JP6197131B2 - 外科手術装置 - Google Patents
外科手術装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197131B2 JP6197131B2 JP2016572605A JP2016572605A JP6197131B2 JP 6197131 B2 JP6197131 B2 JP 6197131B2 JP 2016572605 A JP2016572605 A JP 2016572605A JP 2016572605 A JP2016572605 A JP 2016572605A JP 6197131 B2 JP6197131 B2 JP 6197131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- vibration
- distal end
- width
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 claims description 20
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 23
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 20
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 3
- 238000002357 laparoscopic surgery Methods 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000368 destabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
図1に示すように、この実施形態に係る外科システム10は、外科手術装置12と、超音波トランスデューサ14と、コントローラ16とを有する。コントローラ16は、超音波トランスデューサ14に適宜の超音波振動を発生させるエネルギを供給するエネルギ源(図示せず)を有する。超音波トランスデューサ14は、後述する振動伝達部材26の基端に配設され、超音波振動を発生させることにより振動伝達部材26の長手軸(中心軸)Cに沿って、基端部から先端部に向かってその振動を伝達することができる。
コントローラ16の図示しないエネルギ源は、トランスデューサ14で超音波振動を発生させるとともに、外科手術装置12の第1電極として後述する振動伝達部材26と、第2電極として後述するクランプ部28が有する電極部56a,56bとの間に把持した生体組織に高周波出力を付加することも可能であることが好適である。なお、コントローラ16は、CPU又はASIC等を含むプロセッサを備える。
なお、可動ハンドル34が離隔位置のときにクランプ部28が振動伝達部材26の先端部26aに対して近接位置にあり、可動ハンドル34が近接位置のときにクランプ部28が振動伝達部材26の先端部26aに対して離隔位置にある構造を有していても良いことはもちろんである。
なお、電極部56a,56bの代わりにヒータを用いても良く、又は、電極部56a,56bの代わりに押圧パッド54と同じ素材が表面に配設されていても良い。
なお、このとき、第1及び第2スイッチ92,94のいずれの操作も不要である。すなわち、この実施形態に係る外科手術装置12で肝臓の組織を潰して破砕する処置を行う場合、高周波出力及び超音波出力のいずれも不要である。
振動伝達部材26のうち、クランプ部28に対向する処置面82の幅Wを、厚さTに比べて大きくし、略偏平状に形成した。このため、振動伝達部材26の処置面82のうち例えば肝臓の組織などを当接する面積を大きくすることができ、より大きな面積の組織をクランプ部28との間に挟んで潰すことができる。また、肝臓の組織などを引っ掛ける際に、意図せず血管を把持した場合であっても、血管と処置面82との接触面積を大きくして、血管に対する処置面82の面圧を分散させることができる。このため、振動伝達部材26の処置面82とクランプ部28との間に血管を把持したときに、圧縮力(把持力)という機械的な力によってその血管を傷つけてしまい出血させることを防ぐことができる。
血管を把持したとき、高周波出力により、血管を凝固させることができる。また、高周波出力及び超音波出力により、血管を凝固させながら切開することができる。
したがって、この実施形態によれば、肝臓など生体組織を潰して破砕する処置を適切に行えるとともに、生体組織内に埋もれた血管等を適切に把持可能な振動伝達部材26及び外科手術装置12を提供することができる。
したがって、この実施形態によれば、小さい孔内への挿入性及び先端部の視認性を確保しつつ、熱侵襲を抑制可能な振動伝達部材26及び外科手術装置12を提供することができる。
なお、図示しないが、第4実施形態で説明した曲部78は、適宜の位置に作成されていることが好適である。すなわち、例えば、肉厚部88を含む部位に曲部78を形成していても良く、処置領域72に曲部78を形成しても良く、両者に曲部78を形成しても良い。
Claims (11)
- 回動して移動するクランプ部材とともに使用され、先端部と基端部とを有し、前記基端部から前記先端部に向かって延伸する長手軸に沿って延設され、超音波トランスデューサから振動が入力されることで前記基端部から前記先端部に向かって振動が伝達され、
前記先端部は、前記クランプ部材と対向するように設けられ、前記長手軸に直交する断面が、前記クランプ部材が回動する開閉面に対して対称に形成され、かつ、前記開閉面に対して直交する幅方向に沿う幅が、前記クランプ部材が回動する開閉方向に沿う前記先端部の厚さよりも大きく形成され、
前記先端部は、
前記幅方向に第1の幅と、前記長手軸に沿って第1の長さを有する先端領域と、
前記先端領域の基端側に設けられ、前記幅方向に第2の幅と、前記長手軸に沿って前記第1の長さよりも大きい第2の長さを有し、前記第2の幅は基端側に向かって小さくなるように形成された幅変化領域と、
前記幅変化領域の基端側に設けられ、前記幅方向に前記第1の幅よりも小さい第3の幅と、前記長手軸に沿って前記第2の長さよりも大きい第3の長さを有する基端領域とを備えた、振動伝達部材。 - 前記幅変化領域における前記幅方向の外縁に沿う線と前記長手軸とがなす角は30°以下に構成されている請求項1に記載の振動伝達部材。
- 前記先端部は、先端から基端側に、前記超音波トランスデューサからの振動波の4分の1波長の領域において、前記先端領域及び前記基端領域に加えて前記幅変化領域を有する請求項1に記載の振動伝達部材。
- 先端から基端側に、前記超音波トランスデューサからの振動波の4分の1波長の領域において、前記先端領域の先端から前記基端領域の基端までの間に曲部を有する請求項1に記載の振動伝達部材。
- 前記先端部は、前記長手軸に沿って延伸する稜が形成された請求項1に記載の振動伝達部材。
- 前記クランプ部材の前記開閉方向に沿った前記先端部の厚さは、前記長手軸に沿って一定である請求項1に記載の振動伝達部材。
- 前記先端部において、前記クランプ部材と対向する面は、少なくとも前記先端領域において傾斜した平面によって構成されている請求項1に記載の振動伝達部材。
- 請求項1に記載の振動伝達部材と、
前記振動伝達部材に向かって近接及び離隔可能な前記クランプ部材と
を有する外科手術装置。 - 前記先端部において、前記クランプ部材と対向する面は、少なくとも前記先端領域において傾斜した平面によって構成されている請求項8に記載の外科手術装置。
- 前記平面及び前記クランプ部材は、前記平面と前記クランプ部材との間に挟まれた肝臓の組織に圧縮力を加えたとき、押し潰して破砕するように構成されている請求項9に記載の外科手術装置。
- 前記先端部において、前記クランプ部材と対向する面、及び、前記クランプ部材は、前記クランプ部材と対向する前記面と前記クランプ部材との間に挟まれた肝臓の組織に圧縮力を加えたとき、押し潰して破砕するように構成されている請求項8に記載の外科手術装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107774 | 2015-05-27 | ||
JP2015107774 | 2015-05-27 | ||
PCT/JP2016/064636 WO2016190171A1 (ja) | 2015-05-27 | 2016-05-17 | 外科手術装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016190171A1 JPWO2016190171A1 (ja) | 2017-06-08 |
JP6197131B2 true JP6197131B2 (ja) | 2017-09-13 |
Family
ID=57393324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572605A Active JP6197131B2 (ja) | 2015-05-27 | 2016-05-17 | 外科手術装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197131B2 (ja) |
WO (1) | WO2016190171A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10945778B2 (en) * | 2017-05-22 | 2021-03-16 | Ethicon Llc | Combination ultrasonic and electrosurgical instrument having slip ring electrical contact assembly |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6254623B1 (en) * | 1999-06-30 | 2001-07-03 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasonic clamp coagulator surgical instrument with improved blade geometry |
JP2002085420A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-26 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波凝固切開装置とその方法 |
US20030114874A1 (en) * | 2001-11-08 | 2003-06-19 | Craig H. Wayne | Ultrasonic clamp coagulator apparatus having an improved clamping end-effector |
JP5575490B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2014-08-20 | エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド | 超音波外科用器具ブレード |
US8048074B2 (en) * | 2008-03-28 | 2011-11-01 | Olympus Medical Systems Corp. | Surgical operating apparatus |
-
2016
- 2016-05-17 WO PCT/JP2016/064636 patent/WO2016190171A1/ja active Application Filing
- 2016-05-17 JP JP2016572605A patent/JP6197131B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016190171A1 (ja) | 2017-06-08 |
WO2016190171A1 (ja) | 2016-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6869985B2 (ja) | 超音波及び電気外科的特徴を有する器具のためのエンドエフェクタ | |
EP2583633B1 (en) | Ultrasonic device for cutting and coagulating | |
EP3073939B1 (en) | Ultrasonic surgical instrument with staged clamping | |
EP1987793B1 (en) | Coagulation incision apparatus | |
WO2016163450A1 (ja) | 医療機器 | |
US20080147092A1 (en) | Hybrid energy instrument combined with clip application capability | |
JP2019502469A (ja) | 段階的に電気外科エネルギー及び超音波エネルギーを印加する手術器具 | |
JP2012055694A (ja) | 電気外科器具 | |
US9282990B2 (en) | Treatment device | |
BR112015022948B1 (pt) | Aparelho para operar em tecido | |
US20210128226A1 (en) | Treatment instrument and treatment system | |
JP6965288B2 (ja) | クランプアーム撓み機構を備えた超音波外科用器具 | |
JP6153677B2 (ja) | 外科手術装置 | |
JP6197131B2 (ja) | 外科手術装置 | |
JP7073277B2 (ja) | 超音波手術器具のための受動的切開機構 | |
WO2016190172A1 (ja) | 外科手術装置 | |
JP6141566B2 (ja) | 外科装置及び外科システム | |
US20180317951A1 (en) | Medical device and medical device system | |
JP2016055135A (ja) | 粗面エンドエフェクターブレードをもつ超音波凝固装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6197131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |