JP6185727B2 - 平行カルダン駆動方式の操舵台車 - Google Patents

平行カルダン駆動方式の操舵台車 Download PDF

Info

Publication number
JP6185727B2
JP6185727B2 JP2013044297A JP2013044297A JP6185727B2 JP 6185727 B2 JP6185727 B2 JP 6185727B2 JP 2013044297 A JP2013044297 A JP 2013044297A JP 2013044297 A JP2013044297 A JP 2013044297A JP 6185727 B2 JP6185727 B2 JP 6185727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axles
output shafts
steering
vehicle
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013044297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014172437A (ja
Inventor
與志 佐藤
與志 佐藤
俊一 中尾
俊一 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2013044297A priority Critical patent/JP6185727B2/ja
Priority to PCT/JP2014/001212 priority patent/WO2014136449A1/ja
Priority to KR1020157026734A priority patent/KR101733602B1/ko
Priority to US14/773,576 priority patent/US9902407B2/en
Priority to CN201480011952.1A priority patent/CN105008205B/zh
Priority to EP14761074.5A priority patent/EP2965966B1/en
Publication of JP2014172437A publication Critical patent/JP2014172437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185727B2 publication Critical patent/JP6185727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C9/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of transmission system used; Transmission systems specially adapted for locomotives or motor railcars
    • B61C9/38Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion
    • B61C9/48Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension
    • B61C9/50Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension in bogies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F3/00Types of bogies
    • B61F3/02Types of bogies with more than one axle
    • B61F3/04Types of bogies with more than one axle with driven axles or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • B61F5/46Adjustment controlled by a sliding axle under the same vehicle underframe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/18Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic

Description

本発明は、鉄道車両用の平行カルダン駆動方式の操舵台車に関する。
従来、鉄道車両の台車において、ヨーイング方向における車軸の角度を曲線路に沿って変化させる操舵台車が提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。これによれば、台車が曲線を通過する際に車輪に作用する横圧(旋回抵抗力)が低減されるので、急曲線通過時における走行安定性が向上するとともに、車輪と線路との間の摩擦音が低減されて、車輪の摩耗等も低減できることとなる。
しかし、仮に平行カルダン駆動方式の駆動台車に操舵機構を設けるとすると、台車旋回時において操舵された車軸がヨーイング方向に大きく変位し、減速機と電動機とを接続するWN継手の許容偏位を超過してしまう。WN継手は、外筒の内歯と内筒の外歯との間に形成されるバックラッシにより偏位を許容しているが、内歯と外歯との適正な噛み合いを保つ必要があることから、バックラッシを大きくすることには限界がある。そのため、平行カルダン駆動方式の駆動台車に操舵機能を設けたものは存在しないのが現状である。
このような現状に対し、特許文献5では、一方の車軸を駆動軸とし他方の車軸を付随軸とし、付随軸のみに操舵機能を持たせた操舵台車が提案されている。これによれば、電動機、継手及び減速機を要しない付随軸のみが操舵するため、操舵による継手の偏位限界を考慮せずに済む。
特開平6−135330号公報 特開平10−203364号公報 国際公開2009/038068号公報 特開2010−167835号公報 特開2010−58650号公報
しかしながら、前後一対の車軸のうち1つのみを操舵させるため、走行する方向によって車輪への横圧の低減効果が変わってしまう。また、一対の車軸を有する駆動台車に駆動軸が1つしか設けられないため、複数の車両が連結されてなる編成車両において、駆動台車を必要とする車両(駆動車両)が増加することになり、駆動のための機器(変圧装置、変換装置、電力ケーブル等)を装備しない車両(非駆動車両)が減少し、コストアップ等を招いてしまう。
そこで本発明は、走行方向による操舵機能の変化及び鉄道車両のコストアップを抑制しつつ、操舵機能を有する平行カルダン駆動方式の駆動台車を実現することを目的としている。
本発明に係る鉄道車両用の平行カルダン駆動方式の操舵台車は、鉄道車両の車体を支持するための台車枠と、車両長手方向の前方及び後方において車幅方向に沿って配置された第1及び第2車軸と、前記台車枠に対して前記第1及び第2車軸の両方を回動させて操舵する操舵機構と、前記台車枠に支持された状態で車両長手方向の前方及び後方に夫々配置され、非操舵時において前記第1及び第2車軸に平行な第1及び第2出力軸を夫々有する第1及び第2電動機と、前記第1及び第2車軸に夫々接続された第1及び第2減速機と、前記第1及び第2出力軸を前記第1及び第2減速機に夫々連結し、操舵時における前記第1及び第2車軸の回動に追従させて、前記第1及び第2出力軸と前記第1及び第2減速機とを相対変位させる第1及び第2等速ボールジョイントと、を備えている。
前記構成によれば、出力軸と減速機との間を接続する継手を等速ボールジョイントとしたので、従来のWN継手のようにバックラッシを設ける必要がなく、ボールによる球面案内によって大きな偏位を許容することが可能となる。よって、台車が曲線を通過して車軸が操舵されたときに、台車枠に支持された電動機に対して車軸がヨーイング方向に大きく相対変位しても、当該変位に等速ボールジョイントが追従することが可能となる。そして、等速ボールジョイントが車軸の操舵に追従可能であるために、第1及び第2車軸の両方を操舵可能な駆動軸とすることが実現されている。その結果、走行方向による操舵機能の変化及び鉄道車両のコストアップを抑制できる平行カルダン駆動方式の操舵台車を提供することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、走行方向による操舵機能の変化及び鉄道車両のコストアップを抑制できる平行カルダン駆動方式の操舵台車を提供することができる。
実施形態に係る平行カルダン駆動方式の操舵台車を示す側面図である。 図1に示す平行カルダン駆動方式の操舵台車の平面図である。 図2に示す操舵台車の等速ボールジョイントの断面図である。 図3に示す等速ボールジョイントの溝部を説明する要部平面図である。 図1に示す平行カルダン駆動方式の操舵台車を搭載した鉄道車両の曲線通過時における平面模式図である。 図2に示す平行カルダン駆動方式の操舵台車の要部拡大図である。 (a)は、電動機と減速機との間のサスペンションに起因する車両長手方向変位を説明する模式図、(b)は、電動機と減速機との間のサスペンションに起因する車幅方向変位を説明する模式図、(c)は、電動機と減速機との間のサスペンションに起因する鉛直方向変位を説明する模式図である。 (a)は、非操舵状態における電動機と減速機の位置関係を示す模式図、(b)は、操舵機構により車軸が一方向に操舵した状態を示す模式図、(c)は、操舵機構により車軸が他方向に操舵した状態を示す模式図である。
以下、実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る平行カルダン駆動方式の操舵台車3を示す側面図である。図2は、図1に示す平行カルダン駆動方式の操舵台車3の平面図である。以下の説明では、鉄道車両1が進行する方向であって車体2が延びる長さ方向を車両長手方向とし、それに直交する横方向を車幅方向として定義する(なお、本実施の形態においては、車両長手方向は前後方向とも称し、車幅方向は左右方向とも称す。)。また、図面中において同一の構成については同一符号を付している。
図1及び2に示すように、本実施の形態の台車3は、鉄道車両1の車体2を下方から支持する台車であり、平面視において台車中心から見て点対称に構成されている。台車3は、空気バネ4を介して車体2を支持するための車幅方向に延びるボルスタ5を備えている。ボルスタ5は、車体2のブラケット2aにボルスタアンカ16により接続されている。ボルスタ5は、平面視で台車中心に配置された旋回案内機構6(例えば、中心ピン及び心皿)を介して台車枠7に接続されている。即ち、台車枠7は、ボルスタ5に対して水平旋回可能なようにボルスタ5を下方から摺動可能に支持している。
台車枠7は、ボルスタ5の下方において車幅方向に延びる横ばり7aと、横ばり7aの車幅方向の両端部に接続されて車両長手方向に延びる一対の側ばり7bとを有しており、平面視でH形状を呈している。横ばり7aの前方及び後方には、それぞれ車幅方向に沿って延びる第1及び第2車軸9が配置されている。車軸9の左右両側にはそれぞれ車輪8が設けられている。車軸9の車幅方向の両端部には、車輪8よりも車幅方向外側において車軸9を回転自在に支持する軸受10が設けられ、その軸受10は軸箱11に収容されている。軸箱11は、コイルバネ(軸バネ)を有する軸箱支持装置17(サスペンション)によって側ばり7bに弾性結合されて懸架されている。この軸箱支持装置17には、公知の軸はり式などの種々のタイプのものが利用可能である。
横ばり7aの前方及び後方には、それぞれ第1及び第2電動機12が配置されている。第1及び第2電動機12は、車軸9には取り付けられずに車軸9との間に空隙を設けた状態で台車枠7に固定されている。第1及び第2車軸9には、それぞれ第1及び第2減速機13が接続されている。第1及び第2減速機13は、側面視において、それぞれ第1及び第2車軸9回りに回動可能であり、減速機13の横ばり7a側の端部は支持機構14により横ばり7aに弾性結合されている。即ち、第1及び第2減速機13は、台車枠7に対して上下、前後及び左右に相対変位しうる。
