JP6177873B2 - ミクロスフィア組成物、その調製方法及び用途 - Google Patents

ミクロスフィア組成物、その調製方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6177873B2
JP6177873B2 JP2015502374A JP2015502374A JP6177873B2 JP 6177873 B2 JP6177873 B2 JP 6177873B2 JP 2015502374 A JP2015502374 A JP 2015502374A JP 2015502374 A JP2015502374 A JP 2015502374A JP 6177873 B2 JP6177873 B2 JP 6177873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plga
cell
microspheres
cells
microsphere composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015502374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511622A (ja
Inventor
モリーユ,マリー
トラン,ヴァン−タン
ガリック,グザヴィエ
クーダン,ジャン
ヴニエ−ジュリエンヌ,マリー・クレール
モンテロ−メネイ,クラウディア
Original Assignee
アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル
アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル, アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル filed Critical アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル
Publication of JP2015511622A publication Critical patent/JP2015511622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177873B2 publication Critical patent/JP6177873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5052Proteins, e.g. albumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、細胞運搬ミクロスフィア組成物、その調製方法及びそれらの用途に関する。
発明の背景
国際公開第03092657号は、生体適合性かつ生体分解性の材料に基づく微粒子に関する。その表面は関心対象の細胞又はそのフラグメントを含み、前記細胞又は微粒子の埋め込み時のそれらの環境に対して有効な少なくとも1つの活性物質の分子であって、コントロールされた持続的な方法で微粒子によって放出される分子をさらに含む。
自己又は非自己前駆体又は成熟細胞を移植することによる細胞療法は、罹患器官を修復するための有望な戦略である。また、幹細胞生物学の最近の発展は、さらなる刺激を細胞ベースの治療に提供している。いくつかのチームは、損傷組織を修復するために、胚性幹細胞、成体幹細胞、組織由来幹細胞又はより最近では誘導多能性幹細胞を使用している。この状況において、成体幹細胞、特に多能性間葉系間質細胞とも命名された間葉系幹細胞(MSC)は、それらの安全性、異なる組織からの相対的なアクセシビリティ及び自己移植を行う可能性により、組織工学にとって魅力的な細胞源と思われる。実際、これらの幹細胞は、それらの固有の分化能により、筋骨格組織工学及び再生用途に使用され成功している。それらはまた、特定の条件下で、ニューロン様細胞又は内皮様細胞などの他の細胞系統に分化することができる。また、間葉系幹細胞は損傷組織に移行できることが公知であり、それらの修復特性のいくつかは、それらの免疫調節作用を含むパラクリン機構によって媒介される。しかしながら、移植後に細胞の大部分は死亡するか、又は分化表現型に既に誘導された場合にはこの誘導表現型を維持していない。従って、わずかな細胞数及びその挙動の望ましくない改変により、組織修復過程は非効率的であり、細胞はホストの環境と正しく融合しない。治療における効率的な使用のためには、移植後における細胞の生着(すなわち、特に、細胞の短期のさらには長期の生存及び機能状態)を改善する必要がある。
成長因子及び分化因子は細胞の生存及び分化を改善し得、さらに、周囲環境に影響を与えることによってより良好な移植片の融合を可能にし得る。様々な成長因子、サイトカイン又はモルフォゲンが、MSCの分化を指令するのに広く使用されている。それにもかかわらず、これらの因子の投与には、それらの短い半減期、多面的作用及びそれらの生物学的障壁を通じた限定的な通過に起因する技術的な課題が依然としてある。従って、これらの因子のための送達担体、例えば、ナノデバイス又はマイクロデバイスの使用は、現在のところ、例えば、タンパク質を保護し、かつタンパク質のコントロールされた持続放出を可能にするための重要な選択肢である。
サイトカインに加えて、細胞外マトリックス(ECM)の組成及び微小環境の三次元性を含むいくつかのパラメータは、ヒト間葉系幹細胞の生存及び分化に強く影響を与えることが示されている。これに関して、ECM表面を提供する足場が、例えば、脳のニューロン修復のために開発されている(Delcroix et al Biomaterials 2011)。
この状況において、魅力的な戦略は、in vivoで細胞に適切な微小環境を提供することによって、幹細胞を運搬して移植幹細胞の生着を刺激する埋め込み可能な小型の薬理学的に活性な足場内でこれらの関連パラメータを提供することである。
本発明者らは、好ましくは活性分子を連続的に放出するように設計された生体適合性かつ生体分解性のミクロスフィアである薬理学的に活性なミクロキャリア(コーティングミクロスフィア)であって、輸送される細胞に三次元構造を供給する細胞外マトリックス分子又は細胞接着分子を備える細胞接着表面を提示する薬理学的に活性なミクロキャリアについて調査した。1つの小型ミクロキャリア内で組み合わさったこれらのパラメータは、輸送される細胞及び周囲組織に対して作用する。細胞及びタンパク質を送達するこの固有かつ簡単なデバイスの構想の証明は、異なる細胞接着表面(ラミニン、フィブロネクチン、ポリ−D−リシン)及び/又は成長因子(NGF、GDNF、NT−3)を有するコーティングミクロスフィアに結合した神経細胞株、神経前駆細胞及び成体幹細胞を使用した、神経障害を処置するための神経保護及び組織修復について最初に立証されている(Tatard et al 2004, Tatard et al 2007, Delcroix et al 2011, Garbayo et al 2011)。さらに、軟骨修復のための効率的な支持体を提供することを目的として、ヒト間葉系幹細胞が結合した薬理学的に活性なトランスフォーミング成長因子3(TGF−β3)放出ミクロキャリアは、in vitro及びin vivoでそれらの軟骨細胞分化を誘導することが示された[Bouffi C, et al. The role of pharmacologically active microcarriers releasing TGF-β3 in cartilage formation in vivo by mesenchymal stem cells. Biomaterials. 2010;31:6485-931]。そうとは言え、これらの薬理学的に活性なポリ(D,Lラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)ミクロキャリアは、放出時のタンパク質−ポリマーの相互作用のために、TGF−β3をわずかな量で、かつ不完全に放出し(30日間で生物活性タンパク質の25%)、タンパク質の不安定性をもたらした。これらの高活性な治療用タンパク質を生理学的なレベルで正確に送達するために、低容量のカプセル化ローディングで機能させることを不可欠とすることによって相互作用が増強される。この問題を回避する試みでは、親水性セグメントのポリ(エチレングリコール)(PEG)がPLGAのような疎水性ポリエステルに導入されて、トリブロックコポリマーミクロスフィアが形成された。PEGセグメントの存在は水の取り込みを増加させるので、タンパク質放出がより高くなる(TRAN et al. European Journal of Pharmaceutical Sciences 45 (2012) 128-137)。
本発明の目的は、既存の製品及び方法の前記欠点を取り除くか、又はこれらを少なくとも実質的に軽減することである。
発明の概要
今回、本出願人は、特定のトリブロックコポリマーを基礎としたコーティングされたミクロスフィア組成物によって運搬される全細胞又は細胞フラグメントの数が大幅に増加したことを発見した。加えて、特定のトリブロックコポリマーの使用は、全細胞の数を増加させる。さらに、コーティングの性質は、コーティングされたミクロスフィア組成物によって運搬される全細胞又は細胞フラグメントの数を増加させ、細胞分化に影響を与え得る。加えて、特定のトリブロックコポリマーは、有効成分、好ましくはタンパク質を埋め込むことができ、顕著な有効成分高放出特性を有する持続放出マトリックス組成物を提供する。従って、前記マトリックス組成物に連結された関心対象の全細胞又はそのフラグメントは有効成分と相互作用し得るので、より優れた有効性の全細胞又はフラグメントが得られる。
好ましい実施態様の説明
従って、本出願の主題は、トリブロックコポリマーマトリックスA−B−A(ここで、Aは、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)又はポリラクチド(PLA)から選択され、Bは、ポロキサマー又はポロキサミンである)を含むミクロスフィアコアを含む細胞運搬ミクロスフィア組成物であって、該ミクロスフィアコアが細胞接着コーティングでコーティングされており、該細胞接着コーティングに結合した全細胞又は細胞フラグメントをさらに含む細胞運搬ミクロスフィア組成物である。
好ましいトリブロックコポリマーマトリックスは、
ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)−ポロキサマー−ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)、
ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)−ポロキサミン−ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)
及びポリ(ラクチド)−ポロキサマー−ポリ(ラクチド)、特にポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)−ポロキサマー−ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)
である。
ミクロスフィアは、マイクロメートル範囲、典型的には1μm〜1000μm、好ましくは5μm〜500μm、詳細には10μm〜250μm、詳細には25μm〜150μm、より詳細には50μm〜80μmの直径を有する小さなほぼ球状の粒子である。
A−B−Aコポリマー、より具体的にはポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)−ポロキサマー−ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)は、トリブロックコポリマーである。
好ましい第1のブロックは、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)である。
第2の好ましいブロックは、ポロキサマー又はポロキサミン、好ましくはポロキサマーである。ポロキサマーは、それ自体が非イオン性トリブロックコポリマーである。1,000〜3,500g/mol、好ましくは1,000〜2000g/molのポリオキシプロピレン質量及び40〜90%、好ましくは80〜85%のポリオキシエチレン含有量を有するポロキサマーが好ましく、より詳細にはポロキサマー188である。ポロキサマー188は、8,400の平均分子量及び約80重量%のオキシエチレンを有する。
トリブロックコポリマーの混合物が使用され得る。
PLGA−ポロキサミン−PLGAトリブロックは、4個のPLGA分子が単一のポロキサミン分子に結合したコポリマーブロック構造を有し得る。
トリブロックコポリマー中のポロキサマー又はポロキサミンの割合は、0.4〜40重量%、好ましくは8〜20重量%である。
2,000〜20,000g/mol、好ましくは2,000〜15,000g/mol、より好ましくは7,000〜10,000g/molのポロキサマー分子量及び0.4〜50%、好ましくは8〜20%、より好ましくは9〜12%のポロキサマー含有量を有するポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)−ポロキサマー−ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)トリブロックコポリマーが特に好ましい。
本発明の細胞運搬ミクロスフィア組成物は、関心対象の細胞を運搬するのに有用である。細胞、すなわち、細胞フラグメント又は好ましくは全細胞、より好ましくは機能的全細胞は、細胞接着表面コーティングを介してミクロスフィアと相互作用する。
本発明によれば、全細胞又は細胞フラグメントは、前記ミクロスフィア組成物に間接的に結合される。本出願では、「細胞接着表面コーティング」は、細胞接着を増強する細胞外マトリックス分子若しくは細胞接着分子又は前記分子のフラグメント若しくは分子のフラグメントを含むか、又はこれらからなる表面を意味する。この細胞接着表面コーティングはまた、細胞機能、特に増殖又は生存又はより具体的には分化を改変し得る。ミクロスフィア組成物は、この目的のために、ポリ−D−リシン(PDL)、ポリ−L−リシン、アルギニン−グリシン−アスパラギン酸トリペプチド(RGD)、ポリオルニチン、ポリエチレンアミン、他の合成分子、例えば、フィブロネクチン様化合物、又は細胞外マトリックス分子(フィブロネクチン(FN)、ラミニン、コラーゲン)又は細胞接着分子(N−CAM、セレクチン)又は細胞外マトリックス分子若しくは細胞接着分子のフラグメントからなる群より選択されるものを含む細胞接着又は機能(例えば、生存又は分化)を増強する化合物で完全にコーティングされるか若しくは部分的にコーティングされるか、又は別の方法によって得られる細胞接着表面を提示する。単一化合物又はこのような化合物の混合物が使用され得る。フィブロネクチン様化合物は、例えば、SIGMAから市販されている。
細胞は、好ましくは60−40の比で好ましくはフィブロネクチン及びポリ−D−リシンを含むコーティングによって、細胞運搬ミクロスフィアの表面に結合される。
ミクロスフィアに対する全細胞又は細胞フラグメントの結合機構は、異なる性質のものでもよい。細胞付着は、分子間力によって、例えば、イオン力(例えば、カチオン性ポリ−D−リシン)、ファンデルワールス力又は水素結合によって得られ得る。細胞接着は、従来のリガンド−受容体結合に従って、細胞表面上に存在する受容体(例えば、細胞表面上のインテグリン及び細胞接着コーティング上に存在するFN又はラミニンのような細胞外マトリックス分子、又は細胞表面上の細胞接着分子(N−CAM)及び細胞接着コーティング上に存在するN−CAM)を介して特に得られ得る。
細胞、好ましくはヒト細胞は、例えば、成体自己細胞、胎児細胞、トランスフォーメーション又は非トランスフォーメーション細胞株、幹細胞、多能性(multipotent)
又は多能性(pluripotent)細胞、再プログラム化細胞であり得る。これらの細胞は、再生医療における様々な疾患に使用され得る。
これは、例えば、糖尿病処置のための肝細胞及びランゲルハンス島の移植の場合である。
神経移植の場合、細胞は、ドーパミンを分泌することができるPC12細胞株であり得、NGFの作用下で交感神経ニューロン様に分化し得る。細胞の他の例としては、肝臓、心筋、中枢神経系の修復のための細胞移植、ランゲルハンス島の移植に使用される細胞、骨髄細胞、成体細胞、胎児細胞、再プログラム化細胞、トランスフォーメーション又は非トランスフォーメーション細胞株、幹細胞、遺伝子改変細胞、複製欠損性リコンビナントウイルスを産生する細胞、肝細胞、膵島細胞、神経細胞、筋細胞、造血細胞、骨細胞が挙げられる。
他の適切な細胞は、トランスジーンを含有する細胞、近隣のホスト細胞に感染する複製欠損性リコンビナントウイルスを産生する細胞のような、in vivo遺伝子導入のための細胞である。
「細胞フラグメント」は、全細胞の薬理学的に活性な部分を意味する。薬理学的に活性な細胞フラグメントは、例えば、細胞膜を破壊して細胞内容物を放出させる超音波処理によって、又は酵素ベースの破壊によって、全細胞から得られ得る。従来の試験により、所望の薬理学的効果が維持されるかを評価することが可能になる。同じミクロスフィアは、全細胞及び細胞フラグメントを含み得る。
当業者であれば、用語「a」が、本明細書で「少なくとも1つ」又は「1つ又はいくつか」を意味する場合を容易に理解することができる。例えば、ミクロスフィアコアが細胞接着コーティングでコーティングされることが文中で示されている場合には、「少なくとも1つの細胞接着コーティング」を意味し、又は本発明のミクロスフィア組成物がミクロスフィア内に有効成分を含むことが文中で示されている場合には、「少なくとも1つの有効成分」を意味する。
本発明の好ましい細胞運搬ミクロスフィア組成物は、ミクロスフィア内に埋め込まれた有効成分を含む。有効成分は、コポリマーマトリックス中に埋め込まれている。従って、溶解中の有効成分は、コポリマーを通る水で満たされた孔を通じた拡散によって、又はカプセル化コポリマーの溶解によって脱出する方法を見つけなければならない。コアは、顕著な有効成分高放出特性を有する持続放出マトリックス組成物を提供する。
有効成分はまた、ミクロスフィアの表面上に存在し得る。
有効成分(好ましくは、タンパク質)は、in vitro又はin vivoにおける細胞の増殖及び分化をコントロールするか、又はそれらの組織環境をモデュレーションする(免疫学的拒絶現象を回避する、血管新生を促進する)可能性を提供する。有効成分はまた、細胞フラグメントの効果をコントロールする可能性を提供する。
関心対象の細胞を運搬する持続放出ミクロスフィア組成物の場合、有効成分は、好ましくは、細胞又はそれらの作用をモデュレーションする活性剤である。前述のように、モデュレーションは、好ましくは、これらの細胞の増殖若しくは分化又は組織環境の改変である。
従って、有効成分、好ましくはタンパク質は、有利には、免疫調節剤、例えば、サイトカイン、好ましくはインターロイキン、又は前記細胞の生存に寄与してそれらの機能を経時的に拡張する因子、例えば、成長因子、好ましくはニューロトロフィン、トランスフォーミング成長因子を含む骨形成タンパク質拡大ファミリー、又はモルフォゲンのようなタンパク質性の若しくはレチノイン酸のような非タンパク質性の分化誘導因子を含む。
反対に、有効成分は、細胞に輸送されてその死亡及び廃棄をプログラミングする毒性分子、例えば、Fasリガンドであり得る。
従って、タンパク質有効成分は、有利には、酵素、成長因子、サイトカイン、ホルモン、抗体、抗体フラグメント、凝固因子、又は細胞に対して作用するか若しくはそれらの組織環境を変化させることが公知の他のタンパク質である。
タンパク質有効成分としては、より詳細には、ニューロトロフィン、例えば、NGF、BNDF、NT−3など、TGFfis GDNFファミリー、FGF EGF、PDGF、インターロイキン、例えば、IL−1、IL−2、ケモカイン、レチノイン酸、エリスロポエチンなど、又はそれらの混合物からなる群より選択されるものを含む成長因子、サイトカイン又は細胞分化に影響を与える免疫調節因子が挙げられる。
用語「タンパク質」有効成分は、ポリペプチド及びオリゴペプチド有効成分を含む。
好ましい有効成分は、細胞の生存、機能を促進するか、又は決められた表現型への幹細胞の分化を指令する。
それらはまた、免疫反応及び移植片拒絶を軽減するか、又は血管新生の増加による統合を促進することによって、組織環境を変化させ得る。
本組成物に使用される有効成分はまた、成長因子などのこれらの成分に応答するプロモーターのコントロール下にある遺伝子改変細胞中に存在する遺伝子の発現をコントロールするのに使用され得る。
タンパク質有効成分は、好ましくは、ナノ粒子として使用される。それらは、特に、ナノ析出によって得られる。
より従来型の非タンパク質性有効成分としては、例えば、抗酸化分子(ビタミン、フラボノイド)、化学療法薬(5−FU、BCNU、ドセタキセル、パクリタキセル...)、放射線増感薬、例えば、(5−ヨード−2’−デオキシウリジン(Idurd...)が挙げられる。
本発明の主題はまた、上に定義した細胞運搬ミクロスフィア組成物を調製するための方法であって、
− トリブロックコポリマーマトリックスA−B−A(ここで、Aは、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)又はポリラクチド(PLA)から選択され、Bは、ポロキサマー又はポロキサミンである)を含むミクロスフィアコアを提供すること
− 該ミクロスフィアを細胞接着化合物で完全に又は部分的にコーティングすること、及び
− 全細胞又は細胞フラグメントを含む細胞運搬ミクロスフィア組成物を得るために、全細胞又は細胞フラグメントを、細胞接着表面を提示するミクロスフィアと接触させること
からなる工程を含む方法である。
本発明を実施するのに好ましい条件下では、細胞接着表面は、例えば、合成接着ペプチド(例えば、ポリリシン)又はRGD様ペプチド(例えば、RGD)又は細胞外マトリックス分子のペプチド(例えば、IKVAV)又は細胞接着分子のペプチド(例えば、KHIFSDDSSE)をミクロスフィアの表面上に移植することによるポリマーマトリックスの化学的表面改変によって得られる。
本発明のさらなる主題はまた、トリブロックコポリマー中に埋め込まれた有効成分(好ましいは、タンパク質)をさらに含む上に定義した細胞運搬ミクロスフィア組成物を調製するための方法であって、
− A−B−A(好ましくは、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)−ポロキサマー−ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド))トリブロックコポリマーのポリマー溶媒(好ましくは、有機溶媒)溶液を提供すること、
− 有効成分(好ましくは、タンパク質)を提供すること、
− 該有効成分を該A−B−Aトリブロックコポリマー溶液に追加し、乳化又は懸濁すること(好ましくは、タンパク質の場合には該有効成分を懸濁すること)、
− 界面活性剤を含有する水相中で、該A−B−Aトリブロックコポリマー溶液を乳化すること、
− 該ポリマー溶媒を除去し、それにより、該有効成分が埋め込まれたマトリックスを形成するミクロスフィアを得ること、
− 該ミクロスフィアを単離すること、
− このようにして得られたミクロスフィアを細胞接着化合物で完全に又は部分的にコーティングすること、及び
− 全細胞又は細胞フラグメントを含む持続放出ミクロスフィア組成物を得るために、全細胞又は細胞フラグメントを、細胞接着表面を提示するミクロスフィアと接触させること
からなる工程を含む方法である。
上記本発明の方法を実施するのに好ましい他の条件下では、コーティング工程は、懸濁液中で、コーティングの細胞接着化合物をミクロスフィアと適切な割合で混合することによって実施され得る。コーティングは、好ましくは、接着化合物をミクロスフィア上に吸着させることによって得られる。
上記本発明の方法を実施するのに好ましいさらに他の条件下では、接着工程は、細胞懸濁液をコーティングミクロスフィア懸濁液と適切な割合で混合することによって実施され得る。
コーティングA−B−A(好ましくは、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)−ポロキサマー−ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド))マトリックス内に埋め込まれた有効成分(好ましいは、タンパク質)を含む持続放出ミクロスフィア組成物であって、全細胞又は細胞フラグメントをさらに含む持続放出ミクロスフィア組成物がこのようにして得られる。
ミクロスフィアは、細胞接着若しくは細胞機能(例えば、生存)又はその両方を増強する化合物で完全にコーティングされ得るか若しくは部分的にコーティングされ得るか、又は別の方法によって得られる細胞接着表面を示し得る。
溶媒は、トリブロックコポリマーの任意の適切な溶媒、好ましくは有機溶媒、特に塩化メチレンとアセトン又はグリコフロールとの注射可能な混合溶媒であり得る。
タンパク質有効成分は、好ましくは、ナノ析出によって予め得られる。従って、コポリマーとタンパク質との間の相互作用は減少される。タンパク質は、アルブミンなどの添加剤によって安定化される必要はない。
有機溶媒の除去は、例えば、抽出培地、好ましくは水の追加によって行われる。
このようにして得られたミクロスフィアは、好ましくは、ろ過などの物理的分離によって単離される。
さらに、単離されたミクロスフィアは、好ましくは、凍結乾燥される。
使用される特定のトリブロックコポリマーにより、本発明の少なくとも1つの有効成分を含む細胞運搬ミクロスフィア組成物は、有利な特性を有する。
以下に示されているように、使用される特定のトリブロックコポリマーは、興味深い量の結合した全細胞又は細胞フラグメントを有する組成物を提供する。
特定のトリブロックコポリマーの使用はまた、全細胞の数を増加させる。
さらに、コーティングの性質は、コーティングされたミクロスフィア組成物によって運搬される全細胞又は細胞フラグメントの数を増加させ得、細胞分化に影響を与え得る。
加えて、特定のトリブロックコポリマーは、有効成分、好ましくはタンパク質を埋め込むことができ、コントロールされた放出プロファイル及びさらに有効成分高放出の顕著な特性を有する持続放出マトリックス組成物を提供する。従って、前記マトリックス組成物に連結された関心対象の全細胞又はそのフラグメントは、有効成分と相互作用し得るので、全細胞又はフラグメントの優れた有効性が得られる。
ミクロスフィアのトリブロックコポリマーは生体適合性であり、ヒトの体内に再吸収され得る。
上記細胞運搬ミクロスフィア組成物は、前記ミクロスフィアが関心対象の全細胞又はそのフラグメントをそれらの表面上に提供し、場合により、前記細胞若しくはそれらの環境に対して有効な少なくとも1つの成分、及び/又は持続的かつコントロールされた放出によって微粒子から放出される有効成分も含む組成物の調製に使用され得る。
これは、本発明のさらなる目的が、ヒト又は動物の体の治療処置方法に使用するための、関心対象の全細胞又はそのフラグメントを提供する、上に定義したコーティングされた細胞運搬ミクロスフィア組成物である理由である。
本発明のさらなる目的は、ヒト又は動物の体の治療処置方法に使用するためのコーティングされた細胞運搬ミクロスフィア組成物であって、前記ミクロスフィアが関心対象の全細胞又はそのフラグメントをそれらの表面上に提供し、前記細胞若しくはフラグメント又は上に定義したそれらの環境に対して有効な成分をさらに含むコーティングされた細胞運搬ミクロスフィア組成物である。
より具体的には、本発明のさらなる目的は、変性疾患、好ましくは神経変性疾患(パーキンソン、ハンチントン、アルツハイマー...)、脊髄損傷、変形性関節症疾患(変形性関節症、外傷後変形性関節症)、虚血性疾患(脳虚血、勃起機能不全、尿失禁、末梢四肢虚血)、腎機能不全の治療処置方法に使用するための細胞運搬ミクロスフィア組成物であって、前記ミクロスフィアが関心対象の全細胞又はそのフラグメントをそれらの表面上に提供し、前記全細胞若しくはフラグメント又は上に定義したそれらの環境に対して有効な成分も含む細胞運搬ミクロスフィア組成物である。
それらの治療的使用の観点から、上記組成物は、好ましくは、医薬組成物として製剤化される。
従って、本発明は、本発明の細胞運搬ミクロスフィア組成物を、薬学的に許容しうる担体並びに場合により他の治療及び/又は予防成分と共に含む医薬組成物を含む。
一般に、本発明の細胞運搬ミクロスフィア組成物は、類似用途に使用される薬剤について認められている投与様式のいずれかによって、治療有効量で投与される。適切な投与量範囲は、処置するべき疾患の重症度、被験体の年齢及び相対的健康、使用される有効成分又は細胞若しくはフラグメントの効力、投与経路及び投与形態、並びに投与が対象とする兆候などのいくつかの要因に依存する。このような疾患を処置する分野の当業者であれば、過度の実験を伴わずに、個人的な知識及び本出願の開示に依拠して、所定の疾患に対する本発明の化合物の治療有効量を確認することができるであろう。
本発明の細胞運搬ミクロスフィア組成物は、通常、非経口投与に適切なものを含む医薬製剤として投与される。
本発明の細胞運搬ミクロスフィア組成物は、1つ以上の従来のアジュバント、担体又は希釈剤と共に、医薬組成物及び単位投与量の形態になされ得る。医薬組成物及び単位剤形は、さらなる活性化合物又は有効成分の有無にかかわらず、従来の割合で従来の成分を含み得、単位剤形は、用いられるべき目的の1日投与量範囲に応じた任意の適切な有効量の有効成分を含有し得る。
細胞運搬ミクロスフィア組成物は、特に、非経口使用のための滅菌注射用調製物の形態で用いられ得る。
非経口投与又は局所投与の場合(例えば、注射、好ましくは、ボーラス注射又は定位注射による)、有無にかかわらず、本発明の細胞運搬ミクロスフィア組成物を製剤化して、処方剤又は添加剤の有り又は無しで、アンプル、ボトル、プレフィルドシリンジ、小容量の輸液中に単位剤形で、又は複数回投与容器で提供し得る。
組成物は、油性又は水性ビヒクル中で懸濁液のような形態をとり得る。非水性又は油性の希釈溶媒又はビヒクルの例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油、及び注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が挙げられ、処方剤、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤又は懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤を含有し得る。あるいは、細胞運搬ミクロスフィア組成物は、滅菌固体の無菌単離によって、又は適切なビヒクル、例えば、滅菌発熱性物質除去蒸留水を用いて使用前の構成用溶液から凍結乾燥することによって得られる粉末形態であり得る。
上記細胞運搬ミクロスフィア組成物を実施するのに好ましい条件はまた、想定される上記本発明の他の主題、特に、細胞と共に提供される細胞運搬ミクロスフィア組成物、上記方法及び医薬製剤に適用される。例えば、すべての場合において、使用される有効成分は、好ましくはタンパク質である。
図1は、コーティングを有する非ローディングミクロスフィアを示す。 図2は、光学顕微鏡(A)及び走査型電子顕微鏡(B)を使用して評価した非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10)の表面への細胞接着を示す。 図3は、トリブロックコポリマー(ポリマーフィルム)上のフィブロネクチン細胞接着表面の半定量的蛍光強度をPLGAと比較して示す。 図4は、インキュベーションの4時間後における、PLGA−P188−PLGAミクロスフィア、PLGA又はPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィア(フィブロネクチン/PDL細胞接着表面を有するミクロスフィア)上に接着したhMSCの数を示すグラフである。 図5は、PLGA又はPLGA−P188−PLGAと配合したコーティングミクロスフィア上のhMSCの数を時間の関数として示す。 図6は、ミクロスフィアからのリゾチームのin vitro放出(A)及び放出培地緩衝液(500μlのTris−HCl 0.05M)のpH(B)を7日間隔で測定した結果を示す。 図7は、PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:20ミクロスフィアからの生物活性リゾチームの時間対累計放出を示すグラフである。 図8は、PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:10及びPLGA−P188−PLGA+P188 1:20のいずれかから構成されるミクロスフィアからの全TGF−β3及び生物活性TGF−β3の累計放出を示すグラフである。 図9は、TGFb3放出性又はTGFb3非放出性のPLGAコーティングミクロスフィア又はPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアと共にin vitro培養したhMSCの軟骨細胞分化を示す。軟骨細胞マーカー(A)、脂肪生成(adypogenic)マーカー(B)及び骨形成マーカー(C)の発現。 図10は、非ローディングコーティングミクロスフィア(A、D)、TGFb3コーティングミクロスフィアPLGA(B、E)及びTGFb3コーティングミクロスフィアPLGA−P188−PLGA(C、F)と共にhMSCを28日間マイクロペレット培養した場合の、軟骨細胞外マトリックスの成分であるコラーゲンII(A、B、C)及びアグリカン(D、E、F)の免疫染色を示す画像である。
本発明の利点を説明することを目的とする下記実施例を参照することによって、本発明の範囲をより良く理解することができる。
調製1:PLGA−P188−PLGA、PLA−P188−PLA及びPLGA−ポロキサミン−PLGAコポリマーの調製
開始剤としてポロキサマー188及び触媒としてオクタン酸第一スズ[Sn(Oct)2]を使用して、DL−ラクチドとグリコリドとの開環重合によって、トリブロックコポリマーPLGA−P188−PLGA(A−B−Aコポリマー)を調製した。
様々な正確な量のポロキサマー188(1、2、3)又はポロキサミン(4)及びポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)(1、2、4)又はPLA(3)を混合し、表1に従ってオクタン酸第一スズ[Sn(Oct)2]と共に100mL丸底フラスコに入れた。
表1の混合物を140℃に加熱し、水分及び酸素を除去するために15サイクルの真空−窒素パージによって脱気した。次いで、フラスコを0℃で凍結し、10−3mbarの動的減圧下で密封した。一定の撹拌下、140℃で重合を進行させた。5日後、500mLの塩化メチレンに溶解することによって生成物を回収し、次いで同容量のエタノールを追加することによって沈殿させた。
最後に、トリブロックコポリマーをろ過し、冷エタノールで洗浄し、減圧下、45℃で一定重量まで一晩乾燥した。
分析
1H NMR及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって、PLGA−P188−PLGA及び他のコポリマーを特性決定した。1H NMRスペクトルにおけるPEG単位(3.6ppm)及びPLGAブロック(4.76ppm)の共鳴の積分比を使用することによって、PLGAブロックの分子量を決定した。固定相としてPlgel 5μm mixed-C (60cm)カラム及びWaters 410屈折率検出器を備えるWaters Inc.装置を使用し、1mL/分のDMFで溶出するSECによって、コポリマーの分子量を決定した。典型的には、試料を10mg/mLでDMFに溶解し、Millipore Corporation製のPTFE filter Millex(登録商標)-FH(孔径0.45μm)でろ過してから、20μLのコポリマー溶液を注入した。ポリ(スチレン)標準に対するキャリブレーションに従って、Mn及びMwを表した。
結果
H NMRによる計算
サイズ排除クロマトグラフィーによる計算
参照として使用したポリマーは、Phusis (Saint-Ismier, France)によって提供されている非キャップ(末端の遊離カルボン酸基)PLGA37.5/25(Mn14,000Da)、及びInstitut des biomolecules Max Mousseron, CNRS UMR 5247, Montpellier, F-34093 Franceによって提供されているPLGA−PEG−PLGA(PLGAセグメントはMn45,300、PEGセグメントはMn4,000)である。
調製2:ポロキサマー188(1−10比)とカップリングさせたナノ析出リゾチームの調製
タンパク質ナノ粒子の一般的な調製手順:
Bouffi C et al. http://www.sciencedirect.com/science/article/ pii/S0142961210013487 - bib55: The role of pharmacologically active microcarriers releasing TGF-β3 in cartilage formation in vivo by mesenchymal stem cells. Biomaterials. 2010;31:6485-93及びGiteau A et al. Reversible protein precipitation to ensure stability during encapsulation within PLGA microspheres. European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics. 2008;70:127-36によって以前に記載されている方法を使用して、タンパク質をナノ析出した:
900μgのリゾチームと、9mgのポロキサマー188とを含有する45μlのNaCl 0.3M溶液をグリコフロール(1.04g)に追加して、1mLの懸濁液を室温で形成する。遠心分離(10,000g、30分間、4℃)及び上清の除去によって、複合粒子を回収する。100mgのミクロスフィアバッチを調製するために、600μgのリゾチーム及び6mgのポロキサマー188を使用した。
調製3:ポロキサマー188(3A 1−10比;3B 1−20比)とカップリングさせたナノ析出リゾチームの調製
150μgのリゾチームと、リゾチーム添加比に応じた様々な量のポロキサマー188(それぞれ1−10又は1−20比について、1.5mg又は3mgのP188)とを含有する10μLのNaCl 0.3M溶液を1.1gのグリコフロールに追加した。遠心分離(10,000g、30分間、4℃)及び上清の除去によって、複合粒子を回収する。
調製4:ポロキサマー188(4A:1−10比;4B:1−20比)とカップリングさせたナノ析出TGF−β3の調製
一般的な手順を凍結乾燥TGF−β3に合わせた。
50μgのTGF−β3と、TGF−β3−ポロキサマー188比に応じた様々な量のポロキサマー188(P188、Lutrol(登録商標)F68, BASF, Levallois-Perret, France)(それぞれ1−10及び1−20比について、0.5又は1mgのP188)とを含有する10μLのTRIS−HCl 0.75M、NaCl 2M(pH=7.4)溶液を1.077gの冷グリコフロール(4℃)(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)に追加した。遠心分離(10,000g、30分間、4℃)及び上清の除去によって、複合粒子を回収する。
調製5:ポロキサマー188(5A:1−10比;5B:1−20比)とカップリングさせたナノ析出ヒト血清アルブミン(HSA)の調製
調製4と同様の方法で、及び以前に記載されているように(Delcroix et al. Biomaterials 2011)、1−10又は1−20のタンパク質−ポロキサマー188比いずれかのナノ析出HSAを生産した。750μgのHSAと、HSA添加比に応じた様々な量のポロキサマー188(それぞれ1−10又は1−20比について、7.5mg又は15mgのP188)とを含有する10μLのNaCl 0.3Mを1.1gのグリコフロールに追加した。遠心分離(10,000g、30分間、4℃)及び上清の除去によって、複合粒子を回収する。
調製6:ポロキサマー188ナノ粒子(6A:1−10比;6B:1−20比)とカップリングさせたヒト血清アルブミン(HSA)の調製
調製5と同様の方法で、及び以前に記載されているように(Delcroix et al. Biomaterials 2011)、1−10又は1−20のタンパク質−ポロキサマー188比いずれかのナノ析出HSAを生産した。250μgのHSAと、HSA添加比に応じた様々な量のポロキサマー188(それぞれ1−10又は1−20比について、2.5又は5mgのP188)とを含有する10μLのNaCl 0.3Mを1.1gのグリコフロールに追加した。遠心分離(10,000g、30分間、4℃)及び上清の除去によって、複合粒子を回収する。
調製7:ヒト間葉系幹細胞(MSC)の調製
以前に記載されているように[Bouffi et al Biomaterials 2010]、インフォームドコンセントの後、股関節置換手術を受けた患者由来の骨髄穿刺液から、ヒトMSC培養物を樹立した。簡潔に言えば、10%ウシ胎児血清(FBS)(Hyclone, ThermoFisherScientific)、2mMグルタミン、100U/mlペニシリン、100mg/mlストレプトマイシン(Lonza)及び1ng/mlヒト塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)(R&DSystems, Lille, France)を補充した完全α−最小必須培地(αMEM)(Lonza, Levallois-Perret, France)に、細胞懸濁液をプレートした。MSCは、CD44、CD73、CD90及びCD105について陽性であり、CD14、CD34及びCD45について陰性であることが示され、第3継代〜第4継代を使用した。
調製8:ポリマーフィルム
溶媒キャスティングによって、コポリマー1及びPLGAのポリマーフィルムを調製した;10mgのコポリマー(コポリマー1又はPLGA)をDMSOに溶解し、ガラス皿に注ぎ、続いて空気乾燥した。コポリマー1のフィルム及びPLGAのフィルムを得た。
調製9:参照ミクロスフィア
下記調製12の方法に従って、リゾチームを含まない参照ミクロスフィアを生産し、非ローディングMSと命名した。この場合、有機溶液は、2mLの有機溶媒(3:1塩化メチレン/アセトン)及び150mgのコポリマーを含有していた。
調製10:コーティングミクロスフィアの調製
非ローディングミクロスフィアを得るために、ポリマーミクロスフィア(調製9又は調製13)を、フィブロネクチン(FN)(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)及びポリ−D−リシン(PDL)(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)でコーティングした。
Dulbeccoリン酸緩衝生理食塩水DPBS(LONZA, Levallois-Perret, France)でコーティング溶液を調製した。コーティング分子の濃度(15μg/mL)は、6μg/mLのFN及び9μg/mLのPDLであった(60:40のFN:PDL比に相当する)。
5mgのミクロスフィアをDPBSに再懸濁し、ミクロスフィアが完全に分散するまで超音波処理した。FN及びPDL細胞接着分子を含有する溶液をミクロスフィア懸濁液に混合し(最終容量:10mL)、15rpmの回転下に37℃で1時間30分置いた。コーティング後、コーティングミクロスフィアを滅菌蒸留水で3回洗浄し、凍結乾燥し、最後に長期保存のために−20℃で保存した。チューブ壁上の生成物が失われるのを防ぐために、Sigmacote(登録商標)(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)ですべてのチューブを覆った。
調製11:コポリマー1、コポリマー3及びPLGAミクロスフィア(ミクロスフィアバッチ150mg)、コポリマー5、コポリマー6、コポリマー7、コポリマー8、コポリマー9(ミクロスフィアバッチ100mg)中に埋め込まれたリゾチーム/ポロキサマー188粒子の調製
タンパク質有効成分をミクロスフィア中に埋め込むための一般的な手順:
TRAN et al. Protein-loaded PLGA-PEG-PLGA microspheres: A tool for cell therapy, European Journal of Pharmaceutical Sciences 45 (2012) 128-137によって記載されているように、タンパク質有効成分のカプセル化を実施した。
150mgの調製1のコポリマー1若しくは3又はPLGA(参照ポリマー)を含有する有機溶液(2mL;3:1塩化メチレン:アセトン)(バッチ100mg:100mgの調製1のコポリマー5、6、7、8又は9を含有する1.34mLの3:1塩化メチレン:アセトン)に、調製2のポロキサマー188ナノ粒子(1−10比)とカップリングさせたリゾチームを慎重に分散させた。この有機懸濁液をポリ(ビニルアルコール)水溶液(90mL、4%w/v)又は(バッチ100mg:60mL、4%w/v)中で乳化し、室温で維持し、550rpmで1分間機械撹拌した。(Heidolph RZR 2041, Merck Eurolab, Paris, France)。100mLの脱イオン水を追加して10分間撹拌した後、500mLの脱イオン水(バッチ100mg:それぞれ66mL及び334mLの脱イオン水)を、得られたo/wエマルジョンに追加し、300rpmで20分間撹拌して、有機溶媒を抽出した。懸濁液を125μmステンレスメッシュで篩別し、次いで37μmポリプロピレンフィルタで篩別することによって回収した。500mLの脱イオン水でミクロスフィアを洗浄し、次いで凍結乾燥してから−20℃で保存した。
タンパク質ローディングは、PLGA−P188−PLGAミクロスフィア、PLA−P188−PLAミクロスフィア、PLGA−T1107−PLGAミクロスフィア又はPLGAミクロスフィア1mg当たり6μgのリゾチーム(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)であった。
分析
− Multisizer(商標)コールターカウンター(Beckman Coulter, Roissy, France)を使用して、得られたミクロスフィアの平均体積径及びサイズ分布を評価した。
− Mettler Toledo Star System (Mettler-Toledo, Viroflay, France)を用いて、示差走査熱量測定(DSC)を実施した。試料(10mg)を密封アルミニウムるつぼに入れた;最初にそれらを25〜80℃に加熱し、次いで、50〜100℃の範囲をカバーするサーモグラムを10℃/分の加熱速度で記録した。DSC技術によって、ポリマーのTgを決定した。
調製12:PLGA−P188−PLGAミクロスフィア(コポリマー2)及びPLGA(ミクロスフィアバッチ150mg)中に埋め込まれたリゾチーム/ポロキサマー188粒子の調製
調製3及び5のナノ析出タンパク質を遠心分離によって回収し、150mgのコポリマーを含有する有機溶液(2mL;3:1塩化メチレン/アセトン)に分散させた。有機溶液をポリ−(ビニルアルコール)水溶液(90mL、4%w/v)中で乳化し、1℃で維持し、1分間機械撹拌した(550rpm)(Heidolph RZR 2041, Merck Eurolab, Paris, France)。100mLの脱イオン水を追加して10分間撹拌した後、得られたo/wエマルジョンを脱イオン水(500mL)に追加し、550rpmでさらに20分間撹拌して、有機溶媒を抽出した。最後に、形成された微粒子を5μmフィルタ(HVLP型、Millipore SA, Guyancourt, France)でろ過し、500mLの脱イオン水で洗浄し、凍結乾燥してから+4℃で保存した。
調製13:PLGA−P188−PLGAミクロスフィア(コポリマー2及びPLGA)(ミクロスフィアバッチ50mg)中へのTGF−β3/ポロキサマー188及びHSA/ポロキサマー188粒子のマイクロカプセル化
TGF−β3/ポロキサマー188粒子及びHSA/ポロキサマー188粒子をPLGA−P188−PLGA及びPLGAミクロスフィア中に埋め込むための手順は調製12と同じであったが、この場合のミクロスフィアバッチは50mgである。
それぞれ調製4及び6に記載されている方法を使用して、TGF−β3及びHSAを別個にナノ析出した。
ナノ析出TGF−β3及びHSAを遠心分離によって回収し、有機相(50mgのPLGA−P188−PLGA(ポリマー2)又はPLGAを溶解した3:1塩化メチレン:アセトン溶液670μL)に分散させ、これをポリ(ビニルアルコール)(Mowiol(登録商標)4-88, Kuraray Specialities Europe, Frankfurt, Germany)水溶液(30ml、1℃で4%w/v)中で乳化し、550rpmで1分間機械撹拌した(Heidolph, RZR 2041, Merck Eurolab, Paris, France)。33mlの脱イオン水を追加して10分間撹拌した後、このエマルジョンを167mLの脱イオン水に追加し、20分間撹拌して、有機溶媒を抽出した。最後に、ミクロスフィアを0.45μmフィルタ(HVLP型、Millipore SA, Guyancourt, France)でろ過し、洗浄し、凍結乾燥した。
タンパク質ローディングは、PLGA−P188−PLGA及びPLGAミクロスフィア1mg当たり1μgのTGF−β3(Peprotech, Paris, France)と5μgのヒト血清アルブミン((Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)であった。
実施例1:ヒト間葉系幹細胞が結合したFN及びPDLコーティング非ローディングPLGA−P188−PLGAミクロスフィアの調製
工程1:FN及びPDLコーティングミクロスフィアの調製
PLGA−P188−PLGA(コポリマー2)ミクロスフィアを、フィブロネクチン(FN)(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)及びポリ−D−リシン(PDL)(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)(調製10)でコーティングした。
Dulbeccoリン酸緩衝生理食塩水DPBS(LONZA, Levallois-Perret, France)でコーティング溶液を調製した。コーティング分子の濃度(15μg/mL)は、6μg/mLのFN及び9μg/mLのPDLであった(60:40のFN:PDL比に相当する)。
5mgのPLGA−P188−PLGA(コポリマー2)ミクロスフィアをDPBSに再懸濁し、ミクロスフィアが完全に分散するまで超音波処理した。FN及びPDLコーティング分子を含有する溶液をミクロスフィア懸濁液に混合し(最終容量:10mL)、15rpmの回転下に37℃で1時間30分置いた。コーティング後、ミクロスフィアを滅菌蒸留水で3回洗浄し、凍結乾燥し、最後に長期保存のために−20℃で保存した。チューブ壁上の生成物が失われるのを防ぐために、Sigmacote(登録商標)(Sigma-Aldrich, St Quentin Fallavier, France)でそれぞれの及びすべてのチューブを覆った。
抗フィブロネクチン抗体を使用した免疫蛍光染色は、ミクロスフィアのFNコーティングを示す。本実施例のPLGA−P188−PLGAミクロスフィアのNomarsky干渉顕微鏡並びにNomarsky及び蛍光画像の重ね合わせ。このコーティングは十分なものであり、図1に示されているように、FNは、コーティングミクロスフィアのすべての表面を覆っている。
工程2:ヒト間葉系幹細胞が結合したFN及びPDLコーティングミクロスフィアの調製
調製7のヒト間葉系幹細胞をPBSで洗浄し、0.16%トリプシン(Sigma)、0.02%EDTA(Lonza)溶液で剥がし、1400rpmで10分間ペレット化した。
3%FBSを補充した培養培地に細胞ペレットを再懸濁した。α−MEM培地、3%FBSを含有するコーティングされたエッペンドルフチューブ(Sigmacote(登録商標), Sigma)に、0.75mgの調製10の凍結乾燥FN及びPDLコーティングミクロスフィア組成物を15分間再懸濁した。工程1のFN及びPDLコーティングミクロスフィア組成物の懸濁液を超音波処理し、簡単にボルテックスしてから、細胞懸濁液(細胞0.25×10個/0.5mgミクロスフィア組成物)を追加した。次いで、混合物を穏やかに流し、1.9 cm2Costar ultra-low cluster plate (#3473, Corning, Avon, France)にプレートした。プレートを37℃で4時間インキュベーションして、FN及びPDLコーティングミクロスフィア表面上に細胞を接着させた。ミクロスフィア組成物/細胞凝集物又は複合体のこの懸濁培養液を回収し、α−MEMで洗浄し、200gで2分間遠心分離することによってペレット化した。
以前に記載されているように[Tatard et al 2007 Biomaterials)]、試料を走査型電子顕微鏡分析のために調製した。簡潔に言えば、非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10)をPBSで洗浄し、グルタルアルデヒド1%及びオスミウム1%で固定し、次いでアルコールで脱水した。その後、それらをヘキサメチルジシラザンに浸漬し、厚い炭素層で覆って、最後に観察した。
光学顕微鏡(A)及び走査型電子顕微鏡(B)を使用して、非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10)の表面への細胞接着を評価した。得られた画像を図2に報告する。
図2は、光学顕微鏡によるhMSC/非ローディングコーティングミクロスフィア(PLGA−P188−PLGA)/細胞複合体を示す。走査型電子顕微鏡によって観察したところ、これらの細胞は、コーティングミクロスフィアと3D複合体を形成した。
実施例2:ヒト間葉系幹細胞が結合した、埋め込まれたTGF−β3/HSAを含有するFN及びPDLコーティングミクロスフィアの調製
工程1:FN及びPDLコーティングミクロスフィアの調製
実施例1の工程1に記載されているのと同じ方法で、調製13のミクロスフィアのコーティングを実施した。同じ結果が得られた。
工程2:ヒト間葉系幹細胞が結合したFN及びPDLコーティングミクロスフィアの調製
実施例1の工程2に記載されているのと全く同じ方法で、細胞をこれらのミクロスフィアに結合させた。同じ結果が得られた。
トリブロックコポリマー6〜9を使用して、ヒト間葉系幹細胞が結合したコーティング非ローディングトリブロックコポリマーミクロスフィア及びヒト間葉系幹細胞が結合した対応するミクロスフィアの類似調製物を製造した。
方法及び分析結果
1−ポリマーフィルム上への細胞接着コーティング
10μg/mLのFN溶液中で、ポリマーフィルム(調製8)を37℃で1.5時間インキュベーションした。コーティングポリマーフィルムをPBSで3回洗浄した。
免疫蛍光によって、FNコーティングを決定した。簡潔に言えば、4%BSAを含有するPBS溶液による飽和工程を室温で60分間実施した。ポリマーフィルムをPBSで3回洗浄し、続いて、モノクローナルマウス抗ヒトフィブロネクチン抗体(1:100)と共に4℃で一晩インキュベーションした。次いで、切片をPBSで洗浄し、ビオチン化ウマ抗マウスIgG抗体(1:200)と共に60分間インキュベーションし、PBSで洗浄し、ストレプトアビジン−fluoprobe547(1:500)と共に40分間インキュベーションした。アイソタイプコントロールも実施した。
図3は、トリブロックコポリマー(ポリマーフィルム)上のフィブロネクチン細胞接着表面の半定量的蛍光強度をPLGAと比較して示す。
高い蛍光強度は、研究したポリマーフィルム上の高いフィブロネクチン吸着を示すので、良好なフィブロネクチンコーティングを示す。蛍光強度は、PLGA−P188−PLGAコポリマー上ではPLGAと比較して高く、このことは、フィブロネクチンによるコーティングがより良好であることを意味する。
2.非ローディングミクロスフィアのコーティングの分析
Malvern Zetasizer(登録商標)(Nano Series DTS 1060, Malvern Instruments S.A., Worcestershire, UK)を使用して、ミクロスフィアのゼータ電位を決定した。Smoluchowskiの式を使用して電気泳動移動度の値をζ電位に変換することによって、ミクロスフィア懸濁液(NaCl 1mM中、0.3mg/mL)で、ゼータ電位の測定を達成した。結果は、平均±標準偏差として示す。
PLGA及びPLGA−ポロキサマー−PLGAミクロスフィアは、FN細胞接着表面では正のゼータ電位値を示し、PLGA−P188−PLGAミクロスフィアの場合にはこれが−8.1±2.3mVから+7.9±0.8mVまで変動した。これらの結果は、ミクロスフィアが十分にコーティングされていることを示しており、正に帯電した細胞接着表面は細胞の接着を促進するので、このコーティングは細胞接着に十分である。
3.細胞−非ローディングコーティングミクロスフィア複合体(実施例1、ポリマー2、ポリマー参照)及び細胞−ミクロスフィア複合体(調製9+調製7、ポリマー2)の形成
hMSCをPBSで洗浄し、0.16%トリプシン0.02%EDTA溶液(Lonza, Levallois-Perret, France)で剥がし、1400rpmで10分間ペレット化した。3%FBSを補充した培養培地に細胞ペレットを再懸濁した。α−MEM培地、3%FBSを含有するコーティングされたエッペンドルフチューブ(Sigmacote, Sigma)に、0.75mgの凍結乾燥ミクロスフィア(調製9又は10)を15分間再懸濁した。コーティングミクロスフィア懸濁液を超音波処理し、簡単にボルテックスしてから、細胞懸濁液(細胞0.25×10個/0.5mgコーティングミクロスフィア)を追加した。次いで、混合物を穏やかに流し、1.9 cm2Costar ultra-low cluster plate (#3473, Corning, Avon, France)にプレートした。
生存細胞数を明らかにするCyquantアッセイによって、4時間の時点における細胞接着を評価した。
結果を図4に示す:PLGA−P188−PLGAのミクロスフィア(調製9、ポリマー2)、PLGAの非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10、ポリマー参照)及びPLGA−P188−PLGAの非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10、ポリマー2)上への4時間の時点における細胞接着。
コーティングは細胞接着を増加させ、細胞接着は、非ローディングコーティングミクロスフィアでは全細胞の118%であるのに対して、同じ非コーティングミクロスフィアでは86%である。また、細胞接着は、コーティングPLGA−P188−PLGAミクロスフィアでは参照ポリマーPLGAと比較して良好であり、それぞれ120%及び97%である。
4.非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10)上での細胞の増殖/生存
hMSCをPBSで洗浄し、0.16%トリプシン0.02%EDTA溶液(Lonza, Levallois-Perret, France)で剥がし、1400rpmで10分間ペレット化した。3%FBSを補充した培養培地に細胞ペレットを再懸濁した。α−MEM培地、3%FBSを有する、コーティングされたエッペンドルフチューブ(Sigmacote(登録商標), Sigma)中で、0.75mgの凍結乾燥コーティングミクロスフィアを15分間再懸濁した。コーティングミクロスフィア懸濁液を超音波処理し、簡単にボルテックスしてから、細胞懸濁液(細胞0.25×10個/0.5mgコーティングミクロスフィア)を追加した。次いで、混合物を穏やかに流し、1.9 cm2Costar ultra-low cluster plate (#3473, Corning, Avon, France)にプレートした。この懸濁培養液を経時的に維持し、様々な時間間隔(24時間、48時間及び7日間)で細胞生存率を評価し、製造業者のガイドラインに従ってCyquant細胞増殖アッセイ(登録商標)(Invitrogen, France)を使用して、コーティングミクロスフィアに接着した生細胞を定量した。結果を図5に示す。星印**は、有意差(p<0.01)、n=3を示す。
細胞接着の24時間、48時間及びさらには7日後、細胞/コーティングミクロスフィア複合体を維持したところ、経過観察期間を通じて死細胞は観察されなかった。細胞培養の7日後、hMSCは単独では増殖しなかったのに対して、2種類のコーティングミクロスフィアと複合体を形成しているものは増殖し、細胞数が有意に増加した。加えて、増殖アッセイにより、hMSCを非ローディングPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアと共に培養した場合、細胞数が特に増加したことが示された。
従って、コーティングされたPLGA−P188−PLGAミクロスフィア上の細胞数は7日目において有意に増加しており、このことは、これらのコーティングミクロスフィアが、細胞の増殖又は/及び生存を経時的に刺激したことを示唆している。
5.カプセル化活性リゾチームの量及び活性リゾチーム放出のin vitro評価(調製11)
カプセル化工程における生物学的活性の喪失を検出するために、実施例1のミクロスフィアから抽出した活性タンパク質の量を、ミクロスフィアをDMSOに溶解した後に決定した。
リゾチームローディングミクロスフィア(10mg、3バッチ)を、5mL PTFEチューブ中の0.9mLのDMSOに溶解した。1時間後、3mLの0.01M HClを追加した。この溶液をさらに1時間静置した。
A Aubert-Pouessel et al. in vitro delivery system for assessing the biological integrity of protein upon release from PLGA microspheres. Pharm Res. 2002;19:1046-51によって以前に報告されているように、M. lysodeikticus細菌細胞懸濁液中の濁度変化を測定することによって、活性リゾチームの量を決定した。100マイクロリットルのリゾチーム溶液を2.9mLの0.015%w/v M. lysodeikticus懸濁TRIS−HCl(0.01M、pH7.4)緩衝溶液に追加した。インキュベーション(37℃、4時間)後、吸光度を450nmで測定した。標準曲線を用いて、活性タンパク質の量を計算した。
カプセル化率の結果を表4に報告する。カプセル化率は、ポリマーに応じて60〜66%であり、このことは、タンパク質がポリマーマトリックス中に適切に埋め込まれていることを意味する。
タンパク質のin vitro放出
a)リゾチーム−調製11
0.1%w/v BSA及び0.09%w/v NaClを含有する500μLの0.05M TRIS−HCl緩衝液(pH7.4)を10mgのミクロスフィアに追加して遠心分離チューブに入れることによって、ミクロスフィア(調製11)からのリゾチームのin vitro放出プロファイルを決定した。チューブを密閉し、振盪水浴(37℃、125rpm)中でインキュベーションした。決められた間隔で、チューブを2,800gで5分間遠心分離して、上清を回収し、pH並びにリゾチーム及びポロキサマーの放出を分析した。次いで、上清を新たな緩衝液に交換した。
図6は、(A)ミクロスフィアからのリゾチームのin vitro放出(B)7日間隔除去の放出培地緩衝液(500μlのTris−HCl 0.05M)のpHの結果を示す。
PLA−P188−PLAコポリマーのミクロスフィアからはカプセル化リゾチームの45%が放出されるのに対して、PLGA−PEG−PLGAコポリマー(参照ポリマー)では38%である。しかしながら、PLA−P188−PLA(ポリマー3)のミクロスフィアからのリゾチームの大部分は、最初の15日間に放出された。PLGA−P188−PLGAでは、リゾチームの60%が、連続放出プロファイルで最初の22日間に放出された。
放出培地のpHの変化を図6Bに示す。PLGA、PLGA−PEG−PLGA及びPLGA−P188−PLGAミクロスフィアの放出培地で観察された酸性pHとは異なり、PLA−P188−PLAミクロスフィアの放出培地のpHは、PLAの分解が遅いため常に安定している。加えて、PLGA−PEG−PLGA及びPLGA−P188−PLGAミクロスフィアのpHプロファイルは類似している。インドアミクロスフィアとアウトドアミクロスフィアとの間の交換及びポリマーの分解速度が、両種類のミクロスフィアで近い可能性がある。
これらの結果は、タンパク質放出の割合を高めるための、PLGA−P188−PLGA及びPLA−P188−PLAの利益を明らかに示している。
6.カプセル化活性リゾチームの量及び活性リゾチームの放出のin vitro評価(調製12)
調製12:
チューブを振盪水浴(37℃、125rpm)中でインキュベーションした。決められた時間間隔で、チューブを2,800gで5分間遠心分離した。200μLの上清を分析用に回収し、新たな緩衝液(250μl)に交換した。セクション5に記載されている酵素アッセイによって、放出された生物学的活性リゾチームの割合を測定した。
ミクロスフィアからの生物活性リゾチームの累計放出を示す図7に結果を報告する。TRIS−HCL中で、PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:20を37℃で30日間インキュベーションし、異なる時点で放出された培地中のリゾチームをバイオアッセイで測定した。各エラーバーは、各製剤について、平均%累計値の±標準偏差(n=3)を表す。
ポリマーマトリックス(PLGA又はPLGA−P188−PLGA)と、リゾチームによるナノ析出工程に関連するP188添加剤の量とが生物活性リゾチームの放出プロファイルに与える影響を評価し、図7に報告した。
i)ナノ析出工程では、一定のタンパク質−P188比1:10でポリマーマトリックスを改変した。これらの条件では、PLGA−P188−PLGAをマトリックスとして使用した場合、MSからのリゾチームの放出が有意に増加した。30日目において、カプセル化リゾチームの51%が放出されたのに対して、PLGA系MSでは17%であった。実際、3日目において、リゾチームの12%がPLGA MSから放出され、続いて低放出がこの初期バースト後に観察された(30日目において、12%〜17%)。対照的に、PLGA−P188−PLGAをマトリックスとして使用した場合、放出はあまり顕著ではなく、より持続的な放出が0日目〜15日目に観察され、その結果、30日目における放出されたタンパク質は51%であった。
従って、PLGA−P188−PLGAトリブロックコポリマーの使用は、リゾチームの放出を、PLGA組成物と比較して有意に増加させる。
ii)次いで、PLGA−ポロキサマー−PLGAをポリマーマトリックスとして選択して、異なる比率のポロキサマーを試験した。
結果:タンパク質/ポロキサマー比を1:20とした場合、放出された生物学的活性タンパク質が上昇した。図7で観察されるように、タンパク質/ポロキサマー比を1:20とした場合、リゾチームの放出は、タンパク質/ポロキサマー比を1:10とした場合の20日目における51%(前述のとおり)から71%に増加した。
従って、より低いタンパク質/ポロキサマー比の使用は、リゾチームの放出を、より高い比と比較して有意に増加させる。
また、図7と図6との比較では、ポリマー1及び2(PLGA−P188−PLAGA)を用いて、いずれの場合にもローディングタンパク質の割合を0.6%又は0.1%とし、タンパク質/ポロキサマー比を1/10としてミクロスフィアを調製すると、放出プロファイルは非常に類似することが示されている。第1の事例では、22日目においてタンパク質の55%近くが放出されており、第2の事例では51%である。従って、カプセル化工程において、別個にナノ析出し、治療用タンパク質と同時に混合した担体タンパク質(例えば、アルブミン)を同時にカプセル化することによって、治療用タンパク質のローディングを大幅に減少させることが可能である。この結果は、高価な活性医薬成分、特に治療用タンパク質とって特に興味深いものである。
7.ミクロスフィア及びコーティングミクロスフィア内の全TGFβ3の評価。非コーティング及びコーティングミクロスフィアからの全TGFβ3及び生物活性TGFβ3の放出プロファイル
カプセル化工程中の生物学的活性の喪失を検出するために、実施例3のミクロスフィアから抽出した活性タンパク質の量を、ミクロスフィアをDMSO(5mg/1mL DMSO)(Bouffi 2010, § 212)に1時間(3バッチ)にわたって溶解した後に決定した。この時間の後、試料を遠心分離し、残ったDMSOを蒸発させた。特異的ELISAキット(R&DSystems, Lille, France)を使用して、カプセル化タンパク質(例えば、TGF−β3)を測定した。
PLGAミクロスフィア中へのTGF−β3のカプセル化率は116±22%であり、PLGA−P188−PLGAミクロスフィア中へのTGF−β3のカプセル化率は89±12%であった。より親水特性のトリブロックコポリマーは、カプセル化率をわずかに減少させる。しかしながら、カプセル化率は十分なものであり、TGF−β3ローディングミクロスフィアは、コーティングミクロスフィアを生産するのに使用することができる。
ミクロスフィアからのTGF−β3のin vitro放出
PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:20(調製13)のいずれかから構成されるミクロスフィアをPBS 1%BSA中でインキュベーションし、ELISA(Duoset ELISA human TGF-β3 (R&D Systems, Lille, France)又は下記バイオアッセイによって、異なる時点で放出された培地中のTGF−β3を試験した。
ミクロスフィアから放出されたTGF−β3の生物学的活性を評価するために、Tesseur et al. (Highly sensitive and specific bioassay for measuring bioactive TGF-beta. BMC Cell Biol. 2006;7:15,)によって以前に開発されたバイオアッセイを実施した。
このバイオアッセイは、分泌アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーター遺伝子にカップリングされたTGF−β応答性Smad結合エレメントからなるレポータープラスミドで安定トランスフェクションされたTGFβ1−/−マウス(MFB−F11)から単離されたマウス線維芽細胞を使用することに基づくものである。MFB−F11線維芽細胞を、96ウェル平底培養プレート(Nunc(登録商標), Dutscher, France)中に細胞3×10個/ウェルで播種した。一晩インキュベーションした後、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄し、100U/mLペニシリン及び100mg/mLストレプトマイシン(Lonza, Levallois-Perret, France)を補充した50μLの無血清DMEM中でインキュベーションした。
2時間後、50μLのTGF−β3含有試料をさらに24時間にわたって追加した。標準曲線を決定するために、系列希釈の定量の標準TGF−β3を他のウェルに追加した。製造業者の説明書に従ってSEAPレポーター遺伝子アッセイ化学発光キット(Roche, Meylan, France)を使用して、50μLの培養上清でSEAP活性を測定した。micro plate luminometre (Ascent FL, Thermo Fisher Scientific, Cergy-Pontoise, France)を使用して化学発光を検出し、Ascent software for Fluoroscan (Thermo Fisher Scientific, Cergy-Pontoise, France)を用いて結果を分析した。
図8は、ミクロスフィアからの全TGF−β3及び生物活性TGF−β3の累計放出を示す。A.ELISA及びバイオアッセイによって評価した、PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:10、PLGA−P188−PLGA+P188 1:20(調製13)からのTGFB3の放出プロファイル。B.TGFβ3をローディングしたPLGA−P188−PLGA(P188 1:20)ミクロスフィア(調製13)対コーティングミクロスフィア(調製13+調製10)からの放出の比較。各エラーバーは、各製剤について、平均%累計値の±標準偏差(n=3)を示す。
いくつかのミクロスフィア製剤を試験した:
TGF−β3でナノ析出したP188をカプセル化するPLGAミクロスフィア(1:10のTGF−β3:P188比(w/w))、PLGA−P188−PLGAミクロスフィア+P188 1:10及びPLGA−P188−PLGAミクロスフィア+P188 1:20(図8A)。ELISAアレイによって又はバイオアッセイによって測定した場合、ミクロスフィアから放出された同程度の量のTGF−β3が検出されたが、このことは、放出されたTGF−β3が生物活性であったことを示している。生物活性TGF−β3の放出プロファイルは各製剤について類似しており、初期放出がより高く(0日目〜7日目)、その後は30日目まで徐放期であった(図8A)。
これらの結果は、ELISAによって測定した場合のTGB3の放出プロファイルがバイオアッセイで測定したものとマッチすることを示している。従って、すべての異なる調製物から放出されたTGFB3が生物学的に活性であることが示されている。
リゾチームについて観察されたように、PLGAミクロスフィアからのTGF−β3の放出は低く、30日目における放出されたTGF−β3は25%であるが、このことは、タンパク質がマトリックスへの放出中に分解していることを示唆している。
タンパク質/P188比が1:10のPLGA−P188−PLGAを使用すると、約40%のTGF−β3が0日目〜3日目により顕著に放出され、その後の3日目〜30日目の放出は微弱であった(10%)。
従って、PLGA−P188−PLGAトリブロックコポリマーの使用は、リゾチームの放出を、PLGA組成物と比較して有意に増加させる。
タンパク質/P188比が1:20の同じマトリックスポリマー(PLGA−P188−PLGA)を用いると、生物活性TGF−β3の74%が放出されたが、60%が6日目において放出されており、14%が6日目〜30日目に放出されていた。
生物活性TGF−β3対放出された全TGF−β3の比の平均値は、PLGA製剤では約56±8.9%であったのに対して、PLGA−P188−PLGA+P188 1:20製剤では96±12.5%であったが、このことは、この後者の製剤によるタンパク質の保護がより効率的であることを示唆している。
従って、より低いタンパク質/P188比の使用は、TGF−β3の放出を、より高い比と比較して有意に増加させる。
タンパク質放出に対するコーティングの影響を評価することを目的として、非コーティングミクロスフィア及びFN−ミクロスフィアからのTGF−β3放出の比較を実施した(図8B)。
TGFB3コーティングミクロスフィア(調製13+調製10)からの放出は、30日間では、非コーティングミクロスフィア(調製13)と比較してより持続的であることが示された(本発明のミクロスフィアでは3日目における放出が32%であったのに対して、非コーティングミクロスフィアから放出されたのは55%であった)が、このことは、ミクロスフィアからのタンパク質放出におけるコーティング工程及び細胞接着表面(フィブロネクチン+ポリD_リシン)の影響を示唆している(図8B)。
8.軟骨細胞分化
PLGA又はPLGA−P188−PLGAマトリックス(ポリマー2)を有する非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10)及びTGFB3放出コーティングミクロスフィア(調製13+調製10)のhMSCの軟骨細胞分化を、28日間のマイクロペレット培養によって誘導した。PLGA又はPLGA−P188−PLGAマトリックス(ポリマー2)を有する非ローディングコーティングミクロスフィア(調製10)及びTGFB放出コーティングミクロスフィア(調製11)のhMSCの培養を、コニカルチューブ中、マイクロペレットで実施した。簡潔に言えば、MSC(細胞2.5×10個)及び0.5mgのコーティングミクロスフィアを、15mLコニカルチューブ中で遠心分離によってペレット化し、軟骨形成培地で培養した。この培地は、0.1mMデキサメタゾン、0.17mMアスコルビン酸及び1%インスリントランスフェリンセレン酸(ITS)サプリメント(Lonza)を補充したDMEMから構成されていた。10ng/mL TGF−B3を補充した軟骨形成培地中でペレット培養によって、MSCの標準的な軟骨形成を誘導した。これは、マイクロペレット培養によるin vitro軟骨細胞分化のゴールドスタンダードであるので、比較としての役割を果たした。
分析:定量的qPCR
マイクロペレット培養の21日後に、PLGA又はPLGA−P188−PLGAマトリックスを有する非ローディングコーティングミクロスフィア及びTGFβ3放出コーティングミクロスフィアのhMSCをPBSで洗浄し、溶解緩衝液で機械的に剥がした。次いで、製造業者の推奨に従って、細胞調製物からの全RNAを抽出した。1%β−メルカプトエタノールを含有する緩衝液に細胞を溶解し、DNAse処理して微量のゲノムDNAを除去してからRNAを抽出した(Total RNA isolation Nucleospin(登録商標)RNA II, Macherey Nagel, Hoerdt, France)。製造業者の説明書に従ってSuperScript(商標)II Reverse Transcriptase (Invitrogen)を用いて、第1鎖cDNA合成を実施した。第1鎖cDNA合成の後、cDNAを精製し(Qiaquick PCR purification kit, Qiagen, Courtaboeuf, France)、50μLのRNaseフリー水(Gibco)中に溶出した。cDNA(3.125ng)を、iQ SYBR Green Supermix (Biorad)及びプライマーミックス(0.2mM)と最終容量10μLで混合した。最初の変性工程を95℃で3分間とし、95℃で10秒間、55℃で15秒間及び72℃で15秒間を40サイクルとして、Chromo4 thermocycler (Biorad)で増幅を行った。増幅後、産物の融解曲線により、ターゲット遺伝子に対するプライマーの特異性を決定した。各cDNAについて2回の測定から、平均サイクル閾値(Ct)を求めた。いくつかのハウスキーピング遺伝子、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(Gapdh、NM_002046)、β2ミクログロブリン前駆体(B2M、NM_004048)、βアクチン(Actb、NM_001101)、及び熱ショック90kDタンパク質1β(Hspcb、NM_007355)を標準化のために試験した。Gapdh、Hprt1及びHspcbが3つの最も安定なハウスキーピング遺伝子であったことを決定するために、GeNorm(登録商標)フリーウェア(http://medgen.ugent.be/ ejvdesomp/genorm/)を使用した。デルタcT法[Q=E(全試験試料のCt min−当該試料のCt)](ここで、Eはプライマー効率に関するものである(プライマー効率=100%の場合、E=2))によって、相対転写量(Q)を決定した。Vandesompele et al. [29]に記載されている多標準化法を使用して、相対量(Q)を標準化した。
図9は、TGFb3放出性又はTGFb3非放出性のPLGAコーティングミクロスフィア又はPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアと共にin vitro培養したhMSCの軟骨細胞分化を示す。軟骨細胞マーカー(A)、脂質生成(adypogenic)マーカー(B)及び骨形成マーカー(C)の発現。
TGF−β3放出コーティングミクロスフィアと共に培養したMSCでは、試験したすべての軟骨形成マーカー(コラーゲンII B変異体、リンク、アグリカン、COMP)の発現が軟骨細胞分化のゴールドスタンダードと比較して増加していることが、RT−qPCR分析によってin vitroで観察される(図9)。また、PLGA−P1288−PLGAマトリックスから構成される新たな製剤にhMSCを結合させた場合、コラーゲン2及びCOMPの発現が有意にアップレギュレーションされるという違いを、2つのコーティングミクロスフィア製剤間で観察することができる(それぞれTGF−β3 PLGAコーティングミクロスフィア対TGF−β3 PLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアでは、コラーゲン2の発現が35〜59倍に増加している)。注目すべきことに、非ローディングPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアと共に細胞を培養した場合、軟骨形成マーカーは検出されなかった。これらの結果は、FNコーティングミクロスフィアによるTGF−β3の連続的な放出によって、軟骨細胞分化が誘導されたことを示唆している。本発明者らの研究では、いかなる条件下においても、骨形成マーカーAP及びオステオカルシンは、0日目(D0)の非処置細胞と比較して低レベルで発現していたことに留意することが重要である(図9)。興味深いことに、非ローディングFN PLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアを除くすべての他の条件下において、脂肪細胞(adypocytic)マーカーは、非処置細胞(0日目(D0))と比較してダウンレギュレーションしていた(図9)。このことは、効率的かつ特異的な軟骨細胞分化のための放出された成長因子の重要性、及びマトリックス特性の影響を強く示唆している。
分析:組織学及び免疫組織化学
マイクロペレット培養の21日後、非ローディングコーティングミクロスフィア及びTGFB放出コーティングミクロスフィアのhMSCを4%パラホルムアルデヒドで24時間固定し、PBSで洗浄し、ルーチンな組織学のために処理した。パラフィン包埋試料切片(5mm)をエタノール及びキシレンの勾配によって再水和し、ヘマトキシリン−エオシンで染色した。
製造業者の説明書に従ってUltravision detection system anti polyvalent HRP/DABkit (LabVision, Microm, Francheville, France)を使用して、試料切片に対して免疫組織化学を実施した。
II型コラーゲン及びアグリカンの免疫染色のために、最初に、非ローディングコーティングミクロスフィア及びTGFβ3放出コーティングミクロスフィアのhMSCのマイクロペレットを、エピトープ賦活用のヒアルロニダーゼ0.1%(Sigma)と共に37℃で1時間インキュベーションした。一次抗体の抗アグリカンポリクローナルウサギ抗体(1:50;Millipore, Molsheim, France)又は抗II型コラーゲンモノクローナルマウス抗体(1:50;Interchim)を、非ローディングコーティングミクロスフィア及びTGFβ放出コーティングミクロスフィアのhMSCのマイクロペレットと共に室温(RT)で1時間インキュベーションした。次いで、最後に、それらをマイヤーヘマトキシリン(LabVision)で3分間対比染色し、Eukitt (Sigma)と共にマウントした。免疫陽性細胞外マトリックスは、褐色の染色を示した。
hMSCを、TGF−β3 PLGAコーティングミクロスフィア(A、D)、TGF−β3 PLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィア(B、E)、非ローディングPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィア(C、F)と共にマイクロペレット培養した。免疫染色を可能にするために、28日目の後に、このようにして形成した複合体をパラフィン切片に包埋した。
A、B及びCはコラーゲンIIの免疫染色を表すのに対して、D、E、Fはアグリカンの免疫染色である。
軟骨ECM分子の発現を示す図10に結果を報告する。
II型コラーゲンの免疫組織化学特異的染色(図10A、B、C)は、特にTGFB3放出FN−PLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアにhMSCを結合させた場合(図10C)、均等に分布した強い染色を示した。染色強度は、FNではより弱かった。
非ローディングPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアでは、PLGAコーティングミクロスフィアが見られ、特異的なII型コラーゲンの発現は見られなかった。対照的に、非ローディングPLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアに細胞を結合させた場合、アグリカン染色を観察することができる(このタンパク質がhMSCでは基底レベルで発現していることに一致する)(図10D)。それでもなお、TGF−β3放出コーティングミクロスフィアと共に細胞を培養した場合、この染色はより強かった(図10E、F)。
これらの結果は、TGFB3放出コーティングミクロスフィアが、軟骨ECM分子を分泌するhMSCの軟骨細胞分化を誘導することを立証している。また、TGFB3放出FN−PLGA−P188−PLGAコーティングミクロスフィアは、おそらくはその放出促進プロファイルにより、前記細胞の軟骨細胞分化をより良く刺激する。

Claims (13)

  1. 下記:
    トリブロックコポリマーマトリックスA−B−Aからなるミクロスフィアコア、ここで、Aは、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)又はポリラクチド(PLA)から選択され、Bは、ポロキサマー又はポロキサミンであり、該ミクロスフィアコアが細胞接着コーティングでコーティングされている、ミクロスフィアコア及び
    該細胞接着コーティングに結合した全細胞又は細胞フラグメント
    からなる、細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  2. さらに、ミクロスフィア内に埋め込まれた有効成分を含む、請求項1に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  3. AがPLGAである、請求項1又は2に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  4. Bがポロキサマーである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  5. トリブロックコポリマー中のポロキサマー又はポロキサミンの割合が2〜40重量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  6. 細胞接着コーティングに結合した全細胞を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  7. 有効成分がタンパク質である、請求項1〜6のいすれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  8. 細胞接着コーティングがフィブロネクチン及びポリ−D−リシンを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  9. 請求項1〜及びのいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物を調製するための方法であって、
    − トリブロックコポリマーマトリックスA−B−Aを提供すること、ここで、Aは、PLGA又はPLAから選択され、Bは、ポロキサマー又はポロキサミンである
    − 該ミクロスフィアを細胞接着化合物で完全に又は部分的にコーティングすること、及び
    − 全細胞又は細胞フラグメントを含む細胞運搬ミクロスフィア組成物を得るために、全細胞又は細胞フラグメントを、細胞接着表面を提示するミクロスフィアと接触させること
    工程を含む、方法。
  10. さらに、下記:
    − ミクロスフィアを細胞接着化合物で完全に又は部分的にコーティングすること、
    − 有効成分を提供すること、
    − 有効成分を該A−B−Aトリブロックコポリマー溶液に追加し、乳化又は懸濁すること、
    − 界面活性剤を含有する水相中で、該A−B−Aトリブロックコポリマー溶液を乳化すること、
    − 該ポリマー溶媒を除去し、それにより、該有効成分が埋め込まれたマトリックスを形成するミクロスフィアを得ること、及び
    − 該ミクロスフィアを単離すること
    の工程を含む、請求項9記載の方法。
  11. ヒト又は動物の体の治療処置方法に使用するための、請求項1〜のいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  12. 変性疾患の治療処置方法に使用するための、変性疾患を処置するのに有効な全細胞又は細胞フラグメントを含む請求項1〜のいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物。
  13. 請求項1〜のいずれか一項に記載の細胞運搬ミクロスフィア組成物を、薬学的に許容しうる担体並びに場合により他の治療及び/又は予防成分と共に含む、医薬組成物。
JP2015502374A 2012-03-30 2013-03-29 ミクロスフィア組成物、その調製方法及び用途 Expired - Fee Related JP6177873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305388 2012-03-30
EP12305388.6 2012-03-30
PCT/EP2013/056813 WO2013144341A1 (en) 2012-03-30 2013-03-29 Microsphere compositions, preparation method and applications thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511622A JP2015511622A (ja) 2015-04-20
JP6177873B2 true JP6177873B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=48141919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502374A Expired - Fee Related JP6177873B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 ミクロスフィア組成物、その調製方法及び用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9629811B2 (ja)
EP (1) EP2830598B1 (ja)
JP (1) JP6177873B2 (ja)
KR (1) KR20140147880A (ja)
CN (1) CN104470505B (ja)
CA (1) CA2863109C (ja)
ES (1) ES2612530T3 (ja)
WO (1) WO2013144341A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2778680T3 (es) * 2014-03-25 2020-08-11 Hoffmann La Roche Procedimientos de preparación de un poloxámero para su uso en medio de cultivo celular
KR101999947B1 (ko) * 2016-06-16 2019-07-15 주식회사 엘지화학 양친성 고분자
WO2017217813A1 (ko) * 2016-06-16 2017-12-21 주식회사 엘지화학 양친성 고분자
US11034786B2 (en) 2016-06-16 2021-06-15 Lg Chem, Ltd. Amphiphilic triblock polymer
KR101998789B1 (ko) 2018-11-09 2019-07-10 고려대학교 산학협력단 연부조직 질환의 예방 또는 치료용 다공성 고분자 마이크로스피어 및 이의 제조방법
CN111184915B (zh) * 2018-11-14 2022-03-18 杭州捷诺飞生物科技股份有限公司 用于血管网络发生的工程化人工结构体及构建方法与应用
KR102139205B1 (ko) * 2018-11-21 2020-07-29 영남대학교 산학협력단 세포외 기질 성분을 포함하는 줄기세포의 배양 및 이식용 지지체 및 이의 용도
WO2020165379A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Plga-based microspheres, preparation methods and uses thereof
CN111870739A (zh) * 2020-06-12 2020-11-03 广州暨南大学医药生物技术研究开发中心有限公司 一种多功能改性壳聚糖自愈合水凝胶的制备方法及应用
CN115025723A (zh) * 2022-05-10 2022-09-09 吉林大学 经神经生长因子及多巴胺改良的peg-plga微球

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510521A (ja) * 2001-11-12 2005-04-21 アルカーメス コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド 生体適合性ポリマーブレンドおよびその使用
FR2839260B1 (fr) 2002-05-03 2005-02-25 Inst Nat Sante Rech Med Microparticules a base d'un materiau bicompatible et biodegradable, supportant des cellules et des substances biologiquement actives
AU2007211018B2 (en) * 2006-01-27 2013-09-05 The Regents Of The University Of California Biomimetic scaffolds
CN101522177A (zh) * 2006-10-06 2009-09-02 巴克斯特国际公司 包含表面改性微粒的微囊及其制备和使用方法
MX2009003661A (es) * 2006-10-06 2009-04-22 Baxter Int Microcapsulas que contienen microparticulas modificadas en la superficie y metodos para formar y utilizar las mismas.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2612530T3 (es) 2017-05-17
CA2863109C (en) 2021-02-09
US9629811B2 (en) 2017-04-25
EP2830598A1 (en) 2015-02-04
CN104470505B (zh) 2017-06-23
WO2013144341A1 (en) 2013-10-03
WO2013144341A9 (en) 2014-01-30
EP2830598B1 (en) 2016-11-09
CA2863109A1 (en) 2013-10-03
KR20140147880A (ko) 2014-12-30
CN104470505A (zh) 2015-03-25
US20150056290A1 (en) 2015-02-26
JP2015511622A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177873B2 (ja) ミクロスフィア組成物、その調製方法及び用途
Kandalam et al. Pharmacologically active microcarriers delivering BDNF within a hydrogel: novel strategy for human bone marrow-derived stem cells neural/neuronal differentiation guidance and therapeutic secretome enhancement
Morille et al. New PLGA–P188–PLGA matrix enhances TGF-β3 release from pharmacologically active microcarriers and promotes chondrogenesis of mesenchymal stem cells
Karam et al. Pharmacologically active microcarriers associated with thermosensitive hydrogel as a growth factor releasing biomimetic 3D scaffold for cardiac tissue-engineering
Barati et al. Spatiotemporal release of BMP-2 and VEGF enhances osteogenic and vasculogenic differentiation of human mesenchymal stem cells and endothelial colony-forming cells co-encapsulated in a patterned hydrogel
Delcroix et al. The therapeutic potential of human multipotent mesenchymal stromal cells combined with pharmacologically active microcarriers transplanted in hemi-parkinsonian rats
Wang et al. Combination of hyaluronic acid hydrogel scaffold and PLGA microspheres for supporting survival of neural stem cells
Joung et al. Controlled release of heparin-binding growth factors using heparin-containing particulate systems for tissue regeneration
Shen et al. Advances in biomaterial‐based spinal cord injury repair
Murua et al. Cell microencapsulation technology: towards clinical application
Newman et al. Poly (D, L lactic-co-glycolic acid) microspheres as biodegradable microcarriers for pluripotent stem cells
Bian et al. Enhanced MSC chondrogenesis following delivery of TGF-β3 from alginate microspheres within hyaluronic acid hydrogels in vitro and in vivo
Huang et al. Peptide modified mesenchymal stem cells as targeting delivery system transfected with miR-133b for the treatment of cerebral ischemia
Andreas et al. Biodegradable insulin-loaded PLGA microspheres fabricated by three different emulsification techniques: investigation for cartilage tissue engineering
Tatard et al. Pharmacologically active microcarriers: a tool for cell therapy
Tatard et al. Pharmacologically active microcarriers releasing glial cell line–derived neurotrophic factor: Survival and differentiation of embryonic dopaminergic neurons after grafting in hemiparkinsonian rats
US9434926B1 (en) Graphene hydrogel and methods of using the same
JP2011153143A (ja) 細胞及び作用物質を担持する微小粒子
Low et al. Nanofiber-mediated release of retinoic acid and brain-derived neurotrophic factor for enhanced neuronal differentiation of neural progenitor cells
Jin et al. Application of stem cells in regeneration medicine
Xia et al. Development of a microdevice-based human mesenchymal stem cell-mediated drug delivery system
Gujral et al. Biodegradable microparticles for strictly regulating the release of neurotrophic factors
Gupta et al. Potential role of growth factors controlled release in achieving enhanced neuronal trans-differentiation from mesenchymal stem cells for neural tissue repair and regeneration
Huang et al. Thermosensitive quaternized chitosan hydrogel scaffolds promote neural differentiation in bone marrow mesenchymal stem cells and functional recovery in a rat spinal cord injury model
Memanishvili et al. Generation of cortical neurons from human induced-pluripotent stem cells by biodegradable polymeric microspheres loaded with priming factors

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees