JP6195059B2 - 排煙脱硝装置 - Google Patents

排煙脱硝装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6195059B2
JP6195059B2 JP2013177905A JP2013177905A JP6195059B2 JP 6195059 B2 JP6195059 B2 JP 6195059B2 JP 2013177905 A JP2013177905 A JP 2013177905A JP 2013177905 A JP2013177905 A JP 2013177905A JP 6195059 B2 JP6195059 B2 JP 6195059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
exhaust gas
massive
flue gas
denitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013177905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015044174A (ja
Inventor
幸村 明憲
明憲 幸村
勝実 菊地
勝実 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2013177905A priority Critical patent/JP6195059B2/ja
Publication of JP2015044174A publication Critical patent/JP2015044174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195059B2 publication Critical patent/JP6195059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、石炭などの化石燃料をボイラ(燃焼器)で燃焼させる際に排出される排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOX)を除去するのに用いられる排煙脱硝装置に関するものである。
上記した排煙脱硝装置は、例えば、石炭焚きボイラからの垂直煙道に続いて配置され、石炭焚きボイラから排出される石炭の燃焼排ガスが、垂直煙道を経てこの排煙脱硝装置が有する脱硝触媒層を上方から下方に通過する過程において、脱硝触媒層の入口手前で注入されたNH3と排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOX)との脱硝反応が進むことで窒素酸化物を除去するようになっている。
ここで、排ガス中には、粒径の大きな塊状灰(ポップコーン灰)が含まれている場合があり、この塊状灰は脱硝触媒で目詰まりを発生させ易く、そして、このような塊状灰が脱硝触媒で目詰まりを起こして、そこに燃焼灰の堆積が進行していった場合には、脱硝触媒の目詰まりによって排ガスの流動が妨げられて、ボイラプラントの運転に支障を来たす。
従来において、このような脱硝触媒の目詰まりの原因となる大粒の塊状灰を除去する手段として、垂直煙道にその流路を横断するようにして金網を配置する策が講じられていたが、ばいじん粒子を含む排ガスへの金網の適用にあたっては、捕集した塊状灰を起点とする目詰まりの進行に伴って、当該部の排ガスの流速が徐々に増加することとなって、金網の摩耗による不具合が生じる可能性があった。
近年において、摩耗による不具合の発生を回避しつつ大粒の塊状灰を捕集し得るようにした排煙脱硝装置としては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。
この排煙脱硝装置は、排ガスダクト内における脱硝触媒層の入口に、細長い菱形形状の薄板を触媒層の開口幅よりも小さいスリット幅で多数配列させて成る傾斜薄板スリットを配置すると共に、排ガスダクト断面に対して傾斜する傾斜薄板スリットの下端にダスト捕集排出部を取り付けた構成を成しており、この排煙脱硝装置では、傾斜薄板スリットで塊状灰を捕集し、捕集した塊状灰を傾斜するスリットに沿って自重でダスト捕集排出部に移動させるようにしている。
特開2012-115719号公報
ところが、上記した排煙脱硝装置において、塊状灰を捕集することはできるものの、捕集した塊状灰を傾斜薄板スリットの傾斜するスリットに沿って自重でダスト捕集排出部に移動させるようにしているので、傾斜薄板スリット上に捕集した塊状灰が残存する可能性があるうえ、ダスト捕集排出部に溜まった塊状灰を排出させる際には、石炭焚きボイラの運用を停止させなくてはならないという問題を有しており、この問題を解決することが従来の課題となっていた。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、脱硝触媒の目詰まりの原因となる大粒の塊状灰を確実に捕集することができると共に、捕集した塊状灰を燃焼器の運用を停止させることなく排出することが可能な排煙脱硝装置を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に係る発明は、石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼器で燃焼させる際に該燃焼器から排出される排ガス中に含まれる窒素酸化物を除去する排煙脱硝装置であって、窒素酸化物を除去する脱硝処理を行う脱硝触媒と、前記脱硝触媒の排ガス流れ上流側に配置されて前記排ガスを流しつつ該排ガスに乗って運ばれる塊状灰を接触させて少なくとも1箇所に集めるべく形成された捕捉金網と、前記捕捉金網の前記塊状灰が集まる部位に位置して前記排ガスの流れを停滞させることで前記塊状灰の勢いを止めて自重落下させるガイド体を具備した塊状灰捕捉機構を備え、前記塊状灰捕捉機構の前記ガイド体の下方には、該ガイド体で捕えられて自重落下する前記塊状灰を溜めると共に、溜めた前記塊状灰を前記燃焼器の稼働中に前記排ガス系統外に排出可能な排出機構が備えられている構成としたことを特徴としており、この排煙脱硝装置の構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
また、本発明の請求項2に係る排煙脱硝装置において、前記排出機構は、前記塊状灰捕捉機構の前記ガイド体で捕えられて自重落下して溜まった前記塊状灰の排出口を有する灰溜め部と、前記塊状灰捕捉機構及び前記灰溜め部の間に位置して双方の流通を遮断開放する開閉弁を具備している構成としている。
本発明に係る排煙脱硝装置において、脱硝触媒としては、ハニカム状に形成されたものを使用することができるが、他の方式の触媒を使用することができるのは言うまでもない。
本発明に係る排煙脱硝装置では、石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼器で燃焼させる際に生じる排ガスが、脱硝触媒を通過する過程において、この排煙脱硝装置の入口で注入されるNH3と排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOX)との脱硝反応を進行させることで窒素酸化物を除去する。
この間、排ガスに乗って運ばれる塊状灰は、脱硝触媒の上流側に位置している塊状灰捕捉機構の捕捉金網に接触して少なくとも1箇所に集められ、この少なくとも1箇所に集められた塊状灰は、排ガスの流れをせき止めているガイド体により勢いが止められて自重落下し、溜まった塊状灰は、排出機構により排ガスの系統外に排出されることとなる。
この際、排ガスに乗って運ばれる塊状灰は、塊状灰捕捉機構の捕捉金網に接触することで少なくとも1箇所に集められるので、捕捉金網に正面から衝突する場合と比べて摩耗の度合いが少なくなる。また、少なくとも1箇所に集められた塊状灰は、排ガスの流れをせき止めているガイド体によりその勢いが止められて自重落下するので、塊状灰捕捉機構のガイド体に塊状灰が残存するといった事態が生じることが回避されることとなる。
また、排出機構では、塊状灰の排出を燃焼器の稼働中に行うことができるので、プラントの運用上有利となる。そして、この排出機構として、ガイド体で捕えられて自重落下して溜まった塊状灰の排出口を有する灰溜め部と、塊状灰捕捉機構及び灰溜め部の間に位置して双方の流通を遮断開放する開閉弁を具備している構成を採用すると、構造の複雑化を回避しつつ、燃焼器を稼働させたままの塊状灰の排出を行い得ることとなる。
本発明に係る排煙脱硝装置では、脱硝触媒の目詰まりの原因となる大粒の塊状灰を確実に捕集することができると共に、捕集した塊状灰を燃焼器の運用を停止させることなく排出することが可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
本発明の一実施例による排煙脱硝装置を含む排ガス処理システムを示す概略構成説明図である。 図1における排煙脱硝装置の拡大断面説明図である。 図2に示した排煙脱硝装置における塊状灰捕捉機構の正面説明図(a)及び横断面説明図(b)である。 図2に示した排煙脱硝装置における塊状灰捕捉機構及び排出機構の拡大断面説明図である。 本発明の他の実施例による排煙脱硝装置における塊状灰捕捉機構の横断面説明図(a)及びさらに他の実施例による排煙脱硝装置における塊状灰捕捉機構の横断面説明図(b)である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1〜図4は、本発明の一実施例による排煙脱硝装置を示している。
図1に示すように、この排煙脱硝装置10は、石炭焚きボイラ(燃焼器)Bの節炭部Baに煙道1を介して接続しており、この煙道1には、排ガスにアンモニアを注入することでNOXを還元して窒素と水に変換する図示しないアンモニア注入ノズルが配置されている。一方、排煙脱硝装置10から煙突Pに至るまでの排ガス処理煙道2の下流側には、エアヒータ3、集塵装置4、誘引ファン5、熱交換器6、脱硫部7及び押込みファン8が順次配置されている。
エアヒータ3は、石炭焚きボイラ用押込みファン9により導入される外部空気を排煙脱硝装置10から排出される排ガスの熱で暖めて石炭焚きボイラBに送り込み、熱交換器6は、誘引ファン5により導かれる集塵装置4通過後の排ガスと押込みファン8により導入される脱硫部7通過後の排ガスとの熱交換を行うものとなっている。
この排煙脱硝装置10は、図2に示すように、通過する排ガスとの接触面積が大きくなるように形成した脱硝触媒12を具備しており、このような脱硝触媒12は、煙道1から導入される排ガスGが上から下に向けて流れるダクト11の内部において、排ガスGの流路を横断するようにして複数段(この実施例では3段)設置されている。
また、この排煙脱硝装置10は、これらの脱硝触媒12の上流側において排ガスGの流れに対向して配置されて、この排ガスGに乗って運ばれる塊状灰を捕捉する塊状灰捕捉機構20と、この塊状灰捕捉機構20で捕捉された塊状灰を溜めて排ガス系統外に排出する排出機構30を備えている。
塊状灰捕捉機構20は、図3にも示すように、煙道1の斜め部分を覆うようにして配置される捕捉金網21を具備している。この捕捉金網21は、排ガスGを流しつつ塊状灰Dを接触させて複数箇所(この実施例では5箇所)に集めるべくつづら折り状に形成されており、折れ線が縦になるようにして煙道1に嵌め込まれている。
この場合、捕捉金網21の排ガスGの流れに対して下流側に位置する谷折れの部位、すなわち、捕捉金網21の塊状灰Dが集まる部位には、図3の拡大円内にも示すように、排ガスGの流れをせき止める断面V字形状を成すガイド体22がそれぞれ設置してあり、捕捉金網21で捕捉されて各ガイド体22の近傍に集められた塊状灰Dは、排ガスGの流れが停滞することで勢いが止められて自重落下するようになっている。
一方、排出機構30は、図4にも示すように、塊状灰捕捉機構20の複数のガイド体22の各下方に位置する筒体31と、この筒体31の下方に位置してガイド体22で捕えられて自重落下して溜まった塊状灰Dの排出口32aを有する灰溜め部32と、塊状灰捕捉機構20側の筒体31及び灰溜め部32の間に位置して双方の流通を遮断開放する開閉弁33を具備している。
この排出機構30では、灰溜め部32に塊状灰Dが溜まった時点において、開閉弁33により筒体31及び灰溜め部32の間の流通を遮断したうえで、排出口32aに図示しない吸引装置を接続して塊状灰Dを排出するようにしている、すなわち、石炭焚きボイラBを稼働させたまま塊状灰Dを排ガスGの系統外に排出することができるようになっている。
この実施例に係る排煙脱硝装置10では、石炭を石炭焚きボイラBで燃焼させる際に生じる排ガスGが脱硝触媒12を通過する過程において、この排煙脱硝装置10の入口で注入されるNH3と排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOX)との脱硝反応を進行させることで窒素酸化物を除去する。
この間、排ガスGに乗って運ばれる塊状灰Dは、脱硝触媒12の上流側に位置している塊状灰捕捉機構20の捕捉金網21に接触して複数箇所に集められ、この複数箇所に集められた塊状灰Dは、排ガスGの流れをせき止めている各ガイド体22により勢いが止められて自重落下する。
この際、排ガスGに乗って運ばれる塊状灰Dは、塊状灰捕捉機構20の捕捉金網21に接触することで複数箇所に集められるので、捕捉金網21に正面から衝突する場合と比べて摩耗の度合いが少なくなる。
また、複数箇所に集められた塊状灰Dは、排ガスGの流れをせき止めているガイド体22によりその勢いが止められて自重落下するので、塊状灰捕捉機構20のガイド体22に塊状灰Dが残存するといった事態が生じることが回避されることとなる。
そして、排出機構30の灰溜め部32に塊状灰Dが溜まった時点において、排出機構30の開閉弁33を操作して筒体31及び灰溜め部32の間の流通を遮断したうえで、排出口32aに図示しない吸引装置を接続すれば、溜まった塊状灰Dが排ガスGの系統外に排出されることとなる。
このように、排出機構30では、構造の複雑化を回避しつつ、塊状灰Dの排出を石炭焚きボイラBの稼働中に行うことができるので、プラントの運用上有利となる。
本発明に係る排煙脱硝装置の構成は、上記した実施例に限定されるものではなく、例えば、図5(a)に示すように、湾曲部分が連続するように捕捉金網21Aを形成すると共に湾曲部分の各中央にガイド体22Aを配置するようにした塊状灰捕捉機構20Aを採用したり、図5(b)に示すように、V字形状を成すように捕捉金網21Bを形成すると共に中央の折曲部分にガイド体22Bを配置するようにした塊状灰捕捉機構20Bを採用したりしてもよい。
10 排煙脱硝装置
12 脱硝触媒
20 塊状灰捕捉機構
21 捕捉金網
22 ガイド体
30 排出機構
32 灰溜め部
32a 排出口
33 開閉弁
B 石炭焚きボイラ(燃焼器)
D 塊状灰
G 排ガス

Claims (2)

  1. 化石燃料を燃焼器で燃焼させる際に該燃焼器から排出される排ガス中に含まれる窒素酸化物を除去する排煙脱硝装置であって、
    窒素酸化物を除去する脱硝処理を行う脱硝触媒と、
    前記脱硝触媒の排ガス流れ上流側に配置されて前記排ガスを流しつつ該排ガスに乗って運ばれる塊状灰を接触させて少なくとも1箇所に集めるべく形成された捕捉金網と、前記捕捉金網の前記塊状灰が集まる部位に位置して前記排ガスの流れを停滞させることで前記塊状灰の勢いを止めて自重落下させるガイド体を具備した塊状灰捕捉機構を備え、
    前記塊状灰捕捉機構の前記ガイド体の下方には、該ガイド体で捕えられて自重落下する前記塊状灰を溜めると共に、溜めた前記塊状灰を前記燃焼器の稼働中に前記排ガス系統外に排出可能な排出機構が備えられている
    ことを特徴とする排煙脱硝装置。
  2. 前記排出機構は、前記塊状灰捕捉機構の前記ガイド体で捕えられて自重落下して溜まった前記塊状灰の排出口を有する灰溜め部と、前記塊状灰捕捉機構及び前記灰溜め部の間に位置して双方の流通を遮断開放する開閉弁を具備している請求項1に記載の排煙脱硝装置。
JP2013177905A 2013-08-29 2013-08-29 排煙脱硝装置 Active JP6195059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177905A JP6195059B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 排煙脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177905A JP6195059B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 排煙脱硝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044174A JP2015044174A (ja) 2015-03-12
JP6195059B2 true JP6195059B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52670193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177905A Active JP6195059B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 排煙脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6195059B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108278624B (zh) * 2017-12-12 2019-07-05 中国恩菲工程技术有限公司 余热锅炉烟尘控制方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724176B2 (ja) * 1988-09-30 1998-03-09 バブコツク日立株式会社 排ガス脱硝装置
JP5854777B2 (ja) * 2011-11-16 2016-02-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015044174A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102439266B (zh) 一种可现场清除的火花捕集器
JP5284722B2 (ja) 排煙脱硝装置
JP6419183B2 (ja) 熱交換器の複合洗浄方法
JP5743054B2 (ja) 排ガス処理装置
CN107970772A (zh) 一种scr烟气脱硝装置
JP4858727B2 (ja) 排煙脱硝装置
RU2017119424A (ru) Система регенерации дизельного сажевого фильтра
CN102679380A (zh) 用于从流体流去除污染物的方法及系统
KR101555227B1 (ko) 드라이아이스를 이용한 열교환기의 건식 세정 방법
JPH0295415A (ja) 排ガス脱硝装置
US6571420B1 (en) Device and process to remove fly ash accumulations from catalytic beds of selective catalytic reduction reactors
JP6195059B2 (ja) 排煙脱硝装置
KR20040090182A (ko) 먼지부하저감형 미세먼지/질소산화물 동시제거용여과집진장치
CN102698597A (zh) 一种防止催化剂堵塞的方法及系统
JP2011161403A (ja) 触媒反応装置
KR101263829B1 (ko) 분진제거 기능을 갖는 배기가스 배출장치
JP2016198701A (ja) 排ガス処理装置
CN207929005U (zh) 一种scr烟气脱硝装置
JPH10165734A (ja) 灰粒子の捕集装置
EP3507544B1 (en) Scr-system for removing ash from a flue gas stream generated in a combustion system
JP6315178B2 (ja) 排煙脱硝装置
JP2002095919A (ja) 脱硝装置の目詰り防止装置
US20110056417A1 (en) Catalyst ash protector
EP3417927A1 (en) Scr-system for removing ash from a flue gas stream generated in a combustion system
CN214345590U (zh) 一种脱硝装置和锅炉尾部烟气处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6195059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250