JP6167715B2 - 液体噴射ヘッド - Google Patents

液体噴射ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6167715B2
JP6167715B2 JP2013148277A JP2013148277A JP6167715B2 JP 6167715 B2 JP6167715 B2 JP 6167715B2 JP 2013148277 A JP2013148277 A JP 2013148277A JP 2013148277 A JP2013148277 A JP 2013148277A JP 6167715 B2 JP6167715 B2 JP 6167715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
terminal portion
electrode
electrode terminal
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013148277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015020294A (ja
Inventor
宏明 奥井
宏明 奥井
峻介 渡邉
峻介 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013148277A priority Critical patent/JP6167715B2/ja
Priority to US14/328,514 priority patent/US9315025B2/en
Publication of JP2015020294A publication Critical patent/JP2015020294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167715B2 publication Critical patent/JP6167715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Description

本発明は、インクジェット式記録ヘッドなどの液体噴射ヘッドに関し、特に配線部材を備えた液体噴射ヘッドに関するものである。
液体噴射装置は、液体を液滴としてノズルから噴射可能な液体噴射ヘッドを備え、この液体噴射ヘッドから各種の液体を噴射する装置である。この液体噴射装置の代表的なものとして、例えば、インクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッドという)を備え、この記録ヘッドのノズルから液体状のインクをインク滴として噴射させて記録を行うインクジェット式記録装置等の画像記録装置を挙げることができる。また、その他、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターに用いられる色材、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイに用いられる有機材料、電極形成に用いられる電極材等、様々な種類の液体の噴射に液体噴射装置が用いられている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。
上記のような記録ヘッドは、振動板に接合された圧電素子(圧力発生素子の一種)を変形させることで、圧力室内のインクに圧力変動を生じさせ、圧力室に連通するノズルからインク滴を噴射させるように構成されている。圧電素子は、複数の圧電素子に共通する共通電極と各圧電素子に個別にパターニングされた個別電極との間に挟まれた圧電体層を有している。また、共通電極および個別電極の電極端子部には、フレキシブルケーブルの配線端子部が電気的に接続されるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。フレキシブルケーブルは、COF(Chip On Film)やTCP(Tape Career Package)等の、圧電素子を駆動するICが実装されたフィルム状の配線部材である。ここで、各電極端子部とこれに対応する各配線端子部とは、非導電性ペースト(NCP)、非導電性フィルム(NCF)、異方性導電ペースト(ACP)、および異方性導電フィルム(ACF)等の接着剤によって接合されている。そして、記録ヘッドは、フレキシブルケーブルを介して圧電素子の両電極に駆動電圧を供給(印加)することで圧電体層を変形させ、ノズルからインク滴を噴射させている。
特開2011−167964号公報
ところで、従来では、共通電極の電極端子部とこれに対応する配線端子部との間の電気抵抗を抑えるため、図8(a)に示すように、配線端子部80′の導電部分である端子81′を可及的に大きくし、電極端子部82′と電気的に接続される領域を十分に確保していた。しかしながら、このような構成では、フレキシブルケーブル84′の配線端子部80′における端子81′以外の部分が減少するため、電極端子部82′と配線端子部80′との接合力が低下してしまう。特にNCPやNCF等の非導電性の接着剤83′を用いて電極端子部82′と配線端子部80′とを接合する場合、配線端子部80′の端子81′と電極端子部82′とを接触させると共に、この接触部分以外の両端子部80′,82′間に接着剤83′を充填させることによって接着させるため、接着剤82′が流入する空隙が少ないと接合力の低下が顕著になる。また、配線端子部80′の端子81′や電極端子部82′の材料として白金や金等を用いた場合、接着剤83′による接着力が更に低下する虞がある。
このような接合力(接着力)の低下を抑制するため、図8(b)に示すように、電極端子部82″と配線端子部80″とが接合される接合領域において、電極端子部82″を複数に分割して互いに間隔を空けて配置すると共に、フレキシブルケーブル84″の配線端子部80″の端子81″をこの電極端子部82″に対応させて同様に複数配置した構成が提案されている。このように構成すれば、これらの配線端子部80″の端子81″と電極端子部82″との接触部分の間に生じる間隙に、接着剤83″を充填できるため、電極端子部82″と配線端子部80″との接合力を高めることができる。しかしながら、このような構成では、図8(b)に例示したように電極端子部82″と配線端子部80″との接合位置がずれた場合、配線端子部80″の端子81″と電極端子部82″とを電気的に接続する領域の面積が十分に確保できない虞があるため、両端子部80″,82″間の電気抵抗が増大する虞がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、配線部材との接続不良を抑制することが可能な液体噴射ヘッドを提供することにある。
[適用例1] 本発明の適用例1の液体噴射ヘッドは、電極に電圧が印加されることにより圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子と、前記電極に対して電気的に接続される配線端子部を有する配線部材と、を備え、前記電極に電圧を印加して圧力発生素子を駆動することでノズルから液体を噴射させる液体噴射ヘッドであって、 前記電極は、共通電極端子部と複数の個別電極端子部とを含み、 前記配線端子部は、共通配線端子部と個別配線端子部とを含み、 前記共通電極端子部は、前記共通電極端子部と前記共通配線端子部とが接合される接合領域に亘って一連に形成され、複数の圧力発生素子に共通の共通電圧が印加される共通電極と導通し、 前記共通配線端子部は、前記接合領域内において相互に間隔を開けて形成された複数の端子であって、一の前記共通電極端子部と接合される複数の端子を有し、 前記個別電極端子部は、各圧力発生素子に個別の個別電圧が印加される個別電極と導通し、 前記個別配線端子部は、一の前記個別電極端子部と接合される複数の端子を有さない、ことを特徴とする。
[適用例2] 本発明の適用例2の液体噴射ヘッドは、前記共通電極端子部との接合面に平行な面における前記端子の断面形状は、前記共通電極端子部に向けて次第に小さくなることを特徴とする適用例1に記載の液体噴射ヘッドである。
[適用例3] 本発明の適用例3の液体噴射ヘッドは、前記共通配線端子部と前記共通電極端子部とは、導電粒子を含まない非導電性の接着剤によって接合されることを特徴とする適用例1または適用例2に記載の液体噴射ヘッドである。
[適用例4] 本発明の適用例4の液体噴射ヘッドは、前記共通電極端子部は、複数の前記個別電極端子部の列設方向において、複数の前記個別電極端子部の両側に位置し、 複数の前記端子は、前記列設方向に沿って並設されることを特徴とする適用例1から適用例3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドである。
あるいは、別の適用例としての本発明の液体噴射装置は、上記目的を達成するために提案されたものであり、電極に電圧が印加されることにより圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子と、前記電極に対して電気的に接続される配線端子部を有する配線部材と、を備え、前記電極に電圧を印加して圧力発生素子を駆動することでノズルから液体を噴射させる液体噴射ヘッドであって、
前記電極は、前記配線端子部が接合される接合領域に亘って一連に形成された電極端子部を有し、
前記配線端子部は、前記接合領域内において相互に間隔を開けて形成された複数の端子を有することを特徴とする。
本発明によれば、配線端子部が接合領域内において相互に間隔を開けて形成された複数の端子を有するため、端子間に間隙が生じ、この間隙に、配線端子部と電極端子部との接合時の接着剤を充填することができる。これにより、配線端子部と電極端子部との接合力を高めることができる。また、電極端子部が接合領域に亘って一連に形成されたので、配線端子部と電極端子部との接合位置がずれたとしても、配線端子部の端子と電極端子部との接続部分(導通部分)の面積が減少することを抑制できる。これにより、両端子部間の電気抵抗が増大することを抑制できる。その結果、配線部材の液体噴射ヘッドへの接続不良を抑制することができる。
上記構成において、前記電極端子部との接合面に平行な面における前記端子の断面形状は、前記電極端子部に向けて次第に小さくなることが望ましい。
この構成によれば、配線端子部を電極端子部に向けて押圧して両端子部を接続する際に、配線端子部の端子の先端に圧力を集中させることができる。これにより、配線端子部の端子と電極端子部とを確実に導通させることができる。
また、上記各構成において、前記配線端子部と前記電極端子部とは、導電粒子を含まない非導電性の接着剤によって接合されることが望ましい。
この構成によれば、比較的安価な接着剤を用いることができ、液体噴射ヘッドの製造費用を抑えることができる。
さらに、上記各構成において、前記電極端子部は、複数の圧力発生素子に共通の共通電圧が印加される共通電極と導通する共通電極端子部であり、
前記配線端子部は、前記共通電極端子部に対して電気的に接続される共通配線端子部であることが望ましい。
この構成によれば、比較的流れる電流量の多い共通電極端子部と共通配線端子部との間の電気抵抗が増大することを抑制できる。その結果、配線部材の液体噴射ヘッドへの接続不良をより抑制することができる。
プリンターの構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの断面図である。 圧電素子の電極のレイアウトについて説明する模式図である。 フレキシブルケーブルの模式図である。 共通電極端子部と共通配線端子部との接続部分を拡大した断面図である。 共通電極端子部と共通配線端子部の端子との位置関係を説明する平面図である。 従来の記録ヘッドにおける共通電極端子部と共通配線端子部との接続部分を拡大した断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下の説明は、本発明の液体噴射装置として、インクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を搭載したインクジェット式プリンター(以下、プリンター)を例に挙げて行う。
プリンター1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2(着弾対象の一種)の表面に対して液体状のインクを噴射して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、インクを噴射する記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送する搬送機構6等を備えている。上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、記録ヘッド3に対して着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジがプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジからインク供給チューブを通じて記録ヘッドに供給される構成を採用することもできる。
上記のキャリッジ移動機構5はタイミングベルト8を備えている。そして、このタイミングベルト8はDCモーター等のパルスモーター9により駆動される。従ってパルスモーター9が作動すると、キャリッジ4は、プリンター1に架設されたガイドロッド10に案内されて、主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動する。キャリッジ4の主走査方向の位置は、位置情報検出手段の一種であるリニアエンコーダー11によって検出される。リニアエンコーダー11は、その検出信号、即ち、エンコーダーパルス(位置情報の一種)をプリンター1の制御部(図示せず)に送信する。
次に記録ヘッド3について説明する。図2は記録ヘッド3の構成を説明する斜視図であり、図3は記録ヘッド3の断面図である。本実施形態における記録ヘッド3は、その上面および側面の大部分が後述するケース26で構成されており、このケース26に開設された空部44に、後述するフレキシブルケーブル39の一端側が挿入されている。また、ケース26の下面側には、ノズルプレート22、流路基板23、共通液室基板24、及び、コンプライアンス基板25が積層された状態で取り付けられている。なお、便宜上、各部材の積層方向を上下方向として説明する。
ノズルプレート22(ノズル形成部材の一種)は、ドット形成密度に対応したピッチで複数のノズル27を列状に開設した板状の部材である。例えば、300dpiに対応するピッチで300個のノズル27を列設することでノズル列(ノズル群の一種)が構成されている。本実施形態においては、当該ノズルプレート22に2つのノズル列が形成されている。
流路基板23は、その上面(共通液室基板24側の面)に二酸化シリコンからなる極薄い弾性体膜30が熱酸化によって形成されている。この流路基板23には、図3に示すように、異方性エッチング処理によって複数の隔壁で区画された圧力室31が各ノズル27に対応して複数形成されている。この流路基板23における圧力室31の列の外側には、各圧力室31の共通のインクが導入される室としての共通液室32の一部を区画する連通空部33が形成されている。この連通空部33は、インク供給路34を介して各圧力室31と連通している。
流路基板23の上面の弾性体膜30上には、金属製の下電極膜(共通素子電極46)と、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等からなる圧電体層(図示せず)と、金属からなる上電極膜(個別素子電極47)とを順次積層することで形成された圧電素子35(本発明における圧力発生素子の一種)が圧力室31毎に形成されている。本実施形態において、2列のノズル列に対応して2列の圧電素子列が、ノズル列方向(ノズル列設方向)で見て圧電素子35が互い違いとなる状態でノズル列に直交する方向に並設されている。この圧電素子35は、所謂撓みモードの圧電素子であり、圧力室31の上部を覆うように形成されている。各電極46,47からは、それぞれ電極配線48,49が弾性体膜30上に延出されている(図4参照)。なお、下電極膜が個別素子電極で、上電極膜が共通素子電極である構成を採用することもできる。
圧電素子35が形成された流路基板23上には、厚さ方向に貫通した貫通空部36を有する共通液室基板24(保護基板)が配置される。この共通液室基板24における貫通空部36は、流路基板23の連通空部33と連通して共通液室32の一部を区画する。また、共通液室基板24には、圧電素子35に対向する領域に当該圧電素子35の駆動を阻害しない程度の大きさの圧電素子収容空部37が形成されている。さらに、共通液室基板24において、隣り合う圧電素子列の間には、基板厚さ方向を貫通した配線空部38が形成されている。この配線空部38内には、平面視において、圧電素子35の個別電極端子部48aや共通電極端子部49a(図4参照)等が配置される。なお、これら電極端子部48a,49a等のレイアウトについては、後述する。
また、共通液室基板24の上面側には、コンプライアンス基板25が配置される。このコンプライアンス基板25における共通液室基板24の貫通空部36に対向する領域には、インクカートリッジ7側からのインクを共通液室32に供給するためのインク導入口40が厚さ方向に貫通して形成されている。また、このコンプライアンス基板25の貫通空部36に対向する領域のインク導入口40及び後述する貫通口45以外の領域は、極薄く形成された可撓部41となっており、この可撓部41によって貫通空部36の上部開口が封止されることで共通液室32が区画形成される。そして、この可撓部41は、共通液室32内のインクの圧力変動を吸収するコンプライアンス部として機能する。さらに、コンプライアンス基板25の中央部には、貫通口45が形成されている。この貫通口45は、ケース26の空部44と連通する。
ケース26は、インク導入口40に連通してインクカートリッジ7側から導入されたインクを共通液室32側に供給するためのインク導入路42が形成されると共に、可撓部41に対向する領域にこの可撓部41の膨張を許容する凹部43が形成された部材である。このケース26の中心部には、厚さ方向に貫通した空部44が開設されており、この空部44内にフレキシブルケーブル39の一端側が挿通されて、各電極端子部48a,49aと接続される。
そして、これらのノズルプレート22、流路基板23、共通液室基板24、コンプライアンス基板25、及び、ケース26は、接着剤や熱溶着フィルム等を間に配置して積層した状態で加熱することで相互に接合される。
以上のように構成された記録ヘッド3は、インクカートリッジ7からのインクを、インク導入路42を通じて共通液室32側に取り込み、共通液室32からノズル27に至るインク流路(液体流路の一種)をインクで満たす。そして、フレキシブルケーブル39からの駆動電圧を圧電素子35に供給してこの圧電素子35を撓み変形させることによって、対応する圧力室31内のインクに圧力変動を生じさせ、このインクの圧力変動を利用してノズル27からインクを噴射させる。
図4は、圧電素子35の電極46,47および当該電極46,47から延びる電極配線48,49のレイアウトを説明する模式図である。なお、同図において、濃いハッチングで示す部分は個別素子電極47およびこれに導通する個別電極配線48であり、薄いハッチングで示す部分は共通素子電極46およびこれに導通する共通電極配線49である。また、共通素子電極46および共通電極配線49からなる部分が、2列に列設された複数の圧電素子35に共通の共通電圧を印加する共通電極(本発明における電極の一種)に相当する。さらに、個別素子電極47および個別電極配線48からなる部分が、各圧電素子35に個別の個別電圧を印加する個別電極に相当する。なお、同図では、縦方向がノズル列設方向(圧電素子列設方向)であり、ノズル列2列分に対応する構成が図示されている。本実施形態において、電極膜の材料としては、白金又は金等が用いられる。
本実施形態においては、圧力室31の一部を区画する弾性体膜30上に各圧電素子35に共通な共通素子電極46が、ノズル列方向に沿って同方向に長尺な平面視矩形状に連続的に形成されている。そして、この共通素子電極46上に圧電体層(図示せず)、および個別素子電極47が順次積層されて圧電素子35毎にパターニングされている。隣り合うノズル列の間には、各個別素子電極47に対応して当該電極47に導通する個別電極配線48が形成されている。一方(図において左側)のノズル列に対応する個別電極配線48と、他方(図において右側)のノズル列に対応する個別電極配線48とは、ノズル列方向において互い違いに並ぶように一定の間隔で列状に配置されている。これらの個別電極配線48の端部は、フレキシブルケーブル39の個別配線端子部53(図5参照)と電気的に接続される個別電極端子部48aとして機能する。
また、各共通素子電極46のノズル列方向両側には、共通電極配線49がそれぞれ形成されている。共通電極配線49は、ノズル列方向に直交する方向に沿って2列の共通素子電極46に亘って延びており、これらの共通素子電極46に共通な電極配線となっている。なお、この共通電極配線49は、各共通素子電極46に対応する部分に共通素子電極46へ突出した枝電極部50を有しており、この枝電極部50を通じて各共通素子電極46と導通している。なお、各共通素子電極46と共通電極配線49とが、枝電極部50を介すことなく一連の枠状に形成されていてもよい。また、この共通電極配線49において、個別電極端子部48aの列設方向両側に位置する部分(図4において破線の楕円で囲まれた部分)が共通電極端子部49aであり、フレキシブルケーブル39の共通配線端子部54(図5参照)が接合される共通端子部接合領域51(本発明における接合領域に相当)である。すなわち、共通端子部接合領域51は、ノズル列方向に直交する方向において、一方の圧電素子列と他方の圧電素子列との間の領域に形成されている。そして、共通電極端子部49aは、この共通端子部接合領域51の全範囲に亘って、途切れることなく連続的(一連)に形成されている。本実施形態では、共通配線端子部54の接合位置の公差を考慮して、共通配線端子部54の幅(ノズル列方向の寸法)および長さ(ノズル列方向に直交する方向の寸法)よりも十分に広い弾性体膜30上の領域(共通端子部接合領域51)が、全て白金や金等の金属ベタ膜で覆われている。すなわち、この領域(共通端子部接合領域51)内を覆う金属ベタ膜が、共通電極端子部49aとして機能する。この共通電極端子部49aの幅は、個別電極端子部48a(個別電極配線48)の幅よりも十分に広く設定されている。
図5は、フレキシブルケーブル39の構成を説明する図である。フレキシブルケーブル39は、ポリイミド等の矩形状のベースフィルム39aの上に、銅や金等からなる導体箔およびレジストやポリイミド等からなる絶縁体膜を積層した配線部材の一種である。このフレキシブルケーブル39の一方の面(表面)には、圧電素子35への駆動電圧の印加を制御する制御IC52が実装されると共に、この制御IC52に接続される電極配線55のパターンが形成されている。
フレキシブルケーブル39の一端部(図5における上側の端部)の表面側には、プリンター本体側からの信号(共通電圧や個別電圧に対応する信号)を中継する基板(図示せず)の基板端子部に接続される基板側配線端子部57が複数列設されている。また、フレキシブルケーブル39の表面側の他端部(図5における下側の端部)には、共通電極端子部49aに対して電気的に接続される共通配線端子部54、および、個別電極端子部48aに対して電気的に接続される個別配線端子部53が複数列設されている。各配線端子部53,54、および基板側配線端子部57は、ベースフィルム39a上に銅や金等からなる導電部分が露出した状態になっている。個別配線端子部53における導電部分は、個別電極端子部48aの形状に対応して、ノズル列方向に直交する方向に長尺な平面視矩形状に形成されている。一方、共通配線端子部54における導電部分は、図6に示すように、ノズル列方向に直交する方向において相互に間隔を開けて形成された複数の端子60によって構成されている。この共通配線端子部54の端子60については、後で詳しく説明する。
本実施形態では、共通電極端子部49aが、複数列設された個別電極端子部48aの両側に形成されているため、これらに対応して、共通配線端子部54が、複数列設された個別配線端子部53の両側に形成されている(図5参照)。なお、表面のうち、配線端子部53,54,57以外の部分は、絶縁体膜で覆われている。また、フレキシブルケーブル39としては、本実施形態に例示したものに限らず、フレキシブルケーブルの他方の面(裏面)や両面に、制御ICや電極配線等を配置したものも採用することができる。
このような構成のフレキシブルケーブル39は、図2に示すように、配線端子部53,54が列設された他端部が他方の面(裏面)側に向けて略直角に屈曲された状態で記録ヘッド3に接続される。本実施形態では、記録ヘッド3の各電極端子部48a,49aとフレキシブルケーブル39の各配線端子部53,54とは、非導電性ペースト(NCP)や非導電性フィルム(NCF)等の導電粒子を含まない非導電性の接着剤59によって接合されている。例えば、弾性体膜30上の電極端子部48a,49aが列設された部分に接着剤59を塗布し、各配線端子部53,54と各電極端子部48a,49aとの位置を合わせた状態で上方からフレキシブルケーブル39の屈曲された部分を押圧する。これにより、電極端子部48a,49aと対応する配線端子部53,54(配線端子部53,54の導電部分)とが接触して導通すると共に、この導通箇所に位置する接着剤59が導通箇所から外れた位置へ押し出される。押し出された接着剤59は、後述するように、共通配線端子部54の端子60間の間隙等に流入する。この状態で、接着剤59に対して熱等を加えることで、接着剤59を硬化させて、フレキシブルケーブル39の他端部の表面と弾性体膜30とを接着させる。これにより、各電極端子部48a,49aと各配線端子部53,54とが接合される。なお、接着剤59としては、異方性導電ペースト(ACP)や異方性導電フィルム(ACF)等の導電粒子を含む導電性の接着剤を用いることもできる。この場合、電極端子部48a,49aと対応する配線端子部53,54とは、導電粒子を介して導通する。
図6は共通電極端子部49aと共通配線端子部54との接続部分を拡大した断面図であり、図7は共通電極端子部49aと共通配線端子部54の端子60との位置関係を説明する平面図である。本発明の共通配線端子部54は、図6、図7に示すように、共通端子部接合領域51内において相互に間隔を開けて形成された複数の端子60を有することを特徴としている。詳しく説明すると、共通配線端子部54の端子60は、銅や金等から形成されており、フレキシブルケーブル39のベースフィルム39aの表面から共通電極配線49側に向けて突出している。本実施形態の各端子60は、ノズル列方向における寸法が共通電極端子部49aの同方向における寸法に揃えられた、ノズル列方向に長尺な平面視矩形状に形成されている。また、本実施形態の端子60は、共通端子部接合領域51内において、ノズル列に直交する方向(共通電極配線49の延在方向)に沿って3つ並設されている。さらに、各端子60は、共通電極端子部49aとの接合面に平行な面における断面形状(共通電極配線49の延在方向における寸法)が、共通電極端子部49aに向けて次第に小さくなるように形成されている。すなわち、端子60は、ノズル列に直交する方向における断面が台形状に形成されている。なお、端子60の形状が、共通電極端子部49a側に向けて次第に小さくなる先細りの形状(台形状)である場合において、少なくとも端子60の先端部同士が間隔を空けて形成されていればよく、端子60の基端部同士が間隔を空けることなく連続していても良い。
そして、端子60の先端と共通電極端子部49aとが接触することで、共通電極端子部49aと共通配線端子部54とが電気的に接続される。また、共通端子部接合領域51内におけるベースフィルム39aと共通電極端子部49aとの間には、端子60の先端と共通電極端子部49aとが接触した部分以外、つまり、端子60同士の間の間隙に接着剤59が充填されている。なお、3つの端子60は、例えば、共通配線端子部54から外れた領域で電気的に接続されている。あるいは、共通配線端子部54において、ベースフィルム39aの内部または裏面に形成された導電層を介して電気的に接続されている。
このように、共通配線端子部54が共通端子部接合領域51内において相互に間隔を開けて形成された複数の端子60を有するため、端子60の間に間隙が生じ、当該間隙に接着剤59を充填することができる。これにより、共通配線端子部54と共通電極端子部49aとの接合力を高めることができる。また、共通電極端子部49aが共通端子部接合領域51に亘って、一連に形成されたので、共通配線端子部54と共通電極端子部49aとの接合位置がずれたとしても、共通配線端子部54の端子60と共通電極端子部49aとの接続部分(導通部分)の面積が減少することを抑制できる。これにより、両端子部49a,54間の電気抵抗が増大することを抑制できる。その結果、フレキシブルケーブル39の記録ヘッド3への接続不良を抑制することができる。また、共通電極端子部49aとの接合面に平行な面における端子60の断面形状が、共通電極端子部49aに向けて次第に小さくなる構成を採用したので、共通配線端子部54を共通電極端子部49a向けて押圧して両端子部49a,54を接続する際に、共通配線端子部54の端子60の先端に圧力を集中させることができる。これにより、共通配線端子部54の端子60と共通電極端子部49aとを確実に導通させることができる。
さらに、共通配線端子部54と共通電極端子部49aとは、導電粒子を含まない非導電性の接着剤59によって接合されたので、比較的安価な接着剤を用いることができ、記録ヘッド3の製造費用を抑えることができる。そして、共通電極端子部49aを共通端子部接合領域51に亘って一連に形成し、共通配線端子部54の端子60を共通端子部接合領域51内において相互に間隔を開けて形成したので、比較的流れる電流量の多い共通電極端子部49aと共通配線端子部54との間の電気抵抗が増大することを抑制できる。その結果、フレキシブルケーブル39の記録ヘッド3への接続不良をより抑制することができる。
ところで、上記実施形態では、共通配線端子部54の端子60を、共通端子部接合領域51内において、ノズル列に直交する方向(共通電極配線49の延在方向)に沿って並設したが、これには限られない。例えば、共通配線端子部の端子を、共通端子部接合領域内において、ノズル列方向(共通電極配線の幅方向)に沿って並設することもできる。また、共通配線端子部54の端子60を、共通端子部接合領域51内において、3つ並設したが、これには限られない。要は、共通端子部接合領域内において、2つ以上の複数の端子を、相互に間隔を開けて形成すればよい。さらに、上記実施形態では、共通配線端子部54に端子60を並設したが、これには限られない。例えば、個別配線端子部に端子を並設してもよい。この場合においても、個別電極端子部は、フレキシブルケーブルの個別配線端子部と接合される個別端子部接合領域に亘って、一連に形成される。
そして、以上では、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド3を例に挙げて説明したが、本発明は、フレキシブルケーブルを通じて圧力発生素子に駆動電圧を供給する構成の他の液体噴射ヘッドにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも本発明を適用することができる。
1…プリンター,2…記録媒体,3…記録ヘッド,4…キャリッジ,5…キャリッジ移動機構,6…搬送機構,7…インクカートリッジ,8…タイミングベルト,11…リニアエンコーダー,22…ノズルプレート,23…流路基板,24…共通液室基板,25…コンプライアンス基板,26…ケース,27…ノズル,30…弾性体膜,31…圧力室,32通液室,33…連通空部,34…インク供給路,35…圧電素子,36…貫通空部,38…配線空部,39…フレキシブルケーブル,40…インク導入口,42…インク導入路,44…空部,45…貫通口,46…共通素子電極,47…個別素子電極,48…個別電極配線,48a…個別電極端子部,49…共通電極配線,49a…共通電極端子部,50…枝電極部,51…共通端子部接合領域,52…制御IC,53…個別配線端子部,54…共通配線端子部,55…電極配線,57…基板側配線端子部,59…接着剤,60…端子

Claims (4)

  1. 電極に電圧が印加されることにより圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子と、前記電極に対して電気的に接続される配線端子部を有する配線部材と、を備え、前記電極に電圧を印加して圧力発生素子を駆動することでノズルから液体を噴射させる液体噴射ヘッドであって、
    前記電極は、共通電極端子部と複数の個別電極端子部とを含み、
    前記配線端子部は、共通配線端子部と個別配線端子部とを含み、
    前記共通電極端子部は、前記共通電極端子部と前記共通配線端子部が接合される接合領域に亘って一連に形成され、複数の圧力発生素子に共通の共通電圧が印加される共通電極と導通し、
    前記共通配線端子部は、前記接合領域内において相互に間隔を開けて形成された複数の端子であって、一の前記共通電極端子部と接合される複数の端子を有し、
    前記個別電極端子部は、各圧力発生素子に個別の個別電圧が印加される個別電極と導通し、
    前記個別配線端子部は、一の前記個別電極端子部と接合される複数の端子を有さない、ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記共通電極端子部との接合面に平行な面における前記端子の断面形状は、前記共通電極端子部に向けて次第に小さくなることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記共通配線端子部と前記共通電極端子部とは、導電粒子を含まない非導電性の接着剤によって接合されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記共通電極端子部は、複数の前記個別電極端子部の列設方向において、複数の前記個別電極端子部の両側に位置し、
    複数の前記端子は、前記列設方向に沿って並設されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
JP2013148277A 2013-07-17 2013-07-17 液体噴射ヘッド Active JP6167715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148277A JP6167715B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 液体噴射ヘッド
US14/328,514 US9315025B2 (en) 2013-07-17 2014-07-10 Liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148277A JP6167715B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 液体噴射ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020294A JP2015020294A (ja) 2015-02-02
JP6167715B2 true JP6167715B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52342770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148277A Active JP6167715B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 液体噴射ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9315025B2 (ja)
JP (1) JP6167715B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6561774B2 (ja) * 2015-10-29 2019-08-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および伝送ケーブル
JP6957931B2 (ja) 2017-03-29 2021-11-02 ブラザー工業株式会社 アクチュエータ装置
JP2020001201A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および配線基板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1375150B1 (en) * 2002-06-19 2008-01-23 Seiko Epson Corporation Liquid-jet head and liquid-jet apparatus
JP2006086153A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sony Chem Corp フレキシブル配線板及びフレキシブル配線板の製造方法
JP2008016690A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp 基板の電極の接続構造体及び接続方法
JP2011167964A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド
JP5573221B2 (ja) * 2010-02-19 2014-08-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド用配線部材、及び、液体噴射ヘッド
JP2011183702A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド
JP2011216761A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Seiko Epson Corp 圧着ツール、圧着方法、および液滴吐出ヘッドの製造方法。
JP2011218665A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Seiko Epson Corp 押圧方法、押圧装置、接続構造、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置
JP2013103429A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9315025B2 (en) 2016-04-19
JP2015020294A (ja) 2015-02-02
US20150021411A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477036B2 (ja) 液体噴射ヘッド
US8573746B2 (en) Liquid ejection head wiring member and liquid ejection head
JP6707974B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2011167964A (ja) 液体噴射ヘッド
JP7411166B2 (ja) 電子デバイス
US9393785B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US8313172B2 (en) Liquid ejection head wiring member and liquid ejection head
US20170144438A1 (en) Wiring structure, mems device, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, method for manufacturing mems device, method for manufacturing liquid ejecting head and method for manufacturing liquid ejecting apparatus
CN107020819B (zh) Mems装置以及液体喷射头
JP6167715B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP5700199B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6149453B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および液体噴射ヘッドの製造方法
JP4923826B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP6424935B2 (ja) 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
US9211709B2 (en) Liquid droplet jetting apparatus
CN107791688B (zh) 接合结构体及其制造方法、液体喷射头、液体喷射装置
CN107856415B (zh) Mems器件、液体喷射头以及液体喷射装置
JP5333132B2 (ja) 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材
TW201641299A (zh) 墨水噴頭、及噴墨印表機
JP2013103380A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2013103400A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP2017132202A (ja) インクジェットヘッドおよびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150