JP6197430B2 - 照明装置および前記照明装置を使用する表示装置 - Google Patents

照明装置および前記照明装置を使用する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6197430B2
JP6197430B2 JP2013150546A JP2013150546A JP6197430B2 JP 6197430 B2 JP6197430 B2 JP 6197430B2 JP 2013150546 A JP2013150546 A JP 2013150546A JP 2013150546 A JP2013150546 A JP 2013150546A JP 6197430 B2 JP6197430 B2 JP 6197430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible circuit
guide plate
circuit board
light
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013150546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022375A (ja
Inventor
将博 長尾
将博 長尾
哲華 沙
哲華 沙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Publication of JP2014022375A publication Critical patent/JP2014022375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197430B2 publication Critical patent/JP6197430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、照明装置および前記照明装置を使用する表示装置に関する。
従来技術においては、電力を節約する小型軽量の表示装置が幅広く採用され、表示機器として各種電子機器に応用されている。例えば、液晶表示パネル上に形成された電子潜像を可視化させるための照明手段として外部光源を利用する液晶表示装置があり、前記液晶表示パネルの裏面にある照明装置はバックライト光源と呼ばれる。
光源と、前記光源を側面(入光面)に配置した導光体とを有するバックライト光源として、表示画面の寸法が比較的大きいノートパソコンやテレビ等では冷陰極蛍光灯が使用されていた。しかし、発光ダイオード技術が幅広く応用されるのに伴い、携帯電話等の小型情報端末のバックライト光源として、電力消費の少ない1つまたは複数の発光ダイオードを、光源(すなわち電気光源)として代替して使用することが増えている。ここでは発光ダイオードを例に、固体発光素子について説明する。
複数の発光ダイオード(以下、LEDとも言う)を光源にする場合、複数のLEDが通常、導光板の対応する片側に順に配列されることにより、LEDが発する光を導光板の側面(入光面)に入射させる。このような場合、前記導光板の片側に設けられたフレキシブル回路基板(FPC)を使用することによって複数のLEDを固定し、複数のLEDを導光板の片側の所定位置に配置する。さらに、従来技術において、フレキシブル回路基板(FPC)はしばしば遮光両面テープによって導光板と互いに一体に連結され、後掲の明細書の図4に示すように、フレキシブル回路基板43は遮光両面テープ44によって一体に連結される。ただし、このような構造では、LED42の数が増加するにつれて、複数のLEDが消費する電力が増大し、かつ、複数のLEDの発熱量が大きいことにより、照明装置全体の発光効率が悪くなり、さらに、LEDの発熱を抑制するために、フレキシブル回路基板43は両面基板の方式を採用している。ただし、このような両面基板方式のフレキシブル回路基板43は厚さが著しく厚くなり、照明装置全体の厚さも厚くなる。さらに、従来技術においては、フレキシブル回路基板43の端部と遮光両面テープ44との間にしばしば隙間が存在することから、LEDが発する光がしばしば前記隙間から漏れ出て、照明ユニット全体の明るさが低下し、表示効果が低下することがある。
本発明の目的は、上記従来からの問題を解決することにあり、本発明が提供する表示装置は、簡単な構造によって上記の欠点を解決できるだけでなく、コストも安い照明装置,表示装置を提供することにある。
具体的には、発光面を有する導光板と、対応するフレキシブル回路基板を介して装置電源と電気的に連通する少なくとも1つの光源が各々に設けられている少なくとも1枚のフレキシブル回路基板と、を備え、各々の前記フレキシブル回路基板が両面基板から形成され、かつ、各々の前記フレキシブル回路基板の発光面に近い側が片面基板に形成され、そして、前記少なくとも1枚のフレキシブル回路基板のうち各々の前記フレキシブル回路基板は、前記導光板の対応する片側に設けられ、かつ、各々の前記フレキシブル回路基板上に設けられた前記少なくとも1つの光源は、前記導光板の前記対応する片側に沿って順に配列され、さらに、各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部は前記発光面に貼合され、かつ、各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部の厚さは、前記フレキシブル回路基板の前記導光板から遠い端部の厚さよりも薄く、かつ、
各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部は、前記導光板と遮光両面テープによって互いに一体に連結され、前記遮光両面テープが、各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部および前記導光板の周縁を覆う照明装置を、本発明の一つの面に基づいて提供する。
このような構造によって、遮光両面テープにフレキシブル回路基板と導光板との間の隙間を効果的に覆わせることができることにより、光源が発する光が前記隙間から漏れ出るのを防止できる。このため、照明装置全体の明るさを効果的に保証し、前記照明装置を使用する表示装置の表示効果が効果的に保証される。
また、このような構造によって、フレキシブル回路基板の発光面に近い側が片面基板に形成されるため、表示パネルおよび導光板が所在する領域の厚さが比較的薄く、光源の放熱効果を保証することを前提に表示装置の薄型化を実現することができる。
好ましくは、本発明により提供される照明装置は、各々のフレキシブル回路基板の導光板に近い端部が階段状に形成されていてもよい。
好ましくは、本発明により提供される照明装置は、光源が発光ダイオード(LED)であってもよい。
好ましくは、本発明により提供される照明装置は、光源が点光源であってもよい。
好ましくは、本発明により提供される照明装置は、導光板が長方形の板に形成され、かつ、少なくとも1枚のフレキシブル回路基板は1枚のフレキシブル回路基板であり、1枚のフレキシブル回路基板は導光板の短辺側に配置してもよい。
好ましくは、本発明により提供される照明装置は、フレキシブル回路基板を黒色材料で形成してもよい。
表示パネルおよび上記各面のような照明装置を備えた表示装置において、照明装置が表示パネルの裏面に設けられ、かつ、導光板の発光面が表示パネルに対向する表示装置を、本発明の他の面に基づいて提供する。
本発明の好ましい実施例による照明装置を備えた表示装置の分解斜視図である。 遮光両面テープが接着されていない、本発明の好ましい実施例に係る照明装置の部分断面図である。 遮光両面テープが接着されている、本発明の好ましい実施例に係る照明装置の部分断面図である。 従来技術に係る照明装置の部分断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。
図1は、本発明の好ましい実施例に係る照明装置を備えた表示装置の分解斜視図である。図2は、遮光両面テープが接着されていない、本発明の好ましい実施例に係る照明装置の部分断面図である。図3は、遮光両面テープが接着されている、本発明の好ましい実施例に係る照明装置の部分断面図である。
具体的には、図1に示すように、本発明により提供される照明装置2は、発光面211を有する導光板21を備える。少なくとも1枚のフレキシブル回路基板23は、少なくとも1枚のフレキシブル回路基板23における各々のフレキシブル回路基板23上に少なくとも1つの光源22が設けられており、少なくとも1つの前記光源22は、対応するフレキシブル回路基板23を介して装置電源(図示せず)に電気的に導通する。各々の前記フレキシブル回路基板23は、前記フレキシブル回路基板23に対応する前記導光板21の片側に設けられる。そして、各々の前記フレキシブル回路基板23上に設けられた少なくとも1つの光源22は、導光板21の対応する前記片側に沿って順に配列されている。各々のフレキシブル回路基板23の導光板21に近い端部は発光面211に貼合され、かつ、各々のフレキシブル回路基板23の導光板21に近い端部の厚さは、フレキシブル回路基板23の導光板21から遠い端部の厚さよりも薄い。さらに、各々のフレキシブル回路基板23の導光板21に近い端部は遮光両面テープ24によって導光板21と互いに一体に連結され、遮光両面テープ24が、各々のフレキシブル回路基板23の導光板21に近い端部と導光板21の周縁とを覆う。
より具体的には、図1に示すように、本発明の好ましい実施例として、本発明が提供する照明装置2および表示パネル1を備えた表示装置を提供しており、照明装置2が表示パネル1の裏面に設けられ、かつ、導光板21の発光面211が表示パネル1に対向する。
より具体的には、図1に示すように、本発明の好ましい実施例として、導光板21が長方形の板に形成され、かつ、少なくとも1枚のフレキシブル回路基板23は1枚のフレキシブル回路基板23であり、前記1枚のフレキシブル回路基板23は導光板の短辺側に位置する。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者は、設計および実際の使用ニーズに応じて導光板21の形式を任意に選択するとともに、光源の位置および数を任意に設定することが容易にできる。例えば、前記導光板21は、正方形や台形等、所要の各種形状であってよく、光源22から発射された光を導光板21の片側に照射できさえすればよい。光源22は導光板21の任意の一辺に配置することができ、また、光源22は導光板21の複数の辺に位置するように設けることができる。さらに、フレキシブル回路基板23の数も1枚だけに限定されず、当業者は、実際の設計および使用ニーズに応じてフレキシブル回路基板23の数および設置方式を任意に選択できる。例えば、導光板21が長方形の板である場合、フレキシブル回路基板23は、長方形の板の各対応する側にそれぞれ設けられる4枚であるか、または、2枚以上のフレキシブル回路基板23が導光板21と同じ側に同時に設けられてもよい。
より具体的には、図2および図3に示すように、本発明の好ましい実施例として、各々の前記フレキシブル回路基板23の前記導光板21に近い端部が階段状に形成されている。このような構造において、表示装置の導光板21とフレキシブル回路基板23とが所定位置に配列され、かつ、遮光両面テープ24がフレキシブル回路基板23を覆っていない場合、前記遮光両面テープ24とフレキシブル回路基板23との間に隙間31が存在し、光源22から発射された光が前記隙間31から漏れ出る。フレキシブル回路基板23の導光板21に近い端部の厚さを薄めに形成し、より具体的には階段状に形成する。そして、遮光両面テープ24がフレキシブル回路基板23の導光板21に近い端部と導光板21の周縁とを覆うことにより、導光板21とフレキシブル回路基板23とを遮光両面テープ24によって互いに一体に連結すれば(図3参照)、前記遮光両面テープ24が隙間31を覆うことにより、光源22が発した光が前記隙間31から漏れ出るのを防止できる。このため、バックライトユニット全体の明るさを効果的に保証し、表示装置の表示効果が効果的に保証される。
より具体的には、明細書の図2に示すように、本発明の好ましい実施例として、光源22は発光ダイオード(LED)である。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者は、設計および実際の使用ニーズに応じて光源のタイプを任意に選択することが容易にできる。例えば、前記光源22は、順に配列される他の方式の電気光源であってよく、前記光源22が発した光を導光板21の片側に照射できさえすればよい。
より具体的には、明細書の図1に示すように、本発明の好ましい実施例として、フレキシブル回路基板23は略T字状に形成されている。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者は、設計および実際の使用ニーズに応じてフレキシブル回路基板23の形状を任意に選択することが容易にでき、複数の光源22を前記フレキシブル回路基板23上に順に配列でき、かつ、前記フレキシブル回路基板23を介して装置電源と電気的に接続できさえすればよい。
さらに、本発明により提供される照明装置は、複数の光源22の発熱を抑制するために、フレキシブル回路基板23が両面基板から形成され、かつ、フレキシブル回路基板の導光板21に近い端部が片面基板に形成されている。
このような構造によって、フレキシブル回路基板23の導光板21に近い端部が片面基板に形成されることにより、表示パネル1および導光板21が所在する領域の厚さが比較的薄く、光源の放熱効果を保証することを前提に表示装置の薄型化を実現することができる。
さらに、本発明において、さらに表示装置のバックライトユニット全体の光学的効果をさらに高め、表示装置の表示効果を保証するため、黒色材料を用いてフレキシブル回路基板23を形成してもよい。
以上が、本発明の好ましい実施例および図面であるが、好ましい実施例および図面が例を挙げて説明されただけであり、本発明の技術の権利の範囲を制限するためのものではなく、同じ技術手段、または、下記の請求項の内容に含まれる権利の範囲により実施されるものであり、いずれも本発明の範疇から逸脱せず、出願人の権利の範囲である。
本発明は前述の照明装置および表示装置に限らず、他の照明装置等に適用してもよいことは勿論である。
1:表示パネル
2:照明装置
21:導光板
22:光源
23:フレキシブル回路基板
24:遮光両面テープ
211:発光面

Claims (7)

  1. 発光面を有する導光板と、
    対応するフレキシブル回路基板を介して装置電源と電気的に連通する少なくとも1つの光源が各々に設けられている少なくとも1枚のフレキシブル回路基板と、
    を備え、
    各々の前記フレキシブル回路基板が両面基板から形成され、かつ、各々の前記フレキシブル回路基板の発光面に近い側が片面基板に形成され、そして、
    前記少なくとも1枚のフレキシブル回路基板のうち各々の前記フレキシブル回路基板は、前記導光板の対応する片側に設けられ、かつ、各々の前記フレキシブル回路基板上に設けられた前記少なくとも1つの光源は、前記導光板の前記対応する片側に沿って順に配列され、さらに、
    各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部は前記発光面に貼合され、かつ、各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部の厚さは、前記フレキシブル回路基板の前記導光板から遠い端部の厚さよりも薄く、かつ、
    各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部は、前記導光板と遮光両面テープによって互いに一体に連結され、前記遮光両面テープが、各々の前記フレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部および前記導光板の周縁を覆うことを特徴とする照明装置。
  2. 各々のフレキシブル回路基板の前記導光板に近い端部が階段状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光源は発光ダイオードであることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記光源は点光源であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 前記導光板は長方形の板に形成され、かつ、少なくとも1枚の前記フレキシブル回路基板は1枚の前記フレキシブル回路基板であり、前記1枚のフレキシブル回路基板は前記導光板の短辺側に位置することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 前記フレキシブル回路基板が黒色材料から形成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 表示パネルおよび請求項1〜6のいずれかに記載の照明装置を備えた表示装置であって、
    前記照明装置は前記表示パネルの裏面に設けられ、かつ、
    前記導光板の発光面は前記表示パネルに対向することを特徴とする表示装置。
JP2013150546A 2012-07-20 2013-07-19 照明装置および前記照明装置を使用する表示装置 Expired - Fee Related JP6197430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210254143.6 2012-07-20
CN201210254143.6A CN103574316A (zh) 2012-07-20 2012-07-20 一种照明装置及使用该照明装置的显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022375A JP2014022375A (ja) 2014-02-03
JP6197430B2 true JP6197430B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50046718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150546A Expired - Fee Related JP6197430B2 (ja) 2012-07-20 2013-07-19 照明装置および前記照明装置を使用する表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6197430B2 (ja)
CN (1) CN103574316A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108303829A (zh) * 2018-04-19 2018-07-20 江西联创致光科技有限公司 一种屏幕的柔性线路板正反面错开黑色阻光体结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498263B2 (ja) * 2000-09-28 2004-02-16 株式会社アドバンスト・ディスプレイ ノイズ低減構造およびこれを用いる液晶表示装置
JP2010176872A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Epson Imaging Devices Corp 照明ユニット、電気光学装置及び電子機器
JP5447944B2 (ja) * 2009-10-30 2014-03-19 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR101135545B1 (ko) * 2009-12-16 2012-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP5586974B2 (ja) * 2010-02-02 2014-09-10 キヤノン株式会社 表示装置
JP2011191444A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Omron Corp 液晶表示モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN103574316A (zh) 2014-02-12
JP2014022375A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101472131B1 (ko) 백라이트 유닛
EP3486561B1 (en) Backlight module and display device
JP2008304630A (ja) 液晶表示装置
JP2007286467A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US20120099045A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP4632720B2 (ja) 光源装置、および液晶表示装置
WO2019010974A1 (zh) 一种背光模组及液晶显示装置
JP4726456B2 (ja) 液晶表示装置
JP4912230B2 (ja) 面発光装置および電子機器
WO2012128193A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP5778780B2 (ja) 照明装置、バックライト、液晶表示装置及びテレビジョン受信装置
US8363179B2 (en) Liquid crystal display device
JP5556856B2 (ja) 面状光源装置および液晶表示装置
JP6197430B2 (ja) 照明装置および前記照明装置を使用する表示装置
JP2009169204A (ja) 液晶表示装置
JP5390973B2 (ja) 照明装置、照明方法、及び、照明装置を備えた外部記憶装置
WO2011086790A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP2010276628A (ja) 液晶表示装置
JP2013182854A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP2011096522A (ja) 面状照明装置
WO2018078699A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2009266512A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP2015032461A (ja) Ledサインパネル
JP2012094347A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US20120281431A1 (en) Super slim front light module and electronic paper display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees