JP6193532B1 - 提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体 - Google Patents

提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6193532B1
JP6193532B1 JP2017511788A JP2017511788A JP6193532B1 JP 6193532 B1 JP6193532 B1 JP 6193532B1 JP 2017511788 A JP2017511788 A JP 2017511788A JP 2017511788 A JP2017511788 A JP 2017511788A JP 6193532 B1 JP6193532 B1 JP 6193532B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display mode
color
initial value
target object
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179148A1 (ja
Inventor
久範 山原
久範 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6193532B1 publication Critical patent/JP6193532B1/ja
Publication of JPWO2017179148A1 publication Critical patent/JPWO2017179148A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

提示部(214)は、表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する。検知部(212)は、画面に対する表示の更新を引き起こす操作を検知する。変化部(213)は、操作が検知されると、オブジェクトに対して設定される表示態様を初期値から変化させ、操作が検知されないまま所定時間が経過すると、オブジェクトに対して設定される表示態様を初期値に戻す。

Description

本発明は、コンテンツを提示する提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体に関する。
従来から、赤と緑など色の判別に困難を有する色覚異常者を考慮してコンテンツを表示する技術が知られている。例えば、特許文献1には、入力された画像データに、その画像データに用いられている色名を付加して画面に表示する技術が開示されている。
特開2009−284214号公報
しかし、特許文献1に開示されている技術のように、コンテンツに色名を追加して表示すると、そのコンテンツの制作者が意図したコンテンツのオリジナルの表示態様を損なうおそれがある。
本発明は、上記の課題を解決するためのものであり、オリジナルの表示態様を損なうことなく、色覚異常者にとって見やすいコンテンツを提示する提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る提示装置は、
表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示部、
前記画面に対する表示の更新を引き起こす操作を検知する検知部、
前記操作が検知されると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻す変化部、
を備えることを特徴とする。
また、上記観点に係る提示装置において、
前記変化部は、前記オブジェクトの模様を塗りつぶしから、ハッチングに変化させることにより、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を変化させてもよい。
また、上記観点に係る提示装置において、
前記変化部は、前記オブジェクトの輪郭線の太さを変化させることにより、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を変化させてもよい。
また、上記観点に係る提示装置において、
前記変化部は、前記オブジェクトに対して設定される表示態様の変化の大きさを、前記操作の大きさに応じて変化させてもよい。
また、上記観点に係る提示装置において、
前記変化部は、前記オブジェクトに対して設定される表示態様の変化の大きさを、前記操作が検知されなくなってからの経過時間に応じて変化させてもよい。
また、上記観点に係る提示装置において、
前記操作は、キーボードの押下を含んでもよい。
また、上記観点に係る提示装置において、
前記操作は、前記コンテンツをロードする操作を含んでもよい。
本発明の第2の観点に係る提示方法は、
提示装置が、表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示ステップ、
前記提示装置が、前記画面に対する表示の更新を引き起こす操作を検知する検知ステップ、
前記提示装置が、前記操作が検知されると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻す変化ステップ、
を備えることを特徴とする。
本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示部、
前記画面に対する表示の更新を引き起こす操作を検知する検知部、
前記操作が検知されると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻す変化部、
として機能させることを特徴とする。
本発明の第4の観点に係る非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体は、
コンピュータを、
表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示部、
前記画面に対する表示の更新を引き起こす操作を検知する検知部、
前記操作が検知されると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻す変化部、
として機能させるプログラムを記録したことを特徴とする。
なお、上記情報記録媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。ここで、非一時的な(non-transitory)情報記録媒体とは、有形な(tangible)情報記録媒体をいう。非一時的な情報記録媒体は、例えば、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリである。また、一時的な(transitory)情報記録媒体とは、伝送媒体(伝搬信号)それ自体を示す。一時的な記録媒体は、例えば、電気信号、光信号、電磁波である。なお、一時的な(temporary)記憶領域とは、データやプログラムを一時的に記憶するための領域であり、例えばRAM(Random Access Memory)といった揮発性メモリである。
本発明によれば、オリジナルの表示態様を損なうことなく、色覚異常者にとって見やすいコンテンツを提示することができる。
本発明の実施形態に係る提示システムの構成を示す図である。 提示装置のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。 提示装置の機能構成を示す概略ブロック図である。 商品ページの一例を示す図である。 商品ページの表示例を示す図である。 商品ページの表示例を示す図である。 商品ページの表示例を示す図である。 商品ページの表示例を示す図である。 商品ページの表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る提示装置により実行される提示処理の流れを表すフローチャートである。 変形例に係る商品ページの表示例を示す図である。 変形例に係る商品ページの表示例を示す図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。なお、本実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素若しくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。また、本願発明の実施形態を図面を参照して説明するにあたり、図中同一又は相当する部分には同一符号を付す。
図1は、本発明の実施形態に係る提示システム1の構成を示す。提示システム1は、インターネット300を介して販売者と購入者との間で商品取引が行われる市場(電子市場)において利用される、商品を販売するためのウェブページ等のコンテンツをユーザに提示するシステムである。図1に示すように、提示システム1は、コンテンツ提供装置100と、提示装置200と、から構成され、各装置はインターネット300を介して通信可能に接続されている。なお、図1中では、1台のコンテンツ提供装置100と1台の提示装置200が例示されているが、本提示システム1には、任意の数のコンテンツ提供装置100及び提示装置200が適用可能である。
コンテンツ提供装置100は、販売者または電子市場の運営者により作成されたコンテンツを提供する装置である。具体的には、コンテンツ提供装置100は、例えば、販売者が販売する商品に関する情報を含むウェブページ(商品ページ)をコンテンツとしてインターネット300を介して提示装置200に提供するウェブサーバから構成される。
提示装置200は、コンテンツ提供装置100により提供されたコンテンツをユーザに提示する装置である。具体的には、提示装置200は、電子市場にて商品を購入するユーザ(購入者)が操作するコンピュータである。提示装置200は、ユーザの要求に応じて、コンテンツ提供装置100から、コンテンツを取得し、表示する。また、本実施形態に係る提示装置200を利用するユーザには、色の判別に困難を有する色覚異常者が含まれることを想定している。そのため、提示装置200は、取得されたコンテンツに含まれるオブジェクトを、色覚異常者にとって見やすい表示態様で表示する機能を備える。提示装置200によるオブジェクトの表示態様についての詳細は後述する。
次に、提示装置200の構成について詳細に説明する。
図2は、提示装置200のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。図2に示すように、提示装置200は、制御部201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM203と、表示部204と、通信部205と、操作部206とから構成され、各部は、バス207により接続されている。
制御部201は、例えばCPU(Central Processing Unit)から構成され、提示装置200全体を制御する。
ROM202は、制御部201が提示装置200全体を制御するためのプログラムや各種データを格納する不揮発性メモリである。
RAM203は、制御部201が生成した情報や、その情報の生成に必要なデータを一時的に格納するための揮発性メモリである。
表示部204は、LCD(Liquid Crystal Display)およびバックライト等を備える表示装置から構成される。表示部204は、制御部201による制御の下、例えば、制御部201から出力されたデータを表示する。
通信部205は、提示装置200をインターネット300に接続するための通信インターフェースから構成される。
操作部206は、ボタン、キーボード、タッチパネル等の入力装置から構成される。操作部206は、提示装置200のユーザからの操作入力を受け付け、受け付けた操作入力に対応する信号を制御部201に出力する。
次に、提示装置200の機能構成について説明する。
図3は、提示装置200の機能構成を示す概略ブロック図である。図3に示すように、提示装置200は、受付部211、検知部212、変化部213、及び提示部214として機能する。
受付部211は、表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを受け付ける。具体的には、受付部211は、コンテンツ提供装置100から、例えば、コンテンツとして商品ページを受信する。なお、本実施形態では、商品ページが、HTML(Hypertext Markup Language)を用いて記述される文書である例について説明するが、HTML以外のマークアップ言語で記述されていてもよい。
図4に、受付部211により受け付けられる商品ページの一例を示す。図4に示す商品ページ400は、電子市場で販売される複数の商品に関する情報を含むウェブページである。商品ページ400は、複数のオブジェクトを含み、具体的には、商品画像411〜413と、商品説明テキスト421〜423と、在庫画像431〜433とを含む。商品画像411〜413は、商品の写真を含む画像である。商品説明テキスト421〜423は、商品の価格や内容量といった商品の説明を含むテキストである。在庫画像431〜433は、商品の在庫の有無を表す画像である。具体的には、在庫画像431,433は、商品の在庫が有ることを表す。在庫画像431,433は、画像全体が緑色で塗りつぶされ、中央部に「在庫有り」のテキストを含む。また、在庫画像432は、商品の在庫が無いことを表す。在庫画像432は、画像全体が赤色で塗りつぶされ、中央部に「在庫無し」のテキストを含む。なお、図面においては、便宜的にドットパターンを用いて赤色での塗りつぶし及び緑色での塗りつぶしが表されている。
本実施形態において、制御部201および通信部205が協働することにより、受付部211として機能する。
検知部212は、表示部204の画面に対する表示の更新を引き起こす操作(以下、更新操作と呼ぶ)を検知する。ここで、「画面に対する表示の更新」は、例えば、ウェブブラウザ内でのコンテンツのスクロールや、画面内でのウェブブラウザの拡大、縮小又は移動を含む。具体的には、検知部212は、操作部206がユーザから受け付けた操作入力に基づいて、更新操作として、例えば、画面に対する表示の更新を引き起こすマウスカーソルの移動、キーボードの押下、タッチパネル上でのフリックを検知する。また、検知部212は、操作部206からの操作入力を予め定められた時間間隔(例えば、50ミリ秒)で監視し、更新操作を検知したか否かを判定する。この場合、例えばコンテンツがスクロールされている間や、ウェブブラウザが画面内を移動している間は、検知部212は、更新操作を検知し続けることになる。なお、コンテンツ提供装置100からコンテンツがロードされると、表示部204の画面にそのコンテンツが表示される。すなわち、表示部204に画面の表示がロードされたコンテンツに更新される。従って、このようなコンテンツをロードする操作も、更新操作に含まれる。
本実施形態において、制御部201及び操作部206が、検知部212として機能する。
変化部213は、検知部212により更新操作が検知されると、受付部211により受け付けられたコンテンツに含まれるオブジェクトに対して設定される表示態様を初期値から色覚異常者にとって認知しやすいように変化させる。また、変化部213は、検知部212により更新操作が検知されないまま所定時間(例えば、0.5秒〜1秒)が経過すると、そのオブジェクトに対して設定される表示態様を初期値に戻す。
具体的には、変化部213は、受付部211により受け付けられたコンテンツに含まれるオブジェクトのうち、表示態様を変化させるべきオブジェクトを特定する。例えば、変化部213は、表示態様を変化させるべきオブジェクトとして、予め定められた模様を含むオブジェクトを特定する。ここで、「模様」は、特定の色での塗りつぶしや、複数の平行線を用いたハッチングを含む。予め定められた模様は、例えば、赤や緑など色覚異常者が判別しづらい色でオブジェクト全体のうち所定の割合(例えば80%)以上を塗りつぶされた模様である。例えば、変化部213は、図4に示す商品ページ400において、全体が赤色または緑色で塗りつぶされた模様を含む在庫画像431〜433を、表示態様を変化させるべきオブジェクトとして特定する。
そして、変化部213は、特定されたオブジェクトに設定された表示態様の初期値を特定する。例えば、変化部213は、特定されたオブジェクトに設定された表示態様の初期値として、特定されたオブジェクトの模様を特定する。例えば、変化部213は、在庫画像431〜433を、表示態様を変化させるべきオブジェクトとして特定したとき、在庫画像431,433に設定された表示態様の初期値として、緑色での塗りつぶしを特定し、在庫画像432に設定された表示態様の初期値として、赤色での塗りつぶしを特定する。
そして、変化部213は、特定されたオブジェクトの表示態様の設定を、特定された初期値から、特定された初期値に対応して予め定められた変化後の表示態様の設定値に変化させる。例えば、変化部213は、在庫画像431,433の表示態様の初期値として緑色での塗りつぶしを特定したとき、在庫画像431,433の表示態様の設定を、緑色での塗りつぶしに対応して予め定められた設定値である右上から左下に延びる複数の平行線を用いたハッチング(右ハッチング)に変化させる。また、変化部213は、在庫画像432の表示態様の初期値として赤色での塗りつぶしを特定したとき、在庫画像432の表示態様の設定を、赤色での塗りつぶしに対応して予め定められた設定値である左上から右下に延びる複数の平行線を用いたハッチング(左ハッチング)に変化させる。
また、変化部213は、更新操作が検知されてから、次の更新操作が検知されないまま所定時間が経過すると、特定されたオブジェクトの表示態様の設定を、変化後の表示態様の設定値から初期値に戻す。例えば、変化部213は、検知部212により更新操作を検知されたことに伴い、在庫画像431の表示態様の設定を、初期値である緑色の塗りつぶしから、設定値である右ハッチングに変化させたとする。この後、所定時間が経過するまでの間に検知部212が更新操作を検知しなかった場合、変化部213は、在庫画像431の表示態様の設定を、右ハッチングから緑色の塗りつぶしに戻す。
本実施形態において、制御部201が、変化部213として機能する。
提示部214は、オブジェクトを含むコンテンツを、そのオブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する。
以下、提示部214が図4に示す商品ページ400をコンテンツとして画面に表示する場合の商品ページの表示例を図5A〜図5Eを用いて説明する。なお、以下の説明では、提示部214は、表示部204の画面に表示されたウェブブラウザ500内に商品ページ400を表示する。
まず始めに、図5Aに示すように、提示部214は、ウェブブラウザ500内に商品ページ400を表示する。この状態において、提示部214は、表示態様の初期値である緑色の塗りつぶし及び赤色の塗りつぶしで描画することにより、在庫画像431,432をそれぞれウェブブラウザ500内に表示する。
