JP6184328B2 - アミノインダン化合物および疼痛治療におけるその使用 - Google Patents

アミノインダン化合物および疼痛治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6184328B2
JP6184328B2 JP2013554666A JP2013554666A JP6184328B2 JP 6184328 B2 JP6184328 B2 JP 6184328B2 JP 2013554666 A JP2013554666 A JP 2013554666A JP 2013554666 A JP2013554666 A JP 2013554666A JP 6184328 B2 JP6184328 B2 JP 6184328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
indan
amino
ethyl
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013554666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505739A (ja
JP2014505739A5 (ja
Inventor
トンプソン,スコット,ケヴィン
プリーストリー,トニー
スミス,ロジャー,アストベリー
サハ,アシス,ケィ.
ルドラ,ソナリ
ハジラ,アルン,クマ
チャタジー,ディパンウィタ
ベーレンス,カール,ヘンリー
ヘ,イギャン
リ,フイ−イン
Original Assignee
アサナ・バイオサイエンシズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサナ・バイオサイエンシズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical アサナ・バイオサイエンシズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2014505739A publication Critical patent/JP2014505739A/ja
Publication of JP2014505739A5 publication Critical patent/JP2014505739A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184328B2 publication Critical patent/JP6184328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/452Piperidinium derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

リドカイン等の局部麻酔薬は多数の応用のなかで鎮痛に役に立つが、運動機能を不必要に遮断するという欠点に悩まされる。これらは正常な進行中の感覚に必要なナトリウムチャネル活性と侵害受容器のシグナリングに関与する同様の活性とを区別することができない非選択的なナトリウムチャネル遮断薬である。陽イオンのナトリウムチャネル遮断薬であるQX−314は、一過性受容器電位チャネル、サブファミリーV、メンバー1(TRPV1)に対するアゴニストであるカプサイシンの存在下に投与されると、侵害受容ニューロンのナトリウムチャネル活性を選択的に遮断する。TRPV1は、直径の小さい一次求心性侵害受容器の周辺に優先的に発現し、慢性疼痛状態において上方制御される。しかし、TRPV1は、触覚感覚を伝達する直径の大きい求心性ニューロンには存在せず、運動ニューロン遠心神経線維にも存在しない。
QX−314はリドカインのN−エチル化類似体であり、恒久的な正電荷を持つ。QX−314は、外側に与えられると、ニューロンの細胞膜を通過することができず、開口TRPV1チャネルを通じた細胞質へのアクセスが得られない限り、ニューロンのナトリウムチャネル活性に何の影響も及ぼさない。そのアクセスが得られた場合、QX−314は、ナトリウムチャネル活性の持続的遮断を発生させる。電位固定単一細胞電気生理学的実験では、QX−314はカプサイシンによって活性化されたTRPV1チャネルを透過し、ナトリウムチャネル活性を遮断することを示した。In vivoでは、QX−314/カプサイシンの組み合わせを座骨の周囲に投与すると、侵害受容器に選択的な、顕著で長期にわたる神経遮断が生じた。
DRGニューロン内のナトリウム電流を遮断することについて、QX−314のin vitroの見かけの親和性(IC50)は、(1μMのカプサイシンを同時投与して、全細胞電位固定法を用いて測定したとき)30μM程度である。
長期または慢性的な疼痛を管理するのに役に立つ化合物および運動機能の障害を最小限にする疼痛管理のための化合物が、当該技術分野において依然として必要とされている。
1つの態様では、本発明は式(I)または(II)の化合物を提供し、R〜R、X、A、m、n、p、およびqを本明細書に定義する。
もう1つ別の態様では、式(I−A)〜(I−D)の化合物を提供し、R〜R、X、m、n、p、およびqを本明細書に定義する。
もう1つ別の態様では、本発明は式(I)〜(I−NN)のいずれかの化合物および薬剤的に許容可能な担体を含む医薬組成物を提供する。1つの実施形態では、医薬組成物はTRPV1受容体活性化因子も含む。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子はリドカインである。
さらなる態様では、医薬組成物を提供し、医薬組成物はリドカインおよび以下の化合物を含み、式中、Xは本明細書で定義される。
さらなる態様では、本発明は、所望によりリドカインと一緒に、

または

の組み合わせを含む医薬組成物を提供し、式中、Xは本明細書で定義される。
もう1つ別の態様では、疼痛またはかゆみを治療する方法を提供し、該方法は、治療を必要とする患者に式(I)および/または(II)の化合物を投与することを含む。1つの実施形態では、方法はTRPV1受容体活性化因子の投与も含む。
さらに別の態様では、化合物によるナトリウムチャネル反応の阻害を評価する方法を提供する。
さらなる態様では、ヒトTRPV1を安定的に発現する神経芽腫細胞株N1E115を提供する。
本発明の他の態様および利点は、以下の本発明の詳細な記述から容易に明らかとなるだろう。
図1〜11は、公知の抗侵害受容剤であるQX−314、および式(I)に包含される本明細書に記載の3つの化合物の抗侵害受容効果を示す比較データを提供する。図は、つまみによる疼痛のデータについての、肢逃避・啼鳴の力(paw withdrawal vocalization force)(g)対時間(時間)のプロットまたは、皮膚体幹筋反射モデルデータの場合の最大可能効果%のいずれかである。星3つ(***)は確率が0.001より小さいことを示す。星2つ(**)は確率が0.01より小さいことを示す。星1つ()は確率が0.05より小さいことを示す。表の中にバー(├─┤)がある場合は、リドカインがある場合とない場合の抗侵害受容の持続時間の差を表す。最後に、y軸上の矢(→)は、加えられた最も大きい力を表す。実施例のデータ(複数可)は、新しい陽イオン性ナトリウムチャネル遮断薬についての試験化合物のほうがQX−314よりもin vitroにおいて活性が強く、適切なTRPV1刺激を同時投与したときに、少なくとも1つの例ではTRPV1刺激の同時投与がない場合であっても、in vivoにおける活動の持続時間が長いことを示す(表7を参照のこと)。
図1はラットピンチモデル(rat pinch model)を用いたQX−314の抗侵害受容効果を示す。薬物併用で固定量(2%)のリドカインの存在下と非存在下で、0.5%QX−314溶液の2つの用量を使用し、1本の後肢の坐骨神経の周囲(すなわち坐骨の周囲)に直接注射した。黒の菱形(◆)はQX−314とリドカインを合わせた溶液200μLを注射した結果を示す。黒四角(■)はQX−314とリドカインを合わせた溶液100μLを注射した結果を示す。逆三角形(▼)はQX−314だけの溶液200μLを注射した結果を示す。三角形(▲)はQX−314だけの溶液100μLを注射した結果を示す。黒丸(●)は2%のリドカインだけを200μL注射した結果を示す。 図2は、ラットピンチモデルを用いた、実施例2の化合物、すなわち(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物の抗侵害受容効果を示す。固定量(2%)のリドカインの存在下と非存在下で、(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物の0.5%溶液の2つの用量を使用した。黒の菱形(◆)は(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物(200μL)とリドカインを合わせた溶液200μLを注射した結果を示す。黒丸(●)は(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物とリドカインを合わせた溶液100μLを注射した結果を示す。逆三角形(▼)は(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物だけの溶液200μLを注射した結果を示す。三角形(▲)は(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物だけの溶液100μLを注射した結果を示す。 図3はラットピンチモデルを用いた、実施例3の化合物、すなわち1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物の抗侵害受容効果を示す。固定量(2%)のリドカインの存在下と非存在下で、1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物の0.5%溶液の2つの用量を用いた。黒丸(●)は1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物とリドカインを合わせた溶液200μLを注射した結果を示す。黒四角(■)は1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物とリドカインを合わせた溶液100μLを注射した結果を示す。三角形(▲)は(1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物だけの溶液200μLを注射した結果を示す。逆三角形(▼)は(1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物だけの溶液100μLを注射した結果を示す。 図4はラットピンチモデルを用いた、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(実施例24)の抗侵害受容効果を示す。固定量(1%および2%)のリドカインの存在下と非存在下で、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の0.25%および0.5%の溶液の2つの用量を用いた。逆三角形(▼)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.5%)とリドカイン(2%)を合わせた溶液200μLを注射した結果を示す。三角形(▲)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.5%)とリドカイン(2%)を合わせた溶液100μLを注射した結果を示す。菱形(◆)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.25%)とリドカイン(1%)を合わせた溶液200μLを注射した結果を示す。黒丸(●)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.5%)だけの溶液200μLを注射した結果を示す。黒四角(■)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.25%)だけの溶液200μLを注射した結果を示す。 図5はラットピンチモデルを用いた、実施例4、16、23および24の化合物の抗侵害受容効果を比較する。固定量(2%)のリドカインの存在下で、記載の各化合物(0.5%)の混合溶液の、100μLの独立した注射を使用した。逆三角形(▼)は実施例4の化合物の結果を示す。四角(■)は実施例16の化合物の結果を示す。丸(●)は実施例23の化合物の結果を示す。三角形(▲)は実施例24の化合物の結果を示す。 図6〜7は実施例24の化合物およびリドカインを含む溶液の抗侵害受容効果に対する注射量の効果を示し、肢逃避・啼鳴の力(g)対時間(時間)のプロットである。y軸上の矢(→)は、加えられた最も大きい力を表す。 図6は固定量(2%)のリドカインの存在下で、実施例24の化合物を合わせた0.5%の溶液を100μL注射したときのデータを含む。丸(●)はそれぞれ、6例のラットの総コホートについて、時間を関数として、個々の動物の疼痛反応を示す。 図7は固定量(1%)のリドカインの存在下で、実施例24の化合物を合わせた0.25%の溶液を200μL注射したときのデータを含む。丸(●)はそれぞれ、6例のラットの総コホートについて、時間を関数として、個々の動物の疼痛反応を示す。 図8は、座骨機能の指標とラットの足跡モデルを用いて、式(I)の化合物に包含される実施例24の化合物、すなわち1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の抗侵害受容効果を示す。図は足跡スコア対時間(時間)のプロットである。足跡スコアが0とは、注射された足に体重が全くかかっていなく、足を引きずっているか、足底を表にしてねじ曲げていたことを示す。足跡スコアが1〜3とは、体重が主に膝にかかっており、かかととつま先をわずかに使い、つま先が曲がっている、および/または足底が凹んだように持ち上がっていることを示す。足跡スコアが4〜6とは、体重が主に膝とかかとにかかっており、つま先にはほとんどかかっていないことを示す。足跡スコアが6〜10であるとは、体重が膝、かかと、つま先全体にかかっており、時に膝関節を控えめに使っていることを示す。足跡スコアが11であるとは、体重の分布が正常であり、足底が完全に接地していることを示す。固定量(1%および2%)のリドカインの存在下と非存在下で、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の0.25%および0.5%の溶液の用量を用いた。四角(■)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.5%)とリドカイン(2%)を合わせた溶液を200μL注射したときの結果を表す。丸(●)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.25%)とリドカイン(1%)を合わせた溶液を200μL注射したときの結果を表す。上向きの三角形(▲)は1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物だけ(0.25%)の溶液を200μL注射したときの結果を表す。逆三角形(▼)はリドカインだけ(2%)の溶液を200μL注射したときの結果を表す。星3つ(***)は確率が0.001より小さいことを示す。星2つ(**)は確率が0.01より小さいことを示す。星1つ()は確率が0.05より小さいことを示す。 図9は実施例43の化合物、すなわち((R)−2−[2−(インダン−2−イル−o−トリル−アミノ)−エチル]−1,1−ジメチル−ピペリジニウム臭化物)を0.2%溶液200μLを、単独(■)またはリドカイン(2%、●)との併用で、片側注射するものとして、座骨神経の周囲に直接投与したときの抗侵害受容効果を比較する。 図10は実施例43の化合物、すなわち((R)−2−[2−(インダン−2−イル−o−トリル−アミノ)−エチル]−1,1−ジメチル−ピペリジニウム臭化物0.2%)およびリドカイン(2%)200μLを合わせた溶液を座骨神経の周囲に片側注射することが本明細書に記載の歩調をスコア化する方法を用いて評価したときの運動機能に及ぼす影響を示す。実施例43の化合物によって誘導される無痛および運動機能不全について、時間経過を容易に比較するために、データは図9に用いたものと同じスケールでプロットした。 図11は、実施例43の化合物、すなわち((R)−2−[2−(インダン−2−イル−o−トリル−アミノ)−エチル]−1,1−ジメチル−ピペリジニウム臭化物、0.2%)を、単独(●)またはリドカインとの併用(2%、■)のいずれかで、100μLを皮下注射したときの皮膚体幹筋反射疼痛モデルにおける抗侵害受容効果を示す。併用した溶液のほうが実施例43の化合物単独より無痛の時間が長かった。実施例43がないのリドカイン(2%)を100μL同様に注射したときでは、注射後約0.5時間、100%に達する短い無痛を生じ、約2時間でベースラインに戻った(データ未記載)。
本発明は、TRPV1アゴニストと併用して任意に用いるときに組織の障害、損傷または病理によって起こる疼痛またはかゆみを減少させるまたは取り除くことのできる新規の化合物を提供する。新規化合物は、極めて可溶性にする窒素を含む環の中に第四級窒素原子があるおかげで、恒久的に電荷が付される。この化合物は、対アニオンがハロゲン陰イオンであり、すなわち塩化物、臭化物、またはヨウ化物イオンである第四級アンモニウム塩、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩等のスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、カンフルスルホン酸塩、2−メシチレンスルホン酸塩等のトルエンスルホン酸塩、または2−ナフタレンスルホン酸塩、重硫酸塩、マロン酸塩、キシナホ酸、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩、ニコチン酸塩、サッカリン酸塩、アジピン酸塩、ギ酸塩、グリコール酸塩、L−乳酸塩、D−乳酸塩、アスパラギン酸塩、リンゴ酸塩、L−酒石酸塩、D−酒石酸塩、ステアリン酸塩、2−フロ酸塩、3−フロ酸塩、ナパジシル酸塩((ナフタレン−1、5−ジスルホネートまたはナフタレン−1−(スルホネート)−5−スルホネート)、エジシル酸塩(エタン−1、2−ジスルホネートまたはエタン−1−(スルホン酸)−2−スルホネート)、イセチオン酸塩(2−ヒドロキシエチルスルホネート)、D−マンデル酸塩、L−マンデル酸塩、プロピオン酸塩、フタル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩または硝酸塩等のナフタレンスルホン酸塩である。
本明細書に開示される電荷を付された新規の化合物は細胞膜を通過することができない。しかし、開TRPV1チャネルを経由して接近するとき、治療有効量で細胞に透過すると考えられている。このことが全細胞膜に自由に透過すると考えられている対応する中性分子と比べて、本発明の電荷を付された化合物の長所の1つである。
1つの態様では、本発明は式(I)または(II)の化合物を提供する。
これらの化合物内で、nは1〜3であり、mは1〜4であり、pは0〜2であり、およびqは0〜4である。1つの実施形態では、nは1である。もう1つ別の実施形態ではnは2である。もう1つ別の実施形態ではnは3である。さらなる実施形態では、pは0である。もう1つ別の実施形態では、pは1である。もう1つ別の実施形態では、pは2である。もう1つ別の実施形態では、qは0である。さらなる実施形態では、qは1である。さらなる実施形態では、qは2である。さらなる実施形態では、qは3である。さらなる実施形態では、qは4である。さらなる実施形態では、mは2であり、nは1である。もう1つ別の実施形態では、mは2であり、nは2である。さらなる実施形態では、mは3であり、nは2である。さらなる実施形態では、mは3であり、nは1である。さらなる実施形態では、mは4であり、nは2である。もう1つ別の実施形態では、mは4であり、nは3である。もう1つ別の実施形態では、mは2である。さらなる実施形態では、mは3である。
Aはフェニルまたはヘテロアリールである。
およびRは独立してC〜Cアルキル、またはCHCHOHである。あるいは、RおよびRは一緒に結合して、4〜6員の炭素環式または複素環を形成する。1つの実施形態では、RおよびRは一緒に結合して、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、およびシクロオクタン等の置換されていてもよい炭素環を形成する。もう1つ別の実施形態では、RおよびRは一緒に結合して、環状エーテル、アミン、または硫化物等の置換されていてもよい複素環を形成する。さらなる実施形態では、RおよびRは結合して、環状エーテルを形成する。
はH、ハロゲン、NO、OH、またはC〜Cアルコキシである。1つの実施形態では、RおよびRは同じである。もう1つ別の実施形態では、RおよびRは異なる。さらなる実施形態では、Rおよび/またはRはメチル、エチル、プロピル(n−プロピルまたはi−プロピル)、ブチルベンジル、ペンチル、ヘキシル等である。
は水素、ハロゲン、CN、NO、NH、置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C2〜アルキニル、OH、CF、OCF、SCF、置換されていてもよいC1〜アルコキシ、C〜Cアルキニルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換されていてもよいC〜Cアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、C(O)O(C1〜アルキル)、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(アリール)、C(O)(複素環)、C(O)NH、C(O)NH(C1〜アルキル)、C(O)NH(アリール)、C(O)NH(複素環)、C(O)NH(ヘテロアリール)、C(O)N(C1〜アルキル)(C〜Cアルキル)、C(O)N(アリール)(C〜Cアルキル)、C(S)NH、置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、複素環、NHC(O)(C1〜アルキル)、NHC(O)(アリール)、NHC(O)(ヘテロアリール)、NHC(O)O(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)C(O)(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)C(O)O(C〜Cアルキル)、NHC(O)NH、NHC(O)NH(C〜Cアルキル)、NHC(O)NH(ヘテロアリール)、NHSO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SONH、SONH(C〜Cアルキル)、SONH(C〜Cアルキニル)、SON(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SONH(ヘテロアリール)、NH(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルケニル)、またはN(C〜Cアルキル)(複素環)である。あるいは、2つのR基は結合して、置換されていてもよい6員のアリール、置換されていてもよい5または6員の炭素環、または1〜3個の酸素、窒素、若しくは硫黄原子および4または5個の炭素原子を含む置換されていてもよい5または6員の複素環若しくはヘテロアリールである。1つの実施形態では、Rはハロゲンである。もう1つ別の実施形態では、Rは塩素またはフッ素である。さらなる実施形態では、RはCNである。もう1つ別の実施形態では、RはC(O)OCHである。さらなる実施形態では、RはC(O)NHである。さらなる実施形態では、RはSOCHである。もう1つ別の実施形態では、RはCHである。
はハロゲン陰イオン、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、スルホン酸塩、例えば、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、カンフルスルホン酸塩、2−メシチレンスルホン酸塩、または2−ナフタレンスルホン酸塩等のナフタレンスルホン酸塩等のトルエンスルホン酸塩、重硫酸塩、マロン酸塩、キシナホ酸、アスコルビン酸塩、オレイン酸エステル、ニコチン酸塩、サッカリン酸塩、アジピン酸塩、ギ酸塩、グリコール酸塩、L−乳酸塩、D−乳酸塩、アスパラギン酸塩、リンゴ酸塩、L−酒石酸塩、D−酒石酸塩、ステアリン酸塩、2−フロ酸塩、3−フロ酸塩、ナパジシル酸塩(ナフタレン−1、5−ジスルホネートまたはナフタレン−1−(スルホン酸)−5−スルホネート)、エジシル酸塩(エタン−1、2−ジスルホン酸またはエタン−1−(スルホネート)−2−スルホネート)、イセチオン酸塩(2−ヒドロキシエチルスルホナート)、D−マンデル酸塩、L−マンデル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、フタル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸、および硝酸塩である。1つの実施形態では、Xはハロゲンである。もう1つ別の実施形態では、Xは塩素、臭素またはヨウ素である。もう1つ別の実施形態では、Xはヨウ素である。
本発明では、炭素原子に結合される2つの水素原子(すなわちCH)が、二重結合で酸素原子または硫黄原子に置換され、それぞれカルボニル(すなわちC(O))、またはチオカルボニル(すなわちC(S))を形成する実施形態があることも考慮されたい。
もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−A)、(I−AA)、または(II−A)であり、式中、R、R、R、A、X、m、n、およびqは本明細書で定義される。1つの実施例では、mは2または3である。

または
さらなる実施形態では、化合物は式(I−B)、(I−BB)、または(II−B)であり、式中、R、R、R、A、X、m、n、およびpは本明細書で定義される。1つの実施例では、mは2または3である。

または
もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−C)、(I−CC)、または(II−C)であり、式中、R、R A、およびXは本明細書で定義される。

または
さらなる実施形態では、化合物は式(I−D)または(I−DD)であり、式中、R、R、およびXは本明細書で定義される。



もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−E)であり、式中、R、R、およびXは本明細書で定義される。

もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−F)〜(I−FFFF)または(II−F)〜(II−FFFF)であり、式中、R、R、およびXは本明細書で定義される。


さらなる実施形態では、化合物は式(I−G)、(I−GG)、または(II−G)であり、式中、R、R、A、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−H)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
さらなる実施形態では、化合物は式(I−J)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
さらなる実施形態では、化合物は式(I−K)であり、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−L)または(II−L)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
さらなる実施形態では、化合物は式(I−M)または(II−M)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
さらなる実施形態では、化合物は式(I−N)または(II−N)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−O)、(I−OO)、(II−O)、または(II−OO)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
さらなる実施形態では、化合物は式(I−P)または(II−P)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−Q)または(II−Q)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
さらなる実施形態では、化合物は式(I−R)または(II−R)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
さらなる実施形態では、化合物は式(I−S)または(II−S)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
もう1つ別の実施形態では、化合物は式(I−T)または(II−T)であり、式中、R、R、X、m、およびnは本明細書で定義される。1つの実施例ではmは2または3である。
本発明のいくつかの実施形態は1つ以上のキラル中心を持ち、本発明は鏡像異性体の混合物だけでなくこのような化合物の別個の鏡像異性体をそれぞれ含む。複数のキラル中心が本発明の化合物に存在する場合、本発明は、あらゆる鏡像異性体およびジアステレオ異性混合物だけでなく、化合物内にそれぞれ可能なキラル中心の組み合わせを含む。特定の立体化学または異性体の形態が特に示されないかぎり、構造のあらゆるキラル、ジアステレオ異性、およびラセミ形態が意図される。ラセミ形態の分割、または光学的に活性の出発材料から合成する等によって、光学的に活性な形態を調製する方法は当該技術分野によく知られている。
以下の定義は本明細書に記載の化合物と結合するときに用いられる。一般的に、所与の基の中の炭素原子の数は「C〜C」で表され、xおよびyはそれぞれ、下限と上限である。定義に用いられるときの炭素数は炭素主鎖および炭素分枝を意味し、アルコキシ置換等の置換基の炭素原子を含まない。他に指示がない限り、本明細書に明示的に定義されない置換基の命名法は、結合点に向かう隣接する官能性に続く官能性の末端部を左から右に名前を付けることによって、決定される。「置換されていてもよい」とは、本明細書に使用するとき、置換されていてもよい基の少なくとも1つの水素原子が置換されていることを意味する。
「アルキル」は直鎖または分岐鎖であってもよい炭化水素の鎖を意味する。1つの実施形態では、アルキルは1〜6(両端を含む)個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、アルキルは1〜5(両端を含む)個の炭素原子を含む。さらなる実施形態では、アルキルは1〜4(両端を含む)個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、アルキルは1〜3(両端を含む)個の炭素原子を含む。さらなる実施形態では、アルキルは1〜2(両端を含む)個の炭素原子を含む。炭化水素の鎖を含むアルキル基の例として、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、ブチルベンジル、ペンチル、およびヘキシルが挙げられ、この例の異性体は全て考慮される。
アルキル基は環状アルキル基(すなわち「炭素環」)から成る、または、を含む。炭素環の例として、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。1つの実施形態では、炭素環は3〜6員である。さらなる実施形態では、炭素環は3〜5員である。さらなる実施形態では、炭素環は4〜6員である。もう1つ別の実施形態では、炭素環は3または4員であり、すなわちシクロプロピルまたはシクロブチルである。特に指定がない限り、アルキル基は置換されておらず、すなわち炭素および水素原子だけを含む。しかし、アルキル基または炭素環が置換されているとき、「置換されていてもよい」または「置換されている」という用語で前置きする。アルキル基または炭素環を置換してもよい基として、限定されないが、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルキル、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル−C〜Cアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、C〜Cアルキルチオ、アリール、複素環、ヘテロアリール、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(複素環)、C(O)O(C〜Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキニル)、SONH(C〜Cアルキル)、SO(複素環)、NHC(O)(C〜Cアルキル)、NHSO(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、NH、NH(アリール)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、またはNHC(O)NHが挙げられる。
「アルケニル」は直鎖または分岐鎖であり、少なくとも1の不飽和度(すなわち1つ以上の炭素-炭素の二重結合)を含む炭化水素の鎖を意味し、または環状アルケニル基から成る、または、それを含む炭化水素基を意味する。アルケニルの二重結合はEまたはZ構造の中に存在してもよい。1つの実施形態では、アルケニルは2〜約6(両端を含む)個の炭素原子または整数またはその間の範囲を含む。もう1つ別の実施形態では、アルケニルは2〜5(両端を含む)個の炭素原子を含む。さらなる実施形態では、アルケニルは2〜4(両端を含む)個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、アルケニルは2〜3個の炭素原子を含む。アルケニルは少なくとも1つの二重結合を含む。1つの実施形態では、アルケニルは1〜3個の二重結合、またはその間の整数を含んでもよい。アルケニル炭化水素鎖の例として、限定されないが、エテン、プロペン、ブテン、ペンテンおよびヘキセンが挙げられる。シクロアルケニル基から成る、または、を含むアルケニルの例として、限定されないが、シクロペンテン、およびシクロヘキセンが挙げられる。アルケニルは、置換されていなくてもよく、以下に示す非限定的な基の1つ以上で置換されていてもよい:ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルキル、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、C〜Cアルキルチオ、アリール、複素環、ヘテロアリール、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(複素環)、C(O)O(C〜Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキニル)、SONH(C〜Cアルキル)、SO(複素環)、NHC(O)(C〜Cアルキル)、NHSO(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、NH、NH(アリール)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)またはNHC(O)NH
「アルキニル」は直鎖または分岐鎖であり、少なくとも1の不飽和度(すなわち1つ以上の炭素-炭素の三重結合)を含む炭化水素の鎖を意味する。1つの実施形態では、アルキニルは2〜約6(両端を含む)個の炭素原子または整数またはその間の範囲を含む。もう1つ別の実施形態では、アルキニルは2〜5(両端を含む)個の炭素原子を含む。さらなる実施形態では、アルキニルは2〜4(両端を含む)個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、アルキニルは2〜3個の炭素原子を含む。アルキニルは少なくとも1つの三重結合を含む。1つの実施形態では、アルキニルは1〜3個の三重結合、またはその間の整数を含んでもよい。アルキニルの例として、限定されないが、エチン、プロピン、ブチン、ペンチン、およびヘキシンが挙げられる。アルキニルは、置換されていなくてもよく、以下に示す非限定的な基の1つ以上で置換されていてもよい:ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルキル、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、C〜Cアルキルチオ、アリール、複素環、ヘテロアリール、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(複素環)、C(O)O(C〜Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキニル)、SONH(C〜Cアルキル)、SO(複素環)、NHC(O)(C〜Cアルキル)、NHSO(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、NH、NH(アリール)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)またはNHC(O)NH
「アルコキシ」は−O(アルキル)を意味し、アルキルは置換されていてもよく、上に定義される。1つの実施形態では、アルコキシは1〜6(両端を含む)個の炭素原子または整数またはその間の範囲を含む。もう1つ別の実施形態では、アルコキシは1〜5(両端を含む)個の炭素原子またはその間の範囲を含む。さらなる実施形態では、アルコキシは1〜4(両端を含む)個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、アルコキシは1〜3(両端を含む)個の炭素原子を含む。さらなる実施形態では、アルコキシは1〜2個の炭素原子を含む。アルコキシの例として、限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシが挙げられる。アルコキシ基のアルキル基は「アルキル」について上述されるように、置換されていなくてもよく、置換されていてもよい。
「アルキニルオキシ」は−O(アルキニル)を意味し、アルキニルは置換されていてもよく、上に定義される。アルキニルオキシの例として、限定されないが、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、およびヘキシニルオキシが挙げられる。
「ヘテロシクリルオキシ」は−O(複素環)を意味し、複素環は置換されていてもよく、以下に定義される。
「ヘテロアリールオキシ」は−O(ヘテロアリール)を意味し、ヘテロアリールは置換されていてもよく、以下に定義される。
「アリール」は炭素原子を含む芳香族炭化水素基を意味する。1つの実施形態では、アリールは6〜10個の炭素原子、すなわち、6、7、8、9または10員である。もう1つ別の実施形態では、アリールは芳香族または部分的に芳香族の二環式の基である。さらなる実施形態では、アリールはフェニル基である。もう1つ別の実施形態では、アリールはナフチル(α−ナフチルまたはβ−ナフチル等)、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、またはインダニルである。アリール基は置換されていない、または以下に示す非限定的な基の1つ以上で置換されていてもよい:ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルキル、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、C〜Cアルキルチオ、アリール、複素環、ヘテロアリール、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(複素環)、C(O)O(C〜Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキニル)、SONH(C〜Cアルキル)、SO(複素環)、NHC(O)(C〜Cアルキル)、NHSO(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、NH、NH(アリール)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)またはNHC(O)NH
「ハロゲン」はF、Cl、BrおよびIを意味する。
用語「ヘテロ原子」は硫黄、窒素、または酸素原子を意味する。
「ヘテロアリール」は少なくとも1つの環のヘテロ原子を含む単環式芳香族5または6員の環を意味する。1つの実施形態では、ヘテロアリールは1〜5(両端を含む)個の炭素原子または整数またはその間の範囲を含む。さらなる実施形態では、ヘテロアリールは2〜5(両端を含む)個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、ヘテロアリール3〜5(両端を含む)個の炭素原子を含む。さらなる実施形態では、ヘテロアリールは4または5個の炭素原子を含む。「ヘテロアリール」は二環式芳香族環系も意味し、ヘテロアリール基は、まさに記述されているように、少なくとも1つの他の環状部分に縮合される。1つの実施形態では、フェニル基は5または6員の単環式ヘテロアリールに縮合され、二環式ヘテロアリールを形成する。もう1つ別の実施形態では、アルキル環は単環式ヘテロアリールに縮合され、二環式ヘテロアリールを形成する。さらなる実施形態では、二環式ヘテロアリールは5または6員の単環式ヘテロアリールに縮合されるピリジンである。もう1つ別の実施形態では、ヘテロアリール環には環の中に1または2個の窒素原子がある。さらなる実施形態では、ヘテロアリール環には1個の窒素原子および1個の酸素原子がある。もう1つ別の実施形態では、ヘテロアリールには1個の酸素原子および1個の硫黄原子がある。ヘテロアリール基の例として、限定されないが、フラン、チオフェン、インドール、アザインドール、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾイミダゾール、アザベンゾイミダゾール、インダゾール、キナゾリン、キノリン、およびイソキノリンが挙げられる。ヘテロアリールは置換されていなくてもよく、以下に示す非限定的な基の1つ以上で置換されていてもよい。ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルキル、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、C〜Cアルキルチオ、アリール、複素環、ヘテロアリール、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(複素環)、C(O)O(C〜Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキニル)、SONH(C〜Cアルキル)、SO(複素環)、NHC(O)(C〜Cアルキル)、NHSO(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、NH、NH(アリール)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)またはNHC(O)NH
「複素環」は少なくとも1つの環原子がヘテロ原子である単環式または二環式基である。複素環は飽和されていても、部分的に飽和されていてもよい。1つの実施形態では、複素環は3〜7(両端を含む)個の炭素原子または整数またはその間の範囲を含む。さらなる実施形態では、複素環は4〜7(両端を含む)個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、複素環は4〜6(両端を含む)個の炭素原子を含む。さらなる実施形態では、複素環は5〜6(両端を含む)個の炭素原子を含む。複素環の例として、限定されないが、アジリジン、オキシラン、チイラン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリン、ピロリジン、アゼパン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジチオラン、ピペリジン、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、テトラヒドロピラン、ピラン、チアン、チイン、ピペラジン、ホモピペラジン、オキサジン、アゼカン、テトラヒドロキノリン、ペルヒドロイソキノリン、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、3、6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、3、8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン、6−オキサ−3、8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン、7−オキサ−2、5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、2、7−ジオキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、3、6−ジオキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサ−6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル、5、7−ジオキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、6、8−ジオキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル、2、5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル、6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル、3−オキサ−7、9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル、9−オキサ−3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル、3,7−ジオキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル、チアジン、ジチアン、およびジオキサンが挙げられる。もう1つ別の実施形態では、複素環は1または2個の窒素原子を含む。さらなる実施形態では、複素環は1または2個の窒素原子および3〜6個の炭素原子を含む。もう1つ別の実施形態では、複素環は1または2個の窒素原子、3〜6個の炭素原子、および1個の酸素原子を含む。さらなる実施形態では、複素環は5〜8員である。もう1つ別の実施形態では、複素環は5員である。さらなる実施形態では、複素環は6員である。もう1つ別の実施形態では、複素環は8員である。複素環は、置換されていなくてもよく、以下に示す非限定的な基の1つ以上で置換されていてもよい。ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルキル、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、C〜Cアルキルチオ、アリール、複素環、ヘテロアリール、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(複素環)、C(O)O(C〜Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキニル)、SONH(C〜Cアルキル)、SO(複素環)、NHC(O)(C〜Cアルキル)、NHSO(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、NH、NH(アリール)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)またはNHC(O)NH
「アルキルチオ」は、アルキルが置換されていてもよく、上に定義される、−S(アルキル)を意味する。1つの実施形態では、アルキルチオは1〜6(両端を含む)個の炭素原子または整数またはその間の範囲を含む。アルキルチオの例として、限定されないが、SCHCH、SCHCHCH、SCHCHCH、SCHCHCHCH、SCHCHCHCHおよびSCHCHCHCHが挙げられる。
「ヘテロアリールチオ」は、ヘテロアリールが置換されていてもよく、以下に定義される、−S(ヘテロアリール)を意味する。
「アルキルスルホニル」は、アルキルが置換されていてもよく、上に定義される、−SO(アルキル)を意味する。アルキルスルホニルの例として、限定されないが、CHSO、CHCHCHSO、CHCH(CH)SO、CHCHCHCHSO、CHCH(CH)CHSO、(CHCSO等が挙げられる。
「アルキニルスルホニル」は、アルキルが置換されていてもよく、上に定義される、−SO(アルキニル)を意味する。アルキニルスルホニルの例として、限定されないが、CH≡CSO、CH≡CHCHSO等が挙げられる。
「複素環スルホニル」は、複素環が置換されていてもよく、上に定義される、−SO(複素環)を意味する。
「アルキルアミノ」はNHまたはN基を意味し、基の窒素原子がそれぞれ1個または2個のアルキル置換基に結合しており、アルキルは置換されていてもよく、上に定義される。アルキルアミノは基の窒素原子を介して結合される。1つの実施形態では、アルキルアミノは−NH(アルキル)を意味する。もう1つ別の実施形態では、アルキルアミノは−N(アルキル)(アルキル)、すなわち「ジアルキルアミノ」を意味する。さらなる実施形態では、アルキルアミノは−N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)を意味する。もう1つ別の実施形態では、アルキルアミノは−N(アルキル)(複素環)を意味する。さらなる実施形態では、アルキルアミノは−N(アルキル)(アリール)を意味する。もう1つ別の実施形態では、アルキルアミノは−N(アルキル)(ヘテロアリール)を意味する。さらなる実施形態では、アルキルアミノは−N(アルキル)(アルケニル)を意味する。窒素原子が2つのアルキル基に結合されるとき、各アルキル基は独立して選択されてもよい。もう1つ別の実施形態では、窒素原子上の2つのアルキル基は、それらが結合される窒素と一緒になって、3〜4員の窒素を含む複素環を形成してもよく、複素環の炭素原子の最大2つはN(H)、N(C〜Cアルキル)、N(アリール)、N(ヘテロアリール)、O、S(O)、またはS(O)に置換されていてもよい。アルキルアミノの例として、限定されないが、N(CH、N(CHCH)(CH)、N(CHCH、N(CHCHCH、N(CHCHCHCH、N(CH(CH)(CH)等が挙げられる。
「アリールアミノ」はNHまたはN基を意味し、基の窒素原子はそれぞれ、1または2つのアリール置換基に結合しており、アリールは置換されていてもよく、上に定義される。アリールアミノは基の窒素原子を介して結合している。1つの実施形態では、アリールアミノは−NH(アリール)を意味する。もう1つ別の実施形態では、アリールアミノは−N(アリール)(アリール)すなわち「ジアリールアミノ」を意味する。窒素原子が2つのアリール基に結合しているとき、各アリールは独立して選択されてもよい。
「アルキルカルボニルアミノ」は−NHC(O)(アルキル)または−N(アルキル)C(O)(アルキル)を意味し、アルキル基は独立して定義され、上述のように独立して置換されていてもよい。アルキルカルボニルアミノの例として、限定されないが、CHCONH、CHCHCONH、CHCHCHCONH、CHCH(CH)CONH等が挙げられる。
「アリールカルボニルアミノ」は−NHC(O)(アリール)を意味し、アリール基は上述のように定義され、置換されていてもよい。
「ヘテロアリールカルボニルアミノ」は−NHC(O)(ヘテロアリール)を意味し、ヘテロアリール基は上述のように定義され、置換されていてもよい。
「アルキルスルホニルアミノ」は−NHSO(アルキル)を意味し、アルキル基は上述のように定義され、置換されていてもよい。アルキルスルホニルアミノの例として、限定されないが、CHSONH、CHCHSONH、CHCHCHSONH、CHCH(CH)SONH等が挙げられる。
「エステル」は−C(O)O(アルキル)を意味し、炭素原子を介して結合している。アルキル基は上述のように定義され、置換されていてもよい。エステルの例として、限定されないが、C(O)OCH、C(O)O(CHCH)、C(O)O(CHCHCH)、C(O)(O)(CHCHCHCH)等が挙げられる。
「カルバミン酸」は−NHC(O)O(アルキル)または−N(アルキル)C(O)O(アルキル)を意味し、アルキル基は独立して定義され、上述のように独立して置換されていてもよい。カルバミン酸の例として、限定されないが、NHC(O)OCH、NHC(O)OCHCH、NHC(O)OCHCHCH、NHC(O)OCHCHCHCH等が挙げられる。
「尿素」は窒素原子の1つがアルキルまたはヘテロアリール基に結合した−NHC(O)NH−を有する。アルキルまたはヘテロアリールは上述のように定義され、置換されていてもよい。尿素の例として、限定されないが、NHC(O)NHCH、NHC(O)NHCHCH、NHC(O)NHCHCHCH、NHC(O)NHCHCHCHCH等が挙げられる。
「アルキルアミノカルボニル」は−C(O)NH(アルキル)または−C(O)N(アルキル)(アルキル)を意味し、アルキル基は上述のように独立して定義され、独立して置換されていてもよい。アルキルアミノカルボニルの例として、限定されないが、CHNHCO、CHCHNHCO、CHCHCHNHCO、CHCH(CH)NHCO等が挙げられる。
「アリールアミノカルボニル」は−C(O)NH(アリール)または−C(O)N(アリール)(アリール)を意味し、アリール基は上述のように独立して定義され、独立して置換されていてもよい。
「ヘテロアリールアミノカルボニル」は−C(O)NH(ヘテロアリール)または−C(O)N(ヘテロアリール)(ヘテロアリール)を意味し、ヘテロアリール基は上述のように独立して定義され、独立して置換されていてもよい。
「複素環アミノカルボニル」は−C(O)NH(複素環)または−C(O)N(複素環)(複素環)を意味し、複素環基は上述のように独立して定義され、独立して置換されていてもよい。
「アルキルアミノスルホニル」は−SONH(アルキル)または−SON(アルキル)を意味し、アルキル基は上述のように独立して定義され、独立して置換されていてもよい。アルキルアミノスルホニルの例として、限定されないが、SONHCH、SONHCHCH、SONHCHCHCH、SONHC(CH)CH、SON(CH、SONH(CH)(CHCH)等が挙げられる。
「アルキニルアミノスルホニル」は−SONH(アルキニル)を意味し、アルキニル基は上述のように定義され、置換されていてもよい。アルキニルアミノスルホニルの例として、限定されないが、CH≡CNHSO、CH≡CCHNHSO等が挙げられる。
「ヘテロアリールアミノスルホニル」は−SONH(ヘテロアリール)または−SON(ヘテロアリール)を意味し、ヘテロアリール基は上述のように独立して定義され、独立して置換されていてもよい。
「患者」または「対象」は哺乳動物であり、例えば、ヒトまたは獣医学の患者または対象、例えば、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、またはサル、チンパンジー、ヒヒもしくはゴリラ等のヒトでない霊長類である。
用語%鏡像体過剰率(%ee)は本明細書に用いるとき、当業者によって認識され、試料の鏡像異性体の純度を意味し、すなわち試料中のその他の鏡像異性体に対する1つの鏡像異性体の割合である。1つの実施形態では、少なくとも90、少なくとも91、少なくとも92、少なくとも93、少なくとも94、少なくとも95、少なくとも96、少なくとも97、少なくとも98、または100%の「高い」%eeを得ることができる。
用語「含む」および「含んでいる」は、排他的というより包括的に解釈されるものである。用語「から成る」、「から成っている」およびその変形は、包括的というより排他的に解釈されるものである。
用語「約」は本明細書に用いるとき、特に指定がない限り、示される参照から10%の変動を意味する。
式(I)および(II)の化合物を作成する方法を以下の実施例に記載し、スキーム1〜27に一般化する。当業者は、スキーム1〜27が本発明に記載の式(I)および(II)の他の化合物を生成するのに適用することができることを認識するであろう。
以下の方法は式(I)および(II)の化合物の合成を概説する。以下の実施例は本発明の任意の実施形態を説明するために表したものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるものではない。
スキーム1

1つの態様では、式(I−OO)の化合物はスキーム1に提供される合成ステップを用いて調製され、R〜R、X、m、q、およびpは本明細書で定義される。このスキームでは、ブトキシカルボニル(BOC)等の保護基を有する酸1aは対応するエステル2aに変えられる。1つの実施形態では、エステル2aはクロロギ酸イソブチル、ジアゾメタン、および安息香酸銀または酸化銀を用いて形成される。もう1つ別の実施形態では、保護された酸1aはN−Boc−アゼチジン−2−カルボン酸(BOCサイエンス社(BOCSciences)、ニューヨーク州シャーリー)、Boc−ピロリジン−2−カルボン酸、Boc−L−ピペコリン酸、またはN−Boc−アゼパン−2−カルボン酸(アスタ・テック社(AstaTech)、ペンシルバニア州ブリストル)である。エステル2aはその後ベンジルアミン4aに変えられる。1つの実施形態では、この変換はトリフルオロ酢酸塩、続いて臭化ベンジルを用いて行われる。化合物4aはその後対応するアルコール5aに還元される。1つの実施形態では、この還元はヒドリドジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)または水素化アルミニウムリチウム(LAH)を用いて行われる。アルコール5aはその後、適した塩素化剤を用いて対応する塩化物6aに変えられる。1つの実施形態では、塩素化剤は塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、またはカルボン四塩化物とトリフェニルホスフィンの組み合わせである。塩化物6aはその後、アミノインダン7aとカップリングし、化合物8aを提供する。1つの実施形態では、塩化物6aは、中でもNaNH、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、またはブチルリチウム存在下で、アミノインダン7aとカップリングする。化合物8aのベンジル基はその後、水素化によって除去され、化合物9aを提供する。1つの実施形態では、水素化はギ酸アンモニウム、水素ガスおよびPd/C、またはPd(OH)を用いて行われる。化合物9aの複素環のN原子はその後、置換され、化合物11aを提供する。1つの実施形態では、化合物9aの複素環のN原子はR基に置換される。もう1つ別の実施形態では、この置換はアルキル化である。さらなる実施形態では、アルキル化はプロパンアルデヒド、アセトアルデヒド、またはホルムアルデヒド、およびNaCNBH等のアルデヒドを用いて行われる。同じN原子はR基にさらに置換され、式(I−OO)の化合物を提供する。1つの実施形態では、このさらなる置換はアルキル化である。もう1つ別の実施形態では、さらなる置換はハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルを用いて行われる。さらなる実施形態では、さらなる置換は、中でも1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩を用いて行われる。
スキーム2

スキーム2は、R〜R、X、q、およびpを本明細書に定義し、式(I−P)の化合物の合成を記述している。このスキームでは、Boc−L−ピペコリン酸1は対応するエステル化合物2、すなわち(S)−2−(メトキシカルボニルメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステルに変えられる。1つの実施形態では、(S)−2−(メトキシカルボニルメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステルはクロロギ酸イソブチル、ジアゾメタン、および安息香酸銀を用いて形成される。(S)−2−(メトキシカルボニルメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステルはその後、ベンジルアミン4、すなわち(S)−2−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)酢酸メチルエステルに変えられる。1つの実施形態では、この変換は臭化ベンジルとの処理に続いてトリフルオロ酢酸塩を用いて行われる。化合物4はその後、対応するアルコール5、すなわち(S)−2−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)−エタノールに還元される。1つの実施形態では、この還元はヒドリドジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)を用いて行われる。アルコール5はその後、塩化チオニルを用いて、対応する塩化物6、すなわち(S)−1−ベンジル−2−(2−クロロエチル)−ピペリジンに変えられる。塩化物6はアミノインダン7aとカップリングし、化合物8bを提供する。1つの実施形態では、塩化物6aはNaNH存在下でアミノインダン7aとカップリングする。化合物8bのベンジル基は水素化によって除去され、化合物9bを提供する。1つの実施形態では、水素化はギ酸アンモニウムおよびPd/Cを用いて行われる。化合物9bの複素環のN原子はその後置換され、化合物11bを提供する。1つの実施形態では、化合物9bの複素環のN原子はR基と置換される。もう1つ別の実施形態では、この置換はアルキル化である。さらなる実施形態では、アルキル化はプロパンアルデヒドおよびNaCNBHを用いて行われる。化合物11bの同じN原子はR基とさらに置換され、式(I−P)の化合物を提供する。1つの実施形態では、さらなる置換はアルキル化である。もう1つ別の実施形態では、さらなる置換はハロゲン化アルキルを用いて行われる。さらなる実施形態では、さらなる置換は1−ヨードプロパンを用いて行われる。
スキーム3

スキーム3は化合物9cを式(I)の化合物に直接変換することを記述し、RおよびRは同じであり、R〜R、m、n、p、q、およびXは本明細書で定義される。このようにすることにより、中間化合物11aまたは11bの生成を回避することができる。この変換は少なくとも2当量のRXまたはRXを用いて行われ、Xはヨウ素、臭素、または塩素である。1つの実施形態では、少なくとも5当量、10当量、少なくとも20当量、少なくとも30当量、少なくとも40当量、少なくとも50当量、少なくとも60当量、少なくとも70当量、少なくとも80当量、少なくとも90当量、少なくとも100当量のRXまたはRXを用いる。もう1つ別の実施形態では、変換はアルキル化剤を用いて行われる。さらなる実施形態では、変換はヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル、ヨウ化ベンジル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩を用いて行われる。
スキーム4

同様に、スキーム4は化合物9bを式(I−Q)の化合物に直接変換することを記述し、RおよびRは同じであり、R〜R、p、q、およびXは本明細書で定義される。この変換は少なくとも2当量のRXまたはRXを用いて行われ、Xはヨウ素、臭素、または塩素である。1つの実施形態では、変換はアルキル化剤を用いて行われる。さらなる実施形態では、変換はヨウ化メチル、ヨウ化エチルまたはヨウ化プロピルを用いて行われる。
スキーム5

式(I)の化合物は、R〜R、m、n、p、q、およびXを本明細書に定義し、スキーム5に記載の変換に従って調製することもできる。当該スキームの最初のステップは化合物12aのN原子を保護することを伴い、保護された化合物13aを形成する。1つの実施形態では、化合物12aのN原子は、置換されていてもよいベンジルまたはカルバマート基を用いて保護される。もう1つの実施形態では、化合物12aのN原子はベンジル、p−メトキシベンジル、またはBOCで保護される。さらなる実施形態では、化合物12aのN原子は臭化ベンジル、p−メトキシベンジルブロミド、またはboc−無水物等のハロゲン化ベンジルを用いて保護される。化合物13aはその後、当該技術分野に公知の試薬および手技を用いて塩化物14aに変えられる。1つの実施形態では、化合物13aは塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、または四塩化炭素の組み合わせ、およびトリフェニルホスフィンを用いて塩素化される。化合物14aはアミノインダンとカップリングし、化合物15aを提供する。1つの実施形態では、化合物14aはアミノインダン化合物7aとカップリングし、化合物15aを提供する。化合物15aのN原子はその後、当該技術分野に公知の試薬および手技を用いて脱保護される。1つの実施形態では、N原子はPd−C、Pd(OH)、トリフルオロ酢酸塩、またはジオキサン−HCl等の触媒の存在下でギ酸アンモニウム、水素ガスを用いて脱保護される。望ましくは、脱保護は高温で行われ、化合物16aを提供する。化合物16aのN原子は当該技術分野に公知の試薬および手技を用いて、Rに置換されていてもよく、化合物17aを提供する。1つの実施形態では、化合物16aのN原子は、適切に置換されたアルデヒドまたはハロゲン化アルキルを用いて置換されたRであり、化合物17aを提供する。1つの実施形態では、化合物16aのN原子は、ホルムアルデヒドおよびNaCNBHを用いて置換されるRであってもよい。化合物17aはN原子でRにさらに置換してもよく、式(I)を提供する。1つの実施形態では、さらなる置換はアルキル化である。1つの実施形態では、さらなる置換はRX(ヨウ素、塩素、または臭素、トリフレート、またはベシル酸等のXはハロゲンである)等のハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルを用いて行われる。さらなる実施形態では、さらなる置換は1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩を用いて行われる。
スキーム6

同様の様式で式(I−P)の化合物はR〜R、p、q、およびXを本明細書に定義し、スキーム6に記載の変換に従って調製することができる。最初のステップはピペリジン−2−メタノール(12)のN原子を保護し、保護された(1−ベンジルピペリジン−2−イル)−メタノール(13)を形成することを含む。1つの実施形態では、ピペリジン−2−メタノールのN原子は、置換されていてもよいベンジル基を用いて保護される。もう1つ別の実施形態では、ピペリジン−2−メタノールN原子はベンジル基で保護される。さらなる実施形態では、ピペリジン−2−メタノールのN原子は臭化ベンジル等のハロゲン化ベンジルを用いて保護される。(1−ベンジルピペリジン−2−イル)−メタノールはその後、当該技術分野に公知の試薬および手技を用いて1−ベンジル−2−(クロロメチル)ピペリジン(14)に変えられる。1つの実施形態では、(1−ベンジルピペリジン−2−イル)−メタノールは塩化チオニルを用いて塩素化される。化合物14はその後、アミノインダンとカップリングし、化合物15bを形成する。1つの実施形態では、化合物14はアミノインダン7aとカップリングし、化合物15bを提供する。化合物15bのN原子はその後、当該技術分野に公知の試薬および手技を用いて保護される。1つの実施形態では、N原子はPd−C等の触媒の存在下でギ酸アンモニウムを用いて保護される。望ましくは、保護は高温で行われ、化合物16bを提供する。化合物16bのN原子はその後、当業者に公知の試薬および手技を用いてRに置換してもよく、化合物17bを提供する。1つの実施形態では、化合物16bのN原子は、適切に置換されたアルデヒドを用いてRに置換され、化合物17bを提供する。1つの実施形態では、化合物16bのN原子はホルムアルデヒドを用いてRに置換してもよい。化合物17bはN原子でRに置換されていてもよく、式(I−P)の化合物を提供する。1つの実施形態では、さらなる置換はアルキル化である。もう1つ別の実施形態では、さらなる置換はRX(Xはヨウ素、塩素、または臭素である)等のハロゲン化アルキルを用いて行われる。さらなる実施形態では、さらなる置換は1−ヨードプロパンを用いて行われる。
スキーム7

スキーム7は、式(I−R)の化合物が化合物9d、すなわち式(I)の化合物から形成される実施形態を説明し、RはFであるとき、pは1であり、並びにRおよびRは同じであり、並びにR、R、R、n、p、およびXは本明細書に定義される。このスキームでは化合物9dはN原子でRまたはRに置換される。1つの実施形態では、少なくとも2当量のRXまたはRX(Xはヨウ素、塩素、臭素、トリフレート、またはベシル酸等の脱離基である)は化合物9dと反応する。もう1つ別の実施形態では、少なくとも2当量のハロゲン化アルキルは化合物9dと反応する。さらなる実施形態では、少なくとも2当量のヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、またはトリフレートプロピルは化合物9dと反応する。
スキーム8

スキーム8は化合物9eから式(I−S)の化合物の調製を要約し、R、R、R、p、およびXは本明細書で定義される。当該スキームでは、化合物9eはN原子でRまたはRに置換される。1つの実施形態では、少なくとも2当量のRXまたはRX(Xはヨウ素、塩素、または臭素等の脱離基である)は化合物9eと反応する。もう1つ別の実施形態では、少なくとも2当量のハロゲン化アルキルは化合物9eと反応する。さらなる実施形態では、少なくとも2当量のヨウ化メチル、ヨウ化エチル、またはヨウ化プロピルは化合物9eと反応する。
スキーム9

スキーム9は試薬18aを用いて式(I)の化合物の代替経路を提供し、RおよびRは同じであっても違っていてもよく、R〜R、m、n、p、q、およびXは本明細書で定義される。具体的には、化合物7aは化合物18aと反応し、化合物17aを提供する。1つの実施形態では、化合物7aと18aとの間の反応はソーダアミド、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、またはブチルリチウムの存在下で行われる。その後、N原子はRに置換され式(I)を提供する。1つの実施形態では、Rの置換はN原子のアルキル化である。1つの実施形態では、RX(Xはヨウ素、塩素、または臭素等の脱離基である)を用いてRに置換される。さらなる実施形態では、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、またはヨウ化プロピル等のハロゲン化アルキルを用いて、Rに置換される。このようにして式(I)の化合物が提供される。
スキーム10

スキーム10は試薬18bを用いて式(I−T)の化合物の代替経路を提供し、RおよびRは同じであっても違っていてもよく、R〜R、p、q、およびXは本明細書で定義される。具体的には化合物7aは化合物18bと反応し、化合物17cを提供する。1つの実施形態では、化合物7aと18bとの間の反応はソーダアミドの存在下で行われる。その後、N原子はRに置換され式(I−T)の化合物を提供してもよい。1つの実施形態では、Rに置換することはN原子のアルキル化である。もう1つ別の実施形態では、RX(Xはヨウ素、塩素、または臭素等の脱離基である)を用いてRに置換される。さらなる実施形態では、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、またはヨウ化プロピル等のハロゲン化アルキルを用いて、Rに置換される。このようにして式(I−T)の化合物が提供される。
スキーム11
スキーム11は試薬20aを用いて式(I−U)の化合物の調製を提供し、Rは同じであり、R、R、X、n、p、およびqは本明細書で定義される。具体的には化合物20aは酸の存在下で還元され、化合物21aを形成する。1つの実施形態では、この還元は、触媒の存在下で水素ガス等の標準的な試薬および条件を用いて行われる。1つの実施形態では、触媒はPtOである。化合物20aはその後、適切な保護基を用いて保護され、化合物22aを提供する。1つの実施形態では、保護基はベンジル基である。もう1つ別の実施形態では、化合物22aは臭化ベンジル、またはp−メトキシベンジルブロミド等のハロゲン化ベンジルを用いて調製される。化合物22aはその後、酸化され対応するアルデヒド23aを形成する。この酸化は当業者に公知の試薬および条件を用いて行われる。1つの実施形態では、酸化は塩化オキサリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)およびトリエチルアミンを用いて行われる。化合物23aはその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物24aを提供する。当該反応はナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下で典型的に行われる。アミノインダンの窒素原子はその後、R置換フェニル基に置換される。1つの実施形態では、置換はブロモベンゼンを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、カリウム、ナトリウムまたはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド、2−ジシクロヘキシルホスフィンo−2’−(N、N−ジメチルアミノ)ビフェニル(DavePhos)等のリン酸化剤、およびPd(dba)等のパラジウム試薬等の触媒試薬の存在下で置換は行われる。化合物25aのベンジル基はその後、標準的な脱保護試薬を用いて除去される。1つの実施形態では、化合物25aはPd/CまたはPd(OH)等のギ酸アンモニウムおよびパラジウム触媒を用いて、化合物26aに変えられる。化合物26aはその後アルキル化剤を用いて、R/Rに置換され、化合物(I−U)を提供する。1つの実施形態では、アルキル化剤はハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルである。さらなる実施形態では、アルキル化剤はなかでも、1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩である。
スキーム12

スキーム12はピリジン−2−プロパンアルデヒドオール(20)から始まる化合物(I−UU)の合成を提供し、R〜R、X、p、およびqは本明細書で定義される。具体的には化合物20はPtOおよび塩酸の存在下で水素ガスを用いて還元され、3−シクロヘキシル−プロパンアルデヒド−1−オール塩酸塩(21)を提供する。化合物21はその後、臭化ベンジルを用いてベンジル基で保護され、3−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)−プロパンアルデヒド−1−オール(22)を提供する。化合物22は酸化され、塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンを用いて、対応する3−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)−プロピオンアルデヒド(23)を形成する。化合物23はその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物24bを提供し、反応はナトリウムトリアセトキシボロヒドリド存在下で行われる。アミノインダン部分の窒素原子はその後、ブロモベンゼン、カリウムt−ブトキシド、DavePhos、およびPd(dba)を用いて、フェニル基に置換され、化合物25bを提供する。化合物25aのベンジル基はギ酸アンモニウム等の標準的な脱保護試薬を用いて除去され、化合物26aを提供する。化合物26aアルキル化され、化合物(I−UU)を提供する。1つの実施形態では、アルキル化剤は、特に、ハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、または1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩等のベシル酸アルキルである。
スキーム13

スキーム13は式(I−V)の化合物の調製を記述し、RおよびRは同じであり、R〜R、X、p、およびqは本明細書で定義される。当該スキームでは、Boc保護された酸1aは酸部分のメチル化によって、対応するエステル2aに変えられる。1つの実施形態では、化合物1aはメチル化剤と反応し、化合物2aを提供する。もう1つ別の実施形態では、化合物1aは、特に、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、またはメチルベシル酸塩と反応する。エステル2aはその後、ベンジルアミン4aに変えられる。1つの実施形態では、変換は、臭化ベンジルに続いてトリフルオロ酢酸塩を用いて行われる。化合物4aはその後、対応するアルコール5aに還元される。1つの実施形態では、還元はDIBAL−HまたはLAHを用いて行われる。アルコール5aはその後、酸化剤を用いて、対応するアルデヒド23aに変えられる。1つの実施形態では、酸化剤は塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンである。化合物23aはその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物24cを提供する。1つの実施形態では、化合物23aはナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下で、アミノインダン7bとカップリングする。化合物24cのN原子はその後、置換されていてもよいフェニル基に置換され、化合物8cを提供する。1つの実施形態では、化合物8cのN原子はブロモベンゼンに置換される。化合物8cのベンジル基はその後、水素化によって除去され、化合物9fを提供する。1つの実施形態では、水素化はギ酸アンモニウム、水素ガスおよびPd/C、またはPd(OH)を用いて行われる。化合物9fの複素環のN原子はその後置換され、化合物(I−V)を提供する。1つの実施形態では、置換はアルキル化剤を用いて行われる。さらなる実施形態では、置換はハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルを用いて行われる。さらなる実施形態では、置換はなかでも、1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩を用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換は少なくとも2当量のアルキル化剤を用いて行われる。
スキーム14

スキーム14は式(I−VV)の化合物の合成を提供し、R〜R、X、p、およびqは本明細書で定義される。当該スキームでは、Boc−ピロリジン−2−カルボン酸(1c)は、なかでもヨウ化メチル、トリフレートメチル、またはメチルベシル酸塩を用いて、酸部分をメチル化することによって、ピロリジン−1、2−ジカルボンサン1−tert−ブチルベンジルエステル2−メチルエステル(2d)に変えられる。エステル2dはその後、臭化ベンジルに続いてトリフルオロ酢酸塩を用いて、1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(4c)に変えられる。化合物4cはその後、DIBAL−HまたはLAHを用いて、対応する(1−ベンジル−ピロリジン−2−イル)−メタノール(5c)に還元される。アルコール5cはその後、酸化剤を用いて、対応する1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボアルデヒド(23b)に変えられる。1つの実施形態では、酸化剤は塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンである。化合物23bはその後、置換されたアミノインダン7bとカップリングし、化合物24dを提供する。1つの実施形態では、化合物23bはナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下でアミノインダン7bとカップリングする。化合物24dのN原子はその後、フェニル基と置換され、化合物8dを提供する。1つの実施形態では、化合物24dのN原子の置換はブロモベンゼンを用いて成される。化合物8dのベンジル基はその後、水素化によって除去され、化合物9gを提供する。1つの実施形態では、水素化はギ酸アンモニウム、水素ガスおよびPd/C、またはPd(OH)を用いて行われる。化合物9gの複素環のN原子はその後、ハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルを用いて、アルキル化され、式(I−VV)の化合物を提供する。1つの実施形態では、置換はなかでも、1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩を用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換は少なくとも2当量のアルキル化剤を用いて行われる。
スキーム15

もう1つ別の態様では、式(I−W)の化合物が調製され、R〜R、A、X、m、q、およびpは本明細書で定義される。当該スキームでは酸1aはスキーム1に記載されるように、対応するエステル2bに変えられる。エステル2bはその後、適した還元剤を用いて対応するアルコール37aに還元される。1つの実施形態では、還元剤は水素化アルミニウムリチウムまたはDIBAL−H等の水素化物の剤である。アルコール37aはその後酸化され、ホルムアルデヒド38aを形成する。この酸化は当業者に公知の試薬および条件を用いて行ってもよい。1つの実施形態では、酸化は塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンを用いて行われる。化合物38aはその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物39aを提供する。当該反応はナトリウムトリアセトキシボロヒドリド等の効果が緩やかな還元剤の存在下で行われてもよい。化合物39aの窒素原子はその後、A−(R基に置換され、化合物40aを提供する。1つの実施形態では、化合物39aは置換されていてもよいフェニル基に置換さる。もう1つ別の実施形態では、化合物39aは置換されていてもよいヘテロアリールに置換される。さらなる実施形態では、置換はブロモベンゼンを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換はカリウム、ナトリウム、またはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド、DavePhos等のリン酸化剤、およびPd(dba)等のパラジウム試薬等の触媒試薬の存在下で行われる。化合物40aのt−ブトキシカルボニル基はその後、標準的な脱保護試薬を用いて除去される。1つの実施形態では、化合物40aはジオキサン−HClまたはトリフルオロ酢酸塩等の酸性媒質を用いて化合物41aに変えられる。化合物41aはその後、アルキル化剤を用いてR/R(RおよびRは同じ)に置換され、スキーム1に記述されるように化合物(I−W)を提供する。
スキーム16

スキーム16は式(I−WW)の化合物の調製を提供し、R〜R、A、p、q、およびXは本明細書で定義される。当該スキームでは、ピロリジン−1、2−ジカルボン酸1−tert−ブチルベンジルエステル(1c)は対応する2−メトキシカルボニルメチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステル(2e)に変えられる。1つの実施形態では、2−メトキシカルボニルメチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステルはクロロギ酸イソブチル、ジアゾメタン、および安息香酸銀を用いて形成される。2−メトキシカルボニルメチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステル(2e)はその後、還元剤を用いて、2−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステル(37)に還元される。1つの実施形態では、還元剤は水素化アルミニウムリチウム等の水素化物の剤である。化合物37はその後酸化され、2−(2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステル(38)を形成する。この酸化は塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンを用いて行われる。化合物38はその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物39bを提供する。当該反応はナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下で行われてもよい。化合物39bの窒素原子はその後、A−(R基に置換され、化合物40bを提供する。1つの実施形態では、置換はカリウム、ナトリウム、またはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド、DavePhos等のリン酸化剤、Pd(dba)等のパラジウム試薬等の触媒試薬の存在下で、ブロモベンゼンを任意に用いて行われる。化合物40bのt−ブトキシカルボニル基はその後、ジオキサン−HClまたはトリフルオロ酢酸塩を用いて除去され、化合物41bを提供する。化合物41bはその後、ハロゲン化アルキル等のアルキル化剤を用いて、R/Rに置換され、化合物(I−WW)を提供する。
スキーム17
スキーム17は式(I−W)の化合物を調製する第二の経路を提供し、RおよびRは同じであり、R〜R、A、m、p、q、およびXは本明細書で定義される。具体的には、化合物12bの窒素原子は保護され、化合物37aを提供する。1つの実施形態では、窒素原子はt−ブトキシカルボニル基等の保護基に保護される。化合物37aはその後酸化され、対応するアルデヒド38aを形成する。この酸化は当業者に公知の試薬および条件を用いて行われる。1つの実施形態では、酸化は塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンを用いて行われる。化合物38aはその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物39aを提供する。当該反応は典型的にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド等の効果が緩やかな還元剤の存在下で行われてもよい。化合物39aの窒素原子はその後、A−(R基に置換され、化合物40aを提供する。1つの実施形態では、化合物39aは置換されていてもよいフェニル基に置換される。もう1つ別の実施形態では、化合物39aは置換されていてもよいヘテロアリールに置換される。さらなる実施形態では、置換はブロモベンゼンまたは2−ブロモ−ピリジン、3−ブロモ−ピリジン、または4−ブロモ−ピリジン等のブロモピリジンを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換はカリウム、ナトリウム、またはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド、P(i−BuNCHCHN等のホスフィン触媒、およびPd(dba)等のパラジウム試薬等の触媒試薬の存在下で行われる。化合物40aの保護基すなわちt−ブトキシカルボニル基はその後、標準的な脱保護試薬を用いて除去され、化合物41aを提供する。1つの実施形態では、脱保護はジオキサン−HClまたはトリフルオロ酢酸塩等の酸性媒質を用いて行われる。化合物26aはアルキル化剤を用いて、R/R(RおよびRは同じ)に置換され、化合物(I−W)を提供する。1つの実施形態では、アルキル化剤はハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルである。さらなる実施形態では、アルキル化剤はなかでも、1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩である。
スキーム18

スキーム18は式(I−WWW)の化合物の調製を提供し、RおよびRは同じであり、R〜R、A、p、q、およびXは本明細書で定義される。具体的にはピペリジン−2−エタノール(12c)の窒素原子はt−ブトキシカルボニル基に保護され、2−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステル(37b)を提供する。化合物37bはその後酸化され、2−(2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルベンジルエステル(38b)を形成する。1つの実施形態では、酸化は塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンを用いて行われる。化合物38bはその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物39cを提供する。反応は、通常、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下で行われる。化合物39cの窒素原子はその後、A−(R基に置換され、化合物40cを提供する。1つの実施形態では、置換は、置換されていてもよいフェニルを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換は、置換されていてもよいヘテロアリールを用いて行われる。さらなる実施形態では、置換はブロモベンゼンまたは2−ブロモ−ピリジン、3−ブロモ−ピリジン、または4−ブロモ−ピリジン等のブロモピリジンを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、カリウム、ナトリウム、またはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド、P(i−BuNCHCHN等のホスフィン触媒、およびPd(dba)等のパラジウム試薬等の触媒試薬の存在下で行われる。化合物40cの保護基すなわちt−ブトキシカルボニル基はその後、標準的な脱保護試薬を用いて除去され、化合物41cを提供する。1つの実施形態では、脱保護はジオキサン−HClまたはトリフルオロ酢酸塩等の酸性媒質を用いて行われる。化合物41cはアルキル化剤を用いて、R/R(RおよびRは同じ)に置換され、化合物(I−WWW)を提供する。1つの実施形態では、アルキル化剤はハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルである。さらなる実施形態では、アルキル化剤は、特に、1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩である。
スキーム19

スキーム19は、化合物39aによって、化合物(I−W)を調製する第3の経路を提供し、R〜R、A、m、p、q、およびXは本明細書に定義し、化合物39aは本明細書のに記述されているように調製されてもよい。化合物39aの窒素原子はA−(Rに置換され化合物40aを提供する。1つの実施形態では、化合物39aは置換されていてもよいフェニルに置換される。もう1つ別の実施形態では、化合物39aは置換されていてもよいヘテロアリールに置換される。さらなる実施形態では、置換はブロモベンゼン、ブロモピリジン、またはブロモピリミジンを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換はカリウム、ナトリウム、またはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド、P(i−BuNCHCHN等のホスフィン触媒、またはベルカーデ超強塩基等の強塩基、Pd(dba)等のパラジウム試薬等の触媒試薬の存在下で行われる。保護基、いわゆる化合物40aのt−ブトキシカルボニル基はその後、標準的な脱保護試薬を用いて除去され、化合物41aを提供する。1つの実施形態では、脱保護はジオキサン−HClまたはトリフルオロ酢酸塩等の酸性媒質を用いて行われる。化合物41aはアルキル化剤を用いて、R/R(R1およびRは同じ)に置換され、化合物(I−W)を提供する。1つの実施形態では、アルキル化剤はハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルである。さらなる実施形態では、アルキル化剤はそのなかでも、1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩である。
スキーム20

スキーム20は、化合物39cによって、化合物(I−WWW)を調製するもう1つ別の方法を提供し、R〜R、A、p、q、およびXは本明細書に定義し、化合物39cの窒素原子はA−(Rに置換され、化合物40cを提供する。1つの実施形態では、置換はブロモベンゼン、ブロモピリジン、またはブロモピリミジンを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換はナトリウムt−ブトキシド、P(i−BuNCHCHN、およびPd(dba)の存在下で行われる。化合物40cの保護基、すなわちt−ブトキシカルボニル基はその後、標準的な脱保護試薬を用いて除去され、化合物48aを提供する。1つの実施形態では、脱保護はジオキサン−HClまたはトリフルオロ酢酸塩を用いて行われる。化合物48aはその後、アルキル化剤を用いて、R/R(RおよびRは同じ)に置換され、化合物(I−WWW)を提供する。1つの実施形態では、アルキル化剤はそのなかでも1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩等のハロゲン化アルキルである。
スキーム21

スキーム21は化合物(I−WWW)のさらなる調製を提供し、R〜R、A、m、p、q、およびXは本明細書で定義される。具体的には、化合物12bの窒素原子は保護され、化合物5aを提供する。1つの実施形態では、窒素原子は臭化ベンジル等の試薬を用いて、ベンジル基等の保護基で保護される。化合物5aはその後酸化され、対応するアルデヒド23cを形成する。この酸化は当業者に公知の試薬および条件を用いて行われる。1つの実施形態では、酸化は塩化オキサリル/DMSO等の酸化剤、およびトリエチルアミン等の強塩基を用いて行われる。化合物23cはアミノインダン7bとカップリングし、化合物24fを提供する。当該反応は典型的にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド等の効果が緩やかな還元剤の存在下で行われる。化合物24fの窒素原子はその後、A−(R基に置換され、化合物8eを提供する。1つの実施形態では、化合物24fは置換されていてもよいフェニルに置換される。もう1つ別の実施形態では、化合物24fは置換されていてもよいヘテロアリールに置換される。さらなる実施形態では、置換はブロモ‐アリールまたはブロモ‐複素環基を用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、置換はブロモベンゼン、ブロモピリジン、またはブロモチオアゾールを用いて行われる。もう1つ別の実施形態では、カリウム、ナトリウム、またはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド等の試薬、ベルカーデ超強塩基等の塩基、およびPd(dba)等のパラジウム試薬等の触媒試薬の存在下で行われる。化合物8eの保護基、すなわちベンジル基はその後、標準的な脱保護試薬を用いて除去され、化合物41aを提供する。1つの実施形態では、脱保護はクロロギ酸イソブチルを用いて行われる。化合物41aはその後、Rに置換され、化合物61cを提供する。1つの実施形態では、Rの置換はアルキル化である。もう1つ別の実施形態では、アルキル化はプロパンアルデヒド、アセトアルデヒド、またはホルムアルデヒド糖のアルデヒドを用いて行われる。化合物61cはその後、アルキル化剤を用いて、Rに置換される。1つの実施形態では、アルキル化剤はハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキルである。さらなる実施形態では、アルキル化剤は、特に、1−ヨードプロパン、ヨウ化エチル、ヨウ化メチル、トリフレートメチル、トリフレートエチル、トリフレートプロピル、またはメチルベシル酸塩である。
スキーム22

スキーム22は化合物(I−WWW)のもう1つ別の調製を提供し、R〜R、A、p、q、およびXは本明細書で定義される。具体的には、ピペルジン−2−エタノール(12c)の窒素原子は保護され、2−(1−ベンジルピペリジン−2−イル)エタノール(5)を提供する。1つの実施形態では、窒素原子は臭化ベンジルを用いて、ベンジル基で保護される。2−(1−ベンジルピペリジン−2−イル)エタノールはその後酸化され、(1−ベンジルピペリジン−2−イル)アセトアルデヒド(23c)を形成する。1つの実施形態では、酸化は塩化オキサリル、DMSOおよびトリエチルアミンを用いて行われる。(1−ベンジルピペリジン−2−イル)アセトアルデヒドはその後、アミノインダン7bとカップリングし、化合物24eを提供する。1つの実施形態では、反応はナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下で行われる。化合物24eの窒素原子はその後、A−(R基で置換され、化合物8fを提供する。1つの実施形態では、置換はブロモベンゼン、ブロモピリジン、またはブロモチオアゾール、カリウム、ナトリウム、またはリチウムt−ブトキシド等のt−ブトキシド等の触媒試薬、ベルカーデ超強塩基等の塩基、およびPd(dba)等のパラジウム試薬を用いて行われる。化合物8fの保護基、すなわちベンジル基はその後、イソブチルベンジルクロルギ酸を用いて除去される。化合物41cはその後、Rに置換され、化合物61dを提供する。1つの実施形態では、Rの置換はプロピオンアルデヒド、アセトアルデヒド、またはホルムアルデヒド等のアルデヒドを用いて行われる。化合物61dはその後、ハロゲン化アルキル、トリフレートアルキル、またはベシル酸アルキル等のアルキル化剤を用いて、Rに置換され、化合物(I−WWW)を提供する。
スキーム23

スキーム23は化合物、すなわち化合物(I−Y)の合成を提供し、RおよびRは結合され、R、R、A、m、p、q、Y、およびXは本明細書で定義される。具体的には、化合物41aの窒素原子は置換されていてもよい−CHYCH−基に置換され、式(I−Y)の化合物を形成してもよい。1つの実施形態では、RおよびRは結合され、Yが炭素原子である炭素環を形成する。もう1つ別の実施形態では、RおよびRは結合され、複素環を形成する。さらなる実施形態では、RおよびRは結合され、環状エーテルを形成する。さらなる実施形態では、窒素原子の置換は1−クロロ−2−(2−クロロ−エトキシ)−エタン等の1−ハロ−2−(2−クロロ−アルコキシ)−アルカンを用いて行われる。
スキーム24
スキーム24は化合物、すなわち化合物(I−YY)の合成を提供し、RおよびRは結合され複素環を形成し、R、R、A、p、q、およびXは本明細書で定義される。1つの実施形態では、RおよびRは結合され、環状エーテルを形成する。さらなる実施形態では、窒素原子のアルキル化は1−クロロ−2−(2−クロロ−エトキシ)−エタン等の1−ハロ−2−(2−クロロ−アルコキシ)−アルカンを用いて行われる。
スキーム25

スキーム25は式(I)の調製を提供し、R〜R、A、m、n、p、q、およびXは本明細書に定義される。この化合物は、最初にアミノ化するケトン70aによって調製され、化合物7cを提供する。1つの実施形態では、ケトン70aは第一級アミンを用いてアミノ化される。もう1つ別の実施形態では、ケトン70aはHN−A−(Rを用いてアミノ化される。この変換はNa(OAc)BH等の効果が緩やかな還元剤の存在下で行われる。化合物7cはその後アミン58aとカップリングし、化合物8fを提供する。アミン58aの脱離基は当業者によって選択されてもよい。1つの実施形態では、脱離基はハロゲン、メシル酸塩、トシル化物、またはトリフレートである。もう1つ別の実施形態では、化合物7cと58aのカップリングは、上述のようにアルコキシドを用いて行われる。化合物8fはその後、当該技術分野に公知の手技および試薬を用いて、ベンジル基を除去することによって脱保護して化合物9hを与える。1つの実施形態では、脱保護は水素化によって行われる。もう1つ別の実施形態では、水素化はギ酸アンモニウム、水素ガスおよびPd/C、またはPd(OH)を用いて行われる。窒素環原子はその後、上述例えばスキーム1〜24に関する記述の試薬および条件を用いて、連続的にR、その後Rに置換され、化合物61aおよび(I)をそれぞれ提供する。
スキーム26

スキーム26は式(I−WWWW)の化合物の調製を提供し、R〜R、p、q、およびXは本明細書に定義される。この化合物はケトン70aをアミノ化され、化合物7dを提供する。1つの実施形態では、ケトン70aはNa(OAc)BH等の効果が緩やかな還元剤の存在下でアミン71aを用いてアミノ化される。化合物7dはその後、アルコキシドの存在下でアミン58とカップリングし、化合物8eを提供する。化合物8eはその後、水素化によって脱保護され、化合物9iを提供する。化合物9iの窒素環原子はその後、上述の試薬および条件を用いて、連続的にR、その後Rに置換され、化合物61bおよび(I−WWWW)をそれぞれ提供する。
スキーム27

スキーム27は、化合物40aを経由して、化合物(I−Z)の代替経路を提供し、R〜R、A、m、p、q、およびXは本明細書に定義される。化合物37aはTetrahedran、2007、63:3000-3005(参照により組み込まれる)に検討されるように、調製してもよく、その後酸化され、化合物38aを形成する。酸化は次亜塩素酸ナトリウムおよび2、2、6、6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(TEMPO)触媒等の酸化剤を用いて行われてもよい。化合物40aはその後、化合物38aに化合物7cおよびNa(OAc)BHの溶液に加えることによって、調製される。発明者は、この順番の添加が鏡像体過剰率(ee)の高い化合物40aを生成することができることを見出した。化合物40aはその後、標準的な還元剤を用いて、BOC基を還元することによって脱保護され、ジアミン41cを形成する。1つの実施形態では、BOC基は水素化アルミニウムリチウムを用いて、メチル基に還元される。化合物41cの窒素原子はその後、その他のR/R置換について上に検討されるようにRに置換され、式(I−Z)の化合物を提供する。1つの実施形態では、アルキル化は、ジクロロエタンまたはメチルt−ブチルベンジルエーテル等の溶媒中のメチル臭化物またはヨウ化メチル等のハロゲン化アルキルを用いて行われる。当該経路は化合物(I−Z)の(S)−鏡像異性体を調製するために用いられてもよい。
1つの実施形態では、Aはフェニルである式(I)を調製する方法を提供し、(i)〜(viii)を含む。
(i)

を2aに変換し、

(ii)化合物2aを4aに変換し、

(iii)化合物4aを5aに還元し、

(iv)化合物5aを塩素化し、6aを形成し、

(v)化合物6aを7aとカップリングし、8aを形成し、


(vi)水素化によって化合物8aのベンジル基を除去し、9aを形成し、

(vii)化合物9aをR置換し、11aを形成し、および

(viii)化合物11aをにR置換する。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、Aはフェニルであり、(i)〜(viii)を含む。
(i)

を2aに変換し、

(ii)化合物2aを4aに変換し

(iii)化合物4aを5aに還元し、

(iv)化合物5aを塩素化し、6aを形成し、

(v)化合物6aを7aとカップリングし、8aを形成し、


(vi)化合物8aのベンジル基を水素化によって除去し、9aを形成し、

(vii)化合物9aをR置換し、式11aを形成し、

(viii)化合物11aをRに置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、Aはフェニルであり、方法は9cをR置換およびR置換することを含む。

1つの態様では、化合物9cは

である。
もう1つ別の実施形態では、Aはフェニルである本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vi)を含む。
(i)

の窒素原子を保護し、13aを形成し、

(ii)化合物13aを塩素化し、14aを形成し、

(iii)化合物14aを7aとカップリングし、15aを形成し、


(iv)化合物15aを脱保護し、16aを形成し、

(v)化合物16aをRに置換し、17aを形成し、および

(vi)化合物17aをR置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、Aはフェニルであり、(i)〜(vi)を含む。
(i)ピペリジン‐2−メタノールの窒素原子を保護し、13aを形成し、

(ii)化合物13aを塩素化し、14aを形成し、

(iii)化合物14aを7aとカップリングし、15aを形成し、


(iv)化合物15aを脱保護し、16aを形成し、

(v)化合物16aをR置換し、17aを形成し、および

(vi)化合物17aをR置換する。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、Aはフェニルであり、Rは2−Fであり、mは2であり、およびqは1であり、式9dをR置換およびR置換することを含む。

1つの態様では、化合物9dは

である。
さらなる実施形態では、Aはフェニルである本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(ii)を含む。
(i)

および

カップリングし、17aを形成し、

(ii)化合物17aをR置換する。
もう1つ別の実施形態では、Aはフェニルである本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(ii)を含む。
(i)

および

カップリングし、17aを形成し、

(ii)化合物17aをR置換する。
さらなる実施形態では、mは3である本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(v)を含む。
(i)酸を用いて

を還元し、21aを形成し、

(ii)化合物21aをベンジル基で保護し、22aを提供し、

(iii)化合物22aを酸化し、23aを提供し、

(iv)化合物23aを7bとカップリングし、24aを提供し、


(v)化合物24aの窒素原子をR置換フェニル基と置換し、25aを形成し、

(vi)化合物25aを脱保護し、26aを提供し、および

(v)化合物26aをR置換およびR置換する。
さらなる実施形態では、mは3である本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(v)を含む。
(i)酸を用いて
を還元し、21aを形成し、

(ii)化合物21aをベンジル基と脱保護し、22aを提供し、

(iii)化合物22aを酸化し、23aを提供し、

(iv)化合物23aを7bとカップリングし、24aを提供し、


(v)化合物24aの窒素原子をR置換フェニル基に置換し、25aを形成し、

(vi)化合物25aを脱保護し、26aを提供し、および

(v)化合物26aをR置換およびR置換する。
もう1つ別の実施形態では、Aはフェニルである本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vii)を含む。
(i)

を2aに変換し、

(ii)化合物2aを4aに変換し、

(iii)化合物4aを5aに還元し、

(iv)化合物5aを酸化し、23aを提供し、

(v)化合物23aを7bとカップリングし、24cを提供し、


(v)化合物24cの窒素原子をR置換フェニル基に置換し、8cを提供し、

(vi)化合物8cを脱保護し、9fを形成し、および

(vii)窒素環をR置換およびR置換する。
もう1つ別の実施形態では、Aはフェニルである本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vii)を含む。
(i)

を式2cに変換し、

(ii)化合物2cを4cに変換し、
(iii)化合物4cを5cに還元し、

(iv)化合物5cを酸化し、23aを提供し、

(v)化合物23aを7bとカップリングし、24cを提供し、


(v)化合物24cの窒素原子をR置換フェニル基に置換し、8cを提供し、

(vi)化合物8cを脱保護し、9fを形成し、

(vii)窒素環をR置換およびR置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vii)を含む。
(i)

を2bに変換し、

(ii)化合物2bを37aに還元し、

(iii)化合物37aを38aに酸化し、
(iv)化合物38aを7bとカップリングし、39aを提供し、


(v)化合物39aをA−(R基とカップリングし、40aを形成し、

(vi)化合物40aを脱保護し、41aを形成し、および

(vii)化合物41aをR置換およびR置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vii)を含む。
(i)

を2bに変換し、

(ii)化合物2bを37aに還元し、

(iii)化合物37aを38aに酸化し、

(iv)化合物38aを7bとカップリングし、39aを提供し、


(v)化合物39aをA−(R基とカップリングし、40aを形成し、

(vi)化合物40aを脱保護し、41aを形成し、および

(vii)化合物41aをR置換およびR置換する。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vi)を含む。
(i)BOCで

を保護し、37aを形成し、

(ii)化合物37aを酸化し、38aを形成し、

(iii)化合物38aを7bとカップリングし、39aを形成し、


(iv)化合物39aをA−(R置換し、40aを形成し、

(v)化合物40aを脱保護し、41aを形成し、および

(vi)化合物41aをR置換およびR置換する。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、nは2であり、(i)〜(iii)を含む。
(i)39aをA−(R置換し、40aを形成し、


(ii)化合物40aを脱保護し、41aを形成し、および

(iii)化合物41aをR置換およびR置換する。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、nは2であり、(i)〜(iii)を含む。
(i)39aをA−(R置換し、40aを形成し、


(ii)化合物40aを脱保護し、41aを形成し、および

(iii))化合物41aをR置換およびR置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vii)を含む。
(i)12bを脱保護し、5aを形成し、


(ii)化合物5aを酸化し、23cを形成し、

(iii)化合物23aを7bとカップリングし、24fを形成し、


(iv)化合物24fをA−(R置換し、8eを形成し、

(v)化合物8eを脱保護し、41aを形成し、

(vi)化合物41aをR置換し、61cを形成し、および

(vii)化合物61cをR置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、nは2であり、(i)〜(iii)を含む。
(i)39aをA−(R置換し、40aを形成し、


(ii)化合物40aを脱保護して41aを形成し、および

(iii)化合物41aをR置換およびR置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(vii)を含む。
(i)

を脱保護し、5aを形成し、

(ii)化合物5aを酸化し、23cを形成し、

(iii)化合物23aを7bとカップリングし、24fを形成し、


(iv)化合物24fをA−(R置換し、化合物8eを形成し、

(v)化合物8eを脱保護し、41aを形成し、

(vi)化合物41aをR置換し、化合物61cを形成し、および

(vii)化合物61cをR置換する。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、41aとX”−(CH−Y−(CH−X”とを反応させることを含み、rは1〜4であり、sは1〜4であり、YはCH、O、またはSであり、およびX”は脱離基である。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、

をClCHCHOCHCHClと反応することを含む。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(v)を含む。
(i)70aをHN−A−(Rと反応させ、7cを形成し、


(ii)化合物7cを58aとカップリングし、8fを形成し、


(iii)化合物8fを脱保護し、9hを形成し、

(iv)化合物9hをR置換し、61aを形成し、および

(v)化合物61aをR置換する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、(i)〜(v)を含む。
(i)70a

を以下の式と反応し、

7cを形成し、

(ii)化合物7cを58aとカップリングし、8fを形成し、


(iii)化合物8fを脱保護し、9hを形成し、

(iv)化合物9hをR置換し、61aを形成し、および

(v)化合物61aをR置換する。
もう1つ別の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法を提供し、RはCHであり、(i)〜(iv)を含む。
(i)37aを酸化し、38aを提供し、


(ii)化合物38aを7cとカップリングし、40aを提供し、


(iii)化合物40aを還元し、41cを提供し、

(iv)化合物41cをR置換する。1つの態様では、化合物7cおよび効果が緩やかな還元剤を含む溶液に化合物38aを加えることによって化合物40aを調製する。もう1つ別の態様では、効果が緩やかな還元剤はNa(OAc)BHである。さらなる態様では、化合物40aの%eeは少なくとも約97%eeである。
本発明の医薬組成物/レジメンはその他の薬剤的に不活性(inert)または不活性な(inactive)な成分を含んでもよい式(I)および/または(II)の化合物を含む。1つの実施形態では、薬剤的に不活性(inert)または不活性な(inactive)な成分は1つ以上の薬剤的に許容可能な担体または賦形剤である。本発明は、式(I)および/または(II)の化合物と1つ以上の治療剤、すなわち、以下に記述される活性成分を組み合わせていることも考慮される。さらなる実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物を1つ以上の不活性(inert)/不活性な(inactive)な成分および1つ以上の治療剤と組み合わせる。
本発明の医薬組成物は、対象の疼痛またはかゆみを治療するのに有効な式(I)および/または(II)の化合物の量を含む。具体的には、治療効果を達成するための式(I)および/または(II)の化合物の用量は、剤形、薬剤の薬理学的効果、患者の年齢、体重および性別、治療を受ける病態、患者の症状の重症度、式(I)および/または(II)の特定の化合物、送達経路、患者の反応パターン等の要因に依存する。式(I)および/または(II)の化合物の治療および用量は単位剤形で投与されてもよいこと、当業者が作用の相対レベルを反映するように、適宜単位剤形を調節することも考慮される。具体的な使用量(および1日の投与回数)について決定することは、通常の技術を持つ医師の裁量にあり、所望の治療効果を生むために具体的な状況に応じた用量の滴定によって変えてもよい。
1つの実施形態では、治療有効量は約0.0001%〜約25%w/wである。もう1つ別の実施形態では、治療有効量は約20%w/w、約15%w/w、約10%w/w、約5%w/w、または約1%w/wより少ない。もう1つ別の実施形態では、治療有効量は約0.0001%〜約10%w/wである。さらなる実施形態では、治療有効量は約0.005〜約5%w/wである。もう1つ別の実施形態では、治療有効量は約0.01〜約5%w/wである。さらなる実施形態では、治療有効量は約0.01%w/w、約0.05%w/w、約0.1%w/w、約0.2%w/w、約0.3%w/w、約0.4%w/w、約0.5%w/w、約0.6%w/w、約0.7%w/w、約0.8%w/w、約0.8%w/w、約0.9%w/w、約1%w/w、約2%w/w、約3%w/w、約4%w/w、または約5%w/wである。
治療有効量は規則的なスケジュール、すなわち毎日、毎週、毎月または毎年基準または投与の日、週、月等様々な変則的なスケジュールで提供されてもよい。あるいは、投与される治療有効量は変えてもよい。1つの実施形態では、最初の用量の治療有効量は、1回以上の次の用量の治療有効量より多い。もう1つ別の実施形態では、1つの実施形態では、最初の用量の治療有効量は、1回以上の次の用量の治療有効量より少ない。限定されないが、約2時間毎、約6時間毎、約8時間毎、約12時間毎、約24時間毎、約36時間毎、約48時間毎、約72時間毎、約1週間毎、約2週間毎、約3週間毎、約1ヶ月毎、約2ヶ月毎、約3ヶ月毎および約6ヶ月毎を含む様々な期間で当量の用量が投与されてもよい。治療が完了するコースに対応する用量の回数および頻度は医療従事者の判断に従って決定される。本明細書に記載の治療有効量は所与の期間に投与される総量を意味し、式(I)および/または(II)の化合物の1つ以上が投与されるならば、治療有効量は投与される総量に対応する。
式(I)および/または(II)の化合物は様々な経路で投与されてもよく、選択されている具体的な条件を考慮する。式(I)および/または(II)の化合物は、なかでも経口、注射、吸入(経口、鼻腔内、気管内を含む)、眼に、経皮的(単純な受動拡散製剤によって、または例えばイオン泳動、微細針とのマイクロポレーション、ラジオ波焼灼療法等)、血管内、皮下、筋肉内、舌下、頭蓋内、硬膜外、くも膜下腔内、直腸、膀胱内、膣内に送達されてもよい。望ましくは、式(I)および/または(II)の化合物は注射、経皮、局所的に投与されてもよい。1つの実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物の量は、投与経路に依存して、調製の約0.05%w/w〜約10%w/wである。眼に用いるとき、式(I)および/または(II)の化合物の量は約0.05%w/w〜約2.5%w/wである。
皮膚麻酔に用いるとき、式(I)および/または(II)の化合物の量は約0.1%w/w〜約10%w/wである。眼ではない、局所的(例えば、経口、鼻腔、直腸、尿道、膣内)投与に使用される場合、式(I)および/または(II)の化合物の量は約0.5%w/w〜約5%w/wである。注射に用いるとき、式(I)および/または(II)の化合物の量は、注射の約0.25%w/w〜約3%w/wである。注入(例えば硬膜外、脊髄麻酔)に用いるとき、式(I)および/または(II)の化合物の量は、約0.1%w/w〜約3%w/wである。
1つの実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は、溶液、懸濁液または軟膏として眼に局所的に投与されてもよい。用いられ得る眼に適合性の担体の例として、限定されないが、食塩水、油剤または眼に適合性の保存剤、界面活性剤、緩衝液、および粘度調節剤等を含む軟膏が挙げられる。この組成物に安定化剤、抗菌剤が含まれていてもよく、眼の投与に適した様々な剤形で製造されてもよい。可溶性であっても不溶性であってもよい薬物の挿入物も使用してもよい。
もう1つ別の実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は注射によって投与されてもよい。注射または注入の溶液は水溶液として調製されてもよい。望ましくは、式(I)および/または(II)の化合物は約0.1%w/w〜約3%w/wの濃度で存在する。この溶液に安定化剤、抗菌剤、緩衝液が含まれていてもよく、アンプルまたは容器の様々な剤形で製造されてもよい。
さらなる実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は直腸に投与されてもよい。直腸投与の剤形は、中性脂肪をベースとする混合物に、式(I)および/または(II)の化合物を含む軟膏または坐剤の形式で投与されてもよく、または例えば植物油またはパラフィン油の混合物に、式(I)および/または(II)の化合物を含むゼラチン直腸カプセルの形式で調製されてもよい。少なくとも1つの式(I)および/または(II)の化合物を含む軟膏、坐剤またはクリームは痔核の治療に役に立つ。
もう1つ別の実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は経皮的に投与されてもよい。様々な経皮送達系は公知である。この系に用いるために、式(I)および/または(II)の化合物は、溶液、軟膏、クリーム、ローション、またはゲルを形成するために、例えばpH調節剤、保存剤、および/または透過増強剤を含んでもよい様々な懸濁液と混合してもよい。このような組成物は経皮送達系(「パッチ」等)の成分を形成してもよい。
本発明の化合物が経皮層を通過し、筋肉組織または神経周囲の空間等の標的の領域に達することができる、または、それを補助する経皮送達系を選択してもよい。このような系は皮膚透過増強剤との製剤を含んでもよい。皮膚透過増強剤の例として、物理的賦活薬(超音波、イオン泳動、電気穿孔、磁気泳動、顕微針)、小胞、微粒子系(リポソーム、ニオソーム、トランスファーソーム、微乳濁液、固体脂質ナノ粒子)、化学的賦活薬(スルホキシド類、アゾン類、グリコール類、アルカノール類、テルペン類等)が挙げられる。化学的な賦活薬の例としてさらに、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、イソプロパノール、エタノール、オレイン酸、N−メチルピロリドンが挙げられ、化合物に対する皮膚の透過性を増加させ、皮膚を通ってより深い組織に浸透することができる。化学的賦活薬の追加の例について、Sagie&Kohane、”Prolonged Sensory-Selective Nerve Blockade”、PNAS、2010(8):3740-3745、2010を参照のこと(参照により本明細書に組み込まれる)。
式(I)および/または(II)の化合物を含む医薬組成物は、適切にまたは投与のための1つ以上の医薬担体と共に処方されてもよい。医薬担体(複数可)の量は、式(I)および/または(II)の化合物の可溶性および化学的性質、投与の選択経路および標準的な薬理学的な実行によって決定される。医薬担体(複数可)は固体であっても液体であってもよく、固体と液体担体の両方を組み込んでもよい。様々な適切な液体担体は当業者に知られ、容易に選択することができる。このような担体として、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、食塩水、緩衝食塩水、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン(HPβCD)、n−ドデシル−β−D−マルトシド(DDM)およびその混合物が挙げられる。同様に、様々な固体担体および懸濁液が当業者に知られている。
式(I)および/または(II)の化合物は、例えば共晶混合物を形成するためにその他の膜安定薬(局部麻酔薬)と共に投与することもできる。
式(I)および/または(II)の化合物は単独で投与してもよいが、生理学的に適合性のある1つ以上の医薬担体の存在下で投与してもよい。担体は乾燥または液体の形式であってもよく、薬剤的に許容可能でなければならない。液体医薬組成物は典型的に殺菌溶液または懸濁液である。液体担体を非経口投与に用いるとき、殺菌液体であることが望ましい。液体担体は典型的に溶液、懸濁液、乳濁液、シロップおよびエリキシル剤を調製するときに用いられる。1つの実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は液体担体に溶解される。もう1つ別の実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は液体担体に懸濁される。製剤の当業者であれば、投与経路に応じて適切な液体担体を選択することができる。あるいは、式(I)および/または(II)の化合物は固体担体に処方されてもよい。1つの実施形態では、いわゆる錠剤またはカプレットの剤形に組成物を圧縮してもよい。もう1つ別の実施形態では、いわゆるカプセルの剤形に組成物を添加してもよい。さらなる実施形態では、粉末として投与するために組成物を処方してもよい。固体担体は様々な機能を果たしてもよく、いわゆる以下に記載の2つ以上の懸濁剤の機能を果たしてもよい。例えば、固体担体は香味料、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、賦形剤、滑剤、圧縮補助剤、結合剤、崩壊剤、またはカプセル封じ材料として作用してもよい。
組成物は細かく分割して、適切な質量の式(I)および/または(II)の化合物を含んでもよい。例えば、剤形はパッケージ化された組成物、例えばパッケージ化された粉末、バイアル、アンプル、プレフィルドシリンジまたは液体を含む小袋であってもよい。
式(I)および/または(II)の化合物と合わせてもよい懸濁液の例として、限定されないが、アジュバント、抗酸化剤、結合剤、緩衝液、コーティング剤、着色剤、圧縮補助剤、希釈液、崩壊剤、乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類)、軟化薬、カプセル封じ材料、賦形剤、香味料、滑剤、造粒剤、潤滑剤、金属キレート剤、浸透圧調節器、pH調整剤(例えば、水素ナトリウム)、保存剤、可溶化剤、吸着剤、安定化剤、甘味剤(サッカリン等)、界面活性剤、懸濁剤、シロップ、増粘剤(例えば、カルボキシポリメチレンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、透過増強剤(例えば、ヒドロキシポリエトキシドデカン、DMSO、DMAC、DDM等)または粘度調節剤(粘度を増すためのポリマー等)が挙げられる。例えば、”Handbook of Pharmaceutical Excipients”、5thEdition、Eds.:Rowe、Sheskey、andOwen、APhA Publications(ワシントンDC)、December14、2005に記載されている懸濁液を参照のこと(参照により本明細書に組み込まれる)。
1つの実施形態では、組成物を吸入剤として用いてもよい。この投与経路のために、式(I)および/または(II)の化合物および噴霧スプレーポンプまたは吹送用の乾燥粉末によって送達するためのビヒクルを用いて、液体剤形として組成物を調製することができる。
もう1つ別の実施形態では、組成物はいわゆる経口または鼻腔内のエアロゾルとして用いてもよい。この投与経路のために、ガス状または液化性の噴霧剤、例えばジクロロジフルオロメタン、二酸化炭素、窒素、プロパンアルデヒド等と共に加圧されたエアロゾル容器に用いるために、組成物を処方する。1つ以上の作動に計量投与量を送達することも提供される。
もう1つ別の実施形態では、組成物は放出を調節する送達装置によって投与されてもよい。「放出を調節する」とは本明細書に用いるとき、式(I)および/または(II)の化合物の送達を例えば、少なくとも約8時間(例えば長い送達)から少なくとも約12時間(例えば持続的な送達)にわたって調節することを意味する。このような装置は急速な送達も可能であってもよい(例えば、約1時間以下または約2時間より少ない時間で治療レベルに達する)。当業者は適切な放出を調節する送達装置を知っている。このような放出を調節する送達装置を用いて、式(I)および/または(II)の化合物は本明細書に記載されるように処方される。
さらなる実施形態では、組成物は経皮的、すなわち薬物が溶出するパッチによって投与されてもよい。1つの実施形態では、パッチは、例えばオンボードバッテリーを用いる単純またはより洗練された(例えば、マイクロプロセッサーで制御された)電流を用いて1つ以上の薬物(複数可)が送達される「イオン泳動的な」経皮的パッチである。さらなる実施形態では、パッチは、本発明の医薬組成物で(溶解性または非溶解性の形式で)コーティングされた、または当該医薬組成物を含む「微細針」経皮的パッチである。例えば、米国特許第7、798、987号および7、537、795号を参照のこと(参照により本明細書に組み込まれる)。微細針そのものは溶解性であっても非溶解性よい。例えば、「微細針」の技術についてはSullivanら、”Dissolving Polymer Microneedle Patches fまたはInfluenza Vaccination”、NatureMedicine、16:915-920(July 18、2010 online publication)およびLeeら、”Dissolving Microneedle Patch またはTransdermal Delivery of Human Growth Hormone”、Small、January 4、2011 online publicationを参照のこと(参照により本明細書に組み込まれる)。その他の適切な経皮的送達系として、Sintovら、”Radiofrequency-Driven Skin Microchanneling as a New Way またはElectrically Assisted Transdermal Delivery of Hydrophilic Drugs”、Controlled Release 89:311-320(2003)、および米国特許第7、558、625号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載のラジオ波焼灼療法が挙げられる。
式(I)および/または(II)の化合物を投与するために役に立つ経皮的パッチの例としてさらに、米国特許第5、411、738号および5、827、528号並びにPrausnitz and Langer、”Transdermal drug delivery”、NatureBiotechnology、26(11):1261-1268、November 2006(参照により本明細書に組み込まれる)が挙げられる。望ましくは、パッチは皮膚に適切に付着することによって用いられ、少なくとも1時間付着場所に残っている。1つの実施形態では、パッチは約1時間付着場所に残っており、週毎に取りかえられ、全体で約2時間または約3時間装着される。もう1つ別の実施形態では、パッチは約2時間付着場所に残っている。さらなる実施形態ではパッチは約3時間付着場所に残っている。さらなる実施形態ではパッチは約4時間付着場所に残っている。もう1つ別の実施形態では、パッチはもっと長い時間、またはもっと短い時間付着場所に残っている。
式(I)および/または(II)の化合物はその他の薬物(複数可)または治療剤(複数可)と共に投与されることも考慮される。1つの実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は単一の組成物の中にその他の薬物または治療剤と共に併用される。しかし、本発明はそのことに限定されない。他の実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は、式(I)および/または(II)のその他の化合物、または以下に記載のその他の薬物または治療剤とは別個に1つ以上の製剤に投与されてもよい。
1つの実施形態では、本発明の化合物はTRPV1受容体活性化因子と組み合わせたときに、疼痛またはかゆみを治療するのに利用してもよい。用語「TRPV1受容体活性化因子」は、本明細書に使用するとき、侵害受容器のTRPV1受容体を活性化し、電位依存性イオンチャネル(例えばナトリウムまたはカルシウム)の少なくとも1つの阻害剤の進入を考慮に入れる任意の剤または刺激を意味する。1つの実施形態では、TRPV1受容体活性化因子として、限定されないが、カプサイシン、ジヒドロカプサイシンおよびノルジヒドロカプサイン、リドカイン、アルチカイン、プロカイン、テトラカイン、メピビカイン、ブピビカイン、オイゲノール、カンフル、クロトリマゾール、アルバニル(N−アラキドノイルバニラミン)、アナンドアミド、ホウ酸2−アミノエトキシジフェニル(2APB)、AM404、レシニフェラトキシン、ホルボール12−フェニルアセタート13−アセタート20−ホモバニラート(PPAHV)、オルバニル(NE19550)、OLDA(N−オレオイルドーパミン)、N−アラキドニルドーパミン(NADA)、6’−ヨードレシニフェラトキシン(6’−IRTX)、Cl8N−アシルエタノールアミン、リポオキシゲナーゼ誘導体(12−ヒドロペルオキシエイコサテトラエン酸等)、inhibitor cysteine knot(ICK)ペプチド(vanillotoxin)、ピペリン、MSKl95(N−[2−(3、4−ジメチルベンジル)−3−(ピバロイルオキシ)プロピル]−2−[4−(2−アミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]アセトアミド)、JYL79(N−[2−(3、4−ジメチルベンジル)−3−(ピバロイルオキシ)プロピル]−N’−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)チオ尿素)、ヒドロキシ−α−サンショオール、ホウ酸2−アミノエトキシジフェニル、10−ショウガオール、オレイルジンゲロール、オレイルショウガオール、SU200(N−(4−tert−ブチルベンジル)−N’−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)チオ尿素)ノニブアミド、およびテトラヒドロイソキノリン類の脂肪アシルアミド類が挙げられる。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子はリドカイン、アプリンジン、ベンゾカイン、ブタカイン、コカイン、ジブカイン、エンカイニド、メキシレチン、オキセタカイン(オキセサゼイン)、プリロカイン、プロパラカイン、プロカインアミド、n−アセチルプロカインアミド、クロロプロカイン(nesacaine、nescaine)、ジクロニン、エチドカイン、レボブピバカイン、ロピバカイン、シクロメチカイン、ジメトカイン(larocaine)、プロポキシカイン、トリメカイン、およびシンポカインである。さらなる実施形態では、TRPV1受容体活性化因子はリドカインである。もう1つ別の実施形態では、TRPV1活性化因子は、洗剤または界面活性剤であってもよく、例えば、使われることの多い石けんおよびシャンプー等(例えばラウリル硫酸ナトリウム)の衛生製品である。Liljaら”Surfactant-Induced TRPV1 activity ‐ A Novel Mechanism fまたはEye Irritation?” Technological Sciences、99(1):174-180、2007(参照により本明細書に組み込まれる)を参照こと。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子は熱または炎症である。
TRPV1受容体活性化因子は、本明細書に使用するとき、式(I)および/または(II)の化合物またはその組み合わせより多いまたは少ない量で用いられてもよい。1つの実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は少なくとも約0.5:1である。さらなる実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は少なくとも約1:1である。さらに別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は25:1またはそれより小さい。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は約0.5:1〜約25:1である。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は約1:1より小さい。さらなる実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は少なくとも約2:1である。さらなる実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は少なくとも約3:1である。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は少なくとも約4:1である。さらなる実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は約10:1である。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子と式(I)、式(II)の化合物、またはその組み合わせとの比は約0.5〜約1〜約25〜約1である。
以下に記載の医薬的な組み合わせおよび方法はイオン依存性イオンチャネルの阻害剤である。1つの実施形態では、電位依存性イオンチャネルはナトリウムまたはカルシウムイオンチャネルである。さらなる実施形態では、電位依存性イオンチャネル阻害剤として、限定されないが、QX−314、N−メチル−プロカイン(QX−222)、N−オクチル−グアニジン、9−アミノアクリジン、およびパンクロニウムが挙げられる。もう1つ別の実施形態では、電位依存性イオンチャネルの阻害剤として、限定されないが、D−890(第4級メトキシベラパミル)およびCERM11888(第4級ベプリジル)が挙げられる。さらなる実施形態では、リルゾール、メキシリチン、フェニトイン、カルバマゼピン、プロカイン、トカイニド、プリロカイン、ジイソピルアミド、ベンシクラン、キニジン、ブレチリウム、リファリジン、ラモトリジン、フルナリジン、アルチカイン、ブピビカイン、メピビカイン、フルスピリレン、オルフェナドリン、フェンベンザミン、ベプリジル、ピモジド、ペンフルリドール、フルスピリレン、プロピベリン、ジソピラミド、メタドン、、トリジヘキセチル塩、トリペレンナミン、メピラミン、ブロンフェニラミン、クロルフェニラミン、デキスクロルフェニルアミン、カルビノキサミン、レボメタジル酢酸エステル、ガロパミル、ベラパミル、デバパミル、チアパミル、エモパミル、ジクロニン、プラモキシン、ラモトリジン、ミベフラジル、ガバペンチン、アミロライド、ジルチアゼム、ニフェジピン、ニモジピン、ニトレンジピン、コカイン、メキシレチン、プロパフェノン、キニジン、オキセサゼイン、アルチカイン、リルゾール、ベンシクラン、リファリジン、およびストリキニーネ等の電位依存性イオンチャネル阻害剤は、式(I)および/または(II)の化合物と組み合わせてもよい。
電位依存性イオンチャネルの膜透過性阻害剤は、本明細書に記載の組成物、組み合わせ、または方法に、式(I)および/または(II)の化合物と組み合わせて用いてもよい。1つの実施形態では、電位依存性イオンチャネルの膜透過性阻害剤として、限定されないが、コカイン、カルバマゼピン、ジソピラミド、ラモトリジン、プロカインアミド、フェニトイン、オキスカルバゼピン、トピラマート、ゾニサミド、テトラカイン、アミノ安息香酸エチル、プリロカイン、ジソピラミドリン酸塩、フレカイニド酢酸塩、メキシレチン、プロパフェノン、キニジングルコネート、ポリガラクツロン酸キニジン、クロロプロカイン、ジブカイン、ジクロニン、メピバカイン、プラモキシン、プロカイン、テトラカイン、オキセサゼイン、プロピトカイン、レボブピバカイン、ブピバカイン、リドカイン、モリシジン、トカイニド、プロパラカイン、ロピバカイン、硫酸キニジン、エンカイニド、ロピバカイン、エチドカイン、モリシジン、キニジン、エンカイニド、フレカイニド、トカイニド、ホスフェニトイン、クロロプロカイン、ジクロニン、L−(−)−l−ブチル−2’、6’−ピペコロキシリジド、およびプラモキシンが挙げられる。
さらに、疼痛を治療するのに典型的に用いられる1つ以上の剤、いわゆる鎮痛剤は、本明細書に記載の方法、組成物、キットに、本発明の組み合わせと協同して用いてもよい。このような剤として、限定されないが、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、オピオイド、三環系抗うつ薬、アミン輸送体阻害剤、および抗痙攣薬(ガバペンチノイド等)が挙げられる。
式(I)および/または(II)の化合物は、注射可能な溶液に用いられるとき、血管収縮薬(例えばエピネフリンまたはバソプレシン)と一緒に投与される。
式(I)および/または(II)の化合物は、注入に、または局所的な鎮痛薬またはかゆみ止めとして用いられるとき、グルコースまたはデキストローズと組み合わせてもよい。
さらに、式(I)および/または(II)の化合物は、尿性器の局所処置等の局所的または経皮的に適用するために、増粘剤と組み合わせてゼリーを形成し、または透過増強剤も含んでもよい。
口腔および/またはoropharynxの局所麻酔のためのスプレーは、式(I)および/または(II)の化合物、サッカリンおよび/またはアルコールを含んでもよい。
最後に、式(I)および/または(II)の化合物は、粘膜に接近できる投与に軟膏として処方されてもよい。
かゆみを治療するために典型的に用いられる1つ以上の追加の剤を本明細書に記載の方法、組成物およびキットに本発明の組み合わせを協同して用いてもよい。
1つの実施形態では、組み合わせは以下の化合物を含む。
もう1つ別の実施形態では、組み合わせは以下の化合物およびリドカインを含む。
さらなる実施形態では、組み合わせはリドカインおよび以下の化合物を含む。
式(I)および/または(II)の化合物または本明細書に記載の組成物を含む医薬製剤のレジメン、キットまたはパッケージも提供する。キットはそれぞれ所望の時間に取られる単一の製剤または製剤の組み合わせを示すために組織化されてもよい。
適宜、キットは、所望の送達経路用に処方された式(I)および/または(II)の化合物と共にパッケージまたは容器を含む。適宜、キットは、投薬に関する説明書、並びに式(I)および/または(II)の化合物に関する付記を含む。キットは、生成物の局所レベルまたは循環レベルを監視するための使用説明書、および例えば試薬、ウェルプレート、容器、マーカーまたはラベル等を含むそのようなアッセイを実施するための材料を含んでもよい。このようなキットは所望の指示を処理するために適した様式で、容易に梱包される。例えば、キットは、パッチ、スプレー、ポンプまたはその他の送達装置を使用するための説明書を含んでもよい。このようなキットに含むその他の適切な要素は、当業者に容易に明らかであり、所望の指示および送達経路が考慮される。
本明細書に記載の式(I)および/または(II)の化合物または組成物は、単一投与であってもよいし、または連続的、または周期的な非連続的な投与であってもよい。連続的な投与について、パッケージまたはキットは、各剤形(例えば、溶液、ローション、錠剤、丸薬、薬物が溶出するパッチまたは上述または薬物送達に用いられる剤形)に式(I)および/または(II)の化合物を含むことができ、事前に決められた期間、または処方されるように、毎日より短い間隔、毎日、毎週、または毎月投与するための使用説明書を含むことができる。式(I)および/または(II)の化合物は、非連続的な様式で周期的に送達されるとき、パッケージまたはキットは、式(I)および/または(II)の化合物が送達されない期間にプラセボを含むことができる。組成物、組成物の要素の濃度、または式(I)および/または(II)の化合物または剤の相対比が経時的に変わることが望まれるとき、パッケージまたはキットは、所望の変動性を提供する一連の剤形を含んでもよい。
周期的な経口使用について医薬剤を分配するためのいくつかのパッケージまたはキットが当該技術分野に知られている。1つの実施形態では、パッケージには各期間の指標がある。もう1つ別の実施形態では、パッケージはホイルまたはブリスターパッケージ、ラベルされたアンプル、バイアルまたは瓶である。
キットの梱包方法そのものが、吸入、シリンジ、ピペット、点眼器、またはその他の装置等の投与に向き、そこから製剤が肺等の身体の影響領域に塗布され、対象に注入され、キットのその他の要素に適用され、その要素と混合してもよい。
このキットの1つ以上の要素は乾燥または凍結乾燥の形で提供されてもよい。試薬または要素が乾燥された形で提供されるとき、適切な溶媒を加えることによって通常は再構築される。溶媒はもう1つ別のパッケージに提供され得ることも認識される。
本発明のキットは、一般的に、例えば、所望のバイアルが保持される注入またはブロー成型されたプラスチックの容器等の市販のために密封されたバイアルまたはそのほかの適切な梱包方法を含む方法も含む。パッケージの数または種類に関係なく、および上に検討されるように、キットは動物の体内で組成物を注入/投与し、配置することを補助するための別個の道具を含み、または梱包されてもよい。このような道具は吸入器、シリンジ、ピペット、鉗子、計量スプーン、点眼器または任意の医薬的に許容された送達手段であってもよい。
1つの実施形態では、キットが提供され、式(I)および/または(II)の化合物を含む。式(I)および/または(II)の化合物には、上述の1つ以上の担体または懸濁液があってもなくてもよい。キットは疼痛またはかゆみのある対象に式(I)および/または(II)の化合物を投与するための使用説明書を含んでもよい。
さらなる実施形態では、キットは提供され、第二の剤形に式(I)および/または(II)の化合物、第三の剤形に上述の1つ以上の担体または懸濁液を含む。キットは疼痛またはかゆみのある対象に式(I)および/または(II)の化合物を投与するための使用説明書を含んでもよい。
上で検討したように、本発明の方法、組成物、およびキットはいくつかの条件から生じる疼痛およびかゆみを治療するために用いることができる。用語「疼痛」は本明細書に用いるとき、あらゆる種類の疼痛を含む。1つの実施形態では、疼痛は急性または慢性があり得る。もう1つの実施形態では、疼痛は侵害受容、機能障害、突発性、神経障害、身体的、内蔵の、炎症性、および/または処置的なものがあり得る。例えば、疼痛は、偏頭痛、背中の疼痛、首の疼痛、婦人科の疼痛、分娩前または分娩による疼痛、整形外科的疼痛、卒中後の疼痛、手術後の疼痛または処置痛、帯状疱疹後神経痛、鎌状赤血球発症、間質性膀胱炎、泌尿器の疼痛(尿道炎等)、歯痛、頭痛、傷または手術等の医療処置から生じる疼痛(腱膜瘤切除、または腰、膝若しくはその他の関節置換術等)、縫合、骨接ぎ、生検糖から生じ得る。疼痛は癌患者にも生じることがあり、炎症、神経圧迫、および腫瘍の侵襲および骨またはその他の組織への腫瘍転移の結果、組織膨張から生じる機械的な力等の複数の原因があり得る。
1つの実施形態では、疼痛は帯状疱疹後神経痛等の神経因性疼痛である。もう1つ別の実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。さらなる実施形態では、疼痛は侵害受容性疼痛である。もう1つ別の実施形態では、疼痛は処置痛である。さらなる実施形態では、疼痛は食道癌、大腸炎、膀胱炎、過敏性腸症候群、大腸炎または特発性ニューロパチーによって生じる。
「体性疼痛」は骨、関節、筋肉、皮膚、または結合組織から生じる疼痛を含む。
「中枢性疼痛」は脳外傷、卒中、または脊髄損傷の結果として疼痛を含む。
「内臓痛」は呼吸、呼吸または消化管および膵臓、尿管、生殖器等の内蔵から生じる疼痛を含む。1つの実施形態では、内蔵痛は臓器嚢が関与する腫瘍から生じる。もう1つ別の実施形態では、内蔵痛は中空性臓器の閉塞から生じる。さらなる実施形態では、内蔵痛は膀胱炎または逆流性食道炎等の炎症から生じる。
「特発性疼痛」は根底の原因がないまたは診断されないでいる病態から生じる疼痛を意味する。
「機能障害性の疼痛」は侵害刺激、組織損傷または神経系の障害の非存在下で生じる疼痛を意味する。1つの実施形態では、機能障害性の疼痛は関節炎および線維筋痛症、緊張型頭痛、過敏性腸障害および肢端紅痛症等のリウマチ学の病態から生じる。
「侵害受容性疼痛」は身体組織の脅威となるまたは実際に傷害を与える有害な刺激によって生じる疼痛を含む。1つの実施形態では、侵害受容性疼痛は切傷、打撲傷、骨折、挫滅傷、火傷、外傷、手術、分娩、捻挫、瘤、注射、歯の治療、皮膚生検、閉塞から生じる。もう1つ別の実施形態では、侵害受容性疼痛は皮膚、筋骨格系、臓器に存在する。
「神経因性疼痛」は周辺または中枢神経系の病変から生じるこれらの系による感覚入力の異常な処理を原因とする疼痛である。1つの実施形態では、神経因性疼痛は慢性であり非悪性である。1つの実施形態では、神経因性疼痛は外傷、手術、椎間板のヘルニア形成、脊髄損傷、糖尿病、帯状ヘルペス(帯状疱疹)、HIV/AIDS、進行期の癌、切断(乳房切除術等)、手根管症候群、慢性のアルコール使用、放射線曝露、および特定の抗HIVおよび化学療法薬等の神経毒性治療剤の思わぬ副作用を原因とする。もう1つ別の実施形態では、神経因性疼痛は「やけつく」、「電撃的な」、「ひりひりする」または「刺すような」として記述されてもよい。
用語「炎症性疼痛」はいくつかの因子によって起こる炎症から生じる疼痛を含む。1つの実施形態では、炎症性疼痛は細胞の損傷または炎症によって起こる。もう1つ別の実施形態では、炎症性疼痛は傷害(関節、筋肉、および腱の傷害を含む)、手術、寒栓および/または関節炎を原因とする。
「処置痛」は医療処置から生じる疼痛を意味する。医療処置はの内科的、歯科的、または外科的処置のいかなる種類も含む。1つの実施形態では、処置痛は術後にある。もう1つ別の実施形態では、疼痛は注射、膿瘍の排出、手術、皮膚科、歯科的処置、眼科的処置、関節鏡検査、およびその他の医療計測および/または美容外科を原因とする。
「偏頭痛」は髄膜を神経支配する知覚線維の活性化による頭痛である。
用語「かゆみ」は全種類のかゆみおよび局所的であっても普遍的であってもよい、および急性、間欠性または持続性であってもよい刺すような感覚を意味する。かゆみは特発性、アレルギー性、代謝性、感染性、薬物誘導性、または肝臓または腎臓疾患または癌を原因とする特定の疾患状態を原因としてもよい。「掻痒症」は重度のかゆみであるが、本明細書に使用するとき、上に定義された「かゆみ」を含むことができる。1つの実施形態では、かゆみはストレス、不安、太陽からのUV照射、代謝性および内分泌の傷害、肝臓病または腎臓病(例えば、肝臓または肝臓疾患、甲状腺機能亢進症)、癌、薬物反応、食物反応、寄生虫感染、真菌寒栓、アレルギー反応、血液疾患(例えば真性多血症)、虫刺、妊娠、代謝障害、肝不全または腎不全、湿疹、および皮膚炎、湿疹または乾癬等の皮膚科学の病態から生じ得る。
用語「治療する」、「治療すること」またはその変化は、患者または対象の健康問題または病態を治療するために用いられる療法を含む。1つの実施形態では、健康問題または病態は恒久的にまたは短期間取り除かれてもよい。もう1つ別の実施懈怠では、健康問題若しくは病態、または健康問題若しくは病態を特徴とする1つ以上の症状の重症度が、恒久的にまたは短期間軽減されてもよい。疼痛またはかゆみの治療の効果は、本明細書に記載されるように、任意の標準的な疼痛またはかゆみの指標によって明らかにすることができ、または患者が主観的に疼痛またはかゆみを評価することによって明らかにすることができる。疼痛またはかゆみが軽減した、または疼痛またはかゆみの原因であるはずの刺激に対する反応が軽減したという報告があれば、患者は「治療を受けた」と考えられる。
本明細書に記載の方法、組成物またはキットの効果を測定するために、測定指標を用いてもよい。筋骨格、免疫炎症および神経因性障害を原因とする疼痛の測定に役に立つ指標として、視覚的アナログ尺度(VAS)、リッカート尺度、分類上の疼痛尺度、記述子、Lequesne指標、WOMAC指標、およびAUSCAN指標が挙げられ、いずれも当該技術分野に公知である。このような指標は疼痛、かゆみ、機能、こわばりまたはその他の変数を測定するのに用いてもよい。
視覚的アナログ尺度(VAS)は1次元的量の測定値を提供する。VASは一般的に一定の距離で引かれたハッシュ記号(例えば1cm間隔に10個)が付された直線の図等の距離の図を使用する。例えば、患者は疼痛またはかゆみの感覚に最も対応する直線上の一点を選ぶことによって、疼痛またはかゆみの感覚にランクを付けることができる、直線の一方の端が「疼痛なし」(0cmのスコア)または「かゆみなし」に対応し、もう一方の端が「耐えがたい疼痛」、または「耐えがたいかゆみ」(10cmのスコア)に対応する。この方法は患者がどの程度疼痛またはかゆみを感じているのかについて量的な情報を単純に速く得ることができる方法を提供する。VAS尺度およびその使用については、例えば米国特許第6、709、406号および6、432、937号に記述があり、関連の開示は参照により本明細書に組み込まれる。
リッカート尺度は同様に1次元的量の測定値を提供する。一般的にリッカート尺度には、低い値(例えば、0は疼痛なしを意味する)から高い値(例えば、7は極度の疼痛を意味する)までの具体的な整数値がある。疼痛を感じる患者は低い値と高い値との間の数を選択し、感じる疼痛の程度を表す。リッカート尺度はおよびその使用については、例えば米国特許第6、623、040号および6、766、319号に記述があり、関連の開示は参照により本明細書に組み込まれる。
Lequesne指標およびWestern Ontario and McMaster Universities(WOMAC)骨関節炎(OA)指標は、自記入式調査票を用いて、骨関節炎(OA)患者の膝および腰の疼痛、機能、こわばりを評価する。膝と腰は両方ともWOMACに包括され、膝および腰の片方ずつについてはLequesne調査票がある。この質問票はVASまたはリッカート尺度を比較した情報内容がもっと多く含まれているので役に立つ。WOMAC指標もLequesne指標の質問票も骨関節炎(OA)に広く認められており、外科的な設定(例えば、膝および腰の関節形成)に含まれている。両者の計量の特徴に有意な差はない。
AUSCAN(オーストラリア‐カナダ手関節炎)指標は、妥当性があり、信頼性のある応答性の患者の自己申告による質問票を使用する。例えば、この質問票には3つの次元の中に15の質問(疼痛について5つの質問、こわばりについて1つの質問、身体的な機能について9つの質問)が含まれる。AUSCAN指標は例えば、リッカートまたはVAS尺度を用いてもよい。
疼痛を測定するために役に立つその他の指標として、Pain DescriptorまたはScale(PDS)、the Verbal DescriptorまたはScales(VDS)、the Numeric Pain Intensity Scale(NPIS)、the Neuropathic Pain Scale(NPS)、the Neuropathic Pain Symptom Inventory(NPSI)、the Present Pain Inventory(PPI)、the Geriatric Pain Measure(GPM)、the McGill Pain Questionnaire(MPQ)、mean pain intensity(DescriptorまたはDifferential Scale)、numeric pain scale(NPS)global evaluation score(GES)the Short-Form McGill Pain Questionnaire、the Minnesota Multiphasic Personality Inventory、the Pain Profile and Multidimensional Pain Inventory、the Child Heath Questionnaire、およびthe Child Assessment Questionnaireが挙げられる。
かゆみも当業者に公知の主観的測定法(VAS、リッカート、記述子等)によって測定できる。もう1つ別の方法では、振動変換器または運動に感応する計測器を用いて、かゆみに客観的に相互に関係する引っ掻きを測定する。
1つの実施形態では、本明細書に記載の治療方法は、式(I)および/または(II)の化合物を患者に投与することを含む。さらに、併用して用いる上述の任意の剤を式(I)および/または(II)の化合物に先立って、同時に、または後に患者に投与してもよい。
もう1つ別の実施形態では、本明細書に記載の方法は式(I)および/または(II)の化合物およびTRPV1受容体活性化因子を患者に投与することを含む。1つの実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物は、TRPV1受容体活性化因子に先立って患者に投与される。もう1つ別の実施形態では、TRPV1受容体活性化因子は、式(I)および/または(II)の化合物に先立って投与される。さらなる実施形態では、式(I)および/または(II)の化合物およびTRPV1受容体活性化因子は同時に患者に投与される。
式(I)および/または(II)の化合物の投与は、TRPV1受容体の後に活性化されていることも本発明によって考慮されたい。具体的には、TRPV1受容体が活性化した後に、当該方法を行う。このような活性化は、外因性の活性化合物または刺激の投与から生じ得、またはTRPV1受容体を活性化する炎症等の病態生理学的な状態によって誘導される外因性の活性化の結果として生じ得る。
様々なin vivoアッセイおよび動物モデルは、内部のナトリウムチャネル阻害によって疼痛を抑制する化合物の能力を評価するのに役に立つ。モデルは物理的、機械的または化学的(例えばカプサイシン)方法によって疼痛を誘導することによって、TRPV1チャネルの開口(活性化)を伴ってよいし、伴わなくともよい。適切なモデルの例として、例えば、Khanら、Anesthesiology、January 2002、96(1):109-116、AM Binshtokら、Anesthesiology、July 2009、111(1):127-137、CR Reisら、Anesthesiology、July 2009、111(1):122-126、P Gernerら、Anesthesiology、November 2008、109(5):872-878、およびAM Binshtokら、Nature、October 2007、449:607-610に記述されるもの(参照により本明細書に組み込まれる)が挙げられる。しかしながら、当業者に容易に明示できる様々な理由により、所望の特性をもつ化合物を特定することのできるin vitroアッセイを提供することが望ましい。本明細書ではこのようなin vitroアッセイを2つ記述する。
1つの実施形態では、試験化合物の非特異的対hTRPV1媒介エントリーを区別することができるように、改変したFLIPR(登録商標)(Fluorometric Imaging Plate Reader)をベースとするアッセイ系を開発した。アッセイ系の長所として、内部の内部のナトリウムチャネル遮断の評価に続いて熱活性のhTRPV1チャネルの開口を用いることである。アッセイは、恒久的に電荷を付された化合物が開hTRPV1チャネルに選択的に進入するようにし、同じ細胞の細胞質側からナトリウムチャネルを阻害する化合物の能力を評価し、定量化できる。
改変したFLIPR(登録商標)アッセイはhTRPV1を機能的に発現する細胞を使用する。
用語「機能的に発現する」は本明細書に使用するとき、ヒトTRPV1を発現し、例えば熱的(例えば加熱)または化学的(例えばカプサイシン、リドカイン)方法を含んで、当該チャネルを自然に開口する刺激に反応する細胞を含む。適切なアッセイついて、本明細書に記載のカルシウムまたは膜電位アッセイ(実施例36参照のこと)を含んでもよい。しかしながら、その他の機能的なアッセイは当該技術分野に公知である(例えば、Binshtokら、Nature449(4)607-610、2007によって用いられるような電位固定電気生理学)。
適切な細胞は、シス型またはトランス型のhTRPV1を発現するために選択してもよく、公知の手技を用いて構築してもよい。1つの実施形態では、N1E115[CRL−2263]またはND7/23[ECACCカタログ番号:92090903]等の神経芽腫細胞株がTRPV1の発現のために選択される。しかしながら、例えばIMR−32[CRL−127]、Neuro−2a[CRL−131]、NB41A3[CRL−147]、B104−1−1[CRL−1887]、SK−N−AS[CRL−2137]、SK−N−F1[CRL−2142]、SK−N−DZ[CRL−2149]、SH−SY5Y[CRL−2266]、BE(2)−M17[CRL−2267]、BE(2)−C[CRL−2268]、MC−IXC[CRL−2270]、SK−N−BE(2)(CRL−2271)、CHP−212(CRL−2273)、B35[CRL−2754]等のもう1つ別の神経芽腫細胞株を選択してよく、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(バージニア州マナサス(米国))で入手できる。もちろんその他の細胞株を選択してもよい。
細胞の産生方法についての発生記述については、一般的には、例えばSambrook ら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring HarborまたはPress、コールド・スプリング・ハーバー、ニューヨーク州(米国)2001を参照のこと。1つの実施形態では、野生種(wt)または組換えhTRPV1コード配列を用いて、Sambrookらの手記を用いて調製してもよい。例えば、このような細胞株の調製について本明細書に詳細に記述されている(実施例32を参照のこと)。もう1つ別の細胞株の調製については、国際公開特許第2007/0066068号に記述があり、TRPV1およびhTRPV1をヒト胎児由来腎臓細胞(HEK293)に形質移入するために、LipofectAMINE(登録商標)の方法を製造プロトコル(Gibco)に従って用いてもよい。恒久的に発現する細胞株を作成するために、培地(10%のFCS、100U/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシン、および250ng/mLのアンホテリシンBを含むDMEM)を含むジェネテシン(0.6mg/mL)にwt−TRPV1形質移入HEK細胞をサブクローン化し、選択できるように2週間繁殖させることができる。TRPV1を恒久的に発現する単一の細胞株を得るために、形質移入した細胞を96ウェルのプレートに蒔き(1ウェルあたり1つの細胞)、その後、単一の細胞から増殖したコロニーは、細胞内カルシウムは増加していることを測定することによって、カプサイシンの反応性の試験を受ける。最終的なクローンを選択し、細胞株が確実に単一の細胞に由来するように、単一の細胞クローニングをさらに3ラウンド繰り返す。当該方法の変形は当業者に容易に明らかになるだろう。もう1つ別の実施形態では、細胞を安定的な細胞株、例えば、ウイルスベクターまたはもう1つ別の適切な遺伝子成分から選択し、トランス型のhTRPV1を発現してもよい。
1つの実施形態では、配列番号1[NCBI寄託番号NM_080706.3]の配列を有するhTRPV1タンパク質を選択する。
しかしながら、当業者は、タンパク質の所望の機能性を維持しながら、当該配列に小さな変更を加えてもよい。あるいは、もう1つ別のTRPV1タンパク質を(例えば、モルモット、マウス、またはその他の種から)選択し、本明細書に用いる配列を変更すると思われる。このような変更は、例えば、収率または純化を向上させることを含む様々な理由からなされてもよい。
hTRPV1発現細胞を調製するために、上で同定されたhTRVP1配列についてのコーディング配列を含む構築物を選択する。1つの実施形態では、コーディング配列は上に同定されたタンパク質をコードする任意の配列である。もう1つ別の実施形態では、コーディング配列はヒトTRPV1(hTRPV1)についてのNBCIに報告された4つの転写変異体(NM_018727.5、NM_080704.3、NM_080705.3、およびNM_080706.3)の1つから選択する。4つの転写物全ての機能タンパク質コーディング配列(ORF−オープンリーディングフレーム)は同じである。以下の実施例では、構築物は機能タンパク質コーディング配列だけを含む。しかしながら、もう1つ別の実施形態では、最も長い変異体(変異体3、NCBI寄託番号:NM_080706.3)を含むもう1つ別の変異体を用いてもよい。さらなる実施形態では、もう1つ別のORF、またはORFを含むもう1つ別の配列を選択する。1つの実施形態では、配列は以下の実施例に記述される存在する構築物からクローンされる。もう1つ別の実施形態では、組換え配列を用いる。
トランス型のhTRPV1を発現するように感染または形質移入される細胞を使用することが可能である一方で、hTRPV1チャネルを安定的に発現する細胞株を使用することが望ましい。このような細胞株は本明細書で入手でき、当該技術分野で知られている情報を用いて、当業者によって作製することができる。
1つの実施形態では、細胞株を調製するために、IMR322 cDNA(神経芽腫細胞株)からPCRによってhTRPV1を増幅させる。hTRPV1の配列をコードするタンパク質を含んで得られるPCR産生物は、強力なプロモーターの制御の下、産生ベクターにクローンされる。以下に説明するように、ヒトのサイトメガロウイルスプロモーターを用いた。しかしながら、哺乳動物の宿主細胞の強力な恒常的発現と共にもう1つ別のプロモーターを用いてもよい。任意に、配列はPCRによって検証されてもよい。形質導入されるはずの細胞(例えばN1E115細胞)はリポフェクタミン2000(インビトロジェン社、カタログ番号11668−019)を用いて、本明細書に記載されるように調製される。形質導入された細胞は、用いられる通常の方法および標準的な形質転換手技を用いて継代培養される。形質転換した安定的なコロニーが第2週の最後までに現れ、その後、拡張し機能的に試験を行う。試験の最終的なクローン候補は機能アッセイのデータに基づいて選択した。アッセイは、野生型hTRPV1が反応する少なくとも1つの刺激に接触すると、hTRPV1チャネルが開口するような機能的な様式でhTRPV1を発現する細胞の能力を評価する。例えば、機能的hTRPV1を発現する細胞は、自然環境で、カプサイシン、または熱、またはhTRPV1のその他の化学的、機械的若しくは物理的な特徴に反応してもよい。適切なアッセイの例を以下の実施例36に記述し、膜電位およびカルシウムアッセイを含む。その他の適切なアッセイとして、Binshtokら、Nature449(4)607-610、2007に用いられるような標準的な単一細胞の電位固定電気生理学手法を含む。TRPV1アッセイはFLIPR(登録商標)−384蛍光測定プラットホーム(モレキュラー・デバイス社)を用いて、膜電位アッセイモードで行われ、または、本明細書に記載のhTRPV1発現細胞を用いて、もう1つ別のシステムを用いて行われる。FLIPR(登録商標)膜電位アッセイキット(青色と赤色の両方)はモレキュラー・デバイス社(カリフォルニア州サニーベール)から入手でき、以下のアッセイに使用される染色および材料の多くを提供する。しかしながら、同じような材料を必要とされるまたは所望されるその他のソースから入手してもよい。
本明細書に記載のアッセイは、文献および当該技術分野に典型的に記述されるものとは異なるTRPV1チャネルの活性化方法を用いた。細胞内のhTRPV1チャネルに開口するためにカプサイシンを使用することは、TRPV1−N1E115細胞株内のアッセイの続くナトリウムチャネル反応要素の信号雑音ウィンドウを浸食するために不適切であることを証明した。あるいは、本明細書に記載のように調製されるもう1つ別の細胞株は、当該細胞株に置換できることが予想される。したがって、チャネルを開口するもう1つ別の方法を開発しなければならない。本明細書に用いられる加熱活性化手法は、強く再現可能なパフォーマンスを生み出すことが認められた。
アッセイはマルチウェルプレートの中で容易に行われ、増殖培地内の細胞を加え、アッセイ開始前に、一定時間にわたりコンフルエントな単層を形成することができる条件下でインキュベートされる。通常の培養培地および条件を用いてもよい。各実験で細胞アッセイプレートを二重に調製する。
細胞を蒔いたプレートから使い切った培地をアッセイの日に取り除き、膜電位Dye−Blue(モレキュラー・デバイス社)に取り替える。製造者の指示に従ってアッセイ緩衝液内に染色を調製した。染色と共に細胞を前負荷するために、染色を負荷したプレートを室温(約25℃)で、約30分間インキュベートする。試験化合物を加えるのと同時に細胞を染色と共に負荷してもよい。
説明のアッセイ緩衝液は、表1に記載の純化された脱イオン化した水を用いて調製する。厳密な成分は異なっていてもよいが、当該アッセイ緩衝液のイオンの性質がアッセイの使用に望ましい。pHは水酸化カリウムを用いて7.4に調節し、容量はMilli−Qwater(ミリポア社)で最大500mLである。その他に断りがない限り、全希釈はアッセイ緩衝液内で行われる。
試験化合物はアッセイ緩衝液に希釈し、特異的384ウェル「化合物プレート」の各ウェルに加え、FLIPR(登録商標)プラットフォームを用いて複合添加のためのソースプレートとして役に立つ。化合物のプレート内の化合物の濃度を「細胞プレート」内の細胞に加えたときの所望の最終濃度に達するように調節した。染色インキュベーションの期間が完了した後、染料を細胞プレートに負荷し、化合物のソースプレートを384FLIPR(登録商標)tip box(モレキュラー・デバイス社)と共に、FLIPR(登録商標)Tetra(商標)装置に、製造者の指示に従って挿入した。FLIPR(登録商標)Tetra(商標)装置に欠かせないソフトウェアを用いて、化合物を細胞プレートに負荷された染料にロボットのように添加した。
化合物を添加した後すぐに、加熱によって二重に調製した細胞プレートの1つでhTRPV1が活性化する。具体的には、化合物と細胞の混合物を含むマルチウェルプレート全体を47℃で10分間インキュベートし、その後、室温(約25℃)にさらに30分間戻す。40分間にわたり単に室温に保持された複製した細胞プレートからhTRPV1の加熱活性を取り除いた。
膜電位の反応は、ナトリウムチャネルアゴニストとして知られるベラトリジンを添加することによって、染色および化合物を負荷された細胞内に誘発される。本明細書の実施例に説明されるように、ベラトリジン(シグマ社)を含むアゴニストのプレートは、前もって調製され、例えばFLIPR(登録商標)TETRA(登録商標)装置等の「2回目の添加」に適した装置に製造者に指示されるように挿入した。「アゴニストプレート」内のベラトリジンの濃度は、細胞プレート内に細胞を加えたときに、最終濃度が100μMに達するように調節した。最終濃度が100μMより大きい、または小さいベラトリジンも用いることができるが、FLIPR(登録商標)Tetra(商標)装置またはもう1つ別の適切な装置によって測定されるシグナルは適宜異なってもよい。
細胞プレート内の細胞をベラトリジンに曝露することは、細胞内のナトリウムチャネルを開口するように誘導し、得られるイオン流出はFLIPR(登録商標)Tetra(商標)装置による蛍光シグナルとして検知される膜電位の脱分極を産生する。試験化合物の作用は、ベラトリジンが誘発する蛍光シグナルを減弱させる能力によって明らかにされ、最も有望な化合物は、加熱活性されていない細胞プレートより、加熱活性した細胞プレート内で増幅した作用を示す化合物である。この示差的な作用が加熱活性され開口したhTRPV1チャネルによって、化合物の取り込みを高めることを表し、ナトリウムチャネル遮断が試験化合物に細胞膜の細胞質側から作用することを要求する事実がある。
スクリーニングアッセイを用いて評価すると、動物モデルにおける試験の化合物を選択してもよい。化合物の沈痛性効果の通常の評価は、rodent pinch−pain test apparatus(バイオセブ社(Bioseb)(フランス))を用いて行われた。皮膚をつねることはグレードをつけることができる機械的な刺激を提供し、具体的には激しい機械的な痛みを評価するのに適している(AM Binshtokら、Anesthesiology、July 2009、111(1):127-137に記述があり、参照により本明細書に組み込まれる)。典型的に使われるもう1つ別の齧歯類の疼痛モデルは、具体的には熱性の侵害受容を評価するのに適したHargreaves plantar test apparatus(IITC(米国))である。もう1つ別のモデルはpin−prick−evoked cutaneous trunci muscle reflex response(いわゆるCTMRモデル)を用いて、麻酔剤を局所的に皮下注射した後の皮膚の無痛感覚を評価する(Khanら、Anesthesiology、Jan 2002、96(1):109-116、参照により本明細書に組み込まれる)。
以下の実施例は説明のためだけであり、本発明を制限することを意図しない。
特に明記しない限り、全ての原料は、商用品一般供給業者(commercially available common supplier)から購入するものとする。トリメチルシラン(TMS)をCDCl溶解化合物の内部基準として用いて、H−NMRスペクトルを記録した。DMSO−d、MeODおよびDO溶解化合物に対して、装置をそれぞれδ2.5ppm、δ3.3ppmおよびδ4.82ppmでキャリブレーションした。化学シフト値はδ(百万分率)で引用された。
LCMS分析では、LCMS/MS API 2000(アプライドバイオシステム社)装置が使用された。カラムとしては、以下のものが含まれた:
カラムV: Zorbax(登録商標)C18カラム、4.6×50mm、5μ
カラムW: Zorbax(登録商標)延長C18カラム、4.6×50mm、5μ
カラムX: Gemini(登録商標)NX C18カラム、4.6×50mm、5μ
カラムY: Xbridge(登録商標)C18カラム、4.6×50mm、5μ
カラムZ: Reprosil(登録商標)カラム、4.6×50mm、5μ
溶出液(溶媒)には、典型的に以下のものが含まれた(水相としての酸性緩衝液または塩基性緩衝液):
Aチャネル:
(i) 0.05%ギ酸水溶液;
(ii) 10mM アンモニウム酢酸水溶液;または
(iii) 0.05%TFA水溶液。
Bチャネル: アセトニトリル(有機相)。
検出器は、2波長:220nmおよび260nmで測定されるUVであった。
LCMSの勾配は以下のうちの1つであった:
1. LCMS反応モニタリングおよび最終化合物分析法(一般的な極性化合物用)
勾配条件: 5分間の実行時間
時間プログラム:
P1:水/アセトニトリル中の10mM アンモニウム酢酸塩
Q1:水/アセトニトリル中の0.05%TFA、
R1:水/アセトニトリル中の0.05%ギ酸。
勾配はアセトニトリルを、10%〜90%〜10%と変化させた。
流速:1.2mL/分
2. 12分間の実行での、LCMS反応モニタリングおよび最終化合物分析法(溶出が近い化合物用):
勾配条件: 12分間の実行時間
時間プログラム:
P2:水/アセトニトリル中の10mM アンモニウム酢酸塩
Q2:水/アセトニトリル中の0.05%TFA
R2:水/アセトニトリル中の0.05%ギ酸
勾配はアセトニトリルを、5%〜90%〜5%と変化させた。
流速:1.0mL/分
3. HPLC−勾配条件における方法開発後のLCMSは、HPLCと同様である。
質量スペクトルのデータは、以下を用いて得られた:
イオン化法:API(大気圧イオン化)源を用いるESI(エレクトロスプレーイオン化)
デクラスタリングポテンシャル:化合物のイオン化に応じて、10〜70V
質量範囲:100〜800amu
スキャンタイプ:Q1
極性:+/−ve
イオン源:ターボスプレー
イオンスプレー電圧:+veモードについては+5500、−veモードについては−4500
質量源温度(Mass Source temperature):200℃
HPLC分析は、Shimadzu(登録商標)LC−2010、Agilent(登録商標)1200シリーズ、およびWaters(登録商標)Alliance(登録商標)HT装置を用いて、実行された。カラムとしては、以下が含まれた:
(i)Zorbax(登録商標)SB C18カラム(50×4.6mm)1.8μ
(ii)Atlantis(登録商標)dC18カラム(150×4.6mm)5μ
(iii)Gemini(登録商標)NX C18カラム(50×4.6mm)3μ
(iv)XBridge(登録商標)C18カラム(50×4.6mm)3μ
(v)XBridge(登録商標)C18カラム(50×4.6mm)5μ
(vi)XTerra(登録商標)C18カラム(250×4.6mm)5μ
(vii)Gemini(登録商標)C18カラム(50×4.6mm)5μ
(viii)Zorbax(登録商標)SB−C18カラム(4.6×50mm)5μ
(ix)Sunfire(登録商標)−C18カラム(150×4.6mm)5μ。
移動相としては以下が含まれ、その移動相の勾配は、A. 90%〜10%〜90%と変化された。流速は1mL/分であった。
A. 0.05%TFA水溶液、0.05%HCOOH水溶液、0.05%酢酸水溶液、10mMアンモニウム酢酸水溶液(酸性または塩基性の緩衝液);および
B. アセトニトリルまたはメタノール(有機相)。
超高速クロマトグラフィー(UPLC)分析を、Agilent(登録商標)1100シリーズおよび1200シリーズ装置を用いて、実行した。カラムとしては、周囲温度で作動する、以下のものが含まれた:
(i)Zorbax(登録商標)SB C18カラム(50×4.6mm)1.8μ
(ii)Zorbax(登録商標)XDB C18カラム(50×4.6mm)1.8μ
(iii)Gemini(登録商標)NX C18カラム(50×4.6mm)3μ
(iv)XBridge(登録商標)C18カラム(50×4.6mm)3μ
移動相としては以下のものが含まれ、移動相の勾配は、A.95%〜5%〜95%と変化された。流速は0.8〜1mL/分で変化した。
A. 0.05%TFA水溶液、0.05%HCOOH水溶液
B. アセトニトリル
実施例1:基本手順A1−(S)−1,1,−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製
A. (S)−2−(メトキシカルボニルメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物2)
テトラヒドロフラン(THF;175mL)中のboc−L−ピペコリン酸(1;15g、68.10mmol)の撹拌溶液に、N−メチルモルホリン(9.4mL、85.12mmol)を−30℃で加え、続いてクロロギ酸イソブチル(9.8mL、74.90mmol)を−30℃で滴加した。得られた混合物をその温度で1時間撹拌した。次に、ジエチルエーテル中のジアゾメタンの溶液を反応混合物に加え、その混合物を室温(rt)で16時間撹拌した。氷酢酸(10mL)を加えることで反応混合物をクエンチし、次に濃縮した。残渣をジエチルエーテル(500mL)中に溶解し、水(100mL)およびブライン(25mL)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、濃縮した。
その未精製物質をメタノール(130mL)中に溶解し、安息香酸銀(4g)を氷冷条件で分割添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。ブライン溶液(50mL)を反応混合物に加え、Celite(登録商標)試薬を通して濾過し、メタノールで洗浄した。有機層を減圧下で留去し、残渣を酢酸エチル(EtOAc、470mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、230〜400メッシュシリカゲルを用い、ヘキサン中3%EtOAcで溶出させるクロマトグラフィーで精製して、化合物2を液体として得た。
収率:10.2g(58.28%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.51 (s, 1H), 3.81 (d, J = 11 Hz, 1H), 3.57 (s, 3H), 2.77-2.74 (m, 1H), 2.55 (d, J = 7 Hz, 2H), 1.58-1.52 (m, 6H), 1.37 (s, 9H);
LCMS:[M+H]=258.2、室温=3.55分、(プログラムR1、カラムX)。
B. (S)−2−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)酢酸メチルエステル(化合物4)
ジクロロメタン(DCM;70mL)中の化合物2(10g、38.91mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA;20mL)を氷冷条件で滴加し、その反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧下で留去した。その未精製物質をアセトニトリル(130mL)中に溶解し、KCO(27g、194.55mmol)を氷冷条件で分割添加し、その反応混合物を15分間撹拌した。次に臭化ベンジル(3;7mL、58.37mmol)を滴加し、得られた混合物を100℃で16時間加熱した。その混合物を濾過し、EtOAcで洗浄した。有機層を水(75mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、4.5%EtOAc−ヘキサンで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物4を液体として得た。
収率:6.1g(63.47%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.32-7.21 (m, 5 H), 3.75 (d, J= 14 Hz, 1 H), 3.58 (s, 3 H), 3.30 (d, J= 14 Hz, 1H), 2.87-2.84 (m, 1 H), 2.69 (dd, J= 15, 5 Hz, 1 H), 2.56-2.52 (m, 1 H), 2.47-2.41 (m, 1H), 2.15-2.10 (m, 1H), 1.64-1.52 (m, 2H), 1.44-1.32 (m, 4H);
LCMS:[M+H]=248.0、室温=3.61分(プログラムP1、カラムY)。
C. (S)−2−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)エタノール(化合物5)
無水THF(200mL)中の化合物4(6g、24.29mmol)の撹拌溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H;トルエン中1.2M、81mL、97.16mmol)を−30℃で滴加した。次に、反応混合物を0〜5℃で4時間撹拌した。−50℃でNHCl飽和溶液(15mL)を加えることで、反応混合物をクエンチした。反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物5を得た。
収率:5.1g(95.87%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30-7.18 (m, 5H), 4.40 (s, 1H), 3.87 (d, J = 14 Hz, 1H), 3.51-3.44 (m, 2H), 3.23 (d, J = 14 Hz, 1H), 2.62-2.58 (m, 1H), 2.44-2.42 (m, 1H), 2.05-2.00 (m, 1H), 1.82-1.77 (m, 1H), 1.66-1.59 (m, 3H), 1.40-1.23 (m, 5H);
LCMS:[M+H]=220.5、室温=1.78分(プログラムP1、カラムY)。
D. (S)−1−ベンジル−2−(2−クロロエチル)ピペリジン(化合物6)
クロロホルム(40mL)中の化合物5(3.5g、15.98mmol)塩化チオニル(6mL)、および4滴の濃HClの溶液を、75℃で16時間加熱した。反応混合物を濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(50mL)を加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、ヘキサン中3.5%EtOAcで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物6を液体として得た。
収率:3.1g(81.85%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30-7.22 (m, 5H), 3.82 (d, J= 14 Hz, 1H), 3.72-3.62 (m, 2H), 3.32-3.30 (m, 1H), 2.63-2.55 (m, 2H), 2.12-2.04 (m, 2H), 1.99-1.89 (m, 1H), 1.66-1.59 (m, 2H), 1.42-1.32 (m, 4H);
LCMS:[M+H]=237.8、室温=3.78分(プログラムP1、カラムY)。
E. (S)−N−[2−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)エチル]−N−フェニルインダン−2−イル−アミン(化合物8)
トルエン(80mL)中のNaNH(0.74g、18.99mmol)の撹拌溶液に、トルエン(10mL)中の化合物7(2.91g、13.92mmol)の溶液を氷冷条件で滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。次に、トルエン(10mL)中の化合物6(3g、12.66mmol)の溶液を、反応混合物に氷冷条件で滴加し、その混合物を110℃で16時間加熱した。この反応混合物をEtOAc(70mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、ヘキサン中11.2%EtOAcで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物8を得た。化合物8は粘着性の固体として単離された。
収率:1.5g(28.90%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30 -7.10 (m, 11H), 6.79 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.64 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.64-4.61 (m, 1H), 3.67 (d, J = 14 Hz, 1H), 3.23-3.15 (m, 5H), 2.95-2.90 (m, 2H), 2.53-2.50 (m, 1H), 2.31 (brs, 1H), 2.02-1.98 (m, 1H), 1.67-1.60 (m, 2H), 1.51-1.49 (m, 2H), 1.35-1.17 (m, 4H);
LCMS:[M+H]=411.0、室温=3.20分(プログラムP1、カラムY)。
F. (S)−2−N−フェニル−N−[2−(ピペリジン−2−イル)エチル]インダン−2−イル−アミン(化合物9)
メタノール(30mL)中の化合物8(0.55g、1.34mmol)およびギ酸アンモニウム(0.85g、13.41mmol)の撹拌溶液を、Nで30分間パージした。10%Pd−C(0.07g)を加え、パージをさらに5分間続けた。得られた混合物を100℃で3時間加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)試薬を通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、その未精製物質を50%アセトニトリル−水混合物中に溶解し、凍結乾燥して、化合物9を得た。
収率:0.4g(93.14%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.24-7.10 (m, 6 H), 6.81 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.63 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.68-4.60 (m, 1 H), 3.38-3.36 (m, 1 H), 3.24-3.11 (m, 3 H), 2.96 (dd, J = 16, 8 Hz, 2 H), 2.93-2.88 (m, 1 H), 2.45-2.35 (m, 2 H), 1.66-1.65 (m, 1 H), 1.47-1.45 (m, 4 H), 1.27-1.23 (m, 2 H), 0.96-0.93 (m, 1 H);
LCMS:[M+H]=320.8、室温=3.03分(プログラムP1、カラムY)。
G. (S)−N−フェニル−N−[2−(1−プロピル−ピペリジン−2−イル)エチル]インダン−2−イル−アミン(化合物11)
メタノール(15mL)中の化合物9(0.35g、1.09mmol)の撹拌溶液に、NaCNBH(0.082g、1.2mmol)を氷冷条件で加え、次にその混合物を室温で30分間撹拌した。プロパンアルデヒド(propanaldehyde)(10;0.1mL、1.37mmol)を、反応混合物に氷冷条件で滴加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を、rotavapourを用いて濃縮した。その未精製物質を、DCM中4.6%MeOHで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物11を得た。
収率:0.37g(93.59%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.22-7.15 (m, 6H), 6.89-6.87 (m, 2H), 6.73-6.70 (m, 1H), 4.63-4.61 (m, 1H), 3.33-3.31 (m, 1H), 3.23-3.16 (m, 6H), 2.99-2.94 (m, 4H), 1.99-1.97 (m, 1H), 1.72-1.53 (m, 10H), 0.85-0.82 (m, 6H);
LCMS:[M+H]=363.0、室温=3.44分(プログラムP1、カラムY)。
H. (S)−1,1−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
ジクロロエタン(DCE、5mL)中の化合物11(0.25g、0.69mmol)の撹拌溶液に、KCO(1.15g、8.29mmol)および1−ヨードプロパン(3mL)を封管中で加え、その混合物を65℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過し、DCMで洗浄した。有機層を、rotavapourを用いて濃縮した。その未精製物質を、DCM中5.3%メタノール(MeOH)で溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、(S)−1,1−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物を得た。
収率:0.12g(31.32%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25-7.16 (m, 6H), 6.87 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.73 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.67-4.64 (m, 1H), 3.40-3.35 (m, 2H), 3.27-3.13 (m, 8H), 3.01-2.95 (m, 3H), 1.95-1.82 (m, 2H), 1.70-1.50 (m, 10H), 0.87 (t, J = 7 Hz, 3H), 0.80 (t, J= 7 Hz, 3H);
LCMS:[M]=405.4、室温=3.49分;
UPLC:98.00%、室温=4.03分、λ200nm、移動相(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB 1.8μ。
あるいは、実施例1の化合物は、スキーム27に記載された方法によっても調製することができる。
実施例2:基本手順A2−(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製

DCE(2mL)中の化合物9(0.15g、0.47mmol)およびKCO(0.78g、5.63mmol)の撹拌混合物に、ヨウ化エチル(2mL)を加え、封管中65℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過し、MeOH−DCMで洗浄し、rotavapourを用いて濃縮した。その茶色がかった固体の未精製物質を、230〜400メッシュシリカゲルカラムクロマトグラフを用い、DCM中4%MeOHで溶出させて、精製した。その固体物質をエーテル−ヘキサンで粉砕して、(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物を得た。
収率:0.17g(71.62%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.26-7.16 (m, 6H), 6.87 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.72 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.68-4.61 (m, 1H), 3.52-3.47 (m, 1H), 3.39-3.16 (m, 9H), 3.04-2.92 (m, 3H), 1.88-1.85 (m, 2H), 1.66-1.47 (m, 6H), 1.19-1.08 (m, 6H);
LCMS:[M]=377.8、室温=3.33分;
HPLC:97.43%、室温=2.73分、λ200nm、移動相(i)0.05%HCOOH水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm) 1.8μ。
あるいは、実施例2の化合物は、スキーム27に記載された方法によっても調製することができる。
実施例3:手順B1−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製
A. (1−ベンジルピペリジン−2−イル)メタノール(化合物13)
ジメチルホルムアミド(DMF、50mL)中のピペリジン−2−メタノール(12;6g、52.09mmol)の撹拌溶液に、KCO(10.78g、78.14mmol)および臭化ベンジル(6.85mL、57.30mmol)を0℃で連続的に加え、その混合物を室温で16時間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をEtOAc中に溶解し、有機層を水およびブライン溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、30%EtOAc−ヘキサンで溶出させる230〜400メッシュシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製して、化合物13を得た。
収率:6.0g(56.6%);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.37-7.21 (m, 5H), 4.05 (d, J= 13 Hz, 1H), 3.85 (dd, J = 11, 4 Hz, 1H), 3.50 (dd, J = 11, 4 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 13 Hz, 1H), 2.88-2.83 (m, 1H), 2.69 (brs, 1H), 2.47-2.43 (m, 1H), 2.17-2.11 (m, 1H), 1.70-1.54 (m, 4H), 1.40-1.33 (m, 2H).
B. 1−ベンジル−2−(クロロメチル)ピペリジン(化合物14)
クロロホルム(50mL)中の化合物13(3.6g、15.00mmol)の撹拌溶液に、塩化チオニル(1.34mL)を0℃で加えた。反応混合物を2時間加熱還流し、その後濃縮した。残渣をEtOAc中に溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、10%EtOAc−ヘキサンで溶出させる230〜400メッシュシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製して、化合物14を油状物質として得た。
収率:3.2g(82.0%);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.37-7.28 (m, 4H), 7.23-7.21 (m, 1H), 4.01-3.96 (m, 1H), 3.79-3.66 (m, 2H), 3.32 (d, J = 13 Hz, 1H), 2.76-2.72 (m, 1H), 2.61 (brs, 1H), 2.13-2.11 (m, 1H), 1.73-1.50 (m, 5H), 1.42-1.33 (m, 1H);
LCMS:[M+H]=224.2、室温=3.77分(プログラムP1、カラムY)。
C. N−[(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)メチル]−N−フェニルインダン−2−イル−アミン(化合物15)
トルエン(10mL)中のソーダアミド(706mg、18.1mmol)の撹拌懸濁液に、トルエン(10mL)中の化合物7(2.76g、13.2mmol)の溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。トルエン中の化合物14(2.69g、12.1mmol)の溶液を、反応混合物に加え、得られた混合物を16時間加熱還流した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、15%EtOAc−ヘキサンで溶出させる230〜400メッシュシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製して、化合物15を得た。
収率:1.5g(31.9%);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.32-7.27 (m, 4H), 7.23-7.13 (m, 7H), 6.89 (d, J = 8 Hz, 2H), 6.80 (d, J= 7 Hz, 1H), 4.54-4.50 (m, 1H), 4.11 (d, J= 14 Hz, 1H), 3.57 (dd, J = 14, 4 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 14 Hz, 1H) 3.24-3.04 (m, 5H), 2.76-2.71 (m, 1H), 2.64-2.62 (m, 1H), 2.16-2.10 (m, 1H), 1.82-1.76 (m, 1H), 1.63-1.61 (m, 1H), 1.48-1.31 (m, 4H).
D. N−フェニル−N−(ピペリジン−2−イルメチル)インダン−2−イル−アミン(化合物16)
メタノール(50mL)中の化合物15(1.5g、3.79mmol)の溶液を、アルゴンで20分間パージした。次に、ギ酸アンモニウム(2.33g、37.87mmol)を加え、その溶液をさらに10分間パージした。Pd−C(10%;216mg)を加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物をCelite(登録商標)試薬を通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、その未精製物質を、2%メタノール−DCMで溶出させる230〜400メッシュシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製して、化合物16を得た。
収率:1.06g(92.1%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.21-7.13 (m, 6H), 6.95 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.73 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.67-4.63 (m, 1H), 3.15-2.93 (m, 7H), 2.68-2.66 (m, 1H), 2.45-2.42 (m, 1H), 1.70-1.60 (m, 2H), 1.51-1.48 (m, 1H), 1.33-1.19 (m, 2H), 1.06-1.00 (m, 1H).
E. N−[(1−メチル−ピペリジン−2−イル)メチル]−N−フェニルインダン−2−イル−アミン(化合物17)
DCE(10mL)中の化合物16(0.2g、0.65mmol)の撹拌溶液に、ホルムアルデヒド(HO中35%、0.08mL、0.98mmol)、Na(OAc)BH(0.415g、1.95mmol)および酢酸(AcOH、0.1mL)を氷冷条件で連続的に加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaOH(1N)塩基性化した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、5%メタノール−DCMで溶出させる230〜400メッシュシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製して、化合物17を得た。
収率:0.12g(57.4%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.22-7.13 (m, 6H), 6.88 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.70 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.61-4.56 (m, 1H), 3.54 (dd, J = 14, 4 Hz, 1H), 3.15-2.96 (m, 5H), 2.71-2.66 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.11-2.03 (m, 1H), 2.00-1.91 (m, 1H), 1.70-1.59 (m, 2H), 1.47-1.35 (m, 2H), 1.13-1.06 (m, 2H);
LCMS:[M+H]=321.0、室温=3.32分(プログラムP1、カラムY)。
F. 1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
DCE(5mL)中の化合物17(0.1g、0.31mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化メチル(0.058mL、0.94mmol)を加え、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、その未精製物質を、メタノール−エーテルからの結晶化で精製して、1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物を得た。
収率:0.06g(41.62%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.27(t, J = 7.76 Hz, 2H), 7.22-7.19 (m, 2H), 7.15-7.13 (m, 2H), 7.04 (d, J = 7.96 Hz, 2H), 6.90 (t, J= 7 Hz, 1H), 4.50-4.46 (m, 1H), 3.83 (d, J= 12 Hz, 1H), 3.41-3.35 (m, 4H), 3.19 (s, 3H), 3.06 (d, J = 8 Hz, 2H), 3.00-2.98 (m, 5H), 1.95-1.92 (m, 1H), 1.79-1.64 (m, 4H), 1.33-1.30 (m, 1H);
LCMS:[M]=335.0、室温=3.26分;
UPLC:99.72%、室温=3.92分、λ200nm、移動相(i)0.05%TFA水溶液、(i)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm) 1.8μ。
実施例4:基本手順B2−1,1−ジメチル−2−[2−((2−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製

封管中のCHCl(3mL)中の(2−フルオロ−フェニル)−インダン−2−イル−(2−ピペリジン−2−イル−エチル)−アミン(100mg、0.30mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化メチル(97μL、1.48mmol)および炭酸カリウム(204mg、1.48mmol)を加え、その反応混合物を50℃で16時間撹拌した。次に、反応混合物を、焼結式漏斗(sintered funnel)を通して濾過した。濾液を真空濃縮し、MeOH−DCM(1〜5%)を溶出液として用いる、230〜400 シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。その固体を凍結乾燥して、1,1−ジメチル−2−[2−((2−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)−エチル]ピペリジニウムヨウ化物を得た。
収率:84mg(57.47%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.33 (t, J = 15 Hz, 1 H), 7.22-7.11 (m, 7 H), 4.23-4.19 (m, 1 H), 3.42 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.31-3.22 (m, 2 H), 3.10-3.07 (m, 1 H), 3.05-3.03 (m, 1 H), 3.01-2.99 (m, 1 H), 2.91 (s, 3 H), 2.88-2.85 (m, 2 H), 2.80 (s, 3 H), 2.01-1.97 (m, 1 H), 1.86-1.76 (m, 2 H), 1.69-1.66 (m, 2 H), 1.56-1.53 (m, 2 H), 1.41-1.34 (m, 3 H);
LC−MS:[M]=367、室温=2.64分;
UPLC:98.63%、室温=3.96分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ)
実施例5:基本手順C−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物の調製

A. インダン−2−イル−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]フェニルアミン(化合物19)
トルエン(10mL)中のソーダアミド(256mg、6.58mmol)の撹拌懸濁液に、トルエン(5mL)中のインダン−2−イル−フェニル−アミン(7;1.0g、4.78mmol)の溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。トルエン(5mL)中の2−(2−クロロエチル)−1−メチル−ピロリジン塩酸塩(18;0.808g、4.39mmol)の溶液を反応混合物に加え、得られた混合物を、16時間還流した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、0.8%メタノール−DCMで溶出させる中性アルミナカラムクロマトグラフィで精製して、化合物19を得た。
収率:0.1g(7.1%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.26-7.14 (m, 6H), 6.81 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.65 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.65-4.62 (m, 1H), 3.22-3.14 (m, 4H), 2.97-2.88 (m, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.94-1.91 (m, 2H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.57-1.53 (m, 2H), 1.29-1.23 (m, 2H);
LCMS:[M+H]=321.0、室温=3.22分(プログラムP1、カラムY)。
B. 1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物
DCE(3mL)中の化合物19(0.1g、0.31mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化メチル(0.058mL、0.94mmol)を加え、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、その未精製物質を、1%メタノール−DCMで溶出させる中性アルミナカラムクロマトグラフィで精製して、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物を得た。
収率:0.06g(41.8%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24-7.15 (m, 6H), 6.90 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.74 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.65-4.61 (m, 1H), 3.59-3.55 (m, 1H), 3.45-3.39 (m, 6H), 3.24-3.13 (m, 4H), 2.98-2.94 (m, 5H), 2.74 (s, 3H), 2.30-2.21 (m, 1H), 2.02-1.94 (m, 3H), 1.67-1.62 (m, 1H), 1.54-1.50 (m, 1H);
LCMS:[M]=335.4、室温=3.65分;
UPLC:97.93%、室温=3.37分、λ200nm、移動相 (i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm)1.8μ。
実施例6:N−(インダン−2−イル)フェニルアミン(化合物7)の調製のための基本手順

DCM(135mL)中の2−インダノン(5g、37.83mmol)の撹拌溶液に、連続的に、アニリノ(3.4mL、37.83mmol)、AcOH(2.16mL、37.83mmol)およびNa(OAc)BH(11.22g、52.96mmol)を、氷冷条件で分割添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、反応混合物をEtOAc(450mL)で希釈し、水(150mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、Combiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製し、ヘキサン中1.7%EtOAcで溶出させて、化合物7を得た。
収率:7.1g(89.80%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24-7.21 (m, 2H), 7.15-7.13 (m, 2H), 7.08 (t, J = 8 Hz, 2H), 6.61 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.53 (t, J = 7 Hz, 1H), 5.83 (d, J = 7 Hz, 1H), 4.24-4.16 (m, 1H), 3.28 (dd, J = 16, 7 Hz, 2H), 2.79 (dd, J = 16, 7 Hz, 2H);
LCMS:[M+H]=210.2、室温=3.72分(プログラムP1、カラムY)。
実施例7:基本手順D−1,1−ジメチル−2−[3−((インダン−2−イル)フェニル)アミノ]プロピル]ピペリジニウムヨウ化物の調製



A: 3−(ピペリジン−2−イル)プロパン−1−オール塩酸塩(化合物21)
エタノール(32mL)中の化合物20(5g、36.4mmol)の撹拌溶液に、濃HCl(3.2mL)を加え、その反応混合物をNで15分間脱気した。次に、酸化白金(PtO;1g)を加え、5分間脱気した。最後に、反応混合物を、室温で、Parr装置(Parr apparatus)中、45psiのH圧下で、16時間水素化した。反応混合物をCelite(登録商標)試薬を通して濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮して、粗生成物21を得て、それをそのまま次のステップに使用した。
収率:6.2g(94.8%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.88 (brs, 1 H), 8.71 (brs, 1 H), 4.57 (s, 1 H), 3.40 (d, J = 4 Hz, 2 H), 3.17 (d, J = 12 Hz, 1 H), 2.96 (brs, 1 H), 2.81-2.79 (m, 1 H), 1.84 (d, J = 13 Hz, 1 H), 1.71-1.65 (m, 3 H), 1.62-1.58 (m, 1 H), 1.56-1.43 (m, 3 H), 1.40-1.38 (m, 1 H).
B: 3−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)プロパン−1−オール(化合物22)
エタノール(23mL)中の化合物21(3g、16.71mmol)の撹拌溶液に、KCO(11.5g、83.55mmol)を、氷冷条件で分割添加した。次に、臭化ベンジル(2mL、16.71mmol)を加え、反応混合物を2時間加熱還流した。反応混合物を濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をEtOAc中に溶解し、NaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、1〜3%MeOH−DCMを溶出液として用いる230−400 シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、化合物22を得た。
収率:2.6g(66.7%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30-7.29 (m, 4 H), 7.23-7.21 (m, 1 H), 4.40 (s, 1 H), 3.91 (d, J = 14 Hz, 1 H), 3.37 (s, 2 H), 3.16 (d, J = 14 Hz, 1 H), 2.62 (d, J = 12 Hz, 1 H), 2.28 (s, 1 H), 1.99-1.94 (m, 1 H), 1.60-1.48 (m, 4 H), 1.43-1.24 (m, 4 H);
LCMS[M+H]:234.2、室温=2.07分、(プログラムP1、カラムY)。
C: 3−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)オプロピオンアルデヒド(化合物23)
塩化オキサリル(0.55mL、6.44mmol)を、無水DCM(40mL)中のDMSO(0.92mL、12.87mmol)の撹拌溶液に−78℃で加え、その反応混合物を15分間撹拌した。DCM(15mL)中に溶解した化合物22(1g、4.29mmol)を滴加し、その反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。次に、EtN(2.9mL、21.45mmol)を滴加することで反応混合物をクエンチし、その溶液を室温で15分間撹拌した。次に、水をその溶液に加え、反応混合物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、未精製の化合物23を得て、それをそのまま次のステップに使用した。
収率:820mg(83%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.68 (s, 1 H), 7.52-7.31 (m, 5 H), 3.88-3.84 (m, 1 H), 3.55-3.47 (m, 1 H), 3.20-3.16 (m, 1 H), 2.67 (brs, 1 H), 2.33 (brs, 1 H), 2.10-2.01 (m, 1 H), 1.88-1.76 (m, 2 H), 1.72-1.61 (m, 3 H), 1.45-1.21 (m, 4 H).
D: [3−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)−プロピル]インダン−2−イル−アミン(化合物24)
DCM(15mL)中の化合物23(820mg、3.55mmol)の撹拌溶液に、2−アミノ−インダン(472mg、3.55mmol)を氷冷条件で滴加した。酢酸(0.2mL)を反応混合物に加え、次にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.2g、10.65mmol)を氷冷条件で分割添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、1〜3%MeOH−DCMを溶出液として用いる230−400 シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、化合物24を得た。
収率:500mg(40.5%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.29 (d, J = 4 Hz, 4 H), 7.22-7.17 (m, 3 H), 7.12-7.11 (m, 2 H), 3.91 (d, J = 14 Hz, 1 H), 3.59 (t, J= 7 Hz, 1 H), 3.18 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.11-3.05 (dd, J = 7, 16 Hz, 2 H), 2.75-2.70 (dd, J = 6, 16 Hz, 2 H), 2.63 (brs, 3 H), 2.29 (brs, 1 H), 2.04-1.97 (m, 1 H), 1.58 (brs, 4 H), 1.45-1.28 (m, 5 H), 1.23 (s, 1 H);
LCMS[M+H]=349.2、室温=2.89分、(プログラムP1、カラムY)
E: [3−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)−プロピル]インダン−2−イル−フェニルアミン(化合物25)
無水トルエン(12mL)中の化合物24(400mg、1.15mmol)の撹拌溶液に、ブロモベンゼン(0.12mL、1.15mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(322mg、2.87mmol)を加えた。反応混合物を30分間窒素でパージした。最後に、DavePhos(90mg、0.23mmol)およびPd(dba)(136mg、0.15mmol)を加え、その反応混合物を16時間かけて110℃に加熱した。薄層クロマトグラフィー(TLC)により、反応が完了したことが示された。次に、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。未精製の反応混合物を、5〜20%EtOAc−ヘキサンを溶出液として用いる230−400 シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、化合物25を得た。
収率:290mg(59.5%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.29-7.21 (m, 6 H), 7.16-7.12 (m, 5 H), 6.79 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.63 (t, J = 7 Hz, 1 H), 3.86 (d, J = 14 Hz, 1 H), 3.17-3.07 (m, 5 H), 2.96-2.90 (dd, J = 6, 16 Hz, 2 H), 2.60-2.58 (m, 1 H), 2.20 (brs, 1 H), 1.98-1.89 (m, 1 H), 1.56 (brs, 2 H), 1.48-1.40 (m, 5 H), 1.30-1.23 (m, 3 H);
LCMS[M+H]=424.8、室温=3.14分、(プログラムP1、カラムY)。
F: インダン−2−イル−フェニル−(3−ピペリジン−2−イル−プロピル)アミン(化合物26)
メタノール(20mL)中の化合物25(340mg、0.80mmol)およびギ酸アンモニウム(506mg、8.02mmol)を、Nで15分間パージし、10%Pd−C触媒(68mg)を加え、パージをさらに5分間続け、その混合物を110℃で6時間加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)試薬を通して濾過し、メタノールで洗浄した。合わせた有機層をロタベーパー(rotavapour)中で濃縮した。少量の水を残渣に加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物26を得た。
収率:248mg(92.6%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24-7.23 (m, 2 H), 7.19-7.15 (m, 4 H), 6.81 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.66 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.64 (t, J = 7 Hz, 1 H), 3.16-3.13 (m, 4 H), 3.06 (d, J = 13 Hz, 1 H), 2.99-2.93 (dd, J = 7, 16 Hz, 2 H), 2.67-2.61 (m, 2 H), 1.70-1.58 (m, 3 H), 1.51-1.45 (m, 2 H), 1.42-1.27 (m, 4 H), 1.14-1.09 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=335.2、室温=3.73分、(プログラムP1、カラムZ)。
G: 1,1−ジメチル−2−[3−(インダン−2−イル)フェニル]アミノ)プロピル]ピペリジニウムヨウ化物
封管中のCHCl(3mL)中の化合物26(100mg、0.30mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化メチル(97μL、1.50mmol)および炭酸カリウム(207mg、1.50mmol)を加え、その反応混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を、焼結漏斗を通して濾過した。濾液を、ロタベーパー(rotavapour)中で濃縮し、MeOH−DCM(1〜3%)を溶出液として用いる230−400 シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、2−[3−(インダン−2−イル−フェニル−アミノ)−プロピル]−1,1−ジメチル−ピペリジニウムヨウ化物を得た。
収率:51mg(46.9%);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 (s, 1 H), 7.25 (s, 3 H), 7.16 (t, J = 3 Hz, 2 H), 6.89-6.82 (m, 3 H), 4.52 (t, J = 7 Hz, 1 H), 3.99 (d, J= 13 Hz, 1 H), 3.66-3.50 (m, 1 H), 3.38-3.33 (m, 4 H), 3.27-3.13 (m, 4 H), 3.04-2.97 (m, 5 H), 1.87-1.81 (m, 5 H), 1.68-1.61 (m, 1 H), 1.48-1.42 (m, 2 H), 1.29-1.23 (m, 2 H);
LCMS[M]=363、室温=3.32分。
UPLC:98.11%、室温=3.11分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ
実施例8:基本手順E−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)フェニル)アミノ]メチル]ピロリジニウムヨウ化物の調製
A: ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル
DMF(25mL)中のピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(5.0g、23.25mmol)およびヨウ化メチル(6.0mL、93.02mmol)の撹拌溶液に、NaH(60%w/w、2.3g、57.09mmol)を0℃で分割添加した。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄した。NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、未精製の化合物2dを得た。
収率:5.0g(93.91%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.18-4.13 (m, 1 H), 3.65 (s, 3 H), 3.38-3.32 (m, 2 H), 2.22-2.18 (m, 1 H), 1.87-1.78 (m, 3 H), 1.32 (s, 9 H);
LCMS[M+H]=230.2、室温=3.28分(プログラムP1、カラムZ)。
B: 1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
DCM(55mL)中の化合物2d(6.8g、29.69mmol)の撹拌溶液に、TFA(15.2mL、203.94mmol)を氷冷条件で滴加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、その未精製物質をアセトニトリル(100mL)中に溶解し、その混合物を0℃に冷却した。次に、KCO(20.48g、148.47mmol)を加え(pHを塩基性に調整した)、その混合物を0℃で15分間撹拌した。臭化ベンジル(5.2mL、44.54mmol)を加え、得られた混合物を16時間加熱還流した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、有機層を水およびブラインで洗浄した。NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、未精製の化合物4dを得た。
収率:3.0g(46.11%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.32-7.21 (m, 5 H), 3.85 (d, J= 13 Hz, 1 H), 3.58 (s, 3 H), 3.50 (d, J= 13 Hz, 1 H), 3.28-3.24 (m, 1 H), 2.86-2.81 (m, 1 H), 2.38-2.32 (m, 1 H), 2.08-2.03 (m, 1 H), 1.84-1.69 (m, 3 H);
LCMS[M+H]=219.6、室温=3.35分(プログラムP1、カラムX)。
C: (1−ベンジル−ピロリジン−2−イル)メタノール
THF(120mL)中のLAH(1.03g、27.39mmol)の撹拌懸濁液に、THF(30mL)中の化合物4d(3.0g、13.69mmol)の溶液を氷冷条件で加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。ブライン溶液を加えることで反応混合物をクエンチし、Celite(登録商標)パッドを通して濾過した。濾液をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、未精製の化合物5dを得た。
収率:2.5g(95.54%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30-7.19 (m, 5 H), 4.37 (t, J= 5 Hz, 1 H), 4.04 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.47-3.41 (m, 1 H), 3.32 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.27-3.24 (m, 1 H), 2.76-2.74 (m, 1 H), 2.58-2.55 (m, 1 H), 2.16-2.10 (m, 1 H), 1.86-1.80 (m, 1 H), 1.60-1.55 (m, 3 H);
LCMS:[M+H]=192.0、室温=1.67分(プログラムP1、カラムY)。
D: 1−ベンジルピロリジン−2−カルボキサルデヒド
DCM(120mL)中のDMSO(2.79mL、39.27mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(1.69mL、19.63mmol)を−78℃で滴加し、その混合物を15分間撹拌した。次に、DCM(30mL)中の化合物5d(2.5g、13.08mmol)の溶液をゆっくりと加え、−78℃で1時間撹拌した。トリエチルアミン(TEA;9.1mL、65.44mmol)を反応混合物に加え、その反応混合物をDCMで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄した。NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、未精製の化合物31aを得た。
収率:2.59g;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.26 (d, J = 4 Hz, 1 H), 7.32-7.23 (m, 5 H), 3.73 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.63 (d, J = 13 Hz, 1 H), 2.98-2.94 (m, 2 H), 2.39-2.32 (m, 1 H), 1.97-1.90 (m, 1 H), 1.83-1.72 (m, 3 H).
E: (1−ベンジル−ピロリジン−2−イルメチル)インダン−2−イル−アミン
DCM(30mL)中の化合物31a(1.6g、8.46mmol)の撹拌溶液に、連続的に、2−アミノインダン(1.12g、8.46mmol)、Na(OAc)BH(5.38g、25.40mmol)および酢酸(0.5mL)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、その有機層をNaHCO飽和溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、その未精製物質を、8%酢酸エチル−ヘキサンで溶出させるCombiflash(登録商標)で精製して、粘着性の化合物24dを得た。
収率:1.5g(57.94%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30-7.09 (m, 9 H), 3.96 (d, J= 13 Hz, 1 H), 3.46-3.42 (m, 1 H), 3.25 (d, J= 13 Hz, 1 H), 3.07-2.99 (m, 2 H), 2.78-2.74 (m, 1 H), 2.68-2.55 (m, 5 H), 2.15-2.08 (m, 1 H), 1.87-1.82 (m, 1 H), 1.67-1.55 (m, 3 H);
LCMS[M+H]=307.0、室温=3.23分(プログラムP1、カラムX)。
F: (1−ベンジルピロリジン−2−イルメチル)インダン−2−イル−フェニルアミン(化合物33)
1,4−ジオキサン(30mL)中の化合物24d(1.0g、3.26mmol)、ブロモベンゼン(0.6mL、6.53mmol)、KOBu(0.92g、8.16mmol)およびDavePhos(0.26g、0.65mmol)の撹拌混合物を、15分間窒素でパージした。次に、Pd(dba)(0.3g、0.33mmol)を加え、得られた混合物をマイクロ波の条件下、100℃で1時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、その有機層を水およびブラインで洗浄した。NaSOでの乾燥、濾過、濃縮、および6%酢酸エチル−ヘキサンを用いて溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーによって、粘着性の化合物8dを得た。
収率:0.24g(9.62%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30-7.27 (m, 2 H), 7.23-7.13 (m, 9 H), 6.88-6.86 (m, 2 H), 6.76-6.68 (m, 1 H), 4.64-4.60 (m, 1 H), 4.00 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.26-3.22 (m, 2 H), 3.15-3.09 (m, 4 H), 3.04-2.98 (m, 1 H), 2.80-2.77 (m, 2 H), 2.15-2.09 (m, 1 H), 1.82-1.77 (m, 1 H), 1.62-1.57 (m, 2 H), 1.51-1.48 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=383.2、室温=2.69分(プログラムP1、カラムY)。
G: インダン−2−イル−フェニルピロリジン−2−イル−メチルアミン(化合物34)
MeOH(30mL)中の化合物8d(0.7g、1.83mmol)およびHCOONH(2.32g、36.79mmol)の撹拌混合物を、窒素で15分間パージした。10%Pd−C(0.28g)を加え、得られた混合物を6時間加熱還流した。反応混合物をCelite(登録商標)パッドを通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、その残渣を酢酸エチルに溶かした。その有機層を水およびブラインで洗浄した。NaSOでの乾燥、濾過、濃縮、および10%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィー によって、化合物9gを得た。
収率:0.35g(65.50%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.23-7.20 (m, 4 H), 7.15-7.13 (m, 2 H), 6.97 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.78 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.61-4.57 (m, 1 H), 3.33-3.30 (m, 1 H), 3.16-3.06 (m, 4 H), 3.01-2.89 (m, 4 H), 1.86-1.67 (m, 3 H), 1.44-1.38 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=293.0、室温=2.90分(プログラムP1、カラムY)。
H: 1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)フェニル)アミノ]メチル]ピロリジニウムヨウ化物
CHCl(4mL)中の化合物9g(0.12g、0.41mmol)の撹拌溶液に、連続的に、KCO(0.57g、4.1mmol)およびヨウ化メチル(0.3mL、4.1mmol)を加えた。得られた混合物を封管中、50℃で40時間加熱した。反応混合物を濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、その未精製物質を、2.5%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、黄色の固体を得て、それをペンタンおよびエーテルで粉砕して、2−[(インダン−2−イル−フェニル−アミノ)−メチル]−1,1−ジメチル−ピロリジニウムヨウ化物を得た。
収率:0.056g(30.48%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.32-7.28 (m, 2 H), 7.20-7.10 (m, 6 H), 6.96 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.43-4.38 (m, 1 H), 3.79-3.74 (m, 1 H), 3.60-3.54 (m, 2 H), 3.52-3.46 (m, 2 H), 3.16 (s, 3 H), 3.09-2.99 (m, 4 H), 2.92 (s, 3 H), 2.18-2.15 (m, 1 H), 1.97-1.90 (m, 3 H);
LCMS [M]=321.2、室温=2.99分;
UPLC:97.43%、室温=4.44分、λ200nm、移動相(i)0.05%HCOOH水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Gemini(登録商標)NXC18(50×4.6mm)、3μ。
実施例9−35
表2に記載されるさらなる化合物を、実施例1〜8およびスキーム1〜27に記載された方法を用いて、同様に調製した。実施例9〜35についての、収率およびH−NMR、LCMS、およびHPLCの特徴付けデータは、以下の表2に直ちに提供される。
実施例36:基本手順F−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物の調製
A: 2−メトキシカルボニルメチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物36)
無水THF中のピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル35(10g、46.46mmol)の撹拌溶液に、N−メチルモルホリン(6.4mL、58.1mmol)およびクロロギ酸イソブチル(6.7mL、65.1mmol)を−30℃で滴加した。反応混合物を同じ温度で1時間撹拌し、ジアゾメタン溶液(in situ調製)を−30℃で加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。過剰なジアゾメタンを酢酸(15mL)でクエンチし、減圧留去した。残渣をエーテル中に溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をメタノール(100mL)中に溶解し、AgO(5.5g)を氷冷条件で分割添加し、その後室温で2時間撹拌した。クロロホルムを加え、Celite(登録商標)試薬を通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、その未精製物質を、1〜5%の酢酸エチル−ヘキサンで溶出させるシリカゲル(230〜400メッシュ)クロマトグラフィーで精製して、淡黄色の液体化合物36を得た。
収率:4.0g(45%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 3.99-3.95 (m, 1 H), 3.59 (s, 3 H), 3.23-3.21 (m, 2 H), 2.72-2.65 (m, 1 H), 2.38-2.34 (m, 1 H), 1.98-1.95 (m, 1 H), 1.81-1.72 (m, 2 H), 1.65-1.63 (m, 1 H), 1.39 (s, 9 H).
B: 2−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物37)
無水THF(100mL)中のLAH(0.94g、24.69mmol)の撹拌溶液に、THF(40mL)中の化合物36(3.0g12.34mmol)の溶液を0℃で加え、室温で16時間撹拌した。反応混合物をブライン溶液でクエンチし、Celite(登録商標)層を通して濾過した。有機層を無水NaSOで乾燥し、蒸発させた。その未精製物を、2〜3%のメタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、液体化合物37を得た。
収率:1.4g(52.8%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.37 (t, J = 5 Hz, 1 H), 3.73-3.71 (m, 1 H), 3.42-3.37 (m, 2 H), 3.22-3.19 (m, 2 H), 1.83-1.64 (m, 5 H), 1.43-1.41 (m, 1 H), 1.39 (s, 9 H);
LCMS[M+H]=216.0、室温=2.83分、(プログラムP1、カラムY)
C: 2−(2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物38)
DCM(60mL)中のDMSO(2.08mL、29.30mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(1.26mL、14.65mmol)を−78℃で加え、15分間撹拌した。次に、DCM(30mL)中の化合物37(2.1g、9.76mmol)の溶液を−78℃で加え、同じ温度で1時間撹拌した。TEA(4.9mL、48.83mmol)を加え、その反応混合物を室温まで温めた。反応混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、未精製の化合物38を得た。
収率:2.3g(未精製)
D: 2−[2−((インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物39)
DCM(90mL)中の化合物38(2.3g、10.80mmol)の撹拌溶液に、連続的に、2−アミノインダン(1.4mL、10.80mmol)、Na(OAC)BH(6.86g、32.39mmol)および酢酸(2mL)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCMに希釈し、1N NaOH、水およびブライン溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。その未精製物質を、3〜4%のメタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物39を得た。
収率:3.0g(84.26%)。
E: 2−[2−(((インダン−2−イル)フェニル)アミノ)−エチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物40)
ジオキサン(22mL)中の化合物39(1.5g、4.54mmol)の撹拌溶液に、ブロモベンゼン(1mL、9.09mmol)、DavePhos(0.36g、0.91mmol)、およびKOBu(1.28g、11.36mmol)を加え、アルゴンで15分間パージした。次に、Pd(dba)(0.42g、0.45mmol)を加え、その溶液を再度15分間パージした。反応混合物をマイクロ波中、100℃で1時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルに希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、5〜6%の酢酸エチル−ヘキサンで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物40を得た。
収率:1.7g(94.44%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24-7.22 (m, 2 H), 7.18-7.14 (m, 4 H), 6.81 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.65 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.66-4.64 (m, 1 H), 3.62-3.60 (m, 1 H), 3.21-3.14 (m, 6 H), 2.97-2.90 (m, 2 H), 1.82-1.77 (m, 2 H), 1.67-1.65 (m, 2 H), 1.40-1.35 (m, 11 H);
LCMS[M+H]=407.0、室温=2.53分、(プログラムP1、カラムY)。
F: 2−[2−(((インダン−2−イル)フェニル)アミノ)エチル]ピロリジン(化合物41)
ジオキサン−HCl(25mL)を、化合物40(1g、2.46mmol)に0℃で加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、酢酸エチルに希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、蒸発させて、未精製の化合物41を得た。
収率:0.6g(未精製)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25-7.22 (m, 2 H), 7.18-7.14 (m, 4 H), 6.83 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.63 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.67-4.63 (m, 1 H), 3.21-3.13 (m, 3 H), 3.00-2.95 (m, 2 H), 2.83-2.75 (m, 2 H), 2.66-2.64 (m, 1 H), 1.74-1.71 (m, 1 H), 1.57-1.50 (m, 4 H), 1.08-1.07 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=307.0、室温=3.01分、(プログラムP1、カラムY)。
G: 1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物
クロロホルム(6mL)中の化合物41(0.3g、0.98mmol)の撹拌溶液に、KCO(0.68g、4.90mmol)およびヨウ化エチル(0.75mL、9.8mmol)を加えた。反応混合物を、封管中で、50℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過し、蒸発させた。粗生成物を、1〜2%のメタノール−DCMで溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィで精製して、粘着性の化合物を得た。その化合物を凍結乾燥し、高真空下で乾燥させて、所望の化合物を得た。
収率:0.12g(24.99%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25-7.16 (m, 6 H), 6.89 (d, J= 8 Hz, 2 H), 6.73 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.65-4.61 (m, 1 H), 3.59-3.55 (m, 1 H), 3.45-3.36 (m, 2 H), 3.25-3.05 (m, 8 H), 3.02-2.94 (m, 2 H), 2.22-2.20 (m, 1 H), 1.92-1.90 (m, 3 H), 1.69-1.64 (m, 2 H), 1.18-1.08 (m, 6 H);
LCMS[M]=363.0、室温=3.07分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:98.00%(RT=4.97分、λ200nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(50×4.6mm)1.8μ)。
実施例37:基本手順G−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製
A. 2−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物42)
DCM(80m:)中のピペリジン−2−エタノール(5g、38.69mmol)の撹拌溶液に、TEA(6.5mL、46.43mmol)、続いてBOC無水物(9.8mL、42.56mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を水およびブライン溶液で洗浄し、その後無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、未精製の化合物42を得た。
収率:10g(未精製);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.33 (t, J = 5 Hz, 1 H), 4.20-4.18 (m, 1 H), 3.82-3.79 (m, 2 H), 3.37-3.34 (m, 1 H), 2.73 (t, J = 13 Hz, 1 H), 1.79-1.72 (m, 1 H), 1.61-1.47 (m, 7 H), 1.38 (s, 9 H), 1.26-1.22 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=230.2、室温=2.95分、(プログラムP1、カラムY)。
B. 2−(2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物43)
DCM(60mL)中のDMSO(1.86mL、26.2mmol)の撹拌溶液に、(COCl)(1.13mL、13.1mmol)を−78℃で加え、反応混合物を−78℃で15分間撹拌した。次に、DCM(20mL)中の化合物42(2g、8.733mmol)を−78℃で滴加し、その後その溶液を同じ温度で1時間撹拌した。次に、TEA(6.06mL、43.66mmol)を加え、反応混合物を室温で撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機層を水およびブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粘着性の未精製の化合物43を得た。
収率:2.4g(未精製)。
C. 2−[2−((インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物44)
DCM(50mL)中の化合物43(2.4g、10.57mmol)の撹拌溶液に、連続的に、2−アミノインダン(1.37mL、10.57mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(6.72g、31.72mmol)および酢酸(2滴)を0℃で加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1N NaOHで塩基性化した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。未精製の化合物を、4〜5%メタノール−DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィー(230〜400シリカメッシュを使用)で精製して、所望の化合物44を得た。
収率:1.6g(44.4%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.18-7.13 (m, 2 H), 7.11-7.08 (m, 2 H), 4.19 (brs, 1 H), 3.84-3.81 (m, 1 H), 3.52-3.49 (m, 1 H), 3.07-3.02 (m, 2 H), 2.76-2.60 (m, 5 H), 1.86-1.83 (m, 1 H), 1.57-1.50 (m, 7 H), 1.39 (s, 9 H), 1.25-1.23 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=345.0、室温=3.04分、(プログラムP1、カラムY)。
D: 2−[2−((インダン−2−イル)(ピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物45)
トルエン(20mL)中の化合物44(0.6g、1.74mmol)、2−ブロモ−ピリジン(0.17mL、1.74mmol)およびNaOBu(0.23g、2.44mmol)の撹拌混合物を、アルゴンで15分間パージした。次に、Pd(dba)(0.08g、0.09mmol)およびP(i−BuNCHCHN(0.12mL、0.35mmol)を加えた。得られた混合物を再度アルゴンで15分間脱気し、110℃で16時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。未精製の化合物を、1〜2%の酢酸エチル−ヘキサンで溶出させるカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲルを使用)で精製して、所望の化合物45を得た。
収率:0.32g(43.6%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.10-8.08 (m, 1 H), 7.51-7.47 (m, 1 H), 7.25-7.23 (m, 2 H), 7.17-7.15 (m, 2 H), 6.62 (d, J = 9 Hz, 1 H), 6.57-6.54 (m, 1 H), 5.29-5.26 (m, 1 H), 4.10-4.08 (m, 1 H), 3.78-3.75 (m, 1 H), 3.36-3.34 (m, 1 H), 3.22-3.13 (m, 3 H), 2.98-2.91 (m, 2 H), 2.65-2.59 (m, 1 H), 1.83-1.80 (m, 1 H), 1.67-1.61 (m, 1 H), 1.54-1.50 (m, 1 H), 1.45-1.42 (m, 4 H), 1.32 (s, 9 H), 1.26-1.17 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=422.6、室温=3.18分、(プログラムR1、カラムX)。
E. 2−[2−((インダン−2−イル)(ピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン(化合物46)
ジオキサン−HCl(10mL)を化合物45(0.35g、0.83mmol)に0℃で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で乾燥した。未精製の化合物を酢酸エチル中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、所望の化合物46を得た。
収率:0.23g(87%);
LCMS[M+H]=322.4、室温=2.25分、(プログラムR1、カラムZ)。
F. 1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
クロロホルム(5mL)中の化合物46(0.12g、0.37mmol)の撹拌溶液に、KCO(0.257g、1.87mmol)およびヨウ化メチル(0.12mL、1.87mmol)を加えた。得られた混合物を封管中、50℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。その未精製物質を、2〜3%のメタノール−DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカを使用)で精製して、所望の化合物を得た。
収率:0.08g(44.96%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.11 (d, J = 3 Hz, 1 H), 7.52 (t, J = 7 Hz, 1 H), 7.27-7.25 (m, 2 H), 7.19-7.17 (m, 2 H), 6.74 (d, J= 10 Hz, 1 H), 6.63-6.60 (m, 1 H), 5.17-5.10 (m, 1 H), 3.46-3.43 (m, 3 H), 3.28-3.25 (m, 2 H), 3.20-3.13 (m, 2 H), 3.07-2.99 (m, 5 H), 2.85 (s, 3 H), 2.12-2.09 (m, 1 H), 1.92-1.89 (m, 1 H), 1.82-1.76 (m, 1 H), 1.70-1.67 (m, 2 H), 1.60-1.50 (m, 2 H), 1.40-1.37 (m, 1 H);
LCMS[M]=350.4、室温=1.72分(プログラムR1、カラムZ)
UPLC:99.57%(RT=2.70分、λ200nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)XDB−C18(4.6×50mm)、1.8μ)。
実施例38:基本手順H−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製
A. 2−[2−((インダン−2−イル)(ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物47)
無水トルエン(35mL)中の化合物44(1.2g、3.48mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモ−ピリミジン(0.55g、3.48mmol)およびNaOBu(0.47g、4.88mmol)を加え、その溶液をアルゴンで30分間パージした。次に、Pd(dba)(0.159g、0.17mmol)およびベルカーデ超強塩基(Verkade’s super base)(0.24g、0.70mmol)を加え、その溶液を一晩還流した。反応混合物をCelite(登録商標)試薬を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水およびブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、14〜15%酢酸エチル−ヘキサンで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物47を得た。
収率:0.303g(20.6%);
1H -NMR (DMSO-d6): d 8.35 (d, J= 5 Hz, 2 H), 7.22 (s, 2 H), 7.16-7.14 (m, 2 H), 6.61 (t, J = 5 Hz, 1 H), 5.47-5.43 (m, 1 H), 4.07 (s, 1 H), 3.77-3.74 (m, 1 H), 3.42-3.39 (m, 1 H), 3.18-3.11 (m, 2 H), 3.03-2.97 (m, 2 H), 2.65 (t, J = 12 Hz, 1 H), 1.89-1.87 (m, 1 H), 1.66-1.63 (m, 1 H), 1.55-1.37 (m, 6 H), 1.31 (s, 9 H), 1.26-1.17 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=423.2、室温=2.62分、(プログラムP1、カラムY)。
B. 2−[2−((インダン−2−イル)(ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン(化合物48)
化合物47(0.303g、0.72mmol)に、ジオキサン−HCl(20mL)を氷冷条件で加え、その溶液を4時間室温で撹拌した。次に、その溶液を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解した。有機層をNaHCO飽和溶液、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粘着性の化合物48を得た。
収率:0.21g(90.83%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): d 8.34 (d, J = 5 Hz, 2 H), 7.22-7.21 (m, 2 H), 7.16-7.14 (m, 2 H), 6.59 (t, J = 9 Hz, 1 H), 5.37-5.34 (m, 1 H), 4.07 (s, 1 H), 3.77-3.74 (m, 1 H), 3.55-3.53 (m, 2 H), 3.16-3.01 (m, 4 H), 2.9-2.88 (m, 1 H), 1.53-1.45 (m, 5 H), 1.35-1.23 (m, 3 H);
LCMS[M+H]=322.8、室温=3.08分、(プログラムP1、カラムY)。
C. 1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
CHCl(5mL)中の化合物48(0.21g、0.65mmol)の撹拌溶液に、KCO(0.45g、3.26mmol)を加え、次にヨウ化メチル(0.2mL、3.26mmolを加えた。その溶液を封管中、50℃で16時間撹拌した。反応混合物を、焼結漏斗を通して濾過し、濃縮した。その未精製物質を、1〜1.5%メタノール−DCMで溶出させる中性アルミナカラムクロマトグラフィで精製して、所望の化合物を得た。
収率:0.16g(51.34%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): d 8.39 (d, J= 5 Hz, 2 H), 7.25-7.24 (m, 2 H), 7.18-7.16 (m, 2 H), 6.68-6.66 (m, 1 H), 5.45-5.41 (m, 1 H), 3.55-3.51 (m, 2 H), 3.46-3.42 (m, 1 H), 3.26-3.23 (m, 2 H), 3.12-3.05 (m, 7 H), 2.86 (s, 3 H), 2.20-2.17 (m, 1 H), 1.93-1.36 (m, 7 H);
LCMS[M]=351、室温=2.90分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:99.9%(RT=4.70分、λ220nm、移動相;A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(50×4.6mm)1.8μ)。
実施例39:基本手順I−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(チアゾール−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製
A. 2−(1−ベンジルピペリジン−2−イル)エタノール(化合物49)
エタノール(240mL)中のピペリジン−2−エタノール(20g、155mmol)の撹拌溶液に、0℃で、KCO(106g、775.1mmol)を加え、続いて臭化ベンジル(18.4mL、155.04mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、焼結漏斗を通して濾過し、濃縮した。その未精製物質を酢酸エチル中に溶解し、その有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、液体の化合物49を得た。
収率:25g(73.65%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.31 (d, J = 13 Hz, 4 H), 7.24-7.19 (m, 1 H), 4.41 (s, 1 H), 3.88 (d, J= 14 Hz, 1 H), 3.54-3.41 (m, 2 H), 3.31-3.23 (m, 1 H), 2.62-2.58 (m, 1 H), 2.45 (s, 1 H), 2.06-2.01 (m, 1 H), 1.83-1.76 (m, 1 H), 1.66-1.57 (m, 3 H), 1.42-1.26 (m, 4 H);
LCMS[M+H]=220.4、室温=2.35分、(プログラムP1、カラムY)。
B. (1−ベンジルピペリジン−2−イル)アセトアルデヒド(化合物50)
無水DCM(220mL)中のDMSO(5.84mL、82.2mmol)の撹拌溶液に、(COCl)(3.55mL、41.1mmol)を−78℃で加え、その混合物を同じ温度で20分間撹拌した。次に、DCM(30mL)中の化合物49(6g、27.4mmol)の溶液をゆっくりと加え、その反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。TEA(13.8mL、137mmol)を−78℃で加え、その反応混合物を撹拌し、室温まで昇温させた。反応混合物をDCMで希釈し、その有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粘着性の化合物50を得た。
収率:7.0g(未精製);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.76 (s, 1 H), 7.43-7.21 (m, 5 H), 3.81 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.24 (d, J= 8 Hz, 1 H), 3.06 (d, J = 6 Hz, 1 H), 2.92 (s, 1 H), 2.71-2.62 (m, 2 H), 2.58-2.49 (m, 3 H), 2.13-2.03 (m, 1 H), 1.79-1.59 (m, 3 H), 1.44-1.35 (m, 4 H), 1.23-1.16 (m, 1 H).
C. 2−[1−ベンジル−2−((インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン(化合物51)
DCM(120mL)中の化合物50(7g、32.2mmol)の撹拌溶液に、連続的に、2−アミノインダン(4.29mL、32.2mmol)、Na(OAc)BH(20.5g、96.7mmol)および酢酸(3mL)を0℃で加えた。得られた混合物を室温16時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1N NaOH溶液で塩基性化した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、1〜2%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィー(chromatrography)で精製して、化合物51を得た。
収率:6.6g(61.37%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.29-7.0 (m, 9 H), 3.91 (d, J= 14 Hz, 1 H), 3.48-3.46 (m, 1 H), 3.21 (s, 1 H), 3.18-3.12 (m, 1 H), 3.05-2.99 (m, 2 H), 2.64 (d, J = 8 Hz, 1 H), 2.62-2.55 (m, 5 H), 2.38 (s, 1 H), 2.01-1.95, (m, 1 H), 1.78 (s, 1 H), 1.74-1.70 (m, 1 H), 1.67-1.60 (m, 3 H), 1.41-1.27 (m, 6 H);
LCMS[M+H]=334.8、室温=3.0分、(プログラムP1、カラムY)。
D. 2−[1−ベンジル−2−((インダン−2−イル)(チアゾール−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン(化合物52)
無水トルエン(35mL)中の化合物51(2g、5.98mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモ−チアゾール(0.53mL、5.98mmol)およびNaOBu(0.805g、8.38mmol)を加え、その溶液をアルゴンで30分間脱気した。次に、Pddba(0.274g、0.30mmol)およびベルカーデ超強塩基(0.42mL、1.19mmol)を加え、得られた混合物を16時間還流した。反応混合物をCelite(登録商標)パッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、20〜22%酢酸エチル−ヘキサンで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物52を得た。
収率:0.688g(27.42%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.29-7.20 (m, 9 H), 7.12 (m, 1 H), 6.73 (d, J = 4 Hz, 1 H), 4.79-4.75 (m, 1 H), 3.82 (d, J = 14 Hz, 1 H), 3.40-3.37 (m, 1 H), 3.35-3.25 (m, 2 H), 3.23-3.07 (m, 3 H), 2.67-2.61 (m, 1 H), 2.5-2.49 (m, 1 H), 2.32-2.26 (m, 1 H), 2.22-1.98 (m, 1 H), 1.97-1.95 (m, 1 H), 1.93-1.82 (m, 3 H), 1.73-1.51 (m, 4 H);
LCMS[M+H]=418.1、室温=3.95分、(プログラムP1、カラムY)。
E. 2−[2−((インダン−2−イル)(チアゾール−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン(化合物53)
DCE(15mL)中の化合物52(0.688g、1.64mmol)の撹拌溶液に、クロロギ酸イソブチル(0.53mL、4.94mmol)を0℃で加え、その溶液を9.5時間還流した。メタノール(30mL)を加え、その混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、化合物53を得た。
収率:0.53g(98.78%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.4-7.18 (m, 4 H), 7.0 (d, J = 4 Hz, 1 H), 6.52-6.48 (m, 1 H), 4.75 (s, 1 H), 4.70-4.67 (m, 1 H), 3.78 (s, 3 H), 3.73-3.59 (m, 1 H), 3.28-3.10 (m, 3 H), 3.08-2.98 (m, 1 H), 2.78-2.75 (m, 1 H), 1.99-1.97 (m, 1 H), 1.86-1.82 (m, 1 H), 1.78-1.75 (m, 2 H), 1.7-1.68 (m, 2 H), 1.58-1.55 (m, 1 H), 1.39-1.34 (m, 2 H);
LCMS[M+H]=328、室温=3.08分、(プログラムP1、カラムX)。
F. 2−[2−((インダン−2−イル)(チアゾール−2−イル)アミノ)エチル]−1−メチルピペリジン(化合物54)
DCE(25mL)中の化合物53(0.53g、1.62mmol)の撹拌溶液に、連続的に、ホルムアルデヒド(HO中35%溶液、0.2mL、2.43mmol)、Na(OAc)BH(1.03g、4.86mmol)および酢酸(0.2mL)を0℃で加え、その溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N NaOH溶液で塩基性化した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、1%メタノール−DCM溶出の、中性アルミナ上でのクロマトグラフィーで精製して、化合物54を得た。
収率:0.25g(45.25%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.26-7.24 (m, 2 H), 7.18-7.15 (m, 2 H), 7.13 (d, J = 4 Hz, 1 H), 6.74 (d, J = 4 Hz, 1 H), 4.80-4.76 (m, 1 H), 3.35-3.31 (m, 1 H), 3.31-3.20 (m, 3 H), 3.12-3.06 (m, 2 H), 2.67-2.64 (m, 1 H), 2.03 (s, 3 H), 1.87-1.84 (m, 1 H), 1.75-1.69 (m, 2 H), 1.61-1.55 (m, 2 H), 1.45-1.38 (m, 1 H), 1.35-1.32 (m, 2 H), 1.23-1.11 (m, 3 H);
LCMS[M+H]=342、室温=2.91分、(プログラムP1、カラムY)。
G. 1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(チアゾール−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
DCE(5mL)中の化合物54(0.25g、0.733mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化メチル(0.2mL、2.93mmol)を加え、その反応混合物を封管中、室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、その未精製物質を、1%メタノール−DCMで溶出させる中性アルミナカラムクロマトグラフィで精製して、固体の化合物を得た。固体物質をメタノール−エーテルから結晶化させて、所望の化合物をオフホワイトの固体として得た。
収率:0.146g(41.24%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.28-7.22 (m, 2 H), 7.19-7.16 (m, 3 H), 6.83 (d, J = 4 Hz, 1 H), 3.39-3.32 (m, 3 H), 3.2-3.08 (m, 6 H), 3.01 (s, 3 H), 2.84 (s, 3 H), 2.32-2.21 (m, 1 H), 1.86-1.78 (m, 2 H), 1.67 (d, J = 12 Hz, 2 H), 1.52-1.49 (m, 2 H), 1.38-1.35 (m, 1 H);
LCMS[M]=356.2、室温=2.44分、(プログラムR1、カラムZ);
UPLC:99.28%(RT=4.56分、λ260nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm)1.8μ)。
実施例40:基本手順J−1,1−ジメチル−4−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物の調製

DCE(20mL)中の化合物55(化合物7の代わりに化合物7eを用い、化合物5の代わりに4−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチルピペリジンを用いる以外は、化合物8の調製のための基本手順A1に従って調製された)(1.2g、3.45mmol)の撹拌溶液に、メチルブロマイド(トルエン中25%溶液、5.23mL、13.79mmol)の溶液を加え、その反応混合物を封管中、室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、その未精製物質を、10%メタノール−DCMで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)により精製して、次にメタノール−エーテルから結晶化して、所望の化合物を得た。
収率:1.5g(98.15%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.28 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.21 (t, J = 8 Hz, 2 H), 7.17-7.14 (m, 2 H), 7.11-7.09 (m, 2 H), 7.03 (t, J = 7 Hz, 1 H), 3.98-3.94 (m, 1 H), 3.37-3.33 (m, 2 H), 3.24-3.18 (m, 2 H), 3.06 (s, 3 H), 3.02-2.92 (m, 7 H), 2.79 (dd, J= 15, 8 Hz, 2 H), 2.28 (s, 3 H), 1.69-1.66 (m, 2 H), 1.51-1.46 (m, 3 H), 1.27-1.25 (m, 2 H);
LCMS:[M]=363.2、室温=3.30分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:99.54%(RT=3.21分、λ200nm、移動相:A 0.05%TFA水溶液、B アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(4.6×50mm)1.8μ)。
実施例41:基本手順K−7−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニ)アミノ)エチル]−3−オキサ−6−アザスピロ[5.5]ウンデカン‐6−イウム塩化物の調製

水(16mL)中のNaOH(78mg、1.95mmol)の撹拌溶液に、1−クロロ−2−(2−クロロ−エトキシ)エタン(0.3mL、2.6mmol)を加え、その溶液を1時間還流した。次に、メタノール(4〜5滴)および水(4mL)中の化合物56(435mg、1.3mmol)の溶液を加え、得られた溶液を16時間還流した。40%NaOHを反応混合物に氷塩条件(ice salt condition)で加え、クロロホルムで抽出した。次に、その溶液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、2〜3%メタノール−DCMで溶出させる中性アルミナカラムクロマトグラフィで精製して、固体を得た。その固体物質を乾燥エーテルで粉砕し、真空下で乾燥して、所望の化合物を白色固体として得た。
収率:88mg(15.35%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.33-7.31 (m, 1 H), 7.26-7.21 (m, 4 H), 7.19-7.10 (m, 2 H), 7.07-7.03 (m, 1 H), 4.06-4.02 (m, 1 H), 3.96-3.90 (m, 1 H), 3.84-3.73 (m, 3 H), 3.59-3.49 (m, 5 H), 3.12-3.10 (m, 2 H), 3.02-2.95 (m, 3 H), 2.92-2.81 (m, 3 H), 2.30 (s, 3 H), 1.97 (brs, 1 H), 1.88 (brs, 1 H), 1.71 (brs, 2 H), 1.58-1.48 (m, 4 H);
LCMS[M]=405、室温=3.32分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:98.59%(RT=5.47分、λ220nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)XDB−C18(4.6×50mm)1.8μ)。
実施例42:基本手順L−1,1−ジメチル−2−[2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の調製
A. N−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イル−N−インダン−2−イルアミン(化合物57)
DCE(50mL)中の2−インダノン(2g、15.1mmol)の撹拌溶液に、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルアミン(2.28g、15.1mmol)、Na(OAc)BH(4.81g、22.6mmol)、AcOH(1.8mL)を連続的に0℃で加え、その混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル中に溶解し、1N NaOH、水およびブラインで洗浄した。その溶液をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、9〜10%酢酸エチル−ヘキサンで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物57を得た。
収率:3.9g(96.5%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.21-7.11 (m, 4 H), 6.60-6.56 (m, 1 H), 6.14-6.11 (m, 2 H), 5.41 (d, J = 7 Hz, 1 H), 4.16-4.02 (m, 6 H), 3.32-3.21 (m, 2 H), 2.77-2.71 (m, 2 H);
LCMS[M+H]=268.2、室温=3.54分、(プログラムP1、カラムY)。
B. 2−[1−ベンジル−2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン(化合物59)
無水トルエン(25mL)中の化合物57(1g、3.74mmol)の撹拌溶液に、KOBu(0.63g、5.61mmol)を0℃で加え、その溶液を50℃で5時間加熱した。次に、無水トルエン(5mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸2−(1−ベンジル−ピペリジン−2−イル)−エチルエステル(58)(1.4g、4.11mmol)の溶液を0℃で加え、16時間還流した。TLCにより出発物質の変換が不完全であることが示されたため、さらに0.5当量の化合物58を加え、16時間還流した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、その有機層を水およびブラインで洗浄した。その溶液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、7〜8%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィで精製して、化合物59を得た。
収率:1.8g(68.46%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.28-7.10 (m, 9 H), 6.69-6.67 (m, 1 H), 6.38 (m, 2 H), 4.35-4.34 (m, 1 H), 4.17-4.14 (m, 4 H), 3.67-3.63 (m, 1 H), 3.14-3.07 (m, 4 H), 2.87-2.81 (m, 3 H), 2.49-2.5 (m, 1 H), 2.32-2.28 (m, 1 H), 2.00-1.95 (m, 2 H), 1.61-1.23 (m, 8 H);
LCMS[M+H]=468.8、室温=4.37分、(プログラムP1、カラムY)。
C. 2−[2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジン(化合物60)
メタノール(30mL)中の化合物59(1.55g、3 31mmol)の撹拌溶液に、HCOONH(2.08g、33.11mmol)を加え、その溶液を30分間窒素パージした。次に、10%Pd−C(0.4g)を加え、その溶液を6時間還流した。反応混合物をCelite(登録商標)試薬を通して濾過し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、水およびブラインで洗浄した。その溶液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物60を得た。
収率:0.98g(78.2%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.20-7.11 (m, 4 H), 6.74-6.71 (m, 1 H), 6.47-6.46 (m, 2 H), 4.33-4.29 (m, 1 H), 4.20-4.15 (m, 4 H), 3.16-3.11 (m, 3 H), 3.07-3.01 (m, 2 H), 2.88-2.81 (m, 3 H), 2.78-2.71 (m, 1 H), 1.75-1.67 (m, 4 H), 1.48-1.37 (m, 2 H), 1.37-1.34 (m, 1 H), 1.23-1.17 (m, 1 H);
LCMS[M+H]=469.2、室温=3.05分、(プログラムP1、カラムY)。
D. 2−[2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]−1−メチルピペリジン(化合物61)
DCE(25mL)中の化合物60(0.5g、1.32mmol)の撹拌溶液に、ホルムアルデヒド(HO中35%溶液、0.17mL、1.98mmol)、Na(OAc)BH(0.84g、3.96mmol)およびAcOH(0.2mL)を、0℃で連続的に加え、その混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル中に溶解し、1N NaOHで塩基性化した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄した。その溶液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。その未精製物質を、5〜5.2%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、化合物61を得た。
収率:0.25g(48.2%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.21-7.19 (m, 2 H), 7.13-7.11 (m, 2 H), 6.71-6.69 (m, 1 H), 6.41-6.37 (m, 2 H), 4.36-4.33 (m, 1 H), 4.19-4.14 (m, 4 H), 3.14-3.01 (m, 4 H), 2.84 (dd, J = 16, 8 Hz, 2 H), 2.67-2.64 (m, 1 H), 1.97 (s, 3 H), 1.91-1.86 (m, 1 H), 1.78 (s, 1 H), 1.58-1.55 (m, 1 H), 1.50-1.33 (m, 5 H), 1.20-1.11 (m, 2 H);
LCMS[M+H]=393.2、室温=3.02分、(プログラムP1、カラムY)
E. 1,1−ジメチル−2−[2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
DCE(3mL)中の化合物61(0.25g、0.64mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化メチル(0.15mL、2.55mmol)を加え、その混合物を封管中、室温で40時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、その未精製物質を6〜7%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで精製して、固体を得た。その固体物質をエーテルで粉砕し、焼結漏斗を通して濾過し、高真空下で乾燥して、所望の化合物を得た。
収率:0.185g(54.39%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.20-7.19 (m, 2 H), 7.14-7.12 (m, 2 H), 6.75-6.73 (m, 1 H), 6.50-6.49 (m, 2 H), 4.34-4.30 (m, 1 H), 4.19-4.17 (m, 4 H), 3.43-3.40 (m, 1 H), 3.15-3.05 (m, 6 H), 3.03-2.8 (m, 8 H), 1.96-1.94 (m, 1 H), 1.85-1.76 (m, 2 H), 1.69-1.65 (m, 2 H), 1.54-1.51 (m, 1 H), 1.39-1.34 (m, 2 H);
LCMS[M]=407、室温=2.90分、(プログラムP1、カラムY);
HPLC:99.78%(RT=3.01分、λ220nm、移動相 A.10mM アンモニウム酢酸水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Gemini(登録商標)NX−C18(4.6×50mm)3μ)。
実施例43:基本手順M−(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物の調製
アルコール37bを先の記述(Tetrahedron 2007, 63, 3000-3005)の通りに合成した。
250mL丸底フラスコに、2−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル37b(5.0g、21.80mmol)、ジクロロメタン(7.50mL)、2.0mLの水中のKBr(0.52g、4.36mmol)の溶液、およびTEMPO(0.1g、0.64mmol)を充填した。その混合物を約−5℃に冷却した。NaOCl(31.1mL、5.25%、24.1mmol)の溶液を20分間かけてゆっくりと加え、その間温度を0℃に維持した。その混合物を0℃でさらに20分間撹拌した。有機層を分離し、その水層をジクロロメタンで抽出した。合わせたジクロロメタン抽出液を、水(50mL)、続いてブラインで洗浄した。MgSOで乾燥した後、その混合物を濾過し、濃縮した。その未精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、生成物38b(4.1g、83%)を無色の油状物質として得た。
きれいで乾燥した250mL丸底フラスコに、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(5.59g、26.40mmol)、4Åモレキュラーシーブ(10.0g)、アミン7e(7.37g、33.00mmol)およびジクロロメタン(20.0mL)を充填した。その混合物を撹拌し、約0℃に冷却し、40mLのジクロロメタン中のアルデヒド38b(5.0g、22.00mmol)の溶液を加えた。次に、その混合物を0℃で約1時間、周囲温度で40分間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液(100mL)でクエンチした。有機層を分離し、その混合物をジクロロメタンで抽出した。MgSOで乾燥した後、その有機層を濃縮した。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、生成物40f(7.2g、75.3%)を無色の油状物質として得た。
きれいで乾燥した250mL丸底フラスコに、水素化アルミニウムリチウム(1.53g、40.27mmol)およびTHF(30.0mL)を充填した。その混合物を加熱還流した。THF(40.0mL)中のカルバメート40f(7.0g、16.11mmol)の溶液を5分間かけて滴加した。15時間還流させた後、その反応混合物を0℃に冷却し、水(1.55mL)をゆっくりと慎重に加え、続いてTHF(100mL)および15%NaOH(1.55mL)を加えた。その混合物を室温で1.0時間撹拌した後、MgSOを加え、その混合物をさらに15分間撹拌した。その混合物を濾過し、濃縮して、粗生成物を得て、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、生成物11e(4.7g、84%)を淡黄色の油状物質として得た。キラルHPLCによる光学純度:99.3%ee。
きれいで乾燥した250mL丸底フラスコに、ジアミン11e(4.70g、13.49mmol)およびMTBE(126.0mL、134.8mmol)中の1.07M ブロモメタンを充填した。室温で20時間撹拌した後、その反応混合物を濾過した。固体の濾滓をMTBEで洗浄して、生成物(4.40g、73%)を白色の粉末として得た。キラルHPLCによる光学純度:99.3%ee。
実施例44:基本手順N−(S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物の調製

実施例35の化合物(0.185g、0.50mmol)を、メタノール:水(1:9、20mL)中に溶解し、Amberlite IRA−400 塩化物型(chloride form)樹脂で2時間処理した。溶液を濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、その残渣を0.5N HCl(10mL)で30分間処理した。反応混合物を濃縮し、その残渣を2回、トルエンと共沸した。その未精製物質を、15%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィー(chromatrography)で精製し(2回)、4〜5のpHを示す粘着性の化合物を得た。次に、その化合物を16時間かけて凍結乾燥した。凍結乾燥後、その固体物質を、15%メタノール−DCMで溶出させるCombiflash(登録商標)クロマトグラフィーで再度精製して、pH6を示す無色の粘着性化合物を得た。その粘着性化合物を16時間かけて凍結乾燥して、所望の化合物を白色固体として得た。
収率:0.075g(49.84%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.15 (m, 4 H), 7.13-7.09 (m, 2 H), 7.04 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.04-4.0 (m, 1 H), 3.43 (d, J= 12 Hz, 1H);3.32-3.26 (m, 1 H), 3.23-3.11 (m, 2 H), 3.01-2.81 (m, 8 H), 2.79 (s, 3 H), 2.31 (s, 3 H), 1.96-1.93 (m, 1 H), 1.79-1.65 (m, 4 H), 1.54-1.49 (m, 1 H), 1.40-1.38 (m, 1 H), 1.28-1.26 (m, 1 H);
LCMS:[M]=363.2、室温=3.14分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:98.07%(RT=5.66分、λ200nm、移動相:A 0.05%TFA水溶液、B アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(50×4.6mm)1.8μ)。
実施例45〜52
表2に記載されるさらなる化合物を、実施例36〜44およびスキーム1〜27に記載された方法を用いて、同様に調製した。実施例45〜52についての、収率、並びにH−NMR、LCMS、およびHPLCの特徴付けデータは、以下の表2に直ちに提供される。
実施例9:(S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.25g(66.48%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25-7.16 (m, 6H), 6.87 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.72 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.67-4.64 (m, 1H), 3.44-3.41 (m, 1H), 3.27-3.15 (m, 6H), 3.02-2.92 (m, 5H), 2.82 (s, 3H), 2.02-1.98 (m, 1H), 1.85-1.77 (m, 2H), 1.69-1.65 (m, 2H), 1.55-1.52 (m, 1H), 1.42-1.33 (m, 2H);
LCMS:m/z=349.6[M]、室温=3.18分;
HPLC:98.41%、室温=2.73分、λ200nm、移動相 (i)0.05%TFA水溶液(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm)1.8μ。
実施例10:(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.1g(33.35%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25-7.16 (m, 6H), 6.87 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.72 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.67-4.64 (m, 1H), 3.45-3.42 (m, 1H), 3.28-3.15 (m, 6H), 3.02-2.93 (m, 5H), 2.82 (s, 3H), 2.02-1.99 (m, 1H), 1.85-1.77 (m, 2H), 1.69-1.66 (m, 2H), 1.55-1.52 (m, 1H), 1.42-1.36 (m, 2H);
LCMS:m/z=349.2[M]、室温=8.98分;
HPLC:96.78%、室温=2.73分、λ200nm、移動相 (i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm)1.8μ。
実施例11:(R)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.23g(72.29%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.26-7.16 (m, 6H), 6.87 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.72 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.68-4.63 (m, 1H), 3.50-3.47 (m, 1H), 3.39-3.16 (m, 9H), 3.02-2.92 (m, 3H), 1.89-1.85 (m, 2H), 1.66-1.47 (m, 6H), 1.10 (t, J = 7 Hz, 6H);
LCMS:m/z=377.0[M]、室温=3.35分;
UPLC:96.63%、室温=3.66分、λ200nm、移動相 (i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm)1.8μ。
実施例12:(R)−1,1−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.12g(32.69%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25-7.16 (m, 6H), 6.87 (d, J= 8 Hz, 2H), 6.73 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.68-4.64 (m, 1H), 3.41-3.37 (m, 3H), 3.27-3.13 (m, 8H), 3.01-2.85 (m, 3H), 1.95-1.82 (m, 2H), 1.70-1.50 (m, 9H), 0.87 (t, J = 7 Hz, 3H), 0.80 (t, J= 7 Hz, 3H);
LCMS:m/z=405.0[M]、室温=3.54分;
UPLC:97.82%、室温=4.00分、λ200nm、移動相 (i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm)1.8μ。
実施例13:1,1−ジエチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.06g(21.15%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.33 (t, J = 8 Hz, 2H), 7.18-7.11 (m, 6H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1H), 4.25 (t, J = 8 Hz, 1H), 3.69-3.64 (m, 2H), 3.51-3.47 (m, 1H), 3.43-3.39 (m, 1H), 3.22-3.16 (m, 4H), 3.09-3.03 (m, 2H), 2.96-2.78 (m, 3H), 2.10-2.07 (m, 1H), 1.94-1.82 (m, 1H), 1.71-1.62 (m, 3H), 1.51-1.39 (m, 1H), 1.16 (t, J = 7 Hz, 3H), 0.99 (t, J = 7 Hz, 3H);
LCMS:m/z=363.1[M]、室温=3.37分;
HPLC:95.74%、室温=11.27分、λ200nm、移動相 (i)アセトニトリル、(ii)0.05%TFA水溶液;カラム:Atlantis(登録商標)dC18(150×4.6mm)5μ。
実施例14:1,1−ジメチル−2−[2−((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:63mg(44.9%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.27-7.17 (m, 5 H), 1.63 (t, J= 8 Hz, 2 H), 6.46 (t, J = 8 Hz, 1 H), 4.73-4.66 (m, 1 H), 3.45-3.39 (m, 2 H), 3.26-3.17 (m, 6 H), 3.03-2.93 (m, 5 H), 2.81 (s, 3 H), 2.00-1.98 (m, 1 H), 1.80 (t, J = 15 Hz, 2 H), 1.67 (d, J= 13 Hz, 2 H), 1.54-1.51 (m, 1 H), 1.45-1.34 (m, 2 H);
LCMS:m/z=367.2[M]、室温=2.66分;
UPLC:97.81%、室温=3.97分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ。
実施例15:1,1−ジメチル−2−[2−((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.065g(46%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24-7.22 (m, 2 H), 7.16-7.14 (m, 2 H), 7.07 (t, J = 9 Hz, 2 H), 6.97-6.93 (m, 2 H), 4.51-4.47 (m, 1 H), 3.42 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.32-3.26 (m, 2 H), 3.17-3.09 (m, 4 H), 2.96-2.87 (m, 5 H), 2.80 (s, 3 H), 1.97 (brs, 1 H), 1.81 (t, J = 16 Hz, 2 H), 1.67 (d, J = 12 Hz, 2 H), 1.55-1.51 (m, 1 H), 1.39-1.37 (m, 2 H);
LCMS:m/z=367.2[M]、室温=2.59分;
HPLC:98.57%、室温=4.01分、λ204nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Xbridge(商標)C18(50×4.6mm)5μ。
実施例16:1,1−ジエチル−2−[2−((2−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:119mg(38.53%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30 (t, J = 16 Hz, 1 H), 7.19-7.09 (m, 7 H), 4.25-4.21 (m, 1 H), 3.54-3.49 (m, 1 H), 3.30 (s, 1 H), 3.28-3.19 (m, 4 H), 3.11-2.97 (m, 4 H), 2.89-2.84 (m, 2 H), 1.87-1.84 (m, 2 H), 1.65 (brs, 4 H), 1.49-1.47 (brs, 2 H), 1.09-1.02 (m, 6 H);
LCMS:m/z=395.4[M]、室温=3.25分;
HPLC:98.74%、室温=3.77分、λ200nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Xbridge(商標)C18(50×4.6mm)3μ。
実施例17:1,1−ジエチル−2−[2−((3−フルオロ−フェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.060g(35.32%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.27-7.17 (m, 5 H), 6.65-6.59 (m, 2 H), 6.47 (t, J = 9 Hz, 1 H), 4.71-4.68 (m, 1 H), 3.48-3.46 (m, 1 H), 3.40-3.34 (m, 2 H), 3.30-3.19 (m, 5 H), 3.03-2.93 (m, 4 H), 1.85 (m, 2 H), 1.66-1.44 (m, 7 H), 1.11 (t, J= 6 Hz, 6 H);
LCMS:m/z=395.4[M]、室温=3.25分;
HPLC:97.91%、室温=4.28分、λ200nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Xbridge(商標)C18(50×4.6mm)5μ。
実施例18:1,1−ジエチル−2−[2−((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.101g(32%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.23 (brs, 2 H), 7.17-7.14 (m, 2 H), 7.07 (t, J = 9 Hz, 2 H), 6.95-6.92 (m, 2 H), 4.51 (m, 1 H), 3.55-3.45 (m, 1 H), 3.31 (s, 1 H), 3.29-3.23 (m, 2 H), 3.19-3.11 (m, 5 H), 3.01-2.91 (m, 4 H), 1.85 (brs, 2 H), 1.66-1.62 (m, 4 H), 1.46 (brs, 2 H), 1.11-1.06 (m, 6 H);
LCMS:m/z=395.4[M]、室温=3.21分;
HPLC:99.51%、室温=3.71分、λ200nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Xbridge(商標)C18(50×4.6mm)3μ。
実施例19:1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.053g(40.47%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24 (brs, 2 H), 7.16 (t, J= 3 Hz, 2 H), 7.09 (t, J = 8 Hz, 1 H), 6.69-6.66 (m, 2 H), 6.55 (d, J = 7 Hz, 1 H), 4.65-4.61 (m, 1 H), 3.43 (d, J= 12 Hz, 1 H), 3.28-3.22 (m, 2 H), 3.19-3.13 (dd, J = 7, 16 Hz, 3 H), 3.00-2.91 (m, 5 H), 2.81 (s, 3 H), 2.25 (s, 3 H), 2.00 (brs, 1 H), 1.81 (t, J = 14 Hz, 2 H), 1.67 (d, J = 13 Hz, 2 H), 1.54-1.51 (m, 2 H), 1.39-1.36 (m, 2 H);
LCMS:m/z=363.4[M]、室温=1.21分;
HPLC:95.71%、室温=3.79分、λ200nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Xbridge(商標)C18(50×4.6mm)3μ。
実施例20:6−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]−5−アゾニアスピロ[4.5]デカン臭化物
収率:0.020g(11.72%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25-7.16 (m, 6 H), 6.88 (d, J= 8 Hz, 2 H), 6.72 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.67-4.64 (m, 1 H), 3.59-3.57 (m, 1 H), 3.50-3.39 (m, 1 H), 3.31 (s, 1 H), 3.26-3.17 (m, 7 H), 3.00-2.96 (m, 2 H), 1.99-1.72 (m, 10 H), 1.49-1.44 (m, 3 H);
LCMS:m/z=375 [M]、室温=3.63分;
UPLC:99.64%、室温=3.62分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ。
実施例21:1,1-ジエチル-2-[2-((インダン-2-イル)(3-メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.194g(47.38%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25 (brs, 2 H), 7.17 (t, J= 3 Hz, 2 H), 7.09 (t, J = 8 Hz, 1 H), 6.67 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.55 (d, J = 7 Hz, 1 H), 4.65-4.62 (m, 1 H), 3.49-3.46 (m, 1 H), 3.36-3.31 (m, 2 H), 3.25-3.15 (m, 6 H), 3.03-2.90 (m, 4 H), 2.24 (s, 3 H), 1.84 (brs, 2 H), 1.66-1.58 (m, 4 H), 1.46 (brs, 2 H), 1.11-1.10 (m, 6 H);
LCMS:m/z=391.2[M]、室温=3.95分;
UPLC:97.75%、室温=3.73分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ。
実施例22:1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.202g(73.56%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.23-7.22 (m, 2 H), 7.16-7.14 (m, 2 H), 7.04 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.83 (d, J = 8 Hz, 2 H), 4.54-4.50 (m, 1 H), 3.42 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.29-3.23 (m, 3 H), 3.16-3.09 (m, 3 H), 2.96-2.88 (m, 5 H), 2.80 (s, 3 H), 2.21 (s, 3 H), 1.98 (brs, 1 H), 1.84-1.73 (m, 2 H), 1.67 (d, J= 12 Hz, 2 H), 1.53-1.47 (m, 1 H), 1.39-1.36 (m, 2 H);
LCMS:m/z=363.2[M]、室温=3.33分;
UPLC:99.25%、室温=3.38分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ。
実施例23:1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.318mg(51.26%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24-7.22 (m, 2 H), 7.17-7.15 (m, 2 H), 7.04 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.81 (d, J = 8 Hz, 2 H), 4.54-4.52 (m, 1 H), 3.52-3.48 (m, 1 H), 3.30-3.23 (m, 3 H), 3.21-3.11 (m, 6 H), 3.00-2.90 (m, 3 H), 2.20 (s, 3 H), 1.84 (brs, 2 H), 1.65-1.59 (m, 4 H), 1.45 (brs, 2 H), 1.11-1.07 (m, 6 H);
LCMS:m/z=391.2[M]、室温=3.28分;
HPLC:98.10%、室温=3.95分、λ200nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)MeOH;カラム:Xbridge(商標)C18(50×4.6mm)5μ。
実施例24:1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.092g(31.35%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.17 (m, 4 H), 7.12-7.10 (m, 2 H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.04-4.01 (m, 1 H), 3.41 (d, J = 13 Hz, 1 H), 3.32-3.22 (m, 2 H), 3.19-3.10 (m, 2 H), 3.02-2.96 (m, 2 H), 2.93-2.84 (m, 2 H), 2.79 (s, 6 H), 2.31 (s, 3 H), 2.05-1.93 (m, 1 H), 1.77 (d, J = 14 Hz, 2 H), 1.67 (d, J = 10 Hz, 2 H), 1.53-1.50 (m, 1 H), 1.43-1.37 (m, 1 H), 1.29-1.23 (m, 1 H);
LCMS:m/z=363.1[M]、室温=2.85分;
HPLC:98.66%、室温=4.20分、λ210nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Xbridge(商標)C18(50×4.6mm)5μ。
実施例25:1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.140g(30.15%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.31 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.23 (m, 1 H), 7.20-7.17 (m, 3 H), 7.12-7.10 (m, 2 H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.02-3.98 (m, 1 H), 3.50-3.47 (m, 1 H), 3.25-3.17 (m, 6 H), 3.02-2.93 (m, 3 H), 2.87 (d, J = 8 Hz, 2 H), 2.84-2.80 (m, 1 H), 2.30 (s, 3 H), 1.84-1.79 (m, 2 H), 1.69-1.62 (m, 4 H), 1.49-1.43 (m, 2 H), 1.04 (t, J = 6 Hz, 3 H), 0.89 (t, J = 7 Hz, 3 H);
LCMS:m/z=391.2[M]、室温=3.49分;
HPLC:99.51%、室温=8.11分、λ210nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:XTerra(登録商標)C18(250×4.6mm)5μ。
実施例26:1,1−ジエチル−2−[3−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)プロピル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:58mg(33%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.24-7.15 (m, 6 H), 6.85 (d, J= 8 Hz, 2 H), 6.69 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.63 (t, J = 7 Hz, 1 H), 3.59-3.52 (m, 1 H), 3.48-3.42 (m, 1 H), 3.36-3.34 (m, 1 H), 3.19-3.13 (m, 6 H), 3.04-2.93 (m, 4 H), 1.76-1.62 (m, 6 H), 1.46-1.35 (m, 4 H), 1.16 (t, J = 7 Hz, 6 H);
LCMS:m/z=391.2[M+]、室温=3.29分;
UPLC:99.47%、室温=3.27分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ。
実施例27:1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:193mg(32%);
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.18 (t, J = 4 Hz, 2 H), 7.14-7.10 (m, 4 H), 7.02 (d, J = 3 Hz, 2 H), 7.01 (d, J = 8 Hz, 2 H), 4.33-4.29 (m, 1 H), 3.77 (d, J = 12 Hz, 1 H), 3.38 (d, J = 7 Hz, 2 H), 3.20 (s, 1 H), 3.16 (s, 3 H), 2.99-2.92 (m, 8 H), 2.24 (s, 3 H), 1.97 (d, J = 13 Hz, 1 H), 1.72-1.63 (m, 4 H), 1.39-1.23 (m, 1 H);
LCMS:m/z=349[M+]、室温=1.40分;
UPLC:99.42%、室温=4.40分、λ200nm、移動相:(i)0.05%TFA水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB C18(50×4.6mm)1.8μ。
実施例28:1,1−ジメチル−2−[((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:164mg(30%);
1H -NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.19-7.11 (m, 8 H), 4.29-4.25 (m, 1 H), 3.77 (d, J = 11 Hz, 1 H), 3.39-3.35 (m, 2 H), 3.25-3.15 (m, 5 H), 3.01-2.87 (m, 7 H), 1.98 (d, J = 14 Hz, 1 H), 1.78-1.64 (m, 4 H), 1.33-1.30 (m, 1 H);
LCMS:m/z=353.2[M+]、室温=3.17分;
UPLC:99.87%、室温=3.19分、λ200nm、移動相:(i)0.05%酢酸水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Gemini(登録商標)NX C18(50×4.6mm)3μ。
実施例29:1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:193mg(42%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.23-7.13 (m, 5 H), 6.86 (t, J= 8 Hz, 2 H), 6.72 (d, J = 7 Hz, 1 H), 4.46 (t, J = 8 Hz, 1 H), 3.82 (d, J = 11 Hz, 1 H), 3.42-3.37 (m, 2 H), 3.25 (s, 1 H), 3.19 (s, 3 H), 3.03 (t, J= 9 Hz, 2 H), 2.98-2.95 (m, 5 H), 2.26 (s, 3 H), 1.95 (d, J = 13 Hz, 1 H), 1.76-1.65 (m, 4 H), 1.35-1.31 (m, 1 H);
LCMS:m/z=348.8[M+]、室温=3.34分、(移動相:アンモニウム酢酸水溶液/アセトニトリル;カラム:X−Bridge);
UPLC:99.85%、室温=3.19分、λ200nm、移動相:(i)0.05%酢酸水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Gemini(登録商標)NX C18(50×4.6mm)3μ。
実施例30:1,1−ジエチル−2−[((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:90mg(29%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.17-7.10 (m, 8 H), 4.14-4.08 (m, 1 H), 3.66-3.60 (m, 2 H), 3.52-3.47 (m, 1 H), 3.39-3.34 (m, 1 H), 3.25-3.15 (m, 5 H), 3.07-3.01 (m, 1 H), 2.91-2.82 (m, 3 H), 2.27 (s, 3 H), 2.12 (d, J= 14 Hz, 1 H), 1.89-1.86 (m, 1 H), 1.66 (brs, 3 H), 1.43 (brs, 1 H), 1.16 (t, J = 8 Hz, 3 H), 0.95 (t, J = 7 Hz, 3 H);
LCMS:m/z=377[M+]、室温=3.40分;
HPLC:95.06%、室温=6.08分、λ210nm、移動相:(i)10mM NHOAc水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:XBridge(登録商標)C18(50×4.6mm)5μ。
実施例31:1,1−ジメチル−2−[((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:75mg(25%);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.28-7.16 (m, 5 H), 6.79 (t, J= 4 Hz, 2 H), 6.64-6.60 (q, J = 6 Hz, 1 H), 4.58 (q, J = 9 Hz, 1 H), 3.86 (d, J = 11 Hz, 1 H), 3.47-3.41 (m, 4 H), 3.21 (s, 3 H), 3.13-3.02 (m, 4 H), 3.00 (s, 3 H), 1.88-1.70 (m, 5 H), 1.35-1.32 (m, 1 H);
LCMS:m/z=353[M+]、室温=3.09分;
UPLC:99.58%、室温=3.15分、λ200nm、移動相:(i)0.05%酢酸水溶液、(ii)アセトニトリル;カラム:Gemini(登録商標)NX C18(50×4.6mm)3μ。
実施例32:(S)−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:1g(69.2%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.27 (t, J = 8 Hz, 2 H), 7.22-7.20 (m, 2 H), 7.16-7.14 (m, 2 H), 7.05 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.90 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.52-4.44 (m, 1 H), 3.85 (d, J = 12 Hz, 1 H), 3.43-3.36 (m, 4 H), 3.21 (s, 3 H), 3.06 (d, J = 8 Hz, 2 H), 3.01-2.99 (m, 5 H), 1.96-1.92 (m, 1 H), 1.76-1.69 (m, 4 H), 1.34-1.31 (m, 1 H);
LCMS:m/z=335.4[M]、室温=2.97分;
UPLC:98.93%(RT=3.13分;λ200nm、移動相 A.0.05%HCOOH水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Gemini NX C18(50×4.6mm)3μ);
比旋光度:約25℃で[−9.3°](MeOH中の0.60%溶液);
キラルHPLC:100%ee(RT=5.47分;λ254nm、移動相。
ヘキサン:EtOH:DEA:TFA=60:40:0.1:0.1;カラム:Chiralpak(登録商標)−IC(4.6×250mm)5μ)。
実施例33:(R)−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.62g(78%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.27 (t, J = 8 Hz, 2 H), 7.22-7.20 (m, 2 H), 7.16-7.14 (m, 2 H), 7.05 (d, J = 8 Hz, 2 H), 6.90 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.52-4.44 (m, 1 H), 3.84 (d, J = 12 Hz, 1 H), 3.43-3.35 (m, 4 H), 3.19 (s, 3 H), 3.06 (d, J = 8 Hz, 2 H), 3.01-2.99 (m, 5 H), 1.96-1.92 (m, 1 H), 1.76-1.69 (m, 4 H), 1.34-1.31 (m, 1 H);
LCMS:m/z=335.0[M]、室温=3.07分;
UPLC:99.83%(RT=3.13分;λ200nm、移動相 A.0.05%HCOOH水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Gemini NX C18(50×4.6mm)3μ);
比旋光度:約25℃で[+9.3°](MeOH中0.60%溶液);
キラルHPLC:99.3%ee(RT=5.97分;λ254nm、移動相。
ヘキサン:EtOH:DEA:TFA=60:40:0.1:0.1;カラム:Chiralpak(登録商標)−IC(4.6×250mm)5μ)。
実施例34:(S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.193g(39.9%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.31 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.17 (m, 4 H), 7.13-7.10 (m, 2 H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.05-4.00 (m, 1 H), 3.43-3.40 (m, 1 H), 3.26-3.12 (m, 3 H), 3.02-2.93 (m, 2 H), 2.90-2.82 (m, 5 H), 2.79 (s, 3 H), 2.31 (s, 3 H), 1.99-1.95 (m, 1 H), 1.79-1.66 (m, 4 H), 1.53-1.50 (m, 1 H), 1.40-1.37 (m, 1 H), 1.29-1.23 (m, 1 H);
LCMS:m/z=363.0[M]、室温=3.23分;
HPLC:99.11%(RT=4.28分;λ212nm、移動相 A.10mM NHOAc水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Xbridge−C18(50×4.6mm)5μ);
比旋光度:約25℃で[+13.5°](MeOH中0.599%溶液);
キラルHPLC:100%ee(RT=8.66分;λ212nm、移動相。ヘキサン:EtOH:DEA:TFA=70:30:0.1:0.1;カラム:Chiralpak(登録商標)−IC(4.6×250mm)5μ)。
実施例35:(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.4g(41.9%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.31 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.17 (m, 4 H), 7.13-7.10 (m, 2 H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.05-4.00 (m, 1 H), 3.43-3.40 (m, 1 H), 3.26-3.12 (m, 3 H), 3.02-2.96 (m, 2 H), 2.91-2.84 (m, 5 H), 2.79 (s, 3 H), 2.31 (s, 3 H), 1.99-1.95 (m, 1 H), 1.79-1.66 (m, 4 H), 1.53-1.50 (m, 1 H), 1.40-1.37 (m, 1 H), 1.29-1.24 (m, 1 H);
LCMS:m/z=362.8[M]、室温=3.20分;
UPLC:98.82%(RT=4.86分;λ200nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax SB C18(50×4.6mm)1.8μ);
約25℃で比旋光度:[−14.5°](MeOH中0.60%溶液);
キラルHPLC:98.5%ee(RT=12.79分;λ212nm、移動相。ヘキサン:EtOH:DEA:TFA=70:30:0.1:0.1;カラム:Chiralpak(登録商標)−IC(4.6×250mm)5μ)。
実施例45:1,1−ジメチル−4−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.081g(13.9%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.29-7.27 (m, 1 H), 7.23-7.19 (m, 2 H), 7.16-7.14 (m, 2 H), 7.10-7.08 (m, 2 H), 7.04-7.01 (m, 1 H), 3.98-3.94 (m, 1 H), 3.36-3.31 (m, 2 H), 3.23-3.17 (m, 2 H), 3.05 (s, 3 H), 3.01-2.90 (m, 7 H), 2.82-2.76 (m, 2 H), 2.28 (s, 3 H), 1.69-1.66 (m, 2 H), 1.50-1.45 (m, 3 H), 1.26 (brs, 2 H);
LCMS[M]=363、室温=3.38分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:99.47%(RT=5.02分、λ220nm、移動相 A.0.05%TFA、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)XDB−C18(4.6×50mm)1.8μ)。
実施例46:1,1−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物
収率:0.033g(10%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.30-7.28 (m, 1 H), 7.24-7.09 (m, 6 H), 7.04 (t, J = 7 Hz, 1 H), 5.35-5.34 (m, 1 H), 5.27-5.24 (m, 1 H), 4.04-4.02 (m, 1 H), 3.73-3.55 (m, 6 H), 3.50 (s, 3 H), 3.41-3.32 (m, 1 H), 3.07-2.95 (m, 5 H), 2.88-2.77 (m, 2 H), 2.29 (s, 3 H), 1.95 (brs, 1 H), 1.86-1.83 (m, 2 H), 1.64-1.61 (m, 3 H), 1.46-1.36 (m, 2 H);
LCMS[M]=423、室温=3.19分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:99.71%(RT=4.89分、λ220nm、移動相:A 0.05%TFA水溶液、B アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(50×4.6mm)1.8μ)。
実施例47:1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物
収率:0.15g(36.20%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.40 (t, J = 8 Hz, 1 H), 7.26-7.25 (m, 2 H), 7.18-7.16 (m, 2 H), 6.54 (d, J = 8 Hz, 1 H), 6.48 (d, J = 7 Hz, 1 H), 5.12-5.05 (m, 1 H), 3.46-3.41 (m, 3 H), 3.28-3.22 (m, 2 H), 3.19-3.13 (m, 2 H), 3.05 (s, 3 H), 3.02-2.98 (m, 2 H), 2.86 (s, 3 H), 2.29 (s, 3 H), 2.17-2.13 (m, 1 H), 1.97-1.93 (m, 1 H), 1.83-1.77 (m, 1 H), 1.70-1.67 (m, 2 H), 1.61-1.55 (m, 1 H), 1.51-1.37 (m, 2 H);
LCMS[M]=364.2、室温=3.19分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:99.39%(RT=4.04分、λ220nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)XDB−C18(4.6×50mm)1.8μ)。
実施例48:1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物
収率:0.057g(18.8%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.40 (t, J = 8 Hz, 1 H), 7.26-7.25 (m, 2 H), 7.19-7.16 (m, 2 H), 6.54 (d, J = 8 Hz, 1 H), 6.48 (d, J = 7 Hz, 1 H), 5.10-5.06 (m, 1 H), 3.46-3.42 (m, 3 H), 3.26-3.22 (m, 2 H), 3.19-3.13 (m, 2 H), 3.05-2.98 (m, 5 H), 2.86 (s, 3 H), 2.29 (s, 3 H), 2.17-2.13 (m, 1 H), 1.97-1.93 (m, 1 H), 1.83-1.77 (m, 1 H), 1.70-1.57 (m, 3 H), 1.47-1.37 (m, 2 H);
LCMS:[M]=364.2、室温=3.04分、(プログラムP1、カラムV);
UPLC:99.87%(RT=4.02分、λ200nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(4.6×50mm)1.8μ)。
実施例49:(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物
収率:2.9g(25%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.25-7.16 (m, 6 H), 6.87 (d, J= 8 Hz, 2 H), 6.72 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.67-4.63 (m, 1 H), 3.52-3.47 (m, 1 H), 3.40-3.34 (m, 1 H), 3.28-3.16 (m, 8 H), 3.04-2.92 (m, 3 H), 1.88-1.86 (m, 2 H), 1.67-1.47 (m, 6 H), 1.10 (t, J = 6 Hz, 6 H);
LCMS[M]=377.0、室温=3.11分、(プログラムP1、カラムY);
UPLC:99.77%(RT=5.08分、λ200nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(50×4.6mm)1.8μ);
キラルHPLC:100%ee(RT=6.47分、λ257nm、移動相.MeOH:DEA:TFA=100:0.1:0.1、カラム:Chiralpak(登録商標)−IA(4.6×250mm)5μ);
比旋光度:約25℃で[−10.8°](CHCl中0.39%溶液)
実施例50:1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物
収率:0.14g(43%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.31 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.17 (m, 4 H), 7.12-7.11 (m, 2 H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.05-4.01 (m, 1 H), 3.43 (d, J= 12 Hz, 1 H), 3.28-3.12 (m, 4 H), 3.00-2.96 (m, 2 H), 2.92-2.80 (m, 8 H), 2.31 (s, 3 H), 1.99-1.96 (m, 1 H), 1.79-1.65 (m, 4 H), 1.57-1.47 (m, 1 H), 1.41-1.36 (m, 1 H), 1.28-1.26 (m, 1 H);
LCMS:[M]=363.2、室温=2.85分、(プログラムP1、カラムW);
UPLC:99.29%(RT=5.80分、λ200nm、移動相:A 0.05%TFA水溶液、B アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(50×4.6mm)1.8μ)。
実施例51:(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物
収率:0.033g(20%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.31 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.17 (m, 4 H), 7.13-7.10 (m, 2 H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.05-4.01 (m, 1 H), 3.43 (d, J= 12 Hz, 1 H), 3.26-3.10 (m, 3 H), 3.02-2.96 (m, 2 H), 2.93-2.80 (m, 9 H), 2.31 (s, 3 H), 1.99-1.95 (m, 1 H), 1.79-1.65 (m, 4 H), 1.55-1.47 (m, 1 H), 1.40-1.36 (m, 1 H), 1.29-1.26 (m, 1 H);
LCMS[M]=363、室温=3.53分、(プログラムP1、カラムV);
UPLC:98.46%(RT=4.94分、λ200nm、移動相:A 0.05%HCOOH水溶液、B アセトニトリル;カラム:Gemini(登録商標)NX C18(50×4.6mm)3μ)。
実施例52:1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物
収率:0.215g(42%);
1H-NMR (DMSO-d6): δ 7.31 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.25-7.17 (m, 4 H), 7.12-7.10 (m, 2 H), 7.05 (t, J = 7 Hz, 1 H), 4.05-4.01 (m, 1 H), 3.42 (d, J= 12 Hz, 1 H), 3.26-3.12 (m, 3 H), 3.02-2.96 (m, 2 H), 2.91-2.79 (m, 9 H), 2.31 (s, 3 H), 1.99-1.95 (m, 1 H), 1.79-1.65 (m, 4 H), 1.57-1.47 (m, 1 H), 1.43-1.36 (m, 1 H), 1.29-1.26 (m, 1 H);
LCMS:[M]=363.4、室温=1.83分、(プログラムP1、カラムV);
UPLC:99.74%(RT=5.80分、λ200nm、移動相 A.0.05%TFA水溶液、B.アセトニトリル;カラム:Zorbax(登録商標)SB−C18(50×4.6mm)1.8μ)。
実施例53:hTRVI1発現細胞およびIn vitroアッセイ
hTRPV1を発現する細胞において、熱(47℃)による刺激後の、化合物でのナトリウムチャネル応答の阻害を評価するためのin vitroアッセイを開発した。
A. hTRPV1を発現する細胞の作製
in vivoアッセイにおけるさらなる評価へと進展するであろう化合物の選択を促進するために、予備的な選別として、以下の細胞を開発した。
(i) hTRPV1を細胞に送達するためのプラスミド
細胞株を作製するために、hTRPV1をコードするオープンリーディングフレームを、以下のプライマーを用い、ヒト神経芽腫細胞株IMR322[NCBI dbEST ID:18353]に基づいて、cDNAライブラリーからのPCRにより増幅した:
(a)TRPV1_KpnIF(フォワードプライマー)[配列番号2]
5’−ATAAACGGTACCGCCGCCACCATGAAGAAATGGAGCAGCAC−3’
(b)TRPV1_PmeIR(リバースプライマー)[配列番号3]
5’−ATCGGTTTAAACTCACTTCTCTCCGGAAGCGGC−3’
フォワードプライマーは、KpnI部位[GGTACC(上記(a)で下線を引かれた)およびコザック配列[GCCGCCACC((a)で二重線を引かれた)を含有する。リバースプライマーは、PmeI部位[(b)で下線を引かれた、GTTTAAAC]を含有する。
hTRPV1のオープンリーディングフレーム(NCBI NM_080706.3に対応)は、以下の配列番号4である:
ATGAAGAAATGGAGCAGCACAGACTTGGGGGCAGCTGCGGACCCACTCCAAAAGGACACCTGCCCAGACCCCCTGGATGGAGACCCTAACTCCAGGCCACCTCCAGCCAAGCCCCAGCTCTCCACGGCCAAGAGCCGCACCCGGCTCTTTGGGAAGGGTGACTCGGAGGAGGCTTTCCCGGTGGATTGCCCTCACGAGGAAGGTGAGCTGGACTCCTGCCCGACCATCACAGTCAGCCCTGTTATCACCATCCAGAGGCCAGGAGACGGCCCCACCGGTGCCAGGCTGCTGTCCCAGGACTCTGTCGCCGCCAGCACCGAGAAGACCCTCAGGCTCTATGATCGCAGGAGTATCTTTGAAGCCGTTGCTCAGAATAACTGCCAGGATCTGGAGAGCCTGCTGCTCTTCCTGCAGAAGAGCAAGAAGCACCTCACAGACAACGAGTTCAAAGACCCTGAGACAGGGAAGACCTGTCTGCTGAAAGCCATGCTCAACCTGCACGACGGACAGAACACCACCATCCCCCTGCTCCTGGAGATCGCGCGGCAAACGGACAGCCTGAAGGAGCTTGTCAACGCCAGCTACACGGACAGCTACTACAAGGGCCAGACAGCACTGCACATCGCCATCGAGAGACGCAACATGGCCCTGGTGACCCTCCTGGTGGAGAACGGAGCAGACGTCCAGGCTGCGGCCCATGGGGACTTCTTTAAGAAAACCAAAGGGCGGCCTGGATTCTACTTCGGTGAACTGCCCCTGTCCCTGGCCGCGTGCACCAACCAGCTGGGCATCGTGAAGTTCCTGCTGCAGAACTCCTGGCAGACGGCCGACATCAGCGCCAGGGACTCGGTGGGCAACACGGTGCTGCACGCCCTGGTGGAGGTGGCCGACAACACGGCCGACAACACGAAGTTTGTGACGAGCATGTACAATGAGATTCTGATCCTGGGGGCCAAACTGCACCCGACGCTGAAGCTGGAGGAGCTCACCAACAAGAAGGGAATGACGCCGCTGGCTCTGGCAGCTGGGACCGGGAAGATCGGGGTCTTGGCCTATATTCTCCAGCGGGAGATCCAGGAGCCCGAGTGCAGGCACCTGTCCAGGAAGTTCACCGAGTGGGCCTACGGGCCCGTGCACTCCTCGCTGTACGACCTGTCCTGCATCGACACCTGCGAGAAGAACTCGGTGCTGGAGGTGATCGCCTACAGCAGCAGCGAGACCCCTAATCGCCACGACATGCTCTTGGTGGAGCCGCTGAACCGACTCCTGCAGGACAAGTGGGACAGATTCGTCAAGCGCATCTTCTACTTCAACTTCCTGGTCTACTGCCTGTACATGATCATCTTCACCATGGCTGCCTACTACAGGCCCGTGGATGGCTTGCCTCCCTTTAAGATGGAAAAAACTGGAGACTATTTCCGAGTTACTGGAGAGATCCTGTCTGTGTTAGGAGGAGTCTACTTCTTTTTCCGAGGGATTCAGTATTTCCTGCAGAGGCGGCCGTCGATGAAGACCCTGTTTGTGGACAGCTACAGTGAGATGCTTTTCTTTCTGCAGTCACTGTTCATGCTGGCCACCGTGGTGCTGTACTTCAGCCACCTCAAGGAGTATGTGGCTTCCATGGTATTCTCCCTGGCCTTGGGCTGGACCAACATGCTCTACTACACCCGCGGTTTCCAGCAGATGGGCATCTATGCCGTCATGATAGAGAAGATGATCCTGAGAGACCTGTGCCGTTTCATGTTTGTCTACATCGTCTTCTTGTTCGGGTTTTCCACAGCGGTGGTGACGCTGATTGAAGACGGGAAGAATGACTCCCTGCCGTCTGAGTCCACGTCGCACAGGTGGCGGGGGCCTGCCTGCAGGCCCCCCGATAGCTCCTACAACAGCCTGTACTCCACCTGCCTGGAGCTGTTCAAGTTCACCATCGGCATGGGCGACCTGGAGTTCACTGAGAACTATGACTTCAAGGCTGTCTTCATCATCCTGCTGCTGGCCTATGTAATTCTCACCTACATCCTCCTGCTCAACATGCTCATCGCCCTCATGGGTGAGACTGTCAACAAGATCGCACAGGAGAGCAAGAACATCTGGAAGCTGCAGAGAGCCATCACCATCCTGGACACGGAGAAGAGCTTCCTTAAGTGCATGAGGAAGGCCTTCCGCTCAGGCAAGCTGCTGCAGGTGGGGTACACACCTGATGGCAAGGACGACTACCGGTGGTGCTTCAGGGTGGACGAGGTGAACTGGACCACCTGGAACACCAACGTGGGCATCATCAACGAAGACCCGGGCAACTGTGAGGGCGTCAAGCGCACCCTGAGCTTCTCCCTGCGGTCAAGCAGAGTTTCAGGCAGACACTGGAAGAACTTTGCCCTGGTCCCCCTTTTAAGAGAGGCAAGTGCTCGAGATAGGCAGTCTGCTCAGCCCGAGGAAGTTTATCTGCGACAGTTTTCAGGGTCTCTGAAGCCAGAGGACGCTGAGGTCTTCAAGAGTCCTGCCGCTTCCGGAGAGAAGTGA
ATG:遺伝子の開始コドン(ORFの開始)
TGA:遺伝子の終止コドン(ORFの終止)
GGG→GGA:リバースプライマーにおいてなされたゆらぎ(グリシンからグリシン)
ATG→ATC:Genecardにおいて報告された一塩基多型(SNP)、Met――――>Ile、SNP ID:rs222747
以下のように、2種類の市販ベクターからハイブリッド発現ベクターを作製した。ベクターpTK−Hygro(クローンテック社 カタログ番号631750)を、HindIIIand Avalで消化して、TKプロモーター、ハイグロマイシン遺伝子およびHSV−TKポリAシグナルを含有するハイグロマイシンカセットを放出した。このハイグロマイシンカセットを、AvrII部位を用いて、pcDNA4myc−HisB(インビトロジェン社 カタログ番号V863−20)にクローン化した。hTRPV1コード配列を、得られたpcDNA HygroベクターのKpnl(5’)部位およびPmel(3’)部位に挿入し、それにより、hTRPV1コード配列は、サイトメガロウイルスプロモーターが上流に隣接し、ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナルが下流に隣接した。ORF全体が組み換え発現ベクターDNA(以後DNAと記載)に正しく挿入されているかを配列解析により確認した。完全なプラスミド骨格は、hTRPV1 ORFに加えて、開始点(ori)のpUCポイント、アンピシリン耐性遺伝子、pCMVプロモーター、KpnI部位およびPmeI部位を含有する多重クローニング部位、大腸菌EM−7プロモーター、並びにハイグロマイシン耐性遺伝子を含有する。
(ii) hTRPV1を発現する組換えN1E115の開発
以下の物質を方法に使用した:
リポフェクタミン2000(インビトロジェン社、カタログ番号11668−019)、ポリ−エチレンイミン(アルドリッチ社(Aldrich)、カタログ番号J40872)、ハイグロマイシン−B(インビトロジェン社、カタログ番号10687−010)。超高純度キット(ultra pure kit)により、スーパーコイルDNAが調製され、その間、トランスフェクションが抗菌剤および血清を含まないDMEM中で実行された。
細胞継代について、N1E115細胞(アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関、バージニア州マナッサス(米国)、受託番号CRL2263)を、175cmフラスコ(ヌンク社)の中で、1×DMEM(シグマ社)+10%FBS(ギブコ社)+1%ペニシリン−ストレプトマイシン(ギブコ社)を含有する増殖培地中で培養した。播種をする日に、フラスコからの使用済み培地を吸引し、掌でフラスコを側面から軽く叩いて、細胞をフラスコの底から剥がした。10mLの増殖培地を加えて細胞を懸濁し、1mLの懸濁細胞液を、35mL増殖培地を含む新品のT−175フラスコに播種した。
トランスフェクション用の細胞播種プロトコールは以下の通りである。2mL増殖培地中の0.2×10個の細胞を、層流空気流内で、蓋付き6ウェルプレートの各ウェルに加えた。プレートを、CO恒温器(サーモ社(Thermo))中、37℃、5%COで、24時間インキュベートした。
リポフェクタミンによるトランスフェクションの日に、ドラフトチャンバー(laminar hood)中で、DNAおよびリポフェクタミンを以下の方法で希釈した:4μgのDNAを250μLのDMEM中に希釈した。次に、10μgのリポフェクタミンを250μLのDMEMに希釈した。それらの溶液を室温に(RT)7分間置いて、その後、それらを混合し、室温にさらに20分間置いた。トランスフェクションミックスを調製した後、播種細胞を500μLのDMEMで洗浄した。洗浄後、500μLのリポフェクタミン−DNAミックスをウェルに加えた。対照ウェルに、リポフェクタミン−DMEMを加え、そのプレートを37℃、5%COで4.5時間インキュベートした。インキュベーション後、トランスフェクト細胞からの培地を、細胞を障害せずに慎重にデカントした。次に、細胞を1mLのDMEMで1回洗浄した。洗浄後に増殖培地(DMEM+10%FBS)を細胞に加え、細胞を37℃、5%COで24時間インキュベートした。
インキュベーションの24時間後、トランスフェクト細胞を、生存能および接着性について視覚的に検査した。使用済み培地をウェルから除去し、300μg/mLのハイグロマイシンを含有する1.2mLの新しい増殖培地を各ウェルに加えた。ピペッティングで細胞を剥がした。各ウェルから得られた細胞を1:4に分割し、新品の6ウェルプレートに移した(300μL細胞/ウェル)。トランスフェクト細胞および対照細胞を毎日観察し、使用済み培地を一日おきに最初に交換した。2週間目の終わりに、形質移入された安定なコロニーが現われた。次にそれを増殖させ、以下の通りのカルシウムアッセイおよびナトリウムアッセイで機能検査をした。
(iii) 細胞継代および細胞のクローン単離
上記の細胞継代プロトコールは、従来通りの細胞継代に従った。そして、以下の通りに、限界希釈法によるクローン単離を行った。
支持細胞の調製:健常に見えるN1E115(野生型細胞)を回収した。1×10細胞/mLのN1E115細胞を、10μg/L×10細胞の濃度のマイトマイシンCで、CO恒温器中37℃で20分間、処理した。20分後、細胞をDMEMで5〜6回洗浄した。次に、細胞を15mLの増殖培地を含有する75cmフラスコに移し、CO恒温器中37℃で4時間インキュベートした。インキュベーション後、支持細胞をDMEMで洗浄し、細胞を播種可能な状態にした。
安定な細胞の調製:TRPV1−N1E115の健常に見える細胞をペレットにし、増殖培地中に、96ウェルプレートに播種された場合に分布が0.3細胞/ウェル/100μL培地となる濃度で、再懸濁した。選択的抗菌剤ハイグロマイシンb(300μg/mL)をそれに加えた。
支持細胞を、1000細胞/100μL/ウェルの濃度で、96ウェルプレートに播種した。細胞はウェルの縁に播種されなかった。200μLの無菌リン酸緩衝食塩水(PBS)を代わりに加えた。支持細胞層に、0.3細胞/ウェル/100μL含有の、100μLの安定な細胞の懸濁液を加えた。プレートを37℃、5%COでインキュベートした。プレートを、CO恒温器中で10日間そのまま放置した。10日目以降、全ての細胞プレートを、単一コロニー(1個の単一細胞から生じたと考えられる)について、極めて慎重に観察した。1つ1つのウェルを慎重にチェックした。単一コロニーのみを含むウェルに印を付けた。
印を付けたウェルに対して、培地交換を行い、使用済み培地を廃棄し、300μg/mLハイグロマイシンBを含む新しい増殖培地を加えた。単一コロニーを含む、印を付けたウェルを、96ウェルプレートから48ウェルプレートへ、続いて6ウェルプレートへと拡張した。最後に、25cmフラスコ(5mL増殖培地+300μg/mLハイグロマイシンB)に、細胞を移した。培養を行ったフラスコから、細胞をカウントし、ナトリウムおよびカルシウムアッセイのプラットフォームに、機能的スクリーニング用に播種した。カルシウムアッセイにおけるカプサイシン誘発カルシウム応答を用いるhTRPV1の強発現、および、膜電位アッセイにおいて強いベラトリジン応答によって判定される恒常的なナトリウムチャネル活性の喪失がないこと、を確認したアッセイデータに基づいて、試験用の最終的なクローン候補を選択した。
(iv) hTRPV1発現細胞の機能を評価するためのカルシウムアッセイ
カルシウムアッセイについて、細胞を、5000個/50μLのDMEM+10%FBS+300μg/mLハイグロマイシン/ウェルで、384透明底ポリ−D−リジンコートプレートに播種し、37℃、5%COで48時間インキュベートした。アッセイ当日、培地を穏やかに除去し、改変タイロード緩衝液(modified Tyrodes buffer)(20μL/ウェル)で洗浄し、その後それを穏やかに除去した。
プルロニック酸(pluronic acid)を、FLIPR(登録商標)Calcium 4 dye(モレキュラーデバイス社)に、0.025%の濃度(10mLの色素に対して250μLの1%ストック)で加えた。次に、ウェルごとに、改変タイロード緩衝液(pH調整前に、プロベネシド(60μLの5N NaOH中42mg)を、50mL 改変タイロード緩衝液に加えた)中で調製された20μLのFLIPR(登録商標)Calcium 4 dye(モレキュラーデバイス社)を加え、プレートを25℃で30分間インキュベートし、その後、カプサイシンを添加した(カプサイシンストックはDMSO中で20mM、作業中ストックは1mM(緩衝液中)であり、アッセイプレート中の最終濃度は10μMであり、製造業者の取扱説明書に従ってカルシウムアッセイに使用された)。20μLの2×(20μM)カプサイシンを、FLIPR(登録商標)(モレキュラーデバイス社)中で細胞に加え、15分間読み取りを行った。
(v) hTRPV1発現細胞におけるナトリウムチャネル機能を評価するための膜電位アッセイ
細胞を、5000/50μL(DMEM+10%FBS+300μg/mLハイグロマイシン)/ウェルで、384透明底ポリ−D−リジンコートプレートに播種し、37℃、5%COで48時間インキュベートした。アッセイ当日、培地を穏やかに除去し、各ウェルに30μLの色素(FMP青色色素をアッセイ緩衝液中で調製した)を加え、室温で20分間、色素取り込み(dye-loading)を行った。「アゴニスト」薬物添加プレートを、製造業者の取扱説明書に従って、FLIPR(登録商標)機器用に準備した;このプレートは、ベラトリジン(veratidine)(シグマ・アルドリッチ社、カタログ番号V5754)およびアネモニア・スルカタ(Anemonia sulcata)由来のトキシンII(ATX−II、シグマ・アルドリッチ社 カタログ番号T3268)の両方を含む。FLIPR(登録商標)機器を用いて、10μLの混合溶液が細胞プレートに分与されたときに、最終アッセイ濃度である100μMおよび3μMを達成するために、薬物添加プレート中のベラトリジンおよびATX−IIの濃度は、それぞれ400μMおよび12μMであった。蛍光シグナルの読み取りの開始(intiation)と同時になるように、アゴニスト添加をFLIPR(登録商標)機器にプログラムし、そのような読み取りを、10分間の間、一定間隔で行った。
B. hTRPV1発現細胞における、熱(47℃)による刺激後の、化合物によるナトリウムチャネル応答の阻害を評価するために開発されたin vitroアッセイ
hTRPV1−N1E115細胞を、175mLフラスコ(ヌンク社)中の増殖培地(1×DMEM(シグマ社)+10%FBS(ギブコ社)+1%ペニシリン−ストレプトマイシン(ギブコ社)+300μg/mLハイグロマイシンB(インビトロジェン社、選択マーカーとして)含有)中で培養することにより、継代した。細胞を1:10に分割した。そのフラスコからの使用済み培地を吸引し、フラスコを掌で側面から軽く叩いて、細胞をフラスコの底から剥がした。増殖培地(10mL)を加えて細胞を懸濁し、懸濁させた細胞(1mL)を、増殖培地(35mL)を含む新品のT−175フラスコに播種した。アッセイ用の細胞播種について、50μLの増殖培地中の5000個の細胞を、層流空気流内で、蓋(グライナー・バイオ・ワン社(Greiner-bio one))付きの、384ウェル、透明底、無菌のポリ−D−リジンコートプレートの各ウェルに加えた。プレートをCO恒温器(サーモ社)中、37℃、5%COでインキュベートした。48時間後、アッセイの日に、細胞が播種されたプレートを、顕微鏡下で観察して、アッセイ前に健康、接着性および単層の培養密度をチェックした。
細胞を播種したプレートからの使用済み培地を穏やかにデカントし、FLIPR(登録商標)膜電位色素‐青(Membrane potential Dye-Blue)(「FLIPR膜電位アッセイキット青」と同様に、モレキュラーデバイス社、米国から市販)を、プレートの各ウェル加えた。製造業者の取扱説明書に従って、色素をアッセイ緩衝液中で調製した。色素を加えられたプレートを、プレート恒温器(サーモ社)内で、25°で30分間インキュベートした。アッセイ緩衝液を表3に従って調製した。pHをKOH(シグマ社)で7.4に調整し、体積をMilli−Q(登録商標)水(ミリポア社)で500mLにメスアップした。特に断りがない限り、全ての希釈はアッセイ緩衝液でなされた。
化合物はアッセイ緩衝液中に希釈され、384ウェル−ポリプロピレン丸底ウェルプレート(コースター社(Costar))に添加されて、化合物添加のソースプレート(source plate)として機能した。色素インキュベーション期間が終了した後、色素を添加されたプレートおよび化合物ソースプレート(compound source plate)を、384 FLIPR(登録商標)チップボックス(モレキュラーデバイス社)を備えたFLIPR(登録商標)Tetra(モレキュラーデバイス社)の内部に挿入した。化合物を、FLIPR(登録商標)Tetra(第一添加)システムによって、色素添加プレートに加えた。化合物を添加した後、直ちに、プレートを47℃プレート恒温器(サーモ社)に移し、10分間インキュベートして、hTRPV1を活性化させた。その後直ちに、プレートを25℃プレート恒温器(サーモ社)に移し、30分間インキュベートした。活性化させない細胞を播種したプレートを、25℃プレート恒温器(サーモ社)に移し、30分間インキュベートした。上記の通りに、第二添加の前に、ベラトリジン(シグマ社)およびATX−IIを含むアゴニストプレートを調製した。アゴニスト添加を、FLIPR(登録商標)ソフトウェアを用いて達成し、合計12分間の間、一定間隔で行われる蛍光の読み取りと同時になるように時間を調節した。
基準化合物、QX−314は、FLIPR(登録商標)アッセイにおいて、733mMの、hTRPV1−N1E115に対する47℃でのIC50値を有していた。100μM以下のIC50は、QX−314よりも10倍高い活性を示している。
C. hNav1.5−HEK293細胞における、化合物によるナトリウムチャネル応答の阻害の程度を評価するための方法
以下のアッセイを用いて、試験化合物の、最も優勢な心ナトリウムチャネルアイソフォームを遮断する傾向を評価した。Nav1.5ナトリウムチャネルは、QX−314等の第4級のナトリウムチャネル遮断薬を透過させることが知られており、そのため、前記アッセイは、化学的なTRPV1アゴニスト無しで行われた。
hNav1.5−HEK−293細胞(クレアセル社(CreaCell)、フランス、ヒトNav1.5ナトリウムチャネルを発現するヒト胎生腎細胞株)を、75mL細胞結合フラスコ(cell bind flask)(コーニング社)中で、増殖培地(1×DMEM(ギブコ社)+10%FBS(PAA Gold)+2%グルタミン 100mM(ギブコ社)+1%ペニシリン 10,000U/mLストレプトマイシン 10,000μg/mL(インビトロジェン社)+1.2mg/mL ジェネテシン G418(インビトロジェン社)を含有)中で、培養した。以下のステップは記述の通りに行われた。消費された培地を廃棄し、細胞を1×PBSで一回すすいだ。Accutase(登録商標)(1〜2mL;PAA)溶液を加えた。プレートを、37℃に加温する恒温器に、3〜5分間置いた。細胞が剥がれたらすぐに、37℃の完全培地(9mL)を加えた。細胞懸濁液を無菌のピペットに吸い込み、細胞を穏やかにホモジナイズして、細胞集合体を分離させた。トリパンブルー(Blue Trypan)を用い、血球計数器を使用して、細胞をカウントし、次に400gで5分間遠心した。細胞は、T75フラスコ中に2,105細胞/mL(最終体積:15mL)を播くことによって、増幅(amplify)または維持され得る。50μLの増殖培地中の8000個の細胞を、層流空気流内で、蓋付きの、384ウェル、透明底、無菌のポリ−D−リジンコートプレート(グライナー・バイオ・ワン社)の各ウェルに加えた。プレートを、CO恒温器(サーモ社)中、37℃、5%COで、48時間インキュベートした。
アッセイ当日、表4中の成分および量を用いて調製したアッセイ緩衝液で、細胞を洗浄した。pHをNaOHで7.4に調整し、体積をMilli−Q(登録商標)水で500mLにメスアップした。
アッセイ緩衝液を細胞に加え、室温で(25℃)10分間インキュベートした。化合物をアッセイ緩衝液で希釈した。化合物を添加し、室温で(25℃)10分間インキュベートした。赤色FMP色素(MDC)を細胞に加え、プレートを室温で(25℃)30分間インキュベートした。ベラトリジンストック(20mM;シグマ社)をDMSO中で調製し;アッセイ緩衝液中のベラトリジン(30μMの最終濃度)を、FLIPR(登録商標)系中で、細胞を播種したプレートの各ウェルに加え、読み取りを10分間行った。表5は、hTRPV1発現細胞における、熱刺激の存在または非存在に対する応答における、試験化合物のナトリウムチャネル活性を示すデータを提供している。化合物を、25℃および47℃での、並びに2つの試験濃度での、活性の差異について、試験した。最も促進的な特性を示す化合物を、47℃アッセイにおけるIC50について、さらに評価した。例を表5に示す。

同様に、表6は、47℃で応答の顕著な阻害および25℃で最小の阻害を示した試験化合物のナトリウムチャネル活性が、Nav1.5発現細胞における心ナトリウムチャネルを遮断するそれらの能力について評価されたことを示すデータを提供する。いくつかのそのような化合物についてのデータは表6に示され、NaV1.5を遮断するのに必要とされるこれらの化合物の濃度は、TRPV1−N1E115細胞株においてナトリウムチャネル応答を遮断するのに必要とされる濃度よりも高いことが示されている。

実施例54:機械的侵害受容のin vivoアッセイ
このアッセイは、化合物が、単独で、またはリドカインとの組み合わせで、坐骨神経の近傍に直接注射されたときの無痛の時間経過をモニターするために行われた。
雄スプラーグドーリー(SD)ラットは、180〜220グラムの体重範囲であった。動物を、3日間、検査技師および実験環境に順化させた。1日目、全ての動物に対し、実験室への順化(30〜45分)およびタオルで巻くこと(動物あたり1分)を、3セッション行った。2日目、同じ順化スケジュールに従い、それに加えて、セッション3において、鉗子と接触させた(力を加えずに)。3日目、2日目のそれと同様の順化スケジュールに従い、最初のベースラインが記録された。4日目、薬剤/試験化合物注入物(injection)を投与する前に、第二のベースラインが記録された。第二のベースラインは治療効果の評価が考慮された。
実験日の朝に、全ての動物について、同側(右後)の足の、肢逃避/啼鳴の力の閾値(PWF)を記録した。鉗子を、500グラムのカットオフで、末節骨(last phalange)の付け根、第5中足骨および第4中足骨の中ほどのどこか、に取り付けた。鉗子の鉗子片を、基準化端(gauged end)が足の背側の方を向き、平端が足底面の方を向くように、保持した。ゆっくりと着実に増加するように、鉗子片による加力を行った。およそ6〜7秒でカットオフ値(500g)に達するように訓練して、加力速度を最適化した。
注射について、ラットをイソフルラン(バクスター・ファーマ社(Baxter Pharm)(米国)から入手)で短時間麻酔し、肢を広げて腹臥位で固定した。大転子および坐骨結節の場所を触診で確認し、その2つの間に仮想線を引き、その線上、大転子に対し遠位尾側の約3分の1で、一点を推定した。注射針を背外側方向から45度の角度で進め、針の先端を坐骨に接触させて、それぞれの試験化合物/ビヒクル溶液(約100μLまたは200μL、別々の実験)を注射した。ツベルクリン注射器に接続した27ゲージ針を注射に使用した。注入量をゆっくりと押し入れた。注射後、動物を回復用チャンバに入れ、麻酔からの回復を完了した後に限り、それらをケージに戻した。動物が非常に短い時間だけ麻酔された状態であるように、軽度の麻酔を与えるよう注意した。
生理食塩液に可溶ではなかった試験化合物を、改変されたビヒクル(クレモフォール(登録商標)試薬の0〜15%水溶液)中で必要とされる濃度で処方して、溶液製剤を得た。可能であれば、化合物は全て、簡便な生理食塩水製剤の状態で投与した。クレモフォール(登録商標)試薬は、最後の手段として、使用された。次に、リドカインHCl粉末(シグマ社、米国)を、同じ溶液中に溶解して、試験化合物およびリドカインの混合溶液製剤を得た。必要な場合は、超音波処理を用いて粒径を縮小した。投与前に、最終的な製剤を、注射器の先端に取り付けたフィルター(0.22μm)で、フィルター滅菌した。
4日目、化合物/ビヒクルの注射後、注射の0.5時間後および2時間後にPWLのその2つの読み取りを行い、その後は、応答がカットオフのままであるかどうか、または感受性回復の兆候を示したかどうかに応じて、1時間または2時間の間隔を置いた読み取りを行った。重量グラム応答(gram-force response)が、薬剤前(pre-drug)のベースラインから大きくは異ならないレベルにまで低下するまで、記録を続けた。別の方法では、14時間まで記録を続け、次の読み取りを、5日目の、注射から24時間後に行った。顕著な抗侵害受容効果が24時間の時点でも観察された場合、4日目のように、記録をさらに継続した。
GraphPad(登録商標)Prism 5統計ソフトウェアを、解析に用いた。カラム分析の下、各群に対して一元配置分散分析(ANOVA)を行い、続いて、異なる時点におけるベースライン値と読み取り値間の 差異の有意性を調べるためのダネット検定を行った。
A: 化合物と既知の発明QX−314の比較
上で提供された概要およびアッセイを用いて、表7の製剤を調製し、試験した。これらのアッセイの結果を図1〜図7に提供し、表7に要約する。特に、図1〜図7は、肢逃避・啼鳴の力(g) 対 時間(時間)のプロットである。
これらのデータは、実施例2、3、11、24および43の化合物が、鎮痛効果を少なくとも7時間与えたことを示しており、これは、QX−314よりもより大きい。重要なことは、実施例3の化合物が、リドカイン非存在下で、かなりの期間、鎮痛効果を与えたことである。
B: 式(I)の化合物の比較
上で提供された概要およびアッセイを用いて、表8の製剤を調製し、試験した。これらのアッセイの結果を図5に提供し、表8に要約する。特に、図5は、肢逃避・啼鳴の力(g) 対 時間(時間)のプロットである。
これらのデータは、100μLの注入量での実施例24の化合物が、32時間まで、抗侵害受容効果を示したことを表している。さらに、100μLの注入量での実施例16の化合物は、6時間まで、抗侵害受容効果を示した。
C: 注入量および濃度の影響
注射剤を、上に提供された記述に従って調製した。注射剤には、(i)0.5%の実施例24の化合物および2%リドカインを含有する100μLの溶液、並びに(ii)0.25%の実施例24の化合物および1%リドカインを含有する200μLの溶液が含まれた。これらの注射剤を、上記と同様に投与し、それによって、100μL対200μLの、製剤の体積の影響が分析可能となった。
これらのアッセイの結果を図6および図7に提供する。特に、図6および図7は、肢逃避・啼鳴の力(g) 対 時間(時間)のプロットである。0.5%の試験化合物量では、抗侵害受容の全体的な持続時間が、100μLの注入量に対して、減少したことに注目されたい。100μLから200μLへの注入量増加は、約12時間までの応答分布に影響を与えず、リドカイン併用は、その固有の効果を除いて、影響を与え、この試験化合物に対して、20時間の時点で未変化のままであったことにも注目されたい。
実施例55:坐骨機能アッセイ
坐骨機能試験は、平面上を歩行する際の動物の足跡の目視検査に基づき、所定のスコア化の尺度に従って、後肢の運動機能の初歩的な評価を与える、単純な、観察に基づく歩行分析である(この試験の基本原理は、Lowdon(Journal of Neuroscience Methods 24(3), 1988, 279-281)に提供される)。試験物質の注射後、動物の後肢にインクを塗り、その後、動物を平らな紙表面の上に置いて、自由に歩行させた。インクを付けた足蹠によって紙上に残された足跡パターンを詳しく調べ、主観的な評価に基づいて、「足跡スコア」を割り当てた。採点法により、以下のスキームに従って、機能障害の重症度が評価される:0の足跡スコアは、注射された足に体重が全く負荷されなかったことを示しており、足は、足底面が上に向けられて、引きずられるか、またはひねられた。1〜3の足跡スコアは、体重負荷が主に膝に乗せられたこと、足首および足の指が控えめに使用されたことを示しており、足の指は曲げられ、およびまたは、足の足底面が凹状で持ち上げられた。4〜6の足跡スコアは、体重負荷が、主に膝および角(angle)に載せられ、足の指にはほんの少しの体重負荷しかかけられなかったことを示している。6〜10の足跡スコアは、体重負荷が、膝、足首、および足の指にわたって分配されたこと、並びに、不定期に膝関節が使用されないことがあること、を示している。11の足跡スコアは、体重分配が正常であり、足の足底面が完璧な配置であることを示している。
図8におけるデータは、定量(1および2%)のリドカインの存在下および非存在下で、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物の0.25%および0.5%溶液の用量を、坐骨周囲への注射により、投与を受けたラットのコホートについての、平均足跡スコア 対 時間を示している。四角(■)は、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.5%)およびリドカイン(2%)の混合溶液の200μL注射についての結果を表している。丸(●)は、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物(0.25%)およびリドカイン(1%)の混合溶液の200μL注射についての結果を表している。上向き三角(▲)は、1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物のみ(0.25%)の溶液の200μL注射についての結果を表している。逆三角形(▼)は、リドカインのみ(2%)溶液の溶液の200μL注射についての結果を表している。
図10におけるデータは、2%リドカインと組み合わせて、0.2%の実施例43の化合物、すなわち、((R)−2−[2−(インダン−2−イル−o−トリル−アミノ)−エチル]−1,1−ジメチル−ピペリジニウム臭化物)の200μLの用量を、片側坐骨周囲への注射により、投与を受けたラットのコホートについての、平均足跡スコア 対 時間を示している。注射によって、注射後の2時間、著しい運動障害が生じ、それは、その後4時間をかけて中等症の機能障害(スコア5〜8)に改善し、その後、評価の、残りのおよそ20時間をかけて徐々に「正常」に戻った。
実施例56:局所的な麻酔活性
一定量(0.25mL)の試験溶液を、意識のあるウサギ(いずれかの性別;2〜4kg)の結膜嚢に塗り込み、眼瞼を約20秒間閉じたままにする。角膜反射を、試験溶液の塗付の前、およびその後の5分毎に調べる。角膜反射を試験するために、角膜を柄のある弾性毛と6回接触させる。麻酔の持続時間を、動物が毛の6回の接触のいずれかを感知しない時点から、動物が再度、6回の接触のうち3回に応答する時点までの期間として、算出する。局所的な麻酔効果の可逆性を検証するために、少なくとも15分間、動物が6回の毛の接触全てに応答するまで、試験を継続する。
実施例57:皮膚麻酔活性
試験を開始する前に、ラットを、環境および研究者に対して数日間順化させた。各実験の約24時間前に、雄ラットの背中の皮膚を、電動剃刀(electroinc clipper)を用いて剪毛した。試験薬剤の麻酔作用を、皮下注射後に、Khan(Khan et al., Anesthesiology, Jan 2002, 96(1): 109-116)に記載の「ピンプリック」法を用いて決定した。注入量を100μLに統一した。各々の注射により小さな膨疹が生じ、その境界をインクで印を付けた。体幹皮筋反射(cutaneous trunci muscle reflex)(CTMR)は、背側皮膚領域の侵害刺激により誘発される、外側胸棘筋(lateral thoracospinal muscle)の単収縮による、皮膚の反射運動である。18ゲージ針を侵害刺激として使用し、6回の刺激を、「正常な」皮膚の領域に与えて、ベースライン感受性を決定し、次にこれを、膨疹の領域において再び行った。局所麻酔を、応答を誘発しなかった刺激提示の回数に基づいて、評価した。データを、最大可能効果%(MPE)として示し、そこで、100%は、注射された領域における、6回の針の提示(needle presentation)のそれぞれに対する応答の完全な欠如を示している。効力−継続時間プロットを作成するために、局所麻酔の程度を一定間隔で評価した。
実施例58:C.局所(浸潤)麻酔活性
各試験の約18〜24時間前に、実施例36に従って、皮膚の準備を行った。皮内注射後の各薬剤の麻酔作用を、実施例36に記載のものと同様の「ピンプリック」法を用いて決定する。処置前、および処置後の様々な時点で、20グラムの所定の最大力で、先の尖った金属性の「痛覚計」を用いる、6回の標準化された皮膚プロービング(probing)に応答しての皮膚単収縮の有無について、前記皮膚領域を試験する。皮膚単収縮応答を生じなかったプロービングの平均回数を、「麻酔スコア」と称する。この系では、6回の刺激に対する6回の応答は、「麻酔活性無し」を表し、6回の刺激に対して応答が無いことは、「最大麻酔活性」を表す。薬剤の皮内注射を用いる実験では、モルモットの背中がマーキングペンにより4つのセクションに分割され、試験化合物の0.25%、0.5%および1.0%生理食塩水溶液、ビヒクル(生理食塩水)および少なくとも1種の基準化合物の、0.1mLの注射剤が作製され、4つの限定領域のそれぞれに一回注射される。
実施例59:マウスにおける急性静脈内投与毒性
20〜22gの重さのNMRI系のマウス(雄)は、試験施設において少なくとも10日間、および実験室において少なくとも1時間の安定化期間の後に、使用される。試験前の16時間、水以外の食物を、全ての動物に与えないでおく。動物は、薬剤投与の2時間後から、食物を自由に与え、それは、通常、午前9.00頃に行われる。全ての動物を投与後7日間、毎日観察する。
本明細書で引用される全ての出版物は、参照により本明細書に組み込まれるものとする。本発明は特定の実施形態に関して記載されているが、本発明の精神から逸脱することなく、変更を行うことが可能であることは理解されよう。そのような変更は、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるよう意図されている。

本発明は、以下の態様を包含する。
[1]
以下の式(I)または(II)の化合物であって、


Aはフェニルまたはヘテロアリールであり、
およびRは独立してC〜CアルキルまたはCHCHOHであり、または
およびRは結合して4または6員の炭素環式または複素環であり、
は独立して水素、ハロゲン、NO、OH、およびC〜Cアルコキシから成る群から選択され、
は独立して水素、ハロゲン、CN、NO、NH、置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、OH、CF、OCF、SCF、置換されていてもよいC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキニルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換されていてもよいC〜Cアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、C(O)O(C〜Cアルキル)、C(O)(C〜Cアルキル)、C(O)(アリール)、C(O)(複素環)、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)NH(アリール)、C(O)NH(複素環)、C(O)NH(ヘテロアリール)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C(O)N(アリール)(C〜Cアルキル)、C(S)NH、置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、複素環、NHC(O)(C〜Cアルキル)、NHC(O)(アリール)、NHC(O)(ヘテロアリール)、NHC(O)O(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)C(O)(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)C(O)O(C〜Cアルキル)、NHC(O)NH、NHC(O)NH(C〜Cアルキル)、NHC(O)NH(ヘテロアリール)、NHSO(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SONH、SONH(C〜Cアルキル)、SONH(C〜Cアルキニル)、SON(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、SONH(ヘテロアリール)、NH(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルケニル)、およびN(C〜Cアルキル)(複素環)からなる群より選択され、または
qは2であり、2つのR基は結合して、置換されていてもよい6員のアリール、置換されていてもよい5または6員の炭素環、または1〜3個の酸素、窒素、若しくは硫黄原子および4または5個の炭素原子を含む置換されていてもよい5または6員の複素環若しくはヘテロアリールを形成し、
mは1〜5であり、
nは1〜3であり、
pは0〜2であり
qは0〜4であり、および
はハロゲンイオン、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、重硫酸塩、マロン酸塩、キシナホ酸、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩、ニコチン酸塩、サッカリン酸塩、アジピン酸塩、ギ酸塩、グリコール酸塩、L−乳酸塩、D−乳酸塩、アスパラギン酸塩、リンゴ酸塩、L−酒石酸塩、D−酒石酸塩、ステアリン酸塩、2−フロ酸塩、3−フロ酸塩、ナパジシル酸塩、エジシル酸塩、イセチオン酸塩、D−マンデル酸塩、L−マンデル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、フタル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ナプタレンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、カンフルスルホン酸塩またはトリフルオロメタンスルホン酸塩である化合物。
[2]
炭素原子に結合している2つの水素原子が二重結合で酸素原子に置換されて、カルボニルを形成する、上記[1]に記載の化合物。
[3]
少なくとも1つのキラル中心を含む上記[1]に記載の化合物。
[4]
鏡像異性体の混合物である、上記[1]に記載の化合物。
[5]
R−鏡像異性体である、上記[1]に記載の化合物。
[6]
S−鏡像異性体である、上記[1]に記載の化合物。
[7]
pが0である、上記[1]に記載の化合物。
[8]
qが0である、上記[1]に記載の化合物。
[9]
nが1である、上記[1]に記載の化合物。
[10]
nが2である、上記[1]に記載の化合物。
[11]
nが3である、上記[1]に記載の化合物。
[12]
mが3である、上記[1]に記載の化合物。
[13]
mが2である、上記[1]に記載の化合物。
[14]
以下の構造:


を有する、上記[1]に記載の化合物。
[15]
以下の構造:


を有する、上記[1]に記載の化合物。
[16]
以下の構造:


を有する、上記[1]に記載の化合物。
[17]
以下の構造:


を有する、上記[16]に記載の化合物。
[18]
以下の構造:


を有する、上記[1]に記載の化合物。
[19]
以下の構造:


を有する、上記[1]に記載の化合物。
[20]
以下の構造:


を有する、上記[19]に記載の化合物。
[21]
以下の構造:


を有する、上記[1]に記載の化合物。
[22]


および


のラセミ混合物である、上記[1]に記載の化合物。
[23]
以下から成る群から選択される、上記[1]に記載の化合物:
(S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(R)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(S)−1,1−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(R)−1,1−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(S)−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(R)−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((2−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[2−((2−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[2−((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[2−((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
6−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]−5−アゾニアスピロ[4.5]デカン臭化物、
1,1−ジメチル−2−[3−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)プロピル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[3−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)プロピル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピロリジニウムヨウ化物、
1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(チアゾール−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−4−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
7−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニ)アミノ)エチル]−3−オキサ−6−アザスピロ[5.5]ウンデカン−6−イウム塩化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1、4]ジオキシン−6−イル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
(S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物、
1,1−ジメチル−4−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
(S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物、
(R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物、および
1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物。
[24]
(i)TRPV1受容体活性化因子;および
(ii)その組み合わせの、上記[1]〜[23]のいずれか1項に記載の式(I)または式(II)の化合物、
を含むレジメン。
[25]
当該TRPV1受容体活性化因子が、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイン、リドカイン、アルチカイン、プロカイン、テトラカイン、メピビカイン、ブピビカイン、オイゲノール、カンフル、クロトリマゾール、N−アラキドノイルバニラミン、アナンドアミド、ホウ酸2−アミノエトキシジフェニル、AM404、レシニフェラトキシン、ホルボール12−フェニルアセタート13−アセタート20−ホモバニラート、オルバニル、N−オレオイルドーパミン、N−アラキドニルドーパミン、6’−ヨードレシニフェラトキシン、C18N−アシルエタノールアミン、リポオキシゲナーゼ誘導体、ノニバミド、テトラヒドロイソキノリン阻害剤システインノットペプチドの脂肪アシルアミド、ピペリン、N−[2−(3、4−ジメチルベンジル)−3−(ピバロイルオキシ)プロピル]−2−[4−(2−アミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]アセトアミド、N−[2−(3、4−ジメチルベンジル)−3−(ピバロイルオキシ)プロピル]−N’−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)チオ尿素、ヒドロキシ−α−サンショオール、ホウ酸2−アミノエトキシジフェニル、10−ショウガオール、オレイルジンゲロール、オレイルショウガオール、N−(4−tert−ブチルベンジル)−N’−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)チオ尿素、アプリンジン、ベンゾカイン、ブタカイン、コカイン、ジブカイン、エンカイニド、メキシレチン、オキセタカイン、プリロカイン、プロパラカイン、プロカインアミド、n−アセチルプロカインアミド、クロロプロカイン、ジクロニン、エチドカイン、レボブピバカイン、ロピバカイン、シクロメチカイン、ジメトカイン、プロポキシカイン、トリメカイン、およびシンポカインから成る群から選択される、上記[24]に記載のレジメン。
[26]
当該TRPV1受容体活性化因子がリドカインである、上記[24]に記載のレジメン。
[27]
対象への経口、筋肉内、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、膣、硬膜外、髄腔内、膀胱内または眼投与用に処方される、上記[24]に記載のレジメン。
[28]
約2%の当該TRPV1受容体活性化因子を含む、上記[24]に記載のレジメン。
[29]
約0.5%の、式(I)、式(II)の当該化合物、またはその組み合わせを含む、上記[24]に記載のレジメン。
[30]
上記[1]〜[23]のいずれか1項に記載の式(I)もしくは式(II)の当該化合物、またはその組み合わせ、および担体を含む、組成物。
[31]
上記[1]に記載の当該化合物(I)を調製する方法であって、Aはフェニルであり、
(i)1aを2aに変換し、




(ii)当該化合物2aを4aに変換し、


(iii)当該化合物4aを5aに還元し、


(iv)当該化合物5aを塩素化し、6aを形成し、


(v)当該化合物6aを7aとカップリングして、8aを形成し、




(vi)水素化によって化合物8aのベンジル基を除去して、9aを形成し、


(vii)化合物9aをR置換して、11aを形成し、


(viii)化合物11aをR置換すること、
を含む方法。
[32]
当該化合物1aが


であり、化合物2aが


であり、化合物4aが


であり、化合物5aが


であり、化合物6aが


であり、化合物8aが


であり、化合物9aが


であり、化合物11aが


である、上記[31]に記載の方法。
[33]
上記[1]に記載の当該化合物を調製する方法であり、式中、Aはフェニルであり、
(vii)化合物9c:


をR置換およびR置換すること、
を含む方法。
[34]
当該化合物9cが


である、上記[33]に記載の方法。
[35]
上記[1]に記載の当該化合物を調製する方法であり、Aはフェニルであり、
(i)12aの窒素原子を保護して、13aを形成し、




(ii)当該化合物13aを塩素化して、14aを形成し、


(iii)当該化合物14aを7aとカップリングして、15aを形成し、




(iv)化合物15aを脱保護して、16aを形成し、


(v)当該化合物16aをR置換して、17aを形成し、


(vi)化合物17aをR置換すること、
を含む、方法。
[36]
当該化合物12aがピペリジン−2−メタノールであり、化合物13aが


であり、化合物14aが


であり、化合物15aが


であり、化合物16aが


であり、化合物17aが


である、上記[35]に記載の方法。
[37]
上記[1]に記載の当該化合物を調製する方法であり、Aはフェニルであり、Rは2−Fであり、mは2であり、およびqは1であり、
(vi)化合物9d:


をR置換およびR置換すること、を含む方法。
[38]
化合物9dが以下の構造:


を有する、上記[37]に記載の方法。
[39]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、Aはフェニルであり、
(i)7aと18aをカップリングして、17aを形成し、






(ii)化合物17aをR置換すること、
を含む方法。
[40]
当該化合物18aが


であり、化合物17aが


である、上記[39]に記載の方法。
[41]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であり、mは3であり、
(i)酸を用いて20aを還元して、21aを形成し、




(ii)ベンジル基で化合物21aを保護して、22aを提供し、


(iii)化合物22aを酸化して、23aを提供し、


(iv)化合物23aを式7bとカップリングして、24aを提供し、




(v)当該化合物24aの窒素原子をR置換フェニル基に置換して、25aを形成し、


(vi)当該化合物25aを脱保護して、26aを提供し、


(v)26aをR置換およびR置換すること、
を含む方法。
[42]
当該化合物20aが


であり、化合物21aが


であり、化合物22aが


であり、化合物23aが


であり、化合物24aが


であり、化合物25aが


であり、化合物26aが


である、上記[41]に記載の方法。
[43]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であり、Aはフェニルであり、
(i)1aを2aに変換し、




(ii)化合物2aを4aに変換し、


(iii)4aを5aに還元し、


(iv)化合物5aを酸化して、23aを提供し、


(v)化合物23aを7bとカップリングして、24cを提供し、




(v)化合物24cの窒素原子をR置換フェニル基に置換して、8cを提供し、


(vi)化合物8cを脱保護して、9fを形成し、


(vii)窒素環をR置換およびR置換すること、
を含む方法。
[44]
当該化合物1aが


であり、化合物2cが


であり、化合物4cが


であり、化合物5cが


であり、化合物31が


であり、化合物24cが


であり、化合物8cが


であり、化合物9fが


である、上記[43]に記載の方法。
[45]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、
(i)1aを2bに変換し、




(ii)化合物2bを37aに還元し、


(iii)化合物37aを38aに酸化し、


(iv)化合物38aを7bとカップリングして、39aを提供し、




(v)化合物39aをA−(R基とカップリングして、40aを形成し、


(vi)化合物40aを脱保護して、41aを形成し、


(vii)化合物41aをR置換およびR置換すること、
を含む方法。
[46]
化合物1aが


であり、化合物2bが


であり、化合物37aが


であり、化合物38aが


であり、化合物39aが


であり、化合物40aが


であり、化合物41aが


である、上記[45]に記載の方法。
[47]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、
(i)BOCが12bを保護して、37aを形成し、




(ii)化合物37aを酸化して、38aを形成し、


(iii)化合物38aを7bとカップリングして、39aを形成し、




(iv)化合物39aをA−(Rに置換して、40aを形成し、


(v)化合物40aを脱保護して、41aを形成し、


(vi)化合物41aをR置換およびR置換すること、
を含む方法。
[48]
化合物12bが


であり、化合物37aが


であり、化合物38aが


であり、化合物39aが


であり、化合物40aが


であり、化合物41aが


である、上記[47]に記載の方法。
[49]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、nは2であり、
(i)39aをA−(Rに置換して、40aを形成し、




(ii)化合物40aを脱保護して、41aを形成し、


(iii)化合物41aをR置換およびR置換すること、
を含む方法。
[50]
化合物39aが


であり、化合物40aが


であり、化合物41aが


である、上記[49]に記載の方法。
[51]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、
(i)12bを脱保護して、5aを形成し、




(ii)化合物5aを酸化して、23cを形成し、


(iii)化合物23aを7bとカップリングして、24fを形成し、




(iv)化合物24fをA−(Rに置換して、8eを形成し、


(v)化合物8eを脱保護して、41aを形成し、


(vi)化合物41aをR置換して、61cを形成し、


(vii)化合物61cをR置換すること、
を含む方法。
[52]
化合物12bが


であり、化合物5aが


であり、化合物23cが


であり、化合物24fが


であり、化合物8eが


であり、化合物41aが


であり、化合物61cが


である、上記[51]に記載の方法。
[53]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、
41aをX”−(CH−Y−(CH−X”と反応させることを含み、


式中、
rは1〜4であり、
sは1〜4であり、
YはCH、O、またはSであり、
X”は脱離基である、方法。
[54]
化合物41aが


であり、X”−(CH−Y−(CH−X”がClCHCHOCHCHClである、上記[53]に記載の方法。
[55]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、
(i)70aをHN−A−(Rと反応させて、7cを形成し、




(ii)化合物7cを58aとカップリングして、8fを形成し、




(iii)化合物8fを脱保護し、9hを形成し、


(iv)化合物9hをR置換し、61aを形成し、


(v)化合物61aをR置換すること、
を含む方法。
[56]
N−A−(R


であり、化合物7cが


であり、化合物58aが


であり、化合物8fが


であり、化合物9hが


であり、化合物61aが


である、上記[55]に記載の方法。
[57]
上記[1]の当該化合物を調製する方法であって、RはCHであり、
(i)37aを酸化して、38aを形成し、




(ii)化合物38aを7cとカップリングして、40aを形成し、




(iii)化合物40aを還元して、41cを形成し、


(iv)化合物41cをR置換すること、
を含む方法。
[58]
化合物7cおよび効果が緩やかな還元剤を含む溶液に化合物38aを加えることによって化合物40aが調製される、
上記[57]に記載の方法。
[59]
当該効果が緩やかな還元剤がNa(OAc)BHである、上記[58]に記載の方法。
[60]
化合物40aの%eeが少なくとも約97%eeである、上記[57]〜[59]のいずれか1項に記載の方法。
[61]
対象の疼痛またはかゆみを治療するのに用いる、上記[1]〜[23]のいずれか1項に記載の式(I)もしくは式(II)の化合物、またはその組み合わせ。
[62]
対象の疼痛またはかゆみを治療するのに用いる、上記[24]〜[29]のいずれか1項に記載のレジメン。
[63]
当該TRPV1受容体が侵害受容器、掻痒受容器またはその組み合わせ上に存在する、上記[61]に記載の化合物または上記[62]に記載のレジメン。
[64]
当該疼痛が神経因性疼痛である、上記[61]に記載の化合物または上記[62]に記載のレジメン。
[65]
当該疼痛が炎症性疼痛である、上記[61]に記載の化合物または上記[62]に記載のレジメン。
[66]
当該疼痛が侵害受容性疼痛である、上記[61]に記載の化合物または上記[62]に記載のレジメン。
[67]
当該疼痛が処置痛である、上記[61]に記載の化合物または上記[62]に記載のレジメン。
[68]
当該疼痛が食道癌、過敏性腸症候群、または特発性ニューロパチーによって引き起こされる、上記[61]に記載の化合物または上記[62]に記載のレジメン。
[69]
当該TRPV1受容体活性化因子と、式(I)、式(II)の当該化合物またはその組み合わせとの比が約4:1である、上記[62]に記載のレジメン。
[70]
当該TRPV1受容体活性化因子と、式(I)、式(II)の当該化合物またはその組み合わせとの比が約10:1である、上記[62]に記載のレジメン。
[71]
上記[1]〜[23]のいずれか1項に記載の化合物の、薬剤の調製における使用。

Claims (46)

  1. 以下の式(I)または(II)の化合物であって、


    Aはフェニルまたはヘテロアリールであり、
    およびRは独立してC〜CアルキルまたはCHCHOHであり、または
    およびRは結合して4または6員の炭素環または複素環を形成し、
    は独立してハロゲンから成る群から選択され、
    は独立してハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、CF、OCF、SCF、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、NH(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)およびN(C〜Cアルキル)(C〜Cアルケニル)からなる群より選択され、または
    のとき、2つのR基は結合して、6員のアリール、5または6員の炭素環、または1〜3個の酸素、窒素、若しくは硫黄原子および4または5個の炭素原子を含む5または6員の複素環若しくはヘテロアリールを形成し、
    mは1〜5であり、
    nは1〜3であり、
    pは0〜2であり
    qは0〜4であり、および
    はハロゲンイオン、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、重硫酸塩、マロン酸塩、キシナホ酸塩、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩、ニコチン酸塩、サッカリン酸塩、アジピン酸塩、ギ酸塩、グリコール酸塩、L−乳酸塩、D−乳酸塩、アスパラギン酸塩、リンゴ酸塩、L−酒石酸塩、D−酒石酸塩、ステアリン酸塩、2−フロ酸塩、3−フロ酸塩、ナパジシル酸塩、エジシル酸塩、イセチオン酸塩、D−マンデル酸塩、L−マンデル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、フタル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ナプタレンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、カンフルスルホン酸塩またはトリフルオロメタンスルホン酸塩であり、
    ここで、前記炭素環は、環状アルキル基であり、かつ、前記複素環は、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子である単環式または二環式基であって、飽和されていても、部分的に飽和されていてもよい、単環式または二環式基である、化合物。
  2. (a)少なくとも1つのキラル中心を含む;
    (b)鏡像異性体の混合物である;
    (c)R−鏡像異性体である;
    (d)S−鏡像異性体である;
    (e)pが0である;
    (f)qが0である;
    (g)nが1である;
    (h)nが2である;
    (i)nが3である;
    (j)mが3である;
    (k)mが2である;
    (l)以下の構造:


    を有する;または
    (m)以下の構造:


    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 以下、a):


    または
    b):


    である、請求項1に記載の化合物。
  4. 以下から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    (S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (R)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (S)−1,1−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (R)−1,1−ジプロピル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (S)−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (R)−1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((2−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[2−((2−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[2−((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[2−((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    6−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]−5−アゾニアスピロ[4.5]デカン臭化物、
    1,1−ジメチル−2−[3−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)プロピル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[3−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)プロピル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[((4−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(3−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[((インダン−2−イル)(4−メチルフェニル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[((3−フルオロフェニル)(インダン−2−イル)アミノ)メチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)メチル]ピロリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピロリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(チアゾール−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−4−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
    7−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニ)アミノ)エチル]−3−オキサ−6−アザスピロ[5.5]ウンデカン−6−イウム塩化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1、4]ジオキシン−6−イル)(インダン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    (R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
    (S)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物、
    1,1−ジメチル−4−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウムヨウ化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(6−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
    (S)−1,1−ジエチル−2−[2−((インダン−2−イル)(フェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物、
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物、
    (R)−1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム塩化物、および
    1,1−ジメチル−2−[2−((インダン−2−イル)(2−メチルフェニル)アミノ)エチル]ピペリジニウム臭化物。
  5. (i)TRPV1受容体活性化因子;および
    (ii)請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)または式(II)の化合物、またはその組み合わせ
    を含む医薬組成物。
  6. a)当該TRPV1受容体活性化因子が、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイン、リドカイン、アルチカイン、プロカイン、テトラカイン、メピビカイン、ブピビカイン、オイゲノール、カンフル、クロトリマゾール、N−アラキドノイルバニラミン、アナンドアミド、ホウ酸2−アミノエトキシジフェニル、AM404、レシニフェラトキシン、ホルボール12−フェニルアセタート13−アセタート20−ホモバニラート、オルバニル、N−オレオイルドーパミン、N−アラキドニルドーパミン、6’−ヨードレシニフェラトキシン、C18N−アシルエタノールアミン、リポオキシゲナーゼ誘導体、ノニバミド、テトラヒドロイソキノリン阻害剤システインノットペプチドの脂肪アシルアミド、ピペリン、N−[2−(3、4−ジメチルベンジル)−3−(ピバロイルオキシ)プロピル]−2−[4−(2−アミノエトキシ)−3−メトキシフェニル]アセトアミド、N−[2−(3、4−ジメチルベンジル)−3−(ピバロイルオキシ)プロピル]−N’−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)チオ尿素、ヒドロキシ−α−サンショオール、ホウ酸2−アミノエトキシジフェニル、10−ショウガオール、オレイルジンゲロール、オレイルショウガオール、N−(4−tert−ブチルベンジル)−N’−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)チオ尿素、アプリンジン、ベンゾカイン、ブタカイン、コカイン、ジブカイン、エンカイニド、メキシレチン、オキセタカイン、プリロカイン、プロパラカイン、プロカインアミド、n−アセチルプロカインアミド、クロロプロカイン、ジクロニン、エチドカイン、レボブピバカイン、ロピバカイン、シクロメチカイン、ジメトカイン、プロポキシカイン、トリメカイン、およびシンポカインから成る群から選択される;
    b)対象への経口、筋肉内、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、膣、硬膜外、髄腔内、膀胱内または眼投与用に処方される;
    c)2%の当該TRPV1受容体活性化因子を含む;または
    d)0.5%の、式(I)、式(II)の当該化合物、またはその組み合わせを含む、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)もしくは式(II)の当該化合物、またはその組み合わせ、および担体を含む、組成物。
  8. 請求項1に記載の当該化合物(I)を調製する方法であって、
    Aはフェニルであり、該方法は、
    (i)1aを2aに変換し、


    (ii)当該化合物2aを4aに変換し、


    (iii)当該化合物4aを5aに還元し、


    (iv)当該化合物5aを塩素化し、6aを形成し、


    (v)当該化合物6aを7aとカップリングして、8aを形成し、


    (vi)水素化によって化合物8aのベンジル基を除去して、9aを形成し、


    (vii)化合物9aをR置換して、11aを形成し、


    (viii)化合物11aをR置換すること、
    を含む、方法。
  9. 請求項1に記載の当該化合物(I)を調製する方法であり、
    Aはフェニルであり、該方法は、
    (i)12aの窒素原子を保護して、13aを形成し、


    (ii)当該化合物13aを塩素化して、14aを形成し、


    (iii)当該化合物14aを7aとカップリングして、15aを形成し、


    (iv)化合物15aを脱保護して、16aを形成し、


    (v)当該化合物16aをR置換して、17aを形成し、


    (vi)化合物17aをR置換すること、
    を含む、方法。
  10. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、
    当該方法は、
    (i)1aを2bに変換し、


    (ii)化合物2bを37aに還元し、


    (iii)化合物37aを38aに酸化し、


    (iv)化合物38aを7bとカップリングして、39aを提供し、


    (v)化合物39aをA−(R基とカップリングして、40aを形成し、


    (vi)化合物40aを脱保護して、41aを形成し、


    (vii)化合物41aをR置換およびR置換すること、
    を含む、方法。
  11. 対象の疼痛またはかゆみを治療するのに用いる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)もしくは式(II)の化合物。
  12. 対象の疼痛またはかゆみを治療するのに用いる、請求項5〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. a)当該TRPV1受容体が侵害受容器、掻痒受容器またはその組み合わせ上に存在する;
    b)当該疼痛が神経因性疼痛である;
    c)当該疼痛が炎症性疼痛である;
    d)当該疼痛が侵害受容性疼痛である;
    e)当該疼痛が処置痛である;または
    f)当該疼痛が食道癌、過敏性腸症候群、または特発性ニューロパチーによって引き起こされる、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. a)当該TRPV1受容体活性化因子と、式(I)、式(II)の当該化合物またはその組み合わせとの比が4:1である;または
    b)当該TRPV1受容体活性化因子と、式(I)、式(II)の当該化合物またはその組み合わせとの比が10:1である、請求項12に記載の医薬組成物。
  15. 以下の構造:


    を有する、請求項2に記載の化合物。
  16. 以下の構造:


    を有する、請求項2に記載の化合物。
  17. 以下の構造:


    を有する、請求項3に記載の化合物。
  18. 以下の構造:


    を有する、請求項3に記載の化合物。


  19. のラセミ混合物である、請求項3に記載の化合物。
  20. 当該TRPV1受容体活性化因子がリドカインである、請求項6に記載の医薬組成物。
  21. 当該化合物1aが


    であり、化合物2aが


    であり、化合物4aが


    であり、化合物5aが


    であり、化合物6aが


    であり、化合物8aが


    であり、化合物9aが


    であり、化合物11aが


    である、請求項8に記載の方法。
  22. 請求項1に記載の当該化合物(I)を調製する方法であり、式中、Aはフェニルであり、当該方法は、
    化合物9c:


    をR置換およびR置換すること、
    を含む方法。
  23. 当該化合物9cが


    である、請求項22に記載の方法。
  24. 当該化合物12aがピペリジン−2−メタノールであり、化合物13aが


    であり、化合物14aが


    であり、化合物15aが


    であり、化合物16aが


    であり、化合物17aが


    である、請求項9に記載の方法。
  25. 請求項1に記載の当該化合物(I)を調製する方法であり、Aはフェニルであり、R
    は2−Fであり、mはであり、およびqは1であり、当該方法は、
    化合物9d:


    をR置換およびR置換すること、を含む方法。
  26. 化合物9dが以下の構造:


    を有する、請求項25に記載の方法。
  27. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、Aはフェニルであり、当該方法
    は、
    (i)7aと18aをカップリングして、17aを形成し、


    (ii)化合物17aをR置換すること、
    を含む方法。
  28. 当該化合物18aが


    であり、化合物17aが


    である、請求項27に記載の方法。
  29. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であり、mは3であり、当該方法は、
    (i)酸を用いて20aを還元して、21aを形成し、


    (ii)ベンジル基で化合物21aを保護して、22aを提供し、


    (iii)化合物22aを酸化して、23aを提供し、


    (iv)化合物23aを7bとカップリングして、24aを提供し、


    (v)当該化合物24aの窒素原子をR置換フェニル基に置換して、25aを形成し、


    (vi)当該化合物25aを脱保護して、26aを提供し、


    (vii)当該化合物26aをR置換およびR置換すること、
    を含む方法。
  30. 当該化合物20aが


    であり、化合物21aが


    であり、化合物22aが


    であり、化合物23aが


    であり、化合物24aが


    であり、化合物25aが


    であり、化合物26aが


    である、請求項29に記載の方法。
  31. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であり、Aはフェニルであり、当該方法は、
    (i)1aを2aに変換し、


    (ii)当該化合物2aを4aに変換し、


    (iii)当該化合物4aを5aに還元し、


    (iv)化合物5aを酸化して、23aを提供し、


    (v)当該化合物23aを7bとカップリングして、24cを提供し、


    (vi)化合物24cの窒素原子をR置換フェニル基に置換して、8cを提供し、


    (vii)化合物8cを脱保護して、9fを形成し、


    (viii)窒素環をR置換およびR置換すること、
    を含む方法。
  32. 当該化合物1aが


    であり、化合物2aが


    であり、化合物4aが


    であり、化合物5aが


    であり、化合物23aが


    であり、化合物24cが


    であり、化合物8cが


    であり、化合物9fが


    である、請求項31に記載の方法。
  33. 化合物1aが


    であり、化合物2bが


    であり、化合物37aが


    であり、化合物38aが


    であり、化合物39aが


    であり、化合物40aが


    であり、化合物41aが


    である、請求項10に記載の方法。
  34. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、
    (i)BOCが12bを保護して、37aを形成し、


    (ii)化合物37aを酸化して、38aを形成し、


    (iii)化合物38aを7bとカップリングして、39aを形成し、


    (iv)化合物39aをA−(Rに置換して、40aを形成し、


    (v)化合物40aを脱保護して、41aを形成し、


    (vi)化合物41aをR置換およびR置換すること、
    を含む方法。
  35. 化合物12bが


    であり、化合物37aが


    であり、化合物38aが


    であり、化合物39aが


    であり、化合物40aが


    であり、化合物41aが


    である、請求項34に記載の方法。
  36. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、nは2であり、当該方法は、
    (i)39aをA−(Rに置換して、40aを形成し、


    (ii)化合物40aを脱保護して、41aを形成し、


    (iii)化合物41aをR置換およびR置換すること、
    を含む方法。
  37. 化合物39aが


    であり、化合物40aが


    であり、化合物41aが


    である、請求項36に記載の方法。
  38. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、
    (i)12bを保護して、5aを形成し、


    (ii)化合物5aを酸化して、23cを形成し、


    (iii)化合物23cを7bとカップリングして、24fを形成し、


    (iv)化合物24fをA−(Rに置換して、8eを形成し、


    (v)化合物8eを脱保護して、41aを形成し、


    (vi)化合物41aをR置換して、61cを形成し、


    (vii)化合物61cをR置換すること、
    を含む方法。
  39. 化合物12bが


    であり、化合物5aが


    であり、化合物23cが


    であり、化合物24fが


    であり、化合物8eが


    であり、化合物41aが


    であり、化合物61cが


    である、請求項38に記載の方法。
  40. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、
    41aをX”−(CH−Y−(CH−X”と反応させることを含み、


    式中、
    rは1〜4であり、
    sは1〜4であり、
    YはCH、O、またはSであり、
    X”は脱離基である、方法。
  41. 化合物41aが


    であり、X”−(CH−Y−(CH−X”がClCHCHOCHCHClである、請求項40に記載の方法。
  42. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、
    (i)70aをHN−A−(Rと反応させて、7cを形成し、


    (ii)化合物7cを58aとカップリングして、8fを形成し、


    (iii)化合物8fを脱保護し、9hを形成し、


    (iv)化合物9hをR置換し、61aを形成し、


    (v)化合物61aをR置換すること、
    を含む方法。
  43. N−A−(R


    であり、化合物7cが


    であり、化合物58aが


    であり、化合物8fが


    であり、化合物9hが


    であり、化合物61aが


    である、請求項42に記載の方法。
  44. 請求項1の当該化合物(I)を調製する方法であって、RはCHであり、当該方法は、
    (i)37aを酸化して、38aを形成し、


    (ii)化合物38aを7cとカップリングして、40aを形成し、


    (iii)化合物40aを還元して、41cを形成し、


    (iv)化合物41cをR置換すること、
    を含む方法。
  45. 化合物7cおよび効果が緩やかな還元剤を含む溶液に化合物38aを加えることによって化合物40aが調製され、任意に、当該効果が緩やかな還元剤がNa(OAc)BHである、請求項44に記載の方法。
  46. 化合物40aの%eeが少なくとも97%eeである、請求項44に記載の方法。
JP2013554666A 2011-02-18 2012-02-18 アミノインダン化合物および疼痛治療におけるその使用 Active JP6184328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161444379P 2011-02-18 2011-02-18
US61/444,379 2011-02-18
PCT/US2012/025759 WO2012112969A1 (en) 2011-02-18 2012-02-18 Aminoindane compounds and use thereof in treating pain

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014505739A JP2014505739A (ja) 2014-03-06
JP2014505739A5 JP2014505739A5 (ja) 2017-04-13
JP6184328B2 true JP6184328B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=45787355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554666A Active JP6184328B2 (ja) 2011-02-18 2012-02-18 アミノインダン化合物および疼痛治療におけるその使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8865741B2 (ja)
EP (3) EP3970723A1 (ja)
JP (1) JP6184328B2 (ja)
KR (4) KR102014203B1 (ja)
CN (2) CN107540599B (ja)
AU (5) AU2012219254B2 (ja)
BR (1) BR112013020874A2 (ja)
CA (1) CA2826648C (ja)
DK (2) DK2675787T3 (ja)
ES (2) ES2898910T3 (ja)
HK (1) HK1248704A1 (ja)
IL (1) IL227967A (ja)
MX (1) MX348961B (ja)
RU (2) RU2016151688A (ja)
UA (1) UA112769C2 (ja)
WO (1) WO2012112969A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8809372B2 (en) 2011-09-30 2014-08-19 Asana Biosciences, Llc Pyridine derivatives
US8685418B2 (en) 2011-10-24 2014-04-01 Endo Pharmaceuticals Inc. Cyclohexylamines
US9044482B2 (en) * 2012-08-15 2015-06-02 Asana Biosciences, Llc Use of aminoindane compounds in treating overactive bladder and interstitial cystitis
ES2936634T3 (es) 2013-02-08 2023-03-21 Gen Mills Inc Productos alimenticios reducidos en sodio
TWI799366B (zh) 2015-09-15 2023-04-21 美商建南德克公司 胱胺酸結骨架平臺
CN106214678B (zh) * 2016-07-26 2020-12-29 上海璃道医药科技有限公司 苯酮类药物的用途
US20220000853A1 (en) * 2018-11-30 2022-01-06 Asana Biosciences, Llc Formulations, methods, kit, and dosage forms for improved stability of an active pharmaceutical ingredient

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE760018A (fr) 1969-12-19 1971-06-08 Christiaens Sa A Nouveau derives du 2-amino-indane, leur preparation et leur utilisation
ZA738419B (en) * 1972-11-06 1974-09-25 Christiaens Sa A New derivatives of 2-aminoindane,the preparation and use thereof
US5411738A (en) 1989-03-17 1995-05-02 Hind Health Care, Inc. Method for treating nerve injury pain associated with shingles (herpes-zoster and post-herpetic neuralgia) by topical application of lidocaine
US5190956A (en) 1990-09-07 1993-03-02 Schering Corporation Certain N-substituted 3-oximino-2,4-dioxoquinolin-2,4-(1H)diones useful for treating viral infections
US5344836A (en) 1991-11-11 1994-09-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused benzeneoxyacetic acid derivatives
US5854268A (en) 1994-08-02 1998-12-29 Merck Sharp & Dohme, Ltd. Azetidine, pyrrolidine and piperidine derivatives
JP3471122B2 (ja) 1995-04-26 2003-11-25 アルケア株式会社 医療用粘着配合物
GB9523243D0 (en) 1995-11-14 1996-01-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
SE508357C2 (sv) 1996-01-02 1998-09-28 Kay Laserow Mätinstrument för mätning av smärta jämte ett förfarande för att med ett mätinstrument mäta smärta
GB9610979D0 (en) 1996-05-24 1996-07-31 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO1998024428A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Brigham & Women's Hospital, Inc. Long-acting local anesthetics
SE9604751D0 (sv) 1996-12-20 1996-12-20 Astra Ab New therapy
US6623040B1 (en) 1997-09-03 2003-09-23 Recot, Inc. Method for determining forced choice consumer preferences by hedonic testing
NZ515143A (en) * 1999-06-10 2004-05-28 Bridge Pharma Inc Aminoindane piperidine compounds as dermal anesthetic agents
CN1814589A (zh) * 1999-06-10 2006-08-09 布里奇药品有限公司 皮肤麻醉剂
US6858577B1 (en) 1999-06-29 2005-02-22 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Indole peptidomimetics as thrombin receptor antagonists
AU5895500A (en) 1999-06-29 2001-01-31 Cor Therapeutics, Inc. Novel indazole peptidomimetics as thrombin receptor antagonists
US6630451B1 (en) 1999-06-29 2003-10-07 Orthomcneil Pharmaceutical, Inc. Benzimidazolone peptidometics as thrombin receptor antagonist
AU6824700A (en) 1999-07-20 2001-02-05 Novartis Ag Organic compounds
AU1309701A (en) 1999-11-15 2001-05-30 Nissan Chemical Industries Ltd. Hydrazone compounds and pesticides
EA200300449A1 (ru) 2000-10-12 2003-10-30 Мерк Энд Ко., Инк. Аза- и полиаза-нафталинилкарбоксамиды, полезные в качестве ингибиторов вич-интегразы
JP4659332B2 (ja) 2000-10-13 2011-03-30 アルザ・コーポレーシヨン 微小突起を用いて皮膚を穿孔するための装置および方法
JP4659336B2 (ja) 2000-10-26 2011-03-30 アルザ・コーポレーシヨン 被覆された微細突出物を有する経皮的薬剤配達装置
US6766319B1 (en) 2000-10-31 2004-07-20 Robert J. Might Method and apparatus for gathering and evaluating information
US20030134836A1 (en) 2001-01-12 2003-07-17 Amgen Inc. Substituted arylamine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US20020147198A1 (en) 2001-01-12 2002-10-10 Guoqing Chen Substituted arylamine derivatives and methods of use
HUP0402245A3 (en) 2001-11-01 2010-03-29 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrimidinyl-aminobenzamide derivatives as glycogen synthase kinase 3betha inhibitors, their use, pharmaceutical compositions containing them and process for producing them
DK1321139T3 (da) 2001-12-21 2007-01-02 Chiesi Farma Spa 2-indanylaminoderivater til behandling af kronisk, akut eller inflammatorisk smerte
EP1474145B1 (en) 2002-02-04 2008-04-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Quinoline derivatives as npy antagonists
BR0317168A (pt) 2002-12-13 2005-11-01 Neurogen Corp Composto ou uma forma farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, métodos de reduzir condutância de cálcio de um receptor de capsaicina celular, e de inibir ligação de ligante vanilóide a um receptor de capsaicina, métodos de tratar uma condição responsiva à modulação de receptor de capsaicina, dor, coceira, tosse ou soluços, incontinência urinária, de promover perda de peso em paciente, e de determinar a presença ou ausência de receptor de capsaicina em uma amostra, preparação farmacêutica embalada, e, uso de um composto
EP1613597B1 (en) 2003-03-07 2007-11-07 Eli Lilly and Company 6-substituted nicotinamide derivatives as opioid receptor antagonists
WO2006036936A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Bridge Pharma, Inc. The s-isomer of 2-{2-[n-(2-indanyl)-n-phenylamino]ethyl}piperidine and other dermal anesthetic agents
US20060079558A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Bridge Pharma. Inc. R-isomer of 2-{2[N-(2-indanyl)-N-phenylamino]ethyl}piperidine and other dermal anesthetics
EP1659113A1 (en) 2004-11-08 2006-05-24 Evotec AG Inhibitors of 11beta-hydroxy steroid dehydrogenase type 1 (11beta-HSD1)
EP1655283A1 (en) 2004-11-08 2006-05-10 Evotec OAI AG 11beta-HSD1 Inhibitors
EP1848498A4 (en) 2004-11-18 2009-12-16 Transpharma Medical Ltd ASSOCIATED MICRO-CHANNEL PRODUCTION AND IONTOPHORESIS FOR TRANSDERMAL DELIVERY OF PHARMACEUTICAL AGENTS
CA2622418A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Bridge Pharma, Inc. Indanylamines and their use for local anesthesia and chronic pain
RU2008121205A (ru) * 2005-10-28 2009-12-10 Абботт Лаборэтриз (Us) Производные индазола (варианты), включающая их фармацевтическая композиция и способ лечения или предупреждения заболеваний, чувствительных к ингибированию рецептора trpv1 (варианты)
GB0525029D0 (en) 2005-12-08 2006-01-18 Univ Hull Receptor Antagonist
TWI409256B (zh) 2006-09-01 2013-09-21 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)環烷基磺醯亞胺
TWI383970B (zh) 2006-11-08 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 多取代的吡啶基磺醯亞胺及其作為殺蟲劑之用途
KR20090082507A (ko) * 2006-11-20 2009-07-30 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 통증 및 소양증 치료용 방법, 조성물 및 키트
US7511149B2 (en) 2007-02-09 2009-03-31 Dow Agrosciences Llc Process for the oxidation of certain substituted sulfilimines to insecticidal sulfoximines
MX2009008421A (es) 2007-02-09 2009-11-02 Dow Agrosciences Llc Proceso para la oxidacion de ciertas sulfiliminas sustituidas a sulfoximinas insecticidas.
WO2008099022A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. 10-sulfonyl-dibenzodiazepinones useful as hepatitis c virus inhibitors
CA2705596A1 (en) 2007-11-22 2009-05-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh New compounds
EP2062889A1 (de) 2007-11-22 2009-05-27 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Verbindungen
EP2251338A3 (de) 2007-11-22 2011-06-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Organische Verbindungen
WO2009065922A2 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Organische verbindungen
KR20110044166A (ko) 2008-03-11 2011-04-28 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 통증 및 소양증 치료용 방법, 조성물 및 키트
JP2012511500A (ja) 2008-08-20 2012-05-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cgrp受容体アンタゴニストとしての分岐末端を有する非アミドリンカー
CA3027255C (en) 2009-07-10 2022-06-21 The General Hospital Corporation Permanently charged sodium and calcium channel blockers as anti-inflammatory agents

Also Published As

Publication number Publication date
CA2826648C (en) 2019-06-04
EP3363437B8 (en) 2021-11-03
JP2014505739A (ja) 2014-03-06
RU2013142433A (ru) 2015-03-27
CN103547566A (zh) 2014-01-29
MX2013009537A (es) 2014-01-08
RU2016151688A (ru) 2018-11-15
CN107540599B (zh) 2021-06-04
KR102173572B1 (ko) 2020-11-03
US20120214809A1 (en) 2012-08-23
CA2826648A1 (en) 2012-08-23
WO2012112969A1 (en) 2012-08-23
AU2020277232C1 (en) 2023-08-03
AU2018260936B2 (en) 2020-08-27
AU2016256819B2 (en) 2018-08-09
US8865741B2 (en) 2014-10-21
UA112769C2 (uk) 2016-10-25
ES2675510T3 (es) 2018-07-11
AU2020277232B2 (en) 2023-01-12
DK2675787T3 (en) 2018-07-16
EP2675787A1 (en) 2013-12-25
MX348961B (es) 2017-07-04
KR20200125765A (ko) 2020-11-04
AU2023202157A1 (en) 2023-05-04
KR20190101481A (ko) 2019-08-30
KR20140021553A (ko) 2014-02-20
DK3363437T3 (da) 2021-11-01
AU2016256819C1 (en) 2019-02-21
KR102014203B1 (ko) 2019-08-26
RU2612959C2 (ru) 2017-03-14
EP3363437B1 (en) 2021-07-28
CN103547566B (zh) 2017-05-31
AU2016256819A1 (en) 2016-12-01
EP3363437A1 (en) 2018-08-22
KR101938684B1 (ko) 2019-01-16
AU2020277232A1 (en) 2020-12-24
ES2898910T3 (es) 2022-03-09
AU2012219254B2 (en) 2016-08-11
KR20180079459A (ko) 2018-07-10
IL227967A (en) 2017-04-30
EP3970723A1 (en) 2022-03-23
HK1248704A1 (zh) 2018-10-19
AU2012219254A1 (en) 2013-08-29
CN107540599A (zh) 2018-01-05
RU2016151688A3 (ja) 2020-03-06
EP2675787B1 (en) 2018-03-28
AU2018260936A1 (en) 2018-11-29
BR112013020874A2 (pt) 2019-05-21
IL227967A0 (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020277232B2 (en) Aminoindane compounds and use thereof in treating pain
JP2014505739A5 (ja)
JP6495654B2 (ja) シクロヘキシルアミン類
US9375423B2 (en) Use of aminoindane compounds in treating overactive bladder and interstitial cystitis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170206

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250