JP6200336B2 - 血管内皮機能評価装置 - Google Patents

血管内皮機能評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6200336B2
JP6200336B2 JP2014008465A JP2014008465A JP6200336B2 JP 6200336 B2 JP6200336 B2 JP 6200336B2 JP 2014008465 A JP2014008465 A JP 2014008465A JP 2014008465 A JP2014008465 A JP 2014008465A JP 6200336 B2 JP6200336 B2 JP 6200336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuff
pulse wave
pressure
vascular endothelial
endothelial function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015136417A (ja
Inventor
嘉伸 斧
嘉伸 斧
恒夫 高柳
恒夫 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2014008465A priority Critical patent/JP6200336B2/ja
Priority to US14/583,507 priority patent/US20150201847A1/en
Priority to EP15150971.8A priority patent/EP2896358B1/en
Priority to CN201510018758.2A priority patent/CN105212907B/zh
Publication of JP2015136417A publication Critical patent/JP2015136417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200336B2 publication Critical patent/JP6200336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、カフを用いて駆血を行うと共に駆血の前後において脈波を検出し、検出した脈派に基づき血管内皮機能を評価するための血管内皮機能評価装置に関するものである。
本願出願人らは、上記のようなカフを用いた血管内皮機能評価装置であって、超音波エコー等を用いることなく、超音波エコーを用いた計測に近い、精度が高い評価を可能とする血管内皮機能評価装置を出願した(特許文献1、2参照)。これらの文献に記載されている装置は、駆血前後の血管径の変化を超音波エコーを用いて計測する代わりに、駆血前後の脈波を比較して、血管内皮機能を評価するものである。
特開2009−273870号公報 特開2011−56200号公報
特許文献1、2に記載の血管内皮機能評価装置によれば、高精度な血管内皮機能評価が可能であるものの、駆血に起因した血管径拡張以外にも呼吸や自律神経の影響によって脈波振幅が変動することが危惧される。
本発明は上記のようなカフを用いた血管内皮機能評価装置における現状に鑑みなされたもので、その目的は呼吸や自律神経に影響されることなく、高精度な血管内皮機能評価を可能とする血管内皮機能評価装置を提供することである。
本発明に係る血管内皮機能評価装置は、被検者の上肢または下肢の左右の一方に巻き付けられる第一のカフと、前記第一のカフが巻き付けられる上肢または下肢の同一側に巻き付けられる第二のカフと、前記第一のカフ及び前記第二のカフが巻き付けられる上肢または下肢の左右の他方に巻き付けられる第三のカフと、前記それぞれのカフに加えられる圧力を制御するカフ圧制御部と、前記第二のカフに接続される圧力センサの出力及び前記第三のカフに接続される圧力センサの出力からそれぞれのカフ圧を検出するカフ圧検出部と、前記各圧力センサの出力からそれぞれの脈波を検出する脈波検出部と、前記検出された脈波を、脈波の特徴を表すパラメータである脈波指標として取り扱い解析して血管内皮機能を評価する解析部と、を具備し、前記カフ圧制御部は、前記第一のカフが巻きつけられた上肢または下肢を所定時間駆血するように前記第一のカフのカフ圧を制御し、前記脈波検出部は、前記駆血前後において、前記カフ圧制御部によって前記第二のカフ及び前記第三のカフの各カフ圧がそれぞれ所定の圧力に制御された状態で、前記第二のカフに対応する脈波と前記第三のカフに対応する脈波とをそれぞれ検出し、前記解析部は、前記第三のカフに対応する脈波指標の値と、当該第三のカフに対応する脈波指標の値と等しい前記第二のカフに対応する脈波指標の値とを用いて、前記駆血前後に検出された前記第二のカフに対応する脈波指標の比較結果を得ると共にこの比較結果を前記駆血前後に検出された前記第三のカフに対応する脈波指標により補正し、当該補正された前記第二のカフに対応する脈波指標に基づいて血管内皮機能を評価する。
