JP6193477B2 - ターボ等化を行う受信装置 - Google Patents

ターボ等化を行う受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6193477B2
JP6193477B2 JP2016511484A JP2016511484A JP6193477B2 JP 6193477 B2 JP6193477 B2 JP 6193477B2 JP 2016511484 A JP2016511484 A JP 2016511484A JP 2016511484 A JP2016511484 A JP 2016511484A JP 6193477 B2 JP6193477 B2 JP 6193477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
reference signal
output
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015151713A1 (ja
Inventor
圭 伊藤
圭 伊藤
敬亮 山本
敬亮 山本
仲田 樹広
樹広 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JPWO2015151713A1 publication Critical patent/JPWO2015151713A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193477B2 publication Critical patent/JP6193477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03312Arrangements specific to the provision of output signals
    • H04L25/03318Provision of soft decisions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/258Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with turbo codes, e.g. Turbo Trellis Coded Modulation [TTCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2948Iterative decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3746Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with iterative decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • H04L1/0058Block-coded modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、ターボ等化を行う受信装置に関し、主にシングルキャリア通信における信号処理に関する。
移動通信のようなマルチパス伝搬路環境下では、遅延波の影響により、シンボル間干渉が生じる。このシンボル間干渉の影響を軽減するため、近年、ターボ等化技術の実装が検討されている。
図1は、従来のシングルキャリア通信受信機でのターボ等化の一例を示す機能ブロック図である。
ターボ等化は、伝送路推定器101での伝送路推定結果と参照信号123から干渉信号のレプリカを生成し、受信信号121からそのレプリカ信号を減ずることによって干渉を除去し、除去した信号に対してMMSE(Minimum Mean Square Error)等化部103でMMSE等化処理を行い、等化出力から尤度算出部104でビット尤度を算出して、デインタリーバー105でデインタリーブ処理したものをSISO(Soft In Soft Out)復号器106で誤り訂正を行い、インタリーバー109でインタリーブ処理したビット尤度から軟推定値算出部110で軟推定値を算出し、軟推定値を参照信号123としてフィードバックする。
また既知信号のフレーム区間は、既知信号格納メモリ部113に記憶している既知信号を参照信号123として用いる。これによりデータシンボルも参照信号として復調処理に使用し、繰り返すことで干渉信号を除去することが可能となる。
一般的に、ターボ等化初回時は軟推定値が得られていないので、軟推定値を0格納器111に記憶している0とする。よって、干渉レプリカを生成せず、干渉除去は行わない。
また、伝送路推定器101は、既知信号時以外は更新せず、次の更新まで伝送路推定結果を保持させる。
特開2002−190744号公報
松本 正、外1名、"ターボ等価の基礎、及び情報理論的考察"、[online]、平成19年1月、社団法人電子情報通信学会、[平成26年1月31日検索]、インターネット<URL :http://www.ieice.org/cs/jpn/JB/PDF/2007/j90-b_1_1.pdf>
しかしながら、前述の従来技術は、変動が速いフェージング環境下において、ターボ等化初回時は既知信号区間のみ伝送路推定を更新するため変動に追従することができない。従って、当該環境下での初回時の等化出力およびビット尤度の性能が低下し、所要の性能を得るためにターボ等化のループ回数が増加するという問題があった。その結果、情報ビットが得られるまでの初期遅延も増加し、以降の処理でも初期遅延がそのまま維持されてしまう。
本発明の一側面に係る受信装置は、シングルキャリア信号を受信しターボ等化を行う受信装置であって、受信装置はソフト干渉キャンセラーとMMSE等化器と尤度算出部とデインタリーバーとSISO復号器と情報ビット硬判定器と減算器とインタリーバーと軟推定値算出部と0格納器と既知信号格納メモリ部と伝送路推定器と複数の切替器を有し、伝送路推定器は等化時には既知信号格納メモリ部に記憶している既知信号またはMMSE等化器の出力を伝送路推定用参照信号とする。
また、本発明の一側面に係る受信装置は、上述の受信装置であって、受信装置はさらに硬判定部を有し、伝送路推定器は初回等化時にはMMSE等化器の出力を硬判定部で硬判定を行い、該判定結果を伝送路推定用参照信号とする。
本発明によれば、初回時の伝送路推定追従性能を向上により等化性能を向上させ、ターボ等化の所定の性能を得るためのループ数を削減し、実装規模削減および処理遅延削減ができる。
シングルキャリア通信受信機でのターボ等化の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の第一の実施形態であるシングルキャリア通信受信機を示す機能ブロック図である。 本発明の第二の実施形態であるシングルキャリア通信受信機を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図2は本発明の第一の実施形態であるシングルキャリア通信受信機を示す機能ブロック図である。
第一の形態は、伝送路推定器101と、ソフト干渉キャンセラー102と、MMSE(Minimum Mean Square Error)等化部103と、尤度算出部104と、デインタリーバー105と、SISO(Soft In Soft Out)復号器106と、情報ビット硬判定器107と、減算器108と、インタリーバー109と、軟推定値算出部110と、0格納器111と、参照信号切替器112と、既知信号格納メモリ部113と、参照信号切替器114と、参照信号切替器201とを備える。本実施形態は、伝送路推定器101とソフト干渉キャンセラー102に、異なる参照信号を与えられるようにしたことなどが特徴である。
伝送路推定器101は、入力される受信信号121と伝送路推定用参照信号224を用いて送受信間の伝搬状態を推定し、伝送路推定結果をソフト干渉キャンセラー102とMMSE等化器103へ出力する。
ここで、nは基本的にはシンボルのインデックスだが、サブシンボルのサンプリングを用いることを妨げない。また、μはステップサイズパラメータである。なお本例の伝送路推定器101が用いる参照信号s(n)は、MMSE等化器103の出力或いは既知信号である。
ソフト干渉キャンセラー102は、入力される参照信号223と伝送路推定結果を用いて干渉信号のレプリカを生成し、入力される受信信号121からレプリカ信号を減じた干渉除去信号をMMSE等化器103へ出力する。
なお本例のソフト干渉キャンセラー102が用いる参照信号s(n)は、軟推定値算出部110からのソフトシンボル、既知信号或いは0である。
MMSE等化器103は、入力される干渉除去信号と伝送路推定結果を用いてMMSE規範による等化処理を行い、等化信号を尤度算出部104と信号切替器201へ出力する。MMSEフィルタ係数をwH(n)、干渉除去信号ベクトルをr’(n)とすると、等化後信号X^(n)は、例えば、数式5で表される。
Figure 0006193477
ここで、wH(n)は数式6による。
Figure 0006193477
ここで、σn 2は雑音電力、ILはL×Lの単位行列である。MMSE等化器103は実際には、ソフト干渉キャンセラ102で除去できなかった残差の除去も行いうる。等価後信号X^(n)では、ソフト干渉キャンセラ102の出力信号の位相や振幅が補正されるとともに、複数のサンプルに分散した信号の電力が1つのサンプルに集約される。
尤度算出部104は、入力される等化出力信号から各変調ビットの対数尤度を算出し、ビット対数尤度をデインタリーバー105へ出力する。ビット対数尤度の算出は、例えば、当該変調方式の各理想マッピング点ckとの距離を算出し、各変調ビットにおいて0となる理想点との最小距離min(d0(ck))と、同様に1となる理想点との最小距離min(d 1 (c k ))とを探索し、ビット対数尤度LE e(ck)は数式7で表される。
デインタリーバー105は、入力されるビット対数尤度を、送信側で予め決められた順序で並び替えられたものを元の順序に並び直す処理を行い、SISO復号器106と減算器108へ出力する。
SISO復号器106は、入力されるデインタリーブされたビット尤度に対して誤り訂正復号を行い、誤り訂正された情報ビット対数尤度を情報ビット硬判定器107へ出力し、誤り訂正された符号化ビット対数尤度を減算器108へ出力する。情報ビットとは、送信側でターボ符号化された、元のバイナリ情報である。
誤り訂正復号は、例えば、畳み込み符号化された信号に対して、SOVA(Soft Output Viterbi Algorithm)やBCJR(Bahl-Cocke-Jelinek-Raviv)アルゴリズムによる軟入力軟出力復号である。
情報ビット硬判定器107は、入力される誤り訂正された情報ビット対数尤度に対して硬判定処理を行い、硬判定結果0または1を情報ビット122として出力する。
減算器108は、入力される誤り訂正された符号化ビット対数尤度(事後情報ビット対数尤度)とデインタリーブされたビット対数尤度(事前情報ビット対数尤度)との差(外部情報ビット対数尤度)を算出し、外部情報ビット対数尤度をインタリーバー109へ出力する。外部情報ビット対数尤度は誤り訂正処理で改善した尤度である。
Figure 0006193477
インタリーバー109は、入力された外部情報ビット対数尤度を、送信側と同一の予め決められた順序で並び替えて、軟推定値算出部110へ出力する。
軟推定値算出部110は、インタリーブされた外部情報ビット対数尤度からビット確率を算出し、ビット確率と理想マッピング点を用いて軟推定値(ソフトシンボル)を生成する。
Figure 0006193477
Figure 0006193477
Figure 0006193477
Figure 0006193477
ここで、Qは変調ビット数で、i[q]は変数iのqビット目であり、0または1である。
0格納器111は、0を参照信号切替器112へ出力する。
参照信号切替器112は、入力される軟推定値と0を選択し、参照信号切替器114へ出力する。ターボ等化の繰り返し処理の初回(つまり、軟判定値算出部110から有効なソフトシンボルが出力されていない時)は0を選択し、それ以降は軟推定値を選択し、出力する。
既知信号格納メモリ113は、送受信間で既知の信号(例えば、プリアンブル信号やパイロット信号)を参照信号切替器114へ出力する。
参照信号切替器114は、入力される参照信号切替器112で選択された信号と既知信号の何れかを選択し、ソフト干渉キャンセラー102へ出力する。受信信号121が既知信号区間時は既知信号を選択し、それ以外は参照信号切替器112選択信号を出力する。既知信号区間であるかどうかは、公知の、既知信号との相関に基づくフレーム同期の技術により判別されうる。
参照信号切替器201は、参照信号切替器114と連動して動作し、既知信号区間時は既知信号を選択し、それ以外の時はMMSE等価器103の出力を選択し、伝送路推定器101へ出力する。
ここで、第一の形態の動作を述べる。シングルキャリア通信受信機を起動後、既知信号区間が来るまでは、参照信号切替器201は、等価器103の出力を選択し続ける。伝送路推定器101、ソフト干渉キャンセラ102、及びMMSE等化器103は、最初の1シンボル目(n=0)から動作するが、ソフト干渉キャンセラ102に0のソフトシンボルが与えられているため、数式3に示す実際のキャンセルは達成されない。
一方参照信号224として等価器103の出力が与えられる伝送路推定器101においては、適応更新アルゴリズムが動作しうる。つまり、伝送路推定器101等は、誤り訂正を利用しなくても、メインパス以外のパスを干渉としてキャンセル或いは減衰できるような伝搬路推定を行う能力があり、伝送路推定は1次の収束状態に達しうる。ただし伝送路推定の初期値としてh^(0,l) = 0(l=1..L)が与えられていたりすると、推定値は変化せず、停止しているに等しい。
その後、デインタリーブ後に連続する数ビットが確保され、復号器が動作すると、その結果がインタリーブされてソフトシンボルが断続的(歯抜け状)に参照信号223として出力される。或いは、既知信号区間になれば記憶している既知信号を参照信号223として利用できる。これらの0でない参照信号223がソフト干渉キャンセラ102に入力され、数式3のキャンセルが行われると、伝送路推定器101の伝送路推定結果は緩やかに変化し、最終的に2次の収束状態に達する。単発的に入力される参照信号224であっても、数式1の誤差信号e(n)に変化を与え、伝送路推定の少なくとも1つの係数に更新をもたらす。それらの係数が以降の干渉キャンセル及び等化に適用されるので、参照信号224が入力される都度、最終的な収束状態に近づいていく。
特に、既知信号が連続するプリアンブル区間を1回経ると、伝送路推定結果は比較的信頼できるものとなり、等価器103の出力も収束状態に近いものが得られるので、プリアンブル区間後に等価器103の出力を用いて伝送路推定の更新を続けることができる。
以上の第一の実施形態により、ターボ等化初回時において既知信号区間外に伝送路推定器101に等化器103の出力をフィードバックすることにより、従来は伝送路推定値更新を止めていた既知信号区間外でも更新を続けることにより、高速な変動に追従することが可能となる。
図3に本発明を実施するための第二の形態を示す。
図3は本発明の第二の実施形態であるシングルキャリア通信受信機を示す機能ブロック図である。
第二の形態は、伝送路推定器101とソフト干渉キャンセラー102とMMSE等化器103と尤度算出部104とデインタリーバー105とSISO復号器106と情報ビット硬判定器107と減算器108とインタリーバー109と軟推定値算出部110と0格納器111と参照信号切替器112と既知信号格納メモリ部113と参照信号切替器114と参照信号切替器201と硬判定器301とを備える。本実施形態は、伝送路推定器101に、硬判定した等価器103の出力を参照信号224として与えらるようにした点で、第一の実施形態と異なる。
第二の形態において、伝送路推定器101とソフト干渉キャンセラー102とMMSE等化器103と尤度算出部104とデインタリーバー105とSISO復号器106と情報ビット硬判定器107と減算器108とインタリーバー109と軟推定値算出部110と0格納器111と参照信号切替器112と既知信号格納メモリ113と参照信号切替器114と参照信号切替器201は第一の形態と同一であるため、説明は省略する。
硬判定器301は、入力される等化器103の出力信号を受信点から最も近い当該変調方式の理想マッピング点に置き換える硬判定を行い、硬判定結果を参照信号切替器201へ出力する。参照信号224としてこの硬判定結果を受取る伝送路推定器101では、既知信号区間におけるトレーニングと同様のことが常に行えるため、伝送路推定精度を向上させることができる。
硬判定は、十分な割合(少なくとも50%以上)で正しいものでなければならず、信頼できる伝送路推定を行った後に適用すべきである。既知信号における等価器出力の硬判定と、既知信号格納メモリ部113が保持している既知信号とを比較し、一致したときに硬判定を採用するような構成を備えてもよい。
以上説明した実施形態において、MMSE等化は時間領域で処理するように説明したが、伝送路推定器101等に入力される受信信号が予め周波数領域信号に変換されていれば、周波数領域等化(FDE)を適用してもよい。
本発明は、VHF或いはUHF帯の比較的狭帯域の単一搬送波による無線通信に好適であるが、等化と反復復号によりターボ符号を受信処理する通信機器に広く適用できる。
101…伝送路推定器、102…ソフト干渉キャンセラー、103…MMSEフィルタ部、104…尤度算出部、105…デインタリーバー、106…SISO復号器、107…情報ビット硬判定器、108…減算器、109…インタリーバー、110…軟推定値算出部、111…0格納器、112…参照信号切替器、113…既知信号格納メモリ部、114…参照信号切替器、201…参照信号切替器、301…等化信号硬判定器。

Claims (3)

  1. 送信機でディジタル変調されたシングルキャリア送信信号を受信し、ターボ等化を行う受信装置において、
    受信信号と第1の参照信号を用いて送受信間の伝送路を推定する伝送路推定部と、
    前記伝送路推定部の出力と第2の参照信号を用いて受信信号から干渉信号を除去する干渉信号除去部と、
    前記干渉信号除去部の出力信号の位相及び振幅を補正する等化器と、
    前記等化器の出力信号のビット対数尤度を算出するビット対数尤度算出部と、
    前記ビット対数尤度算出部出力に対して、送信側で予め決められた順序に並び替えられたものを正規の順序に戻す処理を施すデインタリーブ部と、
    前記デインタリーブ部で並びを戻したビット対数尤度を入力とした軟入力軟出力の誤り訂正復号を行うSISO号器と、前記SISO復号器で誤り訂正されたビット対数尤度を該予め決められた順序に並び替えるインタリーブ部と、
    前記インタリーブ部出力のビット対数尤度をビット確率に変換して軟推定値の算出を行う軟推定値算出部と、
    前記軟推定値が得られていないターボ等化の反復の初回において、ゼロを選択し、前記軟推定値が得られている該反復の2回目以降において、前記軟推定値を選択し、前記第2の参照信号として前記干渉信号除去部に与える第1の参照信号切替器と、
    既知信号区間において、前記第1の参照信号切替器から選択された値に代えて、保持している既知信号を与える第2の参照信号切替器と、
    既知信号区間の時は前記既知信号を選択し、それ以外の時は前記等化器の出力を選択し、前記第1の参照信号として前記伝送路推定部に与える第3の参照信号切替器と、を備える、ターボ等化を行う受信装置。
  2. 前記等化処理部出力と前記第3の参照信号切替器の間に等化信号硬判定処理部を設けたことを特徴とする請求項1記載のターボ等化を行う受信装置。
  3. 前記干渉信号除去部は、シンボル間干渉信号のレプリカを生成し、前記受信信号から除去するものであり、前記ビット対数尤度算出部は、前記等化器の出力信号と当該ディジタル変調のマッピングにおける理想点との距離を算出し、各変調ビットにおいて0となる理想点との最小距離と、同様に1となる理想点との最小距離に基づいて、ビット対数尤度を算出することを特徴とする請求項1記載のターボ等化を行う受信装置。
JP2016511484A 2014-03-31 2015-03-05 ターボ等化を行う受信装置 Active JP6193477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071044 2014-03-31
JP2014071044 2014-03-31
PCT/JP2015/056499 WO2015151713A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-05 ターボ等化を行う受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151713A1 JPWO2015151713A1 (ja) 2017-04-13
JP6193477B2 true JP6193477B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=54240046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511484A Active JP6193477B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-05 ターボ等化を行う受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9967113B2 (ja)
JP (1) JP6193477B2 (ja)
WO (1) WO2015151713A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136559B2 (ja) 2015-03-23 2022-09-13 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッド エンジンの作動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234383B2 (ja) * 2019-08-19 2023-03-07 株式会社日立国際電気 受信装置、無線システム及び受信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196978A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 適応等化方式及びダイバーシチ受信方式並びに適応等化器
JP2002190744A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Sony Corp 復号装置及び復号方法
US7088770B2 (en) * 2001-10-19 2006-08-08 Motorola, Inc. Adaptive turbo decision feedback equalization method and device
US6813219B1 (en) * 2003-09-15 2004-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Decision feedback equalization pre-processor with turbo equalizer
JP2009188640A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Sharp Corp 実行判断装置、受信装置、無線通信システム、及び実行判断方法
TW200943757A (en) * 2008-04-08 2009-10-16 Ralink Technology Corp Iterative signal receiving method and related iterative receiver
JP5291990B2 (ja) * 2008-06-05 2013-09-18 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び受信装置並びに受信信号処理方法
JP2012105185A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sharp Corp 無線制御装置、無線端末装置、無線通信システム、無線制御装置および無線端末装置の制御プログラムおよび集積回路
WO2012134319A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Intel Corporation Frequency domain equalization for wireless communication
JP4850979B1 (ja) * 2011-05-16 2012-01-11 パナソニック株式会社 等化装置及び等化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136559B2 (ja) 2015-03-23 2022-09-13 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッド エンジンの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170005840A1 (en) 2017-01-05
WO2015151713A1 (ja) 2015-10-08
US9967113B2 (en) 2018-05-08
JPWO2015151713A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100785552B1 (ko) 결합된 연판정 기반의 간섭 상쇄 및 디코딩을 위한 방법및 장치
KR100662519B1 (ko) 결정 피드백 등화를 갖는 터보 디코더
KR100606326B1 (ko) 적응적 등화기를 위한 에러 발생
US20160050088A1 (en) Reception of inter-symbol-correlated signals using symbol-by-symbol soft-output demodulator
US8542724B1 (en) Iterative joint minimum mean square error decision feedback equalizer and turbo decoder
US6269124B1 (en) Data transmission system, receiver, and recording medium
US20070153943A1 (en) Turbo equalization scheme
Sozer et al. Iterative equalization and decoding techniques for shallow water acoustic channels
KR102455847B1 (ko) Ftn 기반 신호 수신 장치 및 방법
JP6554735B2 (ja) ターボ等化器および無線受信装置
KR20150097048A (ko) Ftn 기반 신호 수신 장치 및 그의 신호 복호화 방법
KR100348677B1 (ko) 소프트 판정 피드백을 이용한 채널 추정 방법
JP6193477B2 (ja) ターボ等化を行う受信装置
NO316488B1 (no) Fremgangsmåte og apparat for mottak av digitale kommunikasjonssignaler
US8923453B2 (en) System and method for iteration scheduling in joint equalization and turbo decoding
WO2021243607A1 (en) Equalisation method and apparatus
Geldmacher et al. Adaptive low complexity MAP decoding for turbo equalization
JP7234383B2 (ja) 受信装置、無線システム及び受信方法
EP3361659B1 (en) Dpsk receiver module
EP0954144A1 (en) Channel estimation using soft-decision feedback
Hisata et al. Turbo codes with RLS-MLSE channel estimation in the co-channel interference environment
Kundu et al. Adaptive Turbo-Equalizer Design for Multi-User Mobile Communication Channel
Bayat et al. Iterative equalization of frequency selective channels
WO2015064794A1 (en) Method and apparatus for receiving signal in wireless communication system
WO2007061166A1 (en) Apparatus for estimating phase offset of multiple survival paths and digital wired/wireless communication system using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250