JP6186853B2 - 米に含まれるタンパク質の回収方法 - Google Patents

米に含まれるタンパク質の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6186853B2
JP6186853B2 JP2013095021A JP2013095021A JP6186853B2 JP 6186853 B2 JP6186853 B2 JP 6186853B2 JP 2013095021 A JP2013095021 A JP 2013095021A JP 2013095021 A JP2013095021 A JP 2013095021A JP 6186853 B2 JP6186853 B2 JP 6186853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prolamin
protein
rice
added
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013095021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014214145A (ja
Inventor
剛志郎 梶山
剛志郎 梶山
宏憲 藤竹
宏憲 藤竹
保坂 幸男
幸男 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Corp
Original Assignee
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Corp filed Critical Satake Corp
Priority to JP2013095021A priority Critical patent/JP6186853B2/ja
Priority to PCT/JP2014/058913 priority patent/WO2014178245A1/ja
Publication of JP2014214145A publication Critical patent/JP2014214145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186853B2 publication Critical patent/JP6186853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、米に含まれるタンパク質を回収する方に関し、特に、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高回収率で回収することを可能とするタンパク質回収方に関する。
従来、米に含まれるタンパク質が、コレステロールの低下や白血病の抑制等、人体に有用な機能を有することが知られている(特許文献1,2参照。)。
特許文献1には、米をアルカリ溶液に溶解させた後、固液分離操作を行って上澄液と沈殿物に分離し、該上澄液を酸で中和して得られた沈殿物を洗浄・乾燥することによって、米に含まれるタンパク質を回収する方法が記載されている。
また、特許文献2には、米にddHOを加えてアルブミン抽出液を分離し、その沈殿物にNaClを加えてグロブリン抽出液を分離し、その沈殿物にNaOHを加えてグルテン抽出液を分離し、さらにその沈殿物にエタノールを加えてプロラミン抽出液を分離することによって、4種のタンパク質を米から順次回収する方法が記載されている。
上記特許文献1に記載された方法によれば、米に含まれるタンパク質を高回収率で回収できることが期待される。
しかしながら、上記特許文献1に記載された方法は、タンパク質を選択的に回収できるものでなく、プロラミンに着目した場合、回収されるプロラミンの純度が低くなる問題がある。
他方、上記特許文献2に記載された方法によれば、プロラミンを高純度で回収できることが期待される。
しかしながら、上記特許文献2に記載された方法は、工程の数だけ回収ロスが発生し、前記プロラミンの回収率が低下する懸念がある。
特開2006−273840号公報 特開2011−157341号公報
そこで、本発明は、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高回収率で回収することを可能とするタンパク質回収方を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討した結果、米にアルカリ溶液及びアルコール溶液を加えてタンパク質を溶解させることが、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高回収率で回収することを可能とすることを見出し、以下の発明を完成するに至った。
即ち、本発明のプロラミン回収方法は、
米にアルカリ溶液及びアルコール溶液を加えてタンパク質を溶解させるタンパク質溶解工程と、
前記タンパク質溶解工程で得られる上清を酸で中和し、プロラミン以外のアルコール溶液に不なタンパク質を沈殿させるタンパク質分離工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明のプロラミン回収方法は、
前記タンパク質分離工程で得られる上清からプロラミンを回収するプロラミン回収工程を備えることが好ましい。
本発明のプロラミン回収方法は、
前記プロラミン回収工程が、前記タンパク質分離工程で得られる上清からアルコール溶液を留去することで、アルコール溶液に溶解したプロラミンを沈殿させることが好ましい。
本発明のプロラミン回収方法は、
前記タンパク質溶解工程が、前記アルカリ溶液を加えて水素イオン濃度指数(pH)を調整した後に前記アルコール溶液を加えることが好ましい。
本発明のプロラミン回収方法は、
前記プロラミンが、13kDaプロラミンであることが好ましい。
本発明のプロラミン以外のタンパク質を含む沈殿物タンパク質回収方法は、
米にアルカリ溶液及びアルコール溶液を加えてタンパク質を溶解させるタンパク質溶解工程と、
前記タンパク質溶解工程で得られる上清を酸で中和し、プロラミン以外のアルコール溶液に不溶なタンパク質を沈殿させるタンパク質分離工程と、を備え、
前記タンパク質分離工程で得られるプロラミン以外のタンパク質を含む沈殿物を回収することを特徴とする。
ここで、本発明において、プロラミンの純度とは、プロラミン回収工程で回収される回収物中に含まれるプロラミンの質量割合(%)である。また、プロラミンの回収率とは、原料となる米に含まれるプロラミンに対する前記回収物に含まれるプロラミンの質量割合(%)である。
本発明のプロラミン回収方法は、米にアルカリ溶液及びアルコール溶液を加えてタンパク質を溶解させるタンパク質溶解工程と、前記タンパク質溶解工程で得られる上清を酸で中和し、プロラミン以外のアルコール溶液に不なタンパク質を沈殿させて、前記タンパク質をプロラミンとプロラミン以外のタンパク質に分離させるタンパク質分離工程と、を備えるので、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高収率で回収することが可能となる。
そして、本発明のプロラミン回収方法によれば、前記タンパク質分離工程で得られる上清から、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高収率で回収することができる。
また、本発明のプロラミン以外のタンパク質を含む沈殿物回収方法は、米にアルカリ溶液及びアルコール溶液を加えてタンパク質を溶解させるタンパク質溶解工程と、前記タンパク質溶解工程で得られる上清を酸で中和し、プロラミン以外のアルコール溶液に不溶なタンパク質を沈殿させて、前記タンパク質をプロラミンとプロラミン以外のタンパク質に分離させるタンパク質分離工程と、を備えるので、米に含まれるプロラミン以外のタンパク質を含む沈殿物を回収することができる。
本発明のプロラミン回収方法により得られるプロラミンは、純度の高い機能性タンパク質として広く利用できる。
本発明の実施例における米に含まれるタンパク質の回収方法のフロー図。 比較例1における米に含まれるタンパク質の回収方法のフロー図。 比較例2における米に含まれるタンパク質の回収方法のフロー図。 比較例3における米に含まれるタンパク質の回収方法のフロー図。 比較例4における米に含まれるタンパク質の回収方法のフロー図。 実施例及び比較例1〜4における原料及び抽出物の分析結果の説明図。
以下、実施例に基づいて本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[実施例]
図1は本発明の実施例におけるタンパク質回収方法のフローを示す。
本実施例では、難消化性タンパク質であるプロラミンを効率良く得るため、高難消化性タンパク質米であるLGCソフト(品種名)の玄米を使用することとし、前記玄米を90%精米した後に製粉機で米粉にした。そして、前記米粉を原料とし、以下の各工程を経てプロラミンを抽出・回収した。
(1)タンパク質溶解工程
前記米粉500gに対しイオン交換水2000mLを加え、強アルカリ(NaOH)水溶液を使い水素イオン濃度指数をpH12.5に調整した。次いで、アルコール(エタノール)3000mLを加え、40℃の恒温庫内で2時間攪拌した。その後、3080×gの遠心力で5分間遠心分離を行い、上清を回収した。
(2)タンパク質分離工程
前記上清に強酸(硫酸)を滴下して中和しpH3に調整した。その後、3080×gの遠心力で5分間遠心分離を行い、プロラミンを含む上清と、プロラミン以外のエタノールに不溶なタンパク質を含む沈殿物とを分離回収した。
(3)プロラミン回収工程
減圧濃縮機(湯浴40℃、圧力90hPa)を使い、前記プロラミンを含む上清からエタノールを留去した後、3080×gの遠心力で5分間遠心分離を行い、沈殿物を回収した。そして、前記沈殿物にエタノール50mLを加え、ボルテックスミキサーで混合した後、3080×gの遠心力で5分間遠心分離を行い、沈殿物を回収した(洗浄、脱脂の準備)。その後、前記沈殿物にn−ヘキサン50mLを加え、ボルテックスミキサーで混合した後、3080×gの遠心力で5分間遠心分離を行い、沈殿物を回収した(脱脂)。さらに、前記沈殿物にエタノール50mLを加え、ボルテックスミキサーで混合した後、3080×gの遠心力で5分間遠心分離を行い、沈殿物を回収した(洗浄、乾燥準備)。そして、前記沈殿物を室温で一晩(約16時間)予備乾燥し、前記予備乾燥した固形物を微粉末化して40℃で24時間乾燥することで抽出物を得た。
[比較例1]
図2は比較例1におけるタンパク質回収方法のフローを示す。比較例1は、上記特許文献1に記載された方法に基づくものである。
比較例1では、実施例と同じ米粉を原料とし、該米粉にn−ヘキサンを加えて脱脂を行い、水とNaOHを加えてpH12.5に調整し、4時間撹拌した。その後、遠心分離を行い、上清に硫酸を滴下して中和しpH3に調整し、さらに遠心分離を行い、沈殿物を回収した。そして、前記沈殿物を実施例と同様に乾燥することで抽出物を得た。
[比較例2]
図3は比較例2におけるタンパク質回収方法のフローを示す。比較例2は、上記特許文献2に記載された方法に基づくものである。
比較例2では、実施例と同じ米粉を原料とし、該米粉にn−ヘキサンを加えて脱脂した後、脱イオン蒸留水(ddH2O)を加えて4時間揺らし、その後、遠心分離を行い、沈殿物を回収した。
次に、前記沈殿物にddH2Oを加え、前記作業を繰り返した後の沈殿物にNaClを加え、4時間揺らし、その後、遠心分離を行い、沈殿物を回収した。
次に、前記沈殿物にNaClを加え、前記作業を繰り返した後の沈殿物にNaOHを加え、30分間揺らし、その後、遠心分離を行い、沈殿物を回収した。
次に、前記沈殿物にNaOHを加え、前記作業を繰り返した後の沈殿物にエタノールを加え、4時間揺らし、その後、遠心分離を行い、沈殿物を回収した。
そして、前記沈殿物にエタノールを加え、前記作業を繰り返し、該作業の2回の上清を混合した抽出液から、実施例と同様のプロラミン回収工程を経て抽出物を得た。
[比較例3]
図4は比較例3におけるタンパク質回収方法のフローを示す。
比較例3では、比較例1において得られた抽出物にエタノールを加えた後、遠心分離を行い、回収した上清から、図4に示すプロラミン回収工程を経て抽出物を得た。
[比較例4]
図5は比較例4におけるタンパク質回収方法のフローを示す。
比較例4では、比較例2において脱脂した後の原料米粉に直接エタノールを加え、遠心分離を行い、沈殿物を回収した。
そして、前記沈殿物にエタノールを加えることで、前記作業を繰り返し、該作業の2回の上清を混合した抽出液から、実施例と同様のプロラミン回収工程を経て抽出物を得た。
図6は、実施例及び比較例1〜4における原料及び抽出物の分析結果を示す。
原料の各成分量は、原料100g中に含まれる質量(g)であり、抽出物の各成分量は、原料100g当たりの抽出物中に含まれる質量(g)である。
また、プロラミンの純度は、抽出物におけるプロラミンの質量割合(%)であり、プロラミンの回収率は、原料に含まれるプロラミンに対する抽出物に含まれるプロラミンの質量割合(%)である。
ここで、実施例及び比較例1〜4により得られるプロラミンは13kDaプロラミンである。
図6に示されるように、比較例1により得られたプロラミンは、回収率は高いものの純度が低いことが分かる。また、比較例2により得られたプロラミンは、回収率が著しく低く、純度も期待したほど高くないことが分かる。
他方、比較例3及び4により得られたプロラミンは、純度はある程度高いものの、比較例3では回収率が低く、比較例4では回収率が著しく低いことが分かる。
これに対し、実施例により得られたプロラミンは、純度が91.0%と最も高く、回収率も46.8%と高い。
したがって、本実施例は、高純度のプロラミンを効率よく回収する方法として優れていることが分かる。
そして、図6に示す実施例と比較例1〜4の分析結果の比較から、原料米粉にNaOHとエタノールを加えてタンパク質を溶解させることが、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高収率で回収することを可能とすることを見出すことができる。
なお、上記実施例では、米粉にNaOHを加えた後にエタノールを加えたが、NaOHとエタノールを同時に加えた場合、エタノールを加えた後にNaOHを加えた場合、及び硫酸で中和する前の上清にエタノールを加えた場合でも、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高収率で回収することができる。
また、上記実施例は、プロラミンが60〜90%エタノール(アルコール)に溶解する性質を利用するものであり、プロラミン回収工程において、前記プロラミンを含む上清からエタノールを留去して該エタノールの濃度を下げることでプロラミンの沈殿物を回収することとしたが、前記上清に大量の水を加えてエタノールの濃度を低下させたり、エタノールを加えて濃度を90%以上に上昇させたりすることでプロラミンの沈殿物を回収することもできる。
さらに、上記実施例におけるプロラミン回収工程は、エタノール濃度の調整に代えて、塩析により前記プロラミンを含む上清からプロラミンの沈殿物を回収することとしてもよい。
上記実施例では、前記タンパク質分離工程で回収される上清からプロラミンを抽出・回収したが、前記タンパク質分離工程で回収される沈殿物からプロラミン以外のタンパク質を回収することもできる。
本発明のタンパク質回収方法は、米に含まれるプロラミンを高純度かつ高収率で回収することが可能であり、極めて利用価値が高い。

Claims (6)

  1. 米にアルカリ溶液及びアルコール溶液を加えてタンパク質を溶解させるタンパク質溶解工程と、
    前記タンパク質溶解工程で得られる上清を酸で中和し、プロラミン以外のタンパク質を沈殿させるタンパク質分離工程と、
    を備えることを特徴とするプロラミン回収方法。
  2. 前記タンパク質分離工程で得られる上清からプロラミンを回収するプロラミン回収工程を備える請求項1記載のプロラミン回収方法。
  3. 前記プロラミン回収工程は、前記タンパク質分離工程で得られる上清からアルコール溶液を留去し、前記プロラミンを沈殿させる請求項2記載のプロラミン回収方法。
  4. 前記タンパク質溶解工程は、前記アルカリ溶液を加えて水素イオン濃度指数(pH)を調整した後に前記アルコール溶液を加える請求項1乃至3のいずれか一項記載のプロラミン回収方法。
  5. 前記プロラミンは、13kDaプロラミンである請求項1乃至4のいずれか一項記載のプロラミン回収方法。
  6. 米にアルカリ溶液及びアルコール溶液を加えてタンパク質を溶解させるタンパク質溶解工程と、
    前記タンパク質溶解工程で得られる上清を酸で中和し、プロラミン以外のタンパク質を沈殿させるタンパク質分離工程と、を備え、
    前記タンパク質分離工程で得られるプロラミン以外のタンパク質を含む沈殿物を回収することを特徴とするプロラミン以外のタンパク質を含む沈殿物回収方法。
JP2013095021A 2013-04-30 2013-04-30 米に含まれるタンパク質の回収方法 Expired - Fee Related JP6186853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095021A JP6186853B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 米に含まれるタンパク質の回収方法
PCT/JP2014/058913 WO2014178245A1 (ja) 2013-04-30 2014-03-27 米に含まれるタンパク質の回収方法及び該方法により得られるタンパク質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095021A JP6186853B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 米に含まれるタンパク質の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214145A JP2014214145A (ja) 2014-11-17
JP6186853B2 true JP6186853B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51843380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095021A Expired - Fee Related JP6186853B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 米に含まれるタンパク質の回収方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6186853B2 (ja)
WO (1) WO2014178245A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6419097B2 (ja) * 2016-01-14 2018-11-07 学校法人東京農業大学 ヤマノイモ属植物からのディオスコリンの製造方法
JP2020074715A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 食協株式会社 水中油滴型乳化物および水中油滴型乳化物の製造方法
CN116143863A (zh) * 2021-11-23 2023-05-23 江苏省农业科学院 一种提取果酒沉淀中蛋白的新方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068454A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Kizakura Co Ltd 米蛋白質の製造方法、それにより製造される米蛋白質、及び食品。
JP4600868B2 (ja) * 2006-02-22 2010-12-22 亀田製菓株式会社 米ペプチドの製造方法
KR100963339B1 (ko) * 2008-04-02 2010-06-14 다산엠앤에프(주) 쌀 프롤라민을 포함하는 항소화성궤양 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014178245A1 (ja) 2014-11-06
JP2014214145A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108503719A (zh) 一种提取铁皮石斛多糖的方法
JP6186853B2 (ja) 米に含まれるタンパク質の回収方法
EP2183276B1 (en) Production of 2s canola protein involving ion exchange
CN105385737A (zh) 一种牦牛骨胶原寡肽的制备工艺
CN106810622B (zh) 一种从枳实中提取新橙皮苷及对枳实综合利用的方法
KR101721998B1 (ko) 이미, 이취, 및 염분 제거를 위한 반용매 정제기술이 적용된 후코이단 제조 방법
AU2019271991B2 (en) Preparation of soy protein products ("s810")
CN103626847A (zh) 一种小麦胚芽蛋白源锌螯合肽及其制备方法
CN102532340B (zh) 海参多糖的分离纯化方法及双水相萃取方法在其中的应用
CN104045706B (zh) 一种利拉鲁肽的合成方法
CN103535507B (zh) 一种萃取大豆蛋白并提纯和回收表面活性剂的方法
US11654378B2 (en) Senna obtusifolia seed extract and a method for comprehensive development and utilization of Senna obtusifolia seeds
WO2014030323A1 (ja) ムチン及びコラーゲンの分別抽出方法
JP2017526658A (ja) 豆類タンパク質生成物(「yp810」)の調製
CN104119458A (zh) 一种以肠衣废液为原料生产肝素钠和肠膜蛋白的工艺
CN104558229A (zh) 一种枸杞多糖的分离纯化方法
CN104059002B (zh) 一种超声辅助双水相提取蒜氨酸的方法
CN101575369B (zh) 低温冷榨菜籽粕膜分离制备菜籽蛋白联产菜籽多糖的工艺方法
JP2011518156A5 (ja)
CN101607926B (zh) 从十二烷基硫酸钠去除硫酸钠和氯化钠的方法
WO2018233092A1 (zh) 一种甜茶苷制备方法
JP6507561B2 (ja) 米に含まれるタンパク質の回収方法
CN108101980B (zh) 一种高纯度藻蓝色素的制备方法
CN113912673B (zh) 一种芝麻来源的低苦味ace抑制肽及其制备方法和应用
CN115626958A (zh) 一种基于碳化硅陶瓷膜技术分离食用菌多糖、方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees