JP6166530B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6166530B2
JP6166530B2 JP2012273876A JP2012273876A JP6166530B2 JP 6166530 B2 JP6166530 B2 JP 6166530B2 JP 2012273876 A JP2012273876 A JP 2012273876A JP 2012273876 A JP2012273876 A JP 2012273876A JP 6166530 B2 JP6166530 B2 JP 6166530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
power supply
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014119910A (ja
Inventor
悠司 鈴木
悠司 鈴木
貴雅 植田
貴雅 植田
誠 奥野
誠 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2012273876A priority Critical patent/JP6166530B2/ja
Priority to PCT/JP2013/083443 priority patent/WO2014092178A1/ja
Priority to US14/651,277 priority patent/US10461997B2/en
Priority to CN201380065117.1A priority patent/CN104838332B/zh
Priority to EP13862679.1A priority patent/EP2933706B1/en
Publication of JP2014119910A publication Critical patent/JP2014119910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166530B2 publication Critical patent/JP6166530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/31Design entry, e.g. editors specifically adapted for circuit design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/34Circuit design for reconfigurable circuits, e.g. field programmable gate arrays [FPGA] or programmable logic devices [PLD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • H04L43/045Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13176Functionality of a complex controlled systems, composed of sub-systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13185Software function module for simulation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15078Modules, construction of system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15097Power supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/04Power grid distribution networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/06Power analysis or power optimisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、機械や設備などの動作を制御するために用いられる制御システムの設計や設定等を支援するための技術に関する。
多くの生産現場で使用される機械や設備は、典型的には、プログラマブルコントローラ(Programmable Logic Controller;以下「PLC」とも称す)などからなる制御システムによって制御される。このような制御システムにおいて、PLCは、CPU(Central Processing Unit)ユニットと、外部のスイッチやセンサからの信号入力および外部のリレーやアクチュエータへの信号出力を担当するIO(Input Output)ユニットとを含む。また、PLCは、ネットワークにより、複数のリモートIOターミナルと接続される。各リモートIOターミナルは、通信カプラと、複数のIOユニットとを含む。
上記のような制御システムとして、特許文献1には、マスター装置と複数のスレーブ装置とから構成されるネットワークシステムにおいて、スレーブ装置の接続異常を検出するための技術が開示されている。マスター装置から送信されたデータは、最上流のスレーブ装置から最下流のスレーブ装置まで順番に経由した後でマスター装置に戻される。
このような制御システムの設計と構築とを支援するため、PC(Personal Computer)等で制御システムの構成をシミュレーションし、制御システムの設定を行うためのソフトウェアが提供されている。これにより、制御システムの設計者等は、機器を購入する前に制御システムに含まれる装置(ユニット)の構成を検討することができ、各ユニットの性能を考慮に入れて制御システムを設計等することができる。
特開2012−195653号公報
設計者等が制御システムを構築する際、システムのパフォーマンスを最適なものとし、機器の安全性を保証するため最適な総消費電力となるよう制御システムを設計することが望ましい。上記のソフトウェアには、制御システム全体での総消費電力が表示されるものがある。しかし、例えば制御システムを構成する個々のユニットの消費電力を設計者等が確認することが容易ではない場合は、例えば、これら各ユニットに電力を供給するための電源供給ユニットの性能を決定することも困難となる。したがって、設計者等が、最適な総消費電力および制御システムに含まれる各ユニットの構成をソフトウェア上でシミュレーションすることを容易にする技術が必要とされている。
本発明は、上述のような課題を解決するため、FA(Factory Automation)システム等を設計し構築する際の消費電力の確認を容易にすることでシステムの設計の利便性を向上させる技術を提供することを目的とする。
一実施形態に従う情報処理装置は、複数種類のユニットにより構成されるネットワークの構築を支援するためのものである。複数種類のユニットは、下流側に接続されるユニットに電力を供給するための電力供給ユニットと、上流側のユニットから電力の供給を受けて動作し、残電力を下流側のユニットに供給する機能を有する接続ユニットとを含む。情報処理装置は、接続ユニットの消費電力と、電力供給ユニットの供給可能電力とを記憶するための記憶部と、入力操作に応じて接続ユニットと電力供給ユニットとを含むネットワークを仮想的に構成する構成部と、仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれについて、ユニットへ供給される電力の過不足を、ユニットの上流側にある電力供給ユニットの供給可能電力と、ユニットの上流側にある1以上の接続ユニットの各消費電力と、ユニットの消費電力とに基づいて判定する判定部と、判定部の判定結果に応じて、仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれへの電力供給の状態を表示する表示部とを含む。
好ましくは、判定部は、ユニットの上流側にあるユニットから直近の電力供給ユニットの供給可能電力と、直近の電力供給ユニットの下流側に連続し、ユニットの上流側にある1以上の接続ユニットの消費電力とユニットの消費電力との積算値と、を比較することにより、ユニットに供給される電力の過不足を判定することとしてもよい。
好ましくは、判定部は、ユニットの上流側にあるユニットから直近の電力供給ユニットの供給可能電力から、直近の電力供給ユニットの下流側に連続し、ユニットの上流側にある1以上の接続ユニットの各消費電力を減算した値を算出し、算出値と、ユニットの消費電力とを比較することにより、ユニットに供給される電力の過不足を判定することとしてもよい。
好ましくは、構成部は、ネットワークにおける複数のユニットの仮想的な構成を更新するための入力操作を受け付けており、判定部は、入力操作に応じて、更新後のネットワークに含まれる各ユニットへ供給される電力の過不足をユニットそれぞれについて判定することとしてもよい。
好ましくは、表示部は、ネットワークの仮想的な構成を表示し、仮想的な構成に含まれる複数のユニットのうち、供給される電力が不足していると判定部によって判定されたユニットと対応づけて所定の画像を表示することとしてもよい。
好ましくは、表示部は、ネットワークの仮想的な構成を表示し、仮想的な構成に含まれる複数のユニットそれぞれについて、判定部の判定結果に応じた画像をユニットと対応づけて表示し、画像に対する入力操作がなされた場合に、判定部の判定結果を示すテキスト情報を表示することとしてもよい。
別の実施形態に従うと、情報処理装置の動作を制御するためのプログラムが提供される。情報処理装置は、複数種類のユニットにより構成されるネットワークの構築を支援するためのものである。複数種類のユニットは、下流側に接続されるユニットに電力を供給するための電力供給ユニットと、上流側のユニットから電力の供給を受けて動作し、残電力を下流側のユニットに供給する機能を有する接続ユニットとを含む。情報処理装置は、プロセッサと、接続ユニットの消費電力および電力供給ユニットの供給可能電力を記憶するためのメモリとを備える。プログラムは、プロセッサに、情報処理装置への入力操作に応じて接続ユニットと電力供給ユニットとを含むネットワークを仮想的に構成するステップと、仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれについて、ユニットへ供給される電力の過不足を、ユニットの上流側にある電力供給ユニットの供給可能電力と、ユニットの上流側にある1以上の接続ユニットの各消費電力と、ユニットの消費電力とに基づいて判定するステップと、判定の結果に応じて、仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれへの電力供給の状態をモニタに表示するステップとを実行させる。
上記一実施形態に従う情報処理装置は、電源ユニットから複数のユニットに対し電力を供給するシステムの構成において、ユニットへの電力供給の状態をユニットごとに表示するため、設計者等がネットワークを設計等する際の利便性を向上させることができる。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本実施形態の情報処理装置による設計等の対象となる制御システムの構成の一例を示す図である。 制御システムにおける電源供給の構成の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るCPUユニット22に接続して用いられるPC10のハードウェア構成を示す模式図である。 PC10の機能を示すブロック図である。 デバイスプロファイル13に示される各ユニットの情報であるユニット情報19を示す図である。 PC10の動作を示すフローチャートである。 制御システムを構成するユニットへの供給電力の不足が発生し、供給電力の過不足をアイコン画像により表示する操作画面の一例を示す図である。 ユニットを制御システムに追加するための操作画面の一例を示す図である。 ユニットを制御システムに追加することで電源の供給不足が解消した画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<ネットワークの構成の概略>
本実施形態の情報処理装置は、PLCなどからなる制御システムと接続され、制御システムの構築を支援するためのサポートソフトウェアを実行することでPLCサポート装置として機能する。実施形態で説明する情報処理装置は、サポートソフトウェアを実行して制御システムの構成のシミュレーション機能を発揮し、また、ユーザによる制御システムの動作の設定を受け付ける。まず、制御システムの構成を説明する。
図1は、本実施形態の情報処理装置による設計等の対象となる制御システムの構成の一例を示す図である。図1を参照して、制御システムは、PLC50と、リモートIOターミナル60とを含む。PC10は、PLC50を含む制御システムの構築を支援するためのサポートソフトウェアを記憶しており、PLCサポート装置として機能する。
PLC50は、接続用のケーブル等を介してPC10と接続している。PLC50は、フィールドネットワークにおいてリモートIOターミナル60と接続している。フィールドネットワークは、CPUユニット22とやりとりされる各種データを伝送する。フィールドネットワークとしては、典型的には、各種の産業用のイーサネット(登録商標)を用いることができる。
PLC50は、主たる演算処理を実行するCPUユニット22と、1つ以上のIOユニット23とを含んでいる。これらユニットは、最上流となるCPUユニット22から最下流となるIOユニット23(図1の例では、PLC50の右端のIOユニット23)までデータが送信され、各ユニットがこのデータに基づき動作し、最上流となるCPUユニット22と最下流となるIOユニット23とでデータを循環させて動作するように構成される。すなわち、最上流となるCPUユニット22から最下流となるIOユニット23へと各ユニットを順に経由してデータが送信され、最下流のIOユニット23から最上流のCPUユニット22へとデータが戻される。この間、各ユニットがデータを読み出しまたは書き込む。また、これらのユニットはユニット電源配線27に接続されている。電源ユニット21は、ユニット電源配線27により適切な電圧の電源をユニット電源配線27に供給する。各ユニットは、電源ユニット21から供給される電力により動作する。
IOユニット23は、一般的な入出力処理に関するユニットであり、オン/オフといった2値化されたデータの入出力を司る。すなわち、IOユニット23は、IOユニット23に接続されるセンサ等が何らかの対象物を検出している状態(オン)および何らの対象物も検出していない状態(オフ)のいずれであるかという情報を収集する。また、IOユニット23は、リレーやアクチュエータといった出力先に対して、活性化するための指令(オン)および不活性化するための指令(オフ)のいずれかを出力する。
図1に示す制御システムのフィールドネットワークには、さらに、リモートIOターミナル60が接続されている。リモートIOターミナル60は、基本的には、IOユニット23と同様に、一般的な入出力処理に関する処理を行なう。より具体的には、リモートIOターミナル60は、フィールドネットワークでのデータ伝送に係る処理を行なうための通信カプラ24と、1つ以上のIOユニット23と、ユニット電源追加供給ユニット25とを含む。これらのユニットは、以下に説明するように、システムバス(内部バス)であるリモートIOターミナルバスを介して、データを互いにやりとりできるように構成される。
通信カプラ24は、主として、IOユニット23の動作(IOデータの更新タイミングなど)を制御するとともに、PLC50との間のデータ伝送を制御する。通信カプラ24は、PLC50のCPUユニット22とフィールドネットワークを介して接続されている。通信カプラ24の詳細については、後述する。
IOユニット23は、外部のスイッチやセンサからの信号入力および外部のリレーやアクチュエータへの信号出力を担当する。また、IOユニット23は、通信カプラ24とリモートIOターミナルバスを介してデータ伝送する機能に加えて、一般的な入出力処理の機能を有する。典型的には、IOユニット23は、オン/オフといった2値化されたデータを入力/出力する。例えば、IOユニット23は、検出センサから、何らかの対象物を検出している状態(オン)および何らの対象物も検出していない状態(オフ)のいずれであるかという情報を収集する。また、IOユニット23は、リレーやアクチュエータといった出力先に対して、アクティブ化(活性化)するための指令(オン)および非アクティブ化(非活性化)するための指令(オフ)のいずれかを与える。
通信カプラ24から下流側に接続されるIOユニット23に対しては、ユニット電源配線28を介してユニット電源の電源電圧が通信カプラ24から供給される。図1を参照して、リモートIOターミナル60はユニット電源追加供給ユニット25を含む。ユニット電源追加供給ユニット25から下流側に接続されるIOユニット23に対しては、通信カプラ24から供給される電源電圧がユニット電源追加供給ユニット25によって分離され、ユニット電源の電源電圧がユニット電源追加供給ユニット25からユニット電源配線29を介して供給される。
なお、PLC50とリモートIOターミナル60とは、電源ユニット21、CPUユニット22、通信カプラ24、IOユニット23、およびユニット電源追加供給ユニット25以外にも、通信カプラ24のスレーブ装置としての他の種別のユニット(特殊ユニット、モーションユニット、通信用のユニット)を備えていてもよい。
<電源を供給するための構成>
図2は、制御システムにおける電源供給の構成の例を示す図である。図2を参照して、例えばリモートIOターミナル60が通信カプラ24とIOユニット23とユニット電源追加供給ユニット25とから構成される場合、ユニット電源31から供給される電源電圧は、通信カプラ24のユニット電源供給用端子33に入力され、ユニット電源配線28を介して通信カプラ24とIOユニット23とに供給される。IOユニット23の下流側にユニット電源追加供給ユニット25が接続されていると、ユニット電源配線28を介してIOユニット23が供給する電源電圧は、ユニット電源追加供給ユニット25において分離される。ユニット電源追加供給ユニット25は、ユニット電源31から供給される電源電圧をユニット電源供給用端子33により受け付けて、ユニット電源配線29を介してユニット電源追加供給ユニット25の下流側のユニット(IOユニット23等)に供給する。
I/O電源32は、図2の例では、通信カプラ24と、ユニット電源追加供給ユニット25の下流側のIOユニット23とに入力され、I/O電源32からの供給電力をユニット電源供給用端子33によって受け付ける。
<情報処理装置(PC10)の構成>
図3は、本発明の実施の形態に係るCPUユニット22に接続して用いられるPC10のハードウェア構成を示す模式図である。図3を参照して、PC10は、典型的には、汎用のコンピュータで構成される。なお、メンテナンス性の観点からは、可搬性に優れたノート型のパーソナルコンピュータが好ましい。
図3を参照して、PC10は、OS(Operating System)を含む各種プログラムを実行するCPU2と、BIOS(Basic Input/Output System)や各種データを格納するROM(Read Only Memory)3と、CPU2でのプログラムの実行に必要なデータを格納するための作業領域を提供するRAM4と、CPU2で実行されるプログラムなどを不揮発的に格納するHDD(Hard Disk Drive)5とを含む。
PC10は、さらに、ユーザからの操作を受け付けるキーボード6およびマウス7と、情報をユーザに提示するためのディスプレイ8とを含む。さらに、PC10は、PLC50(CPUユニット22)などと通信するための通信インターフェイス(I/F)9を含む。
PC10で実行される各種プログラムは、HDD5などへ格納される。あるいは、上位のホストコンピュータなどからネットワークを通じてプログラムをダウンロードするように構成してもよい。
図4は、PC10の機能を示すブロック図である。
PC10は、MCU(Micro Control Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えるコンピュータシステム(情報処理装置)である。図4を参照して、PC10は、PLC50による制御システムの構築を支援するためのツール11の機能を発揮する。ツール11は、PLC50の構成をシミュレーションする機能と、PLC50を動作させるための設定情報を編集する機能と、PLC50で動作させるためのユーザプログラムをユーザが作成する機能等をPC10に発揮させるためのプログラムである。ツール11は、構成情報12と、デバイスプロファイル13とを含む。構成情報12は、制御システムに含まれる各ユニットの構成を示す情報である。デバイスプロファイル13は、制御システムを構成する各ユニットの性能を示す情報である。例えば、デバイスプロファイル13は、他のユニットに電源電力を供給するための電源供給ユニット(例えば、ユニット電源追加供給ユニット25)の供給可能電力に関する情報と、他のユニットから電源電力の供給を受けて動作する接続ユニット(例えば、IOユニット23)の消費電力に関する情報とを含む。
また、ツール11は、構成部14と、電力情報取得部15と、供給エラー判定部16と、表示制御部17の機能をPC10に発揮させるためのプログラムである。構成部14は、ユーザによる入力操作を受け付けて、構成情報12に示される制御システムに対してユニットを追加する操作と、制御システムからユニットを削除する操作とに基づいて制御システムの各ユニットの構成を編集する機能をPC10に発揮させる。
電力情報取得部15は、構成情報12に示される制御システムの各ユニットが供給を受ける電力を、制御システムに含まれる電源供給ユニットの供給可能電力と、接続ユニットの消費電力とに基づいて取得する。電力情報取得部15は、制御システムに含まれる各接続ユニットが供給を受ける電力を、当該接続ユニットの上流に接続される電源供給ユニットの供給可能電力と、当該接続ユニットの上流に接続され、電源供給ユニットと当該接続ユニットとの間に存在する他のユニットの消費電力の合計との差分を算出すること等によって取得する。
供給エラー判定部16は、制御システムのユニットそれぞれについて、ユニットの消費電力と、ユニットの上流に接続される電源供給ユニットの供給可能電力と、電源供給ユニットの下流側の接続ユニットであってユニットの上流に接続される接続ユニットの各消費電力とに基づいて、ユニットへ供給される電力が十分であるか不足しているかを判定し、判定結果を出力する。供給エラー判定部16は、制御システムの各ユニットの消費電力と、電力情報取得部15が取得する、各ユニットが供給を受ける電力とを比較することで、各ユニットへ供給される電力の過不足をユニットそれぞれについて判定する。
表示制御部17は、PC10によるディスプレイ8への表示処理を制御する。表示制御部17は、制御システムの各ユニットについて、供給エラー判定部16の判定結果に応じて電力の供給の状態をディスプレイ8に表示する。例えば、表示制御部17は、電力の供給が不足しているユニットと対応づけて、ユニットへ供給される電力が不足していることを示す画像をディスプレイ8に表示する。
<データ>
図5は、デバイスプロファイル13に示される各ユニットの情報であるユニット情報19を示す図である。図5の例では電源供給ユニットと、接続ユニットの例を示している。図5(A)は、電源供給ユニットの性能の一例を示す。ユニット情報19Aは、製品名称が「ユニット電源追加供給ユニット」である電源供給ユニットの性能の例を示す。電源供給ユニットは、他のユニットに電力を供給するものであるため、ユニット情報19Aは、形式名等の他に、ユニット情報19Aに示されるユニットの供給可能電力に関する情報(図5(A)の例では、ユニットが供給可能な電力は10.00(W))が定義されている。
図5(B)は、接続ユニットの性能の一例を示す。ユニット情報19Bは、製品名称が「DC入力ユニット」である接続ユニットの性能の例を示す。接続ユニットは、他のユニットから電源電圧の供給を受けて動作するため、ユニット情報19Bは、形式名等の他に、ユニット情報19Bに示されるユニットの消費電力に関する情報(図5(B)の例では、ユニットの消費電力は0.50(W))が定義されている。
<動作>
図6は、PC10の動作を示すフローチャートである。
ステップS11において、PC10は、構成部14により制御システムに含まれるユニットの構成を編集する機能を起動する。
ステップS13において、PC10は、構成部14によって、制御システムに含まれるユニットの構成を編集するための操作を受け付ける。
ステップS15において、PC10は、デバイスプロファイル13を参照し、電源供給ユニットが供給可能な電力と、電源供給ユニットに順に接続される接続ユニットの消費電力に関する情報とに基づいて各ユニットへ供給される電力を取得する。PC10は、仮想的に構成されるネットワークの各ユニットについて、最上流となるユニットに接続されている順番を管理している。PC10は、供給される電力を取得する対象となるユニットが最上流となるユニットに接続されている順番を取得する。PC10は、供給される電力を取得する対象となるユニットの上流側にあるユニットであって、電源供給ユニットに後続するユニットの消費電力を積算し、電源供給ユニットの供給電力から積算値を減算する。この処理によって、各ユニットへ供給される電力を取得する。また、PC10は、各ユニットへ供給される電力を取得すると、供給エラー判定部16により、各ユニットへ供給される電力と、各ユニットの消費電力とを比較する。
ステップS17において、PC10は、ユニットへ供給される電力が、ユニットの消費電力よりも小さいユニット(供給電力が不足しているユニット)について、エラーを示すアイコン画像を表示制御部17によってディスプレイ8に表示する。
ステップS19において、PC10は、ユーザの操作によって制御システムに含まれるユニットの構成を変更する操作を受け付けた場合はステップS15の処理を実行する。PC10は、ユニットの構成を変更する操作を受け付けず、制御システムを構成するユニットを編集する処理を終えるための操作を受け付けると、処理を終了する。
なお、PC10は、ステップS17の処理によってエラーを示すアイコン画像を表示している場合、ユーザがマウス7等を操作して、エラーを示すアイコン画像にマウスポインタを重ねる操作を受け付けると、アイコン画像の意味をメッセージで表示することとしてもよい。
また、PC10は、ステップS15において、ユニットの上流側にあるユニットの消費電力を積算し、電源供給ユニットの供給電力から積算値を減算し、減算後の値と、ユニットの消費電力とを比較している。この他にも、PC10は、ユニットの消費電力とユニットの上流側にあるユニットであって電源供給ユニットの下流側に連続する1以上のユニットの各消費電力とを合算し、合算した値と電源供給ユニットの供給電力とを比較することで、ユニットに供給される電力の過不足を判定することとしてもよい。
<ユーザインタフェースの一例>
図7、図8および図9を参照して、本実施形態の情報処理装置がツール11の機能を発揮してディスプレイ8に表示される操作画面の一例を説明する。
図7は、制御システムを構成するユニットへ供給される電力の不足が発生し、供給される電力の過不足をアイコン画像により表示する操作画面の一例を示す図である。
図7に示されるように、PC10は、ディスプレイ8に操作画面90を表示してユーザの操作入力を受け付ける。PC10は、編集領域91において制御システムの構成のシミュレーション結果を表示し、ユーザによるユニットの追加、変更、削除等の編集操作を受け付ける。
PC10は、編集領域91において、ユーザが編集中の制御システムの構成を表示しており、図7の例では、ユニット画像81と、複数のユニット画像82とからなる構成を表示している。選択画像83は、ユーザにより選択されたユニットを示し、選択されたユニットの上部にユニット番号84を表示して、選択されたユニットがユニット画像81に接続される順番を表示している。
図7の例では、ユニット画像81に接続されるユニットの上流から下流へと順にユニット番号が付されており、ユーザにより選択されたユニットが、ユニット画像81に接続される20番目のユニットであることを示している。PC10は、デバイスプロファイル13を参照し、選択画像83に示されるユニットの性能をデバイス情報92に表示する。また、選択領域93は、制御システムに追加するユニットの候補を示す。
また、PC10は、編集領域91において、供給される電力が不足しているユニットについて、エラーを示すアイコン72を表示する。図7の例では、ユニット画像81に接続される21番目以降のユニットについて、各ユニットへ供給される電力の不足が発生しており、これらのユニットと対応づけてアイコン72が表示されている。PC10は、ユーザによるポインタ71を操作する入力を受け付けて、ポインタ71がアイコン72と重なる位置に操作された場合に、アイコンの意味をメッセージで示すためメッセージ73を表示する。
図8は、ユニットを制御システムに追加するための操作画面の一例を示す図である。図8を参照して、PC10は、ユーザによるポインタ71の操作を受け付けて、選択領域93において電源供給ユニットをユーザが選択する操作を受け付けたとする。PC10は、ユーザが電源供給ユニットを選択し、ユニット画像81に接続される20番目のユニットと21番目のユニットとの間に電源供給ユニットを追加する操作を受け付ける。
図9は、ユニットを制御システムに追加することで電源の供給不足が解消した画面の一例を示す図である。図9を参照して、図7および図8の例に示したようにユニット画像81に接続される20番目のユニットと21番目のユニットとの間に電源供給ユニットが追加されており、この電源供給ユニットが選択されてデバイス情報92にその性能が表示されている。デバイス情報92は、電源供給ユニットの供給可能電力(図9の例では、10.00(W))と、電源供給ユニットが下流側の1以上の連続する接続ユニットに供給する供給電力(図9の例では、4.85(W))とを示している。
このようにして、PC10は、ユーザに対し制御システムを構成する各ユニットの供給電力の過不足を表示しており、ユーザは、システムの設計を容易に行うことができる。
<まとめ>
FAシステムを構築する際、システムのパフォーマンスを保ち、機器の安全性を保証するため最適な総消費電力となるようシステムを構成する必要がある。本実施の形態によると、情報処理装置は、ユニットをシステムに追加する際に、電源容量が不足するユニットを特定してエラーを表示する。そのため、システムの設計者等は、(1)どのユニットで電力が不足しているかを、実機を用意することなく事前に確認することができ、(2)システムを構築するために電源ユニットがどれくらい必要か確認でき、(3)最適な電源ユニットを容易に選択することができ、(4)情報処理装置を用いて最適な総消費電力とシステムの設計を並行して行うことができる。
本発明を実現するプログラムは、通信インタフェースを介してネットワークを利用した送受信等により提供される。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 PC、11 ツール、12 構成情報、13 デバイスプロファイル、14 構成部、15 電力情報取得部、16 供給エラー判定部、17 表示制御部、19 ユニット情報、21 電源ユニット、22 CPUユニット、23 IOユニット、24 通信カプラ、25 ユニット電源追加供給ユニット、27 ユニット電源配線、28 ユニット電源配線、29 ユニット電源配線、31 ユニット電源、32 I/O電源、33 ユニット電源供給用端子、34 内部電源回路、50 PLC、60 リモートIOターミナル、61 プロセッサ、62 メモリ、63 HDD、64 通信インタフェース、71 ポインタ、72 アイコン、73 メッセージ、81 ユニット画像、82 ユニット画像、83 選択画像、84 ユニット番号、90 操作画面、91 編集領域、92 デバイス情報、93 選択領域。

Claims (7)

  1. 情報処理装置であって、
    前記情報処理装置は、複数種類のユニットにより構成されるネットワークの構築を支援するためのものであり、
    前記複数種類のユニットは、下流側に接続されるユニットに電力を供給するための電力供給ユニットと、上流側のユニットから電力の供給を受けて動作し、残電力を下流側のユニットに供給する機能を有する接続ユニットとを含み、
    前記情報処理装置は、
    前記接続ユニットの消費電力と、前記電力供給ユニットの供給可能電力とを記憶するための記憶部と、
    入力操作に応じて前記接続ユニットと前記電力供給ユニットとを含むネットワークを仮想的に構成する構成部と、
    前記仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれについて、前記ユニットへ供給される電力の過不足を、前記ユニットの上流側にある前記電力供給ユニットの供給可能電力と、前記ユニットの上流側にある1以上の接続ユニットの各消費電力と、前記ユニットの消費電力とに基づいて判定する判定部と、
    前記ネットワークの仮想的な構成を、各々のユニットの接続関係を含む態様で表示するとともに、前記判定部の判定結果に応じて、前記仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれへの電力供給の状態を表示する表示部とを含み、
    前記表示部は、前記判定部が前記ユニットへ供給される電力が不足していると判定した場合に、当該電力不足を解消するためのメッセージを表示するように構成される、情報処理装置。
  2. 前記判定部は、
    前記ユニットの上流側にある前記ユニットから直近の前記電力供給ユニットの供給可能電力と、前記直近の前記電力供給ユニットの下流側に連続し、前記ユニットの上流側にある1以上の前記接続ユニットの消費電力と前記ユニットの消費電力との積算値と、を比較することにより、前記ユニットに供給される電力の過不足を判定する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記判定部は、
    前記ユニットの上流側にある前記ユニットから直近の前記電力供給ユニットの供給可能電力から、前記直近の前記電力供給ユニットの下流側に連続し、前記ユニットの上流側にある1以上の前記接続ユニットの各消費電力を減算した値を算出し、当該算出値と、前記ユニットの消費電力とを比較することにより、前記ユニットに供給される電力の過不足を判定する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記構成部は、前記ネットワークにおける複数のユニットの仮想的な構成を更新するための入力操作を受け付けており、
    前記判定部は、前記入力操作に応じて、前記更新後のネットワークに含まれる各ユニットへ供給される電力の過不足をユニットそれぞれについて判定する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示部は、
    前記ネットワークの仮想的な構成を表示し、前記仮想的な構成に含まれる複数のユニットのうち、供給される電力が不足していると前記判定部によって判定されたユニットと対応づけて所定の画像を表示する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示部は、
    前記ネットワークの仮想的な構成を表示し、前記仮想的な構成に含まれる複数のユニットそれぞれについて、前記判定部の判定結果に応じた画像を前記ユニットと対応づけて表示し、前記画像に対する入力操作がなされた場合に、前記判定部の判定結果を示すテキスト情報を表示する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 情報処理装置の動作を制御するためのプログラムであって、
    前記情報処理装置は、複数種類のユニットにより構成されるネットワークの構築を支援するためのものであり、
    前記複数種類のユニットは、下流側に接続されるユニットに電力を供給するための電力供給ユニットと、上流側のユニットから電力の供給を受けて動作し、残電力を下流側のユニットに供給する機能を有する接続ユニットとを含み、
    前記情報処理装置は、プロセッサと、前記接続ユニットの消費電力および前記電力供給ユニットの供給可能電力を記憶するためのメモリとを備え、
    前記プログラムは、前記プロセッサに、
    前記情報処理装置への入力操作に応じて前記接続ユニットと前記電力供給ユニットとを含むネットワークを仮想的に構成するステップと、
    前記仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれについて、前記ユニットへ供給される電力の過不足を、前記ユニットの上流側にある前記電力供給ユニットの供給可能電力と、前記ユニットの上流側にある1以上の接続ユニットの各消費電力と、前記ユニットの消費電力とに基づいて判定するステップと、
    前記ネットワークの仮想的な構成を、各々のユニットの接続関係を含む態様でモニタに表示するステップと、
    前記判定の結果に応じて、前記仮想的に構成されるネットワークに含まれるユニットそれぞれへの電力供給の状態を前記モニタに表示するステップとを実行させ、
    前記モニタに表示するステップは、前記ユニットへ供給される電力が不足していると判定された場合に、当該電力不足を解消するためのメッセージを表示することを含む、プログラム。
JP2012273876A 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置およびプログラム Active JP6166530B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273876A JP6166530B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置およびプログラム
PCT/JP2013/083443 WO2014092178A1 (ja) 2012-12-14 2013-12-13 情報処理装置およびプログラム
US14/651,277 US10461997B2 (en) 2012-12-14 2013-12-13 Information processing device and program
CN201380065117.1A CN104838332B (zh) 2012-12-14 2013-12-13 信息处理装置
EP13862679.1A EP2933706B1 (en) 2012-12-14 2013-12-13 Information processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273876A JP6166530B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014119910A JP2014119910A (ja) 2014-06-30
JP6166530B2 true JP6166530B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50934459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273876A Active JP6166530B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 情報処理装置およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10461997B2 (ja)
EP (1) EP2933706B1 (ja)
JP (1) JP6166530B2 (ja)
CN (1) CN104838332B (ja)
WO (1) WO2014092178A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102044448B1 (ko) * 2018-04-06 2019-11-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 시스템 구축 지원 장치, 시스템 구축 지원 방법 및 시스템 구축 지원 프로그램
US11592891B2 (en) * 2019-10-15 2023-02-28 Dell Products L.P. System and method for diagnosing resistive shorts in an information handling system
CN117850329A (zh) * 2022-05-17 2024-04-09 南京昇榕智能科技有限公司 一种plc系统、plc数据传输方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802389A (en) * 1994-12-29 1998-09-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Expansion module address method and apparatus for a programmable logic controller
JPH11316625A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ及び外部ユニットへの電力供給制御方法
DE29915862U1 (de) * 1999-09-09 2001-01-25 Moeller Gmbh Speicherprogrammierbares Steuerungssystem
JP4490577B2 (ja) * 2000-10-02 2010-06-30 株式会社キーエンス Plcシステム構築支援ツール
CN1309146C (zh) * 2001-09-10 2007-04-04 电盛兰达株式会社 电力系统配线图编制系统以及使用该系统的供电机器和连接数据收集方法
US7818461B2 (en) * 2003-04-28 2010-10-19 Lsi Corporation Systems and methods for allocating an asset to interconnected devices
JP2005173661A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2006268834A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Omron Corp Plc用ツール装置
JP2009015584A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び筐体単位の電源制御方法
US8068969B2 (en) * 2007-11-30 2011-11-29 Caterpillar Inc. Power distribution system
JP2010250383A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Omron Corp 原単位算出装置、原単位算出装置の制御方法、および制御プログラム
JP2011008581A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp システム構築支援装置、コンピュータをこのシステム構築支援装置として機能させるためのプログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5520574B2 (ja) * 2009-11-06 2014-06-11 パナソニック株式会社 電力融通システム
JP5822434B2 (ja) * 2010-02-04 2015-11-24 オムロン株式会社 電力需給システム、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、精算システム、移動体、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、および、精算方法
US9678160B2 (en) * 2010-12-09 2017-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Industrial automatic-diagnostic device
JP2012155431A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Nomura Research Institute Ltd 管理装置および管理方法
JP5673167B2 (ja) * 2011-02-07 2015-02-18 日本電気株式会社 電気機器の電力管理方法
JP5229343B2 (ja) 2011-03-15 2013-07-03 オムロン株式会社 接続異常検出方法、ネットワークシステムおよびマスター装置
JP5270023B2 (ja) * 2012-08-30 2013-08-21 株式会社東芝 電子機器及び情報出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014119910A (ja) 2014-06-30
EP2933706A4 (en) 2016-11-16
US20150312095A1 (en) 2015-10-29
WO2014092178A1 (ja) 2014-06-19
EP2933706B1 (en) 2019-10-09
EP2933706A1 (en) 2015-10-21
CN104838332B (zh) 2017-07-18
CN104838332A (zh) 2015-08-12
US10461997B2 (en) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104123405B (zh) 三维建筑物信息提供装置和方法
US20210089279A1 (en) Code Generation And Simulation For Graphical Programming
JP6493506B1 (ja) 産業用制御システムとその支援装置、制御支援方法およびプログラム
CN104155879A (zh) 用于自动控制系统的仿真的系统和方法
US10948902B2 (en) Method and system for workload balancing of a production line
CN109522075A (zh) 数据可视化展示方法、装置、电子设备及计算机可读介质
JP6166530B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN103907078A (zh) 用于在多个设备之间进行输入共享的系统和方法
JP5891891B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20160171132A1 (en) Simulation device and simulation program
JP4842541B2 (ja) 制御用表示装置、画面データ生成装置、並びに、それらのプログラムおよび記録媒体
KR101431995B1 (ko) 설비 관리 장치, 화면 표시 방법, 및 기록 매체
WO2020240944A1 (ja) 制御システム、サポート装置およびサポートプログラム
JP6212163B2 (ja) Hmiシステム
CN112292659B (zh) 通过从语义变焦增强用户接口调用开发工具来从控制计算机编写装置的代码
KR101618585B1 (ko) 로봇 조립 장치
US20180182047A1 (en) Operation support apparatus, operation support system, and information processing apparatus
US20160018809A1 (en) Ladder chart creation device, monitoring device, computer program, and machine control device
JP5781251B2 (ja) プログラマブル表示器用画面データ編集装置
US20230070378A1 (en) Method and system for facilitating a concurrent simulation of multiple robotic tasks
CN102301341A (zh) 状态显示装置
JP5330321B2 (ja) プログラマブル表示器
JP2016110393A (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの試験方法およびプログラム
Sato et al. Latest Operaiton and Engineering Functions of Small-and Medium-Scale Monitoring and Control System,“MICREX-VieW XX”
JP5729896B2 (ja) 機器組込み用ソフトウェアの開発支援システムおよび開発支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250