JP6178866B2 - 空気圧縮機装置 - Google Patents

空気圧縮機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6178866B2
JP6178866B2 JP2015555533A JP2015555533A JP6178866B2 JP 6178866 B2 JP6178866 B2 JP 6178866B2 JP 2015555533 A JP2015555533 A JP 2015555533A JP 2015555533 A JP2015555533 A JP 2015555533A JP 6178866 B2 JP6178866 B2 JP 6178866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
air
cylinder
storage unit
hat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509154A (ja
Inventor
周 文三
文三 周
Original Assignee
周 文三
文三 周
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 周 文三, 文三 周 filed Critical 周 文三
Publication of JP2016509154A publication Critical patent/JP2016509154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178866B2 publication Critical patent/JP6178866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/06Mobile combinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/125Cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • F04B49/03Stopping, starting, unloading or idling control by means of valves
    • F04B49/035Bypassing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/16Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by adjusting the capacity of dead spaces of working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、圧力安全弁を取り付ける必要がなく、タイヤに気体を注入する際、加圧し過ぎることがない空気圧縮機装置を提供する。
本発明者は長年、小型の空気圧縮機の研究開発に力を注ぎ、手間と時間がかかって複雑な構造であった初期の空気圧縮機を、構造が簡素で、容易かつ速やかに組立てることができる製品へ転換した。米国特許第7462018号明細書の排出管(outlet tube)には、複数のダクト(duct)が設けられ、そのうち1つのダクト(duct)には、機械式圧力安全弁(safety valve)が取り付けられる。空気圧縮機のピストンがシリンダー内で直線運動を行い、上死点に達すると、当該案のピストンのピストンヘッドの頂平面がシリンダー内の頂壁に当接されて緩衝空間がほとんど無くなり、空気圧縮機が気体被注入タイヤの設定安全タイヤ圧より高くなると、機械式圧力安全弁(safety valve)が起動して圧力が下がるが、機械式安全弁(safety valve)が古すぎる場合、詰まって故障し、使用者がタイヤに気体を注入する際、タイヤに注入される気体が多すぎると容易にタイヤがパンクする虞があった。
(発明の内容)
本発明の目的は、機械式圧力安全弁を取り付ける必要がなく、空気圧縮機が動作段階で圧力安全値範囲内に保持され、タイヤに気体を注入する際、タイヤの圧力安全値を超えないようにしてタイヤを保護する空気圧縮機装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明の解決手段は:
空気圧縮機装置が、ボックス体を含み、その内部には、電源がオンされると空気圧力を発生させる空気圧縮機が設けられ、空気圧縮機は、モータが作動するとピストン本体のピストンヘッドがシリンダー内で往復運動し、シリンダー内の圧縮空気が押し出されて空気圧縮機の空気貯蔵ユニット内に進入し、空気貯蔵ユニット上には、空気貯蔵ユニットと連通する複数のマニホールドが設けられる。
シリンダー内で往復運動を行うピストン本体が上死点に達しても、ピストン本体のピストンヘッドと、シリンダー内部の頂壁との間に緩衝空間が依然存在し、空気貯蔵ユニットと連通しないマニホールドがシリンダーの外壁に位置し、このマニホールドには、シリンダーの圧縮室と連通する流通口が設けられ、このマニホールドの他端に設けられた回転可能な調節弁により、マニホールド内に副気室が形成される。
