JP6167511B2 - 書画カメラ、書画カメラの制御方法 - Google Patents

書画カメラ、書画カメラの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6167511B2
JP6167511B2 JP2012264855A JP2012264855A JP6167511B2 JP 6167511 B2 JP6167511 B2 JP 6167511B2 JP 2012264855 A JP2012264855 A JP 2012264855A JP 2012264855 A JP2012264855 A JP 2012264855A JP 6167511 B2 JP6167511 B2 JP 6167511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
output
subject
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012264855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014110572A (ja
Inventor
櫻井 慎二
慎二 櫻井
宮澤 康永
康永 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012264855A priority Critical patent/JP6167511B2/ja
Priority to US14/086,382 priority patent/US20140152843A1/en
Priority to CN201310631918.1A priority patent/CN103856714B/zh
Publication of JP2014110572A publication Critical patent/JP2014110572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167511B2 publication Critical patent/JP6167511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、撮影画像への擬似的な書き込みを実現可能な書画カメラ、書画カメラの制御方法に関する。
従来、この種の技術として、書画カメラ、タブレット端末およびモニターから成る映像ソリューションが知られている。例えば、非特許文献1には、書画カメラの撮影画像と、タブレット端末に対する描画操作に基づく描画画像を合成し、モニターに表示する構成が公開されている。この構成により、モニターに表示された撮像画像への擬似的な書き込みが可能となった。
ところが、非特許文献1の場合、モニターを視認しながら、手元のタブレット端末に描画操作を行う必要があるため、モニター表示されている撮影画像の所望の位置に描画を行うことが難しいといった問題があった。そこで、この問題を解決すべく、特許文献1が提案されている。特許文献1は、書画カメラと、表示機能付きタブレット端末から成る資料提示システムに関するものであり、書画カメラの撮影画像をタブレット端末に無線送信し、タブレット端末の操作・表示面に表示させる。タブレット端末側では、操作・表示面に描画操作が行われ、その描画結果を操作・表示面に反映する。この構成により、タブレット端末に表示された撮影画像に対する描画操作が可能となり、モニターに表示された撮影画像を視認しながら描画操作を行う必要がある非特許文献1の構成と比較して、操作性が良いといった効果がある。
エルモソリューションカンパニー インタラクティブ書画カメラ(実物投影機)L−12(http://www.elmosolution.co.jp/products/visual/l_12/index.html)
特開2012−138666号公報
ところが、特許文献1の構成でも、タブレット端末に表示された撮影画像に対して間接的に描画を行うため、被写体に対して直接的に描画を行う場合と比較すると、直感性に欠けるといった問題がある。特に、被写体が立体物である場合、被写体の形状や撮影方向により、所望の位置への描画が困難になることが想定される。
本発明は、上記の問題点に鑑み、撮影画像への擬似的な書き込みを実現する際に、被写体に対する直感的な描画操作が可能な書画カメラ、書画カメラの制御方法を提供することを目的とする。
本発明の書画カメラは、被写体を撮像する撮像部と、被写体に向けて操作される操作体の指示位置を認識する位置認識部と、操作体の指示位置の移動に伴い、その移動軌跡を視認化した描画軌跡を被写体に向けて投写する投写部と、画像表示装置に画像を出力する出力部と、出力部により、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力するか、描画軌跡が含まれない除去画像を出力するか、描画軌跡を出力するか、のいずれかを選択させるための選択部と、を備え、出力部は、操作体による描画操作が行われている間、選択部により選択された画像を出力することを特徴とする。
上記の書画カメラにおいて、撮像部により定期的に撮像を行うことによって得られた、直近の1枚以上の撮像画像を記憶する記憶部をさらに備え、除去画像は、操作体による描画操作が開始されたとき、記憶部から読み出した所定の撮像画像であることを特徴とする。
上記の書画カメラにおいて、除去画像は、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像から、描画軌跡を除去した画像であることを特徴とする。
上記の書画カメラにおいて、投写部は、被写体に向けて、予め記憶、または外部から入力された画像データを投写可能であることを特徴とする。
上記の書画カメラにおいて、位置認識部は、撮像部の撮像結果に基づいて、操作体の指示位置を認識することを特徴とする。
本発明の書画カメラは、被写体を撮像する撮像部と、被写体に向けて操作体による描画操作が行われている間、所定の時間間隔で操作体の指示位置を認識する位置認識部と、操作体による描画操作が行われている間、位置認識部の認識結果に基づいて、操作体の移動軌跡を視認化した描画軌跡を被写体に向けて投写する投写部と、画像表示装置に画像を出力する出力部と、を備え、出力部は、操作体による描画操作が行われていない場合、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力し、操作体による描画操作が行われている場合、リアルタイムの撮像画像から動画情報を除去した画像と、描画軌跡との合成画像を出力することを特徴とする。
発明の書画カメラの制御方法は、被写体を撮像する撮像ステップと、被写体に向けて操作される操作体の指示位置を認識する位置認識ステップと、操作体の指示位置の移動に伴い、その移動軌跡を視認化した描画軌跡を被写体に向けて投写する投写ステップと、画像表示装置に画像を出力する出力ステップと、撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力するか、描画軌跡が含まれない除去画像を出力するか、描画軌跡を出力するか、のいずれかを選択させるための選択ステップと、を実行し、出力ステップは、操作体による描画操作が行われている間、選択ステップにて選択された画像を出力することを特徴とする。
本発明の書画カメラの制御方法は、被写体を撮像する撮像ステップと、被写体に向けて操作体による描画操作が行われている間、所定の時間間隔で操作体の指示位置を認識する位置認識ステップと、操作体による描画操作が行われている間、指示位置の認識結果に基づいて、操作体の移動軌跡を視認化した描画軌跡を被写体に向けて投写する投写ステップと、画像表示装置に画像を出力する出力ステップと、を実行し、出力ステップは、操作体による描画操作が行われていない場合、撮像ステップにて撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力し、操作体による描画操作が行われている場合、リアルタイムの撮像画像から動画情報を除去した画像と、描画軌跡との合成画像を出力することを特徴とする。
お、以下の構成としても良い。
本発明の書画カメラは、被写体を撮像する撮像部と、被写体に向けて操作される操作体の指示位置を認識する位置認識部と、操作体の指示位置に、所定の画像を投写する投写部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の書画カメラの制御方法は、被写体を撮像する撮像ステップと、被写体に向けて操作される操作体の指示位置を認識する位置認識ステップと、操作体の指示位置に、所定の画像を投写する投写ステップと、を実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、被写体に向けて操作される操作体の指示位置に、所定の画像を投写するため、ユーザーは、被写体に対し、あたかも直接的に描画したような操作感を得ることができる。また、被写体が立体物の場合でも、立体物の被写体そのものに向けて所望の位置を指し示すため、被写体の撮像画像に対し2次元上で描画位置を指定する従来の構成と比べ、容易に所望の位置を指し示すことができる。
なお、「所定の画像」とは、矢印などのポインターであっても良いし、点であっても良い。
上記の書画カメラにおいて、投写部は、操作体の指示位置の移動に伴い、その移動軌跡を視認化した描画軌跡を投写することを特徴とする。
本発明の構成によれば、被写体に向けて操作される操作体の指示位置の移動に伴い、その移動軌跡を視認化した描画軌跡を投写するため、ユーザーは、被写体に対し、あたかも直接的に書き込みを行ったような操作感を得ることができる。
なお、本構成は、短い時間間隔で操作体の指示位置の認識を連続的に行い、指示位置の移動に伴って連続的に「点」(所定の画像)を投写することで実現可能である。
上記の書画カメラにおいて、操作体による描画操作が行われているか否かを判別する描画判別部と、画像表示装置に画像を出力する出力部と、をさらに備え、出力部は、操作体による描画操作が行われていない場合、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力し、操作体による描画操作が行われている場合、被写体の撮像画像と、描画軌跡との合成画像を出力することを特徴とする。
本発明の構成によれば、操作体による描画操作が行われているか否かに応じ、適切な画像を画像表示装置に出力することができる。つまり、描画操作が行われている間は、被写体の撮像画像と描画軌跡との合成画像を出力することで、操作体や、操作体を持つユーザーの「手」を出力画像から排除することができ、本来必要と考えられる情報だけを出力画像に含めることができる。
上記の書画カメラにおいて、描画判別部は、操作体の状態に応じて、操作体による描画操作が行われているか否かを判別することを特徴とする。
また、上記の書画カメラにおいて、位置認識部は、操作体の指示位置として、操作体に搭載された発光体の位置を認識し、描画判別部は、発光体の発光を検知しているとき、描画操作が行われていると判別し、発光体の発光を検知していないとき、描画操作が行われていないと判別することを特徴とする。
本発明の構成によれば、描画操作が行われているか否かを、操作体の状態(例えば、発光体の発光の有無)に応じて、容易に判別することができる。
なお、発光体としては、赤外線、LED(Light Emitting Diode)、レーザー光源などを用いることができる。
上記の書画カメラにおいて、撮像部により定期的に撮像を行うことによって得られた、直近の1枚以上の撮像画像を記憶する記憶部をさらに備え、出力部は、操作体による描画操作が開始されたとき、記憶部から所定の撮像画像を読み出し、操作体による描画操作が行われている間、当該所定の撮像画像と、描画軌跡との合成画像を出力することを特徴とする。
本発明の構成によれば、記憶部から、操作体、ユーザーの「手」および描画軌跡を含まない描画開始前の撮像画像を読み出すため、被写体の撮像画像(被写体のみの画像)を容易に得ることができる。
なお、記憶部から読み出す「所定の撮像画像」は、描画開始直前に撮像された画像(最新の撮像画像)であっても良いし、記憶部に複数枚の撮像画像が記憶される場合、記憶されている中で、所定番目に撮像された画像であっても良い。
上記の書画カメラにおいて、操作体による描画操作が行われているか否かを判別する描画判別部と、画像表示装置に画像を出力する出力部と、をさらに備え、出力部は、操作体による描画操作が行われている間、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像ではなく、描画軌跡が含まれない除去画像を出力することを特徴とする。
本発明の構成によれば、被写体上で描画軌跡を確認したいが、出力画像には含めたくないような用途(画像表示装置に描画軌跡を表示させたくない用途)に利用できる。例えば、知育現場において、教育者が生徒に質問を投げかけている間に、被写体上に回答を記入しておき、生徒からの回答を待って画像表示装置上で、回答(描画軌跡)を公開する場合などに利用できる。
上記の書画カメラにおいて、撮像部により定期的に撮像を行うことによって得られた、直近の1枚以上の撮像画像を記憶する記憶部をさらに備え、除去画像は、操作体による描画操作が開始されたとき、記憶部から読み出した所定の撮像画像であることを特徴とする。
本発明の構成によれば、描画開始前の撮像画像を読み出すことで、除去画像を容易に得ることができる。また、除去画像として、操作体、ユーザーの「手」および描画軌跡を含まない被写体のみの画像を得ることができる。
上記の書画カメラにおいて、除去画像は、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像から、描画軌跡を除去した画像であることを特徴とする。
本発明の構成によれば、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像から、描画軌跡を除去することで、描画開始前の撮像画像を記憶しておくことなく、除去画像を得ることができる。
上記の書画カメラにおいて、出力部により、撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力するか、除去画像を出力するか、描画軌跡を出力するか、のいずれかを選択させるための選択部をさらに備え、出力部は、操作体による描画操作が行われている間、選択部により選択された画像を出力することを特徴とする。
本発明の構成によれば、「リアルタイムの撮像画像」、「除去画像」、「描画軌跡」の中から、ユーザーが所望の出力画像を選択できるため、使い勝手を向上できる。
上記の書画カメラにおいて、投写部は、被写体に向けて、予め記憶、または外部から入力された画像データを投写可能であることを特徴とする。
本発明の構成によれば、描画操作に伴う画像(所定の画像、描画軌跡など)だけでなく、任意の画像データを投写することができる。例えば、知育現場において、文字の手本を画像データとして投写し、当該手本上に、操作体を用いて文字を描画していく場合などに利用できる。
上記の書画カメラにおいて、位置認識部は、撮像部の撮像結果に基づいて、操作体の指示位置を認識することを特徴とする。
本発明の構成によれば、単一の撮像センサーによって、被写体の撮像と、操作体の位置認識を行うことができるため、両者のキャリブレーションを省略できる。また、書画カメラの装置構成を簡素化し、低廉化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る投写システムのシステム構成図である。 第1実施形態に係る書画カメラのブロック図である。 (a),(b)は、被写体、描画軌跡、投写領域、撮像領域の一例を示す図である。 (a)は、リアルタイムの撮像画像の一例を示す図であり、(b)は、合成画像の一例を示す図である。 第1実施形態に係る書画カメラの動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る書画カメラのブロック図である。 (a)は、リアルタイムの撮像画像の一例を示す図であり、(b)は、除去画像の一例を示す図であり、(c)は、描画軌跡の一例を示す図である。 第2実施形態に係る書画カメラの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る書画カメラ、書画カメラの制御方法について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。各実施形態では、画像表示装置として、プロジェクターを用いた場合について例示する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の一実施形態に係る投写システムSYのシステム構成図である。投写システムSYは、書画カメラ1と、プロジェクター2から成り、両者はケーブル4を介して接続されている。
書画カメラ1は、箱状の筐体11と、筐体11の端部から上方に延出した支持アーム12と、支持アーム12の上端に固定されたカメラヘッド13と、を備えている。筐体11の上面には、上方(カメラヘッド13側)から見て矩形のステージ11aと、複数の操作キーが配列された操作パネル14と、が設けられている。また、ステージ11a上には、平面体または立体物の被写体50が載置される(同図では、平面体の被写体50が載置されている場合を示している)。
また、書画カメラ1には、発光ペン3(操作体)が付属されている。発光ペン3は、その先端となるペン先32にLED(発光体)が備えられており、ユーザーがペン先32を被写体50に当接させると、LEDが発光する。また、発光ペン3の本体31には、スイッチ3aが設けられ、当該スイッチ3aを押下するたびに、LEDの発光/消光を切り替え可能となっている。なお、スイッチ3aを押下し続けている間、LEDが発光し、スイッチ3aの押下を解除することにより、LEDを消光させる構成でも良い。
一方、カメラヘッド13には、下方(ステージ11a側)に向けて、撮像センサー111と、投写レンズ151が設けられている。撮像センサー111は、ステージ11a上に載置された被写体50や、発光ペン3を撮像する。また、投写レンズ151は、発光ペン3(ペン先32のLED)の移動軌跡を可視化した描画軌跡L(所定の画像)を、被写体50に向けて投写する。なお、撮像センサー111と投写レンズ151は、できるだけ近接して設けられることが好ましい。
これらの構成により、書画カメラ1は、撮像センサー111の撮像結果から、被写体50の撮像画像50m(図4(b)参照)を得ると共に、描画軌跡Lを生成する。そして、これらを合成した合成画像、または撮像センサー111によるリアルタイムの撮像画像を、出力画像G(図5等参照)として、プロジェクター2に出力する。プロジェクター2は、書画カメラ1から当該出力画像Gを取得し、スクリーンSC上にプロジェクター用投写画像61を投写する。
次に、図2を参照し、書画カメラ1の機能構成について説明する。書画カメラ1は、主な機能構成として、撮像部110、画像解析部120、記憶部130、操作部140、投写部150、画像処理部160および外部出力部170を備えている。請求項における「出力部」は、画像処理部160および外部出力部170に相当する。また、請求項における「記憶部」は、記憶部130内の撮像画像記憶部131に相当する。
撮像部110は、上記の撮像センサー111と、被写体50等で反射した光を撮像センサー111の受光面に結像させる撮像レンズ(図示省略)を有し、ステージ11a上の撮像領域E2(図3参照)を撮像する。撮像センサー111は、被写体50の撮像だけでなく、発光ペン3の指示位置の認識にも用いられる。撮像センサー111の受光面には、マトリクス状に配列された複数の受光画素が形成されており、各画素の受光量に基づく画像データを、所定のフレームレートで生成する。また、撮像センサー111は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサーやCCD(Charge Coupled Device)センサーにより構成される。
なお、描画操作が行われている場合、撮像部110による撮像画像には、被写体50、および投写部150により投写された描画軌跡Lの他、描画操作時に用いる発光ペン3や発光ペン3を把持するユーザーの「手」なども含まれる。ところが、発光ペン3や「手」などの情報は、プロジェクター用投写画像61に含めたくない場合も考えられる。このため、本実施形態では、状況に応じ、撮像部110により撮像された「リアルタイムの撮像画像」と、発光ペン3や「手」などの情報を含まない「合成画像」とで、出力画像Gの内容を切り替えている。詳細については、後述する。
画像解析部120は、撮像部110の撮像結果である撮像画像の画像解析を行うものであり、描画判別部121および位置認識部122を有する。描画判別部121は、発光ペン3による描画操作が行われているか否かを判別する。具体的には、撮像センサー111によりペン先32のLEDの発光を検知しているとき、描画操作が行われていると判別し、LEDの発光を検知していないとき、描画操作が行われていないと判別する。また、位置認識部122は、ペン先32の位置(LEDの発光位置)を認識する。なお、位置認識部122は、発光ペン3の移動に伴ってリアルタイムに(ユーザーが違和感なく)描画軌跡Lを描けるように、1/60秒間隔〜1/24秒間隔など、短い時間間隔で位置認識を行うことが好ましい。
記憶部130は、フラッシュROM等の書き換え可能な記憶媒体により構成され、撮像画像記憶部131および画像データ記憶部132を有する。撮像画像記憶部131は、撮像部110により定期的に撮像を行うことによって得られた撮像画像のうち、直近の1枚を記憶する。当該撮像画像は、描画判別部121により描画が開始されたと判別された時点で読み出され、合成画像の生成に用いられる。なお、撮像画像記憶部131に、直近の1枚のみを記憶するのではなく、直近の複数枚の撮像画像を記憶し、その中から所定の1枚(例えば、3枚の撮像画像を記憶している中で2番目に新しい撮像画像など)を、合成画像の生成に用いても良い。
一方、画像データ記憶部132は、被写体50に向けて投写する画像データ70(図3(b)参照)を記憶する。例えば、本実施形態の投写システムSYが知育の現場で用いられる場合、文字記入枠、文字の手本、方眼紙、グラフ用紙などを画像データ70として投写することが想定される。なお、書画カメラ1内に画像データ記憶部132を設けるのではなく、書画カメラ1と通信可能なインターネットサーバー、プロジェクター2、若しくは書画カメラ1が読み取り可能な外部記憶媒体から、画像データ70を入力可能としても良い。
操作部140は、ユーザーが各種操作を行うために用いるものであり、発光ペン3を有する。本実施形態では、ユーザーが、被写体50に向けて発光ペン3を移動させると、撮像センサー111により撮像され、その撮像結果に基づいて位置認識部122により移動軌跡が認識される。そして、その移動軌跡を視認化した描画軌跡Lが、投写部150により投写される。
画像処理部160は、画像解析部120の解析結果を用いて画像処理を行うものであり、投写画像生成部161および出力画像生成部162を有する。投写画像生成部161は、投写部150により投写する投写画像を生成する。投写画像には、描画軌跡Lおよび画像データ70が含まれる。
出力画像生成部162は、描画判別部121の判別結果に応じて、プロジェクター2に出力するための出力画像Gを生成する。具体的には、描画操作が行われていないと判別された場合、出力画像Gとして、撮像部110により撮像されているリアルタイムの撮像画像を生成する。図4(a)は、リアルタイムの撮像画像を出力画像Gとした場合の一例を示す図である。同図に示すように、描画操作が行われていない場合、撮像部110によって撮像されているリアルタイムの画像(被写体50の画像50g、描画軌跡Lの画像Lg、発光ペン3の画像3g、ユーザーの「手」の画像Hgを含む動画像)が、出力画像Gとして出力される。
また、出力画像生成部162は、描画操作が行われていると判別された場合、撮像部110により撮像された被写体50の撮像画像50mと、位置認識部122の認識結果から得られる描画軌跡Lとの合成画像を生成する。ここで、「被写体50の撮像画像50m」とは、描画操作が開始されたと判別された時点で、撮像画像記憶部131から読み出した撮像画像を指す。つまり、描画操作前の撮像画像には、発光ペン3や「手」などの情報が含まれないものと看做し、「撮像画像記憶部131から読み出した撮像画像」=「被写体50のみの撮像画像」として用いる。図4(b)は、合成画像を出力画像Gとした場合の一例を示す図である。同図に示すように、描画操作が行われている場合、撮像画像記憶部131から読み出した被写体50の撮像画像50m(静止画像)に、描画軌跡L(動画像)を合成した合成画像が、出力画像Gとして出力される。
投写部150は、投写画像生成部161により生成された投写画像(描画軌跡Lおよび/または画像データ70)を被写体50に向けて投写するものであり、投写レンズ151を有する。また、特に図示しないが、投写部150には、メタルハライドランプ、LED、レーザー光源などの光源装置、液晶パネルなどの光変調装置も含まれる。図3は、投写部150の投写領域E1、および描画軌跡Lを示す図である。図3(a),(b)の両図に示すように、投写部150(投写レンズ151)は、撮像部110の撮像領域E2を含有する投写領域E1を投写対象としている。すなわち、投写部150は、撮像領域E2の全体に投写可能となっている。被写体50としては、同図(a)に示すような立体物、同図(b)に示すような平面体が考えられる。同図(b)は、白紙の被写体50に、文字記入枠(格子罫線付き文字枠)の画像データ70を投写し、その上に描画が行われている例を示している。このように、本実施形態では、被写体50の形状によらず、位置認識部122により認識された発光ペン3の移動に伴い、描画軌跡Lの投写が可能である。
なお、発光ペン3の指示位置と、投写部150の投写位置とのずれをなくすため、事前に両者のキャリブレーションが必要である。例えば、投写部150により投写された所定のパターンを、撮像センサー111によって撮像することにより、キャリブレーションを行うことが考えられる。
また、投写部150により投写される描画軌跡Lは、ユーザーが消去操作を行うまで、投写されたままの状態となる。消去操作は、操作パネル14に設けられた所定の操作キーを押下することが考えられる。その他、投写部150により、複数の操作キーを含むGUI(Graphical User Interface)の操作パネルを画像データとして投写し、発光ペン3で「消去」を示す操作キーが選択されたことにより、消去操作を行っても良い。この場合、GUIには、「全消去」、「直前の描画を消去」など、各種消去操作に対応した操作キーを搭載することが好ましい。
また、投写部150による投写は、描画軌跡Lだけ表示し、それ以外(描画軌跡Lの背景部分)を黒表示とすることで、被写体50に対し実際に描画されているように見せることができる。その他、描画軌跡L以外の部分を白色など明るい色で表示することにより、被写体50を照らす補助光源として用いることも可能である。
外部出力部170は、画像処理部160(出力画像生成部162)によって生成された出力画像Gを、プロジェクター2に対し、所定のフレームレートで出力する。なお、書画カメラ1に、録画・再生機能が搭載されている場合、外部出力部170は、プロジェクター2に再生画像(再生映像)を出力する。
次に、図5のフローチャートを参照し、書画カメラ1の動作の流れを説明する。書画カメラ1は、発光ペン3の発光を検出すると(S01:Yes)、描画が開始されたと判別し、撮像画像記憶部131から、描画操作開始前の撮像画像を読み出す(S02)。また、発光ペン3の移動軌跡から、描画軌跡Lを生成し(S03)、生成した描画軌跡Lと、読み出した撮像画像とを合成して、合成画像を生成する(S04)。その後、生成した合成画像をプロジェクター2に出力する(S05)。続いて、書画カメラ1は、発光ペン3の消光を判別し、消光していない場合は(S06:No)、S03に戻る。一方、発光ペン3が消光した場合は(S06:Yes)、撮像部110により撮像されているリアルタイムの撮像画像の出力に切り替え(S07)、S01に戻る。また、S01において、発光ペン3の発光が検出されなかった場合も(S01:No)、リアルタイムの撮像画像を出力し(S07)、発光ペン3の発光検出まで出力を継続する。
以上説明したとおり、本発明の第1実施形態によれば、被写体50に向けて操作される発光ペン3の移動に伴い、その移動軌跡を視認化した描画軌跡Lを被写体50に投写するため、ユーザーは、被写体50に対し、あたかも直接的に書き込みを行ったような操作感を得ることができる。
また、発光ペン3により描画操作が行われているか否かを判別し、描画操作が行われている間は、リアルタイムの撮像画像ではなく、被写体50の撮像画像50mと描画軌跡Lとの合成画像を出力するため、発光ペン3やユーザーの「手」の情報を出力画像Gから排除することができ、本来必要と考えられる情報だけを、プロジェクター2に出力することができる。また、被写体50の撮像画像50mとして、撮像画像記憶部131から読み出した描画開始前の撮像画像を読み出すため、合成画像を容易に生成することができる。
なお、上記の実施形態では、発光ペン3の移動軌跡から描画軌跡Lを生成し、被写体50に向けて当該描画軌跡Lを投写したが、必ずしも発光ペン3を移動させる必要はない。例えば、発光ペン3を被写体50に向け、被写体50の任意の位置を指示することで、その指示位置に所定の画像を投写しても良い。「所定の画像」としては、矢印などのポインター、囲み枠、文字、記号、数字などの他、天体学習に用いる星型マークなど、種々の図形・絵柄が考えられる。
また、「所定の画像」として、どのような画像を用いるかをユーザーが選択可能としても良い。この場合、投写部150によりGUIを投写し、発光ペン3で選択された操作キーに応じて、「所定の画像」を決定しても良い。さらに、GUIにより、発光ペン3の描画色や、描画線の太さを選択可能としても良い。
また、「所定の画像」を投写するのではなく、発光ペン3の指示位置に対して、被写体50に対し所定の装飾を施しても良い。例えば、被写体50が立体物の場合、指示位置を含む一面だけに色付けする、指示位置の周辺を非表示にする(電源ON時など、予め撮像・記憶しておいた被写体載置面の画像を利用して、一面だけを透過させたように表示する)、などが考えられる。
また、複数種類の操作体(発光ペン3)を使用可能とし、操作体の種類に応じて、「所定の画像」や装飾方法を決定しても良い。つまり、第1のペンで指示された場合は、ポインターを投写し、第2のペンで指示された場合は、囲み枠を投写し、第3のペンで指示された場合は、指示位置を含む面に色付けする、などの使用方法が考えられる。
また、上記の実施形態では、発光ペン3の発光の有無により、描画操作が行われているか否かを判別したが、他の方法で判別を行っても良い。例えば、発光ペン3に、描画開始時に押下するボタン(図示省略)を搭載し、当該ボタンの押下信号を、赤外線または無線通信等で書画カメラ1本体に送信する。書画カメラ1(描画判別部121)は、当該押下信号の受信により、描画中であるか非描画中であるかを判別する。この構成によれば、描画操作が行われているか否かを正確に判別することができる。
また、上記の実施形態では、発光ペン3の発光体としてLEDを例示したが、パルス状の信号が重畳されるものを用いても良いし、その状態が周期的に変化するものでも良い。例えば、LEDの光は、単色でなくても良く、例えば赤、青、緑など色が順次変化するものでも良い。また、発光状態も一定ではなく、発光幅や発光振幅等が変化するものでも良いし、光の波長、パルス、強さ、変調、質等が変化するものでも良い。さらに、複数種類の光(LED、赤外線、レーザー光源など)を検知可能としても良い。なお、発光体としてレーザー光源を用いる場合、請求項における「操作体の指示位置」は、被写体50に対するレーザー光の照射位置を指す。
また、請求項における「操作体の状態に応じて、操作体による描画操作が行われているか否かを判別する」とは、上述の操作体(発光ペン3)の色の変化や発光状態に応じて、描画操作の有無を判別する方法を含むものである。
また、操作体の指示位置の検知は、撮像結果を用いた画像解析に限らず、無線、超音波、方位センサー、圧力センサー(例えば、被写体50が平面体の場合、被写体50の載置面に組み込むことが考えられる)等を用いて行っても良い。また、これらのうち、いずれか2以上の検知方法を組み合わせて用いても良い。
また、上記の実施形態では、「被写体50のみの撮像画像」=「撮像画像記憶部131から読み出した撮像画像」=と看做して合成画像を生成したが、「被写体50のみの撮像画像」を他の方法で生成しても良い。例えば、被写体50を静止物と看做し、撮像部110によるリアルタイムの撮像画像から、発光ペン3、ユーザーの「手」および描画軌跡Lなどの動画情報を除去することにより、「被写体50のみの撮像画像」を生成しても良い。
また、上記の実施形態では、撮像画像記憶部131への撮像画像の記憶を定期的に行うものとしたが、ユーザーが所定の操作を行ったときに記憶する構成でも良い。所定の操作は、操作パネル14、または投写部150により投写されるGUIを用いれば良い。
また、書画カメラ1に、録画・再生機能が搭載されている場合、描画操作が行われていると判別されている間は、リアルタイムの撮像画像ではなく、合成画像を録画しても良い。また、どちらを録画するかについて、ユーザーが選択可能としても良い。
また、上記の実施形態では、投写部150により投写される描画軌跡Lは、ユーザーが消去操作を行うまで、投写したままの状態となるものとしたが、発光ペン3が消光する度に、それまでの描画軌跡Lを消去する構成としても良い。この構成によれば、ユーザーによる消去操作を省略できる。
また、上記の実施形態では、1の撮像センサー111により、被写体50の撮像と、発光ペン3の位置認識を行ったが、それぞれ専用のセンサーを設けても良い。但しこの場合、各センサーの位置合わせを行うためのキャリブレーションが必要である。キャリブレーションの方法としては、投写部150により投写された所定のパターンを、撮像用のセンサーで撮像すると共に、発光ペン3の位置認識用のセンサーで位置認識し、両者を比較することによって行う。
[第2実施形態]
次に、図6ないし図8を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。上記の第1実施形態では、描画操作が行われている場合、出力画像Gとして被写体50の撮像画像50mと描画軌跡Lとの合成画像を生成したが、本実施形態では、描画操作が行われている場合に出力する出力画像Gを、ユーザーが選択する。以下、第1実施形態と異なる点のみ説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と同様の構成部分については同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、第1実施形態と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施形態についても同様に適用される。
図6は、第2実施形態に係る書画カメラ1のブロック図である。本実施形態の書画カメラ1は、第1実施形態(図2参照)と比較して、操作部140内に、出力画像選択部141が追加されている点が異なる。出力画像選択部141は、描画操作が行われている間、撮像部110により撮像されている「リアルタイムの撮像画像」を出力するか、「除去画像」を出力するか、「描画軌跡」を出力するか、のいずれかを選択する。出力画像選択部141は、操作パネル14(図1参照)で構成されても良いし、投写部150により投写されるGUIで構成されても良い。また、本実施形態の画像処理部160は、描画操作が行われている間、出力画像選択部141によって選択された画像を生成する。
図7は、出力画像Gのバリエーションを示す図である。例えば、図7(a)は、「リアルタイムの撮像画像」が選択された場合の出力画像Gの一例を示している。ユーザーによって「リアルタイムの撮像画像」が選択された場合、同図に示すように、撮像部110によって撮像されているリアルタイムの画像(被写体50の画像50g、描画軌跡Lの画像Lg、発光ペン3の画像3g、ユーザーの「手」の画像Hgを含む動画像)を出力する。
また、ユーザーによって「除去画像」が選択された場合、図7(b)に示すように、描画軌跡Lの画像Lgが含まれない出力画像Gを出力する。この場合、描画操作が開始されたときに撮像画像記憶部131から読み出した撮像画像50m、つまり描画開始前の撮像画像を「除去画像」として用いる。また、ユーザーによって「描画軌跡」が選択された場合、図7(c)に示すように、位置認識部122により認識された発光ペン3の移動軌跡から生成した描画軌跡Lを、出力画像Gとして出力する。
次に、図8のフローチャートを参照し、本実施形態に係る書画カメラ1の動作の流れを説明する。書画カメラ1は、発光ペン3の発光が検出されなかった場合(S11:No)、描画操作が行われていないと判別し、撮像部110により撮像されているリアルタイムの撮像画像をプロジェクター2に出力する(S12)。その後、S11に戻る。また、発光ペン3の発光が検出された場合は(S11:Yes)、描画操作が行われていると判別し、出力画像Gの選択結果を判別する(S13)。ここで、「リアルタイムの撮像画像」が選択されている場合は、描画中であっても、撮像部110により撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力する(S12)。
また、描画中の出力画像Gとして「除去画像」が選択されている場合は、撮像画像記憶部131から、描画操作開始前の撮像画像50mを読み出し(S14)、読み出した撮像画像50mを出力する(S15)。続いて、発光ペン3の消光を判別し、消光していない場合は(S16:No)、S15に戻る。一方、発光ペン3が消光した場合は(S16:Yes)、リアルタイムの撮像画像の出力に切り替える(S12)。また、描画中の出力画像Gとして「描画軌跡」が選択されている場合は、発光ペン3の移動軌跡から描画軌跡Lを生成し(S17)、生成した当該描画軌跡Lを出力する(S18)。続いて、発光ペン3の消光を判別し、消光していない場合は(S19:No)、S17に戻る。一方、発光ペン3が消光した場合は(S19:Yes)、リアルタイムの撮像画像の出力に切り替える(S12)。
以上説明したとおり、本発明の第2実施形態によれば、「リアルタイムの撮像画像」、「除去画像」、「描画軌跡」の中から、ユーザーが所望する出力画像Gを選択できるため、使い勝手を向上できる。例えば、「除去画像」を選択することで、被写体50上で描画軌跡Lを確認したいが、出力画像Gには含めたくないような用途(プロジェクター用投写画像61に描画軌跡Lを表示させたくない用途)に利用できる。例えば、知育現場において、教育者がコンパスの使用方法を生徒に示す際、どの場所が支点に相当するかなどを生徒に考えさせている間に、被写体50であるコンパスの支点部分に印を付けておき、生徒からの回答を待って、被写体50またはプロジェクター用投写画像61上で、印(描画軌跡L)を公開する場合などに利用できる。
また出力画像Gとして「除去画像」が選択された場合、撮像画像記憶部131から描画開始前の撮像画像50mを読み出すため、発光ペン3、ユーザーの「手」および描画軌跡Lの情報を含まない「除去画像」を容易に得ることができる。
なお、上記の第2実施形態では、撮像画像記憶部131から読み出した描画開始前の撮像画像50mを「除去画像」として用いたが、他の方法で「除去画像」を生成しても良い。例えば、撮像部110により撮像されているリアルタイムの撮像画像から描画軌跡Lを除去することで、「除去画像」を生成しても良い。この場合、描画開始時からの描画軌跡Lを別途記憶しておき、単位時間ごとにリアルタイムの撮像画像を撮像し、当該リアルタイムの撮像画像から、描画開始後に描画された描画軌跡Lを除去すればよい。この構成によれば、描画開始前の撮像画像50mを得るために、撮像部110により定期的に撮像を行う必要がない。なお、本構成の場合、出力画像Gに描画軌跡Lは含まれないが、発光ペン3の画像3g、およびユーザーの「手」の画像Hgは含まれることになる。このため、被写体50の画像50gのみを出力画像Gに含めるべく、被写体50を静止物と看做し、撮像部110によるリアルタイムの撮像画像から、発光ペン3、ユーザーの「手」および描画軌跡Lなどの動画情報を除去することにより、「除去画像」を生成しても良い。
また、上記の第2実施形態では、描画中の出力画像Gとして、「リアルタイムの撮像画像」、「除去画像」、「描画軌跡」のいずれかを選択可能としたが、描画操作が行われている場合、「除去画像」または「描画軌跡」のみを、固定的に出力可能としても良い。つまり、描画操作が行われている場合は、出力画像Gとして「除去画像」または「描画軌跡」を出力し、描画操作が行われていない場合は、「リアルタイムの撮像画像」を出力する構成としても良い。
また、書画カメラ1に、録画・再生機能が搭載されている場合、描画操作が行われている間は、出力画像選択部141により選択された出力画像Gを録画する構成としても良い。また、出力画像選択部141の選択に関わらず、別途録画用の画像を、「リアルタイムの撮像画像」、「除去画像」、「描画軌跡」の中から選択可能としても良い。
以上、2つの実施形態を示したが、各実施形態に示した投写システムSYの各構成要素をプログラムとして提供することが可能である。また、そのプログラムを各種記録媒体(CD−ROM、フラッシュメモリー等)に格納して提供することも可能である。すなわち、コンピューターを投写システムSYの各構成要素として機能させるためのプログラム、およびそれを記録した記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれる。
また、上記の各実施形態では、画像表示装置として、プロジェクター2を例示したが、他のモニター、PC(パーソナルコンピューター)、タブレット端末を用いても良い。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
1…書画カメラ 2…プロジェクター 3…発光ペン 3a…スイッチ 4…ケーブル 11…筐体 11a…ステージ 12…支持アーム 13…カメラヘッド 14…操作パネル 31…本体 32…ペン先 50…被写体 50m…被写体の撮像画像 61…プロジェクター用投写画像 70…画像データ 110…撮像部 120…画像解析部 121…描画判別部 122…位置認識部 130…記憶部 131…撮像画像記憶部 132…画像データ記憶部 140…操作部 141…出力画像選択部 150…投写部 160…画像処理部 161…投写画像生成部 162…出力画像生成部 170…外部出力部 E1…投写領域 E2…撮像領域 G…出力画像 L…描画軌跡 SC…スクリーン SY…投写システム

Claims (8)

  1. 被写体を撮像する撮像部と、
    前記被写体に向けて操作される操作体の指示位置を認識する位置認識部と、
    前記操作体の指示位置の移動に伴い、その移動軌跡を視認化した描画軌跡を前記被写体に向けて投写する投写部と、
    画像表示装置に画像を出力する出力部と、
    前記出力部により、前記撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力するか、前記描画軌跡が含まれない除去画像を出力するか、前記描画軌跡を出力するか、のいずれかを選択させるための選択部と、を備え、
    前記出力部は、前記操作体による描画操作が行われている間、前記選択部により選択された画像を出力することを特徴とする書画カメラ。
  2. 前記撮像部により定期的に撮像を行うことによって得られた、直近の1枚以上の撮像画像を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記除去画像は、前記操作体による描画操作が開始されたとき、前記記憶部から読み出した所定の撮像画像であることを特徴とする請求項1に記載の書画カメラ。
  3. 前記除去画像は、前記撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像から、前記描画軌跡を除去した画像であることを特徴とする請求項1に記載の書画カメラ。
  4. 前記投写部は、前記被写体に向けて、予め記憶、または外部から入力された画像データを投写可能であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の書画カメラ。
  5. 前記位置認識部は、前記撮像部の撮像結果に基づいて、前記操作体の指示位置を認識することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の書画カメラ。
  6. 被写体を撮像する撮像部と、
    前記被写体に向けて操作体による描画操作が行われている間、所定の時間間隔で前記操作体の指示位置を認識する位置認識部と、
    前記操作体による描画操作が行われている間、前記位置認識部の認識結果に基づいて、前記操作体の移動軌跡を視認化した描画軌跡を前記被写体に向けて投写する投写部と、
    画像表示装置に画像を出力する出力部と、を備え
    前記出力部は、
    前記操作体による描画操作が行われていない場合、前記撮像部により撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力し、
    前記操作体による描画操作が行われている場合、前記リアルタイムの撮像画像から動画情報を除去した画像と、前記描画軌跡との合成画像を出力することを特徴とする書画カメラ。
  7. 被写体を撮像する撮像ステップと、
    前記被写体に向けて操作される操作体の指示位置を認識する位置認識ステップと、
    前記操作体の指示位置の移動に伴い、その移動軌跡を視認化した描画軌跡を前記被写体に向けて投写する投写ステップと、
    画像表示装置に画像を出力する出力ステップと、
    撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力するか、前記描画軌跡が含まれない除去画像を出力するか、前記描画軌跡を出力するか、のいずれかを選択させるための選択ステップと、を実行し、
    前記出力ステップは、前記操作体による描画操作が行われている間、前記選択ステップにて選択された画像を出力することを特徴とする書画カメラの制御方法。
  8. 被写体を撮像する撮像ステップと、
    前記被写体に向けて操作体による描画操作が行われている間、所定の時間間隔で前記操作体の指示位置を認識する位置認識ステップと、
    前記操作体による描画操作が行われている間、前記指示位置の認識結果に基づいて、前記操作体の移動軌跡を視認化した描画軌跡を前記被写体に向けて投写する投写ステップと、
    画像表示装置に画像を出力する出力ステップと、を実行し、
    前記出力ステップは、
    前記操作体による描画操作が行われていない場合、前記撮像ステップにて撮像されているリアルタイムの撮像画像を出力し、
    前記操作体による描画操作が行われている場合、前記リアルタイムの撮像画像から動画情報を除去した画像と、前記描画軌跡との合成画像を出力することを特徴とする書画カメラの制御方法。
JP2012264855A 2012-12-04 2012-12-04 書画カメラ、書画カメラの制御方法 Active JP6167511B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264855A JP6167511B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 書画カメラ、書画カメラの制御方法
US14/086,382 US20140152843A1 (en) 2012-12-04 2013-11-21 Overhead camera and method for controlling overhead camera
CN201310631918.1A CN103856714B (zh) 2012-12-04 2013-11-29 书画照相机、书画照相机的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264855A JP6167511B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 書画カメラ、書画カメラの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110572A JP2014110572A (ja) 2014-06-12
JP6167511B2 true JP6167511B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=50825088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264855A Active JP6167511B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 書画カメラ、書画カメラの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140152843A1 (ja)
JP (1) JP6167511B2 (ja)
CN (1) CN103856714B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI653563B (zh) * 2016-05-24 2019-03-11 仁寶電腦工業股份有限公司 投影觸控的圖像選取方法
JP6903999B2 (ja) * 2017-03-29 2021-07-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示プログラム
WO2020027818A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining location of touch on touch sensitive surfaces

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405299D0 (en) * 1994-03-17 1994-04-27 Roke Manor Research Improvements in or relating to video-based systems for computer assisted surgery and localisation
JPH09114966A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Ricoh Co Ltd 原稿表示装置
US6388654B1 (en) * 1997-10-03 2002-05-14 Tegrity, Inc. Method and apparatus for processing, displaying and communicating images
US7176881B2 (en) * 2002-05-08 2007-02-13 Fujinon Corporation Presentation system, material presenting device, and photographing device for presentation
US7164392B2 (en) * 2002-08-06 2007-01-16 Fujinon Corporation Material presentation device
JP4175070B2 (ja) * 2002-10-03 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 画像入出力装置、マンマシンインターフェイスシステムおよびプログラム
WO2005096126A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 画像入出力装置
JP2005311598A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Elmo Co Ltd 資料提示装置
JP4611116B2 (ja) * 2005-05-26 2011-01-12 富士通株式会社 プレゼンテーションに用いられる情報処理装置およびプログラム
US7980708B2 (en) * 2005-06-08 2011-07-19 Fujinon Corporation Document presentation device including a movable part
JP4770493B2 (ja) * 2006-02-02 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP4712613B2 (ja) * 2006-05-25 2011-06-29 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4111231B2 (ja) * 2006-07-14 2008-07-02 富士ゼロックス株式会社 立体表示システム
JP2008078690A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
GB0622451D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Intelligent Earth Ltd Object position and orientation detection device
WO2008153599A1 (en) * 2006-12-07 2008-12-18 Adapx, Inc. Systems and methods for data annotation, recordation, and communication
JP2009169768A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2009200846A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 指示システム、指示プログラム及び指示装置
JP2009229509A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 光学装置及び光学システム
CN102109929A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子白板系统
JP5740822B2 (ja) * 2010-03-04 2015-07-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5533127B2 (ja) * 2010-03-26 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 筆跡データ生成システム、筆跡データ生成方法、およびプログラム
US20110281252A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Pandya Shefali A Methods and systems for reducing the number of textbooks used in educational settings
US9421692B2 (en) * 2010-05-14 2016-08-23 Automated Vision, Llc Methods and computer program products for processing of coverings such as leather hides and fabrics for furniture and other products
JP2012053584A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 情報表示システムおよびプログラム
US20120050160A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for measuring of a three-dimensional position of mouse pen
JP2012124620A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Elmo Co Ltd 資料提示装置
JP2012138666A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Elmo Co Ltd 資料提示システム
JP2012185630A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nikon Corp 投影装置
US9560314B2 (en) * 2011-06-14 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive and shared surfaces
CN104024936A (zh) * 2011-07-29 2014-09-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 投影捕获系统,程序和方法
US9521276B2 (en) * 2011-08-02 2016-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable projection capture device
JP2013061552A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ricoh Co Ltd プロジェクタ装置および操作検出方法
US8896688B2 (en) * 2011-11-04 2014-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining position in a projection capture system
US8982261B2 (en) * 2012-10-13 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging with interleaved detection accumulations
US9148573B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-uniform correction illumination pattern
JP6175866B2 (ja) * 2013-04-02 2017-08-09 富士通株式会社 インタラクティブプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103856714A (zh) 2014-06-11
JP2014110572A (ja) 2014-06-12
US20140152843A1 (en) 2014-06-05
CN103856714B (zh) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428600B2 (ja) プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法
JP2009245392A (ja) ヘッドマウントディスプレイ及びヘッドマウントディスプレイシステム
US8827461B2 (en) Image generation device, projector, and image generation method
US20200275069A1 (en) Display method and display system
KR20170122259A (ko) 인터랙티브 프로젝터, 인터랙티브 프로젝션 시스템 및, 인터랙티브 프로젝터의 제어 방법
JP2004312733A (ja) 網膜トラッキングを組み込んだ装置及び方法
US9441822B2 (en) Color optical pen for electronic panel
JP2009123006A (ja) プロジェクタ
JP4577612B2 (ja) 情報表示システム、及び、情報表示方法
JP2007048135A (ja) Dmdを使用した投影面上の座標位置の取得方法
US20110063327A1 (en) Display and imager displaying and magnifying images on their screen
JP6167511B2 (ja) 書画カメラ、書画カメラの制御方法
JP2016189517A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、書画カメラ、及び、書画カメラの制御方法
US10410323B2 (en) Display apparatus, information processing apparatus, and information processing method for displaying a second image that includes options for manipulating a first image
JP4746653B2 (ja) 自動写真作成装置
JP2008146463A (ja) 位置検出装置
JP5360324B2 (ja) ストローク再生装置及びプログラム
JP2016212291A (ja) 画像投影システム、画像処理装置、及びプログラム
JP2012085137A (ja) 画像入力装置、画像表示システム、及び画像入力装置の制御方法
WO2014041938A1 (ja) 情報入力装置
JP2015106147A (ja) プロジェクター、画像投写システム、およびプロジェクターの制御方法
JP2007017516A (ja) 2次元の位置情報を投影する機能を備えたプロジェクタ
CN112840640B (zh) 投影控制装置、投影控制方法以及投影控制系统
JP2010015398A (ja) プレゼンテーションシステム及び撮像装置
JP2017173675A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150