JP6169861B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6169861B2
JP6169861B2 JP2013040513A JP2013040513A JP6169861B2 JP 6169861 B2 JP6169861 B2 JP 6169861B2 JP 2013040513 A JP2013040513 A JP 2013040513A JP 2013040513 A JP2013040513 A JP 2013040513A JP 6169861 B2 JP6169861 B2 JP 6169861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
liquid crystal
light source
substrate
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013040513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014170036A (ja
Inventor
俊 倉元
俊 倉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013040513A priority Critical patent/JP6169861B2/ja
Publication of JP2014170036A publication Critical patent/JP2014170036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169861B2 publication Critical patent/JP6169861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、携帯電話、デジタルカメラ、携帯ゲーム機または携帯情報端末などの様々な用途に用いられる液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、表示領域および非表示領域を有する第1基板、第1基板に対して互いに内側主面同士を対向させて配置された第2基板、ならびに第1基板および第2基板の間に配置された液晶層を有する液晶パネルと、液晶パネルに対して第2基板の外側主面側に配置された光源装置と、光源装置が配置された第1主面および第1主面とは反対側に位置する第2主面を有する平板状の光源配置部を有する収容部材を備える(例えば、特許文献1参照)。
また、このような液晶表示装置では、液晶パネルの駆動を制御するために、光源配置部の第2主面に配置されてフレキシブル回路基板を介し液晶パネルに電気的に接続された駆動回路基板をさらに備えている。
この駆動回路基板ではプリント基板上に多数の電子部品が配置されており、液晶パネルの駆動の際には駆動回路基板から電磁波が発生する。そのため、液晶表示装置を他の装置に搭載した場合には、この電磁波が駆動回路基板の周囲に配置された他の電子部品などに影響を与える可能性があるという問題点があった。
特開2009−170246号公報
この問題点に対して、一般的な対策としては、光源配置部の第2主面に駆動回路基板を覆うように金属部材を配置することで、駆動回路基板から発生する電磁波を遮蔽していた。
しかしながら、この対策を施した場合であっても、駆動回路基板から発生する電磁波は、駆動回路基板に対して光源配置部側に配置された光源装置および液晶パネルにも到達する。そのため、この電磁波によって光源装置および液晶パネルが影響を受け、液晶表示装置が誤作動などを起こす可能性があるという問題点があった。
一方で、駆動回路基板および光源配置部の間に金属部材を介在させると、この金属部材を介在させるために別途部材が必要になるので、部品点数が増加する可能性があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動回路基板から発生する電磁波を遮蔽しつつ、部品点数の増加を抑制できる液晶表示装置を提供することにある。
本発明に係る液晶表示装置は、外側主面に中央部に位置する表示領域および該表示領域の外側に位置する非表示領域を有する第1基板、該第1基板に対して互いに内側主面同士を対向させて配置された第2基板、ならびに前記第1基板および前記第2基板の間のうち前記表示領域に重なる部分に配置された液晶層を有する液晶パネルと、該液晶パネルに対して前記第2基板の前記外側主面側に配置された光源装置と、該光源装置が配置された第1主面および該第1主面とは反対側に位置する第2主面を有する平板状の光源配置部、ならびに該光源配置部の周囲に位置して前記光源装置を取り囲む枠部を有する収容部材と、前記光源配置部の前記第2主面上に位置した、フレキシブル回路基板を介して前記液晶パネルに電気的に接続された駆動回路基板と、絶縁層および該絶縁層の一方主面に配置された導電層を有するシールドシートと、前記非表示領域に重なる縁部ならびに前記第1基板の側面、前記第2基板の側面および前記収容部材の前記枠部を取り囲む外周部を有する枠状部材を備え、該シールドシートは、前記導電層に対して前記絶縁層が前記駆動回路基板側に位置して該駆動回路基板および前記光源配置部の前記第2主面の間に配置されているとともに、前記導電層に対して前記絶縁層が前記駆動回路基板側に位置して該駆動回路基板を覆うように配置されているとともに、前記シールドシートの前記駆動回路基板を覆うように配置された側の端部であって、前記フレキシブル回路基板側の端部は、前記枠状部材の外周部および前記収容部材の間に収容されていることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置によれば、シールドシートは導電層に対して絶縁層が駆動回路基板側に位置して駆動回路基板および光源配置部の第2主面の間に配置されているとともに、導電層に対して絶縁層が駆動回路基板側に位置して駆動回路基板を覆うように配置されている。これによって、1枚のシールドシートによって駆動回路基板の電磁波による他の電子部品への影響を低減できることに加えて、駆動回路基板の電磁波による液晶パネルおよび光源装置への影響も低減できるので、駆動回路基板から発生する電磁波を遮蔽しつつ、部品点数の増加を抑制できる。
本発明の第1の実施形態における液晶表示装置を表す平面図である。 図1の液晶表示装置を表す斜視図である。 図1のI−I線に沿った断面図である。 第1基板の外側主面側から液晶パネルを見た平面図である。 光源配置部の第2主面側から液晶表示装置を見た平面図である。 図5のII−II線に沿った断面図である。 図6のIII−III線に沿った断面図である。 本発明の第2の実施形態における液晶表示装置の要部を表す図であって、光源配置部の第2主面側から見た平面図である。 図8のIV−IV線に沿った断面図である。 図1の液晶表示装置の変形例を示す断面図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態における液晶表示装置1について、図1〜図7を参照しながら説明する。
液晶表示装置1は、液晶パネル2と、液晶パネル2に向けて光を出射する光源装置3と、光源装置3を収容する収容部材4と、液晶パネル2および収容部材4を取り囲む枠状部材5と、液晶パネル2および光源装置3の間に配置された光学シート6と、液晶パネル2に接続されたフレキシブル回路基板7と、フレキシブル回路基板7に接続された駆動回路基板8とを備えている。
液晶パネル2は、第1基板21および第2基板22が対向配置され、第1基板21および第2基板22の間に液晶層が配置されているとともに、この液晶層を取り囲むように第1基板21および第2基板22を接合するシール材23が配置されている。また、第1基板21および第2基板22を挟むように互いに対向して第1偏光板24および第2偏光板25が配置されている。
液晶パネル2は、信号電極および共通電極の間で電界を発生させて液晶層中の液晶分子
の方向を制御することによって、画素ごとに光源装置3からの光の透過率を調整し、表示領域Eに画像を表示する。
第1基板21は、中央部に画像を表示するための表示領域Eを有する外側主面21aおよび外側主面21aとは反対側に位置する内側主面21bを有している。第1基板21は、例えばガラス、プラスチックなどの透光性を有する材料によって形成される。
第1基板21の内側主面21b上には、カラーフィルタ、遮光膜、平坦化膜および配向膜(不図示)などが配置されている。
第2基板22は、第1基板21の内側主面21bに対向する内側主面22aと、内側主面22aの反対側に位置する外側主面22bとを有している。第2基板22は第1基板21と同様の材料で形成できる。
表示領域Eにおける第2基板22の内側主面22a上には、ゲート配線、ゲート絶縁膜、ソース配線、薄膜トランジスタ、信号電極および共通電極(不図示)などが配置されている。
なお、本実施形態の液晶パネル2は、一対の基板のうち一方の基板に配置された信号電極および共通電極の間で電界を発生させて液晶層中の液晶分子の方向を制御するいわゆる横電界方式を採用している。なお、本実施形態では横電界方式を採用しているが、これに限定されるものではなく、いかなる方式であってもよい。例えば縦電界方式を採用してもよい。
液晶層は、第1基板21および第2基板22の間のうち表示領域Eに重なる部分に配置されている。液晶層は、ネマティック液晶などを含んでいる。
シール材23は第1基板21および第2基板22を貼り合わせる機能を有する。また、シール材23は第1基板21および第2基板22の間に配置されている。図4に示すように、シール材23は、平面視して表示領域Eを取り囲むようにして配置されている。このシール材23はエポキシ樹脂などによって形成される。
第1偏光板24は、所定の振動方向の光を選択的に透過させる機能を有する。図3に示すように、第1偏光板24は液晶パネル2の第1基板21の外側主面21aに配置されている。第1偏光板24は表示領域Eに位置している。
第2偏光板25は、所定の振動方向の光を選択的に透過させる機能を有する。図3に示すように、第2偏光板25は、第2基板22の外側主面22bに配置されている。第2偏光板25は第1偏光板24に重なって配置されている。
光源装置3は液晶パネル2に向けて光を出射する機能を有する。図3に示すように、光源装置3は第2基板22の外側主面22b側に配置されている。また、本実施形態における光源装置3は光源31および実装基板32を有している。
光源31は光を発する機能を有する。複数の光源11は実装基板31に実装されている。図3に示すように、実装基板31上に位置する光源31はX方向に配列している。また、X方向に配列する複数の光源31が実装された複数の実装基板32はY方向に配列している。すなわち、光源31はX方向およびY方向に配列している。
本実施形態では、光源31にLED(Light Emitting Diode)素子を採用しているが、こ
れには限られず、例えばEL(Electro-Luminescence)素子などを採用してもよいし、冷陰極管などの線光源を採用してもよい。
実装基板32には光源31が実装される。実装基板32には配線パターンが形成されており、配線パターンは光源31に接続されている。配線パターンを介して電圧が光源31に印加されると、光源31から光が出射される。
なお、本実施形態では、導光板を必要としない直下型の光源装置3を採用しているが、導光板を有するサイドライト型の光源装置3を採用してもよい。
光学シート6は液晶パネル2および光源装置3の間に配置されている。本実施形態の光学シート6は拡散シート、プリズムシートおよび輝度向上シートを有している。拡散シートは光源装置3からの光の輝度を均一化する機能を有する。この拡散シート上にプリズムシートが配置されている。プリズムシートは拡散シートを通過した光をZ方向に屈折させる機能を有する。また、プリズムシート上には輝度向上シートが配置されている。輝度向上シートは、液晶パネル2で反射して戻ってきた光を液晶パネル2へ反射する機能を有する。
収容部材4は光源装置3を収容する機能を有する。収容部材4は液晶パネル2に対して第2基板22の外側主面22b側に配置されている。収容部材4は光源配置部41、枠部42およびシート配置部43を有する。
光源配置部41は光源装置3が配置される平板状の部位である。光源配置部41は光源装置3が配置された第1主面41aおよび第1主面41aとは反対側に位置する第2主面41bを有する。図3に示すように、光源配置部41の第1主面41aおよび第2基板22の外側主面22bの間には、光源装置3および光学シート6が配置されている。枠部42は光源配置3の周囲に位置して光源装置3を取り囲む部位である。シート配置部43は光学シート6の端部が配置されている部位である。図3に示すように、シート配置部43は枠部42から屈曲している。
また、図5および図7に示すように、光源配置部41の第2主面41bに複数の保持部41cが形成されている。保持部41cは、光源配置部41の第2主面41bとの間でシールドシート9の端部を挟むことで、シールドシート9を保持している。なお、シールドシート9の保持構造はこれに限定されない。
収容部材4の材料としては、例えば鋼、アルミ合金、マグネシウム合金などの金属材料およびガラス繊維強化プラスチック、炭素繊維強化プラスチックなどのプラスチックが挙げられる。
枠状部材5は液晶パネル2の外周を保護する機能を有する。枠状部材5は縁部51および外周部52を有する。縁部51は非表示領域ENDに重なっている。縁部51は非表示領域ENDを保護している。外周部52は、第1基板21の側面、第2基板22の側面および収容部材4の枠部42を取り囲んでいる。また、本実施形態における枠状部材5はグランド電位に接続されている。すなわち、枠状部材5の電位はグランド電位である。
フレキシブル回路基板7は液晶パネル2および駆動回路基板8を電気的に接続させる機能を有する。フレキシブル回路基板7の一端部は液晶パネル2に接続されており、他端部は駆動回路基板8のコネクタに接続されている。フレキシブル回路基板7は、基体、配線パターンおよび回路電極端子を有する。
基体は、複数の配線パターンおよび複数の回路電極端子を支持する機能を有する。基体はポリイミド樹脂などの可撓性を有する絶縁性材料で形成されているので、フレキシブル回路基板7は柔軟に折り曲げることが可能となる。複数の配線パターンおよび複数の回路電極端子は例えば銅などによって形成される。
図3および図6に示すように、フレキシブル回路基板7は液晶パネル2から折り曲がって収容部材4の光源配置部41の第2主面41b側まで回り込んでおり、光源配置部41の第2主面41b上に配置された駆動回路基板8に接続されている。
駆動回路基板8は液晶パネル2の駆動を制御する機能を有する。図3に示すように、駆動回路基板8は収容部材4の光源配置部41の第2主面41b上に配置されている。駆動回路基板8は、プリント基板と、このプリント基板上に配置されたコネクタ、抵抗、トランジスタ、コイル、集積回路などを有する。駆動回路基板8はフレキシブル回路基板7に電気的に接続している。また、図5に示すように、本実施形態における駆動回路基板8は光源配置部41の第2主面41bの中央部に配置されている。なお、駆動回路基板8は光源配置部41の第2主面41bの中央部ではなく、例えば第2主面41bの外周近傍に配置してもよい。
シールドシート9は駆動回路基板8から発生する電磁波を遮蔽する機能を有する。シールドシート9は絶縁層9aおよび導電層9bを有している。なお、図5において、シールドシート9は太線で示している(図8も同様)。
絶縁層9aは導電層9bおよび駆動回路基板9を電気的に絶縁する機能を有している。また、図6に示すように、シールドシート9の絶縁層9aは導電層9bに対して駆動回路基板8側に位置している。導電層9bは絶縁層9aの一方主面に配置されている。本実施形態における導電層9bは絶縁層9aの一方主面の全体に形成されている。なお、導電層9bは絶縁層9aの一方主面に例えば網目状に形成されていてもよく、その形状は特に限定されてない。なお、導電層9bは絶縁層9aの他方主面に配置されていない。
シールドシート9は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PS(ポリスチレン)もしくはPC(ポリカーボネート)など絶縁性材料からなる絶縁層9aの一方主面に酸化インジウムスズ、金もしくは銀などの導電性材料からなる導電層9bを成膜することで形成できる。また、シールドシート9は、上記絶縁層の一方主面に銀ペーストなどの導電性ペーストもしくは導電性フィラーを塗布することでも形成できる。
また、シールドシート9の厚みは例えば0.05mm〜0.3mmに設定されている。
また、シールドシート9の絶縁層9aは可撓性を有する材料で形成されているため、シールドシート9は折り曲げることが可能である。図6に示すように、シールドシート9の一部は駆動回路基板8および光源配置部41の第2主面41bの間に位置し、シールドシート9の他部は屈曲して駆動回路基板8を覆っている。
また、本実施形態のシールドシート9はフレキシブル回路基板7の一部に重なっている。なお、本実施形態のシールドシート9は接合部材Bを介してフレキシブル回路基板7に接合している。これによって、シールドシート9がフレキシブル回路基板7に固定されるので、液晶表示装置1をコンパクトにできるので、液晶表示装置1を他の装置に搭載しやすくなる。
また、図6に示すように、本実施形態のシールドシート9の一端部は、枠状部材5の外周部52および収容部材4の間に収容している。これによって、液晶表示装置1をコンパクトにできるので、液晶表示装置1を他の装置に搭載しやすくなる。
また、図5および図7に示すように、シールドシート9の端部は保持部41cおよび光源配置部41の第2主面41b間で挟まれている。複数の保持部41cによって挟まれることでシールドシート9は保持されている。
液晶表示装置1において、シールドシート9の一部は、導電層9bに対して絶縁層9aが駆動回路基板8側に位置して、駆動回路基板8を覆うように配置されている。シールドシート9が駆動回路基板8を覆っているので、液晶パネル2の駆動の際に駆動回路基板8から発生する電磁波を遮蔽できる。そのため、液晶表示装置1を他の装置に搭載した場合には、この電磁波が駆動回路基板8の周囲に配置された他の電子部品などに影響を与えることを低減できる。また、シールドシート9の他の一部が、導電層9bに対して絶縁層9aが駆動回路基板8側に位置して駆動回路基板8および光源配置部41の第2主面41bの間にも配置されている。このように、シールドシート9が駆動回路基板8および第2主面41bの間にも配置されているので、駆動回路基板8から発生する電磁波が光源装置3および液晶パネル2に到達することを低減できることから、この電磁波によって液晶表示装置1が誤作動などを起こすことを低減できる。
加えて、液晶表示装置1は、1枚のシールドシート9が駆動回路基板8および光源配置部41の第2主面41bの間に配置されているとともに、駆動回路基板8を覆うように配置されている。すなわち、1枚のシールドシート9によって駆動回路基板8の電磁波による他の電子部品への影響を低減できることに加えて、駆動回路基板8の電磁波による液晶パネル2および光源装置3への影響も低減できる。したがって、1枚のシールドシート9によって光源装置3および液晶パネル2側へ向かう電磁波ならびに光源装置3および液晶パネル2とは反対側に向かう電磁波を遮蔽できるので、部品点数が増加することを抑制できる。
また、図5、図6および図7に示すように、液晶表示装置1では、シールドシート9がフレキシブル回路基板7の一部に重なっている。これによって、フレキシブル回路基板7から発生する電磁波をシールドシート9によって遮蔽できるので、フレキシブル回路基板7からの電磁波が他の電子部品に影響することを低減できる。
また、図6に示すように、液晶表示装置1では、シールドシート9の導電層9bは枠状部材5に接触している。これによって、シールドシート9の電位をグランド電位にできる。したがって、シールドシート9の電磁波の遮蔽効果が向上する。
[第2の実施形態]
図8および図9は、第2の実施形態における液晶表示装置1Aの要部を示す図である。
液晶表示装置1Aは、液晶表示装置1に比べて、シールドシート9が貫通孔9cを有している点で異なる。
シールドシート9は貫通孔9cを有している。また、フレキシブル回路基板7は貫通孔9cを通過している。すなわち、フレキシブル回路基板7は液晶パネル2から延在してシールドシート9の貫通孔9cを通過して駆動回路基板8に接続されている。
また、図8および図9に示すように、シールドシート9はフレキシブル回路基板7に重なっている。なお、本実施形態のシールドシート9は、絶縁層9aに対して導電層9bがフレキシブル回路基板7側に位置している。これによって、シールドシート9によるフレキシブル回路基板7から発生する電磁波に対する遮蔽効果が向上する。
液晶表示装置1Aでは、シールドシート9が貫通孔9cを有しているとともに、フレキシブル回路基板7が貫通孔9cを通過して駆動回路基板8に接続されている。フレキシブル回路基板7が貫通孔9cを通過することで、図9に示すように、フレキシブル回路基板7および光源配置部41の第2主面41bの間の空間にシールドシート9の一部を配置できるので、この空間を有効に利用できる。したがって、シールドシート9によってフレキシブル回路基板7からの電磁波を遮蔽しつつ、フレキシブル回路基板7および光源配置部41の第2主面41bの間の空間を有効に利用することで液晶表示装置1を小型化できる。
なお、図9に示すように、液晶表示装置1Aでは、シールドシート9の導電層9bが枠状部材5に接触していないが、接触させてもよい。シールドシート9の導電層9bを枠状部材5に接触させることで、フレキシブル回路基板7から発生する電磁波に対するシールドシート9による遮蔽効果が向上する。
本発明は上記実施形態に特に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変更および改良が可能である。例えば、上記実施形態では、液晶パネル2に薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス方式を採用しているが、パッシブマトリクス方式を採用してもよい。
また、図6に示すように、液晶表示装置1ではシールドシート9の一端部が枠状部材5の外周部52および収容部材4の間に収容されているが、図10に示すように、シールドシート9の他端部を延在させて枠状部材5の外周部52および収容部材4の間に収容されるようにしてもよい。
図10に示す液晶表示装置1では、シールドシート9の他端部を枠状部材5の外周部52および収容部材4の間に収容し、シールドシート9の他端部を収容部材4の枠部42およびフレキシブル回路基板7の間に配置させている。これによって、シールドシート9がフレキシブル回路基板7に重なる面積は大きくなるので、フレキシブル回路基板7から発生する電磁波が光源装置3または液晶パネル2に到達することを低減できる。
なお、図10に示す液晶表示装置1で枠状部材4を導電性材料で形成すると、フレキシブル回路基板7から発生する電磁波が枠状部材4を介して光源装置3または液晶パネル2に到達することを低減できるので、好ましい。
1、1A 液晶表示装置
2 液晶パネル
表示領域
ND 非表示領域
21 第1基板
21a 外側主面
21b 内側主面
22 第2基板
22a 外側主面
22b 内側主面
23 シール材
24 第1偏光板
25 第2偏光板
3 光源装置
31 光源
32 実装基板
4 収容部材
41 光源配置部
41a 第1主面
41b 第2主面
42 枠部
5 枠状部材
51 縁部
52 外周部
6 光学シート
7 フレキシブル回路基板
8 駆動回路基板
9 シールドシート
9a 絶縁層
9b 導電層
9c 貫通孔
B 接合部材

Claims (3)

  1. 外側主面に中央部に位置する表示領域および該表示領域の外側に位置する非表示領域を有する第1基板、該第1基板に対して互いに内側主面同士を対向させて配置された第2基板、ならびに前記第1基板および前記第2基板の間のうち前記表示領域に重なる部分に配置された液晶層を有する液晶パネルと、
    該液晶パネルに対して前記第2基板の前記外側主面側に配置された光源装置と、
    該光源装置が配置された第1主面および該第1主面とは反対側に位置する第2主面を有する平板状の光源配置部、ならびに該光源配置部の周囲に位置して前記光源装置を取り囲む枠部を有する収容部材と、
    前記光源配置部の前記第2主面上に位置した、フレキシブル回路基板を介して前記液晶パネルに電気的に接続された駆動回路基板と、
    絶縁層および該絶縁層の一方主面に配置された導電層を有するシールドシートと、
    前記非表示領域に重なる縁部ならびに前記第1基板の側面、前記第2基板の側面および前記収容部材の前記枠部を取り囲む外周部を有する枠状部材を備え、
    該シールドシートは、前記導電層に対して前記絶縁層が前記駆動回路基板側に位置して該駆動回路基板および前記光源配置部の前記第2主面の間に配置されているとともに、前記導電層に対して前記絶縁層が前記駆動回路基板側に位置して該駆動回路基板を覆うように配置されているとともに、
    前記シールドシートの前記駆動回路基板を覆うように配置された側の端部であって、前記フレキシブル回路基板側の端部は、前記枠状部材の外周部および前記収容部材の間に収容されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記シールドシートは該フレキシブル回路基板の一部に重なる請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記シールドシートの前記導電層は、前記枠状部材に接触している請求項1または2に記載の液晶表示装置。
JP2013040513A 2013-03-01 2013-03-01 液晶表示装置 Active JP6169861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040513A JP6169861B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040513A JP6169861B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170036A JP2014170036A (ja) 2014-09-18
JP6169861B2 true JP6169861B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51692485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040513A Active JP6169861B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6169861B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002246A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 パイオニア株式会社 発光装置
KR102568891B1 (ko) 2018-04-18 2023-08-22 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로의 적어도 일부를 덮도록 배치된 차폐 부재를 포함하는 디스플레이 및 그를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713184A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Mega Chips:Kk 表示装置
JPH08130387A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Fujitsu Ltd 回路ユニットのシールド構造
JP3943682B2 (ja) * 1997-11-17 2007-07-11 株式会社東芝 平面表示装置
JP3650044B2 (ja) * 2001-05-09 2005-05-18 三洋電機株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014170036A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10359658B2 (en) Electro-optical device and electronic equipment
US10459554B2 (en) Display device
JP4670967B2 (ja) 実装構造体、照明装置および液晶装置
CN106886109B (zh) 显示装置
KR100705869B1 (ko) 실장 구조체, 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR100786479B1 (ko) 평판표시장치 및 이를 이용한 휴대용 표시기기
WO2018135362A1 (ja) 表示装置
US10394351B2 (en) Display device
US9223429B2 (en) Touch module and electronic apparatus
KR20160062792A (ko) 표시 장치
JP6034483B2 (ja) 液晶表示装置
WO2017047488A1 (ja) 照明装置及び表示装置
KR102420788B1 (ko) 표시장치
JP2010170922A (ja) 照明装置、液晶装置および電子機器
JP6169861B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010243521A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR101578215B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102421508B1 (ko) 표시장치
JP2019008062A (ja) 表示装置
US20140375924A1 (en) Display device
JP4837293B2 (ja) 表示装置
KR20100018428A (ko) 표시장치를 구동하기 위한 구동기판 및 이를 포함하는디스플레이 세트
JP2007059519A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007065133A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
WO2013018746A1 (ja) 表示パネル及びこれを備えた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150