上述の構造を採用した後、本発明に係る空気圧縮機装置は、空気圧縮機のピストン本体がシリンダー内で直線運動を行って上死点に達しても、ピストン本体のピストンヘッドと、シリンダー内部の頂壁との間に緩衝空間が依然存在し、空気圧縮機が副気室とシリンダー内の緩衝空間との組み合わせにより、使用の安全性を高める。従来技術と比べ、本発明に係る空気圧縮機装置は、機械式圧力安全弁を取り付ける必要がなく、空気圧縮機が動作段階で圧力を安全値範囲内に保持し、タイヤに気体を注入する際、タイヤ圧が安全値を超えないようにしてタイヤを保護する目的を達成するとともに、製造コストを減らすこともできる。
(実施方式)
本発明の技術手段をさらに説明するために、以下、具体的な実施例により本発明を詳細に説明する。
まず、図1〜図4を参照する。図1〜図4に示すように、本発明の空気圧縮機装置は、ボックス体1を含む。ボックス体1上には、押しボタン式のスイッチ11と、ボタン12と、中空状の透孔13とが設けられる。ボックス体1の内部には、空気圧縮機が設けられる。空気圧縮機は、ピストン本体25が動作するシリンダー3と、モータ21を固定するメインフレーム20とが一体成形された構造である。
メインフレーム20には、空気圧縮機の動力機構が固定されてもよい。動力機構は、モータ21と、伝動用のピニオン22と、ギア23と、クランクピン24を有する重量回転盤28と、放熱用の放熱ファン27とを含む。モータ21により空気圧縮機の動力機構を駆動し、ピストン本体25のピストンヘッド26がシリンダー3のインナーチャンバ34内で往復圧縮動作を行い、圧縮された空気が空気孔32を介して弁体41を押動してばね42を圧縮し、圧縮された空気が空気貯蔵ユニット5内に進入する。
空気貯蔵ユニット5上には、空気貯蔵ユニット5と連通する複数のマニホールド52,53,55が設けられる(図9を同時に参照する)。マニホールド52には、ホース91が接続される。マニホールド53は、ガス抜き弁7の設置に応用される。マニホールド55には、圧力計9が設置される。
本発明の最も主要な構造特徴は、空気圧縮機のピストン本体25が、シリンダー3内で直線運動を行って上死点に達しても、ピストン本体25のピストンヘッド26と、シリンダー3内部の頂壁31との間に緩衝空間36が依然存在し、図7に示すように、空気圧縮機により気体被注入タイヤの設定タイヤ圧の値より高くならないようにし、空気圧縮機は、圧力安全弁の動作により圧力を下げなくとも、使用者は容易にタイヤに気体注入を行ってタイヤを保護することができる。もう一つの特徴としては、空気貯蔵ユニット5と連通していないマニホールド54がシリンダー3の外壁に設けられ、シリンダー3の圧縮室33と連通する副気室541を有し、マニホールド54の他端には調節弁8が設けられ、調節弁8の回転により副気室541の容量空間の大きさを調整する。
図4〜図8を同時に参照する。空気貯蔵ユニット5は、底部50がシリンダー3の頂壁31と隣接して共用の中間壁30を形成する。中間壁30には、空気孔32及び流通口35が形成される。空気孔32を介してシリンダー3のインナーチャンバ34の圧縮室33と、空気貯蔵ユニット5のチャンバ51とが連通し、流通口35を介してシリンダー3のインナーチャンバ34の圧縮室33と調節弁8が設置されたマニホールド54に囲まれて形成された副気室541とが連通する。弁体41は、前述の中間壁30の空気孔32上端に設置される。矩形状を呈するトップカバー6(図5を参照する)は、その上端に回転ハンドル61が設けられる。トップカバー6の中心部からは円筒柱62が下方へ延び、円筒柱62上からは互いに離間した複数の環状ショルダ621が外方へ延び、トップカバー6と環状ショルダ621との間には、複数の凹状環溝622が形成される。円筒柱62は、底端縁63を有する。底端縁63には、円筒柱62の内心へ向かう凸状の押圧部64が形成される。複数のシールリング65は、前述の円筒柱62上の環溝622に嵌合される。
前述のトップカバー6は、前述の空気貯蔵ユニット5上に対応して結合される。図3に示すように、回転ハンドル61を回転させると、トップカバー6が空気貯蔵ユニット5上に強固に係合され、緩む虞がない。ばね42は、一端が前述の弁体41上に設置され、他端がトップカバー6の円筒柱62上の環状ショルダ621に当接される。
図2及び図5を同時に参照する。ガス抜き弁7は、中空状のハット型ソフトキャップ71と、ナット72と、を含む。中空状のハット型ソフトキャップ71は、一端に前端部711が設けられ、他端に外リングが設けられ、外リングには互いに離間した複数のバンプ712が設けられ、互いに離間したバンプ712間には、流通溝713が形成される。ナット72の一端は開口721を有し、ナット72の他端には内口径が開口721より小さな透孔722が延設される。このときハット型ソフトキャップ71をマニホールド53に装入してから、ナット72の透孔722の端部をハット型ソフトキャップ71に当接させてマニホールド53内に結合させ、この段階でハット型ソフトキャップ71の一端の外リングがマニホールド53の内壁に当接され、ハット型ソフトキャップ71の他端がナット725の透孔722の端部に当接される。前述のボックス体1のボタン12の内側のプッシュバー121は、ナット72に挿通され、ハット型ソフトキャップ71の前端部711に対応する。ボタン12を押下すると、ガス抜き弁7のハット型ソフトキャップ71の前端部711が押圧され、ハット型ソフトキャップ51が圧縮されて変形され、気体被注入物の多すぎる圧力が、図6に示すように、ガス抜き弁7に取り付けられたマニホールド53から排出される。調節弁8は、その外周壁に凹状環溝81が形成され、環溝81内にシールリング82が嵌合される。調節弁8は、マニホールド54内に螺合され、回転されると副気室541の内容積を調整することができ、図5及び図7に示すように、シリンダー3のインナーチャンバ34の圧縮室33の内容積に影響する。
本発明においてシリンダー3のインナーチャンバ34内で往復運動を行うピストン本体25の直線運動が上死点に達しても、図7に示すように、ピストン本体25のピストンヘッド26と、シリンダー3内部の頂壁31との間に緩衝空間36が依然存在し、ピストンヘッド26の頂平面端がシリンダーの頂壁31と接触されない上、容積空間X(図7を参照する)が残留し、ピストン本体25の前進行程で圧縮室33内の空気がシリンダー3の頂壁31に形成した空気孔32により弁体41を押動してばね42を圧縮し、圧縮された空気が空気貯蔵ユニット5のチャンバ51内に進入してから、各マニホールド52,53,55を介して異なる性質、機能のオブジェクトに接続される。前述の弁体41は、駆動されてトップカバー6の円筒柱62の底端の押圧部64により制限されるが、その動作状態は図7及び図9に示される。
図6及び図7に示すように、空気圧縮機が発生させる圧縮空気が、設定された圧力安全値範囲より高くない場合、使用者はマニホールド54内の調節弁8を回転させることにより副気室541の内容積を微調整し、連通したシリンダー3のインナーチャンバ34の圧縮室33の内容積を調節する。
本発明のシリンダーの頂壁31と上死点にあるときのピストンヘッド26との間に設計された緩衝空間36の容積量Xは、次の数式:X=S/(P’−1)で得られる。ここでXはピストン本体25の上死点からシリンダー3の頂壁31までの距離である。Sは、設定したピストン本体25の行程距離であり、最大気圧出力制限値と大気圧の値の比である。
本発明は、実施例によりX値を試算する。既に知られているように、大気圧1atm=101.325kpaであり、最大気圧出力制限値を350kpaに設定すると、最大気圧出力制限値と大気圧の値の比は:
P’=350kpa/101.325kpa=3.45であり、ピストン本体25の行程距離S=16であり、上死点にあるピストン本体25からシリンダー3の頂壁31までの距離は、X=16/(3.45−1)=6.53であり、すでに固定されたピストン本体25の行程距離Sの空気圧縮機を使用する場合、その最大気圧出力制限値が350kpaに設定されないとき、回転可能なマニホールド54上の調節弁8により副気室541の内容積を微調整し、互いに連通したシリンダー3のインナーチャンバ34の圧縮室33の内容積を調節し、空気圧縮機が圧力安全値の範囲を超えないようにし、空気圧縮機は圧力安全弁により圧力を下げる必要が無いため、使用者が容易にタイヤに気体を注入することができる上、メーカーの製造コストを減らすこともできる。
以上を要約すると、本発明の空気圧縮機のピストン本体25は、シリンダー3内で直線運動を行って上死点に達すると、ピストン本体25のピストンヘッド26と、シリンダー3内部の頂壁31との間に緩衝空間36が依然存在し、空気圧縮機が気体被注入タイヤの安全圧力値より高くなりすぎないようにするとともに、調節弁8の補助によりシリンダー3内の緩衝空間36の容積空間Xが柔軟性及び選択を有し、実用的である。
上述の実施例及び図面は、本発明の製品形態及び様式を限定するものではなく、当業者が行う適宜変更又は修正も全て本発明の特許請求の範囲から外れるものではない。
図1は、本発明の空気圧縮機装置のボックス体の斜視図である。 図2は、本発明の空気圧縮機の分解斜視図である。 図3は、本発明の空気圧縮機の斜視図である。 図4は、本発明の空気圧縮機装置の断面図である。 図5は、図4の部分拡大図である。 図6は、本発明のガス抜き弁を操作して圧力を下げる動作を示す動作図である。 図7は、本発明に係る調節弁により調整して副気室の容積を変える動作図である。 図8は、本発明のピストン本体が上死点に達すると、ピストン本体のピストンヘッドと、シリンダー内部の頂壁との間に緩衝空間が依然存在する状態を示す図である。 図9は、本発明の別の角度からの断面図である。
1 ボックス体
11 スイッチ
12 ボタン
121 プッシュバー
13 透孔
20 メインフレーム
21 モータ
22 ピニオン
23 ギア
24 クランクピン
25 ピストン本体
26 ピストンヘッド
27 放熱ファン
28 重量回転盤
3 シリンダー
30 中間壁
31 頂壁
32 空気孔
33 圧縮室
34 インナーチャンバ
35 流通口
36 緩衝空間
41 弁体
42 ばね
5 空気貯蔵ユニット
50 底部
51 チャンバ
52 マニホールド
53 マニホールド
54 マニホールド
55 マニホールド
541 副気室
6 トップカバー
61 回転ハンドル
62 円筒柱
621 環状ショルダ
622 環溝
63 底端縁
64 押圧部
65 シールリング
7 ガス抜き弁
71 ハット型ソフトキャップ
711 前端部
712 バンプ
713 流通溝
72 ナット
721 開口
722 透孔
8 調節弁
81 環溝
82 シールリング
9 圧力計
91 ホース

Claims (3)

  1. ボックス体を含み、その内部には、電源がオンされると空気圧力を発生させる空気圧縮機が設けられ、前記空気圧縮機は、モータが作動するとピストン本体のピストンヘッドがシリンダー内で往復運動し、前記シリンダー内の圧縮空気が押し出されて前記空気圧縮機の空気貯蔵ユニット内に進入し、前記空気貯蔵ユニット上には、前記空気貯蔵ユニットと連通する複数のマニホールドである第1マニホールド(53)、第2マニホールド(52)及び第3マニホールド(55)が設けられ、
    前記シリンダー内で往復運動を行う前記ピストン本体が上死点に達しても、前記ピストン本体の前記ピストンヘッドと、前記シリンダー内部の頂壁との間に緩衝空間が存在し、
    前記空気貯蔵ユニットと連通しない第4マニホールド(54)が前記シリンダーの外壁に位置し、前記第4マニホールドには、前記シリンダーの圧縮室と連通する流通口が設けられ、前記第4マニホールドの他端に設けられた回転可能な調節弁により、前記第4マニホールド内に副気室が形成され、
    前記空気貯蔵ユニットは、底部が前記シリンダーの頂壁と隣接して共用の中間壁を形成し、前記中間壁には、空気孔が形成され、前記空気孔を介して前記シリンダー中のインナーチャンバの圧縮室と、前記空気貯蔵ユニットのチャンバとが連通し、
    前記中間壁の前記空気孔の上端には、弁体が設置され
    前記ボックス体上には、ボタンが設けられ、
    前記第1マニホールドには、ガス抜き弁が設置され、
    前記ガス抜き弁は、中空状のハット型ソフトキャップを含み、前記ハット型ソフトキャップは、一端に前端部が設けられ、他端に外リングが設けられ、前記外リングには互いに離間した複数のバンプが設けられ、前記互いに離間したバンプ間には、流通溝が形成され、
    ナットの一端は開口を有し、前記ナットの他端には内口径が前記開口より小さな透孔が延設され、
    前記ハット型ソフトキャップが前記第1マニホールド内に装入され、前記ナットの前記透孔の端部を前記ハット型ソフトキャップに当接させて前記第1マニホールド内に結合させ、前記ハット型ソフトキャップの一端の前記外リングが前記第1マニホールドの内壁に当接され、前記ハット型ソフトキャップの他端が前記ナットの前記透孔の端部に当接され、前記ボックス体の前記ボタン内側のプッシュバーが前記ナットに挿通され、前記ハット型ソフトキャップの前端部に対応し、前記ボタンが前記ガス抜き弁の前記ハット型ソフトキャップの前記前端部に押圧されると、前記ハット型ソフトキャップが圧縮されて変形され、前記流通溝、前記透孔を介して気体被注入物の過剰な圧力が下がることを特徴とする空気圧縮機装置。
  2. 前記第4マニホールド内には、調整式の調節弁が設けられ、
    前記調節弁の外周壁には、凹状の環溝が形成され、
    前記環溝内には、シールリングが嵌合され、
    前記調節弁は、前記第4マニホールド内に螺合され、回転されると前記副気室の内容積が調整されることを特徴とする請求項1に記載の空気圧縮機装置。
  3. 矩形状を呈するトップカバーは、その上端に回転ハンドルが設けられ、前記トップカバーの中心部からは円筒柱が下方へ延び、前記円筒柱上には互いに離間した複数の環状ショルダが外方へ延びるように延設され、前記トップカバーと前記環状ショルダとの間には、複数の凹状環溝が形成され、前記円筒柱は、底端縁を有し、前記底端縁には、前記円筒柱の内心へ向かう凸状の押圧部が形成され、
    前記円筒柱上の前記環状ショルダ上には、複数のシールリングが嵌合され、
    前記トップカバーは、前記空気貯蔵ユニット上に対応して結合され、前記回転ハンドルを回転させると前記トップカバーが前記空気貯蔵ユニット上に強固に係合され、
    ばねは、一端が前記弁体上に設けられ、他端が前記トップカバーの前記円筒柱上の前記環状ショルダに当接されることを特徴とする請求項1に記載の空気圧縮機装置。
JP2015555533A 2013-02-07 2013-02-07 空気圧縮機装置 Active JP6178866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/071535 WO2014121498A1 (zh) 2013-02-07 2013-02-07 空气压缩机装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509154A JP2016509154A (ja) 2016-03-24
JP6178866B2 true JP6178866B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51299205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555533A Active JP6178866B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 空気圧縮機装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2955380B1 (ja)
JP (1) JP6178866B2 (ja)
KR (1) KR101801626B1 (ja)
CN (1) CN104956083B (ja)
DK (1) DK2955380T3 (ja)
HU (1) HUE040241T2 (ja)
PL (1) PL2955380T3 (ja)
TR (1) TR201812103T4 (ja)
WO (1) WO2014121498A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI589776B (zh) * 2015-03-11 2017-07-01 周文三 打氣機設備組結構

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US302978A (en) * 1884-08-05 Air-compressor
US1867681A (en) * 1931-07-31 1932-07-19 Vitler Mfg Company Compressor
US2047167A (en) * 1932-04-13 1936-07-07 Baldwin Southwark Corp Adjustable clearance mechanism
GB410714A (en) * 1933-01-14 1934-05-24 Sulzer Ag Improvements in or relating to apparatus for controlling the output of compressors of the piston type
US3379211A (en) * 1965-11-05 1968-04-23 Bendix Westinghouse Automotive Compression control valve
SE363878B (ja) * 1969-07-18 1974-02-04 Wabco Westinghouse Gmbh
US4068562A (en) * 1973-12-19 1978-01-17 Mark Isaakovich Frenkel Cylinder of piston compressor
DE2918482A1 (de) * 1979-05-08 1980-11-13 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Regelung von drucklufterzeugeranlagen
JPS56101092A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Ogura Clutch Co Ltd Compressor
JPS56120382U (ja) * 1980-02-15 1981-09-12
CN1030813A (zh) * 1987-07-18 1989-02-01 安东·布朗 多缸直线排列发动机压缩机的缓冲室
JPH0451263Y2 (ja) * 1987-10-23 1992-12-02
JPH09144651A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機
US5655887A (en) * 1996-09-11 1997-08-12 Chou; Wen-San Valved Piston arrangement for an electric motor driven air compressor
US5902097A (en) * 1997-05-19 1999-05-11 Wu; Scott Pumping device with a clamping nozzle for various valves
US5921269A (en) * 1997-06-30 1999-07-13 Wu; Scott Tire inflator
KR100248835B1 (ko) * 1997-11-15 2000-04-01 정몽규 라디에이터 캡
CN2349378Y (zh) * 1998-09-15 1999-11-17 周文三 改良结构的空气压缩机
US7462018B2 (en) 2002-08-12 2008-12-09 Wen San Chou Air compressor having stable configuration
US6742441B1 (en) * 2002-12-05 2004-06-01 Halliburton Energy Services, Inc. Continuously variable displacement pump with predefined unswept volume
US6783333B2 (en) * 2003-01-15 2004-08-31 Min-Hsieng Wang Air compressor
US7040355B2 (en) * 2003-12-15 2006-05-09 Scott Wu Air nozzle and relief valve arrangement for vertical tire pump
US7240642B2 (en) * 2005-08-16 2007-07-10 Wen San Chou Air compressor having changeable structure
EP1852609B2 (en) * 2006-05-03 2014-06-18 Wen-San Jhou Air compressor
CN100434695C (zh) * 2007-01-29 2008-11-19 西安交通大学 一种往复式压缩机余隙调节方法
CN101240783B (zh) * 2007-02-05 2011-03-09 周文三 空气压缩机结构
US20110020144A1 (en) * 2008-05-30 2011-01-27 Cameron International Corporation Variable-volume head
DE102008040040A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Mehrkolbenpumpe
US8522833B2 (en) * 2008-11-04 2013-09-03 Wen San Chou Device for sealing and inflating inflatable object
TWI430899B (zh) * 2010-03-10 2014-03-21 Wen San Chou 可充氣及修補輪胎之空壓機
JP5438702B2 (ja) * 2011-02-17 2014-03-12 住友ゴム工業株式会社 コンプレッサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2955380A1 (en) 2015-12-16
JP2016509154A (ja) 2016-03-24
CN104956083A (zh) 2015-09-30
CN104956083B (zh) 2016-12-07
KR20150110503A (ko) 2015-10-02
WO2014121498A1 (zh) 2014-08-14
HUE040241T2 (hu) 2019-02-28
PL2955380T3 (pl) 2018-11-30
DK2955380T3 (en) 2018-09-03
EP2955380A4 (en) 2017-01-11
EP2955380B1 (en) 2018-05-30
TR201812103T4 (tr) 2018-09-21
KR101801626B1 (ko) 2017-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2960502B1 (en) Portable air compressor
EP2930361B1 (en) Air compressor
US9803633B2 (en) Air compressor
JP3201612U (ja) 空気圧縮機の結合構造
WO2017173715A1 (en) An air compressor, and a self-air-intake piston
JP6178866B2 (ja) 空気圧縮機装置
JP2022167842A (ja) シリンダーのピストン本体のエアストップシート
TW202242257A (zh) 空氣壓縮機
JP2022166841A (ja) 空気圧縮機のシリンダー内の多孔ピストン本体
JP6169727B2 (ja) 空気圧縮機装置
TWI548812B (zh) 空氣壓縮機裝置
US10144255B2 (en) Air maintenance pump
JP6169726B2 (ja) 空気圧縮機構造
TWI598511B (zh) 空氣壓縮機裝置
TWI526619B (zh) 空氣壓縮機裝置
TWI568934B (zh) 空氣壓縮機的活塞體構造
JP6067143B2 (ja) 空気圧縮機のピストン本体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250