JP6168022B2 - 画像認識装置 - Google Patents

画像認識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6168022B2
JP6168022B2 JP2014199993A JP2014199993A JP6168022B2 JP 6168022 B2 JP6168022 B2 JP 6168022B2 JP 2014199993 A JP2014199993 A JP 2014199993A JP 2014199993 A JP2014199993 A JP 2014199993A JP 6168022 B2 JP6168022 B2 JP 6168022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
reference data
image
image recognition
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014199993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072799A (ja
Inventor
哲 中嶋
哲 中嶋
哲也 木全
哲也 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014199993A priority Critical patent/JP6168022B2/ja
Priority to US14/869,698 priority patent/US9881233B2/en
Publication of JP2016072799A publication Critical patent/JP2016072799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168022B2 publication Critical patent/JP6168022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5838Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

画像認識用の認識基準データを用いて画像中から特定の対象物を認識する画像認識装置に関する。
従来、例えば、人や車両等の対象物を検出する技術として、カメラ等により撮像された画像に対し、対象物の画像特徴が記述された認識基準データを用いてパターンマッチング等の画像認識アリゴリズムによる画像認識を行う技術が知られている。例えば、特許文献1には、眼の画像特徴を表すモデル(認識基準データ)を用いて、テンプレートマッチングの処理を行い、探索された眼の位置を追跡する技術が記載されている。
特開2014−63281号公報
上述のような画像認識技術においては、画像認識に用いる認識基準データが故障することにより、対処物の誤認識が発生する可能性がある。これに対し、認識基準データの故障をリアルタイムで監視するのは、処理負荷が膨大となり現実的ではない。
本発明は上記問題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、故障した認識基準データによる誤認識を防止するための技術を提供することである。
本発明の画像認識装置は、記憶手段と、画像認識手段と、認識判断手段とを備える。記憶手段は、画像の中から特定の対象物を認識する基準として用いられる認識基準データについて、同一の認識基準データを重複して複数記憶する。画像認識手段は、画像取得手段から取得される連続する複数フレームの画像に対して、フレームごとに記憶手段に記憶されている複数の認識基準データのうちの1つを交互に切替えて用いて、特定の対象物の認識を行う。認識判断手段は、画像認識手段により複数の認識基準データを用いてそれぞれ行われた複数の認識結果が、所定の一致条件を満たすことを条件に、画像認識手段による認識結果を有効なものとして出力する。
本発明では、同一の認識基準データを重複して記憶しておき、それぞれの認識基準データによる認識結果の一致状況に応じて認識結果を確定するようになっている。このようにすることで、たとえ、複数の認識基準データのうち一部が故障したとしても、故障した認識基準データを用いて連続して画像認識を行わないので、誤った認識基準データによる誤認識を防止できる。本発明の構成によれば、画像認識の実処理を阻害することなく、誤った認識基準データによる誤認識を回避するために有効なフォールトトレラント設計を実現できる。
第1実施形態の画像認識装置の構成を表すブロック図。 画像認識処理の手順を表すフローチャート。 第2実施形態の画像認識装置の構成を表すブロック図。 第2実施形態における処理の手順を表すフローチャート。 第3実施形態の画像認識装置の構成を表すブロック図。 第3実施形態における処理の手順を表すフローチャート。 認識結果判断テーブルを表す図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
〈第1実施形態〉
[画像認識装置1aの構成の説明]
第1実施形態の画像認識装置1aの構成について、図1を参照しながら説明する。画像認識装置1aは、CPU,ROM,RAM等を備えるコンピュータ(非図示)で構成されており、カメラ10により撮像された画像の中から特定の対象物を認識する画像認識処理を行う機能を有する。この画像認識装置1aは、例えば、車両に搭載され、各種の車両制御(後述する)に用いられる物体情報の検出を担う車載システムとして具現化される。画像認識装置1aは、本発明における特徴的な構成として、RAM11と、認識処理部12と、認識結果判断部13とを備える。
カメラ10は、風景を撮像することで画像データを繰返し取得し、取得した画像データを認識処理部12に出力する。RAM11は、CPUのメインメモリとして利用される記憶装置(ランダムアクセス・メモリ)である。このRAM11には、認識処理部12による画像認識で用いられる認識基準データが格納される。認識基準データは、画像認識における検出の対象となる人や物等の対象物の画像特徴が記述されているデータである。なお、RAM11には、異なる2つの記憶領域に同一の認識基準データがそれぞれ重複して展開されている。
認識処理部12は、RAM11に展開されている認識基準データを用いて、カメラ10により撮像された画像に対して周知の画像認識処理を行い、画像の中から対象物の画像を検出する。認識処理部12は、RAM11に重複して展開されている2つの同一の認識基準データを、カメラ10から入力される時系列の画像データのフレームごとに交互に切替えて画像認識処理を行い、フレームごとの認識結果を認識結果判断部13に出力する。なお、認識基準データの切替えは、フレームごとにRAM11の読出し先のアドレスを切替えることで行うことができる。
認識結果判断部13は、認識処理部12において連続する画像データのフレームごとに行われた画像認識処理の認識結果について、所定の確定条件を満たすか否かを判断する。確定条件としては、対象物を検出した(認識OK)、又は非検出(認識NG)の何れかを表す認識結果について、同じ内容を表す有効な認識結果が複数回連続して検出されることとする。認識結果判断部13は、連続するフレームごとの認識結果が前記確定条件を満たす場合、その認識結果を有効な認識結果として出力する。一方、前記確定条件を満たさない場合、認識結果判断部13は、その認識結果を無効とする。認識結果判断部13から有効として出力された認識結果は、車両制御装置群2に出力され、車両の運転者に対する情報提示や走行安全に係る車両制御に用いられる。
車両制御装置群2は、車両におけるボディ系、パワートレイン系、シャーシ系といった各種制御対象の作動を制御する複数の装置からなる。その制御対象としては、例えば、操舵装置、スピーカ、ディスプレイ、制動装置、駆動装置、灯火等が例示される。車両制御装置群2を構成する各装置は、車両の走行状態や画像認識装置1aによる対象物の認識結果に応じて制御対象の作動を制御する。具体的には、衝突回避、速度警報、車線逸脱防止、追突警報、車間警報、車線逸脱警報、オートハイビーム、標識表示、全車速アダプティブクルーズコントロール(ACC)、車線維持、車線変更事故防止、ブラインドスポット
警報、ブラインドスポットモニタ、自動車線変更、クロストラフィック警報、踏み間違い防止、自動駐車等といった周知の車両制御を実行する。
[画像認識処理の説明]
画像認識装置1aの各部が実行する画像認識処理の手順について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。この処理は、カメラ10により撮像された画像データのフレームごとに実行される。
S100では、認識処理部12が、処理対象となる1フレーム分の画像データを取得する。S102では、認識処理部12が、RAM11に展開されている2つの認識基準データのうち、画像認識に用いる認識基準データを前回と異なる認識基準データに切替える。
S104では、認識処理部12が、S102で切替えた認識基準データを用いて、S100で取得した画像データの中から対象物の画像認識を行う。そして、認識処理部12は、その認識結果を認識結果判断部13に出力する。そして、S106では、認識結果判断部13が、今回の認識結果と前回の認識結果とを比較し、確定条件を満たしているか否かを判断する。認識結果判断部13は、今回の認識結果と前回の認識結果において、認識結果の内容(認識OK又は認識NG)が同じ場合、今回の認識結果を有効な認識結果として出力する。一方、今回の認識結果と前回の認識結果とが反対の内容である場合、今回の認識結果は無効にする。
[第1実施形態の効果]
第1実施形態の画像認識装置1aによれば、次の効果を奏する。同一の認識基準データが二重にRAM11に展開されており、画像データのフレームごとに交互に認識基準データを切替えて画像認識を行うことができる。このようにすることで、万が一片側の認識基準データが故障しても、故障した認識基準データを用いて連続して画像認識を行わないので、誤った認識基準データによる誤認識を防止できる。
また、画像認識に用いる認識基準データの切替えは、認識処理部12がRAM11にアクセスするアドレスを切替えるのみで実現可能であり、認識基準データの切替えによって認識処理部12の処理時間は増加しない。したがって、本実施形態の構成によれば、画像認識の実処理を阻害することなく、誤った認識基準データによる誤認識を回避するために有効なフォールトトレラント設計を実現できる。
〈第2実施形態〉
[画像認識装置1bの構成の説明]
第2実施形態の画像認識装置1bの構成について、図3を参照しながら説明する。なお、図3において、第1実施形態の画像認識装置1aと共通の構成には同一の符号を付し、重複する説明については省略する。
図3に例示されるとおり、画像認識装置1bは、RAM11と、認識処理部12と、認識結果判断部13と、故障検査部14と、修復部15と、ROM16とを備える。
故障検査部14は、RAM11に展開されている2つの認識基準データについて故障の有無を検査し、検査結果を認識結果判断部13及び修復部15に出力する。RAM11には、同一の認識基準データが二重に展開されていることを前提としている。そこで、故障検査部14は、RAM11に展開されている2つの認識基準データを互いに比較する。
比較の結果、2つの認識基準データの内容が一致する場合に故障なしと判断し、内容が相違する場合に故障ありと判断する。故障検査部14は、RAM11の認識基準データに対する検査を所定の時間間隔で定期的に行う。
修復部15は、故障検査部14から取得した検査結果に応じて、RAM11に展開されている認識基準データを修復する。具体的には、修復部15は、ROM16に記憶されている認識基準データに基づいて、RAM11に展開されている複数の認識基準データをそれぞれ書換える。ROM16は、読出し専用の記憶装置(リードオンリー・メモリ)である。このROM16には、RAM11に展開される認識基準データの原本となるオリジナルの認識基準データが記憶されている。
[画像認識装置1bの各部が実行する処理の説明]
画像認識装置1bの各部が実行する処理の手順について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。
S200では、認識処理部12が画像認識処理を実行する。この画像認識処理では、図2のフローチャートのS100〜S104の手順と同様に、カメラ10により撮像された画像データのフレームごとに、RAM11に展開されている2つの認識基準データを交互に切替えて対象物の画像認識を行う。
一方、S202では、故障検査部14が、予め定められたタイミングでRAM11内の2つの認識基準データを比較し、故障の有無を検査する。故障検査部14は、2つの認識基準データに対する検査結果(正常/故障)を認識結果判断部13及び修復部15にそれぞれ出力する。
S204では、認識結果判断部13が、認識処理部12による認識結果が、確定条件を満たしているか否かを判断する。認識結果判断部13は、認識処理部12による今回の認識結果と前回の認識結果とが一致する、すなわち、同じ内容の認識結果が複数回連続して検出されたことを条件に、今回の認識結果を有効な認識結果として出力する。一方、今回の認識結果と前回の認識結果とが相違する場合、今回の認識結果は無効にする。
ただし、故障検査部14から故障の検査結果が出ている場合には、認識結果判断部13は、複数の認識結果の内容に関わらず、その時の認識結果を無効にする。この場合、修復部15から認識基準データの書換え完了通知を受信するまでの間、全ての認識結果を無効する。
一方、S206では、故障検査部14による検査結果が正常であるか否かに応じて、修復部15の処理が分岐する。検査結果が正常である場合(S206:正常)、修復部15は何もしない。一方、検査結果が故障である場合(S206:故障)、修復部15はS208の処理を実行する。S208では、修復部15は、ROM16に記憶されている認識基準データの原本を用いて、RAM11に展開されている2つの認識基準データをそれぞれ書換える。このとき、修復部15は、認識基準データ全体を書換えてもよいし、RAM11内の2つの認識基準データにおいて互いに相違する部分的な領域のみを書換えてもよい。
次のS210では、修復部15は、書換え完了通知を認識結果判断部13に出力する。これに対し、認識結果判断部13は、書換え完了通知を受信することで、認識結果に対する無効状態を解除する。
[第2実施形態の効果]
第2実施形態の画像認識装置1bによれば、次の効果を奏する。RAM11に二重に展開された認識基準データについて故障の有無を定期的に検査し、故障が検出された場合、そのときの認識結果を無効にすることによってフェールセーフ機能を実現できる。そして
、認識基準データの故障が検出された場合、ROM16からRAM11に認識基準データを再読込みすることで、RAM11の認識基準データを修復することができる。
〈第3実施形態〉
[画像認識装置1cの構成の説明]
第3実施形態の画像認識装置1cの構成について、図5を参照しながら説明する。なお、図5において、第1及び第2実施形態の画像認識装置1a,1bと共通の構成には同一の符号を付し、重複する説明については省略する。
図5に例示されるとおり、画像認識装置1bは、RAM11と、認識処理部12と、修復部15と、ROM16と、認識結果/故障判断部17とを備える。第3実施形態においては、RAM11に同一の認識基準データが3重に展開されている。認識処理部12は、RAM11に重複して展開されている3つの同一の認識基準データを、カメラ10から入力される時系列の画像データのフレームごとに順次切替えて画像認識処理を行い、フレームごとの認識結果を認識結果/故障判断部17に出力する。
認識結果/故障判断部17は、連続する3つの画像データのフレームについて、RAM11に展開されている3つの認識基準データをそれぞれ用いて画像認識が行われた認識結果について、多数決論理に基づいて最終的な認識結果を確定する。また、認識結果/故障判断部17は、3つの認識基準データによる認識結果について、多数決論理に基づいて認識基準データの故障の有無を判断する。認識結果/故障判断部17は、認識基準データの故障を検出した場合、修復部15に対して修復依頼を出力する。修復部15は、認識結果/故障判断部17からの修理依頼に応じて、RAM11に展開されている修復対象の認識基準データを修復する。
[画像認識装置1cの各部が実行する処理の説明]
画像認識装置1cの各部が実行する処理の手順について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。
S300では、認識処理部12が、画像認識処理を実行する。この画像認識処理では、図2のフローチャートのS100〜S104の手順と同様に、カメラ10により撮像された画像データのフレームごとに、RAM11に展開されている3つの認識基準データを順番に切替えて対象物の画像認識を行う。
S302では、認識結果/故障判断部17が、認識処理部12から入力された連続する3つの画像データのフレームに対する認識結果の多数決に基づいて、最終的な認識結果を判断する。具体的には、認識結果/故障判断部17は、RAM11内の3つの認識基準データによる認識結果それぞれが、対象物を検出した(認識OK)、又は非検出(認識NG)のどちらに該当するかについて、多数決論理の多数側(2-out-of-3、2oo3)に該当する認識結果を、最終的な認識結果に決定する。すなわち、図7に例示されるとおり、3つの認識基準データ1〜3による認識結果(認識OK又は認識NG)の中で2つ以上一致する認識結果が、最終的な認識結果に該当する。
図6のフローチャートの説明に戻る。S304では、認識結果/故障判断部17は、認識処理部12から入力された連続する3つの画像データのフレームに対する認識結果の多数決に基づいて、各認識基準データの故障の有無を判断する。具体的には、認識結果/故障判断部17は、RAM11内の3つの認識基準データによる認識結果(認識OK又は認識NG)について、多数決論理における少数側(1-out-of-3、1oo3)に該当する認識結果を出した認識基準データを故障と判断し、修復対象に決定する。すなわち、図7に例示されるとおり、3つの認識基準データ1〜3による認識結果(認識OK又は認識NG)の中
で、1つだけ異なる認識結果を出した認識基準データが、修復対象に該当する。
図6のフローチャートの説明に戻る。S304における検査の結果、認識結果/故障判断部17は、修復対象に決定した認識基準データを修復することを指示する修復依頼を修復部15に出力する。S306では、修復部15が、認識結果/故障判断部17から取得した修復依頼に応じて、RAM11に展開されている修復対象の認識基準データを修復する。具体的には、修復部15は、ROM16に記憶されている認識基準データの原本を用いて、修復対象の認識基準データのみを書換える。あるいは、RAM11に展開されている3つの認識基準データのうち、修復対象の認識基準データを、他の正常な認識基準データの内容に書換えてもよい。
[第3実施形態の効果]
第3実施形態の画像認識装置1cによれば、次の効果を奏する。RAM11に三重に展開された認識基準データによる3つの認識結果における多数決論理に基づいて、最終的な認識結果を決定できる。このようにすることで、3つの認識基準データのうち一部が故障しても、画像認識処理による認識結果の出力を継続できる。
また、RAM11に三重に展開された認識基準データによる3つの認識結果における多数決論理に基づいて、故障している認識基準基準データを特定することができる。このようにすることでRAM11に展開されている3つの認識基準データのうち、故障している認識基準データのみを書換えるだけで済む。
〈変形例〉
上述の第2実施形態及び第3実施形態では、RAM11内の認識基準データに故障が検出されたときに、その認識基準データを修復する事例について説明した。これとは別に、認識基準データの故障の有無に関わらず、定期的にRAM11内の認識基準データを再読込する構成であってもよい。
上述の第3実施形態では、連続する3つの画像データのフレームに対し、RAM11に展開されている3つの認識基準データをそれぞれ用いて画像認識が行われた認識結果について、多数決論理に基づいて最終的な認識結果を確定する事例を挙げた。これとは別に、1つの画像データのフレームに対して、RAM11に展開されている3つの認識基準データをそれぞれ用いて画像認識を行った認識結果について、多数決論理に基づいて最終的な認識結果を確定する構成であってもよい。この場合、1つの画像データのフレームについて3回画像認識を行うことから処理時間が増大するため、画像フレームの一部領域のみを対象に画像認識を行うことで処理負担を軽減してもよい。
1a,1b,1c…画像認識装置、10…カメラ、11…RAM、12…認識処理部、13…認識結果判断部、14…故障検査部、15…修復部、16…ROM、17…認識結果/故障判断部、2…車両制御装置群。

Claims (5)

  1. 画像の中から特定の対象物を認識する基準として用いられる認識基準データについて、同一の認識基準データを重複して複数記憶する記憶手段(11)と、
    画像取得手段から取得される連続する複数フレームの画像に対して、フレームごとに前記記憶手段に記憶されている複数の認識基準データのうちの1つを交互に切替えて用いて、前記特定の対象物の認識を行う画像認識手段(12)と、
    前記画像認識手段により前記複数の認識基準データを用いてそれぞれ行われた複数の認識結果が、所定の一致条件を満たすことを条件に、前記画像認識手段による認識結果を有効なものとして出力する認識判断手段(13)と、
    を備えることを特徴とする画像認識装置。
  2. 請求項1に記載の画像認識装置において、
    前記記憶手段に記憶されている複数の認識基準データについて、故障の有無を検査する検査手段(14)と、
    前記検査手段により故障があると判定された場合、前記記憶手段に記憶されている複数の認識基準データを修復する修復手段(15)と、
    を備えることを特徴とする画像認識装置。
  3. 請求項2に記載の画像認識装置において、
    前記検査手段は、定期的に故障の有無の検査を行うこと、
    を特徴とする画像認識装置。
  4. 請求項1に記載の画像認識装置において、
    前記画像認識手段により前記複数の認識基準データを用いてそれぞれ行われた複数の認識結果において、多数決論理における少数側の認識結果に係る認識基準データを故障と特定する故障判断手段(17)と、
    前記故障判断手段により故障と特定された認識基準データを修復する修復手段(15)と、
    を備えることを特徴とする画像認識装置。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の画像認識装置において、
    前記記憶手段に記憶されている複数の認識基準データを、認識基準データの原本を記憶している所定の読出用記憶手段(16)から定期的に再読込みする再読込手段(15)を備えること、
    を特徴とする画像認識装置。
JP2014199993A 2014-09-30 2014-09-30 画像認識装置 Active JP6168022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199993A JP6168022B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像認識装置
US14/869,698 US9881233B2 (en) 2014-09-30 2015-09-29 Image recognition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199993A JP6168022B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072799A JP2016072799A (ja) 2016-05-09
JP6168022B2 true JP6168022B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55584799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199993A Active JP6168022B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像認識装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9881233B2 (ja)
JP (1) JP6168022B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2551517B (en) * 2016-06-20 2020-06-03 Jaguar Land Rover Ltd Software interlock
JP6638852B1 (ja) * 2018-08-31 2020-01-29 ソニー株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像方法および撮像プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761285B2 (ja) 1990-07-31 1998-06-04 三菱電機株式会社 しきい値決定装置
JPH0486956A (ja) 1990-07-31 1992-03-19 Nippon Seiko Kk パターン検査装置
JP3226415B2 (ja) 1994-04-13 2001-11-05 三菱電機株式会社 自動車用移動体認識装置
JP2004145473A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hiroshima Industrial Promotion Organization マッチング演算回路
JP4065790B2 (ja) * 2003-01-17 2008-03-26 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
US7444004B2 (en) * 2004-03-29 2008-10-28 Fujifilm Corporation Image recognition system, image recognition method, and machine readable medium storing thereon an image recognition program
JP2008236353A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp カメラ異常検知装置
JP5253102B2 (ja) 2008-11-13 2013-07-31 将文 萩原 物体判別方法および物体判別装置
WO2010101186A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 公立大学法人大阪府立大学 画像検索方法、画像検索プログラム及び画像登録方法
JP5789578B2 (ja) 2012-09-20 2015-10-07 富士フイルム株式会社 眼の開閉判断方法及び装置、プログラム、並びに監視映像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016072799A (ja) 2016-05-09
US9881233B2 (en) 2018-01-30
US20160092752A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10725474B2 (en) Action planning device having a trajectory generation and determination unit that prevents entry into a failure occurrence range
JP6458579B2 (ja) 画像処理装置
CN110709303B (zh) 车辆控制装置
US9481374B2 (en) Method for a driver assistance application
JP6923458B2 (ja) 電子制御装置
US20170080950A1 (en) Method and device for operating a vehicle
US10109196B2 (en) Real-time monitoring and diagnostic processing of traffic control data
US9852502B2 (en) Image processing apparatus
US9335756B2 (en) Method for the efficient protection of safety-critical functions of a controller and a controller
JP6865572B2 (ja) 自動車のリスクベースの制御
JP2020123339A (ja) 極限状況でフォールトトレランス及びフラクチュエーションロバスト性のある、自動車間通信基盤の協業的なブラインドスポット警報方法及び装置
JP2016031648A (ja) 車載機器
US11999373B2 (en) Operating method for an autonomously operatable device, and an autonomously operatable device
JPWO2016117401A1 (ja) 車載用カメラ装置
JP2019500694A (ja) 車両の少なくとも1つのセンサによって検出された危険状況を評価する方法、危険警告の再生を制御する方法、および危険警告を再生する方法
CN113095125B (zh) 基于场景连续性来诊断感知系统
JP6168022B2 (ja) 画像認識装置
JP6454799B2 (ja) 行動計画装置
CN110745145A (zh) 用于adas的多传感器管理系统
JP7027721B2 (ja) 検証システム及び検証方法
CN117688970A (zh) 检查神经网络对预测任务的执行的方法
JP2007219836A (ja) 車両用走行支援装置
CN109583418B (zh) 一种基于平行关系的车道线偏离自校正方法和装置
CN115220430A (zh) 一种冗余功能的融合目标校验方法及装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN113971786A (zh) 车道保持辅助系统、车道保持方法及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6168022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250