JP6167382B2 - 遠心塗抹装置及び密閉回転容器 - Google Patents

遠心塗抹装置及び密閉回転容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6167382B2
JP6167382B2 JP2013081441A JP2013081441A JP6167382B2 JP 6167382 B2 JP6167382 B2 JP 6167382B2 JP 2013081441 A JP2013081441 A JP 2013081441A JP 2013081441 A JP2013081441 A JP 2013081441A JP 6167382 B2 JP6167382 B2 JP 6167382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lid
liquid
seal portion
rotating container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013081441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014202713A (ja
Inventor
松巳 戸谷
松巳 戸谷
正 東福寺
正 東福寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Seiki Co Ltd
Original Assignee
Sakura Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Seiki Co Ltd filed Critical Sakura Seiki Co Ltd
Priority to JP2013081441A priority Critical patent/JP6167382B2/ja
Priority to CN201480020548.0A priority patent/CN105102956B/zh
Priority to PCT/JP2014/056075 priority patent/WO2014167926A1/ja
Priority to US14/778,016 priority patent/US10267712B2/en
Priority to EP14783426.1A priority patent/EP2985587B1/en
Publication of JP2014202713A publication Critical patent/JP2014202713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167382B2 publication Critical patent/JP6167382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/10Centrifuges combined with other apparatus, e.g. electrostatic separators; Sets or systems of several centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • B04B7/06Safety devices ; Regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/08Rotary bowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • B04B2007/025Lids for laboratory centrifuge rotors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • G01N2001/2846Cytocentrifuge method

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、液状検体の浮遊細胞をスライドガラス上に塗抹する遠心塗抹装置及び遠心塗抹装置に用いられる密閉回転容器に関する。
例えば、体液、血液及び尿など人体から採取した液体から細胞を遠心分離し、分離した細胞をスライドガラス上に塗抹する遠心塗抹装置が従来より知られている。
特許文献1に、従来からの遠心塗抹装置が開示されている。この従来の遠心塗抹装置を図12に示す。従来の遠心塗抹装置は、モータ1を備えた基体2と、基体2内に装着してモータ1の駆動により回転する密閉回転容器3とを備える。
密閉回転容器3内には、液体検体を収容するチャンバー4が複数個収納できる。チャンバー4には、ホルダによってスライドガラスが取り付けられる。
密閉回転容器3は、本体7と、本体7の上面開口部を覆う蓋8とを有する。本体7の内部は、チャンバー4を載置するためのロータ6が設けられている。
本体7の上端縁部は、外方に突出する平面部9と、平面部9の先端部で上方に突出する突起部5とが形成されている。
蓋8は、外縁部が外方に向けて突出する平面部17と、平面部17の先端部に設けられたゴム等のシール部材18とを有している。
本体7に、蓋8を被せると、本体7の上端縁部の平面部9に、蓋8の平面部6が載置される。また蓋8のシール部材18が本体7の突起部5に当接する。これにより、本体7と蓋8との間のシール部を構成し、本体7の内部から外部に液体が漏れることを防止している。
ところで、チャンバーは液体を収容する漏斗状の収容部が形成され、この収容部の底部の側面には外方に向けた通路が形成されている。チャンバーを回転させて遠心力をかけた際には、液体検体がこの通路を通って外方に移動する。通路の外方には開口部が形成されており、開口部の外方にはスライドガラスが配置される。
開口部とスライドガラスとの間には、開口部とスライドガラスとの間を密閉するためにゴムパッキンや濾紙が配置される。濾紙を配置した場合には、細胞はスライドガラスに塗抹して液状成分は濾紙よりしみ出るため、液体検体中の限られた浮遊細胞を効率よく採取できる。
特公昭62−39014号公報
上述したように、チャンバーに濾紙を用いた場合には、浮遊細胞の採取に有利であるが、遠心時にチャンバーから分離された液体成分の飛散が生じる。
なお、一般的に液体検体は、患者の体液、尿、血液などであることが多い。このため、液体検体からの感染等のおそれもあるため、液体検体の取り扱いには注意を必要とする。
したがって、チャンバーから、分離された液体成分が飛散した場合には、密閉回転容器の外部に液体成分が漏れ出さないようにしなくてはならない。
ところで、特許文献1に示す従来の密閉回転容器は、本体が上方に向けてやや大径となるように若干テーパ状の壁面を有している。このため、チャンバーから飛散した液体成分が本体内から、本体の上端縁部の平面部に浸み出すことも考えられる。この場合、本体の平面部と蓋の平面部とのシール部に液体成分が入り込んでしまうことも考えられる。
このようにシール部に液体成分が入り込んでしまうと、遠心力によって増大した液体成分がシール部における封止力を超えて、密閉回転容器の外部に漏れてしまうおそれがある。
さらに、シール部に液体成分が入り込んでしまうと、操作者が蓋を開けた時などに、操作者への液体成分の接触のおそれもある。
そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、密閉回転容器の外部に液体成分の漏れがない遠心塗抹装置及び密閉回転容器を提供することにある。
本発明にかかる遠心塗抹装置によれば、液体検体を収容してスライドガラスに対して液体検体中の細胞を遠心力によって塗抹させるようにスライドガラスを着脱可能なチャンバーを収納する密閉回転容器と、密閉回転容器を収納し、密閉回転容器を回転させる回転駆動手段を有する基体とを具備する遠心塗抹装置において、前記密閉回転容器は、前記チャンバーを収納可能な本体と、該本体の上面開口部を閉塞する蓋とを備え、前記蓋の外縁部が水平面となって外方に突出し、外縁部先端を挟み込み前記本体の上面開口部の端面に形成された平面部に載置されるパッキンが取り付けられて、本体の上面開口部の端面との間をシールするシール部が構成され、シール部の内側には、液体がシール部に飛散しないように、下方に向けて突出してシール部を内側から隠ぺいする飛散保護壁が形成され、該飛散保護壁は、シール部が設けられている前記外周縁よりも下方に延び、蓋の下方を一周するリング状であって、受けた液体が外側下方に流れるように外側に向けて傾斜して設けられていることを特徴としている。
この構成を採用することによって、チャンバーから飛散した液体が飛散保護壁に当接して、シール部へ液体が飛散することを防止することができる。このため、液体が、密閉回転容器の本体外に漏れることを防止することができる。
また、飛散保護壁に飛散した液体は、遠心力と外側に向けて傾斜している構成によって、飛散保護壁に沿って外側下方に斜めに落下し、液体がシール部に侵入することを防止できる。
また、蓋側にパッキンを装着することによって、シール性の確保及び蓋の着脱の容易性を確保することができる。
本発明にかかる密閉回転容器によれば、遠心塗抹装置に用いられ、液体検体を収容してスライドガラスに対して液体検体中の細胞を遠心力によって塗抹させるようにスライドガラスを着脱可能なチャンバーを収納する密閉回転容器であって、前記チャンバーを収納可能な本体と、該本体の上面開口部を閉塞する蓋とを備え、前記蓋の外縁部が水平面となって外方に突出し、外縁部先端を挟み込み前記本体の上面開口部の端面に形成された平面部に載置されるパッキンが取り付けられて、本体の上面開口部の端面との間をシールするシール部が構成され、シール部の内側には、液体がシール部に飛散しないように、下方に向けて突出してシール部を内側から隠ぺいする飛散保護壁が形成され、該飛散保護壁は、シール部が設けられている前記外周縁よりも下方に延び、蓋の下方を一周するリング状であって、受けた液体が外側下方に流れるように外側に向けて傾斜して設けられていることを特徴としている。
この構成を採用することによって、チャンバーから飛散した液体が飛散保護壁に当接して、シール部へ液体が飛散することを防止することができる。このため、液体が、密閉回転容器の本体外に漏れることを防止することができる。
また、飛散保護壁に飛散した液体は、遠心力と外側に向けて傾斜している構成によって、飛散保護壁に沿って外側下方に斜めに落下し、液体がシール部に侵入することを防止できる。
また、蓋側にパッキンを装着することによって、シール性の確保及び蓋の着脱の容易性を確保することができる。
本発明の遠心塗抹装置及び密閉回転容器によれば、密閉回転容器の外部に液体成分の漏れがないようにすることができる。
本発明に係る遠心塗抹装置の構成を示す断面図である。 本発明に係る密閉回転容器の構成を示す断面図である。 密閉回転容器の本体の平面図である。 密閉回転容器の本体の断面図である。 偏荷重防止機構の機能を説明するための説明図である。 偏荷重防止機構の他の実施形態を示す説明図である。 偏荷重防止機構の他の実施形態を示す断面図である。 偏荷重防止機構の他の実施形態を示す断面図である。 密閉回転容器の蓋の断面図である。 蓋のつまみ部の拡大図である。 蓋のつまみ部と本体の装着部の拡大図である。 従来の遠心塗抹装置の構成を示す断面図である。
図1に本実施形態にかかる遠心塗抹装置の側面を示す。
遠心塗抹装置30は、回転駆動手段としてのモータ32を有する基体31と、基体31内に収納される密閉回転容器34とを備える。図1では、基体31の構成は概略構成として示している。
基体31のモータ32の回転軸には、駒37が取り付けられている。密閉回転容器34は、中央に形成されているハウジング35に駒37が進入するように配置される。モータ32が回転駆動することによって、駒37を介して密閉回転容器34が回転する。
図2には密閉回転容器の側面図を、図3には密閉回転容器の平面図を示す。図4は、密閉回転容器の本体のみの側面図を示す。
密閉回転容器34は、チャンバー10を収納可能な本体40と、本体40の上面開口部を閉塞して密閉する蓋42とを備える。
本体40は、容器状の部材であり、中央部は、上方に盛り上がって基体31に装着させるハウジング35として形成されている。このため、本体40は、中央部以外の外周部分がリング状の収納部分として機能する。
ハウジング35は、基体31のモータ32等が配置されている部分を収納する下段部35aと、上述した駒37が収納される上段部35bとを有している。上段部35bは下段部35aよりも小径である。このため、下段部35aの下端と、上段部35bの上端との間に段差47が形成される。
下段部35aと、上段部35bとは別部材で構成されており、取付ねじ105によって下段部35aと、上段部35bとが取り付けられている。
ハウジング35の駒37が収納される上段部35bのさらに上部には、蓋42を装着させる装着部71が形成されている。装着部71の上端部には、蓋42と密着してシール性を確保するためのVリング110が設けられている。
装着部71は、ハウジング35の上段部35bから上方に向けて突出する筒状の立ち上がり部74と、蓋42のつまみ部70(後述する)に設けられた固定用ハブ84(後述する)が挿通される挿通部78とを有している。挿通部78の外壁には、外方に突出する把持部79が形成されている。
本体40の中心に把持部79を形成した理由は以下の通りである。
すなわち、密閉回転容器34としては、検体として感染レベルの低いものや、ゴムでシールされたチャンバー10を採用する場合、または検体量の少ない場合には蓋42を装着せずに、遠心塗抹処理を行う場合もある。
このような場合、作業者は、本体40を持って作業する際には、本体40の中心部分に設けられた把持部79を把持して作業を行うことが可能となる。
また、本体40内には、複数のチャンバー10を装着できるローター44が着脱可能に配置される。
ローター44は、中央に開口部44aが形成されている。ローター44は、中央の開口部44aにハウジング35の上段部35bを挿入し、開口部44aの周縁が段差47に載置されることで、本体40に取り付けられる。
また、ローター44の開口部44aの周縁には、複数個所につまみねじ49が設けられている。つまみねじ49によって、ローター44の開口部44aの周縁と本体40の段差47とが固定される。
ローター44は平面視するとほぼ円盤状の部材39,39が上下方向に所定間隔を開けて2枚設けられているものである。2枚の円盤状の部材39,39には、チャンバー装着用の角穴45が複数形成されている。
それぞれの角穴45は、2枚の円盤状の部材39,39を連通して形成されており、角穴45内に挿入されたチャンバー10は、2枚の円盤状の部材39,39によってその上部と下部が支持され、ローター44に固定される。
また、複数の角穴45は、平面視すると台形に近い形状であって、円盤の径方向に長辺が位置し短辺が周方向に位置する。そして、複数の角穴45は、円盤の中心に対して均等な位置に形成されており、回転時にバランスが保持される。
次にチャンバー10について説明する。本発明の遠心塗抹装置で用いるチャンバー10の構造は特に何らかの構造のものに限定するものではなく、公知のものを採用することができる。図1〜図3に示したチャンバーは左右で異なる形態のチャンバーを図示しているが、基本的な機能は同一である。
本発明に用いることができる一般的チャンバーとしては、液状検体を収容する収容部11と、スライドガラス19を把持するホルダ12とを備える。
収容部11は、上部に開口した上下流通部13と、ホルダ12側に開口した貯留部14を有する。
貯留部14からホルダ12側に開口した開口部15の周囲にはゴム製などのパッキン又は濾紙を配置させることができる(図示せず)。パッキンは開口部15のシール性を確保するためのものである。また、濾紙を配置することにより、液状検体の液状成分を吸い取りながら、液状成分から分離した浮遊細胞をスライドガラス19に塗抹させることができる。
なお、チャンバー10に濾紙を配置したとしても、収容部11内に収容させた液状検体の量が多い場合などには、遠心時に濾紙を経由して密閉回転容器34内に飛散してしまうことがある。そこで、以下に説明する密閉回転容器34の構造により、飛散した液状成分を貯留することができる。
密閉回転容器34の本体40は、チャンバー10から飛散した液状成分(以下、単に液体と称する場合がある)を貯留する貯留部46を有している。
貯留部46は、本体40の内側面が外方に向けて突出する(外方に向けて凹となる)ように構成されている。そして貯留部46の壁面は、上下方向に垂直な壁面として構成されている。このため、貯留部46に貯留している液体に遠心力がかかっても液体が上昇する方向に力を受けることはない。
貯留部46の上端部には、内方に突出する突起部48が形成されている。この突起部48が形成されていることにより、貯留部46に貯留されている液体が上方へ移動することが抑えられる。
本実施形態の突起部48は、本体40の外側から見るとくびれである。これは本体40を構成する金属製の部材を外側から凹ませることで、内方に突出する突起部48を形成したことによるものである。ただし、本発明の突起部としては、本体40を構成する部材とは別部材のものを貯留部46の上端部に取り付けることにより、突起部48としてもよい。
本体40の突起部48の上方には、蓋42を載せるための平面部50が形成されている。平面部50は、外方に向けた水平面である。平面部50の外縁部は上方に向けて折り曲げられた折り曲げ部52である。
この平面部50と折り曲げ部52に、蓋42の外縁とパッキン(後述する)が載置されることにより、密閉回転容器34のシール部が構成される。
次に、貯留部に設ける偏荷重防止機構について説明する。
密閉回転容器34の設定回転数上には、振動共振点が複数存在する。すなわち、回転開始から最大回転数に至るまでに複数の振動共振点を通過し、また最大回転数から停止に至るまでにも複数の振動共振点を通過することとなる。振動共振点においては、密閉回転容器34がバランスを崩しやすくなり、貯留部46に貯留されている液体が突起部48を乗り越えてシール部に侵入してしまうおそれもある。また、密閉回転容器34がバランスを崩すことによって、密閉回転容器34が基体31内でがたつきながら回転して危険であるという問題も生じる可能性もある。
そこで、本実施形態では、特に振動共振点だけではなく、密閉回転容器34がバランスよく回転するために、貯留部46に貯留されている液体が偏荷重しないような構成を採用している。
図4に、偏荷重防止機構を設けた場合の密閉回転容器の側面を示し、図5に、偏荷重防止機構を設けた場合の貯留部に貯留される液体の様子の概略を示す。
本実施形態では、偏荷重防止機構として、貯留部46の壁面から内方に突出し、上下方向に延びる複数本のリブ55を示す。ここで示すリブ55は、断面四角形状であるが、図3に示されているように、断面が曲線で形成された山型状に形成されていてもよい。
複数本のリブ55は、上下方向に延びているので、貯留部46内に貯留されている液体を周方向に仕切る機能を有する。このため、貯留部46内の液体が周方向に偏りを生じてしまうことを防止することができる。
なお、各リブ55の上下方向の上端部は、少なくとも突起部48の位置まで形成されていることが好ましい。このようにすることで、貯留部46内の液体が突起部48を乗り超えることを防止できる。
なお、図5では、リブ55を4か所に設け、それぞれのリブ55が均等位置に配置されるようなものを示した。しかしながら、リブ55の数は4つに限定するものではなく、他の本数でも良いが、リブ55とリブ55との間隔は均等にあけることが必要である。
続いて、偏荷重防止機構の他の実施形態を説明する。図6には、貯留部46の内壁面の一部分を示している。
この実施形態では、貯留部46の内壁面に細かい凹凸が形成されている。この凹凸によって、貯留部46内の液体と貯留部46の内壁面との間の摩擦抵抗を大きくし、貯留部46内の液体の移動を妨げることで荷重の偏りを防止することができる。ここで示す例としては、深さ1mm幅1mm程度の溝51を、所定間隔ずつあけて、貯留部46の内壁面に上下方向に沿って形成している。このように、上下方向に延びる筋状の凹凸が形成されることで、貯留部46に貯留された液体の偏荷重防止機能を達成することができる。
さらに、偏荷重防止機構の他の実施形態を説明する。
図7には、ローター44の外周縁に、外方に突出する仕切り56を複数設けたところを示している。
この仕切り56の径方向の長さは、貯留部46内に進入する長さであるが、貯留部46の壁面には当接しないように形成されている。
仕切り56の上下方向の長さは、貯留部46内に進入可能で、できるだけ長く形成されているとよい。この仕切り56が、貯留部46内の液体内を仕切り、上述したリブ55と同様の機能を奏する。すなわち、仕切り56は、貯留部46内に貯留されている液体を周方向に仕切る機能を有する。このため、貯留部46内の液体が周方向に偏りを生じてしまうことを防止することができる。
なお、図7では、仕切り56を4か所に設け、それぞれの仕切り56が均等位置に配置されるようなものを示した。しかしながら、仕切り56の数は4つに限定するものではなく、他の本数でも良いが、仕切り56と仕切り56との間隔は均等にあけることが必要である。
なお、上述したリブ55と、細かい凹凸(溝51)については、密閉回転容器34の本体40に直接形成したものであった。
しかし、リブ55や溝51は、本体40とは別体の別部材として構成してもよい。例えば図8に示すように、貯留部46内に装着できるように、周方向に複数に分割した筒状の部材58を設け、この部材の内壁面に複数のリブ55を形成するようにしてもよい。
同様に、貯留部46内に装着できるように、周方向に複数に分割した筒状の部材58の内壁面に、貯留部46内の液体と貯留部46の内壁面との間の摩擦抵抗を大きくするための細かい凹凸(溝51)を形成してもよい(図示せず)。
なお、図8に示す部材58は、貯留部46に装着することができればよく、特に周方向に分割された筒状でなくてもよい。
さらに、貯留部46とは別体として偏荷重防止機構を設ける場合、図8のような部材を本体40内に装着する構成に限定するものではなく、リブ55のみを貯留部46とは別体に構成して、貯留部46内に装着してもよい。
次に、図9に基づいて、蓋の構成について説明する。
蓋42は、本体40の上面開口部を完全に覆って密閉できる構成となっている。蓋42は、強化ガラスや強化プラスチック等の透明な材料で形成することで、内部の様子を観察することができる。
まず、蓋のシール部分について説明する。
蓋42には、本体40の平面部50に載置させるためのシール部100が形成されている。シール部100は、蓋42の外縁が水平面となって、外方に突出する部位である。シール部100の先端部(蓋42の外縁部先端)には、蓋42のシール部100を挟み込むように断面コの字状のパッキン102が取り付けられる。パッキン102としてはゴム製である。このように蓋42側にパッキン102を装着することによって、シール部100のシール性の確保とともに、蓋42の着脱の容易性を確保することができる。
パッキン102の厚さは、本体40の平面部50の折り曲げ部52内にパッキン102が収納できる程度の厚さとして形成されている。
また、蓋42のシール部100の内側には、シール部100を内側から隠ぺいして液体がシール部100に飛散しないように保護する飛散保護壁120が形成されている。
飛散保護壁120は、蓋42の内壁面から下方に向けて突出し、蓋42の下方を一周するリング状に形成されている。飛散保護壁120は、飛散した液体をシール部100側に侵入させないように保護する機能とともに、受けた液体を下方に流す機能を有している。
飛散保護壁120は、外側に向けて傾斜しているとよい。つまり、遠心塗抹処理中に飛散した液体は、飛散保護壁120に当接すると、遠心力によって外方に移動する力が働く。このとき、飛散保護壁120が外側に向けて傾斜しているので、液体は飛散保護壁に沿って外側下方に斜めに落下するようになる。飛散保護壁120の外側斜め下方には、貯留部46が形成されているので、落下した液体は貯留部46に貯留される。
次に、蓋のつまみ部について説明する。つまみ部を拡大したところを図10に示す。
また、本体の装着部とともにつまみ部を拡大したところを図11に示す。
蓋42の中央に金属製のつまみ部70が設けられている。つまみ部70は、蓋42を作業者が操作する際に把持する機能と、本体40との接続を行う機能の2つの機能を有している。
つまみ部70は、平面視円形の外延部80が形成された本体81と、上下動可能な軸部82を備えている。本体の中央には、軸部82が上下動可能に挿入されている挿入孔83が形成されている。本体81の下方には、下方に突出して固定用ハブ84が設けられている。固定用ハブ84は筒状であって、本体81の挿入孔83と連通した中心孔87が形成されている。
軸部82の上端部には、上方に向けて徐々に大径となるつまみ用大径部60が設けられている。
そして、軸部82の下端部は、先端が小径となるテーパ状に形成されており、固定用ハブ84の中心孔87内に挿入されている。
固定用ハブ84の側面には、中心孔87と外部とを連通する連通孔89が形成されている。この連通孔89内には、金属球88が孔内を移動可能に設けられている。金属球88が連通孔89内で外方へ移動すると、固定用ハブ84の外側に突出できる。連通孔89は、外方に向けて徐々に小径となっており、金属球88の一部は固定用ハブ84の外部に突出するが、金属球全体は固定用ハブ84の外部には突出しないようになっている。
なお、本実施形態では、連通孔89は互いに均等間隔を開けて3か所に形成しており、それぞれに金属球88が設けられているので、回転時であっても重量バランスが保持される。
この金属球88によって、蓋42と本体40が固定される。すなわち、蓋42を本体40に固定する際には、作業者は、軸部82を、本体40の装着部71の挿通部78内に挿入する。
すると、連通孔89に配置されている金属球88に、軸部82のテーパ状の先端部の側面が当接する。作業者が軸部82を押し下げていくと、軸部82の下降に伴って金属球88は、外方へ移動し、一部が連通孔89の外方に突出する。
こうして固定用ハブ84の外方に突出した金属球88は、本体40の装着部71の挿通部78の下端面に当接する。このように、固定用ハブ84の金属球88が挿通部78に当接することによって、蓋42が本体40に固定される。
軸部82の上下動の範囲は、軸部82の中途部に形成したフランジ部112によって規制される。
すなわち、固定用ハブ84の中心孔87の所定箇所には、フランジ部112が移動可能な大径部114が形成されている。軸部82を下降させた際は、大径部114の下面にフランジ部112が当接してこの位置が最大下降位置となり、軸部82を上昇させた際は、大径部114の上面にフランジ部112が当接してこの位置が最大上昇位置となる。
続いて蓋のつまみ部に空気穴を形成した構造について説明する。
塗抹処理の終了後、本体40から蓋42を取り外そうとしても、外れないという事態が生じる場合がある。これは、密閉回転容器34使用後に、熱湯による殺菌又は蒸気滅菌処理を行い、その後温度が下がっていない状態で蓋42を本体40に固定してしまった場合に、内部が負圧になってしまうことによるものである。
このように、密閉回転容器34内部が負圧になってしまったときに、蓋42を本体40から容易に取り外すべく、本実施形態では、以下のような構成を採用している。
つまり、つまみ部70の軸部82を持ち上げた(上方へ移動させた)際に、密閉回転容器34の内部と外部とが連通するような機構にしている。具体的には、図12に示すように、蓋42の取り外すためにつまみ部70の軸部82を持ちあげた際に、密閉回転容器34の内部と外部が連通する空気穴90を軸部82に形成している。
軸部82の空気穴90は、軸部82を持ち上げた状態のときにつまみ部70の本体81の上面より上方位置に形成された外開口部92と、軸部82を持ち上げた状態のときにつまみ部70の本体81の下方(密閉回転容器34の内部)に位置する内開口部94とを連通して形成されている。
外開口部92は、軸部82の側面の複数個所に形成され、内開口部94は、軸部82の下側の側面に形成されている。外開口部92と内開口部94を連通するように、空気穴90は軸部82の中心軸に沿って形成されている。
そして、軸部82を上昇させたときに、軸部82の内開口部94と連通する連通孔104が、固定用ハブ84の大径部114に形成されている。連通孔104は、Vリング110の中央開口部の内壁側に開口している。
このような空気穴90を形成したことによる作用は、以下の通りである。
塗抹処理開始前に、蓋42を本体40に装着する際に、作業者がつまみ用大径部80を押して軸部82を下降させると、外開口部92はつまみ部70の本体81の挿入孔83内に入り込んで外部からは隠される。このため、空気穴90は閉塞されて密閉回転容器34の内部が密閉される。
塗抹処理終了後、作業者がつまみ用大径部80を引っ張る(上昇させる)と、軸部82に形成された外開口部92が挿入孔83から外部に露出する。これにより、外開口部92、空気穴90、内開口部94、連通孔104を介して密閉回転容器34の外部から内部へ空気が導入される。
したがって、密閉回転容器34の内部が負圧になったとしても、蓋42の取り外し時には、外部から空気を導入させることができるので、内部の負圧を解消し、蓋42を容易に取り外すことができる。
また、軸部82の外周にはOリング96を装着するとよい。
Oリング96の装着位置は、常にOリング96がつまみ部70の本体81の挿入孔83内に配置される位置である。すなわち、軸部82を持ち上げた状態のとき及び軸部82を押し下げた状態のときに、Oリング96と挿入孔83との間で生じる抵抗力が軸部82に与えられる。
また、このOリング96による軸部82の摺動抵抗力により、作業者が軸部82を保持していなくても、重力によって軸部82が勝手に下降せずにその位置に保持される。
このように、つまみ部70の軸部82にOリング96を設けることによって、ワンプッシュ(1回だけ軸部82を押圧するだけ)で蓋42と本体40とが固定される。すなわち、軸部82に何ら抵抗力が無い状態であると、作業者が軸部82を持っていない時は、軸部82は重力によって下降した状態になってしまっており、軸部82を再度上昇させないと軸部82を押し込んで本体40と固定することができなかった。
しかし、本実施形態のように、軸部82にOリング96を設けたことで、蓋42を取り外した後であっても本体40への固定が容易に行われる。
なお、蓋42と本体40との固定のために軸部82をワンプッシュで押し下げできる構成としては、軸部82の外周にOリング96を装着する以外にも、例えばスプリングを軸部82と挿入孔83の内壁面との間で付勢力を付与するように設けることも考えられる。
しかしながら、スプリングによって軸部82に摺動抵抗力を付与するようにすると、密閉回転容器34が振動した場合に、スプリングのわずかな反力によって軸部82が浮き上がり、蓋42と本体40の固定が解除されてしまうおそれがある。したがって、軸部82を挿入孔83内で摺動抵抗を付与するためには、スプリングよりもOリングの方が好ましい。
10 チャンバー
11 収容部
12 密閉回転容器
12 ホルダ
13 上下流通部
14 貯留部
15 開口部
19 スライドガラス
30 遠心塗抹装置
31 基体
32 モータ
34 密閉回転容器
35 ハウジング
35a 下段部
35b 上段部
37 駒
39 円盤状の部材
40 本体
42 蓋
44 ローター
44a 開口部
45 角穴
46 貯留部
47 段差
48 突起部
50 平面部
51 溝
52 折り曲げ部
55 リブ
58 筒状の部材
60 つまみ用大径部
70 つまみ部
71 装着部
74 立ち上がり部
78 挿通部
79 把持部
80 外延部
81 本体
82 軸部
83 挿入孔
84 固定用ハブ
87 中心孔
88 金属球
89 連通孔
90 空気穴
92 外開口部
94 内開口部
96 Oリング
100 シール部
102 パッキン
104 連通孔
105 取付ねじ
110 Vリング
112 フランジ部
114 大径部
120 飛散保護壁

Claims (2)

  1. 液体検体を収容してスライドガラスに対して液体検体中の細胞を遠心力によって塗抹させるようにスライドガラスを着脱可能なチャンバーを収納する密閉回転容器と、
    密閉回転容器を収納し、密閉回転容器を回転させる回転駆動手段を有する基体とを具備する遠心塗抹装置において、
    前記密閉回転容器は、
    前記チャンバーを収納可能な本体と、該本体の上面開口部を閉塞する蓋とを備え、
    前記蓋の外縁部が水平面となって外方に突出し、外縁部先端を挟み込み前記本体の上面開口部の端面に形成された平面部に載置されるパッキンが取り付けられて、本体の上面開口部の端面との間をシールするシール部が構成され、
    シール部の内側には、液体がシール部に飛散しないように、下方に向けて突出してシール部を内側から隠ぺいする飛散保護壁が形成され
    該飛散保護壁は、シール部が設けられている前記外周縁よりも下方に延び、蓋の下方を一周するリング状であって、受けた液体が外側下方に流れるように外側に向けて傾斜して設けられていることを特徴とする遠心塗抹装置。
  2. 遠心塗抹装置に用いられ、液体検体を収容してスライドガラスに対して液体検体中の細胞を遠心力によって塗抹させるようにスライドガラスを着脱可能なチャンバーを収納する密閉回転容器であって、
    前記チャンバーを収納可能な本体と、該本体の上面開口部を閉塞する蓋とを備え、
    前記蓋の外縁部が水平面となって外方に突出し、外縁部先端を挟み込み前記本体の上面開口部の端面に形成された平面部に載置されるパッキンが取り付けられて、本体の上面開口部の端面との間をシールするシール部が構成され、
    シール部の内側には、液体がシール部に飛散しないように、下方に向けて突出してシール部を内側から隠ぺいする飛散保護壁が形成され
    該飛散保護壁は、シール部が設けられている前記外周縁よりも下方に延び、蓋の下方を一周するリング状であって、受けた液体が外側下方に流れるように外側に向けて傾斜して設けられていることを特徴とする密閉回転容器。
JP2013081441A 2013-04-09 2013-04-09 遠心塗抹装置及び密閉回転容器 Active JP6167382B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081441A JP6167382B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 遠心塗抹装置及び密閉回転容器
CN201480020548.0A CN105102956B (zh) 2013-04-09 2014-03-07 离心涂抹装置及密闭旋转容器
PCT/JP2014/056075 WO2014167926A1 (ja) 2013-04-09 2014-03-07 遠心塗抹装置及び密閉回転容器
US14/778,016 US10267712B2 (en) 2013-04-09 2014-03-07 Centrifugal smearing device and sealed rotating container
EP14783426.1A EP2985587B1 (en) 2013-04-09 2014-03-07 Centrifugal smearing device and sealed rotating container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081441A JP6167382B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 遠心塗抹装置及び密閉回転容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014202713A JP2014202713A (ja) 2014-10-27
JP6167382B2 true JP6167382B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51689340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081441A Active JP6167382B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 遠心塗抹装置及び密閉回転容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10267712B2 (ja)
EP (1) EP2985587B1 (ja)
JP (1) JP6167382B2 (ja)
CN (1) CN105102956B (ja)
WO (1) WO2014167926A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014008256B4 (de) * 2014-06-06 2018-10-25 Thermo Electron Led Gmbh Zentrifuge mit automatisch öffnendem Rotordeckel
JP6817728B2 (ja) * 2016-06-27 2021-01-20 サクラ精機株式会社 蓋スタンド
US10858701B2 (en) * 2017-08-15 2020-12-08 Omniome, Inc. Scanning apparatus and method useful for detection of chemical and biological analytes
BR112021023500A2 (pt) * 2019-06-13 2022-01-18 Ferrum Packaging Ag Rolo de emenda para um dispositivo de fechamento
KR102142059B1 (ko) * 2020-01-20 2020-08-06 주식회사 바이오니트 원심 분리를 이용한 자동 도말 장치
CN112834303B (zh) * 2021-01-07 2022-06-17 张海文 一种临床医学检验技术涂片器
CN113188872B (zh) * 2021-05-26 2023-01-31 北京诚智光辉科技有限公司 一种细胞制片染色一体机
CN113909003A (zh) * 2021-08-30 2022-01-11 江苏玖泰电力实业有限公司 一种用于水泥杆加工的离心机防爆翻盖装置
CN117451457B (zh) * 2023-11-03 2024-05-03 青岛众精普汇医学科技有限公司 基于尿路上皮癌辅助诊断检测装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3169176D1 (de) * 1980-09-15 1985-04-11 Shandon Southern Prod Cytocentrifuge
JPS6239014A (ja) 1985-08-13 1987-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細パタ−ンの形成方法
US5252228A (en) * 1991-11-05 1993-10-12 Wescor, Inc. Cytocentrifugation device, apparatus, and method
US5484381A (en) * 1994-10-26 1996-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Centrifuge rotor having liquid-capturing holes
CN201368816Y (zh) * 2009-03-05 2009-12-23 厦门宝太生物科技有限公司 一种制作薄层细胞涂片用的甩液装置
CN201749047U (zh) * 2010-07-10 2011-02-16 邱加伟 一种制作液基薄层细胞涂片的旋转装置
DE102014008256B4 (de) * 2014-06-06 2018-10-25 Thermo Electron Led Gmbh Zentrifuge mit automatisch öffnendem Rotordeckel

Also Published As

Publication number Publication date
US10267712B2 (en) 2019-04-23
US20160274005A1 (en) 2016-09-22
EP2985587B1 (en) 2018-08-29
EP2985587A1 (en) 2016-02-17
EP2985587A4 (en) 2016-11-16
WO2014167926A1 (ja) 2014-10-16
JP2014202713A (ja) 2014-10-27
CN105102956B (zh) 2018-01-19
CN105102956A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167382B2 (ja) 遠心塗抹装置及び密閉回転容器
JP6167381B2 (ja) 遠心塗抹装置及び密閉回転容器
ES2609731T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la provisión de componentes sanguíneos
JP2004516932A (ja) 遠心分離試験器具および該試験器具を備えた遠心分離機
RU2014135500A (ru) Центрифуга для держателя образца
EP1424291A1 (en) Reagent vessel cap and method for collecting reagent
ITMI20102141A1 (it) Contenitore per il trasferimento selettivo di campioni di materiale biologico
JP2017116544A (ja) 毛管構造を備える血液採取装置
JP2021102212A (ja) 遠心機用スイングロータ及び遠心機
CN112638534B (zh) 用于储存和涂抹脱落细胞的瓶装置
JP6375871B2 (ja) 遠心機用インナーカップ及び遠心機
CN207944089U (zh) 一种生物芯片及其反应器
JP2017049034A (ja) 試験容器のキャップ開閉補助装置
KR20120074559A (ko) 검출장치 포장용 트레이
JP6331769B2 (ja) 遠心機
JP6817728B2 (ja) 蓋スタンド
JP2009153387A (ja) 細胞洗浄遠心機
KR20210020354A (ko) 액상 세포 도말용 필터용기
KR102685230B1 (ko) 액체 팩을 갖는 카트리지
JP2013079811A (ja) 検査装置および検査方法
CN213996297U (zh) 一种低速台式离心机
CN209203004U (zh) 杯盖部件、杯体部件及料理机
AU2019100415A4 (en) Filtration device, a filtration system and a method of using the same
RU35438U1 (ru) Подложка для нанесения жидких проб
CN205844334U (zh) 一种层析集成卡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250