本発明に係る血管内皮機能評価装置は、被検者の上肢または下肢の左右の一方に巻き付けられる第二のカフと、前記第二のカフが巻き付けられる上肢または下肢の左右の他方に巻き付けられる第三のカフと、前記それぞれのカフに加えられる圧力を制御するカフ圧制御部と、前記第二のカフに接続される圧力センサの出力及び前記第三のカフに接続される圧力センサの出力からそれぞれのカフ圧を検出するカフ圧検出部と、前記各圧力センサの出力からそれぞれの脈波を検出する脈波検出部と、前記検出された脈波を、脈波の特徴を表すパラメータである脈波指標として取り扱い解析して血管内皮機能を評価する解析部と、を具備し、前記カフ圧制御部は、前記第二のカフが巻きつけられた上肢または下肢を所定時間駆血するように前記第二のカフのカフ圧を制御し、前記脈波検出部は、前記駆血前後において、前記カフ圧制御部によって前記第二のカフ及び前記第三のカフの各カフ圧がそれぞれ所定の圧力に制御された状態で、前記第二のカフに対応する脈波と前記第三のカフに対応する脈波とをそれぞれ検出し、前記解析部は、前記第三のカフに対応する脈波指標の値と、当該第三のカフに対応する脈波指標の値と等しい前記第二のカフに対応する脈波指標の値とを用いて、前記駆血前後に検出された前記第二のカフに対応する脈波指標の比較結果を得ると共にこの比較結果を前記駆血前後に検出された前記第三のカフに対応する脈波指標により補正し、当該補正された前記第二のカフに対応する脈波指標に基づいて血管内皮機能を評価する。
本発明に係る血管内皮機能評価装置では、前記比較結果は前記第二のカフ及び前記第三のカフの駆血前後におけるそれぞれの前記脈波指標の比であり、前記補正は前記第二のカフに対応する脈波指標の比を前記第三のカフに対応する脈波指標の比を用いて補正することを特徴とする。
本発明に係る血管内皮機能評価装置では、前記比較及び補正は、所要の時点で求められた前記第二のカフまたは前記第三のカフに対応する脈波指標の値と、前記所要の時点で求められた前記第三のカフまたは前記第二のカフに対応する脈波指標の値とを用いて行われることを特徴とする。
本発明に係る血管内皮機能評価装置では、前記脈波指標は、脈波振幅の最大値または最大値近傍の平均値であることを特徴とする。
本発明に係る血管内皮機能評価装置では、前記解析部は、更に、収縮期血圧と拡張期血圧とを求め、検出された脈波の振幅を前記収縮期血圧と前記拡張期血圧の差で除算して、血管のコンプライアンスを求める処理を行うことを特徴とする。
本発明に係る血管内皮機能評価装置によれば、駆血前後に検出された第二のカフに対応する脈波を、駆血前後に検出された第三のカフに対応する脈波により補正し、この補正された第二のカフに対応する脈波に基づいて血管内皮機能を評価するので、高精度に血管内皮機能が評価できる。
すなわち、第二のカフに対応する脈波には、駆血に起因した血管径拡張と呼吸や自律神経の影響が含まれると推定され、一方、第三のカフに対応する脈波には、呼吸や自律神経の影響が含まれると推定される。従って、駆血に起因した血管径拡張と呼吸や自律神経の影響が含まれる第二のカフに対応する脈波を、呼吸や自律神経の影響が含まれる第三のカフに対応する脈波で補正することにより、駆血に起因した血管径拡張に関する情報のみを取り出すことが可能となり、呼吸や自律神経に影響されることなく、高精度な血管内皮機能評価が期待できる。
本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置のブロック図。 本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置のカフを身体に装着した状態を示す説明図。 本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置の作動時の駆血と脈波測定の第一の例を時系列に示した図。 本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置の作動時の駆血と脈波測定の動作を説明するためのフローチャート。 本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置によって行われる統計処理の一例を説明するための図。 本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置の作動時の駆血と脈波測定の第二の例を時系列に示した図。 本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置の作動時の駆血と脈波測定と第三の例を時系列に示した図。 本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置の作動時の駆血と脈波測定との第四の例を時系列に示した図。
図1に、本発明の実施形態に係る血管内皮機能評価装置のブロック図を示す。この装置は、第一のカフ11、第二のカフ51、及び第3のカフ71を備え、第一のカフ11には第一のポンプ12、第一の弁13、及び第一の圧力センサ14が接続されている。第二のカフ51には第二のポンプ52、第二の弁53、及び第二の圧力センサ54が接続されている。第三のカフ71には第三のポンプ72、第三の弁73、及び第三の圧力センサ74が接続されている。更に、制御部20、解析・処理部30、及び表示部40を備え、解析・処理部30は制御部20に接続されており、表示部40は解析・処理部30に接続されている。第一のポンプ12、第二のポンプ52、第三のポンプ72、第一の弁13、第二の弁53、及び第三の弁73は制御部20に接続されており、第一の圧力センサ14、第二の圧力センサ54、及び第三の圧力センサ74は解析・処理部30に接続されている。
第一のカフ11は、被検者の身体の上肢や下肢などの第一の部位に巻き付けられるもので、巻き付けられた部位に駆血のための圧力を加えるために用いられるものである。第二のカフ51は、第一のカフ11が巻き付けられる側の被検者の身体の上肢や下肢などの第二の部位に巻き付けられるもので、巻き付けられた部位の脈波検出のための圧力を加えるために用いられるものである。測定の際には例えば図2に示されるように、第一のカフ11及び第二のカフ51を腕における腕部に巻き付ける。第二のカフ51は第一のカフ11より上流側(より心臓に近い側)に巻き付けるのが望ましい。第三のカフ71は、身体の上肢や下肢などにおいて、第一のカフ11及び第二のカフ51が巻き付けられた側(右または左)とは異なる側(左または右)の部位に巻き付けられるもので、巻き付けられた部位の脈波検出のための圧力を加えるために用いられるものである。測定の際には例えば図2に示されるように、第一のカフ11及び第二のカフ51が身体の左腕に巻き付けられた場合、第三のカフ71は右腕側(上肢や下肢のうち、駆血されない側)に巻き付けるものである。
第一のポンプ12は、制御部20による制御によって第一のカフ11内に空気を送り込むものである。第一の弁13は、制御部20による制御によって第一のカフ11内の空気に関し、非排出・排出の切り換えを行うものである。第二のポンプ52は、制御部20による制御によって第二のカフ51内に空気を送り込むものである。第二の弁53は、制御部20による制御によって第二のカフ51内の空気に関し、非排出・排出の切り換えを行うものである。第三のポンプ72は、制御部20による制御によって第三のカフ71内に空気を送り込むものである。第三の弁73は、制御部20による制御によって第三のカフ71内の空気に関し、非排出・排出の切り換えを行うものである。制御部20は、第一のカフ11、第二のカフ51及び第三のカフ71の加圧、減圧を制御するカフ圧制御部を構成する。
第一の圧力センサ14は、第一のカフ11内の圧力対応信号を出力し、第二の圧力センサ54は、第二のカフ51内の圧力対応信号を出力し、第三の圧力センサ74は、第三のカフ71内の圧力対応信号を出力する。解析・処理部30は、この装置を統括制御するものであり、例えばコンピュータにより構成され、カフ圧検出部31、脈波検出部32、解析部33を備えている。なお、本実施形態では、第一のカフ11と第二のカフ51と第三のカフ71を制御する制御部20、解析及び処理をする解析・処理部30は、便宜上各カフ共通としているが、カフ毎に別個に設けられてもよい。
カフ圧検出部31は、第一の圧力センサ14、第二の圧力センサ54及び第三の圧力センサ74の出力から第一のカフ11と第二のカフ51と第三のカフ71におけるそれぞれのカフ圧を検出するものである。脈波検出部32は、第二の圧力センサ54と第三の圧力センサ74それぞれの出力から脈波を検出するものである。解析部33は、検出された脈波に基づいて収縮期血圧値及び拡張期血圧値を算出するとともに、後述するように、駆血前後の脈波を解析し、血管内皮機能を評価するものである。表示部40は、血管内皮機能の評価結果や血圧値などを表示する。
制御部20は、第一、第二、第三のポンプ、及び第一、第二、第三の弁を駆動して、第一、第二、第三のカフのカフ圧を所定の値に制御するものである。例えば、第一のカフ11、第二のカフ51、及び第三のカフ71のカフ圧を図3(a)に示すように変化させる。即ち、加圧(駆血)期間Tにおいて第一のカフ11を用いて駆血を行うが、この加圧期間Tの前後の測定期間Tp、Taにおいて、第二のカフ51と第三のカフ71を用いて脈波測定を実行する。加圧期間Tとしては、例えば5分程度を採ることができ、測定期間Tp、Taは通常の血圧測定のための時間とすることができる。加圧期間Tにおいては第一の圧力センサ14の出力をモニタして、収縮期血圧に所定圧力(例えば、50mmHg)を加えた圧力により駆血を行う。また、加圧期間Tp、Taにおいて、第二のカフ51では第二の圧力センサ54の出力をモニタして、第三のカフ71では第三の圧力センサ74をモニタして、それぞれ、収縮期血圧より高いカフ圧から徐々に減圧して、それぞれのカフの対応する脈波を測定する。
この血管内皮機能評価装置によって行われる処理は、例えば図4のフローチャートに示すように行うことができる。既に述べた通り、例えば図2に示されるように、第一のカフ11が被検者の身体の左腕に巻き付けられ、第二のカフ51が被検者の左腕における第一のカフ11より上流側の腕に巻き付けられ、第三のカフ71が被検者の身体の右腕に巻き付けられ、測定スタートとなる。制御部20の制御により第二の弁53が閉じられた状態で第二のポンプ52から空気が第二のカフ51に送られ、また同時に、第三の弁73が閉じられた状態で第三のポンプ72から空気が第三のカフ71に送られて、それぞれのカフ圧が上昇する(S11)。
所定のカフ圧となったときに第二のポンプ52及び第三のポンプ72からの送気が止められると共に第二の弁53及び第三の弁73が制御されることにより、それぞれのカフ圧が徐々に低下させられる(S12)。
それぞれのカフ圧が低下する過程において、第二の圧力センサ54及び第三の圧力センサ74の出力から、カフ圧検出部31により、それぞれのカフ圧が検出されると共に、脈波検出部32により、毎拍の脈波が検出される。解析部33は、それぞれのカフ圧および脈波よりそれぞれの脈波指標の値を求める(S13)。本実施形態においては、それぞれの最大脈波振幅を脈波指標としている。最大脈波振幅は、測定期間Tpにおいて得られた脈波について統計処理して求める。ここでは第二の圧力センサ54によって得られる、測定期間Tpにおける脈波は図3(b)に示されるようであり、脈波指標の値として最大脈波振幅Acを求める。
なお、測定期間Tpにおいて脈波が最大振幅を示すときが平均血圧のため、平均血圧が事前に分かっているときは、最大脈波を得るために平均血圧以上の加圧は不要となり、被検者の負担は軽減される。
また同様に、第三の圧力センサ74によって得られる、測定期間Tpにおける脈波は図3(c)に示されるようであり、第二の圧力センサ54によって得られる脈波から求められた最大脈波振幅Acと同様に、最大脈波振幅Aoを求める。なお、脈波指標としては、最大脈波振幅の他に、最大脈波振幅近傍の値(平均値も含む)、速度(脈波の1階微分)、面積、加速度(脈波の2階微分)、ピークまでの時間などを使用することができる。
次に、駆血のため、制御部20の制御により第一の弁13が閉じられた状態で第一のポンプ12から空気が第一のカフ11に送られてカフ圧が上昇し、収縮期血圧に所定圧力(例えば、50mmHg)を加えた圧力により駆血を行う加圧期間Tが実現される(S14)。5分後に第一の弁13を開放して、カフ圧の解除を行い拡張期血圧以下の圧力までカフ圧を低下させる(S15)。
その後、速やかに第二の弁53及び第三の弁73が閉じた状態とされ、第二のポンプ52から空気が第二のカフ51に送られ、又第三のポンプ72から空気が第三のカフ71に送られて、それぞれのカフ圧が上昇する(S16)。所定のカフ圧になったときに、前述と同様にして第二のカフ51及び第三のカフ71のカフ圧が徐々に低下させられる(S17)。
それぞれのカフ圧が低下する過程において、ステップS13と同様にして、それぞれのカフ圧及びそれぞれの毎拍の脈波が検出され、解析部33は、それぞれのカフ圧および脈波より、脈波指標の値として最大脈波振幅Bc、Boを求める(S18)。
次いで、駆血側の最大脈波振幅Acと最大脈波振幅Bcの比較結果を、非駆血側の最大脈波振幅Aoと最大脈波振幅Boの比較結果を用いて補正する(S19)。ここで比較は、最大脈波振幅Bc(Bo)を最大脈波振幅Ac(Ao)により除算した結果を得ることにより行うことができる。従って、駆血側の比較結果は(Bc/Ac)となり、非駆血側の比較結果は(Bo/Ao)となる。補正は、駆血側の比較結果(Bc/Ac)を非駆血側の比較結果(Bo/Ao)により除算して得ても良いし、駆血側の比較結果(Bc/Ac)から非駆血側の比較結果(Bo/Ao)を減算して得ても良い。
補正された駆血側の最大脈波振幅比は、収縮期血圧、拡張期血圧と共に表示部40に表示される(S20)。この表示される、補正された駆血側の最大脈波振幅値により血管内皮機能が評価される。
以上では、先に比較結果を求めたが、先に補正を行っても良い。例えば、駆血側の代表脈波振幅Ac(Bc)を非駆血側の代表脈波振幅Ao(Bo)により除算或いは減算して、駆血前の補正脈波振幅(例えば、Abとする)と駆血後の補正脈波振幅(例えばBaとする)を得て、比較により(Ba/Ab)を得るようにしても良い。
ところで、脈波振幅とカフ圧との関係は一定ではない。図5にカフ圧と脈波振幅との関係を示す。図5(a)には、一拍当たり5mmHg の割合で減圧した場合の脈波振幅を示し、減圧スピードを早くした場合の脈波振幅を図5(b)、図5(c)に示す。なお、それぞれの図において、減圧開始時のカフ圧と脈拍振幅は異なっている。
図5(b)、図5(c)において、それぞれの最大脈波振幅は、3mmHg と2.8mmHg であり、0.2mmHg の差が生じている。ここで解析部33は、得られた脈波振幅のうち、最大脈波振幅近傍の所定数(例えば3点)における脈波振幅の平均を算出する統計処理を行う。この例で、3点における脈波振幅の平均を算出すると、図5(b)においては2.67mmHgとなり、図5(c)においては2.64mmHgとなって、その差を縮小することができ、最大脈波振幅として好適な値を得ることが可能である。本実施形態において、最大脈波振幅の値は最大値近傍の値(平均値も含む)を含むものとする。
上記においては、測定期間TpとTaにおいて、第二のカフ51に対応する脈波振幅(以下、第二のカフ51の脈波振幅と記す)の最大値を求め、第三のカフ71に対応する脈波振幅(以下、第三のカフ71の脈波振幅と記す)の最大値も同様に求めて、補正に用いた。しかし、測定期間TpやTa内で第二のカフ51の脈波振幅が最大となる時刻と、第三のカフ71の脈波振幅が最大となる時刻とが同一であるとは限らない。そこで、第二のカフ51の脈波振幅が最大となる時刻(図3のAc、Bcを取る時刻)における第三のカフ71の脈波振幅を求めて補正を行うようにしてもよい。同様に、第三のカフ71の脈波振幅が最大となる時刻(図3のAo、Boを取る時刻)における第二のカフ51の脈波振幅を求めて補正を行ってもよい。このように、駆血側と非駆血側とで脈波の取得時点を一致させることにより、より正確な補正が実現できる。
また、駆血前において、第二のカフ51と第三のカフ71の脈波振幅を同時点で求め、駆血後における非駆血側の第三のカフ71の脈波振幅が駆血前の第三のカフ71の脈波振幅と等しくなる時点を求める。そして、この時点における駆血側の第二のカフ51の脈波振幅を求めて比較に使用する値(以下、代表値と記す)としても良い。
例えば、図6に示すように、駆血前の測定期間Tpにおいて、第二のカフ51の脈波から代表値として最大脈波振幅Acを求め、同時に第三のカフ71の脈波から代表値として脈波振幅Aoを求める(時刻t1)。次いで、駆血後の測定期間Taにおいて、駆血前に求めた脈波振幅Aoと同じ振幅の第三のカフ71の脈波が得られる時刻を求める。例えば、時刻t2において、駆血前に求めた脈波振幅Aoと同じ振幅の脈波振幅Boが得られたとすると、この得られた脈波振幅Boを代表値とする。駆血後における駆血側の第二のカフ51の代表値は、時刻t2の時点で得られる脈波振幅Bcとする。非駆血側の駆血前後の代表値Ao、Boの値は同一であるため、駆血側の代表値の比較結果Bc/Acにより、血管内皮機能が評価される。
上記の実施形態ではカフ圧の減圧過程に脈波振幅の測定を行うものであるが、カフ圧の加圧過程に測定を行うようにすることもできる。
更に、カフ圧を一定(定圧)とした状態で、毎拍の脈波振幅を測定してもよい。なお、定圧とは例えば20mmHg程度とすることができる。
上記の実施形態では、第一のカフ11で駆血を行い、第二のカフ51で、毎拍の脈波を測定するように構成したが、第一のカフ11と第二のカフ51を一つのカフとして構成してもよい。この場合は、図1の構成において、第一のカフ11、第一のポンプ12、第一の弁13及び第一の圧力センサ14を取り去り、第二のカフ51、第二のポンプ52、第二の弁53、及び第二の圧力センサ54に、駆血のための機能も持たせる構成とする。なお、第三のカフ71、第三のポンプ72、第三の弁73及び第三の圧力センサ74については、変更はない。
上記の通りに、被検者に対して駆血を所定時間行うことは次の意味を有する。正常な血管内皮細胞は、血流や薬物による刺激により一酸化窒素(NO)などの血管拡張物質を産生する。血管内皮機能が低下すると血管拡張物質の産生能力が低下する。従って、駆血による血管拡張の程度を計測することにより血管内皮機能を評価できるのである。
そして、血管内圧とカフ圧とカフ圧信号に含まれる脈波振幅の関係については、次の通りに説明することができる。まず、血管内圧とカフ圧が等しいときに、血管のコンプライアンスが最大となることが知られている。カフ圧が平均血圧に等しいとき、血管内の最高血圧と最低血圧の差、すなわち脈圧による血管容積変化が最大となる。このことから、駆血前後の測定期間TpとTaにおいて、第二のカフ51を用いて最大脈波振幅Ac、Bcを測定して駆血側の代表値とし、第三のカフ71を用いて、最大脈波振幅Ao、Boを測定して非駆血側の代表値としたものである。
また、あらかじめ平均血圧を測定しておき、当該平均血圧に相当するカフ圧を印加した時の脈波振幅を、代表値とするものであっても良い。いずれにしても、代表値は、第二のカフ51及び第三のカフ71を用いた測定期間Tp、Taにおいて得られる脈波振幅について統計処理を行って得ることになる。
以上においては、駆血のための加圧期間Tの前後に第二のカフ51及び第三のカフ71を用いて脈波振幅の測定を、それぞれ1回ずつ行ったが、これを複数回としても良い。この場合に、前後における測定回数を異ならせても良い。
図7には、測定期間Tp、Taにおいて、それぞれ2回ずつ脈波振幅の測定を行う例が示されている。この例では、図7(a)に示す測定期間Tpにおいて、第二のカフ51を用いて2回の脈波測定が行われ、脈波検出部32より測定値群Xc1、Xc2が得られる。解析部33は、各測定値群Xc1、Xc2に対し統計処理を行い、それぞれ代表値を得る。ここでは、図7(b)に示すように、代表値として最大脈波振幅Ac1、Ac2を得ている。
同様に、測定期間Tpにおいて、第三のカフ71を用いて2回の測定が行われ、脈波検出部32より測定値群Xo1、Xo2が得られる。解析部33は、各測定値群Xo1、Xo2に対し統計処理を行い、それぞれ代表値を得る。ここでは、図7(c)に示すように、代表値として最大脈波振幅Ao1、Ao2を得ている。
また、図7(a)に示す測定期間Taにおいても、第二のカフ51を用いて2回の測定が行われ、脈波検出部32より測定値群Yc1、Yc2が得られる。解析部33は、各測定値群Yc1、Yc2に対し統計処理を行い、図7(b)に示すように、それぞれ代表値として最大脈波振幅Bc1、Bc2を得ている。
同様に、図7(a)に示す測定期間Taにおいて、第三のカフ71を用いて2回の測定が行われ、脈波検出部32より測定値群Yo1、Yo2が得られる。解析部33は、各測定値群Yo1、Yo2に対し統計処理を行い、図7(c)に示すように、それぞれ代表値として最大脈波振幅Bo1、Bo2を得ている。
解析部33は、上記において得られた最大脈波振幅Ac1、Ac2と最大脈波振幅Bc1、Bc2とについて、また、最大脈波振幅Ao1、Ao2と最大脈波振幅Bo1、Bo2とについて、それぞれ平均値を求める統計処理を行い、最終的な代表値を求める。求められた代表値を用いて、駆血側の駆血前後の代表値を比較し、この比較結果を非駆血側の駆血前後の代表値で補正することができる。このような測定および処理により、誤差の平準化を図ることができ、高精度な評価を行うことが可能である。
次に、別の測定手法と統計処理について説明する。第一のカフ11による駆血およびその解除に伴う血管拡張、すなわち血管径の増加は、駆血解除後徐々に増大し、数十秒後にピークを示し、その後、数分かけて減少してゆく。このピークをもって、血管拡張の程度を評価することが可能である。第一のカフ11を用いた駆血後に、第二のカフ51及び第三のカフ71を用いて最大脈波振幅を複数回繰り返して測定し、そのうちの最大値を血管拡張時の脈波振幅とすることにより、血管拡張のピークを捉えることができる。
具体的には図8(a)に示すように、第一のカフ11を用いた加圧期間Tの後に第二のカフ51と第三のカフ71を用いた脈波振幅測定の測定期間Taを実現する。ここでは、第二のカフ51を用いた4回の測定に応じて、図8(c)に示されるように、測定値群Yc1、Yc2、Yc3、Yc4が得られている。このときの血管径の変化は図8(b)のようであり、測定値群Yc2付近にピークPを有すると推定される。解析部33は、各測定値群Yc1、Yc2、Yc3、Yc4に対し統計処理を行い、図8(c)に示すように、代表値の候補として最大脈波振幅Bc1、Bc2、Bc3、Bc4を得ている。
解析部33は、最大脈波振幅Bc1、Bc2、Bc3、Bc4の大小比較を行い、最大の最大脈波振幅Bc2を代表値として選定する。
同様に、第三のカフ71を用いた4回の測定に応じて測定値群Yo1、Yo2、Yo3、Yo4が得られる。解析部33は、各測定値群Yo1、Yo2、Yo3、Yo4に対し統計処理を行い、図8(d)に示すように、代表値の候補として最大脈波振幅Bo1、Bo2、Bo3、Bo4を得ている。
解析部33は、最大脈波振幅Bo1、Bo2、Bo3、Bo4の大小比較を行い、最大の最大脈波振幅Bo2を代表値として選定する。上記駆血側の最大の最大脈波振幅Bc2は、上記非駆血側の最大の最大脈波振幅Bo2により補正され、加圧期間Tの前に測定して得られた最大脈波振幅についても既述の通りに補正される。解析部33は補正された結果を用いて比較を行い、加圧期間Tの前後の補正結果の比が算出されて、求められた血圧値と共に表示部40に表示される。先に比を求めて比較を行っても良いことは、既に述べた通りである。
解析部33は、脈波を比較した結果と血圧値を求める以外に、血管のコンプライアンスを求める処理を行う。解析部33は、検出された脈波の振幅を収縮期血圧と拡張期血圧の差(脈圧)で除算し、血管のコンプライアンスCを求める。血管内圧とカフ圧が等しいときに、血管のコンプライアンスが最大となることは既に知られた事項であるが、ここで求めるコンプライアンスは、血管内圧とカフ圧が等しいときの値に限定されない。加圧期間Tの前後に設定される脈波振幅測定の測定期間Tp、Taにおいて、それぞれ得られる補正された代表値の振幅に基づくコンプライアンスを求めて良い。求めたコンプライアンスは、既に説明した脈波振幅の比、求められた血圧値と共に、或いは独立して表示部40に表示される。この場合に、測定したコンプライアンスのデータを履歴情報として残し、これを表またはグラフにしてトレンドを表示部40へ表示することもできる。
11 第一のカフ
12 第一のポンプ
13 第一の弁
14 第一の圧力センサ
20 制御部
30 解析・処理部
31 カフ圧検出部
32 脈波検出部
33 解析部
40 表示部
51 第二のカフ
52 第二のポンプ
53 第二の弁
54 第二の圧力センサ
71 第三のカフ
72 第三のポンプ
73 第三の弁
74 第三の圧力センサ

Claims (6)

  1. 被検者の上肢または下肢の左右の一方に巻き付けられる第一のカフと、
    前記第一のカフが巻き付けられる上肢または下肢の同一側に巻き付けられる第二のカフと、
    前記第一のカフ及び前記第二のカフが巻き付けられる上肢または下肢の左右の他方に巻き付けられる第三のカフと、
    前記それぞれのカフに加えられる圧力を制御するカフ圧制御部と、
    前記第二のカフに接続される圧力センサの出力及び前記第三のカフに接続される圧力センサの出力からそれぞれのカフ圧を検出するカフ圧検出部と、
    前記各圧力センサの出力からそれぞれの脈波を検出する脈波検出部と、
    前記検出された脈波を、脈波の特徴を表すパラメータである脈波指標として取り扱い解析して血管内皮機能を評価する解析部と、を具備し、
    前記カフ圧制御部は、前記第一のカフが巻きつけられた上肢または下肢を所定時間駆血するように前記第一のカフのカフ圧を制御し、
    前記脈波検出部は、前記駆血前後において、前記カフ圧制御部によって前記第二のカフ及び前記第三のカフの各カフ圧がそれぞれ所定の圧力に制御された状態で、前記第二のカフに対応する脈波と前記第三のカフに対応する脈波とをそれぞれ検出し、
    前記解析部は、前記第三のカフに対応する脈波指標の値と、当該第三のカフに対応する脈波指標の値と等しい前記第二のカフに対応する脈波指標の値とを用いて、前記駆血前後に検出された前記第二のカフに対応する脈波指標の比較結果を得ると共にこの比較結果を前記駆血前後に検出された前記第三のカフに対応する脈波指標により補正し、当該補正された前記第二のカフに対応する脈波指標に基づいて血管内皮機能を評価する血管内皮機能評価装置。
  2. 被検者の上肢または下肢の左右の一方に巻き付けられる第二のカフと、
    前記第二のカフが巻き付けられる上肢または下肢の左右の他方に巻き付けられる第三のカフと、
    前記それぞれのカフに加えられる圧力を制御するカフ圧制御部と、
    前記第二のカフに接続される圧力センサの出力及び前記第三のカフに接続される圧力センサの出力からそれぞれのカフ圧を検出するカフ圧検出部と、
    前記各圧力センサの出力からそれぞれの脈波を検出する脈波検出部と、
    前記検出された脈波を、脈波の特徴を表すパラメータである脈波指標として取り扱い解析して血管内皮機能を評価する解析部と、を具備し、
    前記カフ圧制御部は、前記第二のカフが巻きつけられた上肢または下肢を所定時間駆血するように前記第二のカフのカフ圧を制御し、
    前記脈波検出部は、前記駆血前後において、前記カフ圧制御部によって前記第二のカフ及び前記第三のカフの各カフ圧がそれぞれ所定の圧力に制御された状態で、前記第二のカフに対応する脈波と前記第三のカフに対応する脈波とをそれぞれ検出し、
    前記解析部は、前記第三のカフに対応する脈波指標の値と、当該第三のカフに対応する脈波指標の値と等しい前記第二のカフに対応する脈波指標の値とを用いて、前記駆血前後に検出された前記第二のカフに対応する脈波指標の比較結果を得ると共にこの比較結果を前記駆血前後に検出された前記第三のカフに対応する脈波指標により補正し、当該補正された前記第二のカフに対応する脈波指標に基づいて血管内皮機能を評価する血管内皮機能評価装置。
  3. 前記比較結果は前記第二のカフ及び前記第三のカフの駆血前後におけるそれぞれの前記脈波指標の比であり、前記補正は前記第二のカフに対応する脈波指標の比を前記第三のカフに対応する脈波指標の比を用いて補正する請求項1または2に記載の血管内皮機能評価装置。
  4. 前記比較及び補正は、所要の時点で求められた前記第二のカフまたは前記第三のカフに対応する脈波指標の値と、前記所要の時点で求められた前記第三のカフまたは前記第二のカフに対応する脈波指標の値とを用いて行われる請求項1乃至3のいずれか1項に記載の血管内皮機能評価装置。
  5. 前記脈波指標は、脈波振幅の最大値または最大値近傍の平均値である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の血管内皮機能評価装置。
  6. 前記解析部は、更に、収縮期血圧と拡張期血圧とを求め、検出された脈波の振幅を前記収縮期血圧と前記拡張期血圧の差で除算して、血管のコンプライアンスを求める処理を行う請求項1乃至5のいずれか1項に記載の血管内皮機能評価装置。
JP2014008465A 2014-01-21 2014-01-21 血管内皮機能評価装置 Active JP6200336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008465A JP6200336B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 血管内皮機能評価装置
US14/583,507 US20150201847A1 (en) 2014-01-21 2014-12-26 Apparatus for evaluating vascular endothelial function
EP15150971.8A EP2896358B1 (en) 2014-01-21 2015-01-13 Apparatus for evaluating vascular endothelial function
CN201510018758.2A CN105212907B (zh) 2014-01-21 2015-01-14 用于评估血管内皮功能的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008465A JP6200336B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 血管内皮機能評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136417A JP2015136417A (ja) 2015-07-30
JP6200336B2 true JP6200336B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52396449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008465A Active JP6200336B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 血管内皮機能評価装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150201847A1 (ja)
EP (1) EP2896358B1 (ja)
JP (1) JP6200336B2 (ja)
CN (1) CN105212907B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105232013A (zh) * 2015-10-12 2016-01-13 南昌大学 一种无创的血管内皮功能评估装置
TWI670046B (zh) * 2016-03-29 2019-09-01 豪展醫療科技股份有限公司 兼具情緒壓力指數檢測與血壓檢測之量測裝置與方法
CN110833403A (zh) * 2018-08-16 2020-02-25 佳纶生技股份有限公司 血压测量系统、方法及装置
JP7108343B2 (ja) * 2019-02-27 2022-07-28 有限会社ヒューマンリンク 血管内皮機能の評価装置、方法、血管内皮機能の評価システム
PL442630A1 (pl) * 2022-10-25 2024-04-29 Musz Przemysław Imer Systems Urządzenie do pomiaru parametrów śródbłonka naczyniowego i sposób przetwarzania sygnału pomiarowego

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2424389C (en) * 2000-10-23 2011-07-12 Itamar Medical Ltd. Method and apparatus for non-invasively evaluating endothelial activity in a patient
JP3542792B2 (ja) * 2001-12-17 2004-07-14 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 動脈硬化検査装置
JP3649703B2 (ja) * 2002-04-17 2005-05-18 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 振幅増加指数測定機能付血圧測定装置
JP4187498B2 (ja) * 2002-10-15 2008-11-26 オムロンヘルスケア株式会社 血管内皮機能検査装置
JP5363795B2 (ja) * 2008-04-14 2013-12-11 国立大学法人広島大学 血管内皮機能評価装置及び血管内皮機能評価方法
US8057400B2 (en) * 2009-05-12 2011-11-15 Angiologix, Inc. System and method of measuring changes in arterial volume of a limb segment
JP5399832B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-29 国立大学法人広島大学 血管内皮機能評価装置
JP5504477B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-28 国立大学法人富山大学 指尖脈波解析装置及びこれを用いた血管内皮機能評価システム
WO2012149209A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 The Regents Of The University Of California Assessing endothelial function using a blood pressure cuff
JP5960981B2 (ja) * 2011-12-19 2016-08-02 国立大学法人広島大学 血管内皮機能評価装置
CN202909061U (zh) * 2012-09-11 2013-05-01 伍贵富 体外反搏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015136417A (ja) 2015-07-30
CN105212907B (zh) 2019-03-29
EP2896358A1 (en) 2015-07-22
EP2896358B1 (en) 2017-01-04
US20150201847A1 (en) 2015-07-23
CN105212907A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363795B2 (ja) 血管内皮機能評価装置及び血管内皮機能評価方法
JP6200336B2 (ja) 血管内皮機能評価装置
JP5399832B2 (ja) 血管内皮機能評価装置
US6929610B2 (en) Non-invasive measurement of blood pressure
US11903684B2 (en) Blood pressure measuring apparatus and blood pressure measuring method
JP6200352B2 (ja) 血管内皮機能検査装置
US20050119578A1 (en) Electronic hemomanometer and blood pressure measuring method of electronic hemomanometer
US6719703B2 (en) Method and apparatus for measuring blood pressure by the oscillometric technique
US11406272B2 (en) Systems and methods for blood pressure measurement
KR20110081975A (ko) 혈압 정보 측정 장치
KR20090052442A (ko) 비침습 혈압측정 방법 및 장치
WO2018168805A1 (ja) 血圧測定装置、方法及びプログラム
JP2008188303A (ja) 電子血圧計
KR20100126128A (ko) 저가압 혈압 측정 장치 및 방법
JP7043247B2 (ja) 血圧計およびその制御方法
US20120136262A1 (en) Electronic sphygmomanometer and a method for blood pressure measurement by using an electronic sphygmomanometer
EP3225160B1 (en) Measurement device and method for measuring emotional stress indicator and blood pressure
JP2006340896A (ja) 血圧補正方法及び血圧計
US9375150B2 (en) Identification of pressure cuff conditions using frequency content of an oscillometric pressure signal
US9351689B2 (en) Sphygmomanometer having function of calculating risk degree of circulatory system disease
KR101264105B1 (ko) 맥상 판단 기능을 갖는 혈압 측정 장치,이를 이용한 혈압 측정 방법 및 맥상 판단 방법
WO2013061778A1 (ja) 電子血圧計
WO2014157714A1 (ja) 血管粘弾性評価装置、血管粘弾性評価方法およびプログラム
US20130158969A1 (en) Method and Apparatus for Non-Invasive Blood Pressure Simulation
JP7024576B2 (ja) 電子血圧計および心不全検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250