JP6168651B2 - 階段用ステップ材とそれを用いた階段用表面被覆材及び階段用表面被覆材の製造方法 - Google Patents

階段用ステップ材とそれを用いた階段用表面被覆材及び階段用表面被覆材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6168651B2
JP6168651B2 JP2013100782A JP2013100782A JP6168651B2 JP 6168651 B2 JP6168651 B2 JP 6168651B2 JP 2013100782 A JP2013100782 A JP 2013100782A JP 2013100782 A JP2013100782 A JP 2013100782A JP 6168651 B2 JP6168651 B2 JP 6168651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
covering
joining
staircase
covering portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013100782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014218874A (ja
Inventor
克義 檜山
克義 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP2013100782A priority Critical patent/JP6168651B2/ja
Publication of JP2014218874A publication Critical patent/JP2014218874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168651B2 publication Critical patent/JP6168651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

本発明は、階段の段鼻部を保護する階段用ステップ材と、階段用ステップ材と床仕上材とを一体化した階段用表面被覆材及びその製造方法に関する。
従来、鉄製の階段やコンクリート製の階段には、防滑機能を発揮させるために階段段鼻部にステンレス製、ゴム製あるいは合成樹脂製の階段用ステップ材が施工される。また階段の平場部、または平場部及び蹴上部に亘ってゴム製あるいは合成樹脂製の床仕上材で覆われ、この床仕上材と段鼻部を覆う階段用ステップ材とが接合されている階段構造がある。
特許文献1には、滑り止め片が剥がれたり浮き上がることにより歩行者が躓き転倒事故が起き易くなることを防ぐため、接合部のシート本体と滑り止め片とを上面相互が略面一であって相互間に段差のないよう接合した階段用滑り止めシートが開示されている。この
階段用滑り止めシートは、ゴム製の滑り止め片とゴムチップ製のシート本体とをホットプレスにより接合一体化して製造される。
より具体的には、無数のゴムチップを固めて多孔のシート本体を形成する工程と、そのシート本体とは別個に、滑り止め片をゴム材より所定形態に成形する工程と、その滑り止め片をシート本体の側縁部上面に重ねてホットプレスにより一体的に接合することにより、シート本体の、滑り止め片と対応する部分を残余の部分よりも高密度に圧縮して該残
余の部分と滑り止め片の上面相互を略面一にする工程とを有する製造方法が開示されている。
特開2000−291219号公報
しかしながら、この階段用滑り止めシートは多孔のシート本体と滑り止め片を重ねホットプレスにより、多孔のシート本体と滑り止め片の重なり部分を高密度に圧縮することで重なり部分の段差を解消し、シート本体と滑り止め片の接合部の上面を略面一に成形している。したがって、ホットプレスの条件や多孔のシート本体の圧縮の程度によっては接合部の上面が略面一にならない場合がある。これにより、滑り止め片の厚みによりシート本体と滑り止め片との接合部の上面に僅かな段差が生じ、階段に施工した際その僅かな段差に雨水等が溜まり滑りやすくなるという問題がある。
また、シート本体と滑り止め片との重なり部分におけるコーナー部側の端部(接合部の裏面側)では、多孔の本体シートがホットプレスにより高密度に圧縮されてもなお、シート本体と滑り止め片との段差は解消されず、その結果、滑り止め片のコーナー部分が高くなった傾斜ができてしまう。そのためにやはり排水性が悪いという問題が生じる場合がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、ステップ材と床仕上材を一体化した階段用表面被覆材において、別個のステップ材と床仕上材とを接合一体化しても、その接合部の上面及び裏面を略面一に成形できる階段用ステップ材を提供するものである。また、該ステップ材と床仕上材とを一体化してなる排水性に優れた階段用表面被覆材及びその製造方法を提供する。
本発明は上述した課題を達成するために以下の手段を講じた。
床仕上材と接合一体化されて階段用表面被覆材を構成する階段用ステップ材において、特定の形状をした接合片を設けたことをその要旨とする。
具体的には以下の通りである。
床仕上材と接合一体化されることで階段下地の踏み面から段鼻及び蹴上げ面にかけてその表面を被覆するための階段用表面被覆材を構成する合成樹脂製の階段用ステップ材であって、段鼻被覆部と、前記段鼻被覆部の一側端部より延設され前記踏み面の一部を被覆する踏み面側被覆部と、前記段鼻被覆部の他側端部より延設された蹴上げ面被覆部と、前記踏み面側被覆部よりさらに延設された接合片と、を備え、前記接合片の先端部の厚みが前記踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいとともに、前記接合片の先端部の厚みが前記接合片の他側端部の厚みより小さく、前記接合片と前記踏み面側被覆部の下地面側に対向する表面が略面一に形成され、前記接合片の他側端部の厚みが前記踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいことを特徴とする階段用ステップ材である。
またさらには前記接合片の下地面側に床仕上材の位置合わせのための目印が設けられていることであり、また前記目印が下地面側に突出した仕切片であることを特徴とする階段用ステップ材である。
そして床仕上材の表面縁部と上記のような階段用ステップ材の接合片とが接合一体化されてなる階段用表面被覆材である。
また、合成樹脂製の階段用ステップ材であって、段鼻被覆部と、前記段鼻被覆部の一側端部より延設され前記踏み面の一部を被覆する踏み面側被覆部と、前記段鼻被覆部の他側端部より延設された蹴上げ面被覆部と、前記踏み面側被覆部よりさらに延設された接合片と、を備え、前記接合片の先端部の厚みが前記踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいとともに、前記接合片の先端部の厚みが前記接合片の他側端部の厚みより小さい階段用ステップ材と、床仕上材とを接合一体化してなる階段用被覆材の製造方法であって、前記階段用ステップ材の前記踏み面側被覆部の接合片側端部と前記床仕上材の端部とを空間を隔てて対向させるとともに、前記階段用ステップ材の前記接合片を前記床仕上材の表面縁部に重ね合わせ、該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化することを特徴とする階段用表面被覆材の製造方法である。
さらには、前記合成樹脂製の階段用ステップ材の前記接合片の下地面側に前記床仕上材の位置合わせのための目印が設けられており、前記目印に前記床仕上材の端部をあわせて前記階段用ステップ材の前記踏み面側被覆部の接合片側端部と対向させ、前記階段用ステップ材の前記接合片を前記床仕上材の表面縁部に重ね合わせ、該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化することを特徴とする階段用表面被覆材の製造方法であり、前記合成樹脂製の階段用ステップ材の前記接合片の下地面側に前記床仕上材の位置合わせのために設けられた前記目印が下地面側に突出した仕切片であり、前記仕切片に前記床仕上材の端部を当接して前記階段用ステップ材の前記踏み面側被覆部の接合片側端部と対向させ、前記階段用ステップ材の前記接合片を前記床仕上材の表面縁部に重ね合わせ、該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化することを特徴とする階段用表面被覆材の製造方法である。
段鼻被覆部と、段鼻被覆部の一側端部より延設され階段下地の踏み面の一部を被覆する踏み面側被覆部と、段鼻被覆部の他側端部より延設された蹴上げ面被覆部と、踏み面側被覆部よりさらに延設された接合片と、を備え、接合片の先端部の厚みが踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいとともに、接合片の先端部の厚みが接合片の他側端部42の厚みより小さい階段用ステップ材とすることにより、床仕上材と重ねて接合した際に段差が生じにくく、接合部の上面及び裏面を略面一に成形することが可能となり、十分な接合強度が確保できる。
さらに接合片と踏み面側被覆部の下地面側に対向する表面が略面一に形成され、接合片の他側端部42の厚みが踏み面側被覆部の接合片側の端部の厚みより小さいことにより、厚みのある床仕上材と接合する際にも段差が生じにくく、また接合部がきれいな仕上がりとなる。
また接合片の下地面側に床仕上材の位置合わせのための目印が設けられていることにより床仕上材の位置合わせが容易となるとともに、階段用ステップ材と床仕上材とを溶融接着により接合する際に床仕上材の位置が適正でないために床仕上材の溶融物が裏面側に飛び出して段差が生じるような不具合を防止することができる。
目印として、接合片の下地面側に突出した仕切片を設けることで、床仕上げ材の位置合わせの際に仕切片がガイドとして機能し、位置合わせがより容易で正確となる。また仕切片の下端部が踏み面側被覆部の下地面側下端より表面側に位置するように設けることで、階段用ステップ材と床仕上材とを溶融接着により接合する際に床仕上材の溶融物が仕切片の裏側の空間へ移動する流路が確保でき、接合部に段差が生じず略面一に成形できる。
そして床仕上材の表面縁部と上記のような階段用ステップ材の接合片とが接合一体化されてなる階段用表面被覆材は接合部の上面及び裏面が略面一となり段差がないため、排水性に優れたものとなる。
そして合成樹脂製の階段用ステップ材であって、段鼻被覆部と、段鼻被覆部の一側端部より延設され踏み面の一部を被覆する踏み面側被覆部と、段鼻被覆部の他側端部より延設された蹴上げ面被覆部と、踏み面側被覆部よりさらに延設された接合片と、を備え、接合片の先端部の厚みが踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいとともに、接合片の先端部の厚みが接合片の他側端部の厚みより小さい階段用ステップ材と、床仕上材とを接合一体化してなる階段用被覆材の製造方法であって、階段用ステップ材の踏み面側被覆部の接合片側端部と床仕上材の端部とを空間を隔てて対向させるとともに、階段用ステップ材の接合片を床仕上材の表面縁部に重ね合わせ、該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化するという階段用表面被覆材の製造方法を採用することにより、段差がなく排水性及び耐久性に優れた階段用表面被覆材を得ることができ
る。
本発明の実施形態に係る階段用ステップ材の一実施例を示す断面図(1−1)および接合片部分の拡大断面図(1−2)である。 図1の階段用ステップ材と床仕上材とを接合一体化する工程の概略図(2−1)および本発明の実施形態に係る階段用表面被覆材の一実施例を示す断面図(2−2)である。 本発明の実施形態に係る階段用ステップ材の他の実施例を示す断面図(3−1)および接合片部分の拡大断面図(3−2)である。 図3の階段用ステップ材と床仕上材とを接合一体化する工程の概略図(4−1)および本発明の実施形態に係る階段用表面被覆材の他の実施例を示す断面図(4−2)である。 本発明の実施形態に係る階段用ステップ材の仕切片の他の態様を示した拡大断面図である。 図3の階段用ステップ材と床仕上材とを接合一体化した階段用表面被覆材の接合部の他の態様を示した拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る階段用ステップ材の接合片の態様と床仕上材を収納可能な空間とを示した拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
ステップ材Aは、階段下地の段鼻と踏み面の一部および蹴上げ面の一部を覆う部材であり、図1に示すように段鼻被覆部1と段鼻被覆部1の一側端部より延設された踏み面側被覆部2と、段鼻被覆部1の他側端部より延設された蹴上げ面被覆部3とを備えた断面略L字形状の部材である。ステップ材Aの幅は施工する階段の幅に合わせて設定され、一般的には900〜2000mm程度の幅である。蹴上げ面被覆部3の高さは20〜70mm程度であり、踏み面側被覆部2の長さは40〜100mm程度である。
またステップ材Aの踏み面側被覆部2の外側表面には滑り止めとして凹凸が形成されている。例えば図1のステップ材A1は、踏み面側被覆部2の外側表面にその幅方向に平行な直線状の凹凸が複数形成されている。凸部の高さは0.5〜2.0mm程度である。
また段鼻被覆部1には、段鼻部分の視認性や意匠性の向上を目的としてライン状の視認部等を設けてもよい。
ステップ材Aは図2に示すように床仕上材Cと接合一体化されて階段用表面被覆材Bを構成する。そして本発明のステップ材Aは床仕上材Cと接合するための接合片4が設けられている。図1に示した接合片4の長さL1は5mm〜50mm程度であり、幅方向に連続して設けられている。
接合片4の先端部41の厚みT1は踏み面側被覆部2の接合片側端部の厚みT2より小さく形成されている。踏み面側被覆部2の厚みT2が通常1.0mm〜5.0mm程度であるのに対し、接合片4の先端部41の厚みT1は0.1mm〜0.5mm程度であり、好ましくは0.2mm〜0.4mmである。
また接合片4は、先端部41の厚みT1が他側端部42の厚みT3より小さく形成されている。先端部41の厚みT1が他側端部42の厚みT3より小さいことにより、接合部の端部に段差が生じにくくなるとともに十分な接合強度を確保することができる。
接合片4の他側端部42の厚みT3は0.7mm〜5.0mm程度であり、好ましくは0.7mm〜2.5mmである。
このように接合片4の先端部41の厚みT1が踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みT2および接合片4の他側端部42の厚みT3より小さいステップ材Aとすることにより、接合片4の下地面側には床仕上材Cを収納する空間Fが設けられるので、接合片4と床仕上材Cとを重ねて接合する際にその接合部の端部に段差が生じにくくなる。
また図1に示す例では、接合片4の他側端部42の厚みT3が踏み面側被覆部2の接合片側端部の厚みT2より小さく形成されている。接合片4の他側端部42の厚みT3が踏み面側被覆部2の接合片側端部の厚みT2より小さいステップ材Aとすることにより、接合片4の下地面側により大きな空間Fが確保されるので、厚みの大きい床仕上材と接合する際にも接合部の端部に段差が生じにくくなる。
ここで、空間Fについて図7を用いて説明する。図7(7−1)は接合片4の先端部41の厚みT1が踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みT2および接合片4の他側端部42の厚みT3より小さく、踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みT2と接合片4の他側端部42の厚みT3が等しいものであり、接合片4の下地面側には空間F1を有している。図7(7−2)は踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みT2より接合片4の他側端部42の厚みT3が小さくなっており、接合片4の下地面側にある空間F2は図7(7−1)の空間F1より大きくなり、より厚みの大きい床仕上材を収納することが可能となる。
図1に示す例では、接合片4は踏み面側被覆部2の段鼻被覆部1側と反対側の端部より延設されており、その配置としては接合片4と踏み面側被覆部2の下地面側に対向する表面が略面一に形成されている。接合片4と踏み面側被覆部2の下地面側に対向する表面が略面一に形成されているステップ材Aとすることにより、接合片4と床仕上材Cとを重ねて接合する際に床仕上材Cの端部を特別加工することなく接合でき、また接合部がきれいな仕上がりとなり外観に優れた階段用表面被覆材が得られる。
接合片4には、その下地面側に、床仕上材Cと接合一体化する際に床仕上材の位置決めを行うための目印を設けておいてもよい。目印は接合片4にあらかじめ記した線、点、その他印などの標示でも良く、また立体的に設けたものでも良い。
目印を設ける場所は接合片4の踏み面側被覆部2側端部の付近であり、接合片4の踏み面側被覆部2側端部よりやや内側に設けられる。床仕上材Cやステップ材Aの踏み面側被覆部2の厚みまたは接合片4の厚みにもよるが、通常は接合片4の踏み面側被覆部2側端部から0.5mm〜5.0mm程度内側に設けられる。
図3には本発明の他の実施例にかかるステップ材A2を示している。図3のステップ材A2は床仕上材Cの位置決めを行うための目印として、接合片4の下地面側に突出して立体的に形成された仕切片5が設けられている。仕切片5の形状は様々な形状を取ることができ、図3に示すような断面が略三角形のものや、図5のような矩形、嘴形状などが挙げられ、床仕上材Cの端部を当接して位置を確認できるような平面部を有する形状が好ましい。また仕切片5と踏み面側被覆部2の接合片4側端部の間には空間E2があることが好ましく、この空間E2があることにより、床仕上材Cと接合片4とを溶融接着により接合する場合において、下地面側に飛び出した床仕上材Cの溶融物が収まり段差なく接合することが可能となる。
仕切片5はその下端部が踏み面側被覆部2の下地面側下端より表面側に位置していることが好ましい。具体的には仕切片5の下端部が踏み面側被覆部2の下地面側下端より0.3mm〜2.0mm程度表面側に位置していることが好ましい。これにより床仕上材Cと接合片4とを溶融接着により接合する場合において、下地面側に飛び出した床仕上材Cの溶融物が空間Eへ収容されるための流路が確保される。
ステップ材Aの材質は耐久性や成形性に優れる合成樹脂であればよいが、床仕上材Cが熱可塑性樹脂製の場合に床仕上材との接合手段として溶融接着を採用することが可能となることから熱可塑性エラストマーを含む熱可塑性樹脂が好適に使用できる。
具体的には塩化ビニル系樹脂などの含ハロゲン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体などのオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、オレフィン系、スチレン系、アクリル系、ポリエステル系、ウレタン系などの熱可塑性エラストマー、および合成ゴムなどから選ばれた1種または2種以上を混合してなる合成樹脂などを挙げることができる。さらにこれらの樹脂には、必要に応じて、可塑剤、安定剤、難燃剤、充填剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、発泡剤、着色剤、加工助剤、滑剤、抗菌剤、防カビ剤、意匠付与材などの添加剤を添加することができる。
ステップ材Aは、カレンダー圧延成形、押出成形、射出成形、回転成形、粉体焼結成形、液状ペースト流展成形、熱プレス成形などで製造することができ、その中でも、略L字形状であっても残留歪みが小さく、且つ接合片4や防滑性付与のための凹凸を金型で容易に設計できるということを考慮すれば、ステップ材Aの製造方法としては押出成形、射出成形、およびプレス成形が好ましい。
これより階段用表面被覆材Bとその製造方法について説明する。
階段用表面被覆材Bは階段用ステップ材Aと床仕上材Cを接合一体化して形成される。床仕上材Cの種類に特に制限はないが、階段用ステップ材Aと同様、耐久性に優れ、さらにステップ材Aが熱可塑性樹脂製の場合には接合手段として溶融接着を採用することが可能となることから熱可塑性エラストマーを含む熱可塑性樹脂製の床仕上材が好適である。
具体的には塩化ビニル系樹脂などの含ハロゲン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体などのオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、オレフィン系、スチレン系、アクリル系、ポリエステル系、ウレタン系などの熱可塑性エラストマー、および合成ゴムなどから選ばれた1種または2種以上を混合してなる合成樹脂などを挙げることができる。さらにこれらの樹脂には、必要に応じて、可塑剤、安定剤、難燃剤、充填剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、発泡剤、着色剤、加工助剤、滑剤、抗菌剤、防カビ剤、意匠付与材などの添加剤を添加することができる。
床仕上材Cは単層からなるもの、多層からなるもののいずれでもよく、層構造に特に制限はない。発泡層を有する柔軟な発泡床材のようなものから、発泡層のないビニル床材のような一般的な熱可塑性樹脂製シート床材、またタイルのような硬質のものまで、幅広い床仕上材を使用することができる。ステップ材Aと接合する床仕上材Cの端部は、ステップ材Aの接合片4に見合った形状に加工してもよいが、特段端部に加工を施さなくてもよい。床仕上材Cの表面、特に階段の踏み面に施工される部分には滑り防止のための凹凸が設けられていることが好ましい。
階段用表面被覆材Bは、図2に示すように階段用ステップ材Aの接合片4と床仕上材Cとを、5〜50mmの接合幅で接合一体化して形成される。階段用ステップ材Aの接合片4と床仕上材Cとの接合は、接着剤や粘着剤などを介したものや、接合部を加熱しながら圧着する溶融接着や、接合面を溶剤などで溶かして圧着する液溶接などで行うことができ、作業性と接合強度から溶融接着が好ましく用いられる。
溶融接着の加熱方式は、熱風、ヒートシールおよび誘電加熱などの何れでもよく、誘電加熱には、超音波、高周波、低周波ウエルドおよび電磁誘導加熱などの方法が含まれ、ステップ材Aと床仕上材Cが含ハロゲン系樹脂製の場合には、短時間で接合できる高周波ウエルド及び電磁誘導加熱の加熱方式が好ましい。前述のような加熱方式を用いた加熱装置により接合部を加熱する。
熱可塑性樹脂製の階段用ステップ材Aと熱可塑性樹脂製の床仕上材Cとを溶融接着により接合する際、床仕上材Cの溶融物が裏面側に飛び出して接合部の裏面に段差ができてしまう場合がある。図2のように床仕上材Cの表面縁部に階段用ステップ材Aの接合片4を重ね合わせ、該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化するが、この重ね合わせ部の長さL2を接合片4の長さL1より小さくすることにより、接合部の上面及び裏面が略面一となり段差がない階段用表面被覆材を得ることができる。つまり、加熱された床仕上材Cの溶融物の一部が重ね合わせ部の長さL2を接合片4の長さL1より小さくすることにより形成された空間E1へ移動して収容されることで、裏面に段差ができることなく接合することが可能となる。
また図3のステップ材A2の場合、図4に示すように接合片4の先端部41から他側端部42の間に設けられた仕切片5に床仕上材Cの表面端部を当接するようにしてステップ材A2の接合片4を床仕上材Cの表面縁部に重ね合わせて溶融接着することにより、加熱された床仕上材Cの溶融物の一部が仕切片5の端部と接合片4の他側端部42との間の接合片4の下部に形成された空間E2へ移動し収容されることで、裏面に段差ができることなく接合することが可能となる。また仕切片5は接合前に床仕上材Cの表面縁部をステップ材A2の接合片4と重ねる際のガイドとして機能するため、接合時の位置合わせが容易となる。
以下、実施例を挙げて具体的に説明する。
図1には本発明のステップ材Aの一実施形態であるステップ材A1が図示されている。ステップ材A1は塩化ビニル系樹脂製であり、押出成形により一体的に形成されている。図1(1−1)に示すようにステップ材A1は段鼻被覆部1と、踏み面側被覆部2と、蹴上げ面被覆部と、踏み面側被覆部3と、接合片4から構成されている。図1(1−2)に示すように接合片4の先端部41の厚みT1が接合片4の他側端部42の厚みT3より小さく、接合片4の他側端部42の厚みT3は踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みT2より小さく形成されている。
図2の(2−1)はステップ材A1と塩化ビニル樹脂製の床仕上材Cとを高周波ウェルダーにより接合する工程を図示したものである。まずステップ材A1の接合片4を床仕上材Cの表面縁部に重ね合わせる。このとき重ね合わせ部の長さL2は接合片4の長さより短くなるように重ねており、これにより接合片4の裏面に空間E1ができている。この重ね合わせ部と空間E1とを覆うように高周波ウェルダーの刃D1をあてがい、溶融接着する。
図2の(2−2)は(2−1)の工程により得られた階段用表面被覆材B1である。床仕上材Cの溶融物の一部が空間E1に収容され一体的に接合されており、接合部の上面及び裏面が略面一となり段差なく成形されており、排水性に優れたものである。
図3には本発明のステップ材Aの他の実施形態であるステップ材A2が図示されている。ステップ材A2はステップ材A1と同様に塩化ビニル系樹脂製であり、押出成形により一体的に形成されている。ステップ材A2は接合片4の下地面側に仕切片5が設けられている以外は、ステップ材A1と同様に構成されている。仕切片5と踏み面側被覆部2の端部との間には空間E2が設けられている。
ステップ材A2の仕切片5は断面略三角形の形状をしているが、仕切片5の他の形状例として図5(5−1)に示すような断面が矩形状のものや図5(5−2)に示すような断面が略嘴形状のようなものが挙げられる。
ステップ材A2の仕切片5の下端部は踏み面側被覆部2の下地面側下端より表面側に位置している。
図4の(4−1)はステップ材A2と塩化ビニル樹脂製の床仕上材Cとを高周波ウェルダーにより接合する工程を図示したものである。まずステップ材A2の接合片4を床仕上材Cの表面縁部に重ね合わせる。このとき床仕上材Cの端部を仕切片5に当接させるようにして接合片4を床仕上材Cの表面縁部に重ね合わせる。この重ね合わせ部と空間E2とを覆うように高周波ウェルダーの刃D1をあてがい、溶融接着する。
図4の(4−2)は(4−1)の工程により得られた階段用表面被覆材B2である。床仕上材Cの溶融物の一部が空間E2に移動し収容され一体的に接合されており、接合部の上面及び裏面が略面一となり段差なく成形されており、排水性に優れたものである。
また図4の(4−1)の工程により得られた階段用表面被覆材B2は図4(4−2)のように床仕上材Cの溶融物の一部が空間E2に移動し収容されるものに限らず、図6に示すように仕切片5が空間E2側に押し倒される状態となり、それにより新たに形成された空間に床仕上材Cの溶融物の一部が収容され一体的に接合され、接合部の上面及び裏面が略面一となり段差なく成形され、排水性に優れた階段用表面被覆材となる形態も取ることができる。
本発明の階段用ステップ材と床仕上材とを一体化した階段用表面被覆材及びその製造方法によれば、接合部の上面及び裏面が略面一となり段差なく成形することが可能となり、排水性に優れた階段用表面被覆材を得ることが可能となる。
A 階段用ステップ材
1 段鼻被覆部
2 踏み面側被覆部
3 蹴上げ面被覆部
4 接合片
41 先端部
42 他側端部
5 仕切片
B 階段用表面被覆材
C 床仕上材
D 加熱装置

Claims (8)

  1. 床仕上材と接合一体化されることで階段下地の踏み面から段鼻及び蹴上げ面にかけてその表面を被覆するための階段用表面被覆材を構成する合成樹脂製の階段用ステップ材であって、
    段鼻被覆部と、
    前記段鼻被覆部の一側端部より延設され前記踏み面の一部を被覆する踏み面側被覆部と、
    前記段鼻被覆部の他側端部より延設された蹴上げ面被覆部と、
    前記踏み面側被覆部よりさらに延設された接合片と、を備え、
    前記接合片の先端部の厚みが前記踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいとともに、
    前記接合片の先端部の厚みが前記接合片の他側端部の厚みより小さく、
    前記接合片と前記踏み面側被覆部の下地面側に対向する表面が略面一に形成され、
    前記接合片の他側端部の厚みが前記踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいことを特徴とする階段用ステップ材。
  2. 前記接合片の下地面側に床仕上材の位置合わせのための目印が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の階段用ステップ材。
  3. 前記目印が下地面側に突出した仕切片であることを特徴とする請求項1または2に記載の階段用ステップ材。
  4. 前記仕切片の下端部が踏み面側被覆部の下地面側下端より表面側に位置することを特徴とする請求項に記載の階段用ステップ材。
  5. 床仕上材の表面縁部と請求項1〜のいずれか1項に記載の階段用ステップ材の前記接合片とが接合一体化されてなることを特徴とする階段用表面被覆材。
  6. 合成樹脂製の階段用ステップ材であって、
    段鼻被覆部と、
    前記段鼻被覆部の一側端部より延設され前記踏み面の一部を被覆する踏み面側被覆部と、
    前記段鼻被覆部の他側端部より延設された蹴上げ面被覆部と、
    前記踏み面側被覆部よりさらに延設された接合片と、を備え、
    前記接合片の先端部の厚みが前記踏み面側被覆部の接合片側端部の厚みより小さいとともに、
    前記接合片の先端部の厚みが前記接合片の他側端部の厚みより小さい階段用ステップ材と、
    床仕上材とを接合一体化してなる階段用被覆材の製造方法であって、
    前記階段用ステップ材の前記踏み面側被覆部の接合片側端部と前記床仕上材の端部とを空間を隔てて対向させるとともに、
    前記階段用ステップ材の前記接合片を前記床仕上材の表面縁部に重ね合わせ、
    該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化することを特徴とする
    階段用表面被覆材の製造方法。
  7. 請求項に記載の階段用表面被覆材の製造方法において、
    前記合成樹脂製の階段用ステップ材の前記接合片の下地面側に前記床仕上材の位置合わせのための目印が設けられており、前記目印に前記床仕上材の端部をあわせて前記階段用ステップ材の前記踏み面側被覆部の接合片側端部と対向させ、
    前記階段用ステップ材の前記接合片を前記床仕上材の表面縁部に重ね合わせ、
    該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化することを特徴とする
    階段用表面被覆材の製造方法。
  8. 請求項に記載の階段用表面被覆材の製造方法において、
    前記合成樹脂製の階段用ステップ材の前記接合片の下地面側に前記床仕上材の位置合わせのために設けられた前記目印が下地面側に突出した仕切片であり、
    前記仕切片に前記床仕上材の端部を当接して前記階段用ステップ材の前記踏み面側被覆部の接合片側端部と対向させ、
    前記階段用ステップ材の前記接合片を前記床仕上材の表面縁部に重ね合わせ、
    該重ね合わせ部を加熱装置により加熱しながら圧着して接合一体化することを特徴とする
    階段用表面被覆材の製造方法。
JP2013100782A 2013-05-10 2013-05-10 階段用ステップ材とそれを用いた階段用表面被覆材及び階段用表面被覆材の製造方法 Active JP6168651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100782A JP6168651B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 階段用ステップ材とそれを用いた階段用表面被覆材及び階段用表面被覆材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100782A JP6168651B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 階段用ステップ材とそれを用いた階段用表面被覆材及び階段用表面被覆材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218874A JP2014218874A (ja) 2014-11-20
JP6168651B2 true JP6168651B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51937585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100782A Active JP6168651B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 階段用ステップ材とそれを用いた階段用表面被覆材及び階段用表面被覆材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6168651B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715763A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Naka Tech Lab Antiskid for staircase
JPS5872332U (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 上「む」 隆道 階段の仕上げ材
JP3172147B2 (ja) * 1999-04-07 2001-06-04 株式会社 ハイケミカル 階段用防音滑り止めシート及びその製造方法
JP2004060154A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Meiwa Ind Co Ltd 階段用床材
JP4119324B2 (ja) * 2003-07-25 2008-07-16 ロンシール工業株式会社 階段用表面被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014218874A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230115427A1 (en) Floorboards provided with a mechanical locking system
US20060230701A1 (en) Tile to be used in a laying system especially for producing a floor covering and method for producing the same
KR102603527B1 (ko) 커버링을 형성하기 위하여 유사한 패널과 상호 연결 가능한 패널
US10648182B2 (en) Floor panel for forming a floor covering
US9556620B2 (en) Floor panel for forming a floor covering, floor covering formed of such floor panels, and method for manufacturing such floor panels
RU2239690C2 (ru) Материал для настила пола
JP2019504226A (ja) フロアカバーを構成するフロアパネル
KR20140056384A (ko) 높은 마찰력의 바닥면이 구비된 바닥 부재
CN105307832B (zh) 双织物面注射模制附件
US20180347205A1 (en) Stair Tread Cover
CN111542668A (zh) 底层地板接头
JP6168651B2 (ja) 階段用ステップ材とそれを用いた階段用表面被覆材及び階段用表面被覆材の製造方法
EP4374740A2 (en) Method for manufacturing a folded panel, and a folded panel
US10132090B2 (en) Device for layering floor and wall coverings for outside corners
WO2013117553A2 (en) Tile
US10829930B2 (en) Waterproof panel for shower tray
JPH07300808A (ja) プラスチック製床材
JP5047495B2 (ja) ドレイン排水溝部材及びドレイン排水床構造
JP7282429B2 (ja) 硬質床材
CN207106280U (zh) 车用木质脚垫
EP3460144A1 (en) Fixture for laying a joint-covering/threshold-covering profiled element and kit comprising such fixture
JP2007262710A (ja) 段鼻材とこれを用いた階段構造
EP3228775A1 (en) Baseboard or finishing profile and an improved method for the fabrication of this baseboard or flooring profile
JP2000110329A (ja) 段差解消材
JPH076332Y2 (ja) 合成樹脂床材用目地材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250