JP6184949B2 - 無線通信システムにおけるビーム固定装置及びその方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるビーム固定装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6184949B2
JP6184949B2 JP2014521543A JP2014521543A JP6184949B2 JP 6184949 B2 JP6184949 B2 JP 6184949B2 JP 2014521543 A JP2014521543 A JP 2014521543A JP 2014521543 A JP2014521543 A JP 2014521543A JP 6184949 B2 JP6184949 B2 JP 6184949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam direction
change
amount
rotation
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525191A (ja
Inventor
ヨン−ビン・チャン
ラケシュ・タオリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014525191A publication Critical patent/JP2014525191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184949B2 publication Critical patent/JP6184949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning
    • H01Q1/1257Means for positioning using the received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関するものである。
無線通信システムの性能を向上させるための技術として、ビームフォーミング(beamforming))が適用される。一般に、前記ビームフォーミングはアンテナを利用してビームに方向性を付与することで特定の受信者に対する信号の受信強度を高める技術である。前記ビームフォーミングは前記ビームフォーミング動作を行う通信要素に応じて送信ビームフォーミング及び受信ビームフォーミングで分けられる。
図1は、無線通信システムにおけるビームフォーミング技術を適用した基地局のビームを示す図である。前記図1参照すると、基地局は多数のセクター(sector)を含み、各セクターで方向性を有する多数のビームを形成する。前記ビームフォーミングが適用される場合、電波パターン(propagation pattern)が狭くなる。よって、一つの基地局セル又はセクターをサービスするためにはセクターでのアンテナより多い個数のビームが使用されなければならない。基地局が狭い範囲のビームフォーミングを行うことで、ユーザ局(user station)はよりよいチャネル状態を得ることができる。
ユーザ局は前記基地局の様々なビームのうち最もよいビームを選択し、回転や移動に応じて新しいビームを選択すべきである。前記ビームの選択はビーム幅が狭くなるほど頻繁に発生する。また、使用局もビームフォーミングを行う場合、基地局のビーム方向とユーザ局のビーム方向が一致すると最もよいチャネル状態を得ることができる。しかし、固定されている基地局とは異なって前記ユーザ局は移動可能であり、更に前記基地局と向き合う機器の方向も用意に変更される。よって、前記ユーザ局のビーム方向及び基地局のビーム方向が外れる現象が頻繁に発生する可能性がある。
上述した従来技術の問題点を解決するための本発明の目的は、無線通信システムにおけるビームフォーミングを行うユーザ局のビーム方向を維持するための装置及びその方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、無線接続システムにおけるユーザ局の回転及び移動のうち少なくとも一つに応じてビーム方向を補償するための装置及びその方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の第1見地によると、無線通信システムでビームフォーミングを行う装置は、前記装置の移動及び回転のうち少なくとも一つの変化量を測定する検出部と、前記変化量に応じて相手の装置とビーム方向を一致させるためのビームフォーミングパラメータを決定する算出部と、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の第2見地によると、無線通信システムでビームフォーミングを行う方法は、前記装置の移動及び回転のうち少なくとも一つの変化量を測定する過程と、前記変化量に応じて相手の方法とビーム方向を一致させるためのビームフォーミングパラメータを決定する過程と、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の第3見地によると、無線通信システムでユーザ局の動作方法は、ユーザ局の移動及び回転によるビーム方向の変化を補償することでビーム方向を基準方向に維持するように制御するビーム固定技法を支援することを知らせる制御メッセージを生成する過程と、前記制御メッセージを基地局に送信する過程と、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の第4見地によると、無線通信システムで基地局の動作方法は、ユーザ局の移動及び回転によるビーム方向の変化を補償することでビーム方向に維持するように制御するビーム固定技法を支援することを知らせる制御メッセージを受信する過程と、前記制御メッセージを介して前記ユーザ局が前記ビーム固定技法を支援するのか否かを判断する過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の見地、利益、主な特徴は、以下添付した本発明の実施形態及び図面とともに説明される詳細な説明から当業者に明白に認識されるはずである。
下記発明の概要を始める前に、本特許文献全般に使用される特定単語及び句の定義を説明することが有利である。即ち、「含む(include,comprise)」という用語及びそれの派生語は制限なく含むことを意味し、「また(or)」という用語は包括的な意味であり、及び/又は「〜に関する(associated with,associated therewith)」という句及びそれの派生語は〜を含む、〜内に含まれる、〜と相互接続する、〜を含有する、〜に含有される、〜と接続する又は〜に接続させる、〜と連結する又は〜に連結させる、〜と通信可能である、〜と協力する、〜を差し込む、〜と併置する、〜に近い、〜に結ばれる又は〜で結ばれる、〜を有する、〜の特性を有するなどを意味してもよく、「制御器」という用語は少なくとも一つの動作を制御するが、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらのうち少なくとも2つの一部組み合わせで具現される任意のディバイス、システム又はそれらの一部分を意味する。任意の特定制御器に関する機能が近距離であれ遠距離であれ、中央集中されるか分配され得るということに留意しなければならない。特定単語及び句に対する定義はこの特許文書の全般にかけて提供され、当業者であれば、殆どの場合ではなければ多くの部分でそのような定義がそのように定義された単語及び句の以前及び今後の使用に適用されるということを理解できるはずである。
本発明及びその長所に対するより完全なる理解のために、後述する発明の概要に対して添付した図面と共に参照番号が提供される。
無線通信システムにおけるビームフォーミング技術を適用した基地局のビームを示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムにおける基地局及びユーザ局のビーム方向の例を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムにおける基地局及びユーザ局のビーム方向の例を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムにおける基地局及びユーザ局のビーム方向の例を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムにおける基地局及びユーザ局のビーム方向の例を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムでユーザ局の回転に応じて補償されるビーム方向を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。 本発明の他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。 本発明のまた他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。 本発明の更に他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。 本発明の他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。 本発明のまた他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。 本発明の更に他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムにおけるビーム固定部のブロック構成を示す図である。 本発明の他の実施形態による無線通信システムにおけるビーム固定部のブロック構成を示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムで基地局及びユーザ局間のシグナリングを示す図である。 本発明の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を適用した場合のビーム訓練手順を示す図である。
前記図面において、参照番号は同じであるか類似した要素、特徴、構造を説明するために使用される。
下記説明する図2及び図11を介して、本文書で本発明の原理を説明するために使用される多様な実施形態は一例に過ぎず、本発明は本文書の範囲に限られない。当業者にとって、本発明の原理はいかなる種類の無線通信システムにも適用可能であることは自明である。
本発明は、無線通信システムにおけるビームフォーミングを行う際にビーム方向を維持するための装置及びその方法に関するものである。以下、本発明は無線通信システムにおけるユーザ局のビーム方向を維持するための技術について説明する。
図2a乃至図2dは、本発明の実施形態による無線通信システムにおける基地局及びユーザ局のビーム方向の例を示す図である。
前記図2aを参照すると、基地局210の送受信のためのビーム方向及びユーザ局220の送受信のためのビーム方向が一致する。前記基地局210のビーム方向が前記ユーザ局220に向かうと、前記ユーザ局220は前記基地局210のビーム範囲の中に置かれる。また、前記ビーム範囲内に位置する前記ユーザ局200もデータ送受信の信頼度及び効率を高めるために前記基地局210に向かうビームを形成する。前記図2aに示したように、前記基地局210及び前記ユーザ局220のビーム方向が一致すると最もよい通信品質が得られる。
一般に、前記基地局210及び前記使用局間のビーム方向を一致させるためにビーム訓練(beam training)が使用される。前記ビーム訓練はダウンリンク及びアップリンクで区分される。ダウンリンクの場合、前記基地局210で特定方向のビーム訓練用基準信号(beam training reference signal)にビーム訓練のための特定コード(Sequence)を割り当て、前記基準信号を特定方向のビームとして伝送する。それによって、前記ユーザ局220は前記基地局210から伝送された一つ以上のビーム訓練用基準信号のうちから最もよい品質を有する基準信号の特定コード値を前記基地局210に知らせる。上述した過程を介し、前記基地局210及び使用局の一致したビーム方向が決定される。アップリングの場合、逆にユーザ局220から特定方向のビーム訓練用基準信号にビーム訓練のための特定コードを割り当て、前記基準信号を特定方向のビームとして伝送する。それによって、前記基地局210は前記ビーム訓練用基準信号のうちから最もよい品質を有する基準信号の特定コード値をユーザ局220に知らせる。
上述したようなビーム訓練方法は固定された基地局210及びユーザ局220に提供するにふさわしいが、短い時間の間ユーザ局220が頻繁に動くか移動する場合、前記ビーム訓練方法を利用したビーム一致方法を適用することは難しい。前記図2b、前記図2c、前記図2dはそのような問題点を具体的に示す。前記図2b、前記図2c、前記図2dは前記ユーザ局220の回転及び移動によってビーム方向が外れる状況を示す。前記図2bを参照すると、前記ユーザ局220が傾くことで前記傾いた程度だけ前記基地局210及び前記ユーザ局220のビーム方向の不一致(misaligned)が発生する。前記図2cを参照すると、前記ユーザ局220が回転することで、前記回転した程度だけ前記基地局210及び前記ユーザ局220のビーム方向の不一致が発生する。前記図2cd参照すると、前記ユーザ局220が移動することで前記移動した程度だけ前記基地局210及び前記ユーザ局220のビーム方向の不一致が発生する。
前記図2b、前記図2c、前記図2dに示した例示のように、ユーザの回転や移動に応じて前記基地局210及び前記ユーザ局220間でビーム方向の不一致が発生する。この場合、前記基地局210及び前記ユーザ局220の通信品質が悪化する恐れがある。更に、前記ユーザの回転や移動は比較的短い時間の間に頻繁に発生する可能性があるため、通常のビーム訓練技法では克服することが難しい。詳しくは、前記ユーザ局220のビーム方向に対する変化を感知するために、前記基地局210は非常に短い周期で前記ユーザ局220のビーム方向の変化を確認する手順を必要とする。それによって制御メッセージが頻繁に交換される。前記ユーザ局220のビーム方向の変化に対する正確な情報が要求されるほど前記制御メッセージ交換手順が頻繁に起こり、前記手順はシステムオーバーヘッドになる。よって、本発明は前記ユーザ局220の回転又は移動に応じたビーム方向の不一致を克服するための代案を提案する。
図3は、本発明の実施形態による無線通信システムでユーザ局の回転に応じて補償されるビーム方向を示す図である。
前記図3を参照すると、基地局及びユーザ局間のビーム方向が一致すると、前記ユーザ局は一致したビーム方向(aligned direction)を基準方向301として設定する。例えば、前記ビーム方向の基準方向301の設定は上述したビーム訓練によって行われる。他の例として、ビーム方向の基準方向301は、前記一致したビーム方向は前記基地局及び前記ユーザ局間の位置情報に基づいて設定される。その他、多様な技法が前記基準方向301を設定するために採用されてもよい。
次に、前記ユーザ局の回転によって引き起こされる傾き、回転、そして前記ユーザ局の移動に応じてビーム方向が変化すると、前記ユーザ局は前記基準方向対比変化量を測定する。即ち、前記ユーザ局は3つの方向(例えば、3次元方向)に物理的変化値を測定する。前記3次元方向の物理的変化値は水平(例えば、方位角(azimuthal))及び垂直(例えば、高度(altitude))の方向での角度、角速度、角加速度、回転角度、回転角速度、移動距離、移動速度、移動加速度などの形態で測定される。前記物理的変化量は、一般的に知られている多様な技法を介して測定される。本発明の実施形態によって、前記物理的変化量は様々な種類のセンサを利用して測定される。例えば、前記センサは羅針盤センサ(Campus)、加速度センサ(Accelometer)、重力センサ(G−sensor)、ジャイロスコープ(Gyroscope)のうち少なくとも一つを含む。本発明の他の実施形態によって、GPS(Global Positioning System)が使用される。本発明のまた他の実施形態によって、前記基地局から伝送した電気的信号の到着角度(Angle of Arrival)を利用してもよい。本発明の更に他の実施形態によって、基地局又はAP(Access point)間の位置及び受信信号を利用した三角法(Trigonometry)などが使用されてもよい。
そして、前記ユーザ局は前記物理的変化値に応じてビーム方向を補償することで前記基準方向301に前記ビーム方向を維持する。例えば、ユーザが通話中に首を回すか動く場合、基地局と一致したユーザ局のビーム方向が変わる。もし、地理的(geographical)空間をx、y、zの直行方向で表現する場合、ビーム方向が前記基準方向301からz軸に30度の角度を回転したならば、前記ユーザ局のビーム方向を前記z軸に−30度だけ回すと前記ユーザ局のビーム方向は前記基準方向301に維持される。それによって、ユーザ局のビーム方向が30度回転したとしても、基地局は前記ユーザ局のビーム方向の回転とは関係なく従来のビーム方向に前記ユーザ局との通信を行う。言い換えると、ユーザ局の回転や移動から引き起こさせる物理的方向及び位置の変化に対して、本発明が提案するユーザ局が直接ビーム方向を補償するアルゴリズムを行うと、それは前記基地局は物理的に回転しないユーザ局との通信を行う状況と類似する。この場合、アップリンク及びダウンリンクビームフォーミングは過度なシステムオーバーヘッドなしに行われる。
上述したビーム方向を維持する技術は、基地局及びユーザ局間の相対的に優秀な通信品質を維持するユーザ局のビーム方向を基準方向に設定した後、ビーム方向を変更する際に物理的変化値を測定し、前記測定された物理的変化値に基づいてビーム方向を補償する過程を含む。本発明では、上述したようにビーム方向を維持する技術を「ビーム固定(beam locking)技法」と称する。前記ビーム固定技法は、ビームフォーミング技術を使用する無線通信システムで使用される移動及び回転可能ないかなる局(station)にも広範囲に適用可能である。
以下、上述したようなビーム固定技法を行う装置の動作及びその構成を図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明において、本発明はビーム固定技法を行う手順の前に基地局及びユーザ局間でビームの基準方向が設定されていることを仮定する。前記基準ビーム方向は基地局とユーザ局間に最初に設定されるか、又は周期的に再設定されてもよい。例えば、前記装置は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、ビーム方向が一致する候補方向を選択する。追加的に、前記装置はビームフォーミング技法に応じて形成されたビームの幅を再調整(refinement)する。
図4は、本発明の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。
前記図4を参照すると、装置はステップ401でビーム基準方向対比変化量、即ち、移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する。例えば、前記装置は一定時間間隔に応じて周期的に前記変化量を測定する。もし、前記装置の移動/回転/傾きがなければ前記変化量は0と測定される。例えば、前記位置の変化量、前記方向及び傾きの変化量はセンサ(sensor)によって測定されるか、GPSを利用して測定されるか、信号の到着角度によって測定されるか、受信信号を利用した三角法によって測定される。
前記変化量を測定した後、前記装置はステップ403に進行してビーム方向を補償する。即ち、前記装置は前記変化量に応じて変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出し、前記新しいビームフォーミングパラメータを利用して前記ビーム方向を補償する。この際、前記新しいビームフォーミングパラメータは基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量に応じて決定される。例えば、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量を入力変数とする予め定義された関数又は規則によって前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。又は、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ対比前記変化量に応じた新しいビームフォーミングパラメータを定義したマッピングテーブル(mapping table)を利用して前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。
前記ビームフォーミングパラメータは物理的変化値を入力変数とする関数の結果値を含む。詳しくは、基準方向でのビームフォーミングパラメータを(α、β、γ)、物理的変化値を(a、b、c)、物理的変化値によって変わった新しいビームフォーミングパラメータを(α、β、γ)とすると、前記ビームフォーミングパラメータは下記<数1>のように決定される。
前記<数1>において、前記α、前記β、前記γは基準方向でのビームフォーミングパラメータ、前記a、前記b、前記cは物理的変化値、前記α、前記β、前記γは物理的変化値によって変わった新しいビームフォーミングパラメータを意味する。
即ち、新しいビームフォーミングパラメータを決定する値は基準ビーム方向でのビームフォーミングパラメータ及びユーザ局で測定された物理的変化値となる。ここで、f、f、f、g、g、gは予め決定された関数又は規則又はマッピングテーブルによって定義される。
前記ビームフォーミングパラメータの具体的な形態は選択されたビームフォーミングの方式によって異なり得る。例えば、デジタルビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはデジタル端で使用されるプリコーディング(precoding)コードブック(codebook)のインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つである。他の例として、アナログビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはアンテナ別位相及び大きさの値である。また他の例として、アンテナが物理的に動作可能である場合、前記ビームフォーミングパラメータは回転量、勾配量などの物理的姿勢制御(attitude control)値になり得る。更に他の例として、事前に各ビーム方向に対応するアンテナ、アンテナ束又はアンテナアレイ(array)が具備されており、各ビーム方向に対してビームのインデックス又はアンテナのインデックスが割り当てられた場合、前記ビームフォーミングパラメータは前記ビームのインデックス及び前記アンテナのインデックスのうち少なくとも一つを含む。
前記図4に示していないが、前記装置は前記変化量を測定する前に基準方向を設定してもよい。例えば、前記装置はビーム訓練手順を介して前記順方向を設定する。例えば、前記装置は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、ビーム方向が一致する候補方向を選択する。追加的に、前記装置はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。
図5は、本発明の他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。
前記図5を参照すると、装置はステップ501移動又は回転が発生するのかを判断する。即ち、前記装置は位置、勾配、方向のうち少なくとも一つが変更されるのかを判断する。
前記移動又は回転が発生されたなら、前記装置はステップ503で移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する。一方、前記移動又は回転が発生していない場合、前記ステップ503は行われなくてもよい。即ち、物理的変化量に対するパラメータを(a、b、c)、回転が発生したのかに対する臨界値を(a’、b’、c’)とすると、前記装置は(a、b、c)のうち少なくとも一つが少なくとも一つ以上の臨界値(a’、b’、c’)より大きいか同じである場合、即ち、a≧a’、b≧b’又はc≧c’である場合にのみ前記変化量を測定する。例えば、前記位置の変化量、前記方向及び勾配の変化量はセンサによって測定されるか、GPSを利用して測定されるか、信号の到着角度によって測定されるか、受信信号を利用した三角法によって測定される。
前記変化量を測定した後、前記装置はステップ505に進行してビーム方向を補償する。即ち、前記装置は前記変化量に応じて変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出し、前記新しいビームフォーミングパラメータを利用して前記ビーム方向を補償する。この際、前記新しいビームフォーミングパラメータは基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量に応じて決定される。例えば、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量を入力変数とする予め定義された規則によって前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。又は、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ対比前記変化量に応じた新しいビームフォーミングパラメータを定義したマッピングテーブル(mapping table)を利用して前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。詳しくは、前記新しいビームフォーミングパラメータは前記<数1>のように決定される。前記ビームフォーミングパラメータの具体的な形態は選択されたビームフォーミングの方式によって異なり得る。例えば、デジタルビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはデジタル端で使用されるプリコーディングコードブックのインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つになり得る。他の例として、アナログビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはアンテナ別位相及び大きさの値になり得る。また他の例として、アンテナが物理的に動作可能である場合、前記ビームフォーミングパラメータは回転量、勾配量などの物理的姿勢制御値になり得る。更に他の例として、事前に各ビーム方向に対応するアンテナ、アンテナ束又はアンテナアレイが具備されており、各ビーム方向に対してビームのインデックス又はアンテナのインデックスが割り当てられた場合、前記ビームフォーミングパラメータは前記ビームのインデックス及び前記アンテナのインデックスのうち少なくとも一つを含む。
前記図5に示していないが、前記装置は前記移動又は回転の発生可否を判断する前に基準方向を設定してもよい。例えば、前記装置はビーム訓練手順を介して前記順方向を設定する。例えば、前記装置は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、ビーム方向が一致する候補方向を選択する。追加的に、前記装置はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。
図6は、本発明のまた他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。
前記図6を参照すると、装置はステップ601で移動による位置の変化量、前記装置の回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する。例えば、前記装置は一定時間間隔に応じて周期的に前記変化量を測定する。もし、移動/回転/傾きがなければ前記変化量は0と測定される。例えば、前記位置の変化量、前記方向及び勾配の変化量はGPS装置のようなセンサによって測定されるか、信号の到着角度によって測定されるか、受信信号を利用した三角法によって測定される。
前記変化量を測定した後、前記装置はステップ603に進行してビーム方向の不一致が発生するのかを判断する。例えば、変化量が0である場合、ビーム方向の不一致は発生しない。また、変化量が0ではなくても、変化量の大きさが微細であるとビーム方向は不一致と扱われない。例えば、物理的変化量を示すパラメータを(a、b、c)とし、前記物理的変化量で入力変数として決定された関数として決定されるビーム方向を示すパラメータを(α、β、γ)とし、臨界値のビーム方向を示すパラメータを(α’、β’、γ’)とすると、前記装置は少なくとも一つ以上の臨界値(α’、β’、γ’)より大きいか同じである場合であるα≧α’、β≧β’又はγ≧γ’である場合にのみビーム方向に対する不一致が発生したと判断し、ビーム方向の補償手順を行う。それ以上のビーム方向の整列が行われなければ、前記装置は本手順を終了する。
一方、前記ビーム方向の不一致が発生すると、前記装置はステップ605に進行してビーム方向を補償する。即ち、前記装置は前記変化量に応じて変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出し、前記新しいビームフォーミングパラメータを利用して前記ビーム方向を補償する。この際、前記新しいビームフォーミングパラメータは基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量に応じて決定される。例えば、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量を入力変数とする予め定義された規則によって前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。又は、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ対比前記変化量に応じた新しいビームフォーミングパラメータを定義したマッピングテーブルを利用して前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。詳しくは、前記新しいビームフォーミングパラメータは前記<数1>のように決定される。前記ビームフォーミングパラメータの具体的な形態は選択されたビームフォーミングの方式によって異なり得る。例えば、デジタルビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはデジタル端で使用されるプリコーディングコードブックのインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つになり得る。他の例として、アナログビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはアンテナ別位相及び大きさになり得る。また他の例として、アンテナが物理的に動作可能である場合、前記ビームフォーミングパラメータは回転量、勾配量などの物理的姿勢制御値になり得る。更に他の例として、事前に各ビーム方向に対応するアンテナ、アンテナ束又はアンテナアレイが具備されており、各ビーム方向に対してビームのインデックス又はアンテナのインデックスが割り当てられた場合、前記ビームフォーミングパラメータは前記ビームのインデックス及び前記アンテナのインデックスのうち少なくとも一つを含む。
前記図6に示していないが、前記装置は前記移動又は方向変更の発生可否を判断する前に基準方向を設定してもよい。例えば、前記装置はビーム訓練手順を介して前記順方向を設定する。例えば、前記装置は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、ビーム方向が一致する候補方向を選択する。追加的に、前記装置はビームの幅を再調整する。
図7は、本発明の更に他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う手順を示す図である。
前記図7を参照すると、装置はステップ701移動又は回転が発生するのかを判断する。即ち、前記装置は位置、勾配、方向のうち少なくとも一つが変更されるのかを判断する。
前記移動又は回転が発生されたなら、前記装置はステップ703で移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する。一方、前記移動又は回転が発生していない場合、前記ステップ703は行われなくてもよい。即ち、物理的変化量に対するパラメータを(a、b、c)、回転が発生したのかに対する臨界値を(a’、b’、c’)とすると、前記装置は(a、b、c)のうち少なくとも一つが少なくとも一つ以上の臨界値(a’、b’、c’)より大きいか同じである場合、即ち、a≧a’、b≧b’又はc≧c’である場合にのみ前記変化が発生することを判断する。例えば、前記位置の変化量、前記方向及び勾配の変化量はGPSのようなセンサによって測定されるか、信号の到着角度によって測定されるか、受信信号を利用した三角法によって測定される。
前記変化量を測定した後、前記装置はステップ705に進行してビーム方向の不一致が発生するのかを判断する。例えば、変化量が0である場合、ビーム方向の不一致は発生していないと判断する。また、変化量が0ではなくても、変化量の大きさが微細であるとビーム方向の不一致が発生していないと判断する。例えば、物理的変化量に対するパラメータを(a、b、c)とし、前記物理的変化量で入力変数として決定された関数として決定されるビーム方向のパラメータを(α、β、γ)とし、臨界値のビーム方向のパラメータを(α’、β’、γ’)とすると、前記装置は少なくとも一つ以上の臨界値(α’、β’、γ’)より大きいか同じである場合であるα≧α’、β≧β’又はγ≧γ’であるとビーム方向に対する不一致が発生したと判断し、ビーム方向の補償手順を行う。’もし、前記ビーム方向の不一致が発生しなければ本手順は終了される。
一方、前記ビーム方向の不一致が発生すると、前記装置はステップ707に進行してビーム方向を補償する。即ち、前記装置は前記変化量に応じて変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出し、前記新しいビームフォーミングパラメータを利用して前記ビーム方向を補償する。この際、前記新しいビームフォーミングパラメータは基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量に応じて決定される。例えば、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ及び前記変化量を入力変数とする予め定義された規則によって前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。又は、前記装置は基準方向のビームフォーミングパラメータ対比前記変化量に応じた新しいビームフォーミングパラメータを定義したマッピングテーブルを利用して前記新しいビームフォーミングパラメータを決定する。詳しくは、前記新しいビームフォーミングパラメータは前記<数1>のように決定される。前記ビームフォーミングパラメータの具体的な形態は選択されたビームフォーミングの方式によって異なり得る。例えば、デジタルビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはデジタル端で使用されるプリコーディングコードブックのインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つになり得る。他の例として、アナログビームフォーミングが行われる場合、前記ビームフォーミングパラメータはアンテナ別位相及び大きさになり得る。また他の例として、アンテナが物理的に動作可能である場合、前記ビームフォーミングパラメータは回転量、勾配量などの物理的姿勢制御値になり得る。更に他の例として、事前に各ビーム方向に対応するアンテナ、アンテナ束又はアンテナアレイが具備されており、各ビーム方向に対してビームのインデックス又はアンテナのインデックスが割り当てられた場合、前記ビームフォーミングパラメータは前記ビームのインデックス及び前記アンテナのインデックスのうち少なくとも一つを含む。
前記図7に示していないが、前記装置は前記移動又は回転の発生可否を判断する前に基準方向を設定してもよい。例えば、前記装置はビーム訓練手順を介して前記順方向を設定する。例えば、前記装置は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、ビーム方向が一致する候補方向を選択する。追加的に、前記装置はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。
図8は、本発明の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。
前記図8に示したように、前記装置はビーム固定部802、デジタルデータ送受信部804、多数のRF(Radio Frequency)処理部806−1乃至806−Nを含んで構成される。
前記ビーム固定部802はビームの基準方向を設定し、ビームの基準方向が維持されるようにビーム固定手順を行う。即ち、前記ビーム固定部802は前記装置の移動、傾き、回転などを認識し、移動量、勾配量、回転量を測定してからビーム方向を前記基準方向に一致させるビームフォーミングパラメータを算出し、前記ビームフォーミングパラメータを前記デジタルデータ送受信部804に提供する。例えば、前記ビームフォーミングパラメータはプリコーディングコードブックインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つを含む。
例えば、前記ビーム固定部802は図12のように構成される。前記図12を参照すると、前記ビーム固定部802は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1202、前記変化量によって変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1204、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記デジタルデータ送受信部804のビームフォーミングを制御するビーム制御部1206を含む。即ち、前記ビーム制御部1206は前記パラメータ算出部1204によって決定されたビームフォーミングパラメータに応じてビーム方向を調節するように制御する。ここで、前記動作検出部1202は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、装置の回転又は移動が検出される際に前記変化量を測定する。
他の例として、前記ビーム固定部802は図13のように構成される。前記図13を参照すると、前記ビーム固定部802は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1302、前記変化量によって現在のビームが前記基準方向に不一致するのか否かを判断する不一致判断部1304、前記不一致判断部1304によって不一致が判断された場合に変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1306、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記デジタルデータ送受信部804のビームフォーミングを制御するビーム制御部1308を含む。即ち、前記ビーム制御部1308は前記パラメータ算出部1306によって決定されたビームフォーミングパラメータに応じてビーム方向を調節するように制御する。ここで、前記動作検出部1032は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、装置の回転又は移動が発生する際に前記変化量を測定する。
前記デジタルデータ送受信部804はシステムの物理階層規格によって送信ビット列を基底帯域信号に、前記多数のRF処理部806−1乃至806−Nから提供される基底帯域信号を受信ビット列に変換する。前記デジタルデータ送受信部804はチャネルコーディング(channel coding)及びディコーディング(decoding)、データ変調(modulation)及び復調、多重アンテナマッピングのためのプリコーディング、ポストコーディング(post coding)、A/D(Analog/Digital convertor)、D/A(Digital/Analog convertor)、FFT(Fast Fourier Transform)、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)、デジタルビームフォーミングなどの機能を行う。例えば、OFDM(Ofthgonal Frequency Division Multiplexing)方式による場合、データを送信する際に前記デジタルデータ送受信部804は送信ビット列を符号化及び変調することで複素シンボルを生成し、前記複素シンボルを副搬送波にマッピングした後、IFFT演算及びCP(Cyclic Prefix)挿入を介してOFDMシンボルを構成する。また、前記デジタルデータ送受信部804はデジタルビームフォーミングを行う。即ち、前記デジタルデータ送受信部804は各アンテナ経路に送信される信号列にビームフォーミングベクトル又はビームフォーミング行列をかける。特に、前記デジタルデータ送受信部804は前記ビーム固定部802から提供されるプリコーディングコードブックインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つに応じてビームフォーミングを行う。
前記多数のRF処理部806−1乃至806−Nは信号の帯域変換、増幅など、信号を送受信するための機能を行う。即ち、前記多数のRF送信部806−1乃至806−Nは前記デジタルデータ送受信部804から提供される送信される基底帯域信号をRF帯域信号にアップ変換した後、アンテナを介して送信し、前記各アンテナを介して受信されるRF帯域信号を基底帯域信号にダウン変換する。例えば、前記多数のRF処理部806−1乃至806−Nそれぞれは増幅器、ミキサー(mixer)、周波数フィルター(filter)、オシレータ(oscillator)、DAC(Digital to Analog Convertor)、ADC(Analog to Digital Convertor)、アンテナ方向を制御する位相制御機(phase shifter/controller)のうち少なくとも一つを含む。
前記図8に示していないが、前記装置は相手の装置とのビーム訓練を行うビーム訓練部を更に含む。例えば、前記装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、相手の装置からフィードバックされる方向を基準方向として選択する。逆に、相手の装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は相手の装置から送信される多数の訓練用基準信号を受信し、最もよい通信品質を有する一つの訓練用基準信号のコード値を相手の装置に通知する。追加的に、前記ビーム訓練部はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。本発明の実施形態によって、前記ビーム訓練部は前記ビーム固定部802が動作する前に前記ビーム訓練を介して基準方向を設定してもよい。
図9は、本発明の他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。
前記図9に示したように、前記装置はビーム固定部902、デジタルデータ送受信部904、多数のRF処理部906−1乃至906−N、ビームフォーミング部908を含んで構成される。
前記ビーム固定部902はビームの基準方向を設定し、ビームの基準方向が維持されるようにビーム固定手順を行う。即ち、前記ビーム固定部902は前記装置の移動、傾き、回転などを認識し、移動量、勾配量、回転量を測定してからビーム方向を前記基準方向に一致させるビームフォーミングパラメータを算出し、前記ビームフォーミングパラメータを前記ビームフォーミング部908に提供する。例えば、前記ビームフォーミングパラメータは各アンテナから受信される信号の位相及び大きさの値を含む。
例えば、前記ビーム固定部902は図12のように構成される。前記図12を参照すると、前記ビーム固定部902は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1202、前記変化量によって変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1204、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記ビームフォーミング部908のビームフォーミングを制御するビーム制御部1206を含む。ここで、前記動作検出部1202は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、装置の回転又は移動が発生する際に前記変化量を測定する。
他の例として、前記ビーム固定部902は図13のように構成される。前記図13を参照すると、前記ビーム固定部902は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1302、前記変化量によって現在のビームが前記基準方向に不一致するのか否かを判断する不一致判断部1304、前記不一致判断部1304によって不一致が判断された場合に変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1306、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記ビームフォーミング部908のビームフォーミングを制御するビーム制御部1308を含む。ここで、前記動作検出部1302は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、装置の回転又は移動が発生する際に前記変化量を測定する。
前記デジタルデータ送受信部904はシステムの物理階層規格によって送信ビット列を基底帯域信号に、前記多数のRF処理部906−1乃至906−Nから提供される基底帯域信号を受信ビット列に変換する。前記デジタルデータ送受信部904はチャネルコーディング及びディコーディング、データ変調及び復調、多重アンテナマッピングのためのプリコーディング、ポストコーディング、A/D、D/A、FFT、IFFTなどの機能を行う。例えば、OFDM方式による場合、データを送信する際、前記デジタルデータ送受信部904は送信ビット列を符号化及び変調することで複素シンボルを生成し、前記複素シンボルを副搬送波にマッピングした後、IFFT演算及びCP挿入を介してOFDMシンボルを構成する。
前記多数のRF処理部906−1乃至906−Nは信号の帯域変換、増幅など、無線チャネルを介して信号を送受信するための機能を行う。即ち、前記多数のRF送信部906−1乃至906−Nは前記デジタルデータ送受信部904から提供される送信される基底帯域信号をRF帯域信号にアップ変換した後、アンテナを介して送信し、前記各アンテナを介して受信されるRF帯域信号を基底帯域信号にダウン変換する。例えば、前記多数のRF処理部906−1乃至906−Nそれぞれは増幅器、ミキサー、周波数フィルター、オシレータ、DAC、ADC、アンテナ方向を制御する位相制御機のうち少なくとも一つを含む。
前記ビームフォーミング部908は多数の構成要素を含み、各構成要素は各アンテナ経路で信号の位相及び大きさを調節する。即ち、前記ビームフォーミング部908は前記ビーム固定部902から提供されるアンテナ別信号の位相及び大きさの値に応じて各アンテナ経路に送信される信号の位相及び大きさを調節することでビームフォーミングを行う。前記図9において、多数のRF処理部906−1乃至906−Nそれぞれ及び各アンテナ間経路は1つと図示されており、各経路に前記ビームフォーミング部908の構成要素もアンテナ当たり1つと図示されているが、各アンテナに対して送信経路及び受信経路が別途に構成されてもよい。この場合、前記ビームフォーミング部908の構成要素はアンテナ当たり2つ存在する。
前記図9に示していないが、前記装置は相手の装置とのビーム訓練を行うビーム訓練部を更に含む。例えば、前記装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、相手の装置からフィードバックされる方向を基準方向として選択する。逆に、相手の装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は相手の装置から送信される多数の訓練用基準信号を受信し、最もよい通信品質を有する一つの訓練用基準信号のコード値を相手の装置に通知する。追加的に、前記ビーム訓練部はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。本発明の実施形態によって、前記ビーム訓練部は前記ビーム固定部902が動作する前に前記ビーム訓練を介して基準方向を設定してもよい。
図10は、本発明のまた他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。
前記図10に示したように、前記装置はビーム固定部1002、デジタルデータ送受信部1004、多数のRF処理部1006−1乃至1006−N、アンテナ駆動部1008を含んで構成される。
前記ビーム固定部1002はビームの基準方向を設定し、ビームの基準方向が維持されるようにビーム固定手順を行う。即ち、前記ビーム固定部1002は前記装置の移動、傾き、回転などを認識し、移動量、勾配量、回転量を測定してからビーム方向を前記基準方向に一致させるビームフォーミングパラメータを算出し、前記ビームフォーミングパラメータを前記アンテナ駆動部1008に提供する。例えば、前記ビームフォーミングパラメータは各アンテナの回転量、勾配量などの物理的姿勢制御値を含む。
例えば、前記ビーム固定部1002は図12のように構成される。前記図12を参照すると、前記ビーム固定部1002は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1202、前記変化量によって変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1204、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記アンテナ駆動部1008のビームフォーミングを制御するビーム制御部1206を含む。ここで、前記動作検出部1202は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、回転又は移動が発生する際に前記変化量を測定する。
他の例として、前記ビーム固定部1002は図13のように構成される。前記図13を参照すると、前記ビーム固定部1002は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1302、前記変化量によって現在のビームが前記基準方向に不一致するのか否かを判断する不一致判断部1304、前記不一致判断部1304によって不一致が判断された場合に変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1306、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記アンテナ駆動部1008のビームフォーミングを制御するビーム制御部1308を含む。ここで、前記動作検出部1302は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、回転又は移動が発生する際に前記変化量を測定する。
前記デジタルデータ送受信部1004はシステムの物理階層規格によって送信ビット列を基底帯域信号に、前記多数のRF処理部1006−1乃至1006−Nから提供される基底帯域信号を受信ビット列に変換する。前記デジタルデータ送受信部1004はチャネルコーディング及びディコーディング、データ変調及び復調、多重アンテナマッピングのためのプリコーディング、ポストコーディング、A/D、D/A、FFT、IFFTなどの機能を行う。例えば、OFDM方式による場合、データを送信する際、前記デジタルデータ送受信部1004は送信ビット列を符号化及び変調することで複素シンボルを生成し、前記複素シンボルを副搬送波にマッピングした後、IFFT演算及びCP挿入を介してOFDMシンボルを構成する。
前記多数のRF処理部1006−1乃至1006−Nは信号の帯域変換、増幅など、無線チャネルを介して信号を送受信するための機能を行う。即ち、前記多数のRF送信部1006−1乃至1006−Nは前記デジタルデータ送受信部1004から提供される送信される基底帯域信号をRF帯域信号にアップ変換した後、アンテナを介して送信し、前記各アンテナを介して受信されるRF帯域信号を基底帯域信号にダウン変換する。例えば、前記多数のRF処理部1006−1乃至1006−Nそれぞれは増幅器、ミキサー、周波数フィルター、オシレータ、DAC、ADC、アンテナ方向を制御する位相制御機のうち少なくとも一つを含む。
前記アンテナ駆動部1008はアンテナの個数だけ構成要素を含み、各構成要素は各アンテナの信号放射方向を物理的に調節する。即ち、前記アンテナ駆動部1008は前記ビーム固定部1002から提供される各アンテナの回転量、勾配量などの物理的姿勢制御値に応じて各アンテナの信号放射方向を調節することでビームフォーミングを行う。
前記図10に示していないが、前記装置は相手の装置とのビーム訓練を行うビーム訓練部を更に含む。例えば、前記装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、相手の装置からフィードバックされる方向を基準方向として選択する。逆に、相手の装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は相手の装置から送信される多数の訓練用基準信号を受信し、最もよい通信品質を有する一つの訓練用基準信号のコード値を相手の装置に通知する。追加的に、前記ビーム訓練部はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。本発明の実施形態によって、前記ビーム訓練部は前記ビーム固定部1002が動作する前に前記ビーム訓練を介して基準方向を設定してもよい。
図11は、本発明の更に他の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を行う装置のブロック構成を示す図である。
前記図11に示したように、前記装置はビーム固定部1102、デジタルデータ送受信部1104、多数のRF処理部1106−1乃至1106−N、アンテナスイッチ1108を含んで構成される。
前記ビーム固定部1102はビームの基準方向を設定し、ビームの基準方向が維持されるようにビーム固定手順を行う。即ち、前記ビーム固定部1102は前記装置の移動、傾き、回転などを認識し、移動量、勾配量、回転量を測定してからビーム方向を前記基準方向に一致させるビームフォーミングパラメータを算出し、前記ビームフォーミングパラメータを前記アンテナスイッチ1108に提供する。例えば、前記ビームフォーミングパラメータは予め定義されたビームのインデックス又はアンテナのインデックスを含む。
例えば、前記ビーム固定部1102は図12のように構成される。前記図12を参照すると、前記ビーム固定部1102は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1202、前記変化量によって変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1204、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記アンテナスイッチ1108のビームフォーミングを制御するビーム制御部1206を含む。ここで、前記動作検出部1202は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、装置の回転又は移動が発生する際に前記変化量を測定する。
他の例として、前記ビーム固定部1102は図13のように構成される。前記図13を参照すると、前記ビーム固定部1102は移動による位置の変化量、回転/傾きによる方向及び勾配の変化量を測定する動作検出部1302、前記変化量によって現在のビームが前記基準方向に不一致するのか否かを判断する不一致判断部1304、前記不一致判断部1304によって不一致が判断された場合に変更されたビーム方向を基準方向に一致させる新しいビームフォーミングパラメータを算出するパラメータ算出部1306、前記新しいビームフォーミングパラメータに応じて前記アンテナスイッチ1108のビームフォーミングを制御するビーム制御部1308を含む。ここで、前記動作検出部1302は一定時間間隔によって周期的に前記変化量を測定するか、装置の回転又は移動が発生する際に前記変化量を測定する。
前記デジタルデータ送受信部1104はシステムの物理階層規格によって送信ビット列を基底帯域信号に、前記多数のRF処理部1106−1乃至1106−Nから提供される基底帯域信号を受信ビット列に変換する。前記デジタルデータ送受信部1104はチャネルコーディング及びディコーディング、データ変調及び復調、多重アンテナマッピングのためのプリコーディング、ポストコーディング、A/D、D/A、FFT、IFFTなどの機能を行う。例えば、OFDM方式による場合、データを送信する際、前記デジタルデータ送受信部1104は送信ビット列を符号化及び変調することで複素シンボルを生成し、前記複素シンボルを副搬送波にマッピングした後、IFFT演算及びCP挿入を介してOFDMシンボルを構成する。
前記多数のRF処理部1106−1乃至1106−Nは信号の帯域変換、増幅など、無線チャネルを介して信号を送受信するための機能を行う。即ち、前記多数のRF送信部1106−1乃至1106−Nは前記デジタルデータ送受信部1104から提供される送信される基底帯域信号をRF帯域信号にアップ変換した後、アンテナを介して送信し、前記各アンテナを介して受信されるRF帯域信号を基底帯域信号にダウン変換する。例えば、前記多数のRF処理部1106−1乃至1106−Nそれぞれは増幅器、ミキサー、周波数フィルター、オシレータ、DAC、ADC、アンテナ方向を制御する位相制御機のうち少なくとも一つを含む。
前記アンテナスイッチ1108は前記ビーム固定部1102から提供されるビームのインデックス又はアンテナのインデックスに対応する少なくとも一つのアンテナグループを活性化する。即ち、前記装置に具備されたアンテナは多数のアンテナグループで区分され、各アンテナグループは各ビーム方向に対応するように設置されており、各アンテナグループにビームのインデックス又はアンテナのインデックスが割り当てられている。ここで、一つのアンテナグループは一つのアンテナ、多数のアンテナ又はアンテナアレイで構成される。それによって、前記アンテナスイッチ1108は前記ビーム固定部1102から提供される前記ビームのインデックス又は前記アンテナのインデックスによって指示されるアンテナグループのみを前記多数のRF処理部1106−1乃至1106−Nと連結するか、又は前記支持されるアンテナグループを除いた残りのグループのアンテナをオフ(off)させる。
前記図11に示していないが、前記装置は相手の装置とのビーム訓練を行うビーム訓練部を更に含む。例えば、前記装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、相手の装置からフィードバックされる方向を基準方向として選択する。逆に、相手の装置のビーム基準方向を決定する場合、前記ビーム訓練部は相手の装置から送信される多数の訓練用基準信号を受信し、最もよい通信品質を有する一つの訓練用基準信号のコード値を相手の装置に通知する。追加的に、前記ビーム訓練部はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。本発明の実施形態によって、前記ビーム訓練部は前記ビーム固定部1102が動作する前に前記ビーム訓練を介して基準方向を設定してもよい。
上述したようにユーザ局でビーム固定を行う場合、基地局は前記ビーム固定を行わないユーザ局に比べビーム訓練を稀に行う。即ち、前記基地局はビーム固定を行うユーザ局及びビーム固定を行わないユーザ局を区分する必要がある。前記基地局が特定ユーザ局がビーム固定を行うのか否かを知るために、制御情報交換手順が要求される。例えば、ユーザ局でビーム固定技法が支援されるのか否かは、ユーザ局に対する能力交渉(capability negation)手順を介して前記基地局に知らされる。
図14は、本発明の実施形態による無線通信システムで基地局及びユーザ局間のシグナリングを示す図である。前記図14を参照すると、ステップ1401でユーザ局1420はビーム固定技法が支援されるのか否かを指示する情報を含む能力情報を基地局1410に送信する。詳しくは、前記ユーザ局1420は移動及び回転によるビーム方向の変化を補償することでビーム方向を基準方向に維持するように制御するビーム固定技法を支援することを知らせる制御メッセージを生成し、前記制御メッセージを前記基地局1410に送信する。例えば、前記ビーム固定技法が支援されるのか否かを指示する情報は下記<表1>のように構成される。
他の例として、前記ビーム固定技法が支援されるのか否かを指示する情報は下記<表2>のようなより具体的な項目を更に含んでもよい。
ステップ1403において、前記能力情報を受信した前記基地局1410は前記能力情報を受信したことを通知する確認(acknowledge)メッセージを前記ユーザ局1402に送信する。例えば、前記確認メッセージは下記<表3>のように構成される。
但し、本発明の他の実施形態によって前記ステップ1303は省略されてもよい。
図15は、本発明の実施形態による無線通信システムでビーム固定技法を適用した場合のビーム訓練手順を示す図である。
前記図15を参照すると、ステップ1501で基地局1510及びユーザ局1502はビーム訓練を行う。例えば、前記基地局1510及び前記ユーザ局1520は多数の候補方向にビーム方向を設定しながら訓練用基準信号を繰り返し送信し、ビーム方向が一致する候補方向を決定する。追加的に、前記基地局1510及び前記ユーザ局1520はより狭い幅のビームを使用するためにビームを再調整する。この際、前記ビーム訓練は時間Tを間隔に周期的に行われる。
ステップ1503において、時間Tが進行される間、前記ユーザ局1520はビーム固定技法を活性化する。言い換えると、前記ユーザ局1520は上述したようなビーム固定技法を持続的に行う。それによって、前記ビーム訓練手順が行われなくても相対的に優秀なビームが維持され、ビーム訓練によるシステムのオーバーヘッドを大きく減らすことができるだけでなく、正確性及び速度の側面でもより有利である。
ステップ1505において、前記時間Tが経過した後、前記基地局1510及び前記ユーザ局1520はビーム訓練を行う。この際、前記時間Tは前記ビーム固定を行わない場合のビーム訓練時間間隔より長く設定されることが好ましい。
無線通信システムでビームフォーミングを行う装置の移動及び回転によるビーム方向の変更を補償してビーム方向を基準方向に維持することで、急激にビーム方向が変化する状況でも効果的なビームフォーミングを行うことができる。
これまで、適切な実施形態に対する参照と共に発明を説明した。しかし、当業者にとって、下記特許請求の範囲によって定義される発明の範囲を逸脱しない範囲内でその形態及び具体的な内容の多様な変化が可能であることは自明であるといえる。
200、220 ユーザ局
210 基地局
1202、1302 動作検出部
1204 パラメータ算出部
1206 ビーム制御部
1304 不一致判断部
1306 パラメータ算出部
1308 ビーム制御部

Claims (28)

  1. 無線通信システムにおける装置の動作方法において、
    の装置のビーム方向に対応する、前記装置のビーム方向前記装置の基準方向を識別(identify)する過程と、
    前記装置の傾き(tilt)、移動及び回転のうち少なくとも一つの変化量を識別する過程と、
    前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つの変化量に基づいて、前記装置のビーム方向の変化量を識別する過程と、
    前記識別されたビーム方向の変化量に基づいて、前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生したか否かを決定する過程と、
    前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生したと決定した場合、前記識別されたビーム方向の変化量に基づいてビームフォーミングパラメータを識別する過程と、
    前記識別されたビームフォーミングパラメータに基づいて前記装置のビーム方向を調整する過程、を含む方法。
  2. 前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つによって引き起こされる前記装置のビーム方向の変化量を補償して、前記装置のビーム方向を前記装置の基準方向に維持されることができるか否かを示す制御メッセージを前記他の装置に送信する過程と、
    ビームトレーニング(beam training)に基づいて前記装置のビーム方向が前記他の装置に対するビーム方向と一致するのか否かを決定する過程と、をさらに含み、
    前記ビームトレーニングの時間周期は、前記制御メッセージが前記装置のビーム方向が前記装置の基準方向に維持されることができるか否かによって設定される請求項1に記載の方法。
  3. 前記装置の位置情報及び前記他の装置の位置情報に基づいて前記装置のビーム方向が前記他の装置に対するビーム方向と一致するのか否かを決定する過程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 記装置のビーム方向前記装置の基準方向の不一致が発生したか否かを決定する過程は、
    前記識別されたビーム方向の変化量がしきい値より大きい又は同じ場合、前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生したと決定する過程と、
    前記識別されたビーム方向の変化量が前記しきい値より小さい場合、前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生しなかったと決定する過程と、をさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記ビームフォーミングパラメータは、プリコーディングコードブックのインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記ビームフォーミングパラメータは、アンテナ別位相及び大きさの値を含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記ビームフォーミングパラメータは、アンテナ別回転角度、勾配角度のうち少なくとも一つを含む物理的姿勢制御値を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記ビームフォーミングパラメータは、前記ビーム方向に対応する少なくとも一つのアンテナを指示するインデックスを含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つによって引き起こされる前記装置のビーム方向の変化量を補償して、前記装置のビーム方向を前記装置の基準方向に維持できるか否かを示す制御メッセージを前記他の装置に送信する過程をさらに含み、
    前記制御メッセージは、前記装置のビーム方向を前記装置の基準方向に維持するために、所要する時間を示す情報を含み、
    前記ビームフォーミングパラメータを識別する過程は、
    指定された規則に基づいて前記ビームフォーミングパラメータを識別する過程を含み、
    前記指定された規則は前記基準方向と前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つの変化量を入力変数として使用する請求項1に記載の方法。
  10. 前記ビームフォーミングパラメータを識別する過程は、
    マッピングテーブルに基づいて前記ビームフォーミングパラメータを識別する過程を含み、前記マッピングテーブルは前記基準方向と前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つの変化量に基づいて前記ビームフォーミングパラメータを定義する請求項1に記載の方法。
  11. 移動通信システムにおける端末の動作方法において、
    制御するビーム固定技法を支援するのか否かを知らせる制御メッセージを生成する過程と、
    前記制御メッセージを基地局に送信する過程と、を含み、
    前記ビーム固定技法は、
    前記端末の傾き、動き、及び回転のうち少なくとも1つによって引き起こされる前記端末のビーム方向の変化量を補償して前記ビーム方向を前記基地局の基準ビーム方向に維持する方法を示す方法。
  12. 前記制御メッセージは、前記ビーム固定技法の支援可否を示す値、前記ビーム方向の不一致が発生する場合に補償が行われるまでの所要時間、3次元空間で前記端末の傾きや回転で発生する角度の測定可能解像度、前記端末の移動による速度に対する解像度のうち少なくとも一つを含む請求項11に記載の方法。
  13. 移動通信システムにおける基地局の動作方法において、
    端末がビーム固定技法を支援するのか否かを知らせる制御メッセージを受信する過程と、
    前記制御メッセージを介して前記端末が前記ビーム固定技法を支援するのか否かを決定する過程と、を含み、
    前記端末の傾き、動き、及び回転のうち少なくとも1つによって引き起こされる前記端末のビーム方向の変化量を補償して前記ビーム方向を前記基地局の基準ビーム方向に維持する方法を示す方法。
  14. 前記制御メッセージは、前記ビーム固定技法の支援可否を示す値、前記ビーム方向の不一致が発生する場合に補償が行われるまでの所要時間、3次元空間で前記端末の傾きや回転で発生する角度の測定可能解像度、前記端末の移動による速度に対する解像度のうち少なくとも一つを含む請求項13に記載の方法。
  15. 無線通信システムにおける装置において、
    少なくとも一つの送受信機と、
    前記少なくとも一つの送受信機と動作的に結合された制御部を含み、
    前記制御部は、
    の装置のビーム方向に対応する、前記装置のビーム方向前記装置の基準方向を識別(identify)し、
    前記装置の傾き(tilt)、移動及び回転のうち少なくとも一つの変化量を識別し、
    前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つの変化量に基づいて、前記装置のビーム方向の変化量を識別し、
    前記識別されたビーム方向の変化量に基づいて、前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生したか否かを決定し、
    前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生したと決定した場合、前記識別されたビーム方向の変化量に基づいてビームフォーミングパラメータを識別し、
    前記識別されたビームフォーミングパラメータに基づいて前記装置のビーム方向を調整するように構成される装置。
  16. 前記少なくとも一つの送受信機は、前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つによって引き起こされる前記装置のビーム方向の変化量を補償して、前記装置のビーム方向を前記装置の基準方向に維持できるか否かを示す制御メッセージを前記他の装置に送信するように追加的に構成され、
    前記制御部はビームトレーニング(beam training)に基づいて前記装置のビーム方向が前記他の装置に対するビーム方向と一致するのか否かを決定するように追加的に構成され
    前記ビームトレーニングの時間周期は、前記制御メッセージが前記装置のビーム方向が前記装置の基準方向に維持されることができるか否かによって設定される請求項15に記載の装置。
  17. 前記制御部は前記装置の位置情報及び前記他の装置の位置情報に基づいて前記装置のビーム方向が前記他の装置に対するビーム方向と一致するのか否かを決定するように追加的に構成される請求項15に記載の装置。
  18. 前記制御部は前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つの変化量を検出した後、前記装置のビーム方向が前記装置の基準方向と一致しないか否かを決定するために、
    前記識別されたビーム方向の変化量がしきい値より大きい又は同じ場合、前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生したと決定し、
    前記識別されたビーム方向の変化量が前記しきい値より小さい場合、前記装置のビーム方向と前記装置の基準方向の不一致が発生しなかったと決定するように追加的に構成される請求項15に記載の装置。
  19. 前記ビームフォーミングパラメータは、プリコーディングコードブックのインデックス、ビームフォーミング行列、ビームフォーミングベクトルのうち少なくとも一つを含む請求項15に記載の装置。
  20. 前記ビームフォーミングパラメータは、アンテナ別位相及び大きさの値を含む請求項15に記載の装置。
  21. 前記ビームフォーミングパラメータは、アンテナ別回転角度、勾配角度のうち少なくとも一つを含む物理的姿勢制御値を含む請求項15に記載の装置。
  22. 前記ビームフォーミングパラメータは、前記ビーム方向に対応する少なくとも一つのアンテナを指示するインデックスを含む請求項15に記載の装置。
  23. 前記少なくとも一つの送受信機は、
    前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つによって引き起こされる前記装置のビーム方向の変化量を補償して、前記装置のビーム方向を前記装置の基準方向に維持できるか否かを示す制御メッセージを前記他の装置に送信するように追加的に構成され、
    前記制御メッセージは前記装置のビーム方向を前記装置の基準方向に維持するために、所要する時間を示す情報を含み、
    前記制御部は、
    指定された規則に基づいて前記ビームフォーミングパラメータを識別するように構成され、
    前記指定された規則は前記基準方向と前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つの変化量を入力変数として使用する請求項15に記載の装置。
  24. 前記制御部は、
    マッピングテーブルに基づいて前記ビームフォーミングパラメータを識別する過程を含み、
    前記マッピングテーブルは前記基準方向と前記装置の傾き、前記移動及び前記回転のうち少なくとも一つの変化量に基づいて前記ビームフォーミングパラメータを定義する請求項15に記載の装置。
  25. 無線通信システムにおける端末の装置において、
    少なくとも一つの送受信機と、
    前記少なくとも一つの送受信機と動作的に結合された制御部を含み、
    前記制御部は、
    制御するビーム固定技法を支援するのか否かを知らせる制御メッセージを生成し、
    前記制御メッセージを基地局に送信するように構成され、
    前記ビーム固定技法は、
    前記端末の傾き、動き、及び回転のうち少なくとも一つによって引き起こされる前記端末のビーム方向の変化量を補償して前記ビーム方向を前記基地局の基準ビーム方向に維持する方法を示す装置。
  26. 前記制御メッセージは、前記ビーム固定技法の支援可否を示す値、前記ビーム方向の不一致が発生する場合に補償が行われるまでの所要時間、3次元空間で前記端末の傾きや回転で発生する角度の測定可能解像度、前記端末の移動による速度に対する解像度のうち少なくとも一つを含む請求項25に記載の装置。
  27. 無線通信システムにおける基地局の装置において、
    少なくとも一つの送受信機と、
    前記少なくとも一つの送受信機と動作的に結合された制御部を含み、
    前記制御部は、
    端末がビーム固定技法を支援するのか否かを知らせる制御メッセージを受信し、
    前記制御メッセージを介して前記端末が前記ビーム固定技法を支援するのか否かを決定し、
    前記端末の傾き、動き、及び回転のうち少なくとも一つによって引き起こされる前記端末のビーム方向の変化量を補償して前記ビーム方向を前記基地局の基準ビーム方向に維持する方法を示す装置。
  28. 前記制御メッセージは、前記ビーム固定技法の支援可否を示す値、前記ビーム方向の不一致が発生する場合に補償が行われるまでの所要時間、3次元空間で前記端末の傾きや回転で発生する角度の測定可能解像度、前記端末の移動による速度に対する解像度のうち少なくとも一つを含む請求項27に記載の装置。
JP2014521543A 2011-07-15 2012-06-29 無線通信システムにおけるビーム固定装置及びその方法 Active JP6184949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110070330A KR101764261B1 (ko) 2011-07-15 2011-07-15 무선 통신 시스템에서 빔 고정 장치 및 방법
KR10-2011-0070330 2011-07-15
PCT/KR2012/005166 WO2013012185A2 (en) 2011-07-15 2012-06-29 Apparatus and method for beam locking in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525191A JP2014525191A (ja) 2014-09-25
JP6184949B2 true JP6184949B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47519199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521543A Active JP6184949B2 (ja) 2011-07-15 2012-06-29 無線通信システムにおけるビーム固定装置及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9515372B2 (ja)
EP (1) EP2732562B1 (ja)
JP (1) JP6184949B2 (ja)
KR (1) KR101764261B1 (ja)
CN (1) CN103814529B (ja)
AU (1) AU2012284745B2 (ja)
CA (1) CA2841973C (ja)
WO (1) WO2013012185A2 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130018079A (ko) * 2011-08-10 2013-02-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 고정 장치 및 방법
CN102801455B (zh) * 2012-07-31 2015-12-16 华为技术有限公司 波束码本生成方法、波束搜索方法及相关装置
US10530757B2 (en) 2013-07-25 2020-01-07 Convida Wireless, Llc End-to-end M2M service layer sessions
KR102088529B1 (ko) * 2013-11-06 2020-03-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 빔 훈련 방법 및 장치
KR102056411B1 (ko) * 2014-02-28 2019-12-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 영역을 확장하기 위한 방법 및 장치
CN105850171A (zh) * 2014-04-18 2016-08-10 华为技术有限公司 一种自适应多天线数据传输方法、装置及系统
CN104023344B (zh) * 2014-05-21 2017-12-22 北京创毅视讯科技有限公司 一种波束赋形方法及用户设备
US20160118716A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Huawei Technologies Co., Ltd. System and Method for Beam Alignment
KR102258575B1 (ko) * 2015-03-17 2021-05-31 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이의 빔포밍을 이용한 무선 통신 방법
CN106033988A (zh) * 2015-03-20 2016-10-19 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
EP3276860B1 (en) * 2015-03-26 2019-09-04 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication control method and radio communication system
US10193604B2 (en) * 2015-05-01 2019-01-29 Futurewei Technologies, Inc. Device, network, and method for receiving data transmission under scheduling decoding delay in mmWave communication
US10256880B2 (en) 2015-07-01 2019-04-09 Lg Electronics Inc. Codebook configuration method in multi-antenna wireless communication system and device for same
EP3806379A1 (en) 2015-07-08 2021-04-14 Apple Inc. User equipment (ue) and methods for communication using directional transmission and reception
WO2017082256A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 主ビーム方向決定装置、ヘッドマウントディスプレイ、主ビーム方向決定方法及びプログラム
US10758822B2 (en) 2015-12-24 2020-09-01 Sony Interactive Entertainment Inc. Main beam direction determination device, main beam direction determination method, and program
WO2017210845A1 (zh) * 2016-06-06 2017-12-14 华为技术有限公司 上行参考信号发送与接收方法及装置
CN114727424A (zh) 2016-06-15 2022-07-08 康维达无线有限责任公司 用于新无线电的无许可上行链路传输
WO2018009828A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Vid Scale, Inc. Systems and methods for region-of-interest tone remapping
CN107689821A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 北京信威通信技术股份有限公司 一种beamforming矢量调整的方法及装置
CN117498909A (zh) * 2016-08-11 2024-02-02 交互数字专利控股公司 针对新无线电在弹性帧结构中进行波束成形扫描和训练
US10271223B2 (en) 2016-08-12 2019-04-23 Mediatek Inc. Beam management in beamforming systems
KR20180023515A (ko) 2016-08-26 2018-03-07 삼성전자주식회사 빔을 제어하기 위한 전자 장치 및 방법
EP3293890A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-14 Intel IP Corporation Mobile communication device and method for selecting a beam direction for an antenna
US10277334B2 (en) * 2016-11-03 2019-04-30 Khalifa University of Science and Technology Hybrid OFDM body coupled communication transceiver
CN109891772B (zh) 2016-11-03 2022-10-04 康维达无线有限责任公司 Nr中的帧结构
US10582397B2 (en) * 2016-11-09 2020-03-03 Qualcomm Incorporated Beam refinement reference signal transmissions during control symbol
CN108155924A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 中兴通讯股份有限公司 通信波束选择方法、装置及终端
US10979126B2 (en) 2016-12-21 2021-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd Method by which terminal determines beam in wireless communication system and terminal therefor
US10177434B1 (en) * 2016-12-23 2019-01-08 X Development Llc Parabolic reflector combined with phased array feed for long range communication
CN109478920B (zh) * 2016-12-29 2021-02-09 华为技术有限公司 扫描波束的方法、终端设备和网络设备
EP3979548B1 (en) * 2017-01-06 2024-10-09 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting or receiving wireless signal in wireless communication system
CN108288984B (zh) * 2017-01-09 2022-05-10 华为技术有限公司 一种参数指示及确定方法和接收端设备及发射端设备
US11765406B2 (en) 2017-02-17 2023-09-19 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Systems and methods for selective object-of-interest zooming in streaming video
CN108632188B (zh) * 2017-03-17 2021-04-20 华为技术有限公司 一种用于无线通信的方法、装置和系统
US10863399B2 (en) * 2017-05-04 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Predictive beamforming and subarray selection
KR102417833B1 (ko) * 2017-07-28 2022-07-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 지향성을 제어하기 위한 장치 및 방법
KR102435428B1 (ko) 2017-09-27 2022-08-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 패킷을 전송하기 위한 방법 및 장치
US10459076B2 (en) * 2017-11-15 2019-10-29 Cognitive Systems Corp. Motion detection based on beamforming dynamic information
US10852411B2 (en) 2017-12-06 2020-12-01 Cognitive Systems Corp. Motion detection and localization based on bi-directional channel sounding
WO2019161733A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and apparatus for adjusting a reception beam
US11108473B2 (en) * 2018-06-11 2021-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for terminal-specific beamforming adaptation for advanced wireless systems
US11579703B2 (en) 2018-06-18 2023-02-14 Cognitive Systems Corp. Recognizing gestures based on wireless signals
US11601172B2 (en) 2018-06-20 2023-03-07 Airsfan Ip Holdco Llc Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus
GB2574853A (en) * 2018-06-20 2019-12-25 Airspan Networks Inc Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus
KR102553888B1 (ko) * 2018-09-13 2023-07-11 삼성전자주식회사 빔을 제어하는 방법 및 그 전자 장치
WO2020068251A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 Convida Wireless, Llc Sub-band operations in unlicensed spectrums of new radio
KR102604289B1 (ko) 2018-11-28 2023-11-20 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 안테나 구조
US10506384B1 (en) 2018-12-03 2019-12-10 Cognitive Systems Corp. Determining a location of motion detected from wireless signals based on prior probability
US11403543B2 (en) 2018-12-03 2022-08-02 Cognitive Systems Corp. Determining a location of motion detected from wireless signals
US10565860B1 (en) 2019-03-21 2020-02-18 Cognitive Systems Corp. Offline tuning system for detecting new motion zones in a motion detection system
CN114402541A (zh) * 2019-04-30 2022-04-26 智慧天空网络有限公司 基于用户体验优化波束成形的方法和装置
US10459074B1 (en) 2019-04-30 2019-10-29 Cognitive Systems Corp. Determining a location of motion detected from wireless signals based on wireless link counting
US10600314B1 (en) 2019-04-30 2020-03-24 Cognitive Systems Corp. Modifying sensitivity settings in a motion detection system
US10567914B1 (en) 2019-04-30 2020-02-18 Cognitive Systems Corp. Initializing probability vectors for determining a location of motion detected from wireless signals
US11087604B2 (en) 2019-04-30 2021-08-10 Cognitive Systems Corp. Controlling device participation in wireless sensing systems
US11658726B2 (en) * 2019-05-08 2023-05-23 Apple Inc. Beam tracking using downlink data reception and motion sensing information
US10404387B1 (en) 2019-05-15 2019-09-03 Cognitive Systems Corp. Determining motion zones in a space traversed by wireless signals
US10460581B1 (en) 2019-05-15 2019-10-29 Cognitive Systems Corp. Determining a confidence for a motion zone identified as a location of motion for motion detected by wireless signals
US10743143B1 (en) 2019-05-15 2020-08-11 Cognitive Systems Corp. Determining a motion zone for a location of motion detected by wireless signals
CN110212963B (zh) * 2019-05-24 2022-04-15 Oppo广东移动通信有限公司 波束跟踪方法、装置及计算机存储介质和终端设备
US11071005B2 (en) * 2019-06-27 2021-07-20 Cisco Technology, Inc. Congestion avoidance with adaptive QoS policy enforcement from SD-WAN controller in SD-WAN networks
EP3997796A1 (en) * 2019-07-12 2022-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, user equipment and methods performed therein
US10924889B1 (en) 2019-09-30 2021-02-16 Cognitive Systems Corp. Detecting a location of motion using wireless signals and differences between topologies of wireless connectivity
CN114599991A (zh) 2019-10-31 2022-06-07 认知系统公司 引发来自无线通信装置的mimo传输
US11012122B1 (en) 2019-10-31 2021-05-18 Cognitive Systems Corp. Using MIMO training fields for motion detection
US11570712B2 (en) 2019-10-31 2023-01-31 Cognitive Systems Corp. Varying a rate of eliciting MIMO transmissions from wireless communication devices
US10928503B1 (en) 2020-03-03 2021-02-23 Cognitive Systems Corp. Using over-the-air signals for passive motion detection
US12019143B2 (en) 2020-03-03 2024-06-25 Cognitive Systems Corp. Using high-efficiency PHY frames for motion detection
CA3188465A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Mohammad Omer Controlling motion topology in a standardized wireless communication network
CN112135243A (zh) * 2020-09-21 2020-12-25 珠海格力电器股份有限公司 信息的提示方法和装置、存储介质、电子装置
US11070399B1 (en) 2020-11-30 2021-07-20 Cognitive Systems Corp. Filtering channel responses for motion detection

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184825B1 (en) 1999-06-29 2001-02-06 Trw Inc. Method and apparatus for radio frequency beam pointing
US7472409B1 (en) * 2000-03-28 2008-12-30 Lockheed Martin Corporation System for access to direct broadcast satellite services
JP2004064741A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Fujitsu Ltd 移動端末用適応アンテナ装置
US6917337B2 (en) 2002-06-05 2005-07-12 Fujitsu Limited Adaptive antenna unit for mobile terminal
TW200541358A (en) 2003-05-16 2005-12-16 Interdigital Tech Corp Coordination of backhaul beam forming in wireless communication systems
US20050179579A1 (en) * 2003-12-29 2005-08-18 Pinder Shane D. Radar receiver motion compensation system and method
EP1646112A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-12 Sony Deutschland GmbH Directivity control for short range wireless mobile communication systems
JP4289312B2 (ja) * 2005-03-16 2009-07-01 ブラザー工業株式会社 無線タグ通信装置
GB2423191B (en) * 2005-02-02 2007-06-20 Toshiba Res Europ Ltd Antenna unit and method of transmission or reception
US7710319B2 (en) * 2006-02-14 2010-05-04 Sibeam, Inc. Adaptive beam-steering methods to maximize wireless link budget and reduce delay-spread using multiple transmit and receive antennas
US8068844B2 (en) * 2008-12-31 2011-11-29 Intel Corporation Arrangements for beam refinement in a wireless network
US8195241B2 (en) * 2009-12-23 2012-06-05 Northrop Grumman Systems Corporation High-performance cellular telephone receiver
KR20130018079A (ko) * 2011-08-10 2013-02-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 고정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2841973C (en) 2019-03-26
WO2013012185A3 (en) 2013-04-11
EP2732562A2 (en) 2014-05-21
WO2013012185A2 (en) 2013-01-24
AU2012284745B2 (en) 2016-06-23
CN103814529B (zh) 2017-08-25
AU2012284745A1 (en) 2014-01-23
JP2014525191A (ja) 2014-09-25
CN103814529A (zh) 2014-05-21
EP2732562A4 (en) 2015-01-21
CA2841973A1 (en) 2013-01-24
KR20130009314A (ko) 2013-01-23
EP2732562B1 (en) 2020-11-18
US20130017836A1 (en) 2013-01-17
US9515372B2 (en) 2016-12-06
KR101764261B1 (ko) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184949B2 (ja) 無線通信システムにおけるビーム固定装置及びその方法
KR101882450B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 빔 고정 장치 및 방법
US10411775B2 (en) Apparatus and method for beam locking in a wireless communication system
AU2021309975B2 (en) Determining a position of user equipment by using adaptive phase-changing devices
US10827496B2 (en) Communication devices and methods for RF-based communication and position determination
US10925030B2 (en) Apparatus and method for controlling directivity in wireless communication system
KR102520605B1 (ko) 극고주파(ehf) 디바이스들에 대한 위치 보고
CN101965050B (zh) 使用多波束发射来估计无线站的位置的方法和装置
US20240118370A1 (en) Anchor user equipment selection for positioning
WO2006049710A2 (en) Method and apparatus for preventing communication link degradation due to the disengagement or movement of a self-positioning transceiver
JP2020511813A (ja) 決定されたビーム構成に基づくメッセージ伝送
KR20230104878A (ko) 밀리미터파 포지셔닝 시스템들에서 낮은 오버헤드 주파수 평균화 빔 패턴 피드백을 위한 장치 및 방법
CN115997352A (zh) 用于用户装备功率节省的接收天线适配的方法和装置
WO2017067591A1 (en) A communication apparatus and a method of operating a communication apparatus
CN114531187A (zh) 自动天线波束对准
WO2024208405A1 (en) Delay-domain estimation of movement of an antenna structure with a directive antenna mounted thereto

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250