JP6188990B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6188990B2
JP6188990B2 JP2017507901A JP2017507901A JP6188990B2 JP 6188990 B2 JP6188990 B2 JP 6188990B2 JP 2017507901 A JP2017507901 A JP 2017507901A JP 2017507901 A JP2017507901 A JP 2017507901A JP 6188990 B2 JP6188990 B2 JP 6188990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
video signal
sensor
processor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026132A1 (ja
Inventor
紗依里 齋藤
紗依里 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017026132A1 publication Critical patent/JPWO2017026132A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188990B2 publication Critical patent/JP6188990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0807Details of the phase-locked loop concerning mainly a recovery circuit for the reference signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。
近年、内視鏡や体外カメラといった撮像装置においては、撮像素子の高機能化が進んでいる。このような撮像素子の高機能化に伴い、従来はプロセッサから入力されたクロックに同期して制御されていた撮像素子は、近年、プロセッサとは独立したクロックに同期して制御されている。このような構成において、撮像素子による撮像動作とプロセッサによる表示動作とを同期させるためには、クロックの乗せ替えを行う必要がある。このようなクロックの乗せ替え技術として、例えば日本国特開2013−000452号公報の電子内視鏡装置は、スコープ先端部から画像プロセッサ部に伝送された伝送クロックから表示クロックを生成し、生成した表示クロックに応じて表示を行うようにしている。また、日本国特開2013−000452号公報の電子内視鏡装置は、画像プロセッサ部からスコープ先端部に伝送された伝送クロックから撮像クロックを生成し、生成した撮像クロックに応じて撮像を行うようにしている。
通常、内視鏡や体外カメラにおいて撮像装置として機能するスコープは、プロセッサに対して交換可能に構成されている。そして、個々のスコープは、撮像素子の性能の違い等により、周波数の異なるクロックで動作していることが多い。このため、プロセッサにおいて表示クロックを生成することで撮像動作と表示動作との同期をとる構成では、プロセッサは、スコープ毎に要求の異なる多種の周波数のクロックを受信できる回路構成を有している必要がある。このため、プロセッサの構成が複雑化し易い。また、撮像素子の高画素化に伴う動作の高速化に伴い、撮像素子の駆動クロックに求められる品位が高まっている。プロセッサからのクロックに基づいて撮像素子を駆動する構成では、撮像素子が従来よりも高品位のクロックを必要とする場合、対応が困難である。また、スコープの交換にも対応しづらい。
本発明は、前記の事情に鑑みてなされたもので、プロセッサの構造を簡素化しつつも多種のスコープに対応でき、さらに、撮像素子を高品位なクロックで駆動可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の撮像装置は、映像信号を出力する撮像素子を有し、外部の画像プロセッサからプロセッサ駆動クロックが入力される撮像装置において、前記撮像素子から出力された前記プロセッサ駆動クロックと異なる前記映像信号に同期したクロックを生成するクロック生成回路と、前記撮像装置に設けられ、前記撮像素子から出力された前記映像信号を、前記映像信号に前記同期したクロックに同期して一時的に記憶し、前記画像プロセッサから前記プロセッサ駆動クロックが入力され、該プロセッサ駆動クロックに同期して、前記記憶した映像信号を前記画像プロセッサへ出力するメモリとを具備する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置を含む内視鏡システムの概略の構成を示す図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの主要な構成を示す図である。 図3は、変形例1に係る内視鏡システムの主要な構成を示す図である。 図4は、変形例2に係る内視鏡システムの主要な構成を示す図である。 図5は、変形例3に係る内視鏡システムの主要な構成を示す図である。 図6は、変形例4に係る内視鏡システムの主要な構成を示す図である。 図7は、変形例5に係るコネクタの構成を示す図である。 図8は、変形例6に係るコネクタの構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置を含む内視鏡システムの概略の構成を示す図である。図1に示す内視鏡システム1は、スコープ10と、コントローラ20と、モニタ30とを有している。スコープ10は、被検体の体内の映像信号をコントローラ20の画像プロセッサ22に伝送する。画像プロセッサ22は、スコープ10から伝送された映像信号を処理する。モニタ30は、コントローラ20で処理された映像信号に基づいて映像を表示する。
本実施形態における撮像装置として機能するスコープ10は、挿入部11と、操作部14と、ケーブル15と、コネクタ16と、コネクタ17とを有している。
挿入部11は、被検体の体内に挿入される部分である。挿入部11の先端の内部には、撮像素子12が設けられている。撮像素子12は、CMOSセンサ又はCCDセンサであり、センサ駆動クロックに同期して被検体の体内を撮像して被検体に係る映像信号を生成する。また、挿入部11は、先端から照明光を射出可能に構成されている。
また、挿入部11は、医師等の操作者による操作部14の操作ノブの操作を受けて湾曲するように構成された部分と、操作部14の操作によらずに外力によって受動的に湾曲するような部分とを有するように構成されている。
操作部14は、挿入部11とケーブル15とを接続している。操作部14は、挿入部11を右左方向に湾曲させる操作を行うためのRLノブと、挿入部11を上下方向に湾曲させる操作を行うためのUDノブとを操作ノブとして有している。また、操作部14は、各種のスイッチを有している。
挿入部11、操作部14及びケーブル15の内部には、ライトガイドが形成されている。このライトガイドは、ケーブル15の基端に設けられたコネクタ16を介してコントローラ20の光源装置21に接続されている。また、挿入部11、操作部14及びケーブル15の内部には、各種の信号線が形成されている。この信号線は、コネクタ16に接続されるコネクタ17を介してコントローラ20の画像プロセッサ22に接続されている。
光源装置21は、白色LED等の光源を有しており、照明光を射出する。光源装置21から射出された照明光は、ライトガイドを介して挿入部11の先端まで伝達され、挿入部11の先端から射出される。これにより、被検体内は照明される。
画像プロセッサ22は、挿入部11の撮像素子12で得られた映像信号を処理する。この処理は、階調補正処理等の映像信号をモニタ30で表示可能な形式に変換する処理を含む。また、画像プロセッサ22は、プロセッサ駆動クロックを生成し、生成したプロセッサ駆動クロックをコネクタ17とモニタ30とに入力する。なお、プロセッサ駆動クロックは、センサ駆動クロックと同期していてもよいし、同期していなくてもよい。
なお、図1では、コントローラ20に画像プロセッサ22と光源装置21がそれぞれ独立して存在するものとして説明したが、1つの筐体として構成されていてもよい。
モニタ30は、例えば液晶モニタである。モニタ30は、画像プロセッサ22で生成されたプロセッサ駆動クロックに同期して、画像プロセッサ22で処理された映像信号に基づく映像や各種の情報を表示する。
図2は、本実施形態に係る内視鏡システム1の主要な構成を示す図である。前述したように、撮像素子12は、画像プロセッサ22で生成されるプロセッサ駆動クロックとは独立したセンサ駆動クロックに従って撮像動作を行う。本実施形態では、撮像素子12による撮像動作とモニタ30による表示動作とを同期させるために、コネクタ17においてクロックの乗せ替え処理が行われる。
なお、本実施形態では、コネクタ17においてクロックの載せ換え処理等が行われるものとして記載をしているが、スコープ内の他の箇所、例えばコネクタ16や、操作部14に同様の機能を配置してもよい。
第1の例は、撮像素子12がCMOSセンサ121である場合の構成例である。CMOSセンサ121は、センサ部122と、相関二重サンプリング(CDS)部123と、A/D部124とを有している。
センサ部122は、2次元状に配置された画素を有している。各画素は、例えばフォトダイオードにより構成され、入射光に応じたアナログの電気信号(映像信号)を出力する。CDS部123は、センサ部122から出力される映像信号におけるリセットノイズ成分(暗電流成分)を除去する処理を行う。A/D部124は、CDS部123から順次に出力される映像信号をデジタル信号に変換する。このようなCMOSセンサ121では、センサ駆動クロックによって各画素の信号蓄積及び信号読み出しが制御される。例えば、CMOSセンサの露光がローリングシャッタ方式で制御される場合、センサ駆動クロックに応じてセンサ部122の各行の画素の露光時間が制御される。
コネクタ17は、センサ駆動クロック生成回路171と、メモリ172とを有している。
センサ駆動クロック生成回路171は、CMOSセンサ121の駆動に必要なセンサ駆動クロックを生成する回路である。センサ駆動クロックは、例えば所定の周波数を有する基本クロックを逓倍/分周することによって生成される。
メモリ172は、CMOSセンサ121から出力されたデジタルの映像信号を一時的に保存するメモリである。メモリ172は、2つのクロック入力端子を有するメモリであり、映像信号に同期したクロックを書き込みクロックとして映像信号が書き込まれ、プロセッサ駆動クロックを読み出しクロックとして映像信号が読み出されるように構成されている。「映像信号に同期したクロック」の詳細については後で説明する。また、メモリ172としては、A/D部124から出力される1行分の映像信号を記憶できるラインメモリを用いることができる。これは、通常、CMOSセンサ121からは1行ずつを単位として映像信号が出力されるためである。勿論、メモリ172として、SRAM等のフレームメモリを用いることもできる。メモリへの書き込み及び読み出しの制御は、書き込みアドレス及び読み出しアドレスそれぞれを生成することで行われてもよいし、FIFOとして動作するメモリを用いて行われてもよい。
画像プロセッサ22は、プロセッサ駆動クロック生成回路221を有している。プロセッサ駆動クロック生成回路221は、画像プロセッサ22及びモニタ30の駆動に必要なプロセッサ駆動クロックを生成する回路である。画像プロセッサ22は、プロセッサ駆動クロックに応じて、スコープ10から送信されてくる映像信号の垂直位置及び水平位置を特定して画像処理を行う。ここで、プロセッサ駆動クロックは、例えば所定の周波数を有する基本クロックを逓倍/分周することによって生成される。プロセッサ駆動クロックを生成するための基本クロックの周波数とセンサ駆動クロックを生成するための基本クロックの周波数とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。
以下、本実施形態の内視鏡システム1の動作を説明する。まず、内視鏡システム1のスコープ10、光源装置21及び画像プロセッサ22の電源がオンされる。このとき、スコープ10のセンサ駆動クロック生成回路171は、センサ駆動クロックを撮像素子12(CMOSセンサ121)に入力する。CMOSセンサ121は、センサ駆動クロックに応じてセンサ部122の各画素行の露光を制御する。各画素行の露光が終了する毎にセンサ部122から映像信号が出力される。センサ部122から出力された映像信号のリセットノイズは、CDS部123において除去される。CDS部123から出力された映像信号は、A/D部124においてデジタル信号に変換されて出力される。なお、CMOSセンサ121からの映像信号は、例えばシリアル伝送される。この場合、映像信号の伝送クロックの周波数は、センサ駆動クロックの周波数と異ならせることができる。このときには、「映像信号に同期したクロック」は、センサ駆動クロックを逓倍/分周したものになる。映像信号に同期したクロックの具体的な例については後で説明する。
CMOSセンサ121から映像信号の出力が開始されるのと同期してメモリ172は、CMOSセンサ121から出力された映像信号の書き込みを開始する。すなわち、メモリ172は、映像信号に同期したクロックの入力に応じて、CMOSセンサ121から画素行単位で出力される映像信号を記憶する。このように、メモリ172への映像信号の書き込みは、映像信号に同期したクロックに同期して行われる。映像信号に同期したクロックはセンサ駆動クロックと同期しているので、CMOSセンサ121における撮像動作とメモリ172への映像信号の書き込み動作とは同期する。
一方、画像プロセッサ22のプロセッサ駆動クロック生成回路221は、プロセッサ駆動クロックをメモリ172に入力する。メモリ172は、プロセッサ駆動クロックの入力に応じて、記憶していた映像信号を出力する。このように、メモリ172への映像信号の読み出しは、プロセッサ駆動クロックに同期して行われる。すなわち、メモリ172から出力された映像信号と同期しているクロックは、プロセッサ駆動クロックに移る。
画像プロセッサ22は、プロセッサ駆動クロックに応じて映像信号における垂直位置及び水平位置を特定し、映像信号に対する画像処理を施す。そして、画像プロセッサ22は、画像処理した映像信号をプロセッサ駆動クロックと同期してモニタ30に出力する。
モニタ30は、プロセッサ駆動クロックに同期して画像プロセッサ22から出力される映像信号に基づいて映像を表示する。
以上説明したように本実施形態によれば、メモリ172を用いて、映像信号と同期しているクロックを「映像信号と同期したクロック」からプロセッサ駆動クロックに乗せかえるようにしている。これにより、撮像素子12(CMOSセンサ121)に画像プロセッサ22とは周波数の異なるクロックが用いられたとしても、撮像動作と表示動作との同期が保たれる。または、撮像素子12(CMOSセンサ121)が画像プロセッサ22から出力されるプロセッサ駆動クロックよりも高精度のクロックで駆動する必要があったとしても、撮像素子12の要求を満たすことができる。さらに、本実施形態では、メモリ172は画像プロセッサ22ではなく、スコープ10の側に設けられている。このため、画像プロセッサ22の構成は簡素化される。また、スコープ10から出力される映像信号は、プロセッサ駆動クロックに同期したものとなるので、画像プロセッサ22は、周波数の異なる多種の映像信号を受信するための受信回路を有していなくてよい。この点においても画像プロセッサ22の構成は簡素化される。
以下、本実施形態の変形例について説明する。
[変形例1]
図3は、変形例1に係る内視鏡システム1の主要な構成を示す図である。ここで、図3において、図2と同一の構成については図2と同一の参照符号を付すことで説明を省略する。すなわち、変形例1は、「映像信号に同期したクロック」としてセンサ駆動クロックが用いられる例である。なお、変形例1においては、CMOSセンサ121から出力される映像信号は、センサ駆動クロックと同一の周波数の伝送クロック(センサ駆動クロックそのものが用いられてもよい)に応じて出力されるものである。
図3においては、センサ駆動クロック生成回路171で生成されたセンサ駆動クロックは、CMOSセンサ121に入力されるとともにメモリ172にも入力される。メモリ172は、センサ駆動クロックの入力に応じて、CMOSセンサ121からの映像信号を記憶し、プロセッサ駆動クロックの入力に応じて、記憶していた映像信号を画像プロセッサ22に出力する。
このような変形例1の構成では、「映像信号に同期したクロック」を生成するクロック生成回路として、センサ駆動クロック生成回路171が用いられる。これにより、「映像信号に同期したクロック」用のクロック生成回路を用いることなく、前述した実施形態と同様の効果が得られる。
[変形例2]
図4は、変形例2に係る内視鏡システム1の主要な構成を示す図である。ここで、図4において、図2と同一の構成については図2と同一の参照符号を付すことで説明を省略する。すなわち、変形例2は、「映像信号に同期したクロック」としてセンサ駆動クロックを逓倍したクロックが用いられる例である。
図4においては、センサ駆動クロック生成回路171で生成されたセンサ駆動クロックは、CMOSセンサ121に入力されるとともに逓倍回路173に入力される。そして、逓倍回路173は、センサ駆動クロックの周波数を逓倍して、映像信号の伝送クロックの周波数に一致させる。そして、逓倍回路173は、周波数逓倍されたセンサ駆動クロックをメモリ172に入力する。メモリ172は、周波数逓倍されたセンサ駆動クロックの入力に応じて、CMOSセンサ121からの映像信号を記憶し、プロセッサ駆動クロックの入力に応じて、記憶していた映像信号を画像プロセッサ22に出力する。
このような変形例2の構成では、「映像信号に同期したクロック」を生成するクロック生成回路として、逓倍回路173が用いられる。これにより、センサ駆動クロックの周波数と映像信号の伝送クロックの周波数とが一致していなくても、前述した実施形態と同様の効果が得られる。なお、変形例2では、「映像信号に同期したクロック」を生成するクロック生成回路として逓倍回路173が用いられている。これに対し、「映像信号に同期したクロック」を生成するクロック生成回路として分周回路が用いられてもよい。
[変形例3]
図5は、変形例3に係る内視鏡システム1の主要な構成を示す図である。ここで、図5において、図2と同一の構成については図2と同一の参照符号を付すことで説明を省略する。すなわち、変形例3は、「映像信号に同期したクロック」として映像信号に付加されているクロックが用いられる例である。
図5においては、CMOSセンサ121から出力される映像信号は、この映像信号に同期したクロックを埋め込んでエンコードされる。このエンコードの手法としては、例えば8B/10B方式を用いることが可能である。クロックが埋め込まれた状態でエンコードされた映像信号は、クロックデータリカバリ(CDR)回路174に入力される。CDR回路174は、入力された映像信号を、映像信号と抽出されたCDRクロックとに分離し、分離された映像信号とCDRクロックとのそれぞれをメモリ172に入力する。メモリ172は、CDR回路174からのCDRクロックの入力に応じて、CMOSセンサ121からの映像信号を記憶し、プロセッサ駆動クロックの入力に応じて、記憶していた映像信号を画像プロセッサ22に出力する。
このような変形例3の構成では、「映像信号に同期したクロック」を生成するクロック生成回路として、CDR回路174が用いられる。この場合でも、センサ駆動クロックの周波数と映像信号に同期したクロックの周波数とが一致していなくても、前述した実施形態と同様の効果が得られる。
[変形例4]
図6は、変形例4に係る内視鏡システム1の主要な構成を示す図である。ここで、図6において、図2と同一の構成については図2と同一の参照符号を付すことで説明を省略する。すなわち、変形例4は、撮像素子12がCCDセンサ125である場合に用いられる例である。
図6においては、センサ駆動クロック生成回路171で生成されたセンサ駆動クロックは、CCD駆動波形生成回路175、CDS回路176、A/D回路177及びメモリ172に入力される。
CCD駆動波形生成回路175は、センサ駆動クロックからCCDセンサ125を駆動するための垂直駆動パルス及び水平駆動パルスを生成する。CCDセンサ125のセンサ部は、フォトダイオード等から構成される画素と、画素からの電荷を垂直転送する垂直転送部(垂直CCD)と、垂直された電荷を水平転送する水平転送部(水平CCD)とを有している。垂直駆動パルスは、垂直転送部を駆動するためのパルスである。垂直転送部は、垂直駆動パルスを受ける毎に水平転送部へ向けて順次に電荷を伝送していく。また、水平駆動パルスは、水平転送部を駆動するためのパルスである。水平転送部は、水平駆動パルスを受ける毎にCDS回路176に向けて順次に映像信号を出力する。
CDS回路176は、CMOSセンサ121におけるCDS部123と同様の機能を有する回路であり、CCDセンサ125のセンサ部から出力される映像信号におけるリセットノイズ成分(暗電流成分)を除去する処理を行う。なお、CDS回路176における処理は、センサ駆動クロックに同期して行われる。
A/D回路177は、CMOSセンサ121におけるA/D部124と同様の機能を有する回路であり、CDS回路176から順次に出力される映像信号をデジタル信号に変換する。なお、A/D回路177における処理は、センサ駆動クロックに同期して行われる。
図6において、メモリ172は、センサ駆動クロック生成回路171から入力されたセンサ駆動クロックの入力に応じて、A/D回路177からの映像信号を記憶し、プロセッサ駆動クロックの入力に応じて、記憶していた映像信号を画像プロセッサ22に出力する。
このような変形例4の構成では、撮像素子12としてCCDセンサ125が用いられた場合であっても、前述した実施形態と同様の効果が得られる。なお、図6は、撮像素子12としてCCDセンサ125が用いられた場合において、前述の変形例1を適用した例を示している。これに対し、撮像素子12としてCCDセンサ125が用いられた場合において、前述の変形例2又は3が適用されてもよい。
[変形例5]
図7は、変形例5に係るコネクタ17の構成を示す図である。ここで、図7においては、図2から図6に対するコネクタ17の変更部分の構成のみが示されている。図7において図示されていない構成については、図2から図6で示した構成の何れかが適用される。
変形例5は、メモリ172からの映像信号の読み出しの変形例である。変形例5においては、メモリ172は、パラレル出力のメモリである。そして、メモリ172からのパラレル映像信号は、コネクタ17に設けられたパラレルシリアル変換回路178に入力される。パラレルシリアル変換回路178は、パラレル映像信号をシリアル映像信号に変換して画像プロセッサ22にシリアル伝送する。このシリアル映像信号は、プロセッサ駆動クロックに同期している。
このような変形例5の構成では、パラレル出力のメモリ172から出力される映像信号をスコープ10においてシリアル信号に変換することで、スコープ10から画像プロセッサ22への映像信号の伝送をシリアル伝送によって行うことが可能である。
[変形例6]
図8は、変形例6に係るコネクタ17の構成を示す図である。ここで、図8においても、図2から図6に対するコネクタ17の変更部分の構成のみが示されている。図8において図示されていない構成については、図2から図6で示した構成の何れかが適用される。
変形例6も、メモリ172からの映像信号の読み出しの変形例である。変形例6においては、メモリ172は、シリアル出力のメモリである。
また、変形例6においては、画像プロセッサ22のプロセッサ駆動クロック生成回路221からのプロセッサ駆動クロックは、コネクタ17に設けられた映像同期クロック生成回路179に入力される。映像同期クロック生成回路179は、メモリ172から映像信号をシリアル出力させるための映像同期クロックを生成する。映像同期クロックは、プロセッサ駆動クロックを逓倍/分周することによって生成される。メモリ172は、この映像同期クロックを受けて映像信号をシリアル出力する。
このような変形例6の構成では、シリアル出力のメモリ172から映像信号を出力させるクロックをプロセッサ駆動クロックから生成している。これにより、シリアル出力のメモリが用いられた場合であっても撮像動作と表示動作との同期が保たれる。
[その他の変形例]
以上の一実施形態及びその変形例においては、内視鏡システムが例に挙げられている。これに対し、本実施形態における撮像装置(スコープ10)は、必ずしも被検体の体内に挿入されるものである必要はない。例えば、本実施形態における撮像装置は、被検体の体外から撮像を行う体外カメラであってもよい。すなわち、本実施形態の技術は、撮像装置における撮像動作とプロセッサにおける表示動作とが独立したクロックに同期して行われる各種のシステムに適用可能である。
また、本実施形態では、センサ駆動クロック生成回路171及びメモリ172等は、コネクタ17に設けられている。センサ駆動クロック生成回路171及びメモリ172等は、必ずしもコネクタ17に設けられている必要はなく、スコープ10の他の部分に設けられていてもよい。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。

Claims (8)

  1. 映像信号を出力する撮像素子を有し、外部の画像プロセッサからプロセッサ駆動クロックが入力される撮像装置において、
    前記撮像素子から出力された前記プロセッサ駆動クロックと異なる前記映像信号に同期したクロックを生成するクロック生成回路と、
    前記撮像装置に設けられ、前記撮像素子から出力された前記映像信号を、前記映像信号に前記同期したクロックに同期して一時的に記憶し、前記画像プロセッサから前記プロセッサ駆動クロックが入力され、該プロセッサ駆動クロックに同期して、前記記憶した映像信号を前記画像プロセッサへ出力するメモリと、
    を具備する撮像装置。
  2. 前記映像信号に同期したクロックは、前記撮像素子を駆動するセンサ駆動クロックである請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像素子を駆動するセンサ駆動クロックを逓倍する逓倍回路をさらに具備し、
    前記映像信号に同期したクロックは、前記センサ駆動クロックを前記逓倍回路において逓倍したクロックである請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記映像信号に同期したクロックが埋め込まれた状態でエンコードされた前記映像信号を映像信号とCDRクロックとに分離するクロックデータリカバリ回路をさらに具備し、
    前記映像信号に同期したクロックは、前記CDRクロックである請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像素子は、CMOSセンサである請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子は、CCDセンサである請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記メモリは、前記映像信号をパラレル出力し、
    前記メモリから出力された前記映像信号をシリアル信号に変換するパラレルシリアル変換回路をさらに具備する請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記メモリは、前記映像信号をシリアル出力し、
    前記プロセッサ駆動クロックから前記メモリに前記映像信号をシリアル出力させるための映像同期クロックを生成する映像同期クロック生成回路をさらに具備する請求項1に記載の撮像装置。
JP2017507901A 2015-08-07 2016-02-22 撮像装置 Active JP6188990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157110 2015-08-07
JP2015157110 2015-08-07
PCT/JP2016/055078 WO2017026132A1 (ja) 2015-08-07 2016-02-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017026132A1 JPWO2017026132A1 (ja) 2017-08-10
JP6188990B2 true JP6188990B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=57983102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507901A Active JP6188990B2 (ja) 2015-08-07 2016-02-22 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10772483B2 (ja)
EP (1) EP3278718A4 (ja)
JP (1) JP6188990B2 (ja)
CN (1) CN107529974B (ja)
WO (1) WO2017026132A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630420A (ja) * 1992-05-13 1994-02-04 Olympus Optical Co Ltd 面順次式撮像装置
US6002425A (en) * 1996-09-12 1999-12-14 Fuji Photo Optical Co., Ltd. All pixels read type electronic endoscope system
JP3532781B2 (ja) * 1999-02-12 2004-05-31 株式会社メガチップス 画像入力装置の画像処理回路
JP3884226B2 (ja) * 2000-10-10 2007-02-21 オリンパス株式会社 撮像システム
JP4526315B2 (ja) * 2004-07-07 2010-08-18 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および被検体内情報取得システム
CN101351724B (zh) * 2005-11-02 2013-03-20 视声公司 高频阵列超声系统
JP4917345B2 (ja) * 2006-04-21 2012-04-18 オリンパスイメージング株式会社 同期信号生成装置、デジタルカメラ、及び同期信号生成方法
JP2009201540A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fujinon Corp 撮像システム及び内視鏡システム
JP5132419B2 (ja) * 2008-05-20 2013-01-30 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びオプション基板
US8520100B2 (en) * 2009-09-03 2013-08-27 Tower Semiconductor Ltd. CMOS image sensor pixel without internal sample/hold circuit
JP2013000452A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP5767037B2 (ja) * 2011-06-20 2015-08-19 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP5745961B2 (ja) * 2011-07-15 2015-07-08 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP5588949B2 (ja) * 2011-09-30 2014-09-10 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡の外部制御装置
JP2015080702A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 Hoya株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107529974B (zh) 2020-03-13
US10772483B2 (en) 2020-09-15
JPWO2017026132A1 (ja) 2017-08-10
WO2017026132A1 (ja) 2017-02-16
CN107529974A (zh) 2018-01-02
US20180042450A1 (en) 2018-02-15
EP3278718A1 (en) 2018-02-07
EP3278718A4 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104493B1 (ja) 撮像システム
CN106256123B (zh) 处理装置、摄像装置以及内窥镜系统
JP2008068021A (ja) 電子内視鏡装置
JP2006181021A (ja) 電子内視鏡装置
JP2013048694A (ja) 内視鏡装置
US9832411B2 (en) Transmission system and processing device
JPWO2018088215A1 (ja) 内視鏡システム
JP2019080114A (ja) 撮像装置
JP6188990B2 (ja) 撮像装置
CN110650669B (zh) 摄像装置
JP7152490B2 (ja) 撮像システムおよび内視鏡装置
JP6482745B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡システム
JP7355839B2 (ja) 撮像システムおよび内視鏡装置
JP6935017B2 (ja) 内視鏡、内視鏡システム、駆動方法およびプログラム
JP7235532B2 (ja) 医療用画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007307018A (ja) 信号伝送システムおよび電子内視鏡システム
JP6412361B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2017073718A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2020130538A (ja) 医療用光源装置及び医療用観察システム
JP2017120972A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6188990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250