JP6194066B1 - 水害避難用救命艇 - Google Patents

水害避難用救命艇 Download PDF

Info

Publication number
JP6194066B1
JP6194066B1 JP2016123031A JP2016123031A JP6194066B1 JP 6194066 B1 JP6194066 B1 JP 6194066B1 JP 2016123031 A JP2016123031 A JP 2016123031A JP 2016123031 A JP2016123031 A JP 2016123031A JP 6194066 B1 JP6194066 B1 JP 6194066B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
lifeboat
flood
evacuation
submerged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016123031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017218136A (ja
Inventor
計二 馬場
計二 馬場
Original Assignee
計二 馬場
計二 馬場
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 計二 馬場, 計二 馬場 filed Critical 計二 馬場
Priority to JP2016123031A priority Critical patent/JP6194066B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194066B1 publication Critical patent/JP6194066B1/ja
Publication of JP2017218136A publication Critical patent/JP2017218136A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】大津波や洪水(河川の氾濫)などの大規模水害の発生時に、高い波浪により乗船者が船外に投げ出されたり、浸水して転覆するという問題がある。又、浮遊物等の衝突により船体が破損することで浸水して沈没するという問題がある。【解決手段】水害避難用救命艇は、型巾の広い船体1に格納された膨縮自在な筒状密閉膜材の筒体3に圧縮空気もしくはヘリウムガスを注入して膨張し、上方に伸長することで型深さの深い船体1として高い波浪に対応することができる。又、船体1の周囲の外壁に緩衝材7を装備して浮遊物等の衝突から防護することができる。【選択図】図2

Description

本願発明は、大津波や洪水(河川の氾濫)などの大規模水害発生時において家族や住民等が迅速かつ安全に避難できる水害避難用救命艇に関するものである。尚、本願の説明において水害避難用救命艇と救命艇は同義語であって、以下の説明では、本願の水害避難用救命艇を単に救命艇と表現することがある。
大津波や洪水(河川の氾濫)などの大規模水害が発生したときに、従来の救命ボート等では、船体の型深さが浅いため高い波浪により浸水して沈没することが起こったり、浮遊物等の衝突で船体が損傷することで浸水して沈没することが起こり得る。
又、大規模水害が発生したときに、従来の救命ボート等では、船体の型巾が狭いため高い波浪により乗船者が船外に投げ出されたり、転覆したりすることが起こり得る。
特開2014−24528号公報
本願発明は、大津波や洪水(河川の氾濫)などの大規模水害が発生したときに、船体の型深さが浅いために高い波浪により浸水して沈没したり、浮遊物等の衝突で船体が損傷することで浸水して沈没したり、船体の型巾が狭いため高い波浪により乗船者が船外に投げ出されたり、転覆したりするという問題に対応するため緩衝材を装備した上方伸長式の水害避難用救命艇を提供することを目的としている。
本願発明は、上記課題を解決するための手段として次の構成を有している。尚、本願発明は、大津波や洪水(河川の氾濫)などの大規模水害が発生時に適用される水害避難用救命艇を対象としている。
「本願請求項1の発明」
本願請求項1の発明の水害避難用救命艇は、救命艇の型巾の広い船体(FRP製船体もしくは金属製船体)に格納された膨縮自在な筒状密閉膜材からなる筒体と圧縮空気もしくはヘリウムガスを注入する注入装置を備えている一方、筒体は、注入装置により圧縮空気もしくはヘリウムガスを注入することで上方に伸長することにより高い波浪に対応できる型深さの深い船体になることができることを特徴としている。
本願請求項1の発明の水害避難用救命艇は、船体の外壁に緩衝材を装備することで浮遊物等の衝突による船体への衝撃を緩和するとともに、損傷を防止することを特徴としている。
上記の船体に格納された膨縮自在な筒状密閉膜材からなる筒体は、比較的強靭な非通気性シート材(例えばテント材)が使用されている。通常は、筒状密閉膜材からなる筒体が偏平状に縮んでいて上下厚さが薄くなっているが、該筒状密閉膜材に圧縮空気もしくはヘリウムガスが注入されると筒体が膨張し、上方に伸長するとともに、内部に注入された圧縮空気もしくはヘリウムガスにより強力な浮力が発生するものである。
上記の圧縮空気もしくはヘリウムガスの注入装置は、空気もしくはヘリウムガスを圧縮状態で封入したバルブ付きのガスボンベを使用したものである。
本願請求項1の水害避難用救命艇は、膨縮自在な筒状密閉膜材からなる筒体に注入装置から圧縮空気もしくはヘリウムガスを注入することで、膨張した筒体が上方に伸長して所望高さ(高い波浪にも対応できる高さ)にすることで、高い波浪により乗船者が船外に投げ出されたり、転覆したりすることを防止できる効果がある。
又、本願請求項1の水害避難用救命艇は、船体(FRP製船体もしくは金属製船体)の外壁に厚みのある緩衝材を取り付けることにより、浮遊物等の衝突により船体への衝撃を緩和するとともに、損傷により浸水して沈没することを防止できる効果がある。
本願実施例の水害避難用救命艇のI−I断面図と平面図 図1からの状態変化図で、水害時の救命艇形態図
以下、図1〜図2を参照して本願の実施例を説明すると、この実施例の水害避難用救命艇は、緩衝材を装備した上方伸長式の救命艇として製作されたものである。尚、以下の実施例においても本願の水害避難用救命艇を船体1と表現することがある。
図1にある水害避難用救命艇の船体1は、平常時は船体1の周囲に設置された格納箇所2に、膨縮自在な筒状密閉膜材からなる筒体3を偏平状に縮んで上下厚さが薄くなった状態で格納されている。又、格納箇所2の内側の所定間隔をもってシートベルトを配置することができる。
図1にある水害避難用救命艇の船体1が、緊急時(大規模な水害発生時)には格納された状態の筒体3に、注入装置4のバルブを開放して供給管5を通して圧縮空気もしくはヘリウムガスが注入されることにより、筒体3が図2に示すように膨張し、上方に伸長して所望高さ(高い波浪にも対応できる高さ)になることができる。又、注入装置4のバルブで注入量を調整することで筒体3の所望高さを調整することができる。筒体3の上部に結合式の雨除けや日除け用テント8を装備することができる。
図2にある船体1の収納箇所2の外壁と船底6の外壁に厚みのある緩衝材7を取り付けて船体1を浮遊物等の衝突による衝撃や損傷から防護することができる。
図1〜図2にある船体1は、小型救命艇(2人以上)と大型救命艇(50人以上)によってFRP製船体と金属製船体に設定することができる。
1は船体、2は格納箇所、3は筒状密閉膜材の筒体、4は注入装置(バルブ付ガスボンベ)、5は供給管、6は船底、7は緩衝材、8は雨や日除け用テント。

Claims (1)

  1. 水害避難用救命艇に膨縮自在な筒状密閉膜材の筒体に注入装置から圧縮空気もしくはヘリウムガスを注入することで筒体が膨張し、上方に伸長して型深さを深くすることで高い波浪に対応できるとともに、緩衝材を装備して浮遊物等の衝突から船体を防護できることを特徴とする水害避難用救命艇。
JP2016123031A 2016-06-03 2016-06-03 水害避難用救命艇 Active JP6194066B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123031A JP6194066B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 水害避難用救命艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123031A JP6194066B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 水害避難用救命艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6194066B1 true JP6194066B1 (ja) 2017-09-06
JP2017218136A JP2017218136A (ja) 2017-12-14

Family

ID=59799017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123031A Active JP6194066B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 水害避難用救命艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6194066B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4631782Y1 (ja) * 1968-08-26 1971-11-04
JPS4936094A (ja) * 1972-06-28 1974-04-03
JPS51151399U (ja) * 1975-05-27 1976-12-03
JP2014073825A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ihi Corp 救命艇

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4631782Y1 (ja) * 1968-08-26 1971-11-04
JPS4936094A (ja) * 1972-06-28 1974-04-03
JPS51151399U (ja) * 1975-05-27 1976-12-03
JP2014073825A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ihi Corp 救命艇

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017218136A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10640183B2 (en) Ship having anti-sinking and anti-capsize device for emergency
US8997673B1 (en) Power boat emergency floatation device
JP2017061174A (ja) 風船つきドローン
JP6258015B2 (ja) 車両防水カバー
CN104890841A (zh) 一种潜艇克服断流层下沉、击穿下沉、沉没快速上浮自救设备
US20140216320A1 (en) Ship with sinking prevention tank and method for manufacturing the same
JP6194066B1 (ja) 水害避難用救命艇
JP3209157U (ja) 水害避難用救命ボート
KR101249541B1 (ko) 공기 흐름 조절을 이용한 선박용 충격흡수 장치
KR101791587B1 (ko) 다수 인명 구조장치
JP2018114916A (ja) 風船つきドローン
US9272756B1 (en) Variable buoyancy buoy and deployment methods
CN108557029A (zh) 一种船用应急充气气囊装置
US10124658B2 (en) Vehicle rescue system
KR20160081484A (ko) 기울림방지부력수단을 갖는 오일펜스
KR101649802B1 (ko) 선박의 부력증강 및 침몰방지 장치
KR102047643B1 (ko) 능동 부양형 전복 방지 복원백
KR102131246B1 (ko) 선박의 침몰 방지 장치
JPH0478694A (ja) 船舶の船体保護装置
US7069873B2 (en) Watercraft with inflatable stabilization ring
CN104843153A (zh) 一种防翻转的船舶
JP3229308U (ja) 上方伸長式堤防
KR20170089155A (ko) 급속 차폐 시스템
CN202935555U (zh) 一种新型救生筏
RU149901U1 (ru) Камера спасательная всплывающая для использования при эксплуатации подводных лодок в подледных условиях

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250