第1及び第2電動機12の出力軸28は、第1及び第2減速機13の入力軸29に等速ボールジョイント15を介してそれぞれ接続されている。第1及び第2電動機12の出力軸28、及び、第1及び第2減速機13の入力軸29は、後述する操舵機構30が非操舵状態のときに第1及び第2車軸9と平行に車幅方向に延びている。電動機12と減速機13とは、側面視において互いに重なるように車幅方向に並んで配置されている。即ち、本実施の形態の台車3は、いわゆる平行カルダン駆動方式の駆動台車である。
台車3には、台車枠7に対して第1及び第2車軸9の両方をヨーイング方向に回動させて操舵する操舵機構30が設けられている。操舵機構30は、横ばり7aの車幅方向外側において鉛直方向に延びるように配置された揺動レバー18を備えている。揺動レバー18の上部は、ボルスタ5又はボルスタアンカ16にリンク19aを介して支点19にて回動可能に取り付けられている。揺動レバー18の支点19より下方の部分は、台車枠7の側面に支点20にて回動可能に取り付けられている。揺動レバー18の支点19と支点20との間の部分は、連結棒24の一端部に支点21にて回動可能に取り付けられ、その連結棒24の他端部が車両長手方向の一方側の軸箱11に回動可能に連結されている。
揺動レバー18の支点20よりも下方の部分は、連結棒25の一端部に支点22にて回動可能に取り付けられ、その連結棒25の他端部が車両長手方向の他方側の軸箱11に回動可能に連結されている。各支点19〜22は、2つの部材同士を回転自在に接続する接続具(例えば、ピン等)により構成される。このようにすることで、台車3が曲線を通過する際に、揺動レバー18が支点19を中心として鉛直平面内で揺動して前後の車軸9の両方が操舵可能となる。そして、操舵時には、等速ボールジョイント15が車軸9の回動にフレキシブルに追従して偏位することで、電動機12の出力軸28と減速機13の入力軸29とが相対変位するのを許容している。
図3は、図2に示す操舵台車3の等速ボールジョイント15の断面図である。図4は、図3に示す等速ボールジョイント15の溝部31b,36a(32b,37a)を説明する要部平面図である。図3及び4に示すように、等速ボールジョイント15は、電動機12の出力軸28がスプライン結合される挿入穴31aを有する第1内筒31と、減速機13の入力軸29がスプライン結合される挿入穴32aを有する第2内筒32とを備えている。第1内筒31と第2内筒32とは互いに離隔している。内筒31,32の外周面には、出力軸28及び入力軸29の軸線方向に延びる溝部31b,32bが周方向に等間隔をあけて複数形成されている。
第1内筒31及び第2内筒32の径方向外方には、第1外筒36及び第2外筒37が設けられている。第1外筒36と第2外筒37とは、仕切板33を介して互いに連結されている。外筒36,37の内周面には、出力軸28及び入力軸29の軸線方向に延びる溝部36a,37aが周方向に等間隔をあけて複数形成されている。そして、内筒31,32の溝部31b,32bと外筒36,37の溝部36a,37aとの間にボール34,35が摺動自在に挟持されている。内筒31,32と外筒36,37との間には、内筒31,32に係止された環状のボールリテーナ38,39が配置されている。ボールリテーナ38,39には、個々のボール34,35を摺動自在に保持する複数のボール穴が周方向に等間隔をあけて形成されている。そして、内筒31,32の溝部31b,32b及び外筒36,37の溝部36a,37aは、出力軸28及び入力軸29の軸線方向に沿った同一方向に延びている。
図5は、図1に示す平行カルダン駆動方式の操舵台車3を搭載した鉄道車両1の曲線通過時における平面模式図である。図5では、軌道線100は、一対のレール(図示せず)の間を通る中心線を示す曲線となっている。曲線通過時の鉄道車両1では、台車3の車輪8にレールから加わる横圧によって操舵機構30(図1及び2参照)が動作し、車軸9が軌道線100に対して略直交する方向に向くように自己操舵する。ここで、台車3の車軸間距離の半分をL、軌道線100の曲率半径をR、操舵割増係数をλとすると、操舵角θsは、以下の数式1で表される。
Figure 0006185727
図6は、図2に示す平行カルダン駆動方式の操舵台車3の要部拡大図である。図6に示すように、電動機12は、車軸9の操舵中心Oを通る車両長手方向の仮想線SL上に配置されている。電動機12は、ロータ及びステータを収容するケーシング27を有している。ケーシング27は、その車幅方向の中間領域に位置する中間部27aと、中間部27aに対して車幅方向の外側領域に位置する外側部27bとを有している。即ち、外側部27bは、中間部27aよりも仮想線SLから車幅方向に離れた位置に設けられている。
外側部27bの車軸9に近接する表面27baは、中間部27aの車軸9に近接する表面27aaよりも車軸9から離隔した位置に設けられている。具体的には、外側部27bの表面27baは、その車軸9に対する車両長手方向の距離が車幅方向外方に向かうにつれて大きくなるように傾斜している。本実施の形態では、外側部27bの表面27baは、テーパ形状であるが、円弧状としてもよい。なお、図6のケーシング27は車幅方向に略対称な形状としているが、対称でなくてもよい。
図6の破線で示すように、操舵機構30(図1及び2参照)により車軸9が操舵すると、車軸9のうち車幅方向外側の部分が電動機12に近づくように移動しうる。しかし、電動機12のケーシング27を上述した形状としているため、ケーシング27の外側部27bの表面27baと車軸9との間に隙間が確保された状態で、平面視において、中間部27aの表面27aaの車幅方向の仮想延長線VLに車軸9が交差可能となっている。
図7(a)は、電動機12と減速機13との間の軸箱支持装置17に起因する車両長手方向変位を説明する模式図、図7(b)は、電動機12と減速機13との間の軸箱支持装置17に起因する車幅方向変位を説明する模式図、図7(c)は、電動機12と減速機13との間の軸箱支持装置17に起因する鉛直方向変位を説明する模式図である。台車3の軸箱支持装置17(図1参照)は、上下、前後及び左右方向にフレキシビリティを有している。そのため、台車枠7側に取り付けられた電動機12と車軸9側に取り付けられた減速機13との間には、軸箱支持装置17に起因した前後方向の相対変位(図7(a))、軸箱支持装置17に起因した左右方向の相対変位(図7(b))、及び、軸箱支持装置17に起因した上下方向の相対変位(図7(c))がそれぞれ生じ得る。
ここで、図7(a)に示すように、台車3における電動機12と減速機13との間の軸箱支持装置17に起因する前後方向の許容変位量をδxとする。また、図7(b)に示すように、台車3における電動機12と減速機13との間の軸箱支持装置17に起因する車幅方向の許容変位量をδyとする。また、図7(c)に示すように、台車3における電動機12と減速機13との間の軸箱支持装置17に起因する上下方向の許容変位量をδzとする。これら許容変位量δx,δy,δzは、電動機12の出力軸28(図2参照)の軸線と減速機13の入力軸29(図2参照)の軸線とが一致して且つ左右方向において車軸9の中心が台車枠7(図2参照)の中心に一致した中立状態を基準とした、電動機12と減速機13との間の相対変位量の上限値を意味し、その値は軸箱支持装置17を含む台車3の構造等に依存する。
図8(a)は、非操舵状態における電動機12と減速機13との位置関係を示す模式図、図8(b)は、操舵機構30により車軸9が一方向に操舵した状態を示す模式図、図8(c)は、操舵機構30により車軸9が他方向に操舵した状態を示す模式図である。操舵台車3には、車軸9をヨーイング方向に回動可能とする操舵機構30が設けられているため、台車枠7側に取り付けられた電動機12と車軸9側に取り付けられた減速機13との間には、操舵機構30に起因した前後及び左右方向の相対変位(図8(b)(c))が生じ得る。
ここで、図8(a)は、非操舵状態における電動機12と減速機13との位置関係を示し、平面視における操舵中心点O(0,0)を基点とした平面座標系において、非操舵状態での等速ボールジョイント15の中心をB(x,y)としている。なお、非操舵状態とは、車軸9が横ばり7aと平行な状態であり、前側の車軸9と後側の車軸9とが平行な状態をいう。図8(b)に示すように、操舵機構30(図1参照)により車軸9が一方向に操舵したときの等速ボールジョイント15の中心をB1(x1,y1)とし、図8(c)に示すように、操舵機構30(図1参照)により車軸9が他方向に操舵したときの等速ボールジョイント15の中心をB2(x2,y2)とすると、それらの値は、以下の数式2及び3で表される。なお、数式2における操舵角θsは、操舵角の上限である許容操舵角を意味し、その値は操舵機構30を含む台車3の構造や軌道の最大曲率等に依存する。
Figure 0006185727
Figure 0006185727
そして、電動機12と減速機13との間の操舵機構30による前後方向の許容変位量をδsxとし、電動機12と減速機13との間の操舵機構30による左右方向の許容変位量をδsyとすると、それら許容変位量δsx,δsyは、以下の数式4及び5で表される。
Figure 0006185727
Figure 0006185727
上記のような構成において、本実施の形態の操舵台車3では、電動機12の出力軸28(図2参照)の軸線方向に直交する方向における等速ボールジョイント15の許容偏位量δrは、以下の数式6の条件を満たすように設定している。
Figure 0006185727
そして、本実施の形態の操舵台車3では、電動機12の出力軸28の軸線方向における等速ボールジョイント15の許容偏位量δaは、以下の数式7の条件を満たすように設定している。
Figure 0006185727
具体的には、電動機12の出力軸28の軸線方向に直交する方向における等速ボールジョイント15の許容偏位量δrは、17mm以上20mm以下の値に設定しており、電動機12の出力軸28の軸線方向における等速ボールジョイント15の許容偏位量δaは、15mm以上17mm以下の値に設定している。
以上に説明した構成によれば、電動機12の出力軸28と減速機13の入力軸29との間を接続する継手を等速ボールジョイント15としたので、従来のWN継手のようにバックラッシを設ける必要がなく、ボール34による球面案内によって大きな偏位を許容することが可能となる。よって、台車3が曲線を通過して車軸9が操舵されたときに、台車枠7に支持された電動機12に対して車軸9がヨーイング方向に大きく相対変位しても、その変位に等速ボールジョイント15が追従することが可能となる。そして、等速ボールジョイント15が車軸9の操舵に追従可能であるために、前側の車軸9と後側の車軸9との両方を操舵可能な駆動軸とすることが実現されている。その結果、走行方向による操舵機能の変化及び鉄道車両1のコストアップを抑制できる平行カルダン駆動方式の操舵台車3を提供することができる。
また、等速ボールジョイント15の外筒36,37の溝部36a,37aの延在方向と内筒31,32の溝部31b,32bの延在方向とが交差せずに同一方向を向いているため、それら溝部31b,32b,36a,37aをボール34,35で案内してジョイント15に偏位を生じさせる際に、ボール34,35と溝部31b,32b,36a,37aとの間に生じる構造的な抵抗が低減され、急曲線通過時においても等速ボールジョイント15を大きく偏位させて円滑に操舵させることが可能となる。
また、等速ボールジョイント15の許容偏位量δr,δaが、上記数式6及び7の条件で設定され、軸箱支持装置17及び操舵機構30に起因した電動機12と減速機13との間の許容変位量よりも大きくなっているため、安定した操舵走行が可能な平行カルダン駆動方式の駆動台車を実現することができる。より具体的には、出力軸28の軸線方向に直交する方向における等速ボールジョイント15の許容偏位量δrを17mm以上20mm以下の値に設定し、出力軸28の軸線方向における等速ボールジョイント15の許容偏位量δaを15mm以上17mm以下の値に設定しているため、等速ボールジョイント15が、従来のWN継手に比べて約1.5倍の偏位を許容することになり、安定した操舵走行が可能な平行カルダン駆動方式の駆動台車を実現することができる。
さらに、操舵機構30は、平面視において、電動機12のケーシング27の中間部27aの車軸9に近接する表面27aaの車幅方向の仮想延長線VLに車軸9が交差可能となるように車軸9を操舵する構成としているため、操舵による車軸9と電動機12との間の干渉を防ぎながらも、台車3に搭載する各機器を効率良くレイアウトすることができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でその構成を変更、追加、又は削除することができる。
以上のように、本発明に係る平行カルダン駆動方式の操舵台車は、上述した優れた効果を有し、この効果の意義を発揮できる鉄道車両用台車に広く適用すると有益である。
1 鉄道車両
2 車体
3 操舵台車
7 台車枠
9 車軸
12 電動機
13 減速機
15 等速ボールジョイント
17 軸箱支持装置(サスペンション)
27 ケーシング
27a 中間部
27b 外側部
28 出力軸
30 操舵機構
31,32 内筒
34,35 ボール
36,37 外筒
38,39 リテーナ
31b,32b,36a.37a 溝部
VL 仮想延長線

Claims (4)

  1. 鉄道車両用の平行カルダン駆動方式の操舵台車であって、
    鉄道車両の車体を支持するための台車枠と、
    車両長手方向の前方及び後方において車幅方向に沿って配置された第1及び第2車軸と、
    前記台車枠に対して前記第1及び第2車軸の両方を回動させて操舵する操舵機構と、
    前記台車枠に支持された状態で車両長手方向の前方及び後方に夫々配置され、非操舵時において前記第1及び第2車軸に平行な第1及び第2出力軸を夫々有する第1及び第2電動機と、
    前記第1及び第2車軸に夫々接続された第1及び第2減速機と、
    前記第1及び第2出力軸を前記第1及び第2減速機に夫々連結し、操舵時における前記第1及び第2車軸の回動に追従させて、前記第1及び第2出力軸と前記第1及び第2減速機とを相対変位させる第1及び第2等速ボールジョイントと、を備え
    前記第1及び第2等速ボールジョイントは、軸線方向に延びる溝部が形成された外周面を有する内筒と、軸線方向に延びる溝部が形成された内周面を有する外筒と、前記内筒の前記溝部と前記外筒の前記溝部とで挟持されたボールと、前記内筒と前記外筒との間に配置されて前記ボールを保持するボールリテーナとを有し、
    前記内筒の前記溝部と前記外筒の前記溝部とは、同一方向に延びている、平行カルダン駆動方式の操舵台車。
  2. 鉄道車両用の平行カルダン駆動方式の操舵台車であって、
    鉄道車両の車体を支持するための台車枠と、
    車両長手方向の前方及び後方において車幅方向に沿って配置された第1及び第2車軸と、
    前記台車枠に対して前記第1及び第2車軸の両方を回動させて操舵する操舵機構と、
    前記台車枠に支持された状態で車両長手方向の前方及び後方に夫々配置され、非操舵時において前記第1及び第2車軸に平行な第1及び第2出力軸を夫々有する第1及び第2電動機と、
    前記第1及び第2車軸に夫々接続された第1及び第2減速機と、
    前記第1及び第2出力軸を前記第1及び第2減速機に夫々連結し、操舵時における前記第1及び第2車軸の回動に追従させて、前記第1及び第2出力軸と前記第1及び第2減速機とを相対変位させる第1及び第2等速ボールジョイントと、
    前記第1及び第2車軸を前記台車枠に接続するサスペンションと、を備え、
    前記第1及び第2減速機と前記第1及び第2電動機との間の前記サスペンションによる鉛直方向の許容変位量をδz、前記第1及び第2減速機と前記第1及び第2電動機との間の前記サスペンションによる車両長手方向の許容変位量をδx、前記第1及び第2減速機と前記第1及び第2電動機との間の前記サスペンションによる車幅方向の許容変位量をδy、前記第1及び第2減速機と前記第1及び第2電動機との間の前記操舵機構による車両長手方向の許容変位量をδsx、前記第1及び第2減速機と前記第1及び第2電動機との間の前記操舵機構による車幅方向の許容変位量をδsyとすると、
    前記第1及び第2出力軸の軸線方向に直交する方向における前記第1及び第2等速ボールジョイントの許容偏位量δrは、
    δr >(δz 2+(δx+δsx21/2
    に設定されており、
    前記第1及び第2出力軸の軸線方向における前記第1及び第2等速ボールジョイントの許容偏位量δaは、
    δa >δy+δsy
    に設定されている、平行カルダン駆動方式の操舵台車。
  3. 鉄道車両用の平行カルダン駆動方式の操舵台車であって、
    鉄道車両の車体を支持するための台車枠と、
    車両長手方向の前方及び後方において車幅方向に沿って配置された第1及び第2車軸と、
    前記台車枠に対して前記第1及び第2車軸の両方を回動させて操舵する操舵機構と、
    前記台車枠に支持された状態で車両長手方向の前方及び後方に夫々配置され、非操舵時において前記第1及び第2車軸に平行な第1及び第2出力軸を夫々有する第1及び第2電動機と、
    前記第1及び第2車軸に夫々接続された第1及び第2減速機と、
    前記第1及び第2出力軸を前記第1及び第2減速機に夫々連結し、操舵時における前記第1及び第2車軸の回動に追従させて、前記第1及び第2出力軸と前記第1及び第2減速機とを相対変位させる第1及び第2等速ボールジョイントと、を備え、
    前記第1及び第2出力軸の軸線方向に直交する方向における前記第1及び第2等速ボールジョイントの許容偏位量δrは、17mm以上20mm以下の値に設定されており、
    前記第1及び第2出力軸の軸線方向における前記第1及び第2等速ボールジョイントの許容偏位量δaは、15mm以上17mm以下の値に設定されている、平行カルダン駆動方式の操舵台車。
  4. 鉄道車両用の平行カルダン駆動方式の操舵台車であって、
    鉄道車両の車体を支持するための台車枠と、
    車両長手方向の前方及び後方において車幅方向に沿って配置された第1及び第2車軸と、
    前記台車枠に対して前記第1及び第2車軸の両方を回動させて操舵する操舵機構と、
    前記台車枠に支持された状態で車両長手方向の前方及び後方に夫々配置され、非操舵時において前記第1及び第2車軸に平行な第1及び第2出力軸を夫々有する第1及び第2電動機と、
    前記第1及び第2車軸に夫々接続された第1及び第2減速機と、
    前記第1及び第2出力軸を前記第1及び第2減速機に夫々連結し、操舵時における前記第1及び第2車軸の回動に追従させて、前記第1及び第2出力軸と前記第1及び第2減速機とを相対変位させる第1及び第2等速ボールジョイントと、を備え、
    前記第1及び第2電動機は、ケーシングを夫々有し、
    前記ケーシングは、その車幅方向の中間領域に位置する中間部と、前記中間部に対して車幅方向の外側領域に位置する外側部とを有し、
    前記外側部のうち前記第1及び第2車軸のいずれか近い方の前記車軸に近接する表面は、前記中間部の前記近い方の車軸に近接する表面よりも前記近い方の車軸から離隔した位置に設けられ、
    前記操舵機構は、前記外側部の前記近い方の車軸に近接する表面と前記近い方の車軸との間に隙間が確保された状態で、平面視において、前記中間部の前記近い方の車軸に近接する表面の車幅方向の仮想延長線に前記近い方の車軸が交差可能となるように前記近い方の車軸を操舵する、平行カルダン駆動方式の操舵台車。
JP2013044297A 2013-03-06 2013-03-06 平行カルダン駆動方式の操舵台車 Expired - Fee Related JP6185727B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044297A JP6185727B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 平行カルダン駆動方式の操舵台車
PCT/JP2014/001212 WO2014136449A1 (ja) 2013-03-06 2014-03-05 平行カルダン駆動方式の操舵台車
KR1020157026734A KR101733602B1 (ko) 2013-03-06 2014-03-05 평행 카르단 구동 방식의 조향 대차
US14/773,576 US9902407B2 (en) 2013-03-06 2014-03-05 Parallel cardan driving system steering bogie
CN201480011952.1A CN105008205B (zh) 2013-03-06 2014-03-05 平行万向驱动方式的导向转向架
EP14761074.5A EP2965966B1 (en) 2013-03-06 2014-03-05 Parallel cardan driving system steering bogie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044297A JP6185727B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 平行カルダン駆動方式の操舵台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172437A JP2014172437A (ja) 2014-09-22
JP6185727B2 true JP6185727B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51490982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013044297A Expired - Fee Related JP6185727B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 平行カルダン駆動方式の操舵台車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9902407B2 (ja)
EP (1) EP2965966B1 (ja)
JP (1) JP6185727B2 (ja)
KR (1) KR101733602B1 (ja)
CN (1) CN105008205B (ja)
WO (1) WO2014136449A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2772406B1 (en) * 2011-10-26 2017-01-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method and device for steering bogie of railway vehicle, and bogie
CN102963388B (zh) * 2012-07-10 2015-06-24 南车南京浦镇车辆有限公司 柔性直驱式转向架
JP6620007B2 (ja) * 2015-12-18 2019-12-11 川崎重工業株式会社 鉄道車両用操舵台車
RU177632U1 (ru) * 2017-02-20 2018-03-02 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ БЮДЖЕТНОЕ ОБРАЗОВАТЕЛЬНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВЫСШЕГО ОБРАЗОВАНИЯ "Брянский государственный технический университет" Подвеска тяговых электродвигателей железнодорожного транспортного средства
RU189364U1 (ru) * 2017-10-30 2019-05-21 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ БЮДЖЕТНОЕ ОБРАЗОВАТЕЛЬНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВЫСШЕГО ОБРАЗОВАНИЯ "Брянский государственный технический университет" Тяговый привод локомотива
CN109780073B (zh) * 2019-03-06 2024-04-09 杭州精通汽车零部件有限公司 等速框式万向节叉总成
RU2704653C1 (ru) * 2019-03-07 2019-10-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Елецкий государственный университет им. И.А. Бунина" Колесно-моторный блок тепловоза
CN112406910B (zh) * 2020-10-20 2022-12-13 中车长江车辆有限公司 悬挂式轨道交通系统
EP4234357A1 (en) * 2020-10-20 2023-08-30 CRRC Yangtze Co., Ltd. Central suspension device, bogie, and suspended rail transit system
FR3116255B1 (fr) * 2020-11-13 2022-11-18 Alstom Transp Tech Bogie de véhicule ferroviaire, véhicule ferroviaire et procédé d’usinage associés
CN114701532A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 武汉理工大学 一种适用于列车转向架的多连杆转向机构
CN114701533A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 武汉理工大学 应用于多连杆式主动径向转向架的转向误差校准控制方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1810834A (en) * 1930-12-03 1931-06-16 William C Klein Roller-bearing free wheel drive
US2312924A (en) * 1942-03-12 1943-03-02 Gen Electric Locomotive drive arrangement
US3152558A (en) * 1962-08-23 1964-10-13 Westinghouse Electric Corp Traction power unit suspension
US4228739A (en) 1977-07-01 1980-10-21 The Garrett Corporation Motorized railway truck articulated shaft housing
US4660476A (en) * 1984-03-29 1987-04-28 Franz Philip M Self-steering rail truck
US4648326A (en) * 1985-02-22 1987-03-10 Lukens General Industries, Inc. Radial axle railway truck with axle couplings at sides transversely interconnected with each other
DE3612811A1 (de) 1985-04-30 1986-11-06 Sig Schweizerische Industrie-Gesellschaft, Neuhausen Am Rheinfall Falt-, siegel- und transportvorrichtung in einer maschine zum verpacken von tafeln
DE3725574A1 (de) * 1987-08-01 1989-02-16 Messerschmitt Boelkow Blohm Fahrwerk fuer ein schienenfahrzeug
FR2646134B1 (fr) * 1989-04-25 1993-04-30 Alsthom Gec Bogie a deux essieux orientables, monte pivotant sous une caisse d'un vehicule ferroviaire
US5249530A (en) * 1992-05-26 1993-10-05 Westinghouse Electric Corp. Forced steering railroad truck system with central transverse pivoted shaft
JP3122259B2 (ja) 1992-10-27 2001-01-09 株式会社東芝 操舵リンク付台車
DE29506461U1 (de) * 1995-04-15 1995-06-22 Renk Tacke Gmbh Doppelgelenkkupplung
ATE190278T1 (de) 1995-08-23 2000-03-15 Schweizerische Lokomotiv Laufwerk für ein schienenfahrzeug mit einstellbaren radsätzen und schienenfahrzeug mit einem derartigen laufwerk
JP3448445B2 (ja) 1997-01-17 2003-09-22 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用台車の操舵装置
JP3399777B2 (ja) * 1997-04-23 2003-04-21 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用台車
JPH11124033A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd 鉄道車両用操舵台車
JP3498258B2 (ja) * 1998-07-22 2004-02-16 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用2軸台車
JP3469878B2 (ja) * 2000-02-16 2003-11-25 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一定速度ストロークジョイント
JP4854944B2 (ja) * 2004-09-16 2012-01-18 Ntn株式会社 鉄道車両用軸継手
JP4979374B2 (ja) * 2006-12-28 2012-07-18 川崎重工業株式会社 低床式鉄道車両用台車
JP2009038068A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
EP2196377B1 (en) 2007-09-21 2017-07-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steering bogie for rolling stock, rolling stock and articulated vehicle
KR100916594B1 (ko) * 2007-12-06 2009-09-11 한국철도기술연구원 지렛대작용을 이용한 철도차량용 능동 조향대차
WO2010013234A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Mordehai Sholev Variable axial-angle coupling
JP5512108B2 (ja) * 2008-09-03 2014-06-04 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用操舵台車及び鉄道車両、連接車両
JP5254058B2 (ja) 2009-01-20 2013-08-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軸箱支持装置
CN101968084A (zh) * 2010-09-28 2011-02-09 镇江市华阳机电制造有限公司 滚柱万向联轴器
WO2012137257A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車

Also Published As

Publication number Publication date
CN105008205B (zh) 2018-03-13
EP2965966B1 (en) 2020-10-21
EP2965966A1 (en) 2016-01-13
KR101733602B1 (ko) 2017-05-10
KR20150125695A (ko) 2015-11-09
WO2014136449A1 (ja) 2014-09-12
JP2014172437A (ja) 2014-09-22
US9902407B2 (en) 2018-02-27
US20160023670A1 (en) 2016-01-28
EP2965966A4 (en) 2016-12-14
CN105008205A (zh) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185727B2 (ja) 平行カルダン駆動方式の操舵台車
JP5828235B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車
JP5291507B2 (ja) 軌道系車両用台車
CN103917434A (zh) 车轮的转向装置
JP5765432B2 (ja) 鉄道車両用台車の操舵方法及び装置並びに台車
JP2014073748A (ja) 鉄道車両用台車
JP2006347425A (ja) 軌道系車両の台車構造
SE461210B (sv) Styrbart underrede foer raelsfordon
JP5512108B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車及び鉄道車両、連接車両
JP3181896B2 (ja) 案内軌道式車両用台車及びそれに用いる案内車輪の配置設定方法
KR101288526B1 (ko) 철도차량용 윤축 조향장치
JP4490890B2 (ja) 車両用軌道
JP4850586B2 (ja) スラスト軸受構造体及び台車
JP2009035201A (ja) 高速鉄道車両用台車の軸箱支持装置
JP5267857B2 (ja) 鉄道車両用3軸操舵台車及び鉄道車両
US10870439B2 (en) Vehicle wheel support device
WO2018020980A1 (ja) 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
JP7298978B2 (ja) 台車および車両
JP2006321445A (ja) 軌道系車両の台車構造
JP2006273078A (ja) 台車
JPS60191867A (ja) 鉄道車両用二軸電動台車
JPS63110065A (ja) 配管内走行車
JP2017024536A (ja) 鉄道車両用台車
JPS5989263A (ja) 案内軌道車用台車
JPS6076464A (ja) 鉄道車両用電動台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees