JP6199972B2 - 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 - Google Patents

不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6199972B2
JP6199972B2 JP2015527327A JP2015527327A JP6199972B2 JP 6199972 B2 JP6199972 B2 JP 6199972B2 JP 2015527327 A JP2015527327 A JP 2015527327A JP 2015527327 A JP2015527327 A JP 2015527327A JP 6199972 B2 JP6199972 B2 JP 6199972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
catalyst layer
raw material
hot spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015008814A1 (ja
Inventor
智志 河村
智志 河村
竜彦 倉上
竜彦 倉上
佑太 中澤
佑太 中澤
川口 徹
徹 川口
元彦 杉山
元彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPWO2015008814A1 publication Critical patent/JPWO2015008814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199972B2 publication Critical patent/JP6199972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • B01J35/19
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C27/00Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds
    • C07C27/10Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds by oxidation of hydrocarbons
    • C07C27/12Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds by oxidation of hydrocarbons with oxygen
    • C07C27/14Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds by oxidation of hydrocarbons with oxygen wholly gaseous reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C47/22Acryaldehyde; Methacryaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation

Description

本発明は、アルケンを分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより気相接触酸化し対応する不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造する方法に関する。
アルケンまたはその分子内脱水反応によりアルケン類を生じうるアルコールを原料にして対応する不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸を製造する方法は工業的に広く実施されているが、触媒層における局所的な高温部分(ホットスポット)の発生が大きな問題となっている。ホットスポットの発生は触媒寿命の短縮、過度の酸化反応による収率の低下、最悪の場合は暴走反応につながるため、ホットスポット温度を抑制するためにホットスポットが発生する部分に充填する触媒の活性を制御する技術がいくつか提案されている。例えば特許文献1には担持量を変えて活性を調節した触媒を使用すること、触媒の焼成温度を変えて活性を調節した触媒を使用することでホットスポット温度を低下させる技術が開示されている。特許文献2には触媒の見かけ密度の比を変えることで活性を調節した触媒を使用する技術が開示されている。特許文献3には触媒成型体の不活性成分の含有量を変えるとともに、触媒成型体の占有容積、アルカリ金属の種類および/または量、触媒の焼成温度を変えることで活性を調節した触媒を使用する技術が開示されている。特許文献4には触媒成型体の占有容積を変えた反応帯を設け、すくなくとも一つの反応帯に不活性物質を混合する技術が開示されている。特許文献5には触媒の焼成温度を変えることで活性を調節した触媒を使用する技術が開示されている。特許文献6には触媒の占有容積と、焼成温度および/またはアルカリ金属の種類、量を変えることで活性を調節した触媒を使用する技術が開示されている。
日本国特開平8−336298号公報 日本国特開2004−002209号公報 日本国特開2001−328951号公報 日本国特開2005−320315号公報 日本国特開平8−3093号公報 日本国特開2001−226302号公報
しかしながら、上記手段をもってホットスポット温度の抑制をはかっても、未だ十分ではなく、さらには工業プラントにおいて期待した触媒性能、触媒寿命が必ずしも得られないことがあるという問題点があり改善が望まれていた。たとえば、工業プラントでは、反応器構造由来の除熱能力のばらつき、水平方向、垂直方向での熱媒温度分布、反応管ごとのガス流速分布が生じてしまうことがあり、全ての反応管内で同一の状態で触媒が使用されるということはほぼありえない。このため反応浴温度が上昇した場合のホットスポット温度の上昇率を抑える技術が求められている。本発明者らが、工業プラントで使用された触媒を分析したところ、原料ガス入口部分の触媒が集中して劣化している反応管や、全体にわたって触媒が緩やかに劣化している反応管、さらに驚くべきことに原料ガス出口部分の触媒が入口部分の触媒よりも劣化している反応管が見受けられた。これは、原料ガス出口側の触媒層のホットスポット温度が異常に高かった可能性を示唆しており、最悪の場合、暴走反応を引き起こす危険がある。これは、前述した工業プラントにおける反応管径のばらつき、反応器の構造由来の除熱能力のばらつき、水平方向、垂直方向での熱媒温度分布、反応管ごとのガス流速分布により、原料炭化水素の転化率が異なり、温度分布の形状が異なったことが原因と予想され、即ち、工業プラントにおいても反応浴温度の変動があった場合でも、より安全に安定して長期にわたって高い収率を維持できる技術の開発が課題として挙げられた。
本願出願人は上記課題に対して日本国特開2014−19675等の提案を行い、改善を図ってきているが、更に鋭意検討した結果、反応浴温度の変化に対するホットスポット温度の変化Snを特定の値以下にすることで上述したような工業プラント特有とも言える課題を解決でき、安全に安定して長期にわたって高い収率を維持できる本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、
A)固定床多管型反応器を用いて、アルケンを部分酸化して対応する不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造する方法であって、
反応管のガス流れ方向に対しN分割(NはN≧2)して形成される複数の触媒層を設け、触媒層における反応浴温度変化1℃当たりのホットスポット温度の変化(℃)をSnとしたとき、複数の触媒層の少なくともいずれかにおいてSn ≦6とする不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法、
B)複数の触媒層の少なくともいずれかにおいてSn≦3とするA)記載の不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法、
C)N=2または3であるA)またはB)に記載の不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法、
D)原料中のアルケンの濃度が7〜12容量%以下であるA)からC)のいずれか1項記載の不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法、
E)全触媒層が、下記一般式(1)で表される組成を有する複合金属酸化物を含むA)からD)のいずれか1項に記載の不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法、
一般式(1)
Mo12BiFeCoNi
(Xはマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、セリウム(Ce)及びサマリウム(Sm)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Yはホウ素(B)、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)及びタングステン(W)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Zはナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、(a)から(g)は各成分の原子比率を表し、hは触媒成分の酸化度で決定される数値を表し、a=0.80〜2.0、b=1〜3、c=3〜7、d=2〜4、e=0〜10、f=0〜10、g=0.01〜0.10であり、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値で表記され、d/aが1.9以上3.2以下であり、かつd/gが29以上69以下であり、かつa/gが18以上39以下である)、
に関する。
本発明によれば、アルケンまたはその分子内脱水反応によりアルケン類を生じうるアルコールを原料にして対応する不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸の製造において、工業プラントにおいても安全に安定して長期にわたって高い収率を維持することが可能となる。
本発明は、固定床多管型反応器を用いて、アルケンを部分酸化して対応する不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造するに当たり、反応管のガス流れ方向に対しN分割(NはN≧2)して形成される複数の触媒層を設け、触媒層における反応浴温度1℃当たりのホットスポット温度の変化(℃)をSnとしたとき、複数の触媒層の少なくともいずれかにおいてSn ≦6となるように、触媒を充填する。本発明において使用する触媒は、前記条件が達成できる限り、その形状や種類に特に制限はないが、例えば以下の工程を経ることで調製することが出来る。
工程a)調合
一般に触媒を構成する各元素の出発原料は特に制限されるものではない。モリブデン成分原料としては三酸化モリブデンのようなモリブデン酸化物、モリブデン酸、モリブデン酸アンモニウムのようなモリブデン酸又はその塩、リンモリブデン酸、ケイモリブデン酸のようなモリブデンを含むヘテロポリ酸又はその塩などを用いることができるが、好ましくはモリブデン酸アンモニウムを使用した場合で、高性能な触媒を得ることができる。特にモリブデン酸アンモニウムには、ジモリブデン酸アンモニウム、テトラモリブデン酸アンモニウム、ヘプタモリブデン酸アンモニウム等、複数種類の化合物が存在するが、その中でもヘプタモリブデン酸アンモニウムを使用した場合が最も好ましい。ビスマス成分原料としては硝酸ビスマス、次炭酸ビスマス、硫酸ビスマス、酢酸ビスマスなどのビスマス塩、三酸化ビスマス、金属ビスマスなどを用いることができるが、より好ましくは硝酸ビスマスであり、これを使用した場合に高性能な触媒が得られる。鉄、コバルト、ニッケル及びその他の元素の原料としては通常は酸化物あるいは強熱することにより酸化物になり得る硝酸塩、炭酸塩、有機酸塩、水酸化物等又はそれらの混合物を用いることができる。例えば、鉄成分原料とコバルト成分原料及び/又はニッケル成分原料を所望の比率で10〜80℃の条件下にて水に溶解混合し、20〜90℃の条件下にて別途調合されたモリブデン成分原料およびZ成分原料水溶液もしくはスラリーと混合し、20〜90℃の条件下にて1時間程度加熱撹拌した後、ビスマス成分原料を溶解した水溶液と、必要に応じX成分原料、Y成分原料とを添加して触媒成分を含有する水溶液またはスラリーを得る。以降、両者をまとめて調合液(A)と称する。ここで、調合液(A)は必ずしもすべての触媒構成元素を含有する必要は無く、その一部の元素または一部の量を以降の工程で添加してもよい。また、調合液(A)を調合する際に各成分原料を溶解する水の量や、溶解のために硫酸や硝酸、塩酸、酒石酸、酢酸などの酸を加える場合には、原料が溶解するのに十分な水溶液中の酸濃度が、例えば5重量%〜99重量%の範囲で調合に適していないと、調合液(A)の形態が粘土状の塊となる場合がある。この場合では、優れた触媒が得られない。調合液(A)の形態としては水溶液またはスラリーが、優れた触媒が得られるため、好ましい。
工程b)乾燥
次いで上記で得られた調合液(A)を乾燥し、乾燥粉体とする。乾燥方法は、調合液(A)を完全に乾燥できる方法であれば特に制限はないが、例えばドラム乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥、蒸発乾固等が挙げられる。これらのうち本発明においては、スラリーから短時間に粉体又は顆粒に乾燥することができる噴霧乾燥が特に好ましい。噴霧乾燥の乾燥温度はスラリーの濃度、送液速度等によって異なるが概ね乾燥機の出口における温度が70〜150℃である。また、この際得られる乾燥紛体の平均粒径が10〜700μmとなるよう乾燥するのが好ましい。こうして乾燥粉体(B)を得る。
工程c)予備焼成
得られた乾燥紛体(B)は空気流通下で200℃から600℃で、好ましくは300℃から600℃で焼成することで触媒の成型性、機械的強度、触媒性能が向上する傾向がある。焼成時間は1時間から12時間が好ましい。こうして予備焼成紛体(C)を得る。
工程d)成型
成型方法に特に制限はないが円柱状、リング状に成型する際には打錠成型機、押し出し成型機などを用いた方法が好ましい。さらに好ましくは、球状に成型する場合であり、成型機で予備焼成紛体(C)を球形に成型しても良いが、予備焼成紛体(C)(必要により成型助剤、強度向上剤を含む)を不活性なセラミック等の担体に担持させる方法が好ましい。ここで担持方法としては転動造粒法、遠心流動コーティング装置を用いる方法、ウォッシュコート方法等が広く知られている。予備焼成紛体(C)が担体に均一に担持できる方法で有れば特に限定されないが、触媒の製造効率や調製される触媒の性能を考慮した場合、より好ましくは固定円筒容器の底部に、平らな、あるいは凹凸のある円盤を有する装置で、円盤を高速で回転させることにより、容器内にチャージされた担体を、担体自体の自転運動と公転運動の繰り返しにより激しく撹拌させ、ここに予備焼成紛体(C)並びに必要により、成型助剤及び/または強度向上剤を添加することにより粉体成分を担体に担持させる方法が好ましい。尚、担持に際して、バインダーを使用するのが好ましい。用いうるバインダーの具体例としては、水やエタノール、メタノール、プロパノール、多価アルコール、高分子系バインダーのポリビニルアルコール、無機系バインダーのシリカゾル水溶液等が挙げられるが、エタノール、メタノール、プロパノール、多価アルコールが好ましく、エチレングリコール等のジオールやグリセリン等のトリオール等がより好ましい。グリセリン水溶液を適量使用することにより成型性が良好となり、機械的強度の高い、高性能な触媒が得られ、具体的にはグリセリンの濃度5重量%以上の水溶液を使用した場合に特に高性能な触媒が得られる。これらバインダーの使用量は、予備焼成紛体(C)100重量部に対して通常2〜80重量部である。不活性担体は、通常、直径2〜8mm程度のものを使用し、これに予備焼成紛体(C)を担持させる。その担持率は触媒使用条件、たとえば反応原料の空間速度、原料濃度などの反応条件を考慮して決定されるものであるが、通常20重量%から80重量%である。ここで担持率は以下の式で表記される。
担持率(重量%)=
100×〔成型に使用した予備焼成紛体(C)の重量/(成型に使用した予備焼成紛体(C)の重量+成型に使用した不活性担体の重量)〕 式(2)
こうして成型体(D)を得る。成型体(D)の機械的強度は、触媒組成の原子比率によっても大きく影響され、すなわち原子比率を調節することにより生成される化合物の種類や同じ化合物でも結晶構造の相形態が異なることに影響を受ける。また調合工程や乾燥工程で生成される複合金属酸化物粒子の直径や粒子の幾何学的構造、その凝集形態が変化するため、複合金属酸化物中の化合物結晶の強度のようなミクロな物性や例えば予備焼成紛体の粒度分布のようなマクロな物性の変化によっても影響を受ける。各工程の調製方法だけでなく原子比率の影響も含めて総括された物性が最終的に調製される触媒の機械的強度を決定する。
工程e)本焼成
成型体(D)は200〜600℃の温度で1〜12時間程度焼成することで触媒活性、選択性が向上する傾向にある。焼成温度は400℃以上600℃以下が好ましく、500℃以上600℃以下がより好ましい。流通させるガスとしては空気が簡便で好ましいが、その他に不活性ガスとして窒素、二酸化炭素、還元雰囲気にするための窒素酸化物含有ガス、アンモニア含有ガス、水素ガスおよびそれらの混合物を使用することも可能である。こうして触媒(E)を得る。
本発明の方法で使用する固定床多管型反応器の全触媒層に含有される触媒としては、特に制限はないが、下記一般式(1)で表される組成を有する複合金属酸化物を含むものであることが好ましい。
Mo12 Bi Fe Co Ni (1)
(Xはマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、セリウム(Ce)及びサマリウム(Sm)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Yはホウ素(B)、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)及びタングステン(W)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Zはナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、(a)から(g)は各成分の原子比率を表し、hは触媒成分の酸化度で決定される数値を表し、a=0.80〜2.0、b=1〜3、c=3〜7、d=2〜4、e=0〜10、f=0〜10、g=0.01〜0.10、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値で表記され、d/aが1.9以上3.2以下であり、かつd/gが29以上69以下であり、かつa/gが18以上39以下である)
上記一般式(1)で表される組成を有する複合金属酸化物において、より好ましくは、b=1〜2.5、d=2〜3.5、かつa/gが18以上35以下である。
本発明におけるアルケンの接触気相酸化反応は、原料ガス組成として7〜12容量%のアルケン、5〜18容量%の分子状酸素、0〜60容量%の水蒸気及び20〜70容量%の不活性ガス、例えば窒素、炭酸ガスなどからなる混合ガスを前記のようにして調製された触媒上に250〜450℃の温度範囲及び常圧〜10気圧の圧力下、好ましくは常圧〜5気圧下、より好ましくは常圧から3気圧下で、0.5〜10秒の接触時間で導入することによって行われる。なお、本発明において、アルケンとは、その分子内脱水反応においてアルケンを生じるアルコール類、例えばターシャリーブチルアルコールも含めるものとする。アルケンなどの反応基質の触媒体積に対する空間速度(反応基質供給速度(NL/hr)/触媒充填空間容積(L))は高い方が生産効率の点から好ましいが、あまり高くなると目的生成物(アクロレイン+アクリル酸)の収率が低下す場合があること、触媒の寿命が短縮することなどから実際上は、40〜200hr−1が好ましく、より好ましくは60〜180hr−1の範囲である。ここでNLは反応基質の標準状態における容積を表す。また、アルケンの転化率としては、有効収率(アクロレイン収率+アクリル酸収率)が得られる転化率付近が好ましく、通常は90〜99.9%、好ましくは96〜99.5%、より好ましくは97.5〜99%である。
本発明においては、反応管の原料ガス流れ方向に複数個にN分割して形成された触媒層を設け、上記複数種の触媒を原料ガス流れ方向の原料入口部から出口部に向かって活性がより高くなるよう配置するのが好ましい。分割数Nに特に制限はないが、通常2〜5、好ましくは2〜3である。
Snが大きくなる場合は、反応浴温度の変化に対してホットスポット温度が大きく変動することになるため、多くのデメリットが生じる。まずは触媒層のホットスポットの温度が過度に高くなることは触媒の局所的な劣化を引き起こす。また、ホットスポットの温度が高くなることによって過度な酸化反応が進行することにより原料および目的生成物等が分解され収率が低下する。さらには、温度分布が大きく変動し、暴走反応さえ起こしかねない。
また、工業プラントにおいては反応浴温度を意図的に変化させていない場合でも、外部因子の影響で反応浴温度がわずかに変動する場合がある。このような場合、Snが大きい触媒はホットスポット温度が変化しやすく、運転に細心の注意を要する。外部因子とは、例えば反応器の反応浴ジャケット内に供給される熱媒体の流速の変化や外気温の変化による原料ガス流量の変動などが挙げられる。
本発明は、触媒層のホットスポットの温度変化の割合を特定の範囲で制御することを特徴とする。すなわち、触媒層における反応浴温度の変化1℃当たりのホットスポットの温度の変化(℃)をSnとしたとき、Sn ≦6、好ましくはSn ≦3とする。なお、Snは0≦Snである。
なお、本発明でいうホットスポットとは触媒層内温度の極大値のことを意味し、通常は最も原料ガス入口側に配置された触媒層内のホットスポットを指す。たとえば最も原料ガス入口側に配置された触媒層に温度の極大値が存在しない場合、次層以降の最も原料ガス入口側に配置された触媒層内の温度の極大値をホットスポットとして、Snを定義する。
アルケン濃度は、7〜12容量%が好ましいが、アルケン濃度が大きいほうがSnが大きくなる傾向がある。そのため、アルケン濃度が8容量%以上の場合において、本発明の効果はより著しく発揮される。
工業プラントにおいて、上記のような製造方法を実施することにより温度敏感性を低減することができ、長期にわたり工業プラントの安定した運転を可能とし、かつ安定した収率が得られる。この効果は、温度敏感性を低減することによって、反応浴温度の変化に対するホットスポット変化量が小さく抑えられるため触媒が受ける熱劣化による負荷が軽減されることに起因する。
以下、具体例を挙げて実施例を示したが、本発明はその趣旨を逸脱しない限り実施例に限定されるものではない。
なお以下において、アクロレイン収率、アクリル酸収率、有効収率の定義とは、次の通りである。
アクロレイン収率(モル%)
=(生成したアクロレインのモル数/供給したプロピレンのモル数)×100
アクリル酸収率(モル%)
=(生成したアクリル酸のモル数/供給したプロピレンのモル数)×100
有効収率(モル%)=アクロレイン収率+アクリル酸収率
本発明におけるSnとは、反応浴に対する触媒層のホットスポット温度の変化率のことをいい、特に本件における定義としては反応浴温度1℃の変化に対する触媒のホットスポット温度の変化(℃)を指す。この指標は、反応浴温度の変化に対するホットスポット温度の敏感性とも捉えることが出来るため、発明者らは温度敏感性と呼び、この触媒を用いた工業プラントの運転上の触媒の安定性の指標として使用することができる。
Snは上記のように任意の反応浴温度から選ばれる2点以上の反応浴温度におけるホットスポット温度から求めることが出来る。Snを求めるための反応浴温度は、一般的には250℃以上400℃以下であり、270℃以上380℃以下であることが好ましく、290℃以上360℃以下である事が更に好ましい。当然のことながら、これらの反応浴温度は、不飽和アルデヒドおよびまた不飽和カルボン酸を製造するにあたって好適な原料アルケンの転化率となる反応浴温度であるべきである。原料がプロピレンである場合、Snを求めるための反応浴温度はプロピレン転化率が90%から99.9%の範囲で設定される。
Snを求める際に必要な反応浴温度は設定値ではなく実測温度を用いるのが好ましい。同様にホットスポット温度も実測値を使用する。ホットスポット温度測定は、反応管内にガス流れ方向に熱電対を設置し、5cmないし10cm間隔程度で温度測定を行い、得られた触媒層内の最高温度をホットスポット温度とする。温度測定の間隔は小さいほど好ましく、10cmより大きいと正確なデータが得られない場合があり好ましくない。
製造例1
(触媒の調製)
蒸留水3000重量部を加熱攪拌しながらモリブデン酸アンモニウム423.7重量部と硝酸カリウム0.73重量部を溶解して水溶液(A1)を得た。別に、硝酸コバルト378.4重量部、硝酸ニッケル139.6重量部、硝酸第二鉄161.6重量部を蒸留水1000重量部に溶解して水溶液(B1)を、また、濃硝酸81重量部を加えて酸性にした蒸留水200重量部に硝酸ビスマス97.1重量部を溶解して水溶液(C1)をそれぞれ調製した。上記水溶液(A1)に(B1)、(C1)を順次、激しく攪拌しながら混合し、生成した懸濁液を、スプレードライヤーを用いて乾燥し440℃で6時間焼成し予備焼成粉末(D2)を得た。このときの触媒活性成分の酸素を除いた組成比は原子比でMo=12、Bi=1.0、Ni=3.0、Fe=2.0、Co=6.5、K=0.05であった。
その後、予備焼成粉末100重量部に結晶セルロース5重量部を混合した粉末を不活性担体(アルミナ、シリカを主成分とする直径4.5mmの球状物質)に、上記式(2)で定義される担持率が、50重量%を占める割合になるように、成型に使用する担体重量および予備焼成粉末重量を調整した。20重量%グリセリン水溶液をバインダーとして使用し、直径5.2mmの球状に担持成型して担持触媒(E2)を得た。この担持触媒(E2)を、焼成温度530℃で、4時間空気雰囲気下で焼成することで触媒(F2)を得た。同様にして担持触媒(E2)を焼成温度520℃で4時間焼成することで触媒(F3)を得た。
同様にして硝酸カリウムの代わりに硝酸セシウムを用いて予備焼成粉末(D1)を得た。得られた予備焼成粉末(D1)の触媒活性成分の酸素を除いた組成比は原子比でMo=12、Bi=1.0、Ni=3.0、Fe=2.0、Co=6.5、Cs=0.03であった。この予備焼成粉末(D1)を上記と同様に担持成型して担持触媒(E1)を得た。この担持触媒(E1)を、焼成温度530℃で4時間、空気雰囲気下で焼成することで触媒(F1)を得た。
比較製造例1
蒸留水3000重量部を加熱攪拌しながらモリブデン酸アンモニウム423.7重量部と硝酸カリウム1.64重量部を溶解して水溶液(A2)を得た。別に、硝酸コバルト302.7重量部、硝酸ニッケル162.9重量部、硝酸第二鉄145.5重量部を蒸留水1000重量部に溶解して水溶液(B2)を、また、濃硝酸42重量部を加えて酸性にした蒸留水200重量部に硝酸ビスマス164.9重量部を溶解して水溶液(C2)をそれぞれ調製した。上記水溶液(A2)に(B2)、(C2)を順次、激しく攪拌しながら混合し、生成した懸濁液をスプレードライヤーを用いて乾燥し440℃で6時間焼成し予備焼成粉末(D3)を得た。このときの触媒活性成分の酸素を除いた組成比は原子比でMo=12、Bi=1.7、Ni=2.8、Fe=1.8、Co=5.2、K=0.15であった。
その後、予備焼成粉末(D3)を、製造例1の予備焼成粉末(D2)と同様に担持成型して担持触媒(E3)を得た。
担持触媒(E3)を、焼成温度530℃で4時間、空気雰囲気下で焼成することで触媒(F4)を得た。
また、比較製造例1で得られた担持触媒(E3)を、焼成温度520℃で4時間、空気雰囲気下で焼成することで触媒(F5)を得た。
実施例1
上記のようにして調製した触媒(F1)から触媒(F5)を使用して、プロピレンの酸化反応を実施した。なお、実施例にて使用する、反応管原料ガス入口側の触媒(F1)と反応管原料ガス出口側触媒(F2)または(F3)では組成が異なるが、ともに一般式(1)に記載の組成範囲に含まれる。
熱媒体として溶融塩を循環させるジャケット及び触媒層温度を測定するための熱電対を管軸に設置した、内径25mmのステンレス製反応器の原料ガス入口側より直径5.2mmのシリカアルミナ球を20cm充填し、順次原料ガス出口へ向かって、酸化触媒第一層(原料ガス入口側)として、触媒(F1)とシリカアルミナ混合物不活性球状担体を重量比85:15で混合した希釈触媒を80cm、酸化触媒第二層として触媒(F1)を80cm、酸化触媒第三層として触媒(F2)を190cmそれぞれ充填することにより触媒層を3層構成とし、反応浴温度を330℃にした。ここに原料モル比率が、プロピレン:酸素:水:窒素=1:1.7:8.8:1となるようにプロピレン、空気、水、窒素の供給量を設定し、プロピレンの空間速度が100h−1となるよう流通させ、その全ガス流通時における反応管出口側の圧力が50kPaGとして反応開始後300時間経過したとき、反応浴温度を変化させて、プロピレンの酸化反応を実施した。反応浴温度318℃と328℃における値として、酸化触媒第一層のホットスポット温度、同触媒層のSn、有効収率を得た。結果を表1に示す。なお、表1におけるSnについては、線形近似により算出した値を用いた。また、表1におけるホットスポットの温度は、各触媒層のホットスポットのうち、最高温度を示すホットスポットにつき記載した。
実施例2
実施例1の酸化反応条件において、酸化触媒第三層(ガス出口側)として酸化触媒(F3)を190cm充填したこと以外は、実施例1と同様の方法でプロピレンの酸化反応を実施した。反応浴温度316℃と328℃における値として、原料ガス入口側の触媒層のホットスポット温度、同触媒層のSn、有効収率を得た。結果を表1に示す。
実施例3
実施例1の酸化反応条件において、酸化触媒第一層(原料ガス入口側)として触媒(F1)を120cm充填し、順次原料ガス出口へ向かって触媒第二層(ガス出口側)として触媒(F2)を230cm充填することにより触媒層を2層構成としたこと以外は、実施例1と同様の方法でプロピレンの酸化反応を実施した。反応浴温度314℃と324℃における値として、原料ガス入口側の触媒層のホットスポット温度、同触媒層のSn、有効収率を得た。結果を表1に示す。
実施例4
実施例1の酸化反応条件において、酸化触媒第一層(原料ガス入口側)として触媒(F1)を135cm充填し、順次原料ガス出口へ向かって触媒第二層(ガス出口側)として酸化触媒(F2)を165cm充填することにより触媒層を2層構成とし、原料モル比率が、プロピレン:酸素:水:窒素=1:1.7:2:7.6となるようにプロピレン、空気、水、窒素の供給量を設定し、プロピレンの空間速度が110h−1となるよう流通させ、その全ガス流通時における反応管出口側の圧力が50kPaGとすること以外は、実施例1と同様の方法でプロピレンの酸化反応を実施した。反応浴温度310℃と321℃における値として、原料ガス入口側の触媒層のホットスポット温度、同触媒層のSn、有効収率を得た。結果を表1に示す。
実施例5
実施例4の酸化反応条件において、プロピレンの空間速度が150h−1となるよう流通させ、その全ガス流通時における反応管出口側の圧力が80kPaGとすること以外は、実施例4と同様の方法でプロピレンの酸化反応を実施した。反応浴温度314℃と326℃における値として、原料ガス入口側の触媒層のホットスポット温度、同触媒層のSn、有効収率を得た。結果を表1に示す。
比較例1
実施例1の酸化反応条件において、酸化触媒第一層(原料ガス入口側)として触媒(F4)とシリカアルミナ混合物不活性球状担体を重量比70:30で混合した希釈触媒を120cm充填し、順次原料ガス出口へ向かって酸化触媒第二層(原料ガス入口側)として触媒(F5)を230cm充填することにより触媒層を2層構成とし、プロピレンの空間速度が100h−1となるよう流通させたこと以外は、実施例1と同様の方法でプロピレンの酸化反応を実施した。反応浴温度322℃と330℃における値として、原料ガス入口側の触媒層のホットスポット温度、同触媒層のSn、有効収率を得た。結果を表1に示す。
以上の実施例、および比較例の結果をまとめる。特に、実施例4および実施例5のようにプロピレンの空間速度を110h−1から150h−1など大きく変動させた場合においても本発明のような方法によればSnは低く保たれることがわかった。
表1に示すように、実施例1、2、3と比較例1を比べてみると本発明の効果はSn(温度敏感性)の低減のみならず、使用する触媒種の効果もあり反応浴温度に対するホットスポット温度そのものも低減できることが示された。また、ホットスポットの低減により同時に収率の改善効果も得ることができた。
Figure 0006199972
本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。
なお、本出願は、2013年7月18日付で出願された日本国特許出願(特願2013−149333)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
本発明は、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸を製造する工業プラントにおいて有用である。

Claims (3)

  1. 固定床多管型反応器を用いて、アルケンを部分酸化して対応する不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造する方法において、
    反応管のガス流れ方向に対しN分割(NはN≧3)して形成される複数の触媒層を設け、反応開始後300時間経過したときの反応浴温度を変化させた時の触媒層における反応浴温度変化1℃当たりのホットスポット温度の変化(℃)をSnとしたとき、Sn≦6とし、
    前記ホットスポットは触媒層内温度の極大値のことを意味し、最も原料ガス入口側に配置された触媒層内のホットスポットであるか、又は最も原料ガス入口側に配置された触媒層に温度の極大値が存在しない場合、次層以降の最も原料ガス入口側に配置された触媒層内の温度の極大値をホットスポットとし、
    Snを求めるための反応浴温度はプロピレン転化率が90%から99.9%の範囲で設定され、
    原料中のアルケンの濃度が7〜12容量%であり、
    全触媒層の触媒が、担持成形触媒で構成される触媒層であり、且つ、下記一般式(1)で表される組成を有する複合金属酸化物を含む、不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法。
    一般式(1)
    Mo12BiFeCoNi
    (Xはマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、セリウム(Ce)及びサマリウム(Sm)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Yはホウ素(B)、リン(P)、砒素(As)及びアンチモン(Sb)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Zはナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、(a)から(g)は各成分の原子比率を表し、hは触媒成分の酸化度で決定される数値を表し、a=0.80〜2.0、b=1〜3、c=3〜7、d=2〜4、e=0〜10、f=0〜10、g=0.01〜0.10であり、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値で表記され、d/aが1.9以上3.2以下であり、かつd/gが29以上100以下であり、かつa/gが18以上39以下である。)
  2. 固定床多管型反応器を用いて、アルケンを部分酸化して対応する不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造する方法において、
    反応管のガス流れ方向に対しN分割(NはN=3)して形成される複数の触媒層を設け、反応開始後300時間経過したときの反応浴温度を変化させた時の触媒層における反応浴温度変化1℃当たりのホットスポット温度の変化(℃)をSnとしたとき、Sn≦6とし、
    前記ホットスポットは触媒層内温度の極大値のことを意味し、最も原料ガス入口側に配置された触媒層内のホットスポットであるか、又は最も原料ガス入口側に配置された触媒層に温度の極大値が存在しない場合、最も原料ガス入口側に配置された触媒層の次に原料ガス入口側に配置された触媒層内の温度の極大値をホットスポットとし、
    Snを求めるための反応浴温度はプロピレン転化率が90%から99.9%の範囲で設定され、
    原料中のアルケンの濃度が7〜12容量%であり、
    全触媒層の触媒が、担持成形触媒で構成される触媒層であり、且つ、下記一般式(1)で表される組成を有する複合金属酸化物を含む、不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法。
    一般式(1)
    Mo12BiFeCoNi
    (Xはマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、セリウム(Ce)及びサマリウム(Sm)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Yはホウ素(B)、リン(P)、砒素(As)及びアンチモン(Sb)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Zはナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、(a)から(g)は各成分の原子比率を表し、hは触媒成分の酸化度で決定される数値を表し、a=0.80〜2.0、b=1〜3、c=3〜7、d=2〜4、e=0〜10、f=0〜10、g=0.01〜0.10であり、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値で表記され、d/aが1.9以上3.2以下であり、かつd/gが29以上100以下であり、かつa/gが18以上39以下である。)
  3. 固定床多管型反応器を用いて、アルケンを部分酸化して対応する不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造する方法において、
    反応管のガス流れ方向に対しN分割(NはN=2)して形成される複数の触媒層を設け、反応開始後300時間経過したときの反応浴温度を変化させた時の触媒層における反応浴温度変化1℃当たりのホットスポット温度の変化(℃)をSnとしたとき、Sn≦6とし、
    前記ホットスポットは触媒層内温度の極大値のことを意味し、最も原料ガス入口側に配置された触媒層内のホットスポットとし、
    Snを求めるための反応浴温度はプロピレン転化率が90%から99.9%の範囲で設定され、
    原料中のアルケンの濃度が7〜12容量%であり、
    全触媒層の触媒が、担持成形触媒で構成される触媒層であり、且つ、下記一般式(1)で表される組成を有する複合金属酸化物を含む、不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法。
    一般式(1)
    Mo12BiFeCoNi
    (Xはマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、セリウム(Ce)及びサマリウム(Sm)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Yはホウ素(B)、リン(P)、砒素(As)及びアンチモン(Sb)からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Zはナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、(a)から(g)は各成分の原子比率を表し、hは触媒成分の酸化度で決定される数値を表し、a=0.80〜2.0、b=1〜3、c=3〜7、d=2〜4、e=0〜10、f=0〜10、g=0.01〜0.10であり、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値で表記され、d/aが1.9以上3.2以下であり、かつd/gが29以上100以下であり、かつa/gが18以上39以下である。
JP2015527327A 2013-07-18 2014-07-17 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 Active JP6199972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149333 2013-07-18
JP2013149333 2013-07-18
PCT/JP2014/068992 WO2015008814A1 (ja) 2013-07-18 2014-07-17 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015008814A1 JPWO2015008814A1 (ja) 2017-03-02
JP6199972B2 true JP6199972B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52346257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527327A Active JP6199972B2 (ja) 2013-07-18 2014-07-17 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9580376B2 (ja)
EP (1) EP3023405A4 (ja)
JP (1) JP6199972B2 (ja)
KR (1) KR101819465B1 (ja)
CN (1) CN105392761A (ja)
MX (1) MX2016000550A (ja)
MY (1) MY182262A (ja)
RU (1) RU2654063C2 (ja)
SA (1) SA516370412B1 (ja)
SG (1) SG11201600350RA (ja)
TW (1) TWI585075B (ja)
WO (1) WO2015008814A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180186712A1 (en) * 2015-07-10 2018-07-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid
JP6752035B2 (ja) * 2016-03-29 2020-09-09 日本化薬株式会社 再スタートアップ方法
EP3769838A4 (en) 2018-03-23 2021-05-19 Mitsubishi Chemical Corporation CATALYST
US11254634B2 (en) 2018-04-10 2022-02-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for producing at least one of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid and catalyst for producing at least one of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid
CN113573811B (zh) * 2019-03-29 2023-12-08 日本化药株式会社 不饱和醛的制造方法
JP6792744B1 (ja) * 2019-03-29 2020-11-25 日本化薬株式会社 触媒製造用乾燥顆粒、触媒、及び化合物の製造方法
WO2021141133A1 (ja) 2020-01-10 2021-07-15 日本化薬株式会社 触媒、触媒の充填方法、および触媒を用いた化合物の製造方法
JP2020152727A (ja) * 2020-06-01 2020-09-24 日本化薬株式会社 再スタートアップ方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139285B2 (ja) * 1994-06-20 2001-02-26 住友化学工業株式会社 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
US5731689A (en) 1995-06-06 1998-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Control system for A.C. generator
JPH08336298A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Nippondenso Co Ltd 車両用交流発電機の制御装置
CN1093417C (zh) * 1999-11-01 2002-10-30 何国顺 一种毛孔缩小的药物及其制备方法
US6620968B1 (en) 1999-11-23 2003-09-16 Rohm And Haas Company High hydrocarbon space velocity process for preparing unsaturated aldehydes and acids
JP4318367B2 (ja) * 2000-02-16 2009-08-19 株式会社日本触媒 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
CN1170555C (zh) * 2000-04-11 2004-10-13 隋锡梅 一种治疗溃疡病的中成药
JP3943311B2 (ja) 2000-05-19 2007-07-11 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
US6960684B2 (en) 2002-03-29 2005-11-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for unsaturated aldehyde
JP3939187B2 (ja) 2002-03-29 2007-07-04 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドの製造方法
JP2005320315A (ja) * 2003-10-22 2005-11-17 Nippon Shokubai Co Ltd 接触気相酸化反応
US7161044B2 (en) 2003-10-22 2007-01-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalytic gas phase oxidation reaction
BRPI0416073B1 (pt) * 2003-10-29 2014-03-25 Basf Ag Processo para a operação a longo prazo de oxidação parcial em fase gasosa heterogeneamente catalisada de propeno a acroleína
JP2005162744A (ja) 2003-11-14 2005-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
US7326389B2 (en) * 2003-12-26 2008-02-05 Lg Chem, Ltd. Method of producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated acid
JP2005213179A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 触媒層およびその形成方法、固定床管型反応器、メタクロレインまたはメタクリル酸の製造方法
JP4265621B2 (ja) * 2006-06-06 2009-05-20 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
WO2008120956A1 (en) 2007-04-03 2008-10-09 Lg Chem, Ltd. Method for preparing unsaturated aldehyde and/or unsaturated fatty acid using fixed-bed catalytic partial oxidation reactor
US8969618B2 (en) * 2011-02-02 2015-03-03 Nipponkayaku Kabushiki Kaisha Process for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid
MY171079A (en) 2011-07-12 2019-09-24 Basf Se Mo-, bi- and fe-comprising multimetal oxide compositions
JP2014019675A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Nippon Kayaku Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105392761A (zh) 2016-03-09
WO2015008814A1 (ja) 2015-01-22
EP3023405A4 (en) 2016-12-28
RU2654063C2 (ru) 2018-05-16
US9580376B2 (en) 2017-02-28
US20160145180A1 (en) 2016-05-26
TW201512164A (zh) 2015-04-01
KR20160014666A (ko) 2016-02-11
MX2016000550A (es) 2016-04-20
JPWO2015008814A1 (ja) 2017-03-02
MY182262A (en) 2021-01-18
KR101819465B1 (ko) 2018-01-17
TWI585075B (zh) 2017-06-01
RU2016105244A (ru) 2017-08-23
EP3023405A1 (en) 2016-05-25
SA516370412B1 (ar) 2017-11-21
SG11201600350RA (en) 2016-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199972B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP6294883B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP3793317B2 (ja) 触媒及び不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
JP2018140993A (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP5951121B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及び不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
KR102422025B1 (ko) 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카본산 제조용 촉매 및 그의 제조 방법 그리고 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카본산의 제조 방법
JP6912153B2 (ja) 不飽和アルデヒドの製造方法
JP6694884B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2019198763A1 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の少なくとも一方の製造方法並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の少なくとも一方の製造用触媒
JP6238354B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒およびその製造方法ならびに不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250