JP6186582B2 - 雨水等の地下式貯留・浸透槽 - Google Patents

雨水等の地下式貯留・浸透槽 Download PDF

Info

Publication number
JP6186582B2
JP6186582B2 JP2013006722A JP2013006722A JP6186582B2 JP 6186582 B2 JP6186582 B2 JP 6186582B2 JP 2013006722 A JP2013006722 A JP 2013006722A JP 2013006722 A JP2013006722 A JP 2013006722A JP 6186582 B2 JP6186582 B2 JP 6186582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
rainwater
storage
ladder
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013006722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136931A (ja
Inventor
林 慎一郎
慎一郎 林
林 和志郎
和志郎 林
林 宏三郎
宏三郎 林
林 加奈子
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HB-INVENTION CO.,LTD
Original Assignee
HB-INVENTION CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HB-INVENTION CO.,LTD filed Critical HB-INVENTION CO.,LTD
Priority to JP2013006722A priority Critical patent/JP6186582B2/ja
Publication of JP2014136931A publication Critical patent/JP2014136931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186582B2 publication Critical patent/JP6186582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

本発明は、単位部材を用いた雨水等の地下式貯留・浸透槽の技術に属する。
雨水等の流出抑制を目的として、プラスチック等で製造された単位部材を地下に配列充填し貯留空間を形成し、その周囲を透水性シート、あるいは遮水シートで覆った雨水等の貯留浸透槽が普及している。この目的のため各種の異なる形状の単位部材が例えば特開昭63-268823、特開昭63-293233、特開平9-296486、特開平10-252108、特開平11-222886などに提案且つ使用されている。いずれの方法においても貯留空間に一時貯留した雨水等を、地下水位の低い場所では透水性シートを介して地中に浸透させ、地下水位の高い場所では遮水シートで地下水の槽内への侵入を防ぎ、徐々に下水等に放流する。
かかる樹脂製単位部材を用いた地下式貯留・浸透槽は、貯留空間内に垂直方向に単位部材の存在しない空所を設け人孔とすることが行なわれている。かかる人孔内には必要に応じて昇降用の梯子が設けられることがあるが、実用新案登録3146194号に開示されるよう空所内に設けるため、梯子の分だけ出っ張りとなり、空所内を狭くする問題点があった。
特開昭63-268823 特開昭63-293233 特開平9-296486 特開平10-252108 特開平11-222886 実用新案登録3146194号
本発明は、単位部材で構築された貯留空間の空所内に梯子を設けても、空所内を狭くしない梯子の形成方法を提供するものである。
本発明は、盤体縁部と盤体に開口した筒状部からなり、前記盤体縁部には筒状部に向かって開口する凹部が設けられた単位部材を盤体間に筒状部が存在し且つ筒状部が垂直となるよう組み合わせたユニットを上下左右に配列して得られた貯留空間をシートで覆った雨水などの地下式貯留・浸透槽において、貯留空間内に垂直方向に単位部材の存在しない空所を形成し、前記空所を形成するユニットの単位部材の縁部に開口した凹部に嵌合する水平な板部を有する枠材を用いて貯留空間内部を昇降する梯子とした雨水などの地下式貯留・浸透槽である。
本発明は、空所の縁部を形成する単位部材の盤体縁部に凹部を設け、凹部に嵌合する枠材を用いて梯子としたため、空所内を狭くしない。
は、本発明に使用する単位部材の概念図を示す。 は、梯子を形成する枠材と枠材を単位部材に嵌合させた状態を示す概念図である。 は、梯子の概念図である。 は、本発明に使用可能な単位部材の形状の例を示す。 は、本発明の梯子を有する雨水等の貯留・浸透施設の例を示す。
以下、本発明を図により詳細に説明する。
貯留空間を本単位部材で形成するためには、一般的に2個の本単位部材の筒部を対向させた状態をユニットとし、本ユニットを地下の空所に上下左右に配置、充填する。貯留空間内の単位部材を垂直方向にはずし、貯留空間内に単位部材の存在しない空所を形成する。一般的には、本貯留空間を地下に形成し、その貯留空間をシート類で包み雨水等の貯留浸透施設として使用する。図5に示すように、空所部を人孔部とし、その上部に市販の側塊を設置し人孔とする。
以下、貯留空間を雨水等の貯留・浸透施設として利用する例に基づき説明する。
図1は、本発明に使用する人孔部の縁部を形成する単位部材の概念図である。図に示すとおり、本単位部材は一般には正方形な盤体と盤体表面に開口し、盤体に対し垂直方向に向く筒状部から構成されている。さらに盤体縁部には嵌合用の凹部が筒状部と同じ方向に設けられている。本単位部材は上述したように一般的には図2に示すように、二つの単位部材の筒部を対向させた状態をユニットとし、あるいは図4cに示す単位部材では、二つの単位部材を筒部が90度ずれるように対向させた状態をユニットとして、いずれのばあいも筒部が垂直に連なるように配置させて貯留空間内に配置される。したがい、盤体縁部に設けられる凹部はユニットとした時互いに対向する向きになり、梯子となる枠体が嵌合可能となる。本単位部材の盤体は一般的にリブとリブをつなげる板とから形成され、雨水の流通が容易となるよう上下方向に貫通する孔が適宜設けられている。単位部材のその他の形状例は、図4に示す。
図2aは人孔部の梯子を形成する枠材である。枠材は図に示すとおり、水平方向に梯子段となる板部が設けられている。単位部材をユニットとしたとき、本枠材を図2bに示すように盤体縁部に設けた凹部に嵌合させる。これを人孔部の高さまで組み上げれば人孔部に図2c、図3に示すような梯子が形成されることとなる。枠材を梯子として使用するとき、ユニットごとの枠材を縦方向に鎹状のボルトを用いて上下に結合することもできる。
図5に示すように貯留空間を浸透シート、遮水シートで覆い浸透槽あるいは貯留槽とし、泥だめ枡、流入管、溢流管、オリフィスますなど付帯設備を設けて、従来の流出抑制用の雨水等の貯留・浸透槽あるいは雨水利用のための貯留槽として使用する。
単位部材を使用する雨水等の貯留・浸透槽として、雨水利用のための貯留槽として使用できる。
1 単位部材
11盤体
12筒状部
13凹部
2 枠材
3 ユニット
4 梯子

Claims (1)

  1. 盤体縁部と盤体に開口した筒状部からなり、前記盤体縁部には筒状部に向かって開口する凹部が設けられた単位部材を盤体間に筒状部が存在し且つ筒状部が垂直となるよう組み合わせたユニットを上下左右に配列して得られた貯留空間をシートで覆った雨水などの地下式貯留・浸透槽において、貯留空間内に垂直方向に単位部材の存在しない空所を形成し、前記空所を形成するユニットの単位部材の縁部に開口した凹部に嵌合する水平な板部を有する枠材を用いて貯留空間内部を昇降する梯子とした雨水などの地下式貯留・浸透槽
JP2013006722A 2013-01-17 2013-01-17 雨水等の地下式貯留・浸透槽 Active JP6186582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006722A JP6186582B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 雨水等の地下式貯留・浸透槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006722A JP6186582B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 雨水等の地下式貯留・浸透槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136931A JP2014136931A (ja) 2014-07-28
JP6186582B2 true JP6186582B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51414606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006722A Active JP6186582B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 雨水等の地下式貯留・浸透槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6186582B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771136B2 (ja) * 2015-03-31 2020-10-21 株式会社 林物産発明研究所 ユニット部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814689B2 (ja) * 1998-11-30 2006-08-30 タキロン株式会社 雨水貯溜装置
JP5610632B2 (ja) * 2011-02-02 2014-10-22 積水テクノ成型株式会社 雨水貯留施設における点検口の構造
JP5791287B2 (ja) * 2011-02-04 2015-10-07 積水テクノ成型株式会社 雨水貯留施設

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014136931A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124697B1 (ja) 液状化防止構造および液状化防止工法
KR20150047172A (ko) 우수 저장공간이 구비된 투수블록 및 그 시공방법
JP2008031645A (ja) 雨水貯留槽
JP6304678B2 (ja) 貯水槽及びユニットパネル
JP6186582B2 (ja) 雨水等の地下式貯留・浸透槽
CN104136688A (zh) 防洪装置
CN205839809U (zh) 一种防坠落溢流井口装置
JP2008175059A (ja) 仮締切作業函およびその設置方法
JP2012255250A (ja) 雨水処理施設
JP5440824B2 (ja) テーブル状単位部材およびそれを用いる雨水等の貯留浸透施設
JP2015158117A (ja) 洪水用止水装置
CN203497139U (zh) 矿用立泵水陆两用平台
CN203546713U (zh) H型支护桩连接结构
US20150308066A1 (en) Device and method for keeping humidity/water away from concrete foundations and provide insulation
CN203834496U (zh) 一种排水廊道
JP2014136930A (ja) 雨水等の地下式貯留・浸透槽
JP2008308960A (ja) 雨水貯留構造体及びその施工方法
JP5014202B2 (ja) 仮締切作業函およびその設置方法
JP2007284899A (ja) 強度を有する材質で構成された側壁を有する槽
CN213926275U (zh) 一种桩基工程的施工装置
CN204418227U (zh) 一种超大型人孔维修井井盖
CN204238250U (zh) 一种建筑用人孔盖的防爆上提结构
CN201437632U (zh) 一种用于水中作业的满堂支架系统
JP2011063963A (ja) 槽高を調節可能とした槽
JP4534206B2 (ja) 傾斜つき槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250