JP6162618B2 - ロッドを骨固定要素に連結するための連結組立体およびその連結組立体を含む骨固定装置 - Google Patents

ロッドを骨固定要素に連結するための連結組立体およびその連結組立体を含む骨固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6162618B2
JP6162618B2 JP2014021386A JP2014021386A JP6162618B2 JP 6162618 B2 JP6162618 B2 JP 6162618B2 JP 2014021386 A JP2014021386 A JP 2014021386A JP 2014021386 A JP2014021386 A JP 2014021386A JP 6162618 B2 JP6162618 B2 JP 6162618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure element
head
coupling assembly
receiving
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014021386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014151203A (ja
Inventor
ルッツ・ビーダーマン
ビルフリート・マティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biedermann Technologies GmbH and Co KG
Original Assignee
Biedermann Technologies GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biedermann Technologies GmbH and Co KG filed Critical Biedermann Technologies GmbH and Co KG
Publication of JP2014151203A publication Critical patent/JP2014151203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162618B2 publication Critical patent/JP6162618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • A61B17/7037Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other wherein pivoting is blocked when the rod is clamped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/865Packages or dispensers for bone screws or threaded wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B2017/8655Pins or screws or threaded wires; nuts therefor with special features for locking in the bone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、ロッドを骨固定要素に連結するための連結組立体およびこのような連結組立体を含む骨固定装置に関する。連結組立体は、受け部と、受け部の収容スペース内に少なくとも部分的に位置する圧力要素とを含む。圧力要素は、骨固定要素の頭部を固定するための可撓部を有している。圧力要素は、受け部において、頭部を受け部に挿入可能な挿入位置と、頭部を受け部にロック可能なロック位置と、圧力要素が受け部において旋回可能であるが受け部から離脱できない予ロック位置とを取ることができるように構成される。
米国特許出願公開第2010/0234902A1号公報は、ロッドを骨固定要素に連結するため、ロッドを受入れる受け部を記載している。この受け部は、ロッドを受入れるためのチャネルを有する受け部本体と、骨固定要素の頭部を収容するための収容スペースとを含む。収容スペースは、頭部を挿入するための底部開口を有しており、圧力要素は、少なくとも部分的に収容スペース内に設けられ、頭部を固定する。圧力要素は、圧力要素によって加えられる予圧により、受け部本体の長手軸に沿って、頭部を挿入する挿入位置から、頭部を受け部に固定する予ロック位置、および頭部を受け部にロックするロック位置へ移動可能である。
米国特許出願公開第2010/0234902A1号公報
本発明は、手術中により安全に取扱うことができるような、ロッドを骨固定要素に連結するための改良された連結組立体およびこのような連結組立体を備える骨固定装置を提供することを目的とする。
この骨固定装置は、底端から骨固定要素の頭部を受け部に挿入する底端装入型の骨固定装置である。圧力要素が受け部に装着されると、受け部の頂端部からの離脱が第1保持部材によって防止される。頭部が受け部内に挿入され、圧力要素の可撓性帽状部内に進入すると、受け部の底端部から誤って引出されるのが第2保持部材によって防止される。また、第1保持部材は、ロッドの挿入を可能にするために、圧力要素を受け部に対して整列した位置に保持する。頭部が挿入されると、第2保持部材は、圧力要素のさらなる上方移動を防止し、押圧部材を予ロック位置に保持する。頭部が下部開口から誤って取外されることが第2保持部材によって防止されているため、連結組立体をロッドと整列させるステップおよび骨固定装置の全体的な取扱いはより安全になる。
骨固定装置は、骨固定装置を現場で組立てる方法、すなわち、まず骨固定要素を骨に埋込み、次いで連結組立体を頭部に装着する方法に特に有用である。
連結組立体は、モジュラー式骨固定システムの一部であってもよい。したがって、たとえば、軸長、軸径、ねじ山およびさかとげなどの骨固定特徴、中実軸および軸壁に開口を有するカニューレ軸などの軸種類などの点で異なる複数の骨固定要素を一種類の連結組立体とともにモジュラー式骨固定システムに組込むことができ、連結組立体を含む特定の骨固定要素の「オンデマンド」組立を可能にする。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面によって実施形態の記載から明らかになるであろう。
第1実施形態に従った骨固定装置を示す分解斜視図である。 図1の骨固定装置を組立てられた状態で示す斜視図である。 第1実施形態に従った受け部を底面から示す斜視図である。 図3に示された受け部の、中心軸を通りかつロッド軸に垂直な面に沿って切った断面を示す断面図である。 第1実施形態に従った圧力要素を底面から示す斜視図である。 図5に示された圧力要素の、中心軸を通りかつロッド軸に垂直な面に沿って切った断面を示す断面図である。 第1実施形態に従った保持要素を示す斜視図である。 図7に示された保持要素を図7の線A−Aに沿って示す断面図である。 第1実施形態に従って、第2保持要素を含む受け部に圧力要素を装着するステップを示す断面図である。 図9のステップを経て受け部に装着された圧力要素を示す断面図である。 図10aの一部を拡大して示す断面図である。 第1実施形態に従って、骨固定装置の頭部を受け部および圧力要素に挿入するステップを示す断面図である。 第1実施形態に従って、骨固定装置の頭部を受け部および圧力要素に挿入するステップを示す断面図である。 第1実施形態に従って、骨固定装置の頭部を受け部および圧力要素に挿入するステップを示す断面図である。 頭部が挿入されている圧力要素を下方に向かって移動するステップを示す断面図である。 図14aの一部を拡大して示す断面図である。 第1実施形態に従って、圧力要素が予ロック位置に配置されかつ第2保持要素に保持されたときの連結組立体を示す断面図である。 図15aの一部を拡大して示す断面図である。 第2実施形態に従った受け部の、中心軸を通りかつロッド軸に垂直な面に沿って切った断面を示す断面図である。 第2実施形態に従った圧力要素を示す斜視図である。 図17に示された圧力要素を示す別の斜視図である。 図17に示された圧力要素の、中心軸を通りかつロッド軸に垂直な面に沿って切った断面を示す断面図である。 第2実施形態に従って、頭部を圧力要素とともに予め組立てられた受け部に挿入するステップを示す断面図である。 第2実施形態に従って、頭部が挿入されている圧力要素を下方へ向かって移動するステップを示す断面図である。 第2実施形態に従って、圧力要素が予ロック位置に配置されかつ頭部が挿入された連結組立体を示す断面図である。 第3実施形態に従った受け部の、中心軸を通りかつロッド軸に垂直な面に沿って切った断面を示す断面図である。 第3実施形態に従った圧力要素を示す斜視図である。 第3実施形態に従って、圧力要素が予ロック位置に配置されかつ頭部が挿入された連結組立体を示す断面図である。
図1および図2に示されるように、第1実施形態に係る骨固定装置は、骨ねじの形状を有する骨固定要素1を含む。骨固定要素1は、ねじ軸2と頭部3とを有する。本実施形態において、頭部3は、球欠形状の頭部である。頭部3は、ねじ込み式の工具と係合するための凹部4を有する。骨固定装置はさらに、ロッド6を受け、ロッド6を骨固定要素1に連結するための受け部5と、頭部3を受け部5にロックするための圧力要素7とを備える連結組立体10を含む。圧力要素7は、たとえばピン8aおよび8bを介して、受け部5に保持されている。ロッド6を、内側ねじの形状をした固定閉め要素9を介して受け部に固定することができる。
図1〜図4を参照して、受け部5を説明する。受け部5は、頂端部5aと、反対側の底端部5bと、頂端部5aおよび底端部5bを通る対称軸Mとを有する。対称軸Mと同軸であるボア51が設けられる。受け部5は、頂端部5aと隣接する第1領域において、対称軸Mに対して対称であるU字形凹部52を含む。凹部52は、底端部5bに向ける底部と、頂端部5aに向かって延在する2つの側方自由脚部53a,53bとを有する。脚部53a,53bの領域には、内ねじ9と協働する雌ねじ山54が設けられている。U字形凹部52によって形成されたチャネルが、複数の固定装置を接続するためのロッド6を受入れるような大きさに形成される。ボア51の次に、広げた収容スペース55が設けられる。以下に説明するように、収容スペース55は、頭部3と圧力要素7の一部とを収容するように意図され、ボア51よりも大きな内径を有する部分を有する。収容スペース55は、底端部5bに向かって先細になるテーパ部56を備える。収容スペース55は、頭部3の最大外径よりも大きな内径を有する開口57を介して底端部5bに向かって開口しており、よって、頭部3を底端部5bから受け部に挿入することが可能になる。ボア51は、受け部5の開放頂端部5aを収容スペースと結ぶ通路を形成する。
底端5bからU字形凹部52の底部までの距離にほぼ相当する距離の場所において、環状溝58をボア51の内壁面に設ける。溝58における受け部の内径がボア51の内径よりも大きくなるように、その溝の深さを構成する。溝58における受け部の内径が収容スペース55の内径と同じ大きさになるように、溝の深さを構成してもよい。溝58は、以下で説明する保持リング11を収容するように構成されている。
各脚部53a,53bには、ピン8a,8bを受入れるための穴59a,59bが設けられている。穴59a,59bは、各脚部の周方向の中央、かつ、底端5bから測る場合溝58よりも高い位置に設置されている。
図1、図5および図6を参照して、圧力要素7は、頂端部7aと、底端部7bと、第1部分71とを有する。第1部分71は、実質的に円筒形であり、圧力要素7がボア51内で移動できるように、ボア51の内径よりも僅かに小さい外径を有する。圧力要素7は、さらに、第1部分71に対して凹んでおり、収容スペース55の最大部分の内径よりも小さい最大外径を有する第2帽状部72を備える。第1部分71は、第2帽状部72と反対側の端部において、圧力要素7を受け部5の中に設置するときにロッド6を受入れるための、実質的にV字形の凹部73を備える。典型的なロッド径に対して、ロッド6と圧力要素7との接触面積が、ロッドの直径に関わらず、常に各ロッドの両側の線に沿っているため、実質的にV字形の凹部73が異なる直径のロッド6の挿入を可能にする。圧力要素は、実質的にV字形の凹部の両側の外壁において、2つの細長い凹部74を有する。その2つの細長い凹部74は、互いに対向するように配置され、その長辺が受け部5の対称軸Mに平行であるように整列される。2つの凹部74は、頂端部7aに向かって開放され、それらの底部74a,74bは、ピン8a,8bが穴59a,59bに挿入されてボア51内に少し伸びたときに、ピン8a,8bを止める止め具を与える。帽状部72に面し、実質的に円筒状の第1部分71の端部には、概ね凹部74の底部74a,74bの高さに設置された溝部75aを周方向に延長させることによって、周方向に延在する自由縁部75が形成されている。自由縁部75は、対称軸Mおよび底端部7bに向かって傾斜する下方斜面部75bを備える。下方斜面部75bは、保持リング11と協働するように構成されている。
第2帽状部72は、第1部分71側に位置し、第1部分71に対して凹んでいる第1端部と、圧力要素の底端部7bである第2端部とを備える。帽状にすることによって、実質的に球状の中空内部76が与えられ、その内部に頭部3を固定する。底端部7bには、頭部3を挿入するための開口77が形成されている。第2帽状部72の外壁は、球状の第1部分72aと、開口77に隣接する第2テーパ部分72bとを備える。圧力要素7の第2テーパ部分72bは、受け部のテーパ部56と協働する。圧力要素の第2帽状部72はさらに、開口77の縁端から第2帽状部72を通して延在する複数のスリット78を含む。スリット78の個数および寸法は、頭部3が挿入されているときに第2帽状部の壁が頭部3に嵌込まれる程度の可撓性を有するように、構成される。第2帽状部72の可撓性を高めるために、スリット78の閉鎖端78aを円形の輪郭に広げてもよい。帽状部72が頭部3を摩擦によって固定することができるように、帽状部の全体の内径または底端部7bに隣接する一部のみの内径を頭部3の大きさに対してわずかに小さくしてもよい。圧力要素7は、さらに、工具がねじ頭部3にアクセスすることを可能にするための同軸ボア79を有する。
圧力要素7は、一体型のものである。頭部を固定しかつロッドを受入れるために必要な部品は、1つのみであるため、設計の簡素化に寄与する。また、以下で説明するように、圧力要素7の第1部分71は、頑丈な非弾性の部分として設計され、保持リング11のような弾性部と協働することによって対応する弾性部を変形させる反力を提供するように構成されている。
保持リング11は、頂端部11aと、反対側の底端部11bと、頂端部11aから底端部11bまで保持リング11を貫いて延在するスリット111とを有している。スリット111は、保持リング11に径方向の可撓性を与える。よって、保持リング11が径方向に圧縮されると、保持リング11の外径が減少し、スリット111が狭くなり、保持リング11が径方向に広がると、スリットが広くなる。非圧縮状態における保持リング11の外径は、図9〜図10bに示される。この場合、保持リング11は、受け部5の溝58内に保持され、特に図10bに見られるように保持リングの外側と溝の底部との間にスペースを有している。保持リング11はさらに、内側斜面部112を有する。この斜面部112は、中心軸Mに対して圧力要素7の環状自由縁部75の斜面部75bと実質的に同じ角度を有する。保持リング11の斜面部112は、圧力要素7の環状自由縁部75の斜面部75bと協働するように構成されている。保持リング11の外面は、実質的に円筒形である。保持リング11の少なくとも一部を収容するように構成された溝75aの断面が実質的に矩形形状であるため、保持リング11は、この溝に適合する実質的に矩形輪郭の外表面部分を有する。なお、溝の断面と保持リングの外側輪郭とが一致する他の形状も考えられる。
前述したすべての部品は、生体適合性材料、たとえば、ステンレスまたはチタンのような生体適合性のある金属、たとえばニチノールのような生体適合性のある金属合金、または、たとえばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のような生体適合性のあるプラスチック材料から作られる。これらの部品は、同じ材料または異なる材料で構成されてもよい。
図9〜図10bを参照して、連結組立体を予め組立てるステップを説明する。まず、保持リング11を、受け部5の内壁に設けられた溝58に挿入する。保持リング11は、スリット111を有するため弾性であるので、保持リング11を径方向に圧縮し、たとえば先端部5aを通して受け部5に挿入することができる。保持リング11が溝58に入ると、保持リングが広がり、図に示されるように溝58内に部分的に進入する。その後、図9の矢印Fで示すように、その帽状部72が収容スペース55内に進入するまで、頂端部5aから圧力要素7を受け部に挿入する。帽状部分72は、可撓性があるため、圧縮され同軸ボア51を通して案内されることができる。第1部分71の自由縁部75の斜面部75bが保持リング11の斜面部112に当接するまで、圧力要素7を下方へ移動する。この構成では、図10aに示されるようにピン8a,8bが圧力要素7の凹部74内に進入するまで、図10aおよび図10bに示されるようにピン8a,8bを穴59a、59bに挿入する。この構成では、ピン8a,8bは、圧力要素7に対して、挿入位置における圧力要素7が上方へ移動することを制限する当接部を与える。したがって、ピン8a,8bは、圧力要素7を受け部5内に保持する第1保持要素を構成する。同時に、この位置では、保持リング11は、圧力要素7が下方へさらに移動することを制限する当接部を与える。よって、圧力要素の帽状部72は、収容スペース55,56の内壁に接触することなく、収容スペースに保持される。
使用時、骨固定装置は、圧力要素7を有する受け部5に頭部3を挿入することによって組立てられる。一実施形態において、骨固定装置は、手術前に特定の臨床応用の特定の詳細に応じて適切な骨固定要素を選択しその後連結組立体に挿入するように、患者の体外で組立てられる。別の実施形態において、骨固定要素は、連結組立体に組立てられる前に、骨または椎骨に挿入された後、その場で連結組立体を、挿入された骨固定要素に装着する。
骨固定要素に連結組立体を装着するステップは、図11〜15bを参照して説明する。まず、図11に示されるように、圧力要素7が受け部5内に挿入され、ピン8a,8bにより保持されると、最高位置に移動される。この最高位置は、骨固定要素の頭部3を挿入することが可能な挿入位置である。挿入位置の上方への移動は、細長いピン8a,8bが細長い凹部74の底部74a,74bとそれぞれ係合することにより与えられた当接部によって、制限される。この挿入位置では、圧力要素7の可撓性帽状部72は、収容スペース55内で自由に配置される。その後、受け部5の下方開口57を通して頭部を挿入する。壁がスリット78によって与えられた可撓性を有するため、図12に示されるように、帽状部72は、収容スペース55内で広がる。図13に示されるように、帽状部72は、頭部3を囲むまで、頭部3上に嵌込まれる。また、ピン8a,8bは、頭部3が挿入される間に圧力要素7を上方に移動する傾向がある場合、圧力要素7が開放の頂端部5aから脱け出すことを防ぐ。挿入位置において、頭部3は、受け部5において移動可能かつ旋回可能である。頭部3を挿入する間に、受け部5は、機器(図示せず)によって保持されてもよい。
図14aおよび図14bは、圧力要素7を圧力要素7の予ロック位置に移動することを示している。たとえば機器によって、頭部3を挿入して圧力要素7をわずかに押下すると、圧力要素7の第1部分71の自由縁部75の斜面部75bが保持リング11の斜面部112に案内され、したがって、保持リング11がさらに溝58に押込まれるように保持リング11を径方向に広げる。同時に、圧力要素7の帽状部72のテーパ外面部72bは、受け部5の収容スペース55のテーパ部56に当接する。
圧力要素7を下方へ予ロック位置にさらに移動すると、自由縁部75の上辺75cが保持リングの底端部11bと係合するまで、自由縁部75は、保持リング11を通過する。圧力要素7の第1部分71には溝75aがあるため、保持リングは、収縮するスペースを有し、溝75a内に進入する。したがって、保持リングの底端部11bは、圧力要素の自由端75に当接部を与え、圧力要素が再び上方に移動することを防止する。また、圧力要素7の帽状部72にテーパ部72bが存在するため、開口57が狭められ、よって予ロック位置において頭部3が下方開口57から脱け出すことを防止する。帽状部72は、底端部7bに隣接する部分で、頭に対してわずかに小さいサイズを有すれば、摩擦により頭部を保持することを最適化することができる。これにより、一定の摩擦力を繰返して得ることができる。
さらなる使用において、少なくとも2つの骨固定装置は、ロッド6を介して接続される。頭部3が摩擦により保持されているため、ロッドを収容するための受け部の整列が容易である。最後に、閉め要素9を挿入して締め付けることにより、圧力要素をさらに下方へ押圧して、帽状部72の下部部品が受け部5と係合し、頭部3を特定の角度位置にロックする。
第2実施形態に係る連結組立体は、図16〜図18に示されている。第2実施形態に係る連結組立体は、受け部および圧力要素の設計の点で異なる。受け部5′は、溝58を有しておらず、その代わりに受け部5′の内壁に設けられた突起の形状をした保持要素を備える。第1実施形態と同一または類似するすべての部品および部分は、同一の参照符号が付され、その説明は繰返さない。図16に示されるように、受け部5′は、雌ねじ54の下方において、突出部60を備える。突出部60は、脚部53a、53bの内側において周方向に延在する。突出部60は、雌ねじ54下方の第1切込み部または凹部61によって雌ねじ54から隔てられ、さらに、第2切込み部または凹部62によって同軸ボア51から隔てられる。同軸ボア51の内径が突出部60の領域において変化しないため、突出部60の製造が容易である。切込み部61の深さは、雌ねじのねじ深さに概ね対応する。一方、以下に説明するように、切込み部62の役割は圧力要素の一部にスペースを提供することだけなので、切込み部62の深さをより小さくしてもよい。
第2実施形態の圧力要素7′は、第1部分の設計の点で、第1実施形態の圧力要素7と異なり、第2部分の設計が第1実施形態と類似または同一である。圧力要素7′の第1部分71′は、実質的にV字形の凹部73′の各側において、2つの直立した弾性アーム80a,81aを備える。アーム80a,81a,80b,81bに可撓性を与えるため、アームは、ギャップ82a,82bによって、V字形の凹部73′を含む中央部分から隔てられる。可撓性アーム80a,81aと可撓性アーム80b,81bとは、それぞれ中央部の両側に位置し、中央部より高く延在する。これらのアームは、細長い凹部74′により隔てられ、それぞれの底部74a′,74b′は、ピン8a,8bの当接部となる。可撓性アームの外面部分は、円筒形であってもよい。各アーム80a,81a,80b,81bは、その自由端において外側へ突出する鍔部83a,84a,83b,84bをそれぞれ有する。圧力要素7′を受け部5′に挿入するときに、穴51に適合するために、各鍔部83a,84a,83b,84bは、実質的に円の一部の形状をした輪郭を有する。特に図18および図19に見られるように、圧力要素7′を受け部5′に挿入するときに圧力要素7′の円滑な移動を可能にするように、鍔部83a,84a,83b,84bのそれぞれの下面部831a,841a,831b,841bは、傾斜している。アーム80a,81a,80b,81bは、中心軸に向かって偏向させることができ、弾性的に直立位置に戻ることができるように可撓性である。圧力要素7′が受け部5′に挿入され、かつ、ピン8a,8bが細長い凹部74′の底部74a′,74b′と係合したときに、鍔部83a,84a,83b,84bが第1切込み部61に進入するように、可撓性アームの寸法を決定する。
予め組立てられた状態では、圧力要素7′が受け部5′に挿入され、かつ、ピン8a,8bが挿入され細長い凹部74′と係合している。したがって、圧力要素7′は、頂端部5aから不注意によって脱け出すことはない。
図20〜図22を参照して、骨固定要素の挿入および予ロックについて説明する。まず、図20に示されるように、圧力要素7′が挿入位置にあり、頭部3が既に受け部5′に挿入され、かつ、圧力要素7′の帽状部72内に挿入されている。頭部3を挿入する間に、細長い凹部74′の底部74a′,74b′がピン8a,8bに当接するまで、圧力要素7′を上方に移動する。よって、ピン8a,8bは、圧力要素7′を挿入位置に保持する第1保持要素を与える。その後、圧力要素は、たとえば機器によって下方に移動される。それによって、可撓性アーム80a,81a,80b,81bは、鍔部83a,84a,83b,84bの傾斜面831a,841a,831b,841bが突出部60に沿った状態で滑動する。これにより、図21における横矢印fで示すように、突出部60は、可撓性アームを互いに向かうように圧縮する。圧力要素7′を下方へさらに移動すると、鍔部83a,84a,83b,84bが受け部5′において突出部60の下方に移動される。よって、鍔部は、受け部5′の第2切込み部62の中に広がることができる。同時に、圧力要素7′の帽状部72のテーパ外面部72bは、受け部5′の収容スペースのテーパ部56と係合する。圧力要素7′のこの予ロック位置は、突出部60によって与えられ、圧力要素7′の上方移動を防ぐ当接部によって維持される。したがって、突出部60は、第2保持要素として機能する。受け部5′の下方開口57が圧力要素7′の帽状部72によって狭められているため、頭部3を取外すことができない。
図23〜図25を参照して、第3実施形態に係る連結組立体について説明する。第3実施形態の連結組立体は、受け部および圧力要素の設計の点で、第1および第2実施形態と異なる。第1および第2実施形態と同一または類似するすべての部品および部分は、同一の参照符号が付され、その説明は繰返さない。図23に示されるように、受け部5″は、連続円筒形ボア51の代わりに、頂端部5aに向かって広がる中空円錐状部120を備えている。この中空円錐状部120は、U字形凹部52の底部に概ね対応する位置と受け部5″の雌ねじ54下方の位置との間に延在する。これにより、雌ねじ54端部の下方に切込み部120aが形成される。同時に、雌ねじ54の最後のねじ山の頂は、圧力要素7″の可撓性アームの当接部としての突出部60″を与える。
圧力要素7″は、第1主要部分71″のV字形の凹部73の各側に、それぞれ2つの直立した可撓性アーム80a″,81a″と80b″,81b″とを備える。可撓性アーム80a″,81a″,80b″,81b″は、受け部5″の円錐状部120に対応する大きさおよび円錐角をもって、主要部分71″から外側へ円錐状に延在する。可撓性アーム80a″,81a″,80b″,81b″は、円錐状の外面部と円錐状の内面部とを有し、圧縮力が作用するときに内側へ撓むことができるように十分に薄い。第2実施形態と同様に、可撓性アームは、ギャップ82a″,82b″によって、V字形の凹部73″を含む中央部分71″から隔てられる。
使用時、頂端部5aから圧力要素7を受け部5″内に挿入すると、可撓性アームは圧縮され、内側へ撓む。挿入位置(図示せず)において、可撓性アームが圧縮され、雌ねじ54を有する領域内に進入し、一方、ピン8a,8bが圧力要素7″を上方へ移動しないように固定する。予ロック位置を得るため、雌ねじ54により与えられた突出部60下方の切込み部120a内に嵌込むまで、圧力要素7″をさらに下方に移動する。この予ロック位置において、帽状部が収容スペースの下方部分と係合するため、頭部3を下部開口から取外すことが防げられる。
図示した実施形態のさらなる変形例は、考えられ得る。たとえば、骨固定要素の頭部は、円筒形などのような他の形状を有することができる。そのため、単軸の骨ねじは、受け部に対してねじ要素を単一の軸の周りに回転可能にするように設けられる。また、単一平面の構成も考えられ得る。圧力要素の帽状部分と頭部とは、単一平面のみにおいて旋回可能にするように、規定される。
第2および第3実施形態に係る圧力要素は、各側において、1つの可撓性アームを有してもよく複数の可撓性アームを有してもよい。たとえば、第2実施形態に係る圧力要素は、先端部7aに向かって閉じている凹部74′を有してもよい。その結果、各側における各可撓性アームの頂面の面積を増加する。
第1保持要素を実現するために、ピンを示したが、そうでなければ、たとえば圧着を介して第1保持要素を実現することができる。また、圧力要素を挿入位置に保持する可撓性要素のような他の変形例も考えられ得る。
骨固定要素については、有刺ねじを有する骨固定具、カニューレ骨固定具または2部品からなる骨固定具などの任意の固定要素を用いることができる。これらの骨固定要素において、頭部および軸は、別個の部品であってもよい。
頭部を予ロック位置に保持するために、開口付近の収容スペースの最下部の断面形状および圧力要素の最下部の断面形状を、たとえば丸くしたり直線状にしたり、テーパする以外の方法で設計することができる。

Claims (14)

  1. ロッドを骨固定要素に連結するための連結組立体であって、
    頂端部(5a)と、反対側の底端部(5b)とを有する受け部(5,5′,5″)と、
    前記ロッドを受けるためのと、
    前記骨固定要素の頭部(3)を収容するための収容スペース(55,56)とを含み、前記収容スペースは、実質的に円筒状であって、前記頭部を挿入するために前記底端部に設けられた開口(57)の近傍に狭窄部(56)を有するとともに、通路(51;120)を介して前記受け部の前記頂端部と連通し、開口(57)を介して前記底端部と連通し、
    少なくとも部分的に前記収容スペースに位置する圧力要素(7,7′,7″)を含み、前記圧力要素は、前記頭部を囲むように構成された帽状部(72)を有し、
    前記圧力要素(7,7′,7″)は、前記受け部において、前記頭部を前記受け部に挿入可能な挿入位置と、前記頭部を前記受け部にロック可能なロック位置と、前記圧力要素が前記受け部において旋回可能な予ロック位置とを取ることができるように構成され、
    前記圧力要素は、前記頭部(3)の脱離を防ぐため、帽状部(72)が底端部(5b)の開口(57)を狭くするように配置され、
    前記挿入位置を取るとき、前記圧力要素が前記頂端部(5a)に向かってさらに移動することを防ぐための第1保持要素(8a,8b)を備え、
    前記予ロック位置を取るとき、前記圧力要素が前記頂端部(5a)に向かってさらに移動することを防ぐための、前記第1保持要素と異なり、かつ前記狭窄部(56)とも異なる第2保持要素(11,60,60″)を備える、連結組立体。
  2. 前記第2保持要素(11)は、前記受け部(5)と前記圧力要素(7)とから別体に設けられ、前記通路(51)を狭くするように構成される部材である、請求項1に記載の連結組立体。
  3. 前記第2保持要素は、径方向に弾性があり、前記第1通路(51)に設けられた溝(58)内に少なくとも部分的に収容されるスリットリング(11)である、請求項1または2に記載の連結組立体。
  4. 前記圧力要素(7)は、前記第2保持要素(11)と相互作用しかつ弾性部を有しない硬い部分である第1部分(75)を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の連結組立体。
  5. 前記スリットリング(11)は、前記受け部の中心軸(M)に対して傾斜する第1傾斜面(112)を有し、
    前記圧力要素(7)は、前記第1傾斜面(112)と協働し、前記圧力要素が挿入位置から予ロック位置に移動されるときに、前記スリットリング(11)を拡大するための第2傾斜面(75b)を有する、請求項3に記載の連結組立体。
  6. 前記第2保持要素は、前記第1通路(51)に設けられ、かつ、前記圧力要素(7′,7″)の拡大を可能にするアンダカット部(62,120a)が前記底端部(5b)側に続いている突起(60,60″)である、請求項1に記載の連結組立体。
  7. 前記圧力要素(7′,7″)は、可撓性アーム(80a,81a,80b,81b,80a″,81a″,80b″,81b″)を含み、
    前記圧力要素が挿入され前記第2保持要素を通過するときに、前記可撓性アームが互いに向かって圧縮される、請求項6に記載の連結組立体。
  8. 前記通路は、前記頂端部に向かって広くなる円錐状部(120)を含む、請求項6または7に記載の連結組立体。
  9. 前記圧力要素(7″)は、外側へ円錐状に延在する可撓性アーム(80a″,80b″,81a″,81b″)を含む、請求項8に記載の連結組立体。
  10. 前記第2保持要素(11,60,60″)は、前記圧力要素(7,7′,7″)が前記挿入位置から前記予ロック位置までの下方移動を一回のみ可能にするように構成される、請求項1から9のいずれか1項に記載の連結組立体。
  11. 前記第1保持要素は、少なくとも1つ、好ましくは2つの、前記通路(51)内に突出し、前記圧力要素内の対応する凹部(74,74′,74″)と係合するピン(8a,8b)である、請求項1から10のいずれか1項に記載の連結組立体。
  12. 記狭窄部は、テーパまたは丸くされる、請求項1から11のいずれか1項に記載の連結組立体。
  13. 前記圧力要素(7,7′,7″)の前記帽状部は、頭部(3)に予圧を加え、摩擦力によって頭部を保持するような大きさに形成される、請求項1から12のいずれか1項に記載の連結組立体。
  14. 骨固定装置であって、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の連結組立体と、
    シャフトと頭部とを備える骨固定要素とを含み、
    好ましくは、前記ロッドを前記受け部に固定するための閉め要素(9)が設けられた、骨固定装置。
JP2014021386A 2013-02-11 2014-02-06 ロッドを骨固定要素に連結するための連結組立体およびその連結組立体を含む骨固定装置 Expired - Fee Related JP6162618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361763426P 2013-02-11 2013-02-11
EP13154823.2A EP2764840B1 (en) 2013-02-11 2013-02-11 Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element and bone anchoring device with such a coupling assembly
US61/763,426 2013-02-11
EP13154823.2 2013-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014151203A JP2014151203A (ja) 2014-08-25
JP6162618B2 true JP6162618B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=47750446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021386A Expired - Fee Related JP6162618B2 (ja) 2013-02-11 2014-02-06 ロッドを骨固定要素に連結するための連結組立体およびその連結組立体を含む骨固定装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9895170B2 (ja)
EP (1) EP2764840B1 (ja)
JP (1) JP6162618B2 (ja)
KR (1) KR20140101678A (ja)
CN (1) CN103976785B (ja)
TW (1) TW201436757A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9980753B2 (en) * 2009-06-15 2018-05-29 Roger P Jackson pivotal anchor with snap-in-place insert having rotation blocking extensions
AU2010260521C1 (en) * 2008-08-01 2013-08-01 Roger P. Jackson Longitudinal connecting member with sleeved tensioned cords
ES2548580T3 (es) 2009-02-20 2015-10-19 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Parte receptora para alojar una varilla para el acoplamiento a un elemento de anclaje óseo y dispositivo de anclaje óseo que incluye tal parte receptora
DE112011104028A1 (de) * 2010-11-02 2013-12-12 Roger P. Jackson Polyaxialer Knochenanker mit Schnellsteck-Schaft und drehbarer Halterung
JP5865479B2 (ja) * 2011-03-24 2016-02-17 ロジャー・ピー・ジャクソン 複合関節とポップ装着式シャンクとを有する多軸の骨アンカー
US9993269B2 (en) * 2011-07-15 2018-06-12 Globus Medical, Inc. Orthopedic fixation devices and methods of installation thereof
ES2570782T3 (es) * 2011-12-23 2016-05-20 Biedermann Technologies Gmbh Dispositivo de anclaje de hueso poliaxial
EP2687171B1 (en) * 2012-07-18 2015-04-22 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device
EP2764840B1 (en) * 2013-02-11 2017-05-03 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element and bone anchoring device with such a coupling assembly
US20150073488A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 James A. Rinner Spinal stabilization system
ES2611014T3 (es) * 2014-01-13 2017-05-04 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Conjunto de acoplamiento para acoplar una varilla a un elemento de anclaje óseo, y dispositivo de anclaje óseo poliaxial
US20170065302A9 (en) * 2014-03-11 2017-03-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal construct and method
US10543021B2 (en) 2014-10-21 2020-01-28 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assembly having an open ring positioner for a retainer
EP3031415B1 (en) 2014-12-10 2018-10-31 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Coupling assembly and polyaxial bone anchoring device comprising the same
US9655656B2 (en) * 2015-01-20 2017-05-23 Amendia, Inc. Modular pedicle screw assembly with a snap tulip
EP3092963B1 (en) 2015-05-12 2017-07-12 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Coupling device for coupling a rod to a bone anchoring element and bone anchoring device with such a coupling device
DE102015008036A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Signus Medizintechnik Gmbh Pedikelschraube mit Tulpe
EP3106110B1 (en) 2015-06-16 2017-10-11 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Extension device for a bone anchor
EP3318207B1 (en) 2015-07-24 2021-11-24 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device and instrument for use with the same
JP2017038870A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 京セラメディカル株式会社 脊椎インプラント
AU2016333197B2 (en) * 2015-09-30 2021-02-18 Shanghai Sanyou Medical Co., Ltd. Transverse shift screw tail, transverse adjustable spinal screw, and implantation method
DE102016114266B4 (de) * 2016-08-02 2018-02-15 Silony Medical International AG Polyaxialpedikelschraube
WO2018183486A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 K2M, Inc. Modular offset screw
WO2018183489A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 K2M, Inc. Modular screw
US11259845B2 (en) 2017-03-30 2022-03-01 K2M, Inc. Bone anchor apparatus and method of use thereof
US20210128201A1 (en) * 2017-04-10 2021-05-06 Life Spine, Inc. Bottom loading polyaxial screw
EP3708097B1 (en) 2017-12-22 2023-06-14 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device and system of an instrument and a polyaxial bone anchoring device
EP3510954B1 (en) * 2018-01-10 2021-07-28 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device and system of an instrument and a polyaxial bone anchoring device
EP3536271B1 (en) * 2018-03-06 2022-05-04 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device and system of an instrument and a polyaxial bone anchoring device
US11382665B2 (en) * 2018-06-11 2022-07-12 Spinal Resources, Inc. Variable-dimension fixation rod and implantable stabilization system including a variable-dimension fixation rod
EP3626189B1 (en) 2018-09-21 2023-05-24 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Instrument for attaching to a bone anchor and instrument for use in distraction and/or retraction, in particular for orthopedic or neurosurgery, more specifically for spinal surgery
US11234738B2 (en) 2018-11-16 2022-02-01 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assembly having a deployable collet insert with internal pressure ring
EP3785649B1 (en) 2019-08-30 2022-08-03 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Bone anchoring device
WO2024047417A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 GetSet Surgical SA Bone securing systems

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509332C1 (de) 1995-03-15 1996-08-14 Harms Juergen Verankerungselement
US5964760A (en) 1996-10-18 1999-10-12 Spinal Innovations Spinal implant fixation assembly
EP0951245B1 (de) 1996-12-12 2003-03-12 SYNTHES AG Chur Vorrichtung zur verbindung eines langstragers mit einer pedikelschraube
US6010503A (en) 1998-04-03 2000-01-04 Spinal Innovations, Llc Locking mechanism
DE19936286C2 (de) 1999-08-02 2002-01-17 Lutz Biedermann Knochenschraube
US6368321B1 (en) 2000-12-04 2002-04-09 Roger P. Jackson Lockable swivel head bone screw
DE10064571C2 (de) 2000-12-22 2003-07-10 Juergen Harms Fixierelement
US7678136B2 (en) 2002-02-04 2010-03-16 Spinal, Llc Spinal fixation assembly
US7879075B2 (en) * 2002-02-13 2011-02-01 Zimmer Spine, Inc. Methods for connecting a longitudinal member to a bone portion
US6837889B2 (en) 2002-03-01 2005-01-04 Endius Incorporated Apparatus for connecting a longitudinal member to a bone portion
US7066937B2 (en) * 2002-02-13 2006-06-27 Endius Incorporated Apparatus for connecting a longitudinal member to a bone portion
US6716214B1 (en) 2003-06-18 2004-04-06 Roger P. Jackson Polyaxial bone screw with spline capture connection
US7322981B2 (en) 2003-08-28 2008-01-29 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with split retainer ring
US7087057B2 (en) 2003-06-27 2006-08-08 Depuy Acromed, Inc. Polyaxial bone screw
US7291151B2 (en) 2003-07-25 2007-11-06 Traiber, S.A. Vertebral fixation device for the treatment of spondylolisthesis
US20070239159A1 (en) 2005-07-22 2007-10-11 Vertiflex, Inc. Systems and methods for stabilization of bone structures
US8535352B2 (en) 2004-10-20 2013-09-17 Exactech, Inc. Multi-level minimally invasive spinal stabilization system
WO2006047707A2 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Alphaspine, Inc. Pedicle screw systems and methods of assembling/installing the same
US7604655B2 (en) 2004-10-25 2009-10-20 X-Spine Systems, Inc. Bone fixation system and method for using the same
US7691129B2 (en) 2004-10-27 2010-04-06 Felix Brent A Spinal stabilizing system
US9980753B2 (en) * 2009-06-15 2018-05-29 Roger P Jackson pivotal anchor with snap-in-place insert having rotation blocking extensions
US8444681B2 (en) * 2009-06-15 2013-05-21 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with pop-on shank, friction fit retainer and winged insert
JP2006191782A (ja) 2004-12-09 2006-07-20 Yamaha Motor Co Ltd 回転電機
US7445627B2 (en) 2005-01-31 2008-11-04 Alpinespine, Llc Polyaxial pedicle screw assembly
US10076361B2 (en) 2005-02-22 2018-09-18 Roger P. Jackson Polyaxial bone screw with spherical capture, compression and alignment and retention structures
US8221472B2 (en) * 2005-04-25 2012-07-17 Synthes Usa, Llc Bone anchor with locking cap and method of spinal fixation
EP1883359A2 (en) 2005-05-25 2008-02-06 AlpineSpine LLC Low profile pedicle screw and rod assembly
US8100948B2 (en) 2005-05-25 2012-01-24 K2M, Inc. Low profile pedicle screw assembly
EP1749489B1 (en) 2005-08-03 2010-11-17 BIEDERMANN MOTECH GmbH Bone anchoring device
WO2007038351A2 (en) 2005-09-23 2007-04-05 Synthes (Usa) Installation tools and system for bone support apparatus
DE602005009202D1 (de) 2005-10-12 2008-10-02 Biedermann Motech Gmbh In nur einer Ebene schwenkbare Polyaxialschraube
US20070118117A1 (en) * 2005-10-20 2007-05-24 Ebi, L.P. Bone fixation assembly
EP1795134B1 (en) 2005-11-17 2008-08-06 BIEDERMANN MOTECH GmbH Polyaxial screw for flexible rod
DE602006003861D1 (de) 2006-03-31 2009-01-08 Biedermann Motech Gmbh Verriegelungsaufbau zur Sicherung eines Stabelements in einem Aufnahmeteil zur Verwendung in der Wirbensäulenchirurgie oder Traumatologie, Knochenverankerungsvorrichtung mit einem solchen Verriegelungsaufbau und Werkzeug dafür
US20070270813A1 (en) 2006-04-12 2007-11-22 Laszlo Garamszegi Pedicle screw assembly
CN101500500B (zh) 2006-06-05 2011-05-11 特雷伯有限公司 脊椎的固定装置
US7922748B2 (en) 2006-06-16 2011-04-12 Zimmer Spine, Inc. Removable polyaxial housing for a pedicle screw
WO2008008511A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Laszlo Garamszegi Pedicle screw assembly with inclined surface seat
EP1923011B1 (en) 2006-11-17 2009-10-07 BIEDERMANN MOTECH GmbH Bone anchoring device
US10792074B2 (en) * 2007-01-22 2020-10-06 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assemly with twist-in-place friction fit insert
WO2008118295A2 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Laszlo Garamszegi Bottom-loading pedicle screw assembly
WO2008119006A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Alpinespine Llc Pedicle screw system configured to receive a straight or a curved rod
US8221471B2 (en) 2007-05-24 2012-07-17 Aesculap Implant Systems, Llc Pedicle screw fixation system
PL2170192T3 (pl) * 2007-07-20 2011-07-29 Synthes Gmbh Wieloosiowy przyrząd do stabilizacji kości
US20100160980A1 (en) 2007-07-26 2010-06-24 Biotechni America Spine Group, Inc. Spinal fixation assembly
EP2022423B1 (en) 2007-07-31 2010-07-14 BIEDERMANN MOTECH GmbH Bone anchoring device
DE102007042958B4 (de) 2007-08-30 2015-03-19 Aesculap Ag Chirurgisches Haltesystem
DE102007042953B4 (de) 2007-08-30 2015-01-22 Aesculap Ag Orthopädisches Haltesystem
US8287576B2 (en) * 2007-10-23 2012-10-16 K2M, Inc. Mono-axial, taper lock bone screw
EP4335395A3 (en) * 2008-11-03 2024-05-29 Synthes GmbH Uni-planar bone fixation assembly
US8377101B2 (en) * 2008-11-05 2013-02-19 K2M, Inc. Multi-planar taper lock screw with increased rod friction
US20100114171A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 K2M, Inc. Multi-planar spinal fixation assembly with locking element
US9247967B2 (en) * 2008-12-03 2016-02-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Rod and anchor system and method for using
ES2548580T3 (es) 2009-02-20 2015-10-19 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Parte receptora para alojar una varilla para el acoplamiento a un elemento de anclaje óseo y dispositivo de anclaje óseo que incluye tal parte receptora
FR2942951B1 (fr) * 2009-03-12 2012-03-30 Euros Sa Implant rachidien a liaison rotule verrouillable
US8998959B2 (en) * 2009-06-15 2015-04-07 Roger P Jackson Polyaxial bone anchors with pop-on shank, fully constrained friction fit retainer and lock and release insert
ES2545206T3 (es) * 2009-08-12 2015-09-09 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Pieza de alojamiento para alojar una varilla con el fin de acoplar la varilla a un elemento de anclaje óseo
ES2477272T3 (es) 2009-09-25 2014-07-16 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Dispositivo de anclaje óseo
CA2774471A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 James L. Surber Polyaxial bone anchor with non-pivotable retainer and pop-on shank, some with friction fit
JP2013500127A (ja) * 2009-10-05 2013-01-07 ロジャー・ピー・ジャクソン 回動不能な保持部とポップオン式シャンクとを有し、場合によっては摩擦嵌めを用いる多軸骨アンカー
US20110202094A1 (en) * 2009-11-11 2011-08-18 Pereira Mario L Trans-polyaxial screw
DE102010028423B4 (de) * 2010-04-30 2016-04-14 Kilian Kraus Pedikelschraube und Vorrichtung zur Stabilisierung der Wirbelsäule
US9393049B2 (en) * 2010-08-20 2016-07-19 K2M, Inc. Spinal fixation system
EP2462888B1 (en) * 2010-12-10 2015-02-18 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Receiving part for receiving a rod for coupling the rod to a bone anchoring element and bone anchoring device with such a receiving part
EP2462886B1 (en) * 2010-12-10 2014-03-19 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Receiving part for receiving a rod for coupling the rod to a bone anchoring element and a bone anchoring device
ES2399983T3 (es) * 2010-12-23 2013-04-04 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Dispositivo de estabilización para vértebras o partes de los huesos
EP2468199B1 (en) * 2010-12-27 2013-08-07 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device
US9504495B2 (en) * 2011-02-11 2016-11-29 Blackstone Medical, Inc. Multi-axial pedicle fixation assembly and method for use
US9060814B2 (en) * 2011-10-28 2015-06-23 Ortho Innovations, Llc Spring clip bottom loading polyaxial ball and socket fastener
US8663290B2 (en) * 2011-10-28 2014-03-04 Ortho Innovations, Llc Top loading polyaxial ball and socket fastener with saddle
ES2528969T3 (es) * 2012-01-30 2015-02-13 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Dispositivo de anclaje de hueso
KR101199458B1 (ko) * 2012-02-17 2012-11-09 고려대학교 산학협력단 척추 고정용 장치
EP2668918B1 (en) * 2012-05-29 2014-11-05 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Receiving part for receiving a rod for coupling the rod to a bone anchoring element and a bone anchoring device with such a receiving part
EP2689734B1 (en) * 2012-07-27 2016-09-14 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device with enlarged pivot angle
US9572598B2 (en) * 2012-08-09 2017-02-21 Spine Craft, LLC Uniplanar surgical screw assembly
EP2719347B1 (en) * 2012-10-09 2016-12-21 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Instrument for assembling a polyaxial bone anchor
US9763702B2 (en) * 2012-11-16 2017-09-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bone fixation assembly
ES2556462T3 (es) * 2012-12-10 2016-01-18 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Elemento de anclaje adecuado para ser utilizado en un dispositivo de anclaje de hueso poliaxial y dispositivo de anclaje de hueso poliaxial con un ángulo de giro ampliado hacia un lado
EP2764840B1 (en) * 2013-02-11 2017-05-03 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element and bone anchoring device with such a coupling assembly
US9259247B2 (en) * 2013-03-14 2016-02-16 Medos International Sarl Locking compression members for use with bone anchor assemblies and methods
US10342582B2 (en) * 2013-03-14 2019-07-09 DePuy Synthes Products, Inc. Bone anchor assemblies and methods with improved locking
CA2918377C (en) * 2013-07-18 2021-04-06 Spinal Llc Spring clip bottom loading polyaxial ball and socket fastener
ES2603204T3 (es) * 2013-07-19 2017-02-24 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Dispositivo de anclaje de hueso poliaxial
EP2829243B1 (en) * 2013-07-24 2016-11-02 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element, kit of such a coupling assembly different rod receiving elements and bone anchoring device
EP2851021B1 (en) * 2013-09-19 2016-12-14 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element, polyaxial bone anchoring device and modular stabilization device
US9526529B2 (en) * 2013-09-25 2016-12-27 Blackstone Medical, Inc. Bone screw systems with pressure caps having biasing members
US20150134006A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Blackstone Medical, Inc. Lockable Pedicle Fastener
EP2873383B1 (en) * 2013-11-14 2016-10-19 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device with enlarged pivot angle
US9649135B2 (en) * 2013-11-27 2017-05-16 Spinal Llc Bottom loading low profile fixation system
EP2886073B1 (en) * 2013-12-19 2017-05-31 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device with enlarged pivot angle
EP2893889B1 (en) * 2014-01-13 2016-09-14 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element, and polyaxial bone anchoring device
US10039572B2 (en) * 2014-02-17 2018-08-07 FloSpine LLC Polyaxial bone anchor incorporating a two position saddle assembly
US10456181B2 (en) * 2016-01-12 2019-10-29 Globus Medical, Inc. Spinal plate assembly having locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US20190365429A1 (en) 2019-12-05
EP2764840B1 (en) 2017-05-03
US20140236239A1 (en) 2014-08-21
JP2014151203A (ja) 2014-08-25
EP2764840A1 (en) 2014-08-13
KR20140101678A (ko) 2014-08-20
CN103976785A (zh) 2014-08-13
US20220000521A1 (en) 2022-01-06
US20180185070A1 (en) 2018-07-05
US11090089B2 (en) 2021-08-17
US9895170B2 (en) 2018-02-20
US10357289B2 (en) 2019-07-23
TW201436757A (zh) 2014-10-01
CN103976785B (zh) 2018-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162618B2 (ja) ロッドを骨固定要素に連結するための連結組立体およびその連結組立体を含む骨固定装置
JP5587565B2 (ja) 栓部材を有する骨固定具および栓部材を骨固定具にはめ込むための工具
JP5865428B2 (ja) ロッドを受けてそのロッドを骨固定要素に連結するための受け部、およびそのような受け部を有する骨固定装置
US9566091B2 (en) Method and tool for assembling a bone anchoring device
CN106361425B (zh) 多轴骨锚固装置以及用于与其一起使用的器械
JP6080718B2 (ja) 多軸骨固定装置
JP5957216B2 (ja) 骨アンカー固定装置
JP6556117B2 (ja) 脊柱安定化システム及び脊柱安定化システムのための外科用固締要素
KR20150072369A (ko) 확대된 피봇각을 지닌 다축 뼈 고정 장치
TW201406340A (zh) 多軸式骨骼固定裝置
JP2011125715A (ja) 骨固定装置、それを備えたモジュールシステム、および骨固定装置を組立てる方法
EP3708097B1 (en) Polyaxial bone anchoring device and system of an instrument and a polyaxial bone anchoring device
JP2012125565A (ja) ロッドを受けてロッドを骨アンカー固定要素に結合させるための受け部、および骨アンカー固定装置
JP2013244412A (ja) 受け部およびこの受け部を備えた骨固定装置
JP2016514506A5 (ja)
JP7208736B2 (ja) 骨固定装置の受け部とともに使用されるための器具、ならびに受け部および器具を備えるシステム
EP3103406B1 (en) Receiving part of a bone anchoring device and bone anchoring device with such a receiving part
TW201524452A (zh) 多軸式骨骼固定裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees