JP6174683B2 - コンテンツアイテムプロファイル - Google Patents

コンテンツアイテムプロファイル Download PDF

Info

Publication number
JP6174683B2
JP6174683B2 JP2015511516A JP2015511516A JP6174683B2 JP 6174683 B2 JP6174683 B2 JP 6174683B2 JP 2015511516 A JP2015511516 A JP 2015511516A JP 2015511516 A JP2015511516 A JP 2015511516A JP 6174683 B2 JP6174683 B2 JP 6174683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
profile
creative
data
user device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518622A (ja
JP2015518622A5 (ja
Inventor
スティーブン・ツン
ヴィカス・ジャ
シャミン・サマディ
ヴィシャル・ゴエンカ
デイヴィッド・モンシーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2015518622A publication Critical patent/JP2015518622A/ja
Publication of JP2015518622A5 publication Critical patent/JP2015518622A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174683B2 publication Critical patent/JP6174683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ提示のためにコンテンツと環境との間の関係を管理することに関する。
発行物(例えば、電子発行物、ウェブサイト、ウェブアプリケーション、モバイルアプリケーション、IPTV、デジタル映像など)は、例として、リソースプロバイダの(例えば、ウェブサイトパブリッシャ)運用を財政的に支援するために、サードパーティコンテンツアイテム(例えば、広告)を含み得る。幾つかのリソースプロバイダは、サードパーティコンテンツのインフラを保守しておらず、それゆえサードパーティコンテンツのスポンサー(例えば、広告主)を募りコンテンツアイテムを供給しているコンテンツ供給エンティティに依存している。コンテンツ供給エンティティは、発行物を閲覧するユーザトラフィックに関するデータと、供給されているコンテンツアイテムとのユーザインタラクションとを保守し得る。
コンテンツのスポンサーは、デジタルコンテンツアイテムのキャンペーンの範囲を管理するために、コンテンツアイテム管理および供給ソリューションを使用し得る。例として、コンテンツアイテム管理および供給ソリューションは、コンテンツアイテムの配信についての計画、取引、対象設定、供給、最適化、および/または報告に関するワークフローを簡素化し得る。
本発明は、コンテンツアイテム(例えば、広告)のコンテンツ(例えば、文字列、画像、リンク、行動喚起(call-to-action)、映像など)とコンテンツアイテムのクリエイティブ(例えば、環境、機能性、提示など)との関係を管理(例えば、集約、保護、および/または展開)するための方法として、プロファイルを使用することに関する。
一般的に、本明細書に記載の発明特定事項の革新的な態様は、コンテンツアイテムの要求を受信するステップと、要求の受信に応じて、クリエイティブを複数のクリエイティブから選択するステップであって、クリエイティブが1つまたは複数の要素に関連付けられたプロファイルに対する参照を含む、ステップと、コンテンツデータを要素に紐付けされている1つまたは複数のコンテンツフィードから取り出すステップと、クリエイティブおよびコンテンツデータをユーザデバイスに配信するステップとの処理を含む、方法において具現され得る。他の実施は、方法の処理を実施するように構成され、コンピュータストレージデバイスに符号化されている、対応するシステム、装置、およびコンピュータプログラムを含み得る。
本実施および他の実施の各々は、任意で、以下の特徴のうちの1つまたは複数を備え得る。要求は、ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行から受信され得る。クリエイティブは、最適化データおよびユーザデバイスにおけるアプリケーション実行に基づいて、複数のクリエイティブから選択され得る。最適化データは、複数のクリエイティブについての実績の履歴、ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行に関連したデモグラフィック情報、またはユーザデバイスの性能を含み得る。要素の各々は1つまたは複数の属性を含み、要素に紐付けされているコンテンツフィードは属性の値を備え得る。プロファイルに対する参照は、プロファイルに一意に対応する選択されたクリエイティブに埋め込まれた英数字の識別子であり得る。クリエイティブの各々は、プロファイルに一意に対応する英数字の識別子を含み得る。
1つまたは複数のコンテンツフィードは、カンマ区切りファイル、スプレッドシート、データベース、またはデータベースクエリを含む一群から選択され得る。選択されたクリエイティブは、第1のクリエイティブであり得る、そして方法は、さらに、コンテンツアイテムの第2の要求を受信し、第2の要求の受信に応じて、プロファイルを参照している第2のクリエイティブを複数のクリエイティブから選択し、第2のコンテンツデータを要素に紐付けされている1つまたは複数のコンテンツフィードから取り出し、第2のクリエイティブおよび第2のコンテンツデータをユーザデバイスに配信し得る。
一般的に、本明細書に記載の発明特定事項の別の態様は、コンテンツアイテムの要求を受信するステップと、要求の受信に応じて、プロファイルを複数のプロファイルから選択するステップであって、選択されたプロファイルが1つまたは複数の要素に関連付けられている、ステップと、コンテンツデータを1つまたは複数の要素に紐付けされている1つまたは複数のコンテンツフィードから取り出すステップと、クリエイティブを複数のクリエイティブから選択するステップであって、選択されたクリエイティブが選択されたプロファイルに対する参照を含む、ステップと、取り出したコンテンツデータおよび選択されたクリエイティブをユーザデバイスに配信するステップとの処理を含む、方法において具現され得る。本態様の他の実施形態は、方法の処理を実施するように構成され、コンピュータストレージデバイスに符号化されている、対応するシステム、装置、およびコンピュータプログラムを含む。
これらおよび他の実施は、各々、任意で以下の特徴の1つまたは複数を含み得る。要求は、ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行から受信され得る。プロファイルは、最適化データおよびユーザデバイスにおけるアプリケーション実行に基づいて、複数のプロファイルから選択され得る。最適化データは、複数のプロファイルについての実績の履歴、ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行に関連したデモグラフィック情報、またはユーザデバイスの性能を含み得る。プロファイルは、リアルタイムプロファイル選択オークションの実施に応じて、複数のプロファイルから選択され得る。要素の各々は1つまたは複数の属性を含み、要素に紐付けされているコンテンツフィードは属性の値を備え得る。プロファイルに対する参照は、プロファイルに一意に対応する選択されたクリエイティブに埋め込まれた英数字の識別子であり得る。クリエイティブの各々は、プロファイルに一意に対応する英数字の識別子を含み得る。1つまたは複数のコンテンツフィードは、カンマ区切りファイル、スプレッドシート、データベース、またはデータベースクエリを含む一群から選択され得る。要求とともに受信したデータに基づいて、要素に紐付けされている1つまたは複数のコンテンツデータフィードを選択する。
本明細書に記載の発明特定事項の特定の実施は、以下の潜在的利点の1つまたは複数を実現するために、実装され得る。
プロファイルの使用は、コンテンツアイテムのコンテンツおよびクリエイティブコンポーネントのための開発プロセスを簡略化することによって、コンテンツのスポンサー(例えば、広告主)に利益をもたらし得る。例として、プロファイルは、コンテンツアイテムのコンテンツとコンテンツをユーザデバイスのユーザに提供するためのクリエイティブとの間の関係を管理し得る。クリエイティブからのコンテンツの分離は、コンテンツのスポンサーが、コンテンツアイテムのコンテンツおよびこのコンテンツを提供するためのクリエイティブを一方的に開発および修正することを可能にし得る。すなわち、プロファイルを使用することによって、コンテンツのスポンサーは、変更内容を調整するためにクリエイティブを修正する必要も無く、コンテンツアイテムのコンテンツに対して変更することができる。例として、3つの製品アイテムを表示するデザインのクリエイティブは、基礎コンテンツまたは製品アイテムに対する変更(例えば、既存製品アイテムの新規製品アイテムとの置換)に応じて修正する必要は無くなる。同様に、コンテンツのスポンサーは、変更に応じて基礎コンテンツを修正する必要も無く、クリエイティブを変更し得る。例として、3つの製品アイテムを表示するデザインのクリエイティブは、異なる方法で3つの製品アイテムを表示または2つの製品アイテムだけを表示するように修正され得る。クリエイティブに対するそのような修正は、基礎コンテンツデータに対するその後の変更を必要としなくなる。
プロファイルの使用がコンテンツおよびクリエイティブの並行開発を可能にし得る。例として、プロファイルは、クリエイティブが受信するコンテンツの構造を定義し得る、ただし、コンテンツの値を即座に提供するわけではない。プロファイルを利用することによって、コンテンツのスポンサーは、クリエイティブがユーザデバイスに配信された際にクリエイティブに最終的に表示されることになる基礎コンテンツに対する知識またはアクセスの必要も無く、プロファイルに定義されているコンテンツの構造に基づいて新規クリエイティブを開発し得る。
プロファイルは、最適化システムがクリエイティブの選択に影響を与えるように使用し得るプロファイルに対応する、複数のクリエイティブにわたる特質を提供し得る。加えて、プロファイルの使用は、コンテンツのスポンサーが、プロファイル毎にクリエイティブの実績を集計し、かなり主観的な部分を残している美学以外のレベルで、クリエイティブの実績を分析することを可能にし得る。
以下に添付の図面および説明について本明細書に記載の発明特定事項の1つまたは複数の実施の詳細を記載する。他の特徴、態様、および潜在的利点は、説明、図面、および特許請求の範囲により明白となろう。
図1は、コンテンツアイテムがコンテンツアイテム管理システムによって配信され得る例示的環境ブロック図である。 図2は、コンテンツアイテムのコンテンツとコンテンツをユーザデバイスに提供するためのクリエイティブとの間の関係を定義しているプロファイルの例を示す図である。 図3は、プロファイルを設定するための例示的ユーザインターフェースの図である。 図4は、ウェブページ上に表示されたコンテンツデータを含むクリエイティブの例を示す図である。 図5は、コンテンツアイテムの要求に応じて、コンテンツデータおよびクリエイティブをユーザデバイスに配信するための例示的フローチャートである。 図6は、コンテンツアイテムの要求に応じて、コンテンツデータおよびクリエイティブをユーザデバイスに配信するための例示的フローチャートである。 図7は、一般的なコンピュータデバイスおよび一般的なモバイルコンピュータデバイスの例を示す図である。
様々な図面における同様の参照番号および記号は、同様の要素を示している。
コンテンツアイテム管理システムでは、プロファイルは、コンテンツアイテム(例えば、広告)のコンテンツ(例えば、文字列、画像、リンク、行動喚起など)とコンテンツアイテムのクリエイティブ(例えば、環境、機能性、提示など)との関係を管理(例えば、集約、保護、および/または展開)するための方法として、使用され得る。幾つかの実施では、プロファイルは、コンテンツをユーザデバイスのユーザ(例えば、発行物のリソースとして)に配信するために、コンテンツアイテムのコンテンツとクリエイティブとの間の関係を定義している。プロファイルは、要素および属性を含み、参照している。要素は、コンテンツアイテムのコンテンツの構造を定義している。例として、要素が、コンテンツアイテムのコンテンツが見出し、製品、行動喚起、背景などであることを指定し得る。各要素は、少なくとも1つの属性を含む。属性は、要素に含まれるコンテンツのタイプと、このコンテンツの値とを指定する。例として、製品要素は、説明、画像、および価格属性を含んでいてもよい。コンテンツフィードは、属性の値を備え得る。幾つかの実施では、コンテンツフィードは、要素に紐付けされている。例として、任意の適切な数の製品要素の属性値を示す製品のカンマ区切りファイルが、プロファイルに含まれる製品要素に紐付けされていてもよい。
コンテンツアイテム管理システムは、ユーザデバイスからの(例えば、ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行からの)またはリソースプロバイダ(例えば、パブリッシャ)からのコンテンツアイテムの要求を受信し得る。幾つかの実施では、要求に応じて、コンテンツアイテム管理システムは、クリエイティブを選択し、(例えば、クリエイティブに埋め込まれたプロファイル識別子を使用することによって)クリエイティブが関連付けられているプロファイルを特定し得る。コンテンツアイテム管理システムは、コンテンツデータを、プロファイルを含むまたはプロファイルに関連付けられた要素に紐付けされているコンテンツフィードから取り出し、選択されたクリエイティブおよび取り出したコンテンツデータをユーザデバイスに配信し得る。他の実施では、要求に応じて、コンテンツアイテム管理システムは、プロファイルをまず選択し、そしてプロファイルに対応するまたはプロファイルを参照しているクリエイティブを選択し得る。コンテンツデータは、プロファイルの要素に紐付けされているコンテンツフィードから取り出され得る。コンテンツアイテム管理システムは、プロファイルを選択する際にそしてクリエイティブを選択する際に、プロファイル最適化を活用してもよい。他の実施では、要求に応じて、コンテンツアイテム管理システムは、複数のクリエイティブまたはプロファイルを、対応するコンテンツと並行して選択し得る。コンテンツアイテム管理システムは、ユーザデバイスに配信するのに最適なクリエイティブおよびコンテンツを選択するために、リアルタイムオークションを採用および/または最適化データを活用し得る。
例示的動作環境
図1は、コンテンツアイテム(例えば、広告)がコンテンツアイテム管理システム120によってコンピュータネットワーク102を介してユーザデバイス106に配信され得る例示的環境ブロック図である。ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、またはその組み合わせなどの、コンピュータネットワーク102は、リソースプロバイダ発行物104と、ユーザデバイス106と、コンテンツアイテム管理システム120とを接続する。オンライン環境100は、多くのリソースプロバイダ発行物104およびユーザデバイス106を含んでいてもよい。
発行物104は、ドメイン名に関連付けられ、1つまたは複数のサーバによってホストされる、1つまたは複数のリソース105を含み得る。発行物は、例として、電子発行物、ウェブサイト、または、文字列、画像、マルチメディアコンテンツ、およびスクリプトなどのプログラミング要素を含み得るハイパーテキストマークアップ言語(HTML)で構成されたウェブページの収集結果であってもよい。発行物104の各々は、発行物104を制御、管理、および/または所有するエンティティである、リソースプロバイダ(例えば、パブリッシャ)によって保守されている。
リソースは、リソースアドレスに関連に関連付けられ、ネットワーク102を介してリソースプロバイダ104によって提供され得る、任意のデータである。わずかばかりではあるが名前をあげると、リソースは、HTMLページ、ワープロ文書およびポータブルドキュメントフォーマット(PDF)文書、画像、映像、並びにフィードソースを含む。リソースは、単語、フレーズ、画像などのコンテンツを含み得るし、埋め込み情報(メタ情報およびハイパーリンクなど)および/または埋め込み命令(JavaScript(登録商標)スクリプトなど)を含んでいてもよい。
ユーザデバイス106は、ユーザの制御下にあり、ネットワーク102を介してリソースを要求および受信することを可能にする電子デバイスである。例示的ユーザデバイス106は、パーソナルコンピュータ、モバイル通信デバイス、タブレットデバイス、スマートフォン、セットトップ機器、またはネットワーク102を介してデータを送受信することが可能な他の電子デバイスを含む。ユーザデバイス106は、一般的に、ネットワーク102を介したデータの送受信を容易にするウェブブラウザなどのユーザアプリケーションを含む。ウェブブラウザは、ワールドワイドウェブまたはローカルエリアネットワーク上のウェブサイトにあるウェブページ上に一般的に配置されている、文字列、画像、映像、音楽、コンテンツアイテム、および他の情報をユーザが表示しそれらとやりとりすることを可能とする。
幾つかの実施では、コンテンツアイテム管理システム120は、リソース105を有するコンテンツアイテムの提供を容易にする。具体的には、コンテンツアイテム管理システム120は、コンテンツのスポンサー(例えば、広告主)が、ユーザにとって目的のコンテンツアイテムを提供するために、特定のユーザを考慮した対象設定ルールを定義することを可能にする。例えば、対象設定ルールは、コンテンツのスポンサーが検索クエリまたはウェブページコンテンツのどちらかに存在するキーワードのための入札を行うキーワード対象設定を含む。オークションに応じて与えられるコンテンツアイテムスロットをもたらす入札を要するキーワードに関連付けられたコンテンツアイテムは、コンテンツアイテムスロットに表示するために選択される。
ユーザデバイス106のユーザがコンテンツアイテムを選択した場合、ユーザデバイス106は、一般的にコンテンツのスポンサーのウェブページであるコンテンツアイテムのロード中のページの要求を生成する。例として、リソースプロバイダ104は、各々がそれぞれのウェブページをホストしそのうちの幾つかがコンテンツのスポンサーのコンテンツアイテムのページをロードしている、コンテンツのスポンサーを含んでいてもよい。
これらの目的のコンテンツアイテムは、リソースプロバイダ発行物104のリソース105などの、多くの異なるリソースおよび検索結果ページリソースに提供され得る。例として、リソースプロバイダ発行物104のリソース105は、ユーザデバイスにコンテンツアイテム管理システム120のコンテンツアイテムを要求させることになる命令を含む。要求は、リソースプロバイダ識別子と、任意でリソース105のコンテンツに関するキーワード識別子とを含む。コンテンツアイテム管理システム120は、次々と、目的のコンテンツアイテムを特定のユーザデバイスに提供する。
コンテンツアイテム管理システム120は、キャンペーンデータ122および実績データ124を記憶するデータストレージシステムを含む。キャンペーンデータストレージ122は、コンテンツのスポンサーのコンテンツアイテム情報、対象設定情報、および予算情報を記憶している。実績データ124は、供給されているコンテンツアイテムの実績を示すデータを記憶している。そのような実績データは、例として、コンテンツアイテムのクリック率、コンテンツアイテムのインプレッション数、およびコンテンツアイテムのコンバージョン数を含み得る。他の実績データも記憶され得る。
コンテンツアイテムは、コンテンツおよびコンテンツを表示するためのクリエイティブを含む。コンテンツアイテムのコンテンツは、ユーザデバイス106に表示または提示されるデータである。例として、コンテンツアイテムのコンテンツは、見出し、本文、行動喚起、製品の画像、製品の価格、製品の説明、リンク、双方向メディアなどを含んでいてもよい。コンテンツアイテムのコンテンツは、コンテンツデータ130を記憶するデータストレージシステムに記憶され得る。幾つかの実施では、コンテンツデータ130は、コンテンツフィード132を介してコンテンツアイテム管理システム120に提供される。コンテンツフィード132は、コンテンツアイテムのコンテンツデータ130を示す、構造化ファイルである。例として、コンテンツフィード132は、カンマ区切り(.csv)ファイル、スプレッドシートファイル、データベースファイル、リンク、データベースクエリなどであってもよい。
コンテンツアイテム管理システム120は、クリエイティブデータ128を記憶するデータストレージシステムを含む。クリエイティブとは、コンテンツアイテムのコンテンツデータ130をユーザデバイス106に提供するための環境(例えば、デザイン、レイアウト、機能性など)である。例として、クリエイティブは、バナー、文字列、グラフィック、アニメーション、リッチメディア、ページ内フラッシュ、ページ内カスタムなどであってもよい。クリエイティブデータ128とともに記憶されているクリエイティブは、静的または動的であり得る。静的クリエイティブは、インプレッション毎に変化しない。例として、コンテンツアイテムのコンテンツは、静的クリエイティブがユーザデバイス106に配信された時のままである。一方、動的クリエイティブは、インプレッション毎に異なっていてもよい。例として、動的クリエイティブは、動的クリエイティブがコンテンツアイテム管理システム120から要求される際に存在する様々なきっかけに基づいて、インプレッション毎に異なるコンテンツを含み得る。
コンテンツアイテム管理システム120は、プロファイルデータ126を記憶するデータストレージシステムを備える。プロファイルは、コンテンツアイテムのコンテンツデータ130とクリエイティブデータ128との間の関係を管理するのに使用され得る。幾つかの実施では、プロファイルは、コンテンツデータ130とクリエイティブデータ128との間の関係に関する中間媒体または抽象記述として振る舞う。例として、プロファイルは、コンテンツデータ130に含まれるコンテンツの構造を定義し得る、ただし、コンテンツデータ130に含まれる基礎コンテンツを即座に指定するわけではない。(例えば、プロファイルのプロファイル識別子を参照することによって)そのようなプロファイルに関連付けられたクリエイティブは、クリエイティブに最終的に提示されることになるコンテンツデータ130の細目の必要も無く、プロファイルに定義されているコンテンツの構造に基づいてデザインされ得る。
幾つかの実施では、プロファイルは、コンテンツデータ130の構造を定義するために要素を活用する。要素は、コンテンツアイテムの任意の適切なコンポーネントであり得る。例として、要素は、見出し、製品、行動喚起、画像、マルチメディアなどを含んでいてもよい。要素は、要素の値を指定する属性を含む。例として、製品要素は、製品見出し、製品価格、および製品画像の属性を含んでいてもよい。幾つかの実施では、属性の値は、任意の適切な数のコンテンツフィード132から取得される。例として、製品コンテンツフィードは、見出し、価格、および画像属性とともに、製品要素に紐付けされ得る。そのような製品コンテンツフィードは、複数の製品要素のインスタンスについての見出し、価格、および画像の属性の各々の属性値を有する.csvファイルであってもよい。
学習手法に、コンテンツアイテムの配信を最適化する動的クリエイティブの使用が採用され得る。例として、コンテンツアイテム管理システム120は、例としてクリック率によって測られる成果を用いて、どの動的クリエイティブが最も消費者に支持されるかを決定し得る。すなわち、コンテンツアイテム管理システム120は、配信されているコンテンツアイテムのクリック率を図ることによって、検索エンジンの結果ページにあるコンテンツおよびクリエイティブの様々な組み合わせを追跡および順位付けし得る。
幾つかの実施では、プロファイルは、最適化システムがクリエイティブの選択に影響を与えるように使用し得るプロファイルに対応する、複数のクリエイティブにわたる特質を提供してもよい。例として、モバイルデバイスにおいて、モバイルユーザデバイスに配信され提示される際に、そのようなプロファイルに対応するクリエイティブはあまり雑然として見えないので、単一の要素を有するプロファイルがより良く実施される場合がある。別の例では、特定のウェブサイトのユーザは、非常にコンパクトなコンテンツに対してデモグラフィックな偏りを示す場合もあるし、最低限のコンテンツからなる疎らなクリエイティブとは対照的に、単一のクリエイティブにおいて多くのコンテンツまたは要素を閲覧することを好む場合もある。そのような偏りは、プロファイル毎に補足され、最適化システムにきっかけを与えるために使用され得る。新規クリエイティブが同一のプロファイルに関連付けられる場合、プロファイルの偏りは、新規クリエイティブに有効な以前の実績データがない場合であっても新規クリエイティブの高いサンプリングレートに影響を与え得る。幾つかの実施では、コンテンツのスポンサーは、プロファイル毎にクリエイティブの実績を集計し、かなり主観的な部分を残している美学以外のレベルで、クリエイティブの実績を分析するためにコンテンツアイテム管理システムを使用し得る。例として、クリエイティブのサイズおよび配置などの、クリエイティブについての一般的な客観的な実績データに加えて、プロファイルの使用は、新規クリエイティブの開発においてコンテンツのスポンサーに役立つ、クリエイティブの提示の態様に関する客観的な見識をさらに提供し得る。
図2は、コンテンツアイテムのコンテンツとコンテンツをユーザデバイスに提供するためのクリエイティブとの間の関係を定義しているプロファイル200の例を示す図である。プロファイル200は、プロファイルID202を含む。プロファイルID202は、プロファイル200を一意に特定する。例として、プロファイルID202は、他のプロファイルとプロファイル200を区別する英数字の識別子であり得る。要素206および208は、属性210、212、214、216、および218を使用して、プロファイル200のコンテンツデータの構造を指定する。要素206および208は、コンテンツアイテムの任意の適切なコンポーネントであり得る。幾つかの実施では、要素206および208は、見出し、製品、行動喚起、画像、マルチメディアなどであってもよい。例として、要素208は、説明、価格、数量、および画像の属性を有する製品要素であってもよい。コンテンツフィード220、220、224、および226は、それぞれ要素206および208にマッピングまたは紐付けされる。幾つかの実施では、コンテンツフィード220乃至226は、値を属性210乃至218に供給する。例として、products.csvのコンテンツフィードは、製品コンテンツフィードが製品要素に含まれる少なくとも1つの属性の値を供給するように、製品要素に紐付けされ得る。要素206が1つのコンテンツフィードとともに示され、要素208が3つのコンテンツフィードとともに示されているが、任意の適切な数のコンテンツフィードが、要素に紐付けされていてもよい。幾つかの実施では、コンテンツフィード220乃至226は、構造化ファイルである。例として、コンテンツフィード220乃至226は、カンマ区切り、スプレッドシート、データベース、データベースクエリなどであってもよい。クリエイティブ230、232、および234は、コンテンツフィード220乃至226からのコンテンツデータをユーザデバイスに提供するための環境(例えば、デザイン、レイアウト、機能性など)を指定する。クリエイティブ230、232、および234は、プロファイルID202を参照することによって、クリエイティブプロファイル200に関連付けられ得る。例として、プロファイルID202は、クリエイティブ230乃至234のActionscriptに埋め込まれていてもよい。クリエイティブ230乃至234は、コンテンツフィード220乃至226によって最終的に提供されることになるコンテンツデータについての情報の細目も必要なく、属性210乃至218を含む要素206および208を表示するようにデザインされ得る。例として、プロファイル200は、コンテンツアイテムのコンテンツの構造(例えば、属性210を含む要素206および属性212乃至218を含む要素208)を定義し得る。クリエイティブは、要素の各々206および208とそれらそれぞれの属性210乃至218とに対する調整を行うことによって、プロファイル200のためのコンテンツの構造に基づいてデザインされ得る。
クリエイティブプロファイル200を介したコンテンツデータおよびコンテンツフィード220乃至226とクリエイティブ230乃至234との分離は、任意の数のクリエイティブが、(例えば、プロファイルID202を参照することによって)クリエイティブプロファイル200をデザインまたはマッピングされ、コンテンツフィード220乃至226のコンテンツデータに関連付けられることを可能にする。加えて、コンテンツデータとクリエイティブとの分離は、並行開発と、クリエイティブ230乃至234およびコンテンツフィード220乃至226によって提供される基礎コンテンツに対する一方的な変更とを可能にする。例として、コンテンツのスポンサーは、変更に応じてクリエイティブ230乃至234を修正する必要も無く、変更コンテンツフィード220乃至226によって配信されているコンテンツを変更、または新規コンテンツフィードを要素206および208にマッピングし得る。プロファイル200に定義されているコンテンツ構造(例えば、要素206および208と、それらそれぞれの属性210乃至218)が不変である限り、プロファイル200を参照しているクリエイティブ230乃至234は、基礎コンテンツまたはコンテンツフィードに対する変更内容を調整するために修正される必要が無くなる。同様に、クリエイティブ230乃至234が修正されたり、新規クリエイティブがデザインされプロファイル200に関連付けられたりしても、プロファイル200に定義されているコンテンツの構造が不変である限り、コンテンツおよびコンテンツフィード220乃至226は、新規クリエイティブがデザインされたり、既存クリエイティブが修正されたりした場合に修正される必要が無くなる。
図3は、プロファイル301を設定するための例示的ユーザインターフェース300の図である。プロファイル301は、コンテンツアイテムのコンテンツの構造を定義している。プロファイル301は、プロファイルID302を含む。幾つかの実施では、プロファイルID302は、クリエイティブのコードに埋め込まれている。例として、クリエイティブは、プロファイルID302を参照または関連付けることによって、プロファイル301において要素に紐付けされているコンテンツフィードのコンテンツを提示し得る。
プロファイル301は、要素310を含む。プロファイル301は1つの要素を用いて表示されているが、プロファイル301は、任意の適切な数の要素を含んでいてもよい。幾つかの実施では、要素310は、数量範囲312を含む。例として、数量範囲312は、要素のインスタンスの最小数および最大数を指定する。より具体的には、(例えば、プロファイルID302を参照することによって)プロファイル301に紐付けされているクリエイティブは、数量範囲312で指定された要素の最大数を超えないように、少なくとも数量範囲312で指定された要素の最小数をサポートする必要がある。例として、要素310は、2から4個の数量範囲312を有する製品要素であり得る。プロファイル301に紐付けされているクリエイティブは、(各製品要素について属性316乃至320を含む)2から4個の製品要素を表示または提示する必要がある。
コンテンツフィード314は、要素310に紐付けされている。1つのコンテンツフィードが要素310に紐付けされているが、幾つかの実施では、任意の適切な数のコンテンツフィードが、要素310に紐付けされていてもよい。コンテンツフィード314は、コンテンツデータの位置を指定する。例として、コンテンツフィード314は、要素310の複数のインスタンスに関する属性316乃至320の生データを含む、カンマ区切りファイルに対応していてもよい。
要素310は、属性316、318、および320を含む。幾つかの実施では、要素310は、より多くのまたはより少ない属性を含んでいてもよい。各属性316、318、および320は、例として、属性名322、属性内容324、および属性タイプ326のパラメータを含む。パラメータ322乃至326の値は、コンテンツフィード314から取得され得る。幾つかの実施では、属性名322は属性を特定し、属性内容324は属性の生データであり、および属性タイプ326は属性内容324のデータタイプを特定する。例として、属性タイプ326は、属性316の属性内容324が「文字列」であることを示している。属性タイプは、例として、文字列、GIF、html、およびクリエイティブよって提供され得る任意の適切なタイプのコンテンツを含んでいてもよい。幾つかの実施では、コンテンツフィード314は、要素の複数のインスタンスを指定していてもよい。例として、コンテンツフィード314は、20個の製品要素を指定または含んでいてもよい。その場合、ナビゲーション328は、コンテンツフィード314に含まれている20個の製品要素の範囲内で操作するように構成されていてもよい。
図4は、リソース430を含むウェブページ400上に表示されたクリエイティブ410および420の例を示す図である。クリエイティブ410および420は、プロファイルに対する参照を含み得る。例として、クリエイティブ410および420は、プロファイル301に対する埋め込み参照を含み得る。プロファイル301を参照することによって、クリエイティブ410および420は、コンテンツフィード314のコンテンツデータを最終的に表示することになる。クリエイティブ410および420は、クリエイティブプロファイルに提供されている要素について特定の量または範囲を表示するようにデザインされている。例として、クリエイティブ410および420がプロファイル301を参照している場合、クリエイティブ410および420は、プロファイル301に定義されているように、2から4個の要素310を表示する必要がある。より具体的には、クリエイティブ410および420は、プロファイルの要素(例えば、プロファイル301の要素310の属性316乃至320)の属性を表示する必要がある。例として、クリエイティブ410は、製品要素412および製品要素414を含み得る。同様に、クリエイティブ420は、製品要素422、製品要素424、および製品要素426を含み得る。
図5は、コンテンツアイテムの要求に応じて、コンテンツデータおよびクリエイティブをユーザデバイスに配信するための例示的フローチャート500である。502では、コンテンツアイテム管理システム(例えば、コンテンツアイテム管理システム120)は、コンテンツアイテムの要求を受信し得る。例として、コンテンツアイテム管理システムは、ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行(例えば、ユーザデバイス106)またはリソースプロバイダ(例えば、パブリッシャ)からの要求を受信してもよい。504では、要求の受信に応じて、コンテンツアイテム管理システムは、(例えば、クリエイティブデータ128からの)クリエイティブを選択し得る。506では、コンテンツアイテム管理システムは、(例えば、クリエイティブに埋め込まれたプロファイル識別子を使用することによって)クリエイティブが参照する、(例えば、プロファイルデータ126からの)プロファイルを特定し得る。508では、コンテンツアイテム管理システムが、コンテンツデータ(例えば、コンテンツデータ130)をプロファイルに関連付けられた要素に紐付けされているコンテンツフィード(例えば、コンテンツフィード132)から取り出し得る。510では、コンテンツアイテム管理システムは、選択されたクリエイティブおよび取り出したコンテンツデータをユーザデバイス(例えば、ユーザデバイス106)に配信し得る。
図6は、コンテンツアイテムの要求に応じて、コンテンツデータおよびクリエイティブをユーザデバイスに配信するための例示的フローチャート600である。602では、コンテンツアイテム管理システム(例えば、コンテンツアイテム管理システム120)は、コンテンツアイテムの要求を受信し得る。例として、コンテンツアイテム管理システムは、ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行(例えば、ユーザデバイス106)またはリソースプロバイダ(例えば、パブリッシャ)からの要求を受信してもよい。604では、要求の受信に応じて、コンテンツアイテム管理システムは、(例えば、プロファイルデータ126からの)プロファイルを選択し得る。606では、コンテンツアイテム管理システムは、選択されたプロファイル内の要素に紐付けされているコンテンツフィードからコンテンツデータを取り出し得る。例として、コンテンツアイテム管理システム120は、コンテンツフィード132を使用してコンテンツデータ130からコンテンツデータを取り出し得る。608では、コンテンツアイテム管理システムは、プロファイルを参照しているクリエイティブを選択し得る。例として、クリエイティブに埋め込まれたプロファイルに対する参照を使用している。610では、コンテンツアイテム管理システムは、取り出したコンテンツデータおよび選択されたクリエイティブをユーザデバイス(例えば、ユーザデバイス106)に配信し得る。
追加の実施の詳細
図7は、本明細書に記載の技法を用いて使用され得る、一般的なコンピュータデバイス700および一般的なモバイルコンピュータデバイス750の例を示す図である。コンピュータデバイス700は、ラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、携帯情報端末、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、および他の適切なコンピュータなどの、様々な形式のデジタルコンピュータを表すことを意図している。コンピュータデバイス750は、携帯情報端末、携帯電話、スマートフォン、および他の類似のコンピュータデバイスなどの、様々な形式のモバイルデバイスを表すことを意図している。本図に示すコンポーネント、それらの接続および関係、およびそれらの機能は、例示のみを意図しているに過ぎず、本明細書に記載および/または主張の発明の実施を限定することを意図していない。
コンピュータデバイス700は、プロセッサ702と、メモリ704と、ストレージデバイス706と、メモリ704および高速拡張ポート722に接続された高速インターフェース708と、低速バス714およびストレージデバイス706に接続された低速インターフェース712とを備える。コンポーネント702、704、706、708、722、および712の各々は、様々なバスを使用して相互接続され、共通のマザーボード上にまたは必要に応じて他の方式で設けられてもよい。プロセッサ702は、高速インターフェース708に接続されたディスプレイ716などの外部入出力デバイスにGUIのためのグラフィカル情報を表示するために、メモリ704またストレージデバイス706に記憶されている命令を含むコンピュータデバイス700内における実行のための命令を処理し得る。他の実施では、複数のプロセッサおよび/または複数のバスは、必要に応じて、メモリの複数のメモリおよびタイプともに使用されてもよい。また、複数のコンピュータデバイス700は、(例えば、サーバ銀行、一群のブレードサーバ、またはマルチプロセッサシステムのような)必要な稼働の一部を提供する各デバイスを用いて、接続されてもよい。
メモリ704は、コンピュータデバイス700内の情報を記憶する。ある実施では、メモリ704は、揮発性メモリユニットまたはユニット群である。別の実施では、メモリ704は、不揮発性メモリユニットまたはユニット群である。メモリ704は、磁気または光学ディスクなどの別の形式のコンピュータ可読媒体であってもよい。
ストレージデバイス706は、コンピュータデバイス700のための大容量記憶を提供することが可能である。ある実施では、ストレージデバイス706は、フロッピー(登録商標)ディスクデバイス、ハードディスクデバイス、光学ディスクデバイス、若しくはテープディスク、フラッシュメモリ若しくは他の類似のソリッドステートメモリデバイス、またはストレージエリアネットワーク若しくは他の設定を含むデバイスのアレイなどの、コンピュータ可読媒体であってもよいし含んでいてもよい。コンピュータプログラム製品は、情報キャリアにおいて明白に具現され得る。コンピュータプログラム製品は、実行された場合に上述したような1つまたは複数の方法を実施する命令を含んでいてもよい。情報キャリアは、メモリ704、ストレージデバイス706、プロセッサ702上のメモリ、または伝搬信号などの、コンピュータまたはマシン可読媒体である。
高速コントローラ708は、コンピュータデバイス700の帯域を占有する稼働を管理し、一方で低速コントローラ712は、より低い帯域を占有する稼働を管理する。そのような機能の割り当ては、単なる例示に過ぎない。ある実施では、高速コントローラ708は、メモリ704と、ディスプレイ716(例えば、グラフィックプロセッサまたはアクセラレータを介して)と、様々な拡張カード(図示せず)に対応している高速拡張ポート722とに接続される。そのような実施では、低速コントローラ712は、ストレージデバイス706および低速拡張ポート714に接続される。様々な通信ポート(例えば、USB、ブルートゥース、イーサネット(登録商標)、無線イーサネット(登録商標))を含み得る、低速拡張ポートは、キーボード、ポインティングデバイス、スキャナ、またはスイッチ若しくはルータなどのネットワーク機器などの、1つまたは複数の入出力デバイスに、例えばネットワークアダプタを介して、接続されていてもよい。
コンピュータデバイス700は、図に示したように、幾つか異なる形式で実装されてもよい。例として、標準的なサーバ720、またはそのようなサーバの一群における多重時間として実装されてもよい。また、ラックサーバシステム730の一部として実装されてもよい。加えて、ラップトップコンピュータ710などのパーソナルコンピュータに実装されてもよい。あるいは、コンピュータデバイス700のコンポーネントは、デバイス750などのモバイルデバイス(図示せず)の他のコンポーネントと連結されてもよい。そのようなデバイスの各々は、1つまたは複数のコンピュータデバイス700、750を備えていてもよく、全システムは、互いに通信している複数のコンピュータデバイス700、750によって構成されてもよい。
コンピュータデバイス750は、プロセッサ752と、メモリ764と、ディスプレイ754などの入出力デバイスと、通信インターフェース766と、トランシーバ768、他のコンポーネントとを備える。デバイス750は、追加のストレージを提供するために、マイクロドライブまたは他のデバイスなどのストレージデバイスとともに提供されてもよい。コンポーネント750、752、764、754、766、および768の各々は、様々なバスを使用して相互接続される、そしてコンポーネントの幾つかは、共通のマザーボード上にまたは必要に応じて他の方式で設けられてもよい。
プロセッサ752は、メモリ764に記憶されている命令を含む、コンピュータデバイス750内の命令を実行し得る。プロセッサは、個々の並びに複数のアナログおよびデジタルプロセッサを備えるチップのチップセットとして実装されてもよい。プロセッサは、例として、ユーザインターフェースの制御、デバイス750によって実行されるアプリケーション、およびデバイス750による無線通信などのデバイス750の他のコンポーネントの調整のために提供されてもよい。
プロセッサ752は、制御インターフェース758と、ディスプレイ754と接続されたディスプレイインターフェース756とを介して、ユーザとやりとりしてもよい。ディスプレイ754は、例として、TFT型LCD(薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイ)若しくはOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイ、または他の適切な表示技術であってもよい。ディスプレイインターフェース756は、グラフィック情報および他の情報をユーザに提示するようにディスプレイ754を駆動するための適切な回路を含んでいてもよい。制御インターフェース758は、ユーザからコマンドを受信し、プロセッサ752に渡すためにそれらを変換してもよい。加えて、外部インターフェース762は、他のデバイスとのデバイス750の近接エリア通信を可能とするために、プロセッサ752との通信に提供されてもよい。外部インターフェース762は、例として、幾つかの実施では有線通信のためにまたは他の実施では無線通信のために提供されてもよいし、複数のインターフェースが使用されてもよい。
メモリ764は、コンピュータデバイス750内の情報を記憶する。メモリ764は、コンピュータ可読媒体または媒体群、揮発性メモリユニットまたはユニット群、または不揮発性メモリユニットまたはユニット群のうちの1つまたは複数として実装され得る。拡張メモリ774は、拡張インターフェース772を介してデバイス750に提供され接続されていてもよい。例として、SIMM(シングルインラインメモリモジュール)カードインターフェースを含んでいてもよい。そのような拡張メモリ774は、デバイス750にスイカのストレージ空間を提供し得る、またはデバイス750のためのアプリケーションまたは他の情報を記憶していてもよい。具体的には、拡張メモリ774は、上述したプロセスを実行または補完する命令を含んでいてもよいし、セキュア情報も含んでいてもよい。それ故、例として、拡張メモリ774は、デバイス750のためのセキュリティモジュールとして提供されてもよいし、デバイス750のセキュアな使用を可能にする命令を用いてプログラムされてもよい。加えて、セキュアアプリケーションは、SIMMカードを介して、ハッキング不可能な方式としてSIMMカードに識別情報をセットするなど追加の情報とともに提供されてもよい。
メモリは、例として、以下に記載しているような、フラッシュメモリおよび/またはNVRAMメモリを含んでいてもよい。ある実施では、コンピュータプログラム製品は、情報キャリアにおいて明白に具現され得る。コンピュータプログラム製品は、実行された場合に上述したような1つまたは複数の方法を実施する命令を含んでいてもよい。情報キャリアは、メモリ764、拡張メモリ774、プロセッサ752上のメモリ、または例えばトランシーバ768または外部インターフェース762を介して受信し得る伝搬信号などの、コンピュータ若しくはマシン可読媒体である。
デバイス750は、通信インターフェース766を介して無線通信してもよい。必要な場合、デジタル信号処理回路を備えていてもよい。通信インターフェース766は、GSM(登録商標)音声通信、SMS、EMS、若しくはMMSメッセージ、CDMA、TDMA、PDC、WCDMA(登録商標)、CDMA2000、またはGPRSなどの、様々なモードまたはプロトコルに基づいた通信を提供してもよい。そのような通信は、例として、無線周波数トランシーバ768を介して、行われてもよい。加えて、近距離通信は、ブルートゥース、WiFi、または他のそのような送受信機(図示せず)を使用するなどによって、行われてもよい。加えて、GPS(全地球測位システム)受信機モジュール770追加のナビゲーションおよび位置関連の無線データをデバイス750に提供してもよい。必要に応じて、デバイス750で実行されるアプリケーションによって使用されてもよい。
デバイス750は、音声コーデック760を使用して音声通信してもよい。音声情報をユーザから受信して、それを利用可能なデジタル情報に変換してもよい。同様に、音声コーデック760は、例として、デバイス750において、スピーカ介するなどして、ユーザのために可聴音を生成してもよい。そのような音は、音声通話の音を含んでいてもよいし、(例えば、音声メッセージ、音楽ファイルなど)録音された音を含んでいてもよいし、デバイス750上で動作するアプリケーションによって生成された音であってもよい。
コンピュータデバイス750は、図に示したように、幾つか異なる形式で実装されてもよい。例として、携帯電話780として実装されてもよい。また、スマートフォン782、携帯情報端末、または他の類似のモバイルデバイスの一部として実装されてもよい。
本明細書に記載のシステムおよび技法の様々な実施は、デジタル電子回路、集積回路、特別に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、および/またはその組み合わせで実現されてもよい。これらの様々な実施は、特定または一般目的であり得る、ストレージシステムからデータおよび命令を受信しストレージシステムにデータおよび命令に送信するために少なくとも1つの入力デバイスおよび少なくとも1つの出力デバイスと接続された少なくとも1つのプログラム可能プロセッサを含む、プログラム可能システム上で実行可能および/または解釈可能な1つまたは複数のコンピュータプログラムにおける実施を含み得る。
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、またはコードとしても知られる)は、プログラム可能プロセッサ用のマシン命令を含み、高水準手続型言語および/またはオブジェクト指向プログラミング言語、および/またはアセンブリ/マシン言語で実装され得る。本明細書で使用しているような、「マシン可読媒体」または「コンピュータ可読媒体」という用語は、マシン命令および/またはデータをプログラム可能プロセッサに提供するために使用される、任意のコンピュータプログラム製品、装置、および/またはデバイス(例えば、磁気ディスク、光学ディスク、メモリ、プログラム可能論理回路(PLD))を指し、マシン可読信号としてマシン命令を受信するマシン可読媒体を含む。「マシン可読信号」という用語は、マシン命令および/またはデータをプログラム可能プロセッサに提供するために使用される、任意の信号を指す。
ユーザとのインタラクションを提供するために、本明細書に記載のシステムおよび技法は、ユーザに情報を表示するためのディスプレイ機器(例えば、CRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)と、ユーザがそれによってコンピュータに入力することができるキーボードおよびポインティングデバイス(例えば、マウスまたはトラックボール)とを有するコンピュータ上に実装され得る。他の種類のデバイスも、同様にユーザとのインタラクションを提供するために使用され得る。例として、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形式の感覚フィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバック)であり得るし、ユーザからの入力は、音響、音声、または触覚入力を含む、任意の形式で受信され得る。
本明細書に記載のシステムおよび技法は、(例えば、データサーバのような)バックエンドコンポーネントを含む、またはミドルウェアコンポーネント(例えば、アプリケーションサーバ)を含む、またはフロントエンドコンポーネント(例えば、それを介してユーザが本明細書に記載のシステムおよび技法の実施とやりとりすることを可能とする、グラフィカルユーザインターフェースまたはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータ)を含む、またはそのようなバックエンド、ミドルウェア、若しくはフロントエンドコンポーネントの任意の組み合わせを含む、コンピュータシステムで実装され得る。システムのコンポーネントは、任意の形式またはデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)の媒体によって相互接続され得る。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、ワイドエリアネットワーク(「WAN」)、およびインターネットを含む。
コンピュータシステムは、クライアントおよびサーバを含み得る。クライアントおよびサーバは、通常互いに離れており、通信ネットワークを介して一般的にやりとりする。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータで実行され、互いにとってクライアント・サーバ関係を有する、コンピュータプログラムの長所によって生じる。
本明細書は多くの特定の実施の詳細を含んでいるが、これらは、任意の発明の範囲の限定として解釈されるべきではなく、特定の発明の特定の実施形態に特有であり得る特徴として解釈されるべきである。個々の実施形態の状況についての本明細書に記載の特徴が、単一の実施形態の組み合わせで実装されてもよい。逆に、単一の実施形態の状況について記載された様々な特徴は、複数の実施形態に分離して実装されてもよいし、任意の適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。さらに、特徴が特定組み合わせで役割を果たすように上述され当初そのように主張されていたとしても、主張した組み合わせのうちの1つまたは複数の特徴は、幾つかの場合ではその組み合わせから削除され得るし、主張した組み合わせは、サブコンビネーションまたはサブコンビネーションの変形を対象としていてもよい。
同様に、動作が特定の順番で図面に記載されているが、望ましい結果を実現するために、そのような動作が図に示した特定の順番または一連の順番で実施される必要があるものとして、または図に示した動作の全てが実施される必要があるものとして、理解されるべきではない。ある状況では、マルチタスクおよび並列処理が有利な場合がある。さらに、上述した実施形態の様々なシステムコンポーネントの区分は、実施形態の全てにおいてそのような区分を必要であるとして理解されるべきではなく、上述したプログラムコンポーネントおよびシステムが、一般的に、単一のソフトウェア製品に一体化され得るまたは複数のソフトウェア製品にパッケージ化され得ると理解されるべきである。
発明特定事項の特定の実施形態をこれまで記載してきた。他の実施形態も以下の特許請求の範囲内に存在している。例として、特許請求の範囲に記載の処理は、異なる順番で実施され得るし、それでも望ましい結果を実現することができる。一例として、添付の図面に記載のプロセスは、望ましい結果を実現するために、図に示した特定の順番または一連の順番を必ずしも要するわけでない。ある実施では、マルチタスクおよび並列処理が有利な場合がある。
200 プロファイル
202 プロファイルID
206 要素
208 要素
210 属性
212 属性
214 属性
216 属性
218 属性
220 コンテンツフィード
222 コンテンツフィード
224 コンテンツフィード
226 コンテンツフィード
230 クリエイティブ
232 クリエイティブ
234 クリエイティブ

Claims (17)

  1. データ処理装置によって実施される方法であって、前記方法は、
    コンテンツアイテムの要求を受信するステップと、
    前記要求の受信に応じて、
    クリエイティブを複数のクリエイティブから選択するステップであって、前記選択されたクリエイティブがプロファイルを識別するプロファイル識別子を含む、ステップと、
    前記選択されたクリエイティブに含まれる前記プロファイル識別子に基づいて前記識別されたプロファイルを取り出すステップであって、前記取り出したプロファイルが、前記選択されたクリエイティブのコンテンツの構造を定義している1つまたは複数の要素を含み、前記1つまたは複数の要素の各々が、前記選択されたクリエイティブについての1つまたは複数の属性を含む、ステップと、
    前記選択されたクリエイティブから切り離されている1つまたは複数のコンテンツフィードからコンテンツデータを取り出すステップであって、前記コンテンツデータが、前記取り出したプロファイルに含まれる前記1つまたは複数の要素の前記1つまたは複数の属性の値を含む、ステップと、
    前記取り出したプロファイルの前記1つまたは複数の要素によって定義されているコンテンツの前記構造に従って前記選択されたクリエイティブについての前記1つまたは複数の属性の値として前記コンテンツデータおよび前記選択されたクリエイティブをユーザデバイスによって表示するために、前記選択されたクリエイティブおよび前記取り出したコンテンツデータを前記ユーザデバイスに配信するステップとを含む、方法。
  2. 前記要求が、前記ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行から受信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記クリエイティブが、最適化データおよび前記ユーザデバイスにおける前記アプリケーション実行に基づいて、前記複数のクリエイティブから選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記最適化データは、前記複数のクリエイティブについての実績の履歴、前記ユーザデバイスにおける前記アプリケーション実行に関連したデモグラフィック情報、または前記ユーザデバイスの性能を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記プロファイル識別子が、前記プロファイルに一意に対応する前記選択されたクリエイティブに埋め込まれた英数字の識別子である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数のクリエイティブの各々が、プロファイルに一意に対応する英数字の識別子を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記1つまたは複数のコンテンツフィードが、カンマ区切りファイル、スプレッドシート、データベース、またはデータベースクエリを含む一群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 選択されたクリエイティブが第1のクリエイティブであって、方法が、
    コンテンツアイテムの第2の要求を受信するステップと、
    前記第2の要求の受信に応じて、
    第2のクリエイティブを複数のクリエイティブから選択するステップであって、前記第2のクリエイティブが前記プロファイルを参照している、ステップと、
    第2のコンテンツデータを前記1つまたは複数のコンテンツフィードから取り出すステップと、
    前記第2のクリエイティブおよび前記第2のコンテンツデータをユーザデバイスに配信するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. データ処理装置によって実施される方法であって、前記方法は、
    コンテンツアイテムの要求を受信するステップと、
    前記要求の受信に応じて、
    プロファイルを複数のプロファイルから選択するステップであって、前記選択されたプロファイルが、前記コンテンツアイテムのコンテンツの構造を定義している1つまたは複数の要素を含み、前記1つまたは複数の要素の各々が、1つまたは複数の属性を含む、ステップと、
    コンテンツデータを1つまたは複数のコンテンツフィードから取り出すステップであって、前記コンテンツデータが、前記選択されたプロファイルに含まれる前記1つまたは複数の要素の前記1つまたは複数の属性の値を含む、ステップと、
    前記1つまたは複数のコンテンツフィードから切り離されている複数のクリエイティブからクリエイティブを選択するステップであって、前記選択されたクリエイティブが前記選択されたプロファイルを識別するプロファイル識別子を含む、ステップと、
    前記選択されたプロファイルの前記1つまたは複数の要素によって定義されているコンテンツの前記構造に従って前記選択されたクリエイティブについての前記1つまたは複数の属性の値として前記コンテンツデータおよび前記選択されたクリエイティブをユーザデバイスによって表示するために、前記取り出したコンテンツデータおよび前記選択されたクリエイティブを前記ユーザデバイスに配信するステップとを含む、方法。
  10. 前記要求が、前記ユーザデバイスにおけるアプリケーション実行から受信される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記プロファイルが、最適化データおよび前記ユーザデバイスにおける前記アプリケーション実行に基づいて、前記複数のプロファイルから選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記最適化データが、前記複数のプロファイルについての実績の履歴、前記ユーザデバイスにおける前記アプリケーション実行に関連したデモグラフィック情報、または前記ユーザデバイスの性能を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記プロファイルが、リアルタイムプロファイル選択オークションの実施に応じて、前記複数のプロファイルから選択される、請求項9に記載の方法。
  14. 前記プロファイル識別子が、前記プロファイルに一意に対応する前記選択されたクリエイティブに埋め込まれた英数字の識別子である、請求項9に記載の方法。
  15. 前記複数のクリエイティブの各々が、プロファイルに一意に対応する英数字の識別子を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記1つまたは複数のコンテンツフィードが、カンマ区切りファイル、スプレッドシート、データベース、またはデータベースクエリを含む一群から選択される、請求項9に記載の方法。
  17. 前記要求とともに受信したデータに基づいて、前記1つまたは複数のコンテンツデータフィードを選択するステップとをさらに含む、請求項9に記載の方法。
JP2015511516A 2012-05-07 2013-05-01 コンテンツアイテムプロファイル Active JP6174683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261643788P 2012-05-07 2012-05-07
US61/643,788 2012-05-07
US13/796,598 US20130297636A1 (en) 2012-05-07 2013-03-12 Content Item Profiles
US13/796,598 2013-03-12
PCT/US2013/039077 WO2013169541A1 (en) 2012-05-07 2013-05-01 Content item profiles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015518622A JP2015518622A (ja) 2015-07-02
JP2015518622A5 JP2015518622A5 (ja) 2016-06-23
JP6174683B2 true JP6174683B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=49513449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511516A Active JP6174683B2 (ja) 2012-05-07 2013-05-01 コンテンツアイテムプロファイル

Country Status (4)

Country Link
US (5) US20130297636A1 (ja)
JP (1) JP6174683B2 (ja)
AU (1) AU2013259941B2 (ja)
WO (1) WO2013169541A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130297636A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Google Inc. Content Item Profiles
CN112699296B (zh) * 2019-10-23 2023-10-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 投放信息的创意内容生成方法、装置、设备和介质
US11734357B2 (en) * 2020-11-25 2023-08-22 Capped Out Media System and methods for data supply, verification, matching, and acquisition

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923160B1 (ja) 1970-11-28 1974-06-13
US20020046104A1 (en) * 2000-05-09 2002-04-18 Geomicro, Inc. Method and apparatus for generating targeted impressions to internet clients
US20060026067A1 (en) * 2002-06-14 2006-02-02 Nicholas Frank C Method and system for providing network based target advertising and encapsulation
US20060294084A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Patel Jayendu S Methods and apparatus for a statistical system for targeting advertisements
US9118774B2 (en) * 2005-07-21 2015-08-25 Google Inc. Dispatch system to remote devices
US8209344B2 (en) * 2005-09-14 2012-06-26 Jumptap, Inc. Embedding sponsored content in mobile applications
JP2007172174A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告提示方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100977118B1 (ko) * 2006-05-16 2010-08-23 주식회사 케이티 문맥광고/정보의 맵핑 적중률 향상을 위한 광고/정보 노출방법 및 그를 이용한 문맥광고/정보 추천 서비스 시스템
US20080103887A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Google Inc. Selecting advertisements based on consumer transactions
US8462645B1 (en) * 2006-11-13 2013-06-11 Joseph Harb Interactive advertising system, business methods and software
US9124650B2 (en) * 2006-12-13 2015-09-01 Quickplay Media Inc. Digital rights management in a mobile environment
US8583488B2 (en) * 2007-09-17 2013-11-12 Google Inc. Generating advertisements using user assets
US8745228B2 (en) * 2007-11-26 2014-06-03 Adobe Systems Incorporated Matching device capabilities and content characteristics
US9600261B2 (en) * 2008-03-25 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget update scheduling
US9747141B2 (en) * 2008-03-25 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
US20100293058A1 (en) * 2008-04-30 2010-11-18 Intertrust Technologies Corporation Ad Selection Systems and Methods
US8555150B1 (en) * 2008-05-29 2013-10-08 Adobe Systems Incorporated Constraint driven authoring environment
US9071651B2 (en) 2008-06-05 2015-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic content delivery to network-enabled static display device
US20100058416A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Embarq Holdings Company, Llc Method and system for providing a web-based content feed for a set-top box
US8738431B2 (en) * 2008-11-20 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Mobile advertising syndication
US20110213655A1 (en) * 2009-01-24 2011-09-01 Kontera Technologies, Inc. Hybrid contextual advertising and related content analysis and display techniques
JP5513106B2 (ja) * 2009-07-13 2014-06-04 Necパーソナルコンピュータ株式会社 広告提供システム、サーバ装置、広告提供方法、プログラム及び記録媒体
US9396485B2 (en) * 2009-12-24 2016-07-19 Outbrain Inc. Systems and methods for presenting content
US8473558B2 (en) * 2009-09-22 2013-06-25 Thwapr, Inc. Progressive registration for mobile media sharing
US8977969B2 (en) * 2009-11-02 2015-03-10 International Business Machines Corporation Dynamic web portal page
JP5226657B2 (ja) * 2009-12-28 2013-07-03 ヤフー株式会社 商品関連情報を提供するサーバ、方法及びシステム
KR20110089473A (ko) * 2010-02-01 2011-08-09 석윤찬 콘텐츠와 광고물 간 매칭 시스템 및 방법
AU2010349015B2 (en) * 2010-03-23 2015-07-16 Amara, Ashok Babu Conversion path performance measures and reports
JP5892746B2 (ja) * 2010-09-29 2016-03-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 個別化コンテンツ・レイアウトのための方法、システム、およびプログラム(個別化コンテンツ・レイアウトのためのシステムおよび方法)
KR101608691B1 (ko) * 2010-09-30 2016-04-05 네이버 주식회사 키워드 광고의 경쟁도에 기초한 광고 인벤토리 조정 시스템 및 방법
US8606635B2 (en) * 2010-10-15 2013-12-10 Google Inc. System and method for presenting content on a retailer's content page using manufacturers' product information
US9706006B2 (en) * 2011-07-19 2017-07-11 Infosys Limited System and method of context aware adaption of content for a mobile device
JP4923160B1 (ja) * 2011-08-31 2012-04-25 楽天株式会社 広告システム、広告システムの制御方法、広告制御装置、広告制御装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US10120877B2 (en) * 2011-09-15 2018-11-06 Stephan HEATH Broad and alternative category clustering of the same, similar or different categories in social/geo/promo link promotional data sets for end user display of interactive ad links, coupons, mobile coupons, promotions and sale of products, goods and services integrated with 3D spatial geomapping and mobile mapping and social networking
US9129018B2 (en) * 2012-04-20 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Changing results after back button use or duplicate request
US20130297636A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Google Inc. Content Item Profiles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013169541A1 (en) 2013-11-14
US20130297636A1 (en) 2013-11-07
AU2013259941A1 (en) 2014-11-27
US20220121655A1 (en) 2022-04-21
US11481386B2 (en) 2022-10-25
US20190034480A1 (en) 2019-01-31
US11789939B2 (en) 2023-10-17
US11216449B2 (en) 2022-01-04
JP2015518622A (ja) 2015-07-02
US20230385274A1 (en) 2023-11-30
US20210089521A1 (en) 2021-03-25
AU2013259941B2 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334696B2 (ja) ハッシュタグおよびコンテンツ提示
JP5899275B2 (ja) オンラインシステムにおける広告及びコンテンツの品質スコア付けシステム及び方法
US11361344B2 (en) Combining content with a search result
JP6408346B2 (ja) オンラインシステムにおける広告及びコンテンツの統合型市場
US10528571B2 (en) Augmenting a content item using search results content
US20150356627A1 (en) Social media enabled advertising
US11789939B2 (en) Content item profiles
US11720920B1 (en) Combining content with a search result
US20170213256A1 (en) Providing advertisements using dynamic slot-size-compatible style definitions
US11232119B2 (en) Serving content items in content item slots based on a referral query location
US11138368B1 (en) Increasing comment visibility
JP2015529880A (ja) コンテンツアイテムテキストのための最適フォントサイズの計算
US8605119B1 (en) Scaling image modules
US20170039604A1 (en) Tracking Metrics for Display in Advertisements
US9479615B1 (en) Systems and methods for providing interstitial content
US20140019219A1 (en) Regulating Impression Frequency in Content Display
US20180285929A1 (en) Providing sponsored content items in conjunction with a presentation of a media content item
US20150039459A1 (en) Determining a price associated with a winning bid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250