次に、図5Aに示す状態から、ユーザが操作部206としてマウスを用いて、マウスカーソル600とともにウェブブラウザ500のスクロールバー510を上から下に向かって移動させると、検知部212は、更新操作を検知したと判定する。そして、変化部213は、表示態様を変化させるべきオブジェクトとして特定された在庫画像431〜433の表示態様の設定を、初期値から設定値に変化させる。すなわち、変化部213は、在庫画像431,433の表示態様の設定を、緑色の塗りつぶしから右ハッチングに変化させ、在庫画像432の表示態様の設定を、赤色の塗りつぶしから左ハッチングに変化させる。
図5Bは、スクロールバー510が下に向かって移動中であるときの商品ページ400の表示例である。提示部214は、図5Bに示すように、移動しているスクロールバー510の位置に対応する商品ページ400をウェブブラウザ500内に表示することにより、画面の表示を更新する。このとき、検知部212は、スクロールバー510の移動による更新操作を検知し続けているため、提示部214は、表示態様の変化後の設定値である右ハッチング及び左ハッチングで描画することにより、在庫画像431,432をそれぞれウェブブラウザ500内に表示する。
図5Cは、スクロールバー510が最下端に到達して止まった直後の商品ページ400の表示例である。図5Cに示す状態において、検知部212が、スクロールバー510の移動による更新操作を最後に検知してから所定時間が経過するまでの間に次の更新操作を検知しなかった場合、変化部213は、在庫画像431〜433の表示態様の設定を、初期値に戻す。そして、提示部214は、図5Dに示すように、表示態様の初期値である赤色の塗りつぶし及び緑色の塗りつぶしで描画することにより、在庫画像432,433をそれぞれウェブブラウザ500内に表示する。
次に、図5Dに示す状態から、ユーザが操作部206としてマウスを用いて、マウスカーソル600とともにウェブブラウザ500のスクロールバー510を下から上に向かって移動させると、検知部212は、更新操作を検知したと判定する。そして、変化部213は、表示態様を変化させるべきオブジェクトとして特定された在庫画像431〜433の表示態様の設定を、再度初期値から設定値に変化させる。すなわち、変化部213は、在庫画像431,433の表示態様の設定を、緑色の塗りつぶしから右ハッチングに変化させ、在庫画像432の表示態様の設定を、赤色の塗りつぶしから左ハッチングに変化させる。そして、提示部214は、図5Bに示すように、移動しているスクロールバー510の位置に対応する商品ページ400をウェブブラウザ500内に表示することにより、画面の表示を更新する。このとき、提示部214は、表示態様の変化後の設定値である右ハッチング及び左ハッチングで描画することにより、在庫画像431,432をそれぞれウェブブラウザ500内に表示する。
図5Eは、スクロールバー510が最上端に到達して止まった直後の商品ページ400の表示例である。このとき、提示部214は、表示態様の変化後の設定値である右ハッチング及び左ハッチングで描画することにより、在庫画像431,432をそれぞれウェブブラウザ500内に表示する。図5Eに示す状態において、検知部212が、スクロールバー510の移動による更新操作を最後に検知してから所定時間が経過するまでの間に次の更新操作を検知しなかった場合、変化部213は、在庫画像431〜433の表示態様の設定を、初期値に戻す。従って、提示部214は、図5Aに示すように、表示態様の初期値である緑色の塗りつぶし及び赤色の塗りつぶしで描画することにより、在庫画像431,432をそれぞれウェブブラウザ500内に表示する。
なお、上記では、すでに商品ページ400をコンテンツ提供装置100から受け付けており、図5Aに示すように、提示部214は、ウェブブラウザ500内に商品ページ400を表示する例について説明した。しかし、受付部211が商品ページ400を受け付けたとき、検知部212は、商品ページ400をロードする操作を、更新操作として検出する。そのため、変化部213は、商品ページ400に含まれる在庫画像431〜433の表示態様の設定を初期値から設定値に変化させる。従って、受付部211が商品ページ400を受け付けた直後において、提示部214は、図5Eに示すように、ウェブブラウザ500内に商品ページ400を表示する。
本実施形態において、制御部201および表示部204が協働することにより、提示部214として機能する。
次に、本発明の実施形態にかかる提示装置200の動作について説明する。図6は、提示装置200により実行される提示処理の流れを表すフローチャートである。図6に示す提示処理は、提示装置200のハードウェア上でプログラムを実行することにより開始され、この処理によって提示装置200が実現される。本処理は、例えば、操作部206から、コンテンツ提供装置100からコンテンツをロードする旨の操作入力を受け付けたことを契機として開始する。
本処理が開始されると、受付部211は、通信部205を介して、コンテンツ提供装置100からコンテンツを受け付ける(ステップS101)。
次に、検知部212は、操作部206により受け付けられた操作入力に基づいて、更新操作を検知したか否かを判定する(ステップS102)。検知部212が更新操作を検知していないと判定した場合(ステップS102;No)、検知部212は更新操作を検知するまで待機する。なお、ステップS101において、受付部211がコンテンツを受け付けた場合、検知部212は、コンテンツ提供装置100からコンテンツをロードする旨の操作入力を更新操作として検知する。従って、この場合、処理はステップS103に進む。
次に、検知部212が更新操作を検知したと判定した場合(ステップS102;Yes)、変化部213は、ステップS101において受け付けられたコンテンツに含まれるオブジェクトのうち、表示態様を変化させるべきオブジェクトを特定する(ステップS103)。また、検知部212は、次の更新操作までの時間を計測するため、タイマによるカウントを開始する。
次に、変化部213は、ステップS103において特定されたオブジェクトに設定された表示態様の初期値を特定する(ステップS104)。
そして、変化部213は、ステップS103において特定されたオブジェクトの表示態様の設定を、ステップS104において特定された初期値から、特定された初期値に対応して予め定められた変化後の表示態様の設定値に変更する(ステップS105)。
提示部214は、ステップS105において設定された表示態様でステップS103において特定されたオブジェクトを描画することにより、ステップS101で受け付けられたコンテンツを表示部204の画面に表示する(ステップS106)。
次に、検知部212は、操作部206により受け付けられた操作入力に基づいて、更新操作を検知したか否かを判定する(ステップS107)。
検知部212が更新操作を検知したと判定した場合(ステップS107;Yes)、提示部214は、その更新操作と、ステップS105において設定された表示態様に応じて、表示部204の画面の表示を更新する(ステップS108)。また、検知部212は、タイマをリセットし、次の更新操作までの時間を計測するためのタイマによるカウントを開始する。そして、処理はステップS107に戻る。
検知部212が更新操作を検知していないと判定した場合(ステップS107;No)、検知部212は、タイマにより計測された時間に基づいて、直近の更新操作から所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS109)。所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS109;No)、処理はステップS107に戻る。
検知部212が、所定時間が経過したと判定した場合(ステップS109;Yes)、変化部213は、ステップS103において特定されたオブジェクトの表示態様の設定を、ステップS105において変更された設定値から、ステップS104において特定された初期値に変更する(ステップS110)。
そして、提示部214は、ステップS110において設定された表示態様でステップS103において特定されたオブジェクトを描画することにより、ステップS101で受け付けられたコンテンツを表示部204の画面に表示する(ステップS111)。そして、処理はステップS102に戻る。
以上の処理は、例えば、提示装置200がユーザから操作部206を介して別のコンテンツを取得する旨の操作入力を受け付けるまで、繰り返し実行される。提示装置200は、別のコンテンツを取得する旨の操作入力を受け付けると、ステップS101から提示処理を実行する。
以上説明したように、本発明の実施形態に係る提示装置200は、画面に対する表示の更新を引き起こす更新操作に伴って、コンテンツに含まれるオブジェクトの表示態様を色覚異常者が認知しやすいように変化させる。従って、ユーザが色覚異常者である場合、ユーザが明示的に画面の表示の設定をしなくても、見やすいコンテンツを表示することができる。
また、提示装置200は、直近の更新操作が終わってから、次の更新操作が検知されないまま所定時間が経過した場合、オブジェクトの表示態様を初期値に戻してコンテンツを表示する。そのため、提示装置200は、色覚異常者のための変化した表示態様だけでなく、オリジナルの表示態様でコンテンツを表示することができる。従って、コンテンツの制作者が意図したオリジナルの表示態様を損なうことなく、色覚異常者にとって見やすいコンテンツを提示することができる。
(変形例)
以上に本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。即ち、本発明の実施形態は種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。
例えば、上記の実施形態において、オブジェクトが商品の在庫の有無を表す在庫画像431〜433である例について説明したが、オブジェクトはこれに限られない。コンテンツに含まれ、画面に表示されるオブジェクトであれば、そのオブジェクトのフォーマットや、オブジェクトにより示される情報は上記の実施形態に限られない。例えば、オブジェクトは画像に限られず、テキストであってもよい。
また、上記の実施形態において、オブジェクトに設定された表示態様の初期値が緑色または赤色での塗りつぶしである場合に、そのオブジェクトの表示態様を右ハッチングまたは左ハッチングに変化させる例について説明した。しかし、提示装置200によるオブジェクトの表示態様の変化はこの例に限られない。
例えば、提示装置200は、オブジェクトの表示態様を、表示態様の初期値に応じて平行線の傾きが異なるハッチングに変化させる代わりに、表示態様の初期値に応じて平行線の太さ及び間隔のうち少なくともいずれかが異なるハッチングに変化させてもよい。図7Aに本変形例における商品ページ400の表示例を示す。図7Aは、図5Aの状態からスクロールバー510が下へ移動した場合の表示例である。図7Aに示す表示例において、在庫画像432の表示態様は、赤色の塗りつぶしから左ハッチングに変化し、在庫画像433の表示態様は、緑色の塗りつぶしから、赤色の塗りつぶしに対応する左ハッチングよりも平行線の間隔が狭い左ハッチングに変化している。
また、提示装置200は、オブジェクトに設定された表示態様の初期値に応じてオブジェクトの輪郭線の太さを変化させることにより、オブジェクトの表示態様を変化させてもよい。図7Bに本変形例における商品ページの表示例を示す。図7Bは、図5Aの状態からスクロールバー510が下へ移動した場合の表示例である。図7Bに示す表示例において、在庫画像432の輪郭線は、図4に示す初期値の太さよりも細い輪郭線に変化し、在庫画像433の輪郭線は、初期値の太さよりも太い輪郭線に変化している。
また、提示装置200は、オブジェクトに設定された表示態様の初期値に応じてオブジェクトの色彩を変化させることにより、オブジェクトの表示態様を変化させてもよい。例えば、提示装置200は、オブジェクトの色と背景色の色差または明度差が所定値以上になるようにオブジェクトの色彩を変化させてもよい。
また、提示装置200は、オブジェクトの表示態様の変化の大きさを、更新操作の大きさに応じて変化させてもよい。例えば、図6に示す提示処理において、提示装置200は、ステップS102またはステップS107において検知された更新操作が、コンテンツのスクロールやマウスカーソルの移動である場合、コンテンツのスクロールの速度やスクロールした距離、またはマウスカーソルの速度や移動距離が大きいほど、ステップS105またはステップS108においてオブジェクトの表示態様を大きく変化させてもよい。
また、提示装置200は、オブジェクトの表示態様の変化の大きさを、直近の更新操作が検知されてから経過した時間に応じて変化させてもよい。例えば、図6に示す提示処理において、更新操作が検知されてから(ステップS102またはステップS107)、所定時間が経過し(ステップS109)、オブジェクトの表示態様が初期値に戻った後(ステップS110)、ステップS102において次の更新操作が検知されるまでに経過した時間が長いほど、ステップS105においてオブジェクトの表示態様を大きく、または小さく変化させてもよい。
また、上記の実施形態において、提示装置200は、受け付けたコンテンツに含まれるオブジェクトの表示態様を初期値に応じて変化させた。しかし、提示装置200は、一度表示態様を変化させたオブジェクトを、その変化後の設定値と対応付けて記憶してもよい。この場合、そのオブジェクトの表示態様を再度変化させる場合、提示装置200は、記憶した設定値を用いてそのオブジェクトの表示態様を変化させることができる。また、提示装置200は、オブジェクトの表示態様の設定値を、提示装置200を利用するユーザ毎に記憶してもよい。この場合、ユーザの好みに合った変化の度合いで、オブジェクトの表示態様を変化させることができる。
また、上記の実施形態において、提示装置200は、画面に対する表示の更新が継続している間、例えばコンテンツがスクロールされている間において、更新操作を検知し続けることにより、オブジェクトの表示態様を変化させている。しかし、提示装置200は、スクロールの開始から終了までを1つの更新操作として、そのスクロールが終了したタイミングで1つの更新操作を検知したと判定し、オブジェクトの表示態様を変化させてもよい。すなわち、提示装置200は、画面に対する表示の更新が継続している間は、オブジェクトの表示態様を変化させず、表示の更新が終了したタイミングでオブジェクトの表示態様を初期値から変化させてもよい。そして、提示装置200は、表示の更新が終了したタイミングから所定時間が経過するまでに次の更新操作を検知しなかったとき、オブジェクトの表示態様を初期値に戻してもよい。
なお、本発明に係る機能を実現するための構成を予め備えた提示装置200として提供できることはもとより、プログラムの適用により、既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器等を、本発明に係る提示装置200として機能させることもできる。即ち、上記実施形態で例示した提示装置200による各機能構成を実現させるためのプログラムを、既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器を制御するCPU等が実行できるように、既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器に適用することで、そのパーソナルコンピュータや情報端末機器を本発明に係る提示装置200として機能させることができる。また、本発明に係る提示方法は、提示装置200を用いて実施できる。
具体的には、提示装置200による各機能構成を実現させるためのプログラムは、ウェブブラウザ自体の機能、もしくはブラウザプラグインとして実装されてもよい。この場合、コンテンツそのものを修正する必要がない。または、このようなプログラムは、コンテンツに伴うJavaScript(登録商標)として実装されてもよい。
また、このようなプログラムは、上記に限られず、任意の方法で適用可能である。プログラムを、例えば、コンピュータが読取可能な記録媒体[CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical disc)等]に格納して適用できる他、インターネット等のネットワーク上のストレージにプログラムを格納しておき、これをダウンロードさせることにより適用することもできる。
なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。即ち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本発明によれば、コンテンツを提示する提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体を提供することができる。
1 提示システム
100 コンテンツ提供装置
200 提示装置
201 制御部
202 ROM
203 RAM
204 表示部
205 通信部
206 操作部
207 バス
211 受付部
212 検知部
213 変化部
214 提示部
300 インターネット
400 商品ページ
411〜413 商品画像
421〜423 商品説明テキスト
431〜433 在庫画像
500 ウェブブラウザ
510 スクロールバー
600 マウスカーソル

Claims (9)

  1. 表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示部、
    前記コンテンツに含まれるオブジェクトのうち、設定された表示態様の初期値として、色覚異常者が判別しづらい予め定められた色で所定の割合以上を塗りつぶされたオブジェクトを、表示対象を変化させるべき対象オブジェクトとして特定する変化部、
    前記対象オブジェクトと異なる操作対象を移動させることにより、前記画面に対する表示の更新としてコンテンツのスクロールを引き起こす操作を検知する検知部、
    を備え、
    前記変化部は、前記操作が検知されると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から、前記初期値に対応して色覚異常者でも認知できるように予め定められた色であって、当該対象オブジェクトの色と背景の色との色差又は明度差が所定値以上となる色で塗りつぶす態様に変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻し、
    更に、前記変化部は、スクロール速度が大きいほど、前記色差又は明度差が大きくなるように変化させることにより、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を大きく変化させる
    示装置。
  2. 前記変化部は、前記対象オブジェクトの模様を塗りつぶしから、ハッチングに変化させることにより、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を変化させる、
    請求項1に記載の提示装置。
  3. 前記変化部は、前記対象オブジェクトの輪郭線の太さを変化させることにより、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を変化させる、
    請求項1に記載の提示装置。
  4. 前記変化部は、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様の変化の大きさを、前記操作が検知されなくなってからの経過時間に応じて変化させる、
    請求項1に記載の提示装置。
  5. 前記操作は、キーボードの押下を含む、
    請求項1に記載の提示装置。
  6. 前記操作は、前記コンテンツをロードする操作を含む、
    請求項1に記載の提示装置。
  7. 提示装置が、表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示ステップ、
    前記提示装置が、前記コンテンツに含まれるオブジェクトのうち、設定された表示態様の初期値として、色覚異常者が判別しづらい予め定められた色で所定の割合以上を塗りつぶされたオブジェクトを、表示対象を変化させるべき対象オブジェクトとして特定する変化ステップ、
    前記提示装置が、前記対象オブジェクトと異なる操作対象を移動させることにより、前記画面に対する表示の更新としてコンテンツのスクロールを引き起こす操作を検知する検知ステップ、
    を備え、
    前記変化ステップにおいて、前記提示装置が、前記操作が検知されると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から、前記初期値に対応して色覚異常者でも認知できるように予め定められた色であって、当該対象オブジェクトの色と背景の色との色差又は明度差が所定値以上となる色で塗りつぶす態様に変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻し、
    更に、前記変化ステップにおいて、スクロール速度が大きいほど、前記色差又は明度差が大きくなるように変化させることにより、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を大きく変化させる
    示方法。
  8. コンピュータを、
    表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示部、
    前記コンテンツに含まれるオブジェクトのうち、設定された表示態様の初期値として、色覚異常者が判別しづらい予め定められた色で所定の割合以上を塗りつぶされたオブジェクトを、表示対象を変化させるべき対象オブジェクトとして特定する変化部、
    前記対象オブジェクトと異なる操作対象を移動させることにより、前記画面に対する表示の更新としてコンテンツのスクロールを引き起こす操作を検知する検知部、
    として機能させ、
    前記変化部は、前記操作が検知されると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から、前記初期値に対応して色覚異常者でも認知できるように予め定められた色であって、当該対象オブジェクトの色と背景の色との色差又は明度差が所定値以上となる色で塗りつぶす態様に変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻し、
    更に、前記変化部は、スクロール速度が大きいほど、前記色差又は明度差が大きくなるように変化させることにより、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を大きく変化させる
    プログラム。
  9. コンピュータを、
    表示態様の初期値が設定されたオブジェクトを含むコンテンツを、当該オブジェクトに設定された表示態様で描画することにより、画面に表示する提示部、
    前記コンテンツに含まれるオブジェクトのうち、設定された表示態様の初期値として、色覚異常者が判別しづらい予め定められた色で所定の割合以上を塗りつぶされたオブジェクトを、表示対象を変化させるべき対象オブジェクトとして特定する変化部、
    前記対象オブジェクトと異なる操作対象を移動させることにより、前記画面に対する表示の更新としてコンテンツのスクロールを引き起こす操作を検知する検知部、
    として機能させ、
    前記変化部は、前記操作が検知されると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値から、前記初期値に対応して色覚異常者でも認知できるように予め定められた色であって、当該対象オブジェクトの色と背景の色との色差又は明度差が所定値以上となる色で塗りつぶす態様に変化させ、前記操作が検知されないまま所定時間が経過すると、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を前記初期値に戻し、
    更に、前記変化部は、スクロール速度が大きいほど、前記色差又は明度差が大きくなるように変化させることにより、前記対象オブジェクトに対して設定される表示態様を大きく変化させる
    ログラムを記録した非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体。
JP2017511788A 2016-04-13 2016-04-13 提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体 Active JP6193532B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061879 WO2017179148A1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6193532B1 true JP6193532B1 (ja) 2017-09-06
JPWO2017179148A1 JPWO2017179148A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=59798928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511788A Active JP6193532B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6193532B1 (ja)
WO (1) WO2017179148A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275776A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
WO2009142154A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 文書ファイル取扱方法、文書ファイル取扱装置、および、文書ファイル取扱プログラム
WO2011102157A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像表示方法、画像表示装置、画像表示プログラム、および表示媒体
JP2014071812A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014212406A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2016024625A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275776A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
WO2009142154A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 文書ファイル取扱方法、文書ファイル取扱装置、および、文書ファイル取扱プログラム
WO2011102157A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像表示方法、画像表示装置、画像表示プログラム、および表示媒体
JP2014071812A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014212406A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2016024625A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 ヤフー株式会社 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
冨田 慎一: "〜今どきAjax活用術〜ExtJSでお手軽アプリケーション作成!", SOFTWAREDESIGN 2008年3月号, JPN6017012205, 21 February 2008 (2008-02-21), JP, pages 112 - 126, ISSN: 0003534374 *
松浦 健一郎, アクションゲーム アルゴリズム マニアックス, vol. 第1版, JPN6017012201, 1 May 2008 (2008-05-01), JP, pages 16 - 30, ISSN: 0003534373 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017179148A1 (ja) 2018-04-19
WO2017179148A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324411B2 (ja) 広告配信装置、方法及びプログラム
RU2662632C2 (ru) Представление документов фиксированного формата в формате с измененной компоновкой
US20150186019A1 (en) Method and apparatus for manipulating and presenting images included in webpages
US20190205023A1 (en) User interface design system
JP5563703B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラム及び端末用プログラム
US20150370524A1 (en) Content providing device, content providing method, and computer program product
US20180095707A1 (en) Degree of interest evaluation device
US20140096090A1 (en) Information and action bar for a user interface
JP6339550B2 (ja) 端末用プログラム、端末装置及び端末制御方法
JP6193532B1 (ja) 提示装置、提示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
WO2016177281A1 (zh) 图片展示方法和装置
JP6828383B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および情報処理装置
JP6077192B1 (ja) 提示装置、提示方法、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体、及び、プログラム
JP6584611B1 (ja) 表示プログラム、表示装置及び表示方法
JP6559280B2 (ja) 端末用プログラム、端末装置及び端末制御方法
JP2018077885A (ja) ショッピングカート投入ボタン方法
JP6312901B2 (ja) 端末用プログラム、端末装置及び端末制御方法
JP6130433B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、配信装置、配信方法、配信プログラムおよび端末装置
JPH02139625A (ja) 画面表示方式
JP6101654B2 (ja) 配信装置、配信方法、配信プログラム及び制御プログラム
JP6761839B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2010117929A (ja) 既表示範囲提示装置及びプログラム
JP6283779B2 (ja) 商品数量ボタンおよび単独構成の数量ボタンを提供する制御プログラム及び方法
JP6386626B1 (ja) 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム
KR101475021B1 (ko) 터치스크린을 구비한 단말 및 그 터치스크린 조작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250