JP6165386B2 - 挿入機器の先端カバー及び挿入機器 - Google Patents

挿入機器の先端カバー及び挿入機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6165386B2
JP6165386B2 JP2017512843A JP2017512843A JP6165386B2 JP 6165386 B2 JP6165386 B2 JP 6165386B2 JP 2017512843 A JP2017512843 A JP 2017512843A JP 2017512843 A JP2017512843 A JP 2017512843A JP 6165386 B2 JP6165386 B2 JP 6165386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tip
distal end
end side
insertion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017002932A1 (ja
Inventor
山谷 高嗣
高嗣 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017002932A1 publication Critical patent/JPWO2017002932A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165386B2 publication Critical patent/JP6165386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00089Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、体内に挿入する挿入部の先端に設けられた先端構成部に装着される挿入機器の先端カバー及び挿入機器に関する。
一般に、内視鏡の挿入部等の挿入機器は、先端構成部に開口部を有し、チャンネル内を挿通して開口部から種々の機能を有する処置具、例えば、生体組織に対して高周波電流を利用して切除処置等を行う高周波処置具を延出している。
先端構成部は、通常、複数の金属部材を組み合わせて構成しているため、挿入された高周波処置具がその金属部材に接触又は近接している場合には、それらの金属部材に高周波電流が伝搬される、又は電流帰還路の一部として利用されている場合がある。このため、生体の体内に高周波処置具を導入する場合には、処置対象以外の生体組織に高周波電流が印加されないように、遮蔽する措置をとらなければならない。その対策として、挿入部の先端構成部は、露出する金属部材を覆うための先端カバーを装着している。例えば、特許文献1:特開平09−075295号公報には、樹脂材料によりキャップ形状に形成され、脱落防止のための係止部が設けられている先端カバーが提案されている。この先端カバーは、取り外しの際に、係止部を塑性変形させて再利用を防止する機能を備えている。
従来の先端カバーは先端構成部への確実な係止のため全体が硬質な樹脂で形成されていたが、このためユーザーは装着に手間が掛かっていた。
本発明は、先端構成部への確実な取り付け性と安全性とを両立させた挿入機器の先端カバー及びこの先端カバーを有する挿入機器を提供することを目的とする。
本発明に従う実施形態の挿入機器の先端カバーは、体内に挿入する挿入部の先端側に設けられた先端構成部に装着される先端カバーであって、絶縁性を有する材料により形成され、前記先端構成部に着脱可能に係止される係止部を有する環状の第1カバーと、絶縁性を有し前記第1カバーより可撓性が高い材料により形成され、前記第1カバーよりも基端側に設けられた環状の第2カバーと、を有する。
また、本発明に従う実施形態の挿入機器は、体内に挿入する挿入部の先端側に設けられた先端構成部と、前記先端構成部に装着される先端カバーであって、絶縁性を有する材料により形成され、前記先端構成部に着脱可能に係止される係止部を有する環状の第1カバーと、絶縁性を有し前記第1カバーより可撓性が高い材料により形成され、前記第1カバーよりも基端側に設けられた環状の第2カバーと、を有する先端カバーと、を有する。
図1は、第1の実施形態に係る挿入機器の先端カバーが装着された先端構成部を上方から見た断面構造を示す断面図である。 図2は、先端カバーを上方から見た外観構成を示す図である。 図3は、先端カバーを側方から見た外観構成を示す図である。 図4は、分離されている先端カバーを側方から見た外観構成を示す図である。 図5は、嵌合した状態の先端カバーを側方から見た外観構成を示す図である。 図6は、先端カバーを外した先端構成部を上方から見た外観構成を示す図である。 図7は、先端カバーを外した先端構成部を側方から見た外観構成を示す図である。 図8は、挿入機器の先端カバーが装着された先端構成部における高周波電流の漏出について説明するための図である。 図9は、第2の実施形態に係る挿入機器の先端カバーが装着された先端構成部を上方から見た断面構造を示す断面図である。 図10は、分離されている先端カバーを上方から見た外観構成を示す図である。 図11は、分離されている先端カバーを側方から見た外観構成を示す図である。 図12は、分離されている先端カバーを側方から見た外観構成を示す図である。 図13は、第2の実施形態の変形例に係る先端カバーを側方から見た外観構成を示す図である。 図14は、第3の実施形態に係る挿入機器の先端カバーが装着された先端構成部を上方から見た断面構造を示す断面図である。 図15は、第4の実施形態に係る挿入機器の先端カバーが装着された先端構成部を上方から見た断面構造を示す断面図である。 図16は、第5の実施形態に係る挿入機器の先端カバーが装着された先端構成部を上方から見た断面構造を示す断面図である。 図17は、挿入機器の先端構成部を内視鏡の挿入部の先端構成部に適用したときの構成例を示す図である。
図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態に係る挿入機器の先端カバーが装着された先端構成部を上方から見た断面構造を示す断面図、図2は先端カバーを上方から見た外観構成を示す図、図3は先端カバーを側方から見た外観構成を示す図、図4は、先端カバーの寸法関係について説明するための外観構成を示す図、図5は先端カバーを嵌合した状態を側方から見た外観構成を示す図である。また、図6は先端カバーを外した先端構成部を上方から見た外観構成を示す図、図7は、先端カバーを外した先端構成部を側方から見た外観構成を示す図及び図8は、高周波電流の漏出について説明するための図である。図17は、本実施形態の挿入機器の先端構成部を内視鏡の挿入部の先端構成部に適用したときの構成例を示す図である。
以下に説明する本実施形態の挿入機器の先端構成部として、図17に示す内視鏡の挿入部の先端構成部を例として説明する。
この先端構成部は、挿入された処置具の進行方向を変更するための部材が搭載された構成例について説明する。進行方向を変更するための部材としては例えば、処置具を揺動させる揺動台や、処置具を起上させる起上台が挙げられる。この揺動台は、上下方向又は、上下方向に加えて、これと交差する左右方向に変更可能な揺動機構であってもよい。尚、以下の各実施形態では、処置具を高周波処置具として説明しているが、これに限定されたものではない。
この図17の内視鏡100は、体内に挿入される挿入部101と、操作部102とで構成されている。挿入部101の基端側には、処置対象の部位に対して、電気的処置、例えば高周波電流による処置を行う処置具の挿入ポート(鉗子口)110が設けられている。挿入部101の先端側には円柱形状の先端構成部2が配置され、操作部102には揺動台操作部107が設けられている。尚、この内視鏡は、図示していないが、照明光を供給する光源装置と、撮像された映像信号に画像処理を施すビデオプロセッサを含む制御部と、観察画像を表示する表示部と、映像信号を記録する記録部等を含めて一般的なシステム構成を含んでいるものとする。
挿入部101は、先端構成部2に続いて、基端側に湾曲部103及び可撓管104が配置される。挿入部101内には、処置具を挿通させるためのチャンネル管路111と、洗浄液や空気を供給するための送気送水管106と、揺動台を揺動動作(起上動作)させるための長尺な牽引ワイヤ(牽引部材)9が内装されている。この牽引ワイヤ9を介して揺動台操作部107に接続されている。揺動台操作部107のレバー操作により揺動台4が揺動(回動)して処置具の向きを変える。
チャンネル管路111においては、基端側の挿入ポート110から挿入部101内を連通して、処置具チャンネル孔105(図6参照)に接続され、処置具チャンネル孔105の先端は後述の先端構成部2で開口する。先端構成部2には、チャンネル開口部3aが開口する。高周波処置具は、挿入ポート110から差し入れられて、チャンネル管路111を通過し、処置具チャンネル孔105と連通するチャンネル開口部3aから少なくとも一部を突出(露出)し外部に延出される。また、先端構成部2には窪みが設けられており、窪みの中でチャンネル開口部3aが開口していてもよい。
次に、図1、図6及び図7を参照して、先端構成部2について説明する。
この先端構成部2は、大別して、ステンレス等の金属材料で形成されるベース部材3と、ベース部材3に回動可能に設けられる揺動台4と、円筒形状の先端カバー12と、で構成されことが好ましい。ベース部材3と挿入部の先端側20(湾曲部103が配置される部分)の外皮部材26とは、固定用細線28の結着により固定される。外皮部材26は、絶縁性を有する樹脂製又はゴム製の水密なチューブで構成されることが好ましい。その固定用細線28の表面を覆うように、絶縁性を有する材料によりコーティングした固定リング部27が形成される。絶縁性を有する材料としては特に限定されないが、樹脂またはセラミックスが挙げられる。
ベース部材3は、挿入部の長手方向mに沿って二分され、一方側には、チャンネル開口部3aと、そのチャンネル開口部3aの前方に揺動台4が配置され、他方側には、外周面に対して平坦な観察面3bが形成されている。チャンネル開口部3aは、チャンネル管路111を通じて、基端側の挿入ポート110と連通する。
また、観察面3bには、光ファイバー16(図8参照)に導光された照明光を照射する照明窓部5が配置される。ただし、導光するための材料としては光ファイバーに限定されず、例えばLEDなどを用いてもよい。
照明窓部5に隣接して、光学系、撮像素子及び電気回路からなる撮像部15(図8参照)で構成される観察窓部6が配置されている。観察窓部6の近傍で、長手方向mの基端側には、ノズル部7が配設され、送気送水管24(106)から供給された生理食塩水などの洗浄液や空気などの気体を噴出して照明窓部5と観察窓部6が適宜、洗浄されることが好ましい。
本実施形態において、観察窓部6は、長手方向mに対して交わる方向である先端構成部2の側方つまり周方向を観察することができ、照明窓部5は、観察窓部6で観察する方向である先端構成部2の側方に照明光を照射することができる。交わる方向としては、特に限定されないが例えば直交が挙げられる。
つまり、本実施形態の例として、この内視鏡100は、いわゆる側視観察内視鏡または斜視観察内視鏡である。
図6及び図7に示すように、ベース部材3における少なくとも観察面3bに続く側面には、溝形状を成す回転規制部3c,3dが、長手方向mに平行して延伸するように形成される。回転規制部3c,3dは、先端構成部2に装着された先端カバー12が周方向に回転しないように回転規制を行うことが好ましい。さらに、回転規制部3c,3dよりも基端側位置で内周面には、先端カバー12に設けられた後述する第1カバー10の係止穴10aが嵌合する係止部3eが設けられている。係止部3eとしては、例えば、円柱形の係止ピン3eが挙げられるが係止ピン3eの形状は、円柱形状に限らず、突起して係止可能な形状であれば、特に限定されるものではない。
揺動台4は、チャンネル開口部3aから延出する処置具に当接して進行方向を変更させる凹陥状の当接面を有し、牽引ワイヤ9が連結されている連結部21が外側面に設けられていることが好ましい。牽引ワイヤ9は、ガイド部22により固定された連結部材23に嵌合されたワイヤガイド部材25を通じて揺動台操作部107に接続され、レバー操作により連結部21を押し引きして、これに連動して揺動台4が起上または倒置される。また、ベース部材3で外皮部材26及び固定用細線28の端面に密着するように、絶縁性を有する絶縁部である絶縁リング13が全周に渡って形成されている。この絶縁リング13は、係止部である係止ピン3e及び係止穴10aよりも可撓管104の基端側に設けられる、即ち、先端構成部2に隣接して外周面を有するよう、先端構成部2と湾曲部103との繋ぎ目箇所の外周囲に設けられている。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態の先端カバー12の構成について説明する。
本実施形態の先端カバー12は、2つの異なる作用及び機能を有する第1カバー10と、第1カバー10よりも基端側に設けられる第2カバー11とで構成される。第1カバー10と第2カバー11とは隣接していてもよいし、間に他の部材を挟んでいてもよい。
第1カバー10は、絶縁性を有する材料からなり、環状、例えば先端側が閉じられた有底筒状に成形される。本発明でいう有底筒状とは環状の側面と側面の一端を覆う底面とからなる形状であればよい。第1カバー10の環状の側面としては円筒形、楕円筒形、多角筒形等目的に応じて適宜設定される。底面としては、平らな面に限定されず、半球状であってもよいし、テーパー形状であってもよい。
第2カバー11は、絶縁性を有する。第2カバー11は第1カバー10を構成する材料よりも可撓性が高い。第2カバー11は環状に形成される。第2カバー11の環状の側面としては円筒形、楕円筒形、多角筒形等目的に応じて適宜設定される。
第1カバー10の材料として、好ましくは、変形に対する弾性的性質と塑性とを有する弾塑性材料である。第1カバー10を弾塑性材料で形成することで、所定量変形はするが、所定量を超えると破断する。
また、この弾塑性材料として、好ましくは、プラスチック等の樹脂材料、セラミックスなどが挙げられる。
樹脂材料としては、例えば、メチル-メタクリレート-アクリロニトリル-ブタジェン-スチレン、アクリロニトリル-ブタジェン-スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリサルフォン、シリコーンゴム、テフロン(登録商標)ゴム、またはフッ素ゴム等が考えられるが、これに限定されない。
また、第2カバー11の材料としては、弾性を有するものが好ましい。
第2カバーは、好ましくは弾性材料からなり、さらに好ましくはゴムからなる。
ゴムの材料としては限定されないが、シリコーンゴム、テフロンゴム、またはフッ素ゴム等が考えられる。
第1カバーと第2カバーとは異なる種類の材料から成ってもよいし、同じ種類の材料から成ってもよい。同じ種類の材料から成る場合は、例えば分子量、架橋の量、添加剤の量、または添加剤の種類などにより可撓性の差を生じさせてもよい。
先端カバー12の第2カバー12部分は対象となる先端構成部2の全周に対して密着する直径を有していてもよいし、所定の隙間を有する直系を有していてもよい。第2カバー12は第1カバー11よりも可撓性が高いため、先端構成部2との間に隙間が形成されていても、被検体に接触した際の押圧力で先端構成部2と密着し、電気的な安全性を維持することができる。
第2カバーの内径は先端側から基端側までの間で一定でもよいし、変化してもよい。第2カバー12の最小内径は、例えば14mm以下、好ましくは13mm以下である。
第1カバー10は、装着対象となる先端構成部2に設けられた揺動台4、照明窓部5及び観察窓部6を露出するための窓10bが開口している。以降の説明において、窓10bが開口する面を上面としている。また、先端側から基端側(開口側)の方向を長手方向とし、長手方向と交わる(直交する)方向を周方向としている。
第1カバー10の基端側は、周囲に渡って外周面よりも一段低くなる接合面10cが形成され、その開口側の端部には段差を有して厚みを増して係止機能を持たせた嵌合部10dが設けられていることが好ましい。尚、図1に示すように、嵌合部10dは、内面が開口側に広がりを持つテーパー形状に形成することで、第2カバー11に係止し易く、かつ、先端構成部2と嵌合し易くしてもよい。
また、接合面10cの両側面には、先端構成部2の係止ピン3eに嵌合する円形の係止孔10a又は円形溝10aが形成され、脱落防止に寄与する。さらに、接合面10cの両側面には、先端構成部2に嵌合させる際に、係止穴10aを含む部分を弾性的に外側に広げるために、長手方向に延びる複数個の直線的なスリット10gが形成される。また、第1カバー10の先端側から接合面10cに至る内側面には、長手方向に平行して延びる、回転規制部3c,3dに係合する形状の複数のバー形状を成す突起(この例では2本の溝)からなる回転防止用凸部10fが形成される。
第2カバー11の基端側当接面11cは、第1カバーの接合面10cの先端側当接面10eと合致し、外周面が第1カバー10の外周面と平滑に繋がるように形成される。
また、第2カバー11の先端側の内周面は、第1カバー10と連結(第1カバー10に嵌合)された際に、接合面10cと密着するための接合面11aが形成され、その接合面11aの基端側続く嵌合部10dと嵌合する嵌合溝11bが形成されていることが好ましい。
また、第2カバー11は第1カバー10の基端よりも更に基端側に突出しており、第2カバー11の基端側の内周面は、先端構成部2に隣接して設けられた絶縁リング13の外周面を覆うように嵌合する接合面11dとして形成されている。絶縁リング13の配置位置は限定されず、先端構成部2に含まれてもよい。
第2カバー11は可撓性を有し、例えば第1カバー10に嵌合し絶縁リング13を覆った際に、それぞれの部位に対して中心に向かう力が発生するように形成されていることが好ましい。この力は、例えば弾性力であり、例えば、第1カバー10及び先端構成部2のそれぞれの外径に対して、第2カバー11の内径を小径化することで発生させることが可能である。ここで、図4を参照して、先端カバー12における第1カバー10と第2カバー11の寸法とにおける取り付け構造の一例について説明する。
第1カバー10における寸法関係は、D1>≧d1、x1>X1、x2>X2のようになっている。ここで、D1:は第1カバー10の接合面10cの外面の直径、d1:は拡径するための外力を加えていない状態の第2カバー11の接合面11aの内面の直径、X1:は第1カバー10の接合面10cの上面の長手方向の最短の長さ、x1:は第2カバー11の接合面11aの上面の最短の長さ、X2:は第1カバー10の接合面10cの最長の長さ、x2:は第2カバー11の接合面11aの上面の最長の長さとする。
この構成においては、第1カバー10と第2カバー11を嵌合した際に、接着剤は不使用で、互いの接合面10cと接合面11aどうしが密着するように嵌合されている。とは、機械的負荷により密着していてもよいし、下記に記すとおり間に接着剤を介していてもよい。
つまり、第2カバー11の先端側端部は、第1カバー10の基端側端部の外側に重なっており、第1カバー10の基端側端部は、第2カバー11の先端側端部の収縮力により圧迫されている。
また、別の寸法関係の例として、D1>≧d1、x1>X1、x2>X2、D2>d2、X3>x3であってもよい。ここで、X3:は嵌合部10dの幅、x3:は嵌合溝11bの幅である。これらの寸法関係は、いずれも例であって、上述した関係のみに限定されるものではない。
さらに、これらの寸法による密着に加えて、図4の斜線で示す接合面10cと先端側当接面10e(及び/又は、接合面11aと基端側当接面11c)の周囲に渡って、接着剤(シリコン系、又はエポキシ系等)を塗布して、第1カバー10と第2カバー11とを接着してもよい。尚、接着剤を塗布する箇所も互いに接する箇所であれば、特に限定されるものではない。接着剤としては特に限定されないが、例えばシリコン系、又はエポキシ系を用いることができる。
また、先端カバー12を先端構成部2に装着した際に、先端カバー12の係止孔10aに係止ピン3eが入り込んだ状態で、第2カバー11が係止ピンおよび係止孔10aに覆いかぶさるように構成すると、係止ピン3eから第1カバー10が外れることを防止できる。
図1から図5を参照して、第1カバー10及び第2カバー11が別体である場合の、第1カバー10及び第2カバー11を先端構成部2に装着する手順及び作用効果について説明する。
まず、基端側当接面11cと先端側当接面10eとが合致するまで、第1カバー10の基端側から第2カバー11を差し込み、接合面10cと接合面11aとを密着させ、且つ嵌合溝11bに嵌合部10dを嵌合させることにより、第1カバー10の基端側に第2カバー11が配置されるよう、第1カバー10と第2カバー11とを連結して、先端カバー12として一体化する。
次に、先端構成部2の先端側から基端側に向けて先端構成部2に先端カバー12を被せるように差し込み、第2カバー11の接合面11dが絶縁リング13を超えて、絶縁リング13よりも基端側の固定リング部27に掛かる(配置される)まで差し込む。この時、第1カバー10の場合は、回転規制部3c,3dに回転防止用凸部10fを嵌め入れた状態で進入し、係止穴10aに先端構成部2の係止ピン3eが嵌め込まれる。
これにより、先端カバー12を先端構成部2に装着したとき、第2カバー11が第1カバー10より基端側に配置されるように第1カバーと連結して配置された状態になるとともに、第1カバー10を先端構成部2に係止することにより先端カバー12を先端構成部2に装着することができる。また、第2カバー11の内面が挿入部101の外周面、例えば挿入部101を構成する固定リング部27の外表面を覆う。
第2カバー11の内面は、固定リング部27以外にも、例えば先端構成部2と湾曲部103との接続部分等、挿入部101を構成し周囲よりも径が太くなった部分との外表面に密着するようにしてもよい。
尚、本実施形態においては、第1カバー10と第2カバー11をそれぞれ別の製造工程で作製し、嵌め込むことで一定化して先端カバー12を形成したが、これに限定されるものではない。連続する製造工程により、先端カバー12を一体的に製造することもできる。例えば、射出成形製造方法の中で、異質材成形、所謂二色成形を用いることができる。この製造方法では、最初に、一次側キャビティ内にプラスチック材料を射出して一次モールドとなる第1カバー10を成形する。連続して一次モールドを二次側キャビティに入れて、ゴム材料を射出して、第1カバー10に連結する第2カバー11を一体的に成形する。この製造方法によれば、先端カバー12を一体的に製造することも可能である。第1カバー11と第2カバー12とを同一の材料で形成し、第1カバー部分に対して第2カバー部分の紫外線照射量を増やしたり、加熱量を増やしたりして可撓性を調整してもよい。
尚、本実施形態では、先端構成部2の係止ピン3eを設けて、第1カバー10に係止ピン3eに嵌合する係止穴10aを形成した構成例について説明したが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。例えば、第1カバー10に係止ピン3eを設けて、先端構成部2側に係止ピン3eと嵌合する係止穴を形成してもよい。つまり、先端構成部2と第1カバー10とで凹凸形状の構成部により係止するのであれば、第1カバー10に凸型部材を設け、先端構成部2に凹型部材を設けた係止構造であってもよい。
また、先端構成部2の外表面側に突起が設けられ、この突起に嵌合する係止穴等の溝(係止部)が第1カバー10の内表面に設けられるような係止構造であってもよい。
次に、図8を参照して、先端構成部2の高周波電流の流れについて説明する。
図17に示す挿入ポート110から挿入部101内を連通して、先端構成部2のチャンネル開口部3a(図6を参照)から高周波処置具が延出される。高周波処置具に高周波電流を印加して処置を実施したときには、空間を伝わって高周波が伝搬されて、先端構成部2内にも高周波電流iが流れる。この時、第2カバー11で絶縁リング13を覆っているため、高周波電流iは、その密着部分から漏れ出て、先端カバー12の外側に流れるようなことはない。つまり、先端カバー12の裏側の術者が目視できない部分から高周波電流iが漏れ出ることはない。また、第1カバー10と第2カバー11との境目においても、互いに密着して隙間が生じていないため、この部分からも高周波電流が先端カバー12の外側に漏れることはない。
以上の説明した本実施形態では、回転規制部3c,3dに嵌合する回転防止用凸部10fにより先端カバー12の回転が防止され、嵌合溝11bと係止穴10aとが先端構成部2への先端カバー12として外れ防止として機能する。また、第2カバー11の締め付ける力により、嵌合溝11bと係止穴10aを押圧し、先端構成部2から先端カバー12を外れ難くすることができる。
先端カバー12は、第1カバー11と、第1カバー11よりも可撓性が高い第2カバー12とを含んでいるが、第1カバー11が先端構成部2との係合を担い、第2カバー12が絶縁リング13の被覆を担うことで、装着性と電気的な安全性とを両立する。
先端カバー12は、それぞれに絶縁性を有する第1カバー10、第2カバー11とにより構成され、窓10bを除いて先端構成部2のベース部材3の先端から絶縁リング13までを完全に覆っている状態で装着することができる。よって、先端カバー12で覆った部分に加えて、第2カバー11の基端側即ち、先端カバー12の基端側からの高周波電流の漏出を防止することができる。
つまり、本実施形態の先端カバーによれば、この先端カバーを挿入機器の先端構成部へ取り付けることにより確実な取り付け性と安全性とを両立させることができる。
また、内視鏡100を症例に対して用いた後、内視鏡100を洗浄する際、先端構成部2、特に揺動台4の周辺を洗浄するにあたって、先端カバー12(第1カバー10)の先端構成部2への係止(連結)を解除すれば、先端構成部2に装着されていた先端カバー12を先端構成部2から取り外すことができる。
つまり、先端カバー12(第1カバー10)は、先端構成部2に対して着脱可能に係止することができる。
上記のように、第1カバー10が、第2カバーよりも可撓性が低いので、先端構成部2への着脱時に変形したり引掛かったりすることなく簡単で確実な取付性が得られ、また第2カバー11が絶縁性を有し第1カバー10より可撓性が高い材料からなるので、先端カバー12の基端側を覆って高周波電流が漏出する可能性を防止することもできる。
[第2の実施形態]
図9は、先端カバー40が装着された先端構成部2を上方から見た断面構造を示す断面図、図10は、第2の実施形態に係る先端カバー40を上方から見た外観構成を示す図、図11は、先端カバー40を側方から見た外観構成を示す図である。本実施形態の先端構成部2は、前述した第1の実施形態と同等であり、同じ参照符号を付して、その説明は省略する。
第2の実施形態の先端カバー40について第1の実施例との相違部分について説明する。
先端カバー40は、前述した先端カバー12と同じ着想であるが、第1カバー41と第2カバー42における連結(接合)箇所の構造が簡素化され、接合面が短い長さに変更されている。これ以外は、同様な構成を有している。
第1カバー41の内周面には、先端構成部2の係止ピン3eに嵌合する溝41bが形成され、脱落防止に寄与する。
図11、図12に示すように、第2カバー42の基端側当接面42bは、第1カバーの先端側当接面41gと合致し、外周面が第1カバーの外周面と平滑に繋がるように形成される。また、第2カバー42の先端側の内周面は、第1カバー41と連結(第1カバー41に嵌合)された際に、接合面41eと密着するための接合面42aとして形成される。第2カバー42は第1カバー41の基端よりも更に基端側に配置されており、前記の接合面42aに続く基端側には、先端構成部2の絶縁リング13から固定リング部27に掛かる接合面42cが設けられている。
第2カバー42は、第1カバー41に嵌合し先端構成部2を覆った際に、それぞれの部位に対して中心に向かう力を発生する。この力は例えば弾性力であり、例えば、第1カバー41及び先端構成部2のそれぞれの外径に対して、第2カバー42の内径を小径化することで発生させることが可能である。
このように構成された先端カバー40を先端構成部2に装着する手順及び作用効果は、第1の実施形態と同様である。
[第2の実施形態の変形例]
図13は、第2の実施形態の変形例に係る先端カバー45を側方から見た外観構成を示す図である。第1カバー41は、前述した第2の実施形態と同等であり、同じ参照符号を付して、その説明は省略する。
本変形例の先端カバー45は、前述した先端カバー40に対して略同等であるが、第2カバー44が、第2カバー42に比べて、接合面がより短い長さに変更され、接合箇所の構造が簡素化されている。これ以外は、同様な構成を有している。
[第3の実施形態]
第3の実施形態に係る先端カバー50について説明する。
図14は、第3の実施形態に係る先端カバー50が装着された先端構成部2を上方から見た断面構造を示す断面図である。本実施形態の先端構成部2は、前述した第1の実施形態における絶縁リング13と第2カバー51との位置関係を除いて、略同等であり、同じ参照符号を付して説明を省略する。
本実施形態において、前述した先端構成部2の絶縁リング13が先端カバー50の外表面と平滑に繋がる高さまで大径化され、外周面を露出する絶縁リング52が形成されている。本実施形態の先端カバー50において、第1カバー41は、図9に示した第2の実施形態の第1カバー41と同等であり、同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
第2カバー51における絶縁リング52から固定リング部54に掛かる接合箇所の構造がさらに簡素化され、第2カバー51の絶縁リング13への当接機構が接合面51bに変更されている。
図14に示すように、第2カバー51は、第1カバー41の端部の段差形状部分を覆うことで、第1カバーを先端構成部2に固定している。一方で、第1カバー41の端部の段差形状部分は第2カバー51を、第2カバー12に隣接している絶縁リング52に押し付けている。
第2カバー51と絶縁リング52とが隣接して密着していることで電気的な安全性を維持している。
この時、第2カバー51の長手方向における長さが、第1カバー41の端位置(第2カバー51が掛かる位置)と絶縁リング52の間の距離よりも長くなるように形成される。つまり、第2カバー51は、第1カバー41と共に、先端構成部2に装着された際に、第1カバー41と絶縁リング52の間で縮み、第1カバー41と絶縁リング52と密着するための可撓性を有している。尚、接合面51a及び接合面41eの密着している箇所については、接着剤を塗布して接着してもよい。
本実施形態によれば、より簡易な構造で高周波電流の漏出を防止することができる。また、第2カバー51の表面に露出している面積が小さくなり、摩擦が減少されるため、滑り性が良好になり、挿入性がよくなる。
さらに、前述した第1の実施形態においては、第2カバー11が絶縁リング13及び固定リング部27上から覆うように密着する配置構成であったが、本実施形態では、第2カバー51が絶縁リング52の長手方向の側方から押して、第2カバー51と絶縁リング52と固定リング部54とが密着する構成であるため、重なりを持たず、より外径を細くすることができる。また、第2カバー51の締め付ける力により係止穴41bが内側に向けて押圧され、その結果先端カバー60が先端構成部2から外れ難くなっている。
[第4の実施形態]
第4の実施形態に係る先端カバー60について説明する。
図15は、第4の実施形態に係る先端カバー60が装着された先端構成部2を上方から見た断面構造を示す断面図である。本実施形態の先端構成部2は、前述した第3の実施形態に対して、高周波電流の漏出を防止するための第1カバー61と第2カバー51による接合構成は同等であり、第1カバー61と先端構成部2との係止の構成が異なっている。
先端構成部2の先端に、T字型係止ピン62(係止部)が設けられている。第1カバー61の先端側の内面には、T字型係止ピン62を嵌め込むための係止溝61aが形成されている。このT字型係止ピン62は、先端部分の前側の角を面取り又は、きのこ形に形成することにより、係止溝61aに入り易く、抜けにくくしている。第1カバー61を先端構成部2に装着する場合、T字型係止ピン62が係止溝61aの開口部を押し開けて、内部に入り込み係止される。T字型係止ピン62の頂部は、円盤形状を想定しているが、係止溝61aに嵌合可能な形状であれば限定されるものではない。
本実施形態によれば、第1カバー61と先端構成部2による係止構成を長手方向に設けているため、第1カバー61を外径に細くすることができる。さらに、第1カバー61が第2カバー51を長手方向の側方から押して、第2カバー51と絶縁リング52と固定リング部54とを密着させることで、高周波電流の外部への漏出を防止することができる。
また、第2カバー51が絶縁リング52の長手方向の側方から密着する構成であるため、重なりを持たず、より外径を細くすることができる。また、第2カバー51の締め付ける力により、係止穴61bが拡がり難くなっており、その結果先端カバー60が先端構成部2から外れ難くなっている。
[第5の実施形態]
第5の実施形態に係る先端カバー60について説明する。
図16は、第5の実施形態に係る先端カバー70が装着された先端構成部2を上方から見た断面構造を示す断面図である。本実施形態の先端構成部2は、前述した第4の実施形態に対して、第1カバー71と先端構成部2との係止の構成は同等であり、高周波電流の漏出を防止するための第1カバー71と第2カバー72による接合構成が異なっている。
図16に示すように、先端構成部2の先端に、T字型係止ピン62(係止部)が設けられている。第1カバー71の先端側の内面には、T字型係止ピン62を嵌め込むための係止溝71aが形成されている。また、第1カバー71の基端側は、L形溝71bが形成される。第2カバー72は、絶縁性を有するゴムにより形成されたOリングにより構成されている。第2カバー72は、縮む力(例えば弾性力)により、L形溝71bを内側に密着するように押圧する。また、T字型係止ピン62により、第1カバー71を長手方向で保持することにより、第2カバー72のOリングを押し潰すように作用する。尚、本実施形態では、断面が円形のOリングを利用したが、これに限定されず、断面が矩形又は楕円の形状をしていてもよい。
以上の説明した本実施形態では、T字型係止ピン62と係止溝71aによる係止構成を長手方向に設けているため、第1カバー71の外径を細くすることができる。
また、Oリングからなる第2カバー72の力(例えば弾性力)により、第1カバー71を先端構成部2を密着させることができる。これと共に、第1カバー71が第2カバー72のOリングを長手方向の側方から押して、第1カバー71と第2カバー72のOリングと固定リング部54とを密着させることで、高周波電流の外部への漏出を防止することができる。さらに、Oリングを第2カバー72として用いているため、表面に露出している面積が小さくなり、摩擦が減少されるため、滑り性が良好になり、挿入性がよくなる。また、第2カバー72の締め付ける力により、係止溝71aが拡がり難くなっており、その結果先端カバー70が先端構成部2から外れ難くなっている。
尚、以上に述べた各実施形態における先端カバーは、ディスポーザブル等の単回使用を前提としたものであればより好ましく、その場合、各実施形態における先端カバーと先端構成部2との係止構成部分を破壊することにより、先端カバー(第1カバー)の先端構成部2への係止(連結)を解除して先端カバーを先端構成部2から取り外すことができるような構成になっていることが好ましい。
このような構成であれば、内視鏡100を1回の症例に対して各実施形態における先端カバーをそれぞれ1回限り用いることができ、清潔性が向上するとともに、各症例に対して使用後の内視鏡100、特に揺動台4の周辺を洗浄しやすくなり、安全性も更に向上させることができる。
尚、図示していないが、第5の実施例で例示した第2カバー72と、第1〜第3の実施例で例示した係合部とを組み合わせてもよい。
本発明によれば、高周波電流を遮断し印加を防止するための先端カバーと挿入機器の先端構成部との係合が実施され、挿入機器への確実な取り付けの確保と、高周波電流を用いる術式においても高い安全性の維持とを両立する挿入機器の先端カバーと、このような先端カバーを有する挿入機器を提供することができる。

Claims (12)

  1. 体内に挿入する挿入部の先端側に設けられた先端構成部に装着される先端カバーであって、
    絶縁性を有する材料により形成され、前記先端構成部に着脱可能に係止される係止部を有する環状の第1カバーと、
    絶縁性を有し前記第1カバーより可撓性が高い材料により形成され、前記第1カバーよりも基端側に設けられた環状の第2カバーと、
    を有することを特徴とする挿入機器の先端カバー。
  2. 前記第2カバーは、前記先端構成部に装着された際に、前記第2カバーの内面が前記先端構成部の基端側に隣接して設けられた電気絶縁部より基端側の前記挿入部の外周面に対して密着する所定の長さを有することを特徴とする、請求項1に記載の挿入機器の先端カバー。
  3. 前記第2カバーの最小内径は14mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の挿入機器の先端カバー。
  4. 前記第1カバーは、弾塑性材料で形成されることを特徴とする、請求項1に記載の挿入機器の先端カバー。
  5. 前記第2カバーは、弾性を有する材料により形成されることを特徴とする、請求項1に記載の挿入機器の先端カバー。
  6. 前記係止部は前記第1カバーの内面に設けられるとともに、
    前記係止部が前記先端構成部の外面に設けられる溝又は突起と嵌合することにより、前記第1カバーが前記先端構成部に装着されることを特徴とする、請求項1に記載の挿入機器の先端カバー。
  7. 前記第1カバーの基端側端部の外側に、前記第2カバーの先端側端部が重なっており、
    前記第2カバーの先端側端部の収縮力により前記第1カバーの基端側端部は圧迫されていることを特徴とする、請求項1に記載の挿入機器の先端カバー。
  8. 前記第1カバー及び第2カバーは、前記先端構成部の先端側から基端側に向けて前記先端構成部に対して装着されることを特徴とする、請求項1に記載の挿入機器の先端カバー。
  9. 体内に挿入する挿入部の先端側に設けられた先端構成部と、
    前記先端構成部に装着される先端カバーであって、絶縁性を有する材料により形成され、前記先端構成部に着脱可能に係止される係止部を有する環状の第1カバーと、絶縁性を有し前記第1カバーより可撓性が高い材料により形成され、前記第1カバーよりも基端側に設けられた環状の第2カバーと、を有する先端カバーと、
    を有することを特徴とする挿入機器。
  10. 前記挿入部は前記体内に対して処置具を通過させるチャンネルを有し、
    前記チャンネルは前記先端構成部で開口するチャンネル孔を有しており、
    前記先端構成部は、前記チャンネル孔と連通するチャンネル開口部を含み、
    前記先端構成部の基端側に隣接して、外周面を有する電気絶縁部が設けられ、
    前記第2カバーは、前記電気絶縁部の外周面または前記電気絶縁部より基端側の前記挿入部の外周面を覆うことを特徴とする、請求項9に記載の挿入機器。
  11. 前記挿入部は前記体内に対して処置具を通過させるチャンネルを有し、
    前記チャンネルは前記先端構成部で開口するチャンネル孔を有しており、
    前記先端構成部は、前記チャンネル孔と連通するチャンネル開口部を含み、
    前記先端構成部は、回動することにより、該先端構成部に設けられた窓から突出した前記処置具の進行方向を変更するための部材を有することを特徴とする、請求項9に記載の挿入機器。
  12. 前記先端構成部の周方向には、観察窓が設けられ、
    前記第1カバーの周方向は、前記先端構成部に装着されたときに前記観察窓を露出させる窓が開口していることを特徴とする、請求項9に記載の挿入機器。
JP2017512843A 2015-06-30 2016-06-30 挿入機器の先端カバー及び挿入機器 Active JP6165386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131680 2015-06-30
JP2015131680 2015-06-30
PCT/JP2016/069485 WO2017002932A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-30 挿入機器の先端カバー及び挿入機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017002932A1 JPWO2017002932A1 (ja) 2017-07-13
JP6165386B2 true JP6165386B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=57608289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512843A Active JP6165386B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-30 挿入機器の先端カバー及び挿入機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180092514A1 (ja)
EP (1) EP3295860A1 (ja)
JP (1) JP6165386B2 (ja)
CN (1) CN107405054B (ja)
WO (2) WO2017002588A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957770B2 (ja) 2018-10-25 2021-11-02 オリンパス株式会社 内視鏡アタッチメントおよび内視鏡システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352221B2 (ja) * 1994-05-10 2002-12-03 オリンパス光学工業株式会社 カバー式内視鏡
JP3379821B2 (ja) * 1994-05-31 2003-02-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP3540407B2 (ja) * 1995-01-13 2004-07-07 オリンパス株式会社 カバー式内視鏡
JPH08252210A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5730701A (en) * 1995-09-12 1998-03-24 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
JP3776484B2 (ja) * 1995-09-13 2006-05-17 オリンパス株式会社 内視鏡
JP3762660B2 (ja) * 2001-05-30 2006-04-05 オリンパス株式会社 内視鏡
JP3911394B2 (ja) * 2001-05-30 2007-05-09 オリンパス株式会社 側視内視鏡
US6878107B2 (en) * 2002-10-23 2005-04-12 Fujinon Corporation End of side-looking endoscope
JP4025753B2 (ja) * 2004-06-28 2007-12-26 オリンパス株式会社 側視型内視鏡
JP4875450B2 (ja) * 2006-10-17 2012-02-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡、内視鏡用フードおよび内視鏡装置
US8747304B2 (en) * 2006-10-31 2014-06-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Attachment apparatus for an endoscope
JP5087035B2 (ja) * 2009-03-25 2012-11-28 オリンパス株式会社 カバー式処置内視鏡及び内視鏡カバー
CN102387737B (zh) * 2009-04-10 2015-06-17 住友电木株式会社 内窥镜用护罩以及装配有该内窥镜用护罩的内窥镜
WO2011075509A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Wilson-Cook Medical Inc. Endoscope cap with ramp

Also Published As

Publication number Publication date
US20180092514A1 (en) 2018-04-05
CN107405054A (zh) 2017-11-28
WO2017002932A1 (ja) 2017-01-05
CN107405054B (zh) 2019-07-30
EP3295860A1 (en) 2018-03-21
JPWO2017002932A1 (ja) 2017-07-13
WO2017002588A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230240520A1 (en) Steerable Micro-Endoscope Having an Electro-Surgery Tool
JP6188993B2 (ja) 内視鏡のカバー取り外し治具および内視鏡システム
JP6935100B2 (ja) 角度調整可能な出口ポータルを有する内視鏡付属物
JP6275337B2 (ja) 挿入機器及び挿入機器を備える内視鏡
JP5959770B2 (ja) 内視鏡の先端構造
EP1871215B1 (en) Endoscopic apparatus having an elevator
US9949619B2 (en) Endoscope
JP4596141B2 (ja) 超音波内視鏡
JP6165386B2 (ja) 挿入機器の先端カバー及び挿入機器
US20110077558A1 (en) Ultrasound endoscopic system
US11877724B2 (en) Insertion apparatus, and distal end member and lid member of insertion apparatus
US20230172435A1 (en) Endoscope companion devices with locking elements
JP3583542B2 (ja) 内視鏡
KR101652417B1 (ko) 복강경 장치
EP2184003A1 (en) Endoscope and flexible tube therefor
JP2013075031A (ja) 内視鏡用鉗子栓
US11672406B2 (en) Endoscope, distal end cover, and endoscope system
JP2013022245A (ja) 内視鏡の栓体
JP3957151B2 (ja) 内視鏡用鉗子栓
WO2017006706A1 (ja) 内視鏡の先端カバー
JP4025753B2 (ja) 側視型内視鏡
JP6720016B2 (ja) 内視鏡システム用のシース装置
CN116570209A (zh) 内窥镜、吸引对象物的吸引方法
JP2016220838A (ja) 内視鏡用シース
JP2009279292A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170303

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6165386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250