JP6170915B2 - ブレーキシステム - Google Patents

ブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6170915B2
JP6170915B2 JP2014517911A JP2014517911A JP6170915B2 JP 6170915 B2 JP6170915 B2 JP 6170915B2 JP 2014517911 A JP2014517911 A JP 2014517911A JP 2014517911 A JP2014517911 A JP 2014517911A JP 6170915 B2 JP6170915 B2 JP 6170915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
brake control
bus
communication
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523831A (ja
Inventor
ブラッドリー・ロス
アンスティー・ナイジェル
Original Assignee
クノール−ブレムゼ レール システムス (ユーケー) リミテッド
クノール−ブレムゼ レール システムス (ユーケー) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノール−ブレムゼ レール システムス (ユーケー) リミテッド, クノール−ブレムゼ レール システムス (ユーケー) リミテッド filed Critical クノール−ブレムゼ レール システムス (ユーケー) リミテッド
Publication of JP2014523831A publication Critical patent/JP2014523831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170915B2 publication Critical patent/JP6170915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1705Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/665Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles

Description

本発明は、鉄道車両用ブレーキ制御装置に関する。
鉄道車両の現在の標準的な通信設計は、ブレーキ制御ユニットを含む複数の装置間で列車に沿ってデータ通信可能にするCANバスを備えている。
CAN通信プロトコルは、数十年間の使用によって検証されている。診断ソフトウェアなどを操作するために標準的なラップトップコンピュータを使用することは現在では一般的であり、ラップトップコンピュータはCANバスに接続されてブレーキ制御ユニットと通信するために使用される。現在、RS−485、MVB及びFIPのような列車管理システム(Train Manegement System:TMS)で使用される標準インタフェースはユーザーにとって遅すぎるものと評価されており、ユーザーはイーサネットなどの高速な規格を使用することを望んでいる。
この文脈におけるイーサネットは、低レベル通信システム、すなわち、物理層と最も単純なデータパケット転送を表す。ユーザーは、イーサネットの上に位置するサポートされた上位レベルプロトコル、例えば、Profinet,CIP,TCP,UDP,Webサーバ、メンテナンスを必要とする。
ブレーキシステムは安全性が重要であるので、ブレーキ制御ユニットに関連する車輪滑り保護装置のようなどのモジュール上で、及び、ブレーキ制御ユニット上で実行されるどの実行可能ソフトウェアコードも、試験によりSIL2(安全度水準:Safety Integrity Level 2)に認証されることが必要である。これにより、システムに取り付けられるそれぞれの新しいモジュールは、SIL2の認証を行う必要があるという問題が生じる。しかし、これは数年の作業が必要で、且つ、多くのプロジェクトにとってあまりにも高価で時間を消費しすぎるものである。
GB2395241は、トレーラーのブレーキ電子制御装置を開示している。この電子制御装置(ECU)は、車両に関連するブレーキ関連制御パラメータを記憶するための不揮発性記憶手段と、車両の一又は複数の補助機能のための動作データを送信する個別的にプログラム可能な記憶手段とを有する。これは、エラーモードに対し制動機能を保護するように予め定義されたリストに対して一以上の入出力変数と制御アルゴリズムとをチェックするように動作可能である。このアプローチは、制御ユニット内の機能が制限されるので新しいプロトコルとインターフェイスカードをサポートするための新しいAPI(アプリケーションプログラミングインターフェイス)のためのユーザの要求を満たしていないという欠点を有する。
従って、本発明は、より柔軟なブレーキ制御装置の構成を提供することを目的とする。
本発明によれば、ブレーキ制御機能を担当する第1のコアと、通信を担当する第2のコアとを有する鉄道車両用ブレーキ制御装置が提供される。この構成は、さらに、第1のコアのブレーキ制御機能を保護するように鉄道車両上の通信バスと第2のコアとの間の通信を制御するように構成されたスイッチを備えることができ、第2のコアは、第1のコアによって許可されたときにのみ通信バスへの書き込みアクセスを行い、装置が定義された安全状態にあるか否かを第1のコアが判断することによりブレーキ制御機能を保護する。
本発明による解決策では、メインの「制御」プロセッサは、従前と同様にすべての標準的なブレーキ制御アルゴリズム処理を提供するが、TMS通信は、第2の「通信」プロセッサに移動される。この通信プロセッサはSIL0に準拠し、これによりテストの必要性を低減する。
また、すべての通信CPU能力は通信プロセッサによって提供され、これによりブレーキ制御アルゴリズムのための制御プロセッサの性能を向上する。
列車の広域ネットワークアーキテクチャの模式図である。 本発明によるアーキテクチャの模式図である。
本発明の例示的な実施形態を、図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、CANバス1を示す列車の広域ネットワークアーキテクチャを模式的に示す。コアCPU3を備えるブレーキ制御装置2が、バス1に接続されている。ブレーキ制御装置2は、典型的なRIO4及びRBX5モジュールなどの一以上のモジュールを備えることができ、これらモジュールはブレーキ制御装置2と直列に配置されている。ブレーキ制御装置コアCPU3は、SIL2に認証されている。RIO及びRBXモジュールもまた、SIL2規格に認証される必要があります。
標準的な診断ソフトウェアを実行するラップトップ6も、USB−CANバスドングル7を介してバス1に接続されている。この構成によりラップトップがブレーキ制御装置2と安全に通信可能となる。
図2は、CANバス10を示す本発明に係る列車ネットワークのアーキテクチャを模式的に示している。第1及び第2のコア12,13を備えるブレーキ制御装置11は、バス10に接続されている。ブレーキ制御装置11は、例えば典型的なRIO14及びRBX15モジュールなどの一以上のモジュールを備えることができ、これらモジュールはブレーキ制御装置11と直接に配置されている。CANバス10は、典型的には、レベル1のブレーキバスとレベル2の列車バスを有するデュアルCANバスである。
ブレーキ制御装置コア12は、制動機能を担当し、バスに接続されている。コア13は、通信機能を担当し、CANスイッチ16を介してバス1に接続されており、スイッチ16の動作はブレーキ制御装置コア12によって制御される。通信コア13は、CANバスから直接データを受け取ることができるが、ブレーキ制御装置コア12による明確な許可がない限りCANバスにデータを書き込むことはできない。通信コア13はWebサーバを備え、Webベースのアプリケーションが該コアにインストールされて実行されることを可能にする。通信コア13、並びに、該コア13上で実行されるどのアプリケーションやソフトウェアも、SIL2に認証される必要はない。典型的な通信コアは、ブレーキシステムへのソフトウェアアップデートやメンテナンスがある場合に該バスに書き込むのみであり、ブレーキシステムは該バスのブレーキレイヤーに沿って通信を要求する。通信コア13は、該ブレーキデータバス上のデータを監視することができ、それは該コアに記録されても上記ドライバーに返送されてもよい。余分な負荷がないので、ブレーキ制御機能から監視機能を分離すると、ブレーキコア12の性能向上をもたらすであろう。この構成は別のレベル2バスとの相互作用もまた容易にする。
上記SIL0プロセッサは、上記SIL2プロセッサによって有効にされた時に上記レベル1ネットワークへの書き込みアクセスを行うのみであり、上記SIL2プロセッサは、制動機能を保護するように、システムが定義された「安全状態」であるか否かを判断する。
上記バスには複数のセキュリティレベルが設けられており、鉄道車両ブレーキの動作に関連するなどの安全上重要なデータに用いられるレベル1での通信が最も安全である。通信コア13は、CANバスからデータを直接受信することができるが、ブレーキシステムが安全な状態であるとブレーキ制御装置コア12が判定して許可しない限り、CANバスにデータを書き込むことができない。典型的には安全状態は車両が静止しているときを含むことができるが、緊急ブレーキが適用されることを保証するか、車両が所定の時間静止していることを保証するような更なる変数を含んでもよい。

Claims (5)

  1. 第1及び第2のコア(12,13)を有する鉄道車両用ブレーキ制御装置(11)であって、第1のコア(12)はブレーキ制御機能を担当し、第2のコア(13)は通信を担当し、さらにスイッチ(16)を備え、該スイッチ(16)は、第1のコア(12)の前記ブレーキ制御機能を保護するように鉄道車両上の通信バスと第2のコア(13)との間の通信を制御するように構成され、第2のコア(13)は、第1のコア(12)によって有効にされたときにのみ前記通信バスへの書き込みアクセスを行い、装置が定義された安全状態にあるかどうかを第1のコア(12)が判断することにより前記ブレーキ制御機能を保護する、ブレーキ制御装置。
  2. 第1のコアは少なくともSIL2の安全度水準を有し、第2のコアは第1のコアよりも低い安全度水準を有する、請求項1に記載のブレーキ制御装置。
  3. 第2のコアはSIL0の安全度水準を有する、請求項2に記載のブレーキ制御装置。
  4. 第1のコアは、車両が静止しているかどうかを判断することによって装置が定義された状態であるか否かを判断する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
  5. 第2のコアは、前記バス上のデータを監視するとともに、第2のコア内のデータを記録するか或いは第2のバスを介して列車へデータを返送するように構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
JP2014517911A 2011-07-04 2012-07-04 ブレーキシステム Active JP6170915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1111366.9 2011-07-04
GB1111366.9A GB2493127C (en) 2011-07-04 2011-07-04 Braking system
PCT/GB2012/000570 WO2013004993A1 (en) 2011-07-04 2012-07-04 Braking system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523831A JP2014523831A (ja) 2014-09-18
JP6170915B2 true JP6170915B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=44512038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517911A Active JP6170915B2 (ja) 2011-07-04 2012-07-04 ブレーキシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9434391B2 (ja)
EP (1) EP2892771B1 (ja)
JP (1) JP6170915B2 (ja)
KR (1) KR101960400B1 (ja)
CN (1) CN103702878B (ja)
BR (1) BR112014000844B1 (ja)
GB (1) GB2493127C (ja)
WO (1) WO2013004993A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2529478B (en) * 2014-08-22 2020-11-04 Knorr Bremse Rail Systems Uk Ltd Self testing process for a railway brake system
CN104374586B (zh) * 2014-11-25 2017-10-31 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 高速列车制动系统仿真试验平台及试验方法
CN105383475A (zh) * 2015-11-25 2016-03-09 南京浦镇海泰制动设备有限公司 一种轨道车辆用制动控制装置
EP3179674B1 (en) 2015-12-10 2019-04-03 KNORR-BREMSE Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Configurable gateway apparatus and method for an integrated brake control system in a railway vehicle
CN106218623B (zh) * 2016-08-03 2018-10-12 张惠 一种电力机车列车管压力控制模块
DE102017208840C5 (de) * 2017-05-24 2022-12-08 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremsvorrichtung und Verfahren zum Durchführen einer Notbremsung eines Schienenfahrzeugs
EP3461703B1 (en) 2017-09-27 2020-12-23 KNORR-BREMSE Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Integrated brake control system and method for rail vehicles
CN110704359A (zh) * 2019-08-14 2020-01-17 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种双核芯片的高安全低功耗的通信方法
CN110775099B (zh) * 2019-11-07 2022-01-25 交控科技股份有限公司 一种列车中通信系统的集成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334654B1 (en) * 1996-09-13 2002-01-01 New York Air Brake Corporation Integrated train electrical and pneumatic brakes
JP2002165312A (ja) * 2000-11-20 2002-06-07 Nippon Signal Co Ltd:The 車上データ更新システムおよび車上データ更新方法
GB2395241B (en) * 2002-11-12 2004-12-29 Knorr Bremse Systeme Electronic control apparatus for a vehicle
JP4103642B2 (ja) * 2003-03-19 2008-06-18 株式会社デンソー エアバッグシステム
JP2004341814A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Toshiba Corp SIL(Safety−IntegrityLevels)モニタ、およびSILモデルを用いた設計支援装置
GB2402983B (en) * 2003-06-18 2006-07-19 Westinghouse Brakes Digital databus
CN100334512C (zh) * 2004-12-31 2007-08-29 武汉正远铁路电气有限公司 固定重联机车牵引控制系统
US8788135B2 (en) * 2006-03-20 2014-07-22 General Electric Company System, method, and computer software code for providing real time optimization of a mission plan for a powered system
CN101426676B (zh) * 2006-04-18 2013-04-24 通用电气公司 确定通知列车的远程机车的制动施加水平的系统和方法
JP5094847B2 (ja) * 2006-05-18 2012-12-12 エヌエックスピー ビー ヴィ データバスシステム用のゲートウェイ
JP4504990B2 (ja) * 2007-03-27 2010-07-14 株式会社京三製作所 制御システム、通信方法、操作端末、制御装置及びプログラム
US9310210B2 (en) * 2007-11-02 2016-04-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verification of digital maps
US7850127B2 (en) * 2008-03-11 2010-12-14 Ansaldo Sts Usa, Inc. Cab signal receiver demodulator employing redundant, diverse field programmable gate arrays
US8190313B2 (en) * 2008-10-10 2012-05-29 General Electric Company System and method for reducing a penalty period for a distributed power train
CN101497343B (zh) * 2009-01-22 2011-02-02 北京全路通信信号研究设计院 组合列车运行控制方法及运行控制系统
JP2012527142A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 双方向アドホック−ネットワーク無線通信のコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103702878A (zh) 2014-04-02
US9434391B2 (en) 2016-09-06
WO2013004993A1 (en) 2013-01-10
GB201111366D0 (en) 2011-08-17
KR20140054016A (ko) 2014-05-08
BR112014000844B1 (pt) 2020-11-17
JP2014523831A (ja) 2014-09-18
BR112014000844A2 (pt) 2017-04-18
EP2892771A1 (en) 2015-07-15
CN103702878B (zh) 2016-05-04
GB2493127C (en) 2020-08-05
EP2892771B1 (en) 2016-12-14
GB2493127A (en) 2013-01-30
GB2493127B (en) 2018-01-17
US20140257604A1 (en) 2014-09-11
KR101960400B1 (ko) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170915B2 (ja) ブレーキシステム
CN105981336B (zh) 不正常检测电子控制单元、车载网络系统以及不正常检测方法
US10725762B2 (en) Gateway device, in-vehicle network system, and firmware update method
JP6585019B2 (ja) ネットワーク監視装置、ネットワークシステムおよびプログラム
JP2014532369A (ja) 車両用の通信システム
JP7231559B2 (ja) 異常検知電子制御ユニット、車載ネットワークシステム及び異常検知方法
JP6381678B2 (ja) 車両の、少なくとも半自動化された走行機能を果たすシステムを監視するための方法、装置、監視システムおよびコンピュータプログラム
US20190246294A1 (en) Apparatus and method for controlling vehicle based on redundant architecture
US20190012483A1 (en) Electronic Control Units for Vehicles
JP2008276749A (ja) プログラミング可能なデータ処理装置用の保護ユニット
JP7006461B2 (ja) 電子制御装置および電子制御システム
JP6874102B2 (ja) 不正検知電子制御ユニット、車載ネットワークシステム及び不正検知方法
US20220300612A1 (en) Security processing device
US20230267213A1 (en) Mitigation of a manipulation of software of a vehicle
US20230267205A1 (en) Mitigation of a manipulation of software of a vehicle
US20230267204A1 (en) Mitigating a vehicle software manipulation
CN108011972A (zh) 数据处理方法及系统
GB2592830A (en) Electronic control units for vehicles
JP6547533B2 (ja) 電動機駆動装置
JP6410232B2 (ja) 通信システム
JP2023144496A (ja) システム、車両及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250