JP6177479B2 - 調整装置、調整方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

調整装置、調整方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6177479B2
JP6177479B2 JP2017517393A JP2017517393A JP6177479B2 JP 6177479 B2 JP6177479 B2 JP 6177479B2 JP 2017517393 A JP2017517393 A JP 2017517393A JP 2017517393 A JP2017517393 A JP 2017517393A JP 6177479 B2 JP6177479 B2 JP 6177479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light source
endoscope
amplification factor
amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017517393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026264A1 (ja
Inventor
小野 誠
小野  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6177479B2 publication Critical patent/JP6177479B2/ja
Publication of JPWO2017026264A1 publication Critical patent/JPWO2017026264A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、被検体に導入され、該被検体内の画像を取得する内視鏡、プロセッサおよび調整装置に関する。
従来、医療分野において、被検体内に挿入される挿入部の先端に、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像部を設けた内視鏡が広く普及している。このような内視鏡は、伝送ケーブルおよびコネクタを介してプロセッサ(処理装置)に接続される。プロセッサは、撮像部から出力される画像信号に対して、各種の画像処理を施すことによって、診断に用いる被検体の画像を生成することが知られている(特許文献1参照)。この技術では、内視鏡に設けられた自動ゲイン調整アンプ(以下、「GCA部」という)が、所定の増幅率(ゲイン)で撮像部から出力されたアナログの画像信号を増幅してプロセッサへ出力する。プロセッサは、GCA部によって増幅された画像信号に対して画像処理を施して被検体の画像を生成する。
特開2009−213790号公報
しかしながら、上述した従来の内視鏡では、内視鏡、プロセッサおよび被検体に照明光を照射する光源装置を含むシステム全体を考慮してGCA部による増幅率を設定していなかったため、光源装置が有する光源の種類に応じて、GCA部による増幅率がばらついてしまい、画像信号の品質が低下するという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光源の種別に関わらず、GCA部による増幅率がばらつくことを防止することができる内視鏡、プロセッサおよび調整装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡は、被検体に挿入され、該被検体の画像を生成可能な内視鏡であって、外部から光を受光して画像信号を生成する撮像部と、前記撮像部が生成した前記画像信号を所定の増幅率で増幅する増幅部と、複数の光源の各々と、前記画像信号の前記増幅率と、を対応付けた光源増幅率情報を記録する記録部と、当該内視鏡と接続されてなる光源装置であって、当該内視鏡を介して前記被検体に照明光を照射する光源装置に設けられた光源の種別を示す光源情報を取得する取得部と、前記記録部が記録する前記光源増幅率情報を参照して、前記取得部が取得した前記光源情報に応じた前記増幅率で前記増幅部に前記画像信号を増幅させる増幅制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡は、上記発明において、前記被検体に挿入可能な挿入部と、前記挿入部に連なっており、前記増幅部が増幅した前記画像信号に対して画像処理を行うプロセッサに接続可能なコネクタ部と、前記挿入部の先端に設けられてなる先端部と、を備え、前記撮像部は、前記先端部に配置されており、前記増幅部、前記記録部、前記取得部および前記増幅制御部の各々は、前記コネクタ部に設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係るプロセッサは、被検体に挿入され、該被検体を撮像することによって被検体の画像信号を生成する撮像部を備えた内視鏡と、前記内視鏡を介して前記被検体に照明光を照射する光源装置と、が接続されてなるプロセッサであって、前記光源装置に設けられた光源の種別を示す光源情報を前記光源装置から取得するとともに、複数の光源の各々と、前記内視鏡に設けられた前記画像信号を増幅する増幅部による増幅率とを対応付けた光源増幅率情報を記録する記録部から前記光源増幅率情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記光源増幅率情報を参照して、前記光源情報に応じた前記増幅率で、前記内視鏡に設けられた前記増幅部に前記画像信号を増幅させる増幅制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る調整装置は、外部から光を受光して画像信号を生成する撮像部と、前記撮像部が生成した前記画像信号を所定の増幅率で増幅する増幅部と、を備えた内視鏡における前記増幅部による前記増幅率を調整する調整装置であって、互いに異なる複数の光源を有し、前記撮像部に対して、前記複数の光源の各々から発せられる光を順次照射する光源部と、前記撮像部が前記複数の光源の各々で生成した前記画像信号と予め設定された基準値とに基づいて、前記複数の光源の各々の前記増幅率を算出する算出部と、前記複数の光源の各々と、前記算出部が算出した複数の前記増幅率と、を対応付けて前記内視鏡に設けられた記録部に記録する記録制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、光源の種別に関わらず、GCA部による増幅率がばらつくことを防止することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡の光源増幅率記録部が記録する光源増幅率情報の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る調整装置の構成を模式的に示すブロック図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る調整装置が内視鏡に対して行う調整処理の概要を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。 図8は、本発明の実施の形態2に係るプロセッサが実行する処理の概要を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
〔内視鏡システムの構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。図1に示す内視鏡システム1は、内視鏡2と、伝送ケーブル3と、コネクタ部5と、プロセッサ6(処理装置)と、表示装置7と、光源装置8と、を備える。
内視鏡2は、伝送ケーブル3の一部である挿入部100を被検体の体腔内に挿入することによって被検体の体内画像を撮像して画像信号(画像データ)をプロセッサ6へ出力する。また、内視鏡2は、伝送ケーブル3の一端側であり、被検体の体腔内に挿入される挿入部100の先端101側に、体内画像の撮像を行う先端部20(撮像装置)が設けられ、挿入部100の基端102側に、内視鏡2に対する各種操作を受け付ける操作部4が接続される。先端部20が撮像した画像の画像信号は、例えば、数mの長さを有する伝送ケーブル3を通り、コネクタ部5に出力される。
コネクタ部5は、内視鏡2、プロセッサ6および光源装置8に接続され、接続された内視鏡2が出力する画像信号に所定の信号処理を施すとともに、画像信号をアナログ信号からデジタル信号に変換(A/D変換)してプロセッサ6へ出力する。
プロセッサ6は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、コネクタ部5から出力される画像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム1全体を統括的に制御する。
表示装置7は、プロセッサ6が画像処理を施した画像信号に対応する画像を表示する。また、表示装置7は、内視鏡システム1に関する各種情報を表示する。表示装置7は、液晶や有機EL(Electro Luminescence)等の表示パネルを用いて構成される。
光源装置8は、例えばハロゲンランプや白色LED(Light Emitting Diode)等を用いて構成され、コネクタ部5、伝送ケーブル3を経由して内視鏡2の挿入部100の先端101側から被検体へ向けて照明光を照射する。
図2は、内視鏡システム1の要部の機能を示すブロック図である。図2を参照して、内視鏡システム1の各部構成の詳細および内視鏡システム1内の電気信号の経路を説明する。
〔内視鏡の構成〕
まず、内視鏡2の先端部20の構成について説明する。
図2に示すように、先端部20は、光学系21と、撮像部22と、伝送バッファ23と、タイミング生成部24と、ライトガイド25と、を備える。また、先端部20は、伝送ケーブル3を介してプロセッサ6内の電源部61で生成された電源電圧VDDをグランドGNDとともに受け取る。先端部20に供給される電源電圧VDDとグランドGNDとの間には、電源安定用のコンデンサC1が設けられている。
光学系21は、一または複数のレンズおよびプリズム等を用いて構成される。光学系21は、被写体像を撮像部22の受光面に結像する。
撮像部22は、光学系21が結像した被写体像を受光して光電変換を行うことによってアナログの画像信号(電気信号)を生成する。撮像部22は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサ等を用いて構成される。
伝送バッファ23は、伝送ケーブル3を介して撮像部22から出力されるアナログの画像信号を増幅してコネクタ部5へ出力する。伝送バッファ23は、アンプ等を用いて実現される。
タイミング生成部24は、コネクタ部5から入力された基準クロック信号および同期信号に基づいて、タイミング信号を生成して撮像部22および伝送バッファ23の各々に出力する。
ライトガイド25は、光源装置8から出射された照明光を被写体に向けて照射する。ライトガイド25は、グラスファイバや照明レンズ等を用いて実現される。
次に、内視鏡2のコネクタ部5の構成について説明する。
コネクタ部5は、受信アンプ51と、GCA部52と、A/D変換部53と、駆動信号生成部54と、コネクタ記録部55と、コネクタ制御部56と、を備える。
受信アンプ51は、伝送ケーブル3を介して先端部20の伝送バッファ23から入力されたアナログの画像信号を受信し、この受信した画像信号を増幅してGCA部52へ出力する。
GCA部52は、コネクタ制御部56の制御のもと、受信アンプ51から入力されたアナログの画像信号を増幅してA/D変換部53へ出力する。なお、本実施の形態1では、GCA部52が増幅部として機能する。
A/D変換部53は、GCA部52によって増幅されたアナログの画像信号に対して、A/D変換を行うことによってデジタルの画像信号を生成し、この画像信号をプロセッサ6へ出力する。
駆動信号生成部54は、プロセッサ6から供給され、内視鏡2の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号(例えば、27MHzのクロック信号)に基づいて、各フレームのスタート位置を表す同期信号を生成して、基準クロック信号とともに、伝送ケーブル3を介して先端部20のタイミング生成部24へ出力する。ここで、駆動信号生成部54が生成する同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号と、を含む。
コネクタ記録部55は、不揮発性メモリ等を用いて実現され、コネクタ制御部56が実行するプログラム等を記録する。コネクタ記録部55は、光源増幅率記録部551を有する。光源増幅率記録部551は、複数の光源の各々とGCA部52による画像信号の増幅率とを対応付けた光源増幅率情報を記録する。
図3は、光源増幅率記録部551が記録する光源増幅率情報の一例を示す図である。図3に示すように、光源増幅率情報T1には、光源の種別と、この光源の種別に対するGCA部52の増幅率と、が対応付けて記録されている。例えば、図3に示すように、光源の種別が「A」の場合、GCA部52による増幅率に「GA」が記載され、光源の種別が「B」の場合、GCA部52による増幅率に「GB」が記載され、光源の種別が「C」の場合、GCA部52による増幅率に「GC」が記載されている。これらの増幅率は、内視鏡2の出荷時に、後述する調整装置を用いて記録される。
コネクタ制御部56は、FPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて構成される。コネクタ制御部56は、接続されるプロセッサ6を介して光源装置8から光源情報を取得する取得部561と、取得部561が取得した光源情報と光源増幅率記録部551が記録する光源増幅率情報とに基づいて、光源の種別に応じた増幅率でGCA部52に画像信号を増幅させる増幅制御部562と、を有する。
〔プロセッサの構成〕
次に、プロセッサ6の構成について説明する。
プロセッサ6は、電源部61と、クロック生成部62と、画像処理部63と、入力部64と、プロセッサ記録部65と、プロセッサ制御部66と、を備える。
電源部61は、電源電圧VDDを生成し、この生成した電源電圧VDDをグランドGNDとともに、コネクタ部5および伝送ケーブル3を介して、先端部20へ供給する。
クロック生成部62は、駆動信号生成部54に内視鏡2の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号を出力する。
画像処理部63は、コネクタ部5から入力されたデジタルの画像信号に対して、同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、ガンマ補正処理、デジタルアナログ(D/A)変換処理、フォーマット変換処理等の画像処理を行って表示装置7へ出力する。
入力部64は、内視鏡システム1の各種の指示の入力を受け付ける。具体的には、入力部64は、光源装置8が照射する照明光の種別を切り替える指示信号の入力を受け付ける。入力部64は、ボタンやスイッチ等を用いて構成される。
プロセッサ記録部65は、揮発性メモリや不揮発性メモリ等を用いて構成され、内視鏡システム1が実行する各種のプログラムや処理中のデータ等を記録する。
プロセッサ制御部66は、CPU等を用いて構成され、内視鏡システム1の各部を制御する。また、プロセッサ制御部66は、入力部64から光源装置8によって照射される照明光を切り替える指示信号を受け付けた場合、光源装置8を制御することによって、光源装置8が照射する照明光の種別を切り替える。
〔光源装置の構成〕
次に、光源装置8の構成について説明する。
光源装置8は、光源部81と、光源ドライバ82と、切替フィルタ83と、駆動部84と、駆動ドライバ85と、集光レンズ86と、光源記録部87と、照明制御部88と、を備える。
光源部81は、白色光を出射する。光源部81が出射した白色光は、集光レンズ86およびライトガイド25を介して内視鏡2の先端から外部に照射される。光源部81は、キセノンランプまたはLED(Light Emitting Diode)等を用いて実現される。
光源ドライバ82は、照明制御部88の制御のもと、光源部81に電力を供給することにより、光源部81に白色光を出射させる。
切替フィルタ83は、光源部81が出射する白色光の光路上に挿脱自在に配置される。切替フィルタ83は、光源部81が出射した白色光のうち、青色の狭帯域光および緑色の狭帯域光の各々のみを透過する。具体的には、切替フィルタ83は、白色光に含まれる青色の狭帯域(例えば390nm〜445nm)の光と、緑色の狭帯域(例えば530nm〜550nm)の光と、からなる狭帯域光(Narrow Band Imaging)を透過する。
駆動部84は、切替フィルタ83を光源部81が出射する白色光の光路上に挿入または退避させる。駆動部84は、ステッピングモータやDCモータ等を用いて実現される。
駆動ドライバ85は、照明制御部88の制御のもと、駆動部84に所定の電力を供給する。
集光レンズ86は、光源部81が出射した白色光または切替フィルタ83を透過した狭帯域光を集光してライトガイド25に出射する。
光源記録部87は、不揮発性メモリ等を用いて構成され、光源部81の光源の種別や年式、光源装置8を識別するための識別情報等を含む光源IDを記録する光源ID記録部871を有する。
照明制御部88は、光源ドライバ82を制御して光源部81をオン/オフ動作させる。また、照明制御部88は、プロセッサ制御部66の制御のもと、駆動ドライバ85を制御して切替フィルタ83を光源部81が出射する白色光の光路に対して挿脱動作させることによって、光源部81により出射される照明光を白色光、または狭帯域光に切り替える制御を行う。
このように構成された内視鏡システム1は、被検体の口に対して内視鏡2が挿入され、内視鏡2が撮像した画像信号に対してプロセッサ6が画像処理を施し、表示装置7がプロセッサ6から入力された画像信号に対応する画像を表示する。
〔調整装置の構成〕
次に、内視鏡2を出荷する際に、内視鏡2におけるGCA部52の増幅率を調整する調整装置について詳細に説明する。図4は、内視鏡2におけるGCA部52の増幅率を調整する調整装置の構成を模式的に示すブロック図である。
図4に示す調整装置9は、電源部91と、クロック生成部92と、第1光源部93と、第2光源部94と、第3光源部95と、光源制御部96と、調整値記録部97と、増幅率算出部98と、記録制御部99と、を備える。
電源部91は、電源電圧VDDを生成し、この生成した電源電圧VDDをグランドGNDとともに、コネクタ部5および伝送ケーブル3を介して、先端部20へ供給する。
クロック生成部92は、駆動信号生成部54に内視鏡2の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号を出力する。
第1光源部93は、キセノンランプを用いて構成される。第1光源部93は、光源制御部96の制御のもと、白色光を内視鏡2に向けて出射する。
第2光源部94は、白色LEDランプを用いて構成される。第2光源部94は、光源制御部96の制御のもと、白色光を内視鏡2に向けて出射する。
第3光源部95は、キセノンランプおよび所定の狭帯域を透過するフィルタを用いて構成される。第3光源部95は、光源制御部96の制御のもと、狭帯域光(NBI)を内視鏡2に向けて出射する。
光源制御部96は、CPU等を用いて構成され、第1光源部93、第2光源部94および第3光源部95の各々の動作を制御する。具体的には、光源制御部96は、所定のタイミングで第1光源部93、第2光源部94および第3光源部95の各々に対して、照明光を順次出射させる。
調整値記録部97は、不揮発性メモリや揮発性メモリ等を用いて構成され、内視鏡2の撮像部22が基準光を受光した際の画像信号の基準値を記録する。
増幅率算出部98は、A/D変換部53から入力された画像信号のレベルと調整値記録部97が記録する基準値とに基づいて、GCA部52による増幅率を光源毎に算出する。
記録制御部99は、増幅率算出部98が算出した増幅率と、光源の種別とを対応付けて内視鏡2のコネクタ部5の光源増幅率記録部551に記録する。
このように構成された調整装置9は、内視鏡2が市場に出荷される前に、複数の光源の各々と、GCA部52の増幅率と、を対応付けてコネクタ部5の光源増幅率記録部551に光源増幅率情報を記録する。
〔調整装置の処理〕
次に、調整装置9が実行する調整処理について説明する。図5は、調整装置9が内視鏡2に対して行う調整処理の概要を示すフローチャートである。
図5に示すように、光源制御部96は、光源の種別を設定し(ステップS101)、設定した光源を内視鏡2の撮像部22に向けて基準光を照射させる(ステップS102)。例えば、光源制御部96は、内視鏡2の撮像部22に対して、第1光源部93による白色光を基準光として照射させる。
続いて、増幅率算出部98は、内視鏡2のA/D変換部53から画像信号を取得し(ステップS103)、調整値記録部97が記録する基準値と内視鏡2のA/D変換部53から取得した画像信号のレベルとに基づいて、GCA部52による増幅率を算出する(ステップS104)。
その後、記録制御部99は、ステップS104で算出した増幅率と、光源の種別とを対応付けて内視鏡2の光源増幅率記録部551に記録する(ステップS105)。
その後、調整装置9の全光源が終了した場合(ステップS106:Yes)、調整装置9は、本処理を終了し、調整装置9の全光源が終了していない場合(ステップS106:No)、調整装置9は、上述したステップS101に戻り、内視鏡2の撮像部22に対して第2光源部94および第3光源部95の各々に照明光を照射させて、光源毎にGCA部52の増幅率を増幅率算出部98に算出させる。
〔内視鏡の処理〕
次に、内視鏡2を用いて被検体の観察を行う場合において、内視鏡2が光源装置8の光源の種別に応じて増幅率を調整するときの処理について説明する。図6は、内視鏡2が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図6に示すように、取得部561は、プロセッサ6を介して光源装置8の光源ID記録部871から光源IDを取得するとともに(ステップS201)、光源増幅率記録部551から光源IDに応じたGCA部52による増幅率を取得する(ステップS202)。
その後、増幅制御部562は、取得部561が取得した増幅率でGCA部52によって画像信号を増幅させる(ステップS203)。
続いて、入力部64から光源装置8が照射する照明光を切り替える指示信号が入力された場合(ステップS204:Yes)、取得部561は、入力部64から入力された指示信号に応じて切り替えられた照明光の光源IDを光源装置8の光源ID記録部871から取得する(ステップS205)。具体的には、入力部64から光源装置8が照射する照明光を白色光から狭帯域光に切り替える指示信号が入力された場合、取得部561は、狭帯域光に対応する光源ID(例えば図3の光源の種別を示す「C」)を光源ID記録部871から取得する。ステップS205の後、内視鏡2は、上述したステップS202へ戻る。
ステップS204において、入力部64から光源装置8が照射する照明光を切り替える指示信号が入力されていない場合(ステップS204:No)、内視鏡2は、ステップS206へ移行する。
続いて、被検体の観察を終了する場合(ステップS206:Yes)、内視鏡2は、本処理を終了し、被検体の観察を終了しない場合(ステップS206:No)、内視鏡2は、上述したステップS204へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、増幅制御部562が光源増幅率記録部551によって記録された光源増幅率情報を参照して、取得部561が取得した光源情報に応じた増幅率でGCA部52に画像信号を増幅させるので、光源の種別に関わらず、GCA部52による増幅率がばらつくことを防止することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、内視鏡2を出荷する前に、調整装置9の増幅率算出部98が撮像部22から出力された画像信号と調整値記録部97が記録する基準値とに基づいて、GCA部52による増幅率を算出し、記録制御部99が増幅率算出部98によって算出された増幅率と光源の種別とを対応付けて光源増幅率記録部551に記録するので、光源の種別に関わらず、GCA部52による増幅率がばらつくことを防止することができる。
なお、本発明の実施の形態1では、増幅制御部562が光源増幅率記録部551によって記録された光源増幅率情報を参照して、取得部561が取得した光源情報に応じた増幅率でGCA部52に画像信号を増幅させていたが、例えば、画像信号を増幅する増幅部を内視鏡2に複数設け、これらの増幅部の増幅率が取得部561によって取得された光源情報に応じた増幅率となるように増幅部を調整してもよい。もちろん、増幅制御部562は、取得部561によって取得された光源情報に応じた増幅率となるように伝送バッファ23、受信アンプ51およびGCA部52の各々によるアナログの画像信号の増幅率を分散して制御するようにしてもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2に係る内視鏡システムは、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1におけるプロセッサ6の構成が異なる。さらに、本実施の形態2に係る内視鏡システムは、プロセッサが光源装置の光源に応じて内視鏡のコネクタ部に設けられたGCA部の増幅率を調整する。以下においては、本実施の形態2に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態2に係るプロセッサが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図7は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。図7に示す内視鏡システム1aは、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1のプロセッサ6に換えて、プロセッサ6aを備える。プロセッサ6aは、上述した実施の形態1に係るプロセッサ6のプロセッサ制御部66に換えて、プロセッサ制御部66aを備える。
プロセッサ制御部66aは、CPU等を用いて構成され、内視鏡システム1aの各部を制御する。また、プロセッサ制御部66aは、取得部661と、増幅制御部662と、を有する。
取得部661は、プロセッサ6aに接続された光源装置8から光源情報を取得する。さらに、取得部661は、プロセッサ6aに接続された内視鏡2の光源増幅率記録部551から光源増幅率情報を取得する。
増幅制御部662は、取得部661が光源増幅率記録部551から取得した光源増幅率情報を参照して、取得部661が光源装置8から取得した光源情報に応じた増幅率で、内視鏡2に設けられたGCA部52に画像信号を増幅させる。
〔プロセッサの処理〕
図8は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システム1aのプロセッサ6aが実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図8に示すように、まず、取得部661は、光源装置8から光源IDを取得し(ステップS301)、プロセッサ6aに接続された内視鏡2のコネクタ部5における光源増幅率記録部551から光源装置8の光源IDに応じたGCA部52による増幅率を取得する(ステップS302)。
続いて、増幅制御部662は、取得部661が取得した増幅率に基づいて、コネクタ制御部56を介してコネクタ部5のGCA部52による画像信号の増幅率を調整する(ステップS303)。
続いて、入力部64から光源装置8が照射する照明光を切り替える指示信号が入力された場合(ステップS304:Yes)、取得部661は、入力部64から入力された指示信号に応じて切り替えられた照明光の光源IDに応じた増幅率を光源増幅率記録部551から取得する(ステップS305)。ステップS305の後、プロセッサ6aは、上述したステップS302へ戻る。
ステップS304において、入力部64から光源装置8が照射する照明光を切り替える指示信号が入力されていない場合(ステップS304:No)、プロセッサ6aは、ステップS306へ移行する。
続いて、被検体の観察を終了する場合(ステップS306:Yes)、プロセッサ6aは、本処理を終了し、被検体の観察を終了しない場合(ステップS306:No)、プロセッサ6aは、上述したステップS304へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、増幅制御部662が取得部661によって取得された光源増幅率情報を参照して、光源情報に応じた増幅率で、内視鏡2に設けられたGCA部52に画像信号を増幅させるので、光源の種別に関わらず、GCA部52による増幅率がばらつくことを防止することができる。
また、本発明の実施の形態2では、増幅制御部662が光源増幅率記録部551によって記録された光源増幅率情報を参照して、取得部661が取得した光源情報に応じた増幅率でGCA部52に画像信号を増幅させていたが、例えば、画像信号を増幅する増幅部を内視鏡2に複数設け、これらの増幅部の増幅率が取得部661によって取得された光源情報に応じた増幅率となるように増幅部を調整してもよい。もちろん、増幅制御部662は、取得部661によって取得された光源情報に応じた増幅率となるように伝送バッファ23、受信アンプ51およびGCA部52の各々によるアナログの画像信号の増幅率を分散して制御するようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態2では、増幅制御部662が光源増幅率記録部551によって記録された光源増幅率情報を参照して、取得部661が取得した光源情報に応じた増幅率でGCA部52に画像信号を増幅させていたが、例えば、増幅制御部662が光源増幅率記録部551によって記録された光源増幅率情報を参照して、取得部661が取得した光源情報に応じた増幅率で画像処理部63にデジタルの画像信号を増幅させてもよい。
(その他の実施の形態)
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、本発明の説明に用いた内視鏡システム以外にも、被検体の口から経口可能なカプセル型内視鏡等の種々の内視鏡にも適用できる。
また、本明細書において、前述の各動作フローチャートの説明において、便宜上「まず」、「次に」、「続いて」、「その後」等を用いて動作を説明しているが、この順で動作を実施することが必須であることを意味するものではない。
また、上述した実施の形態における内視鏡またはプロセッサによる各処理の手法、即ち、各フローチャートに示す処理は、いずれもCPU等の制御部に実行させることができるプログラムとして記憶させておくこともできる。この他、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピーディスク(登録商標)、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記憶装置の記憶媒体に格納して配布することができる。そして、CPU等の制御部は、この外部記憶装置の記憶媒体に記憶されたプログラムを読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行することができる。
また、本発明は、上述した実施の形態および変形例そのままに限定されるものではなく、実施段階では、発明の要旨を逸脱しない範囲内で構成要素を変形して具体化することができる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成することができる。例えば、上述した実施の形態および変形例に記載した全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、各実施の形態および変形例で説明した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
また、明細書または図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語とともに記載された用語は、明細書または図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。このように、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能である。
1,1a 内視鏡システム
2 内視鏡
3 伝送ケーブル
4 操作部
5 コネクタ部
6,6a プロセッサ
7 表示装置
8 光源装置
9 調整装置
20 先端部
21 光学系
22 撮像部
23 伝送バッファ
24 タイミング生成部
25 ライトガイド
51 受信アンプ
52 GCA部
53 A/D変換部
54 駆動信号生成部
55 コネクタ記録部
56 コネクタ制御部
61,91 電源部
62,92 クロック生成部
63 画像処理部
64 入力部
65 プロセッサ記録部
66,66a プロセッサ制御部
81 光源部
82 光源ドライバ
83 切替フィルタ
84 駆動部
85 駆動ドライバ
86 集光レンズ
87 光源記録部
88 照明制御部
93 第1光源部
94 第2光源部
95 第3光源部
96 光源制御部
97 調整値記録部
98 増幅率算出部
99 記録制御部
100 挿入部
101 先端
102 基端
551 光源増幅率記録部
561,661 取得部
562,662 増幅制御部
871 光源ID記録部

Claims (4)

  1. 内視鏡に設けられた撮像部が生成した画像信号を増幅する増幅部による増幅率を調整する調整装置であって、
    互いに異なる複数の光源を有し、前記撮像部に対して、前記複数の光源の各々から発せられる光を順次照射する光源部と、
    前記撮像部が前記複数の光源の各々で生成した前記画像信号と予め設定された基準値とに基づいて、前記複数の光源の各々の前記増幅率を算出する算出部と、
    前記複数の光源の各々と、前記算出部が算出した複数の前記増幅率と、を対応付けて前記内視鏡に設けられた記録部に記録する記録制御部と、
    を備えたことを特徴とする調整装置。
  2. 内視鏡に設けられた撮像部が生成した画像信号を増幅する増幅部による増幅率を調整する調整装置が実行する調整方法であって、
    互いに異なる複数の光源を有し、前記撮像部に対して、前記複数の光源の各々から発せられる光を順次照射する照射ステップと、
    前記撮像部が前記複数の光源の各々で生成した前記画像信号と予め設定された基準値とに基づいて、前記複数の光源の各々の前記増幅率を算出する算出ステップと、
    前記複数の光源の各々と、前記算出ステップにおいて算出した複数の前記増幅率と、を対応付けて前記内視鏡に設けられた記録部に記録する記録制御ステップと、
    を含むことを特徴とする調整方法。
  3. 内視鏡に設けられた撮像部が生成した画像信号を増幅する増幅部による増幅率を調整する調整装置に、
    互いに異なる複数の光源を有し、前記撮像部に対して、前記複数の光源の各々から発せられる光を順次照射する照射ステップと、
    前記撮像部が前記複数の光源の各々で生成した前記画像信号と予め設定された基準値とに基づいて、前記複数の光源の各々の前記増幅率を算出する算出ステップと、
    前記複数の光源の各々と、前記算出ステップにおいて算出した複数の前記増幅率と、を対応付けて前記内視鏡に設けられた記録部に記録する記録制御ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  4. 請求項3に記載されたプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2017517393A 2015-08-07 2016-07-25 調整装置、調整方法、プログラムおよび記録媒体 Active JP6177479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157564 2015-08-07
JP2015157564 2015-08-07
PCT/JP2016/071769 WO2017026264A1 (ja) 2015-08-07 2016-07-25 内視鏡、プロセッサおよび調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6177479B2 true JP6177479B2 (ja) 2017-08-09
JPWO2017026264A1 JPWO2017026264A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=57983145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517393A Active JP6177479B2 (ja) 2015-08-07 2016-07-25 調整装置、調整方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6177479B2 (ja)
CN (1) CN107847118B (ja)
WO (1) WO2017026264A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109247905B (zh) * 2018-10-29 2022-05-06 重庆金山医疗技术研究院有限公司 内窥镜系统判断导光部是否从主机拔除的方法及内窥镜系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217783A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH06125871A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH09171144A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH09299325A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2000231062A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003070735A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2015039524A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 Hoya株式会社 内視鏡のコネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217783A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH06125871A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH09171144A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH09299325A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2000231062A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003070735A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2015039524A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 Hoya株式会社 内視鏡のコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017026264A1 (ja) 2017-08-17
WO2017026264A1 (ja) 2017-02-16
CN107847118A (zh) 2018-03-27
CN107847118B (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139276B2 (ja) 電子内視鏡装置及び信号処理装置
WO2013128764A1 (ja) 医療システム
JP5769892B2 (ja) 内視鏡
JP6049945B2 (ja) 撮像装置および処理装置
JP2009034224A (ja) 医療装置
JP6129731B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP5379930B1 (ja) 内視鏡システム
WO2015098235A1 (ja) 内視鏡システムおよび画素補正方法
JP5467182B1 (ja) 撮像システム
WO2015114906A1 (ja) 撮像システムおよび撮像装置
JP6177479B2 (ja) 調整装置、調整方法、プログラムおよび記録媒体
JP5926980B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
WO2018042717A1 (ja) 電子内視鏡、及び内視鏡システム
JP5810016B2 (ja) 内視鏡システム
JP6101615B2 (ja) 内視鏡装置
JP5885617B2 (ja) 撮像システム
JP2015104616A (ja) 内視鏡システム
JP5815162B2 (ja) 撮像装置
JP6503524B1 (ja) 処理装置、内視鏡、内視鏡システム、画像処理方法およびプログラム
US20230210354A1 (en) Assist device, endoscope system, assist method and computer-readable recording medium
JP7257829B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6230763B1 (ja) 電子内視鏡、及び内視鏡システム
JP6172738B2 (ja) 電子内視鏡および電子内視鏡システム
JP2013172765A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170329

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6177479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250