JP6171524B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6171524B2
JP6171524B2 JP2013086474A JP2013086474A JP6171524B2 JP 6171524 B2 JP6171524 B2 JP 6171524B2 JP 2013086474 A JP2013086474 A JP 2013086474A JP 2013086474 A JP2013086474 A JP 2013086474A JP 6171524 B2 JP6171524 B2 JP 6171524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piece
folded
folding
folded piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013086474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014210589A (ja
Inventor
孝之 苑田
孝之 苑田
武田 充広
充広 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2013086474A priority Critical patent/JP6171524B2/ja
Publication of JP2014210589A publication Critical patent/JP2014210589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171524B2 publication Critical patent/JP6171524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、包装箱に関するものである。
従来から、菓子食品類や医薬品や化粧品、玩具類、日用品などを収納して、収納された商品を保護し輸送するために、包装箱が広く用いられている。中身が袋入りや、ビンや缶に入っているもの、また、ある程度の大きさのものの場合は、底部などは組み立ててあるだけであるが、収納物が液体の場合はヒートシールなどによって、液体が漏れないようになされている。
収納物が顆粒などの粒状の場合は、液体などと同様に底部をヒートシールによって形成する場合がある。収納物のメーカーでヒートシールにより製函するのには、収納物のメーカーにヒートシールできる製函機が必要になり、形状やサイズが特定されていて、大量に生産される液体用紙容器などでは問題が無いが、包装箱の形状やサイズが各種あって少量多品種の包装箱を製函する場合は、それぞれに合わせて製函機を用意しなければならない。
一方、ヒートシールせずに製函できる包装用筒状箱もある。この包装用筒状箱は、図5のように、包装用筒状箱300の三辺31、32、33から端部一体的に蓋構成片34、35、36が連接されている。
蓋構成片の内対向する蓋構造片の中央の蓋構造片35との連設部と、同じく対向する蓋構造片34、36の箱本体対向側壁37、38との連設部との交叉部39から対角線上に折曲部40、40設けられている。
また、対向する蓋構造片34、36の遊変角部を正方形状に切り欠き、更に中央の蓋構造片35の残りの側辺には、重合舌片41が連設されている。
この構造により、蓋閉塞時、対向する蓋構造片34、36が、折曲部40、40によってそれぞれ折曲し、折曲重合状態における対向する蓋構造片の隣接部が互いに近接し合うようになっている(特許文献1)。
この包装用筒状箱では、蓋部分の構造であるが、ヒートシールする必要は無く汎用性があるが、対向する蓋構造片の隣接部が互いに近接しているだけであるので、中に入れた粒状の収納物がこぼれてしまう恐れがある。
公知文献を以下に示す。
実開昭48−56224号公報
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、ヒートシールすることなく組み立てることができ、粒状の収納物を収納しても、漏れ出すことが無く、異物が混入することの無い底部構造を有する包装箱を提供することを課題としている。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、請求項1に係る発明は、
左側面板、正面板、右側面板、背面板からなる筒状の胴部と、前記正面板の下端に底面板と、該底面板の左右端部に左折返し片と右折返し片を有し、前記左側面板と前記右側面板の下端にはそれぞれ左折込み片と右折込み片を有し、
前記左折返し片と前記左折込み片、及び、前記右折返し片と前記右折込み片はそれぞれ、斜め折罫を介して連続して設けられ、前記背面板の下端に床面板が設けられ、該床面板を内方に折込み、前記左折込み片と前記右折込み片を内方に折り込み、前記左折返し片と前記右折返し片をそれぞれ、前記斜め折罫より折って、前記左折込み片と前記右折込み片に重ね合わせて、前記底面板にて前記筒状の胴部の下端を閉鎖したときに、前記左折返し片と前記右折返し片が重なり合っており、
正面板の上端には、正面屋根板が設けられ、正面屋根板の上端に正面折込み板と正面折返し板、蓋差込み板が順次設けられており、蓋差込み板には、正面折返し板との間の折罫から両端を発する切り込みにより、係止片が設けられており、背面板の上端には、背面屋根板が設けられ、背面屋根板の上端には折り曲げ板が設けられ、背面屋根板と折り曲げ板の間の折罫線上に、係止片を差し込んで係止する係止孔が設けられており、左側面板の上端には左三角板が設けられ、左三角板の上部の2辺から、それぞれ左折返し片が設けられていて、左折返し片は背面屋根板に、左折返し片は正面屋根板に、折罫を介してそれぞれ接続しており、同様に、右側面板の上端には右三角板が設けられ、右三角板の上部の2辺から、それぞれ右折返し片が設けられていて、右折返し片は正面屋根板に、折罫を介して接続しており、正面折込み板を正面屋根板に沿うように折り曲げられており、正面折返し板を正面折込み板に沿うように折り返されており、折り曲げ板を背面屋根板に沿うように折り曲げられ、左三角板と右三角板とがこれを押し込むように倒されており、蓋差込み板が背面屋根板と折り曲げ板が重なった内側に差し込まれており、更に、係止片が係止孔に差し込まれている
ことを特徴とする包装箱である。
本発明の包装箱は、以上のような構成であって、床面板が設けられ、左折込み片と右折込み片が重なり合っているので、ヒートシールすることなく組み立てることができ、粒状の物品を収納しても、底部から漏れ出すことが無く、異物が混入することも無い。
本発明の請求項2に係る発明は、前記底面板の下端に差込片を設け、前記左折込み片と前記右折込み片に重ね合わせて、前記底面板にて前記筒状の胴部の下端を閉鎖したときに、前記差込片が前記背面板の内側に沿って差し込めるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の包装箱である。
本発明は、底面板の下端に差込片を設け、左折返し片と右折返し片をそれぞれ、斜め折罫より折って、左折込み片と右折込み片に重ね合わせて、底面板にて筒状の胴部の下端を閉鎖したときに、差込片が背面板の内側に沿って差し込めるようになっているので、ヒートシールすることなく、簡単に組み立てることができる。
本発明の包装箱は、ヒートシールすることなく組み立てることができ、粒状の物品を収納しても、底部から漏れ出すことが無く、異物が混入することも無い。
本発明の包装箱の一例の展開図である。 本発明の包装箱の一例の底部を組み立てる状態を模式的に示した説明図である。 本発明の包装箱の一例の上部を縦に正面板と背面板の中央から切断した断面を模式的に示した説明図である。 本発明の包装箱の一例を斜め後方から見た模式的な説明図である。 従来の包装箱の一例を斜視した模式的な説明図である。
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
図1は、本発明の包装箱の一例の展開図である。
本発明の一例の包装箱100は、図1の展開図のようなブランク200を組み立てて作成する。
ブランク200には、正面板1の左側に左側面板2、右側に右側面板3が連設され、左側面板2の左側には背面板4と糊代片5が順次設けられている。糊代片5を右側面板3の内面に貼着することにより、筒状の胴部が形成されるようになっている。
正面板1の下端には底面板6が、更に底面板6の下端には横に並んだ2つの小さな差込み片7、7が設けられている。また、底面板6の左右端部には左折返し片8と右折返し片9がそれぞれ設けられている。更に、左側面板2と右側面板3の下端にはそれぞれ左折込み片10と右折込み片11が設けられている。
左折返し片8と左折込み片10、及び、右折返し片9と右折込み片11は、それぞれ、正面板1の下端の隅より斜め外方に向かう、斜め折罫12、12を介して連続して設けられている。
正面板1の上端には、正面屋根板13が設けられ、正面屋根板13の上端に正面折込み板14と正面折返し板15、蓋差込み板16が順次設けられている。また、蓋差込み板16には、正面折返し板15との間の折罫から両端を発する切り込みにより、係止片17が設けられている。
背面板4の下端には、床面板18が設けられている。床面板18の背面板4との接続部分は幅が狭くなっていて、底面板6の下端に設けられた2つの小さな差込み片7、7が、この狭くなっている接続部分を挟んで差し込むことによって、背面板4に沿って差し込まれ、係止できるようになっている。
背面板4の上端には、背面屋根板19が設けられ、背面屋根板19の上端には折り曲げ板20が設けられ、背面屋根板19と折り曲げ板20の間の折罫線上に、係止片17を差し込んで係止する係止孔21が設けられている。また、背面屋根板19の左端には上部糊代片22が設けられている。
左側面板2の上端には左三角板23が設けられ、左三角板23の上部の2辺から、それぞれ左折返し片24a、24bが設けられていて、左折返し片23aは背面屋根板19に、左折返し片23bは正面屋根板13に、折罫を介してそれぞれ接続している。
同様に、右側面板3の上端には右三角板25が設けられ、右三角板25の上部の2辺から、それぞれ右折返し片26a、26bが設けられていて、右折返し片26aは正面屋根板13に、折罫を介して接続している。また、右折返し片26bは胴部を筒状にするときに、その内側に上部糊代片22が貼着されて、背面屋根板19に接続するようになっている。
図2は、本発明の包装箱の一例の底部を組み立てる状態を模式的に示した説明図である。図3は、本発明の包装箱の一例の上部を縦に正面板と背面板の中央から切断した断面を模式的に示した説明図である。図4は、本発明の包装箱の一例を斜め後方から見た模式的な説明図である。
本例の包装箱を組み立てるには、まず、左側面板2と背面板4の間を山折し、次に正面板1と右側面板3の間を山折し、糊代片5の外面を右側面板3の内面に接着剤などを介して貼着する。このとき同様に、上部糊代片22の外面を右折返し片25bの内面に接着剤などを介して貼着する。尚、この状態で包装材メーカーから収納物のメーカーに納入される。
貼着後、背面板4と糊代片5の間を山折し、また、正面板1と左側面板2の間を山折し、胴部を筒状にする。また、胴部より上部も筒状にする。
この胴部が筒状になった包装箱100の底部を組み立てる。まず、床面板18を内方に倒す。次に、斜め折罫12、12を内側に押し込み、左折込み片10と右折込み片11を
倒していく、このとき斜め折罫12、12で谷折されて、左折返し片8と右折返し片9もそれぞれ左折込み片10と右折込み片11に重なるように倒れていく、そして、左折返し片8と右折返し片9が、図2のように、その先端部分で重なり合う。
本例では、折り重ねられる右折返し片9と左折込み片10が、折り重ねられる左折返し片8と左折込み片10の間に包まれるように重なり合う。そして差込み片7を背面板4の内側に沿うように差し込み、底面板6で胴部下端の開口部を閉鎖する。
これにより、底部が形成されたので収納物を充填できるようになる。このように、床面板18が設けられ、そこに、右折返し片9と左折込み片10が、左折返し片8と左折込み片10の間に包まれるように重なり合う構造になっていて、更に底面板6が重なるので、嵌合が確実になり、密封性が高まり、粒状の収納物を収納しても、底部から漏れ出すことが無く、異物が混入することも防げる。
次に、胴部より上部を形成する。正面折込み板14を正面屋根板13に沿うように折り、正面折返し板15を正面折込み板14に沿うように折り返す。また、折り曲げ板20を背面屋根板19に沿うように折り曲げる。
次に、左三角板23と右三角板25を押し込むように倒していく、このとき、左折返し片24a、24bや右折返し片26a、26bは、左三角板23あるいは右三角板25との間で谷折されて折り返される。
蓋差込み板16を背面屋根板19と折り曲げ板20が重なった内側に差し込み、更に、係止片17を係止孔21に差し込みことにより、図3の断面図のように、上部が組み立てられ、図4のような、包装箱100の組み立てが完了する。
このように上部が形成されているので、上部も密封性が高く粒状の収納物を収納しても、上部から漏れ出すことが無く、異物が混入することも防げる。
以上のように、本発明の包装箱は、ヒートシールすることなく簡単に組み立てることができ、粒状の収納物を収納しても、底部から漏れ出すことが無く、異物が混入することもない。
ヒートシールすることがないため、糊代片5や上部糊代片22を貼着して、筒状を押しつぶしたサック状にした状態で、包装工場などに搬送でき、輸送費や倉庫代も削減でき、また、ヒートシールによる製函機を用いることなく簡単な機械で組み立てることができるので、設備費用をあまりかける必要もない。
100・・・包装箱
200・・・ブランク
1・・・正面板
2・・・左側面板
3・・・右側面板
4・・・背面板
5・・・糊代片
6・・・底面板
7・・・差込み片
8・・・左折返し片
9・・・右折返し片
10・・・左折込み片
11・・・右折込み片
12、12・・・斜め折罫
13・・・正面屋根板
14・・・正面折込み板
15・・・正面折返し板
16・・・蓋差込み板
17・・・係止片
18・・・床面板
19・・・背面屋根板
20・・・折り曲げ板
21・・・係止孔
22・・・上部糊代片
23・・・左三角板
24a、24b・・・左折返し片
25・・・右三角板
26a、26b・・・右折返し片
300・・・包装用筒状箱
31、32、33・・・辺
34、35、36・・・蓋構成片
37、38・・・箱本体対向側壁
39・・・交叉部
40、40・・・折曲部
41・・・重合舌片

Claims (2)

  1. 左側面板、正面板、右側面板、背面板からなる筒状の胴部と、前記正面板の下端に底面板と、該底面板の左右端部に左折返し片と右折返し片を有し、前記左側面板と前記右側面板の下端にはそれぞれ左折込み片と右折込み片を有し、
    前記左折返し片と前記左折込み片、及び、前記右折返し片と前記右折込み片はそれぞれ、斜め折罫を介して連続して設けられ、前記背面板の下端に床面板が設けられ、該床面板を内方に折込み、前記左折込み片と前記右折込み片を内方に折り込み、前記左折返し片と前記右折返し片をそれぞれ、前記斜め折罫より折って、前記左折込み片と前記右折込み片に重ね合わせて、前記底面板にて前記筒状の胴部の下端を閉鎖したときに、前記左折返し片と前記右折返し片が重なり合っており、
    正面板の上端には、正面屋根板が設けられ、正面屋根板の上端に正面折込み板と正面折返し板、蓋差込み板が順次設けられており、蓋差込み板には、正面折返し板との間の折罫から両端を発する切り込みにより、係止片が設けられており、背面板の上端には、背面屋根板が設けられ、背面屋根板の上端には折り曲げ板が設けられ、背面屋根板と折り曲げ板の間の折罫線上に、係止片を差し込んで係止する係止孔が設けられており、左側面板の上端には左三角板が設けられ、左三角板の上部の2辺から、それぞれ左折返し片が設けられていて、左折返し片は背面屋根板に、左折返し片は正面屋根板に、折罫を介してそれぞれ接続しており、同様に、右側面板の上端には右三角板が設けられ、右三角板の上部の2辺から、それぞれ右折返し片が設けられていて、右折返し片は正面屋根板に、折罫を介して接続しており、正面折込み板を正面屋根板に沿うように折り曲げられており、正面折返し板を正面折込み板に沿うように折り返されており、折り曲げ板を背面屋根板に沿うように折り曲げられ、左三角板と右三角板とがこれを押し込むように倒されており、蓋差込み板が背面屋根板と折り曲げ板が重なった内側に差し込まれており、更に、係止片が係止孔に差し込まれている
    ことを特徴とする包装箱。
  2. 前記底面板の下端に差込片を設け、前記左折込み片と前記右折込み片に重ね合わせて、前記底面板にて前記筒状の胴部の下端を閉鎖したときに、前記差込片が前記背面板の内側に沿って差し込めるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
JP2013086474A 2013-04-17 2013-04-17 包装箱 Expired - Fee Related JP6171524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086474A JP6171524B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086474A JP6171524B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210589A JP2014210589A (ja) 2014-11-13
JP6171524B2 true JP6171524B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51930667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086474A Expired - Fee Related JP6171524B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6171524B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE517152C (de) * 1929-07-14 1931-02-02 Martin Brinkmann Akt Ges Faltschachtel, insbesondere fuer Tabakpackungen
JPS63169415U (ja) * 1987-04-25 1988-11-04
US4785993A (en) * 1987-12-07 1988-11-22 Elopak Systems A.G. Low stress flat end closure arrangement for thermoplastic coated paperboard carton
JP2500563Y2 (ja) * 1990-12-17 1996-06-05 塩野義製薬株式会社 包装箱
JP2007223648A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Otsuka Hoso Kogyo Kk 物品の収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014210589A (ja) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7900816B2 (en) Collapsible cooler pack with barrier film
US2790589A (en) Telescopic container
NO146689B (no) Enkeltkanalpulsdopplerradarmottaker
US20120228366A1 (en) Octagonal container for food, especially tostadas
JP6171523B2 (ja) 包装箱
JP6171524B2 (ja) 包装箱
KR101521454B1 (ko) 적층 및 진열이 용이한 포장박스
US20120043255A1 (en) Packaging Article Holder
US9145226B2 (en) Foldable packaging with locking system in folded position
US20110158559A1 (en) Side strap handle bag
JP3196109U (ja) ペントルーフ型包装箱
JP6491407B2 (ja) 梱包体
CN209972997U (zh) 包装
KR101691003B1 (ko) 포장용 상자
JPH0415610Y2 (ja)
KR200470977Y1 (ko) 포장용 박스
JP7221159B2 (ja) 包装箱
US20110158560A1 (en) Internal strap handle bag
EP3878762A1 (en) Cardboard box and method for assembling the box
JP6704696B2 (ja) 物品包装箱
WO2009119230A1 (ja) 化粧箱
CN203793824U (zh) 正方形折叠式包装盒
JP6386865B2 (ja) 再封緘可能な包装用箱体
KR101176105B1 (ko) 골판지 수납함
JP2016003025A (ja) 段ボール箱及び梱包容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees