JP6159530B2 - 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6159530B2
JP6159530B2 JP2013006103A JP2013006103A JP6159530B2 JP 6159530 B2 JP6159530 B2 JP 6159530B2 JP 2013006103 A JP2013006103 A JP 2013006103A JP 2013006103 A JP2013006103 A JP 2013006103A JP 6159530 B2 JP6159530 B2 JP 6159530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station device
wireless communication
station apparatus
subordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013006103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014138286A (ja
Inventor
俊明 山本
俊明 山本
大関 武雄
武雄 大関
暁秋 王
暁秋 王
陽介 秋元
陽介 秋元
小西 聡
聡 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2013006103A priority Critical patent/JP6159530B2/ja
Priority to EP14741184.7A priority patent/EP2947941B1/en
Priority to PCT/JP2014/050546 priority patent/WO2014112513A1/ja
Priority to US14/760,543 priority patent/US9961594B2/en
Priority to CN201480004183.2A priority patent/CN104904294A/zh
Publication of JP2014138286A publication Critical patent/JP2014138286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159530B2 publication Critical patent/JP6159530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法に関する。
3GPPで検討されているLTE−Advancedシステムでは、周波数利用効率とピークスループットの向上を目的として、複数の周波数帯域(コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier))を同時に使用するキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)技術が採用されている(非特許文献1参照。)。
キャリアアグリゲーションの一つの形態であるインターサイト キャリアアグリゲーション(Inter−Site CA)では、移動端末装置(UE:User Equipment)は、異なる場所に設置された複数の基地局装置(eNB:E−UTRAN NodeB)と同時に接続し、基地局装置毎に異なる周波数帯域(CC)を使用して通信する。
更に、基地局装置と移動端末装置との通信において、C−PlaneとU−Planeを分離して、それぞれを異なる基地局装置を介して伝送するネットワーク形態が提案されている(非特許文献2参照。)。
ここで、マクロセル(Macro Cell)のマクロ基地局装置とは、主に移動端末装置のカバレッジ確保のために広くエリア展開される基地局装置を指し、一例として800MHz帯などのキャリア周波数の帯域が利用される。また、小セル(Small Cell)の小セル基地局装置とは、容量拡大のためにスポット的に設置されるカバレッジが狭い基地局装置を指し、一例として3.4GHz帯などの高周波数の帯域が利用される。
また、キャリアアグリゲーションにおいて、移動端末装置と基地局装置とのRRC(Radio Resource Control)接続を管理する基地局装置をPCell(Primary Cell)と呼び、それ以外の基地局をSCell(Secondary Cell)と呼ぶ。また、C−Planeは移動端末装置の接続管理やモビリティ制御を行うためのプロトコルであり、U−Planeはユーザトラヒックやスケジューリング情報の送受信に関するプロトコルである。
また、下りリンク(DL:Down Link)は、基地局装置から移動端末装置への方向の通信を表し、上りリンク(UL:Up Link)は、移動端末装置から基地局装置への方向の通信を表す。
3GPP TS36.300 v11.3.0、 "E−UTRA and E−UTRAN overall description"、 2012−09. NTT DOCOMO INC.、 "Requirements, Candidate Solutions & Technology Roadmap for LTE Rel−12 Onward"、 3GPP Workshop on Release 12 and onwards、 RWS−120010、 June 11−12、 2012. 3GPP TS36.331 v11.1.0、 "E−UTRA RRC Protocol specification"、 2012−09.
図7は、PCellの通信品質劣化に伴う通信接続断と再接続処理の例を説明するための図である。
図7に示される通信システムは、マクロ基地局装置1001−1と、小セル基地局装置1002−1と、移動端末装置1021−1を備える。また、図7には、マクロ基地局装置1001−1のセル(通信領域)1011−1と、小セル基地局装置1002−1のセル(通信領域)1012−1を示してあり、図7の例では、小セル基地局装置1002−1のセル1012−1は、マクロ基地局装置1001−1のセル1011−1に含まれている。
移動端末装置1021−1について、マクロ基地局装置1001−1がPCellでありC−Planeを通信し、小セル基地局装置1002−1がSCellでありU−Planeを通信する、とする。通信システムでは、次の処理(1)〜(3)を行う。
(1)移動端末装置1021−1とPCellとの通信品質が劣化し、移動端末装置1021−1とPCellとの通信接続の切断(通信接続断)が発生すると、移動端末装置1021−1とSCellとの通信品質に関わらず、移動端末装置1021−1と基地局ネットワークとの接続が切断される。
(2)PCellとの再接続を実施する移動端末装置1021−1は、PCellとの再接続処理中にSCellとの接続をリセット(接続断)する。
(3)このため、移動端末装置1021−1は、SCellとの通信を行うためには、再度、SCellとの再接続処理を実施しなければならない。
上記のような処理(1)〜(3)において、移動端末装置1021−1は、PCellとの通信切断後、新たな基地局装置との再接続が完了するまで、基地局ネットワークと通信することができず、また、SCellとの再接続には更なる時間を要するという問題があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、端末装置と基地局ネットワークとの通信接続断の発生を低減(又は、防止)することができる端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法を提供することを課題とする。
一構成例として、基地局装置との間で無線により通信する無線通信部と、前記無線通信部により、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続する接続制御部と、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出する通信品質検出部と、前記通信品質検出部により前記状態が検出された場合に、前記無線通信部によりあらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信する信号送信制御部と、を備え、前記あらかじめ定められた信号に基づいて前記従となる基地局装置として無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理が実行される場合に、前記他の基地局装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする端末装置である
一構成例として、基地局装置との間で無線により通信する無線通信部と、前記無線通信部により、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続する接続制御部と、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出する通信品質検出部と、前記通信品質検出部により前記状態が検出された場合に、前記無線通信部によりあらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信する信号送信制御部と、を備え、前記あらかじめ定められた信号に基づいて前記従となる基地局装置として無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理が実行され完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として接続する処理を実行前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として接続する処理において、前記従となる基地局装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする端末装置である。
一構成例として、端末装置との間で無線により通信する無線通信部と、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置として前記無線通信部により端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置からあらかじめ定められた信号を受信した場合に、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行するハンドオーバ処理実行部と、を備え、前記従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している自装置が新たに主となる基地局装置へ切り替えられるハンドオーバの処理が実行される場合に、前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする基地局装置である。
一構成例として、端末装置との間で無線により通信する無線通信部と、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置として前記無線通信部により端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置からあらかじめ定められた信号を受信した場合に、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行するハンドオーバ処理実行部と、を備え、前記ハンドオーバの処理において、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記他の基地局装置へ送信し、前記ハンドオーバの処理が完了した後に、従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、ことを特徴とする基地局装置である。
一構成例として、基地局装置において、前記ハンドオーバの処理が完了した後に、従となる基地局装置として前記端末装置と接続する処理において、前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする。
一構成例として、端末装置と、複数の基地局装置を有し、前記端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、前記基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行し、前記ハンドオーバの処理において、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする通信システムである。
一構成例として、通信システムにおいて、前記ハンドオーバの処理において、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられる基地局装置は、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置へ送信し、前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、ことを特徴とする。
一構成例として、通信システムにおいて、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する処理において、前記従となる基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする。
一構成例として、端末装置と、複数の基地局装置を有し、前記端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、前記基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行し、前記ハンドオーバの処理において、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられる基地局装置は、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置へ送信し、前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、ことを特徴とする通信システムである。
一構成例として、通信システムにおいて、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する処理において、前記従となる基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする。
一構成例として、端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行前記ハンドオーバの処理において、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、ことを特徴とする通信方法である
一構成例として、端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行し、前記ハンドオーバの処理において、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられる基地局装置は、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置へ送信し、前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、ことを特徴とする通信方法である。
本発明によれば、端末装置と基地局ネットワークとの通信接続断の発生を低減(又は、防止)することができる。
本発明の一実施形態に係る通信システムの概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る移動端末装置の概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るマクロ基地局装置の概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る小セル基地局装置の概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る通信システムにおいて行われる処理(PCellとSCellの切り替えにより通信接続断を回避する処理)の例を説明するための図である。 ハンドオーバの手続きの一例を示すシーケンス図である。 PCellの通信品質劣化に伴う通信接続断と再接続処理の例を説明するための図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
<本実施形態に係る通信システムの構成>
本実施形態に係る通信システムでは、C−PlaneのデータはPCellを介して送受信され、U−PlaneのデータはPCellとSCellとのいずれか一方、若しくは、両方を介して送受信されるとする。また、本実施形態に係る通信システムでは、マクロ基地局装置と小セル基地局装置は、それぞれ、PCellとして接続することもでき、SCellとして接続することもできるとする。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの概略的な構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る通信システムは、複数(図1の例では、2個示す。)のマクロ基地局装置1−1〜1−2と、複数(図1の例では、3個示す。)の小セル基地局装置2−1〜2−3と、複数(図1の例では、1個のみ示す。)の移動端末装置(端末装置の一例)21−1を備える。また、図1には、各マクロ基地局装置1−1〜1−2のセル(通信領域)11−1〜11−2と、各小セル基地局装置2−1〜2−3のセル(通信領域)12−1〜12−3を示してある。
図1の例では、小セル基地局装置2−1〜2−2のセル12−1〜12−2は、マクロ基地局装置1−1のセル11−1に含まれており、また、2個のマクロ基地局装置1−1〜1−2のセル11−1〜11−2と1個の小セル基地局装置2−3のセル12−3は、互いに重複する領域(エリア)を有している。
移動端末装置21−1について、マクロ基地局装置1−1がPCellでありC−Planeのデータ(信号)を通信し、小セル基地局装置2−1がSCellでありU−Planeのデータ(信号)を通信する、とする。
本実施形態では、各マクロ基地局装置1−1〜1−2と各小セル基地局装置2−1〜2−3は、互いに直接又は間接に通信することが可能となるように接続されている。この通信としては、例えば、有線の通信が用いられてもよく、又は、無線の通信が用いられてもよい。
本実施形態に係る通信システムでは、移動端末装置21−1は、C/U分離を用いたマクロ基地局装置1−1〜1−2と小セル基地局装置2−1〜2−3との同時通信が可能である。
なお、通信システムにおいて、マクロ基地局装置の数や、小セル基地局装置の数や、移動端末装置の数としては、それぞれ、様々な数が用いられてもよい。
<本実施形態に係る移動端末装置の構成>
図2は、本発明の一実施形態に係る移動端末装置の概略的な構成を示すブロック図である。本実施形態では、各移動端末装置は同様な構成を有し同様な動作を行うため、これらをまとめて移動端末装置21として説明する。
本実施形態に係る移動端末装置21は、アンテナ101と、無線通信部102と、入力部103と、出力部104と、記憶部105と、制御部106を備える。
制御部106は、接続制御部201と、通信品質検出部202と、信号送信制御部203を備える。
アンテナ101は、無線の信号を通信(送信及び受信)する。
無線通信部102は、送信対象の信号を処理してアンテナ101から無線により送信し、アンテナ101により受信された無線の信号を処理する。無線通信部102は、例えば、基地局装置(本実施形態では、マクロ基地局装置1−1〜1−2や小セル基地局装置2−1〜2−3)との間で無線により通信する。
入力部103は、外部からの入力を行う。入力部103は、例えば、ユーザ(人)により行われる操作を受け付ける操作部を有する。操作部は、例えば、タッチパネル或いはキーなどから構成される。また、入力部103は、例えば、外部から音(例えば、音声)を入力する音声入力部を有する。また、入力部103は、例えば、外部のメモリ或いは装置などからデータを入力するデータ入力部を有する。
出力部104は、外部への出力を行う。出力部104は、例えば、情報を画面に表示する表示部を有する。表示部は、例えば、液晶画面などから構成される。また、出力部104は、例えば、外部へ音(例えば、音声)を出力する音声出力部を有する。また、出力部104は、例えば、外部のメモリ或いは装置などへデータを出力するデータ出力部を有する。
記憶部105は、各種の情報を記憶する。記憶部105は、例えば、メモリから構成される。記憶部105は、例えば、制御部106などのプロセッサにより処理されるプログラムを記憶する。
制御部106は、各種の処理や制御を行う。
接続制御部201は、無線通信部102により、主となる基地局装置(本実施形態では、PCell)との間で無線通信が可能となるように接続するとともに、従となる基地局装置(本実施形態では、SCell)との間で無線通信が可能となるように接続する。
通信品質検出部202は、主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出する。
信号送信制御部203は、通信品質検出部202により前記状態が検出された場合に、無線通信部102によりあらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信する。
<本実施形態に係るマクロ基地局装置の構成>
図3は、本発明の一実施形態に係るマクロ基地局装置の概略的な構成を示すブロック図である。本実施形態では、各マクロ基地局装置は同様な構成を有し同様な動作を行うため、これらをまとめてマクロ基地局装置1として説明する。
本実施形態に係るマクロ基地局装置1は、アンテナ121と、無線通信部122と、通信部123と、記憶部124と、制御部125を備える。
制御部125は、ハンドオーバ処理実行部301を備える。
アンテナ121は、無線の信号を通信(送信及び受信)する。
無線通信部122は、送信対象の信号を処理してアンテナ121から無線により送信し、アンテナ121により受信された無線の信号を処理する。無線通信部122は、例えば、移動端末装置21−1との間で無線により通信する。
通信部123は、他の基地局装置(マクロ基地局装置及び小セル基地局装置)との間で情報を通信(送信及び受信)する。この通信は、例えば、有線の回線を介して行われてもよく、又は、無線の回線を介して行われてもよい。
記憶部124は、各種の情報を記憶する。記憶部124は、例えば、メモリから構成される。記憶部124は、例えば、制御部125などのプロセッサにより処理されるプログラムを記憶する。また、記憶部124は、例えば、無線通信が可能であるように接続している移動端末装置21−1に関する情報(例えば、管理するための情報)を記憶する。
制御部125は、各種の処理や制御を行う。
ハンドオーバ処理実行部301は、主となる基地局装置として無線通信部122により移動端末装置21−1との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記移動端末装置21−1からあらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記移動端末装置21−1との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置との間におけるハンドオーバの処理を実行する。
<本実施形態に係る小セル基地局装置の構成>
図4は、本発明の一実施形態に係る小セル基地局装置の概略的な構成を示すブロック図である。本実施形態では、各小セル基地局装置は同様な構成を有し同様な動作を行うため、これらをまとめて小セル基地局装置2として説明する。
本実施形態に係る小セル基地局装置2は、アンテナ141と、無線通信部142と、通信部143と、記憶部144と、制御部145を備える。
制御部145は、ハンドオーバ処理実行部401を備える。
アンテナ141は、無線の信号を通信(送信及び受信)する。
無線通信部142は、送信対象の信号を処理してアンテナ141から無線により送信し、アンテナ141により受信された無線の信号を処理する。無線通信部142は、例えば、移動端末装置21−1との間で無線により通信する。
通信部143は、他の基地局装置(マクロ基地局装置及び小セル基地局装置)との間で情報を通信(送信及び受信)する。この通信は、例えば、有線の回線を介して行われてもよく、又は、無線の回線を介して行われてもよい。
記憶部144は、各種の情報を記憶する。記憶部144は、例えば、メモリから構成される。記憶部144は、例えば、制御部145などのプロセッサにより処理されるプログラムを記憶する。また、記憶部144は、例えば、無線通信が可能であるように接続している移動端末装置21−1に関する情報(例えば、管理するための情報)を記憶する。
制御部145は、各種の処理や制御を行う。
ハンドオーバ処理実行部401は、主となる基地局装置として無線通信部142により移動端末装置21−1との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記移動端末装置21−1からあらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記移動端末装置21−1との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置との間におけるハンドオーバの処理を実行する。
<本実施形態に係る通信システムにおいて行われる処理>
図5は、本発明の一実施形態に係る通信システムにおいて行われる処理(PCellとSCellの切り替えにより通信接続断を回避する処理)の例を説明するための図である。
図5には、本処理を説明するための構成として、マクロ基地局装置1−1と、小セル基地局装置2−1と、移動端末装置21−1と、マクロ基地局装置1−1のセル11−1と、小セル基地局装置2−1のセル12−1を示してある。
移動端末装置21−1について、マクロ基地局装置1−1がPCellでありC−Planeのデータ(信号)を通信し、小セル基地局装置2−1がSCellでありU−Planeのデータ(信号)を通信する、とする。
本実施形態に係る通信システムでは、概略的には、移動端末装置21−1とPCellとの通信品質の劣化を検出(検知)し、移動端末装置21−1とSCellとの通信品質が良い場合には、PCellとSCellとの間で移動端末装置21−1の接続に関する情報を交換し、PCellとSCellの接続を交換する。
他の構成例として、PCellのみ接続を切り替え、SCellの接続を切断することもできる。この場合には、接続の切り替え後は、移動端末装置21−1はPCellのみとの接続となる。
具体例として、本実施形態に係る通信システムでは、次の処理(1)〜(3)を行う。
(1)移動端末装置21−1は、通信品質検出部202により、PCell(この段階では、マクロ基地局装置1−1)との通信の品質とSCell(この段階では、小セル基地局装置2−1)との通信の品質を監視し、所定の条件に基づいてPCellの通信品質の劣化を検出(検知)した場合に、信号送信制御部203により、その旨をPCellに通知する。つまり、二つ以上のCell(PCellとScell)の受信品質を利用したトリガリングイベント(Triggering Event)を定義することにより、より適切なタイミングで受信品質の高いセルをPCellとして利用することが可能となり、通信を安定させることが可能となる。
これにより、移動端末装置21−1は、PCellのRLF(Radio Link Failure)の前に、PCellとSCellの交換を要求する。
ここで、PCellの通信品質の監視条件及びSCellの通信品質の監視条件として、PCellとScellの受信品質の比較に基づくトリガリングイベントと、PCellとScellそれぞれが個別に参照する閾値に基づくトリガリングイベントを導入する。具体的に、次のような2つの新たなメジャメントレポート(MR:Measurement Report)のトリガリングイベントを規定する。これら2つのメジャメントレポートのトリガリングイベントのうちのいずれが用いられてもよい。
<メジャメントレポートのトリガリングイベントの第1の例>
この第1の例では、概略的には、SCellの通信品質がPCellの通信品質よりもオフセット値(又は、更に調整値があってもよい)を超えて良くなる場合に、PCellの通信品質の劣化を検出する、という条件を用いる。
なお、ここで示す例は、非特許文献3の5.5.4.4 Event A3 (Neighbour becomes offset better than PCell)において、Neighbourに関する値を、SCellに関する値へ置き換えたものである。
第1の例に係るメジャメントレポートの送信を開始する条件(Entering Condition)は、式(1)で表される。
第1の例に係るメジャメントレポートの送信を中止する条件(Leaving Condition)は、式(2)で表される。
(数1)
Mn+Ofn+Ocn−Hys>Mp+Ofp+Ocp+Off ・・(1)
(数2)
Mn+Ofn+Ocn+Hys<Mp+Ofp+Ocp+Off ・・(2)
ここで、Mnは、SCellの受信電力[dBm]若しくは受信品質[dB]である。Ofnは、SCellの周波数オフセットである。Ocnは、SCellに対する固有オフセットである。Mpは、PCellの受信電力[dBm]若しくは受信品質[dB]である。Ofpは、プライマリ周波数に対するオフセットである。Ocpは、PCellのセル固有オフセットである。Hysは、ヒステリシスパラメータである。Offは、イベント(Event)に固有のオフセットであり、各オフセットの値はdBの単位で与えられる。
<メジャメントレポートのトリガリングイベントの第2の例>
この第2の例では、概略的には、PCellの通信品質が第1の閾値よりも悪くなり、且つ、SCellの通信品質が第2の閾値よりも良くなる、という条件を用いる。
なお、ここで示す例は、非特許文献3の5.5.4.6 Event A5 (PCell becomes worse than threshold1 and neighbour becomes better than threshold2)において、Neighbourに関する値を、SCellに関する値へ置き換えたものである。
第2の例に係るメジャメントレポートの送信を開始する条件(Entering Condition)は、条件1が式(3)で表され、条件2が式(4)で表される。
第2の例に係るメジャメントレポートの送信を中止する条件(Leaving Condition)は、条件1が式(5)で表され、条件2が式(6)で表される。
(数3)
Mp+Hys<Thresh1 ・・(3)
(数4)
Mn+Ofn+Ocn−Hys>Thresh2 ・・(4)
(数5)
Mp−Hys>Thresh1 ・・(5)
(数6)
Mn+Ofn+Ocn+Hys<Thresh2 ・・(6)
ここで、Mpは、PCellの受信電力[dBm]若しくは受信品質[dB]である。Mnは、SCellの受信電力[dBm]若しくは受信品質[dB]である。Ofnは、SCellの周波数オフセットである。Ocnは、SCellに対する固有オフセットである。Hysは、ヒステリシスパラメータである。Thresh1及びThresh2は、それぞれ、Mp及びMnに対して設定する閾値であり、各閾値はdBの単位で与えられる。
なお、第1の閾値であるThresh1及び第2の閾値であるThresh2としては、それぞれ、様々な値が用いられてもよい。
(2)PCell(この段階では、マクロ基地局装置1−1)の通信品質の劣化に関する通知を受けたPCellは、ハンドオーバ処理実行部(ここでは、マクロ基地局装置1−1のハンドオーバ処理実行部301)により、SCell(この段階では、小セル基地局装置2−1)との間でハンドオーバ(HO)の処理を開始する。PCellとSCellは、互いに情報交換をする。
ここで、SCellは、既に上りリンク(移動端末装置21−1からSCellへのリンク)の同期を確立しているため、例えば、図6に示す従来の技術と同様なハンドオーバの手続き(Procedure)において、(手順9)のSynchronisation処理を省略してもよい。
(3)移動端末装置21−1は、小セル基地局装置2−1をPCellとして再接続する。PCellである小セル基地局装置2−1から移動端末装置21−1へC−Planeの信号を無線送信する。
なお、前記(2)におけるハンドオーバの処理において、PCell(この段階では、マクロ基地局装置1−1)は自己の基地局番号(PCI:Physical Cell Identifier)を新たなSCellの候補としてSCell(この段階では、小セル基地局装置2−1)に通知し、ハンドオーバの処理の完了後に即座に、元のPCell(マクロ基地局装置1−1)をSCellとして移動端末装置21−1と再接続してもよい。また、元のPCellとの再接続処理において、元のPCellは、既に上りリンク(移動端末装置21−1から元のPCellへのリンク)の同期を確立しているため、例えば、図6に示す(手順9)と同様のSynchronisation処理を省略してもよい。
<ハンドオーバの手続きの例>
図6は、ハンドオーバの手続きの一例を示すシーケンス図である。図6の例に係るハンドオーバの手続きは、従来の技術と同様であり、非特許文献1におけるFigure 10.1.2.1.1−1:Intra−MME/Serving Gateway HOの手続きに相当する(詳細は、非特許文献1参照。)。
図6は、移動端末装置(UE)21と、ハンドオーバの元(Source)となる基地局装置(eNB)1−1と、ハンドオーバの先(Target)となる基地局装置(eNB)2−1と、上位の装置であるMME(Mobility Management Entity)501と、サービングゲートウェイ(Serving Gateway)502について行われるハンドオーバの手続きの例(手順1)〜(手順11)を示してある。
なお、この例では、ハンドオーバの元(Source)となる基地局装置(eNB)1−1はマクロ基地局装置1−1であり、ハンドオーバの先(Target)となる基地局装置(eNB)2−1は小セル基地局装置2−1である。
図6に示されるハンドオーバの手続きの概要を説明する。
(手順1)移動端末装置21と現在接続している基地局装置(ハンドオーバ元の基地局装置)1−1から移動端末装置21へ電力測定条件やMR送信条件を通知する(Measurement Control)。
(手順2)移動端末装置21は、MR送信条件を満たすと、現在接続している基地局装置1−1に対して、電力測定結果をMRとして通知する(Measurement Reports)。
(手順3)現在接続している基地局装置1−1は、受信したMRを参照し、ハンドオーバの実施の有無を判定する(HO decision)。
(手順4)ハンドオーバの実施をする場合には、ハンドオーバ元の基地局装置1−1からハンドオーバ先の基地局装置2−1へハンドオーバの実施を要求する(Handover Request)。
(手順5)ハンドオーバ先の基地局装置2−1は、ハンドオーバの受け入れの可否を判断する(Admission Control)。
(手順6)ハンドオーバの実施を許可する場合には、ハンドオーバ先の基地局装置2−1からハンドオーバ元の基地局装置1−1へハンドオーバの実施の許可を通知する(Handover Request Ack)。
(手順7)ハンドオーバ元の基地局装置1−1から移動端末装置21へ、ハンドオーバ先の基地局装置2−1への接続に必要な情報を転送し、ハンドオーバ先の基地局装置2−1へのハンドオーバの実施を指示する(RRC conn. Reconf. incl. mobility Control information)。
(手順8)ハンドオーバ元の基地局装置1−1からハンドオーバ先の基地局装置2−1へ、未送信データを転送する(SN Status Transfer)。
(手順9)移動端末装置21は、ハンドオーバ先の基地局装置2−1に対して、上りリンクの同期処理(Non−contention random access procedure)を実施する(Synchronisation)。
(手順10)ハンドオーバ先の基地局装置2−1から移動端末装置21へ上りリンク(UL:Up Link)のリソース割り当てを行う(UL allocation + TA for UE)。
(手順11)移動端末装置21からハンドオーバ先の基地局装置2−1へ接続完了を通知する(RRC conn. Reconf. Complete)。
<本実施形態の構成及び効果のまとめ>
以上のように、本実施形態に係る通信システムでは、移動端末装置21−1が複数の基地局装置1−1、2−1に同時に接続して無線通信することが可能な構成において、移動端末装置21−1と基地局ネットワークとの接続管理を司る基地局装置(本実施形態では、PCell)との通信品質が劣化した場合に、基地局ネットワークとの接続管理を司る基地局装置(本実施形態では、PCell)を、より通信品質が良い他の接続基地局装置(本実施形態では、SCell)と切り替えることにより、通信接続断の発生を低減する(例えば、未然に防ぐ)。
本実施形態に係る通信システムでは、一例として、移動端末装置21−1は、SCellの受信電力(若しくは、受信品質)がPCellの受信電力(若しくは、受信品質)を、所定のオフセット以上(又は、更に所定の調整値があってもよい)、上回ったことを検出した場合に、基地局ネットワークに対して通知メッセージを送信する。他の一例として、移動端末装置21−1は、PCellの受信電力(若しくは、受信品質)が第1の閾値を下回り、且つ、SCellの受信電力(若しくは、受信品質)が第2の閾値を上回ったことを検出した場合に、基地局ネットワークに対して通知メッセージを送信する。
本実施形態に係る通信システムでは、前記した通知メッセージ(前記した一例に係る通知メッセージ、又は、前記した他の一例に係る通知メッセージ)を受信したPCellは、SCellとのハンドオーバを実行する。
本実施形態に係る通信システムでは、このようなPCellとSCellとのハンドオーバの処理において、例えば、移動端末装置21−1がSCellとのランダムアクセス(Random access)の手続き(procedure)を行わずに、ハンドオーバを実行する。
本実施形態に係る通信システムでは、例えば、PCellとSCellとのハンドオーバの処理中に、PCell(元のPCell)は自己の基地局番号(PCI)を新たなSCell候補としてSCell(元のSCell)に通知し、ハンドオーバの処理の完了後に、元のPCellを即座にSCellとして移動端末装置21−1と再接続する。また、元のPCellとの再接続処理において、例えば、移動端末装置21−1が元のPCellとのランダムアクセス(Random access)の手続き(procedure)を行わずに、SCellとしての再接続を実行する。
以上のように、本実施形態に係る通信システムによると、基地局装置の接続の切り替えとして、移動端末装置21−1とPCellとの通信接続断が発生する前に、電力品質が劣化したPCellと電力品質が良いSCellとの接続を切り替えることにより、移動端末装置21−1と基地局ネットワークとの通信接続断の発生を低減する(例えば、防ぐ)ことができる。
例えば、従来技術では通信接続断が発生すると移動端末装置と新たな基地局装置との再接続に多くの時間を要するが、本実施形態に係る通信システムでは、通信接続断が発生する前に既に下りリンク/上りリンクについて両方とも移動端末装置21−1との接続が確立されている基地局装置(SCell)への接続切替を行うため、接続切替に要する時間が短く、移動端末装置21−1の通信性能に与える影響が小さい。
[以上の実施形態に係る構成例]
一構成例として、基地局装置(以上の実施形態では、マクロ基地局装置1−1〜1−2や、小セル基地局装置2−1〜2−3)との間で無線により通信する無線通信部(以上の実施形態では、無線通信部102)と、前記無線通信部により、主となる基地局装置(以上の実施形態では、PCell)との間で無線通信が可能となるように接続するとともに、従となる基地局装置(以上の実施形態では、SCell)との間で無線通信が可能となるように接続する接続制御部(以上の実施形態では、接続制御部201)と、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出する通信品質検出部(以上の実施形態では、通信品質検出部202)と、前記通信品質検出部により前記状態が検出された場合に、前記無線通信部によりあらかじめ定められた信号を基地局装置の側(以上の実施形態では、PCell、又は、SCell)へ無線により送信する信号送信制御部(以上の実施形態では、信号送信制御部203)と、を備えることを特徴とする端末装置(以上の実施形態では、移動端末装置21−1)である。
一構成例として、端末装置との間で無線により通信する無線通信部(以上の実施形態では、無線通信部122、142)と、主となる基地局装置として前記無線通信部により端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置からあらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置との間におけるハンドオーバの処理を実行するハンドオーバ処理実行部(以上の実施形態では、ハンドオーバ処理実行部301、401)と、を備えることを特徴とする基地局装置(以上の実施形態では、マクロ基地局装置1−1〜1−2、小セル基地局装置2−1〜2−3)である。
一構成例として、端末装置と、複数の基地局装置を有し、前記端末装置は、主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、前記基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置との間におけるハンドオーバの処理を実行する、ことを特徴とする通信システム(以上の実施形態では、図1に示される通信システム)である。
一構成例として、通信システムでは、前記ハンドオーバの処理において、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする(つまり、実行しない)、ことを特徴とする。
一構成例として、通信システムでは、前記ハンドオーバの処理において、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられる基地局装置は、自装置(自己の装置)の識別情報(例えば、番号の情報)を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置へ送信し、前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、ことを特徴とする。
一構成例として、通信システムでは、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する処理において、前記従となる基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする(つまり、実行しない)、ことを特徴とする。
一構成例として、端末装置は、主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置との間におけるハンドオーバの処理を実行する、ことを特徴とする通信方法(以上の実施形態では、図1に示される通信システムにおいて行われる通信の方法)である。
[以上の実施形態のまとめ]
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
また、以上に示した各実施形態に係る各装置(例えば、移動端末装置、基地局装置)の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、処理を行ってもよい。
なお、ここで言う「コンピュータシステム」とは、オペレーティング・システム(OS:Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを言う。
更に、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、或いは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことを言う。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。
更に、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1、1−1〜1−2、1001−1…マクロ基地局装置、2、2−1〜2−3、1002−1…小セル基地局装置、11−1〜11−2、12−1〜12−3、1011−1、1012−1…セル(通信領域)、21、21−1、1021−1…移動端末装置、101、121、141…アンテナ、102、122、142…無線通信部、103…入力部、104…出力部、105、124、144…記憶部、106、125、145…制御部、123、143…通信部、201…接続制御部、202…通信品質検出部、203…信号送信制御部、301、401…ハンドオーバ処理実行部、501…MME、502…サービングゲートウェイ

Claims (12)

  1. 基地局装置との間で無線により通信する無線通信部と、
    前記無線通信部により、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続する接続制御部と、
    前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出する通信品質検出部と、
    前記通信品質検出部により前記状態が検出された場合に、前記無線通信部によりあらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信する信号送信制御部と、
    を備え、
    前記あらかじめ定められた信号に基づいて前記従となる基地局装置として無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理が実行される場合に、前記他の基地局装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする端末装置。
  2. 基地局装置との間で無線により通信する無線通信部と、
    前記無線通信部により、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続する接続制御部と、
    前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出する通信品質検出部と、
    前記通信品質検出部により前記状態が検出された場合に、前記無線通信部によりあらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信する信号送信制御部と、
    を備え、
    前記あらかじめ定められた信号に基づいて前記従となる基地局装置として無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理が実行され完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として接続する処理を実行
    前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として接続する処理において、前記従となる基地局装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする端末装置。
  3. 端末装置との間で無線により通信する無線通信部と、
    RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置として前記無線通信部により端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置からあらかじめ定められた信号を受信した場合に、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行するハンドオーバ処理実行部と、
    を備え、
    前記従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している自装置が新たに主となる基地局装置へ切り替えられるハンドオーバの処理が実行される場合に、前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする基地局装置。
  4. 端末装置との間で無線により通信する無線通信部と、
    RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置として前記無線通信部により端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置からあらかじめ定められた信号を受信した場合に、前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行するハンドオーバ処理実行部と、
    を備え、
    前記ハンドオーバの処理において、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記他の基地局装置へ送信し、
    前記ハンドオーバの処理が完了した後に、従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、
    ことを特徴とする基地局装置。
  5. 前記ハンドオーバの処理が完了した後に、従となる基地局装置として前記端末装置と接続する処理において、前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする請求項に記載の基地局装置。
  6. 端末装置と、複数の基地局装置を有し、
    前記端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、
    前記基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行し、
    前記ハンドオーバの処理において、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする通信システム。
  7. 前記ハンドオーバの処理において、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられる基地局装置は、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置へ送信し、
    前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、
    ことを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  8. 前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する処理において、前記従となる基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  9. 端末装置と、複数の基地局装置を有し、
    前記端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、
    前記基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行し、
    前記ハンドオーバの処理において、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられる基地局装置は、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置へ送信し、
    前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、
    ことを特徴とする通信システム。
  10. 前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する処理において、前記従となる基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  11. 端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、
    基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行し、
    前記ハンドオーバの処理において、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置と前記端末装置との間におけるランダムアクセスの処理を不実行とする、
    ことを特徴とする通信方法。
  12. 端末装置は、RRC接続を管理する1つの基地局装置である主となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続するとともに前記主となる基地局装置以外の基地局装置である従となる基地局装置との間で無線通信が可能となるように接続し、前記主となる基地局装置との無線通信の品質があらかじめ定められた条件に基づいて低い状態を検出した場合に、あらかじめ定められた信号を基地局装置の側へ無線により送信し、
    基地局装置は、主となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続しているときに、前記端末装置から前記あらかじめ定められた信号を受信した場合に、従となる基地局装置として前記端末装置との間で無線通信が可能であるように接続している他の基地局装置を新たに主となる基地局装置へ切り替えるハンドオーバの処理を実行し、
    前記ハンドオーバの処理において、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられる基地局装置は、自装置の識別情報を新たに従となる基地局装置の候補の情報として、前記従となる基地局装置から新たに主となる基地局装置へ切り替えられる前記他の基地局装置へ送信し、
    前記ハンドオーバの処理が完了した後に、前記主となる基地局装置から新たに従となる基地局装置へ切り替えられた基地局装置を従となる基地局装置として前記端末装置と接続する、
    ことを特徴とする通信方法。
JP2013006103A 2013-01-17 2013-01-17 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法 Active JP6159530B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006103A JP6159530B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
EP14741184.7A EP2947941B1 (en) 2013-01-17 2014-01-15 Base station device, communications system, and communications method
PCT/JP2014/050546 WO2014112513A1 (ja) 2013-01-17 2014-01-15 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
US14/760,543 US9961594B2 (en) 2013-01-17 2014-01-15 Terminal device, base station device, communications system, and communications method
CN201480004183.2A CN104904294A (zh) 2013-01-17 2014-01-15 终端装置、基站装置、通信系统及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006103A JP6159530B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138286A JP2014138286A (ja) 2014-07-28
JP6159530B2 true JP6159530B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51209602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006103A Active JP6159530B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9961594B2 (ja)
EP (1) EP2947941B1 (ja)
JP (1) JP6159530B2 (ja)
CN (1) CN104904294A (ja)
WO (1) WO2014112513A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111050367B (zh) 2014-10-08 2022-02-22 富士通互联科技有限公司 无线通信系统、无线基站、移动站及无线通信控制方法
JP6381407B2 (ja) * 2014-10-27 2018-08-29 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、セル管理方法、及びキャリアアグリゲーション判定方法
WO2016074185A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Qualcomm Incorporated Standalone carrier sense adaptive transmission (csat) in unlicensed spectrum
JPWO2017026263A1 (ja) * 2015-08-12 2018-05-31 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び接続制御方法
AU2015414056B2 (en) 2015-11-06 2020-06-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for anchor replacement
WO2017135854A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control plane connectivity for wireless devices
KR20180099332A (ko) * 2017-02-28 2018-09-05 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 캐리어를 선택하기 위한 방법 및 장치
US11006342B2 (en) 2018-11-12 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Handover techniques in wireless communications
US10667192B1 (en) * 2018-11-12 2020-05-26 Qualcomm Incorporated Handover techniques in wireless communications
WO2020202447A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 富士通株式会社 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び接続変更方法
JP2021052423A (ja) * 2020-12-17 2021-04-01 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. アンカーのハンドオーバー方法及びデバイス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102461258A (zh) * 2009-06-17 2012-05-16 交互数字专利控股公司 使用中继节点进行切换的方法和设备
EP3236701B1 (en) * 2010-04-30 2018-06-13 Nokia Technologies Oy User equipment carrier activation
US8989140B2 (en) * 2010-06-28 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for mobility in a multi-point HSDPA communication network
CA2823749C (en) * 2011-01-07 2016-07-12 Nokia Siemens Networks Oy Channel quality indicator reporting
WO2012119626A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Panasonic Corporation Propagation delay difference reporting for multiple component carriers
JP5667011B2 (ja) * 2011-08-12 2015-02-12 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置、基地局装置、同期状態管理方法及び集積回路
EP2756726A4 (en) * 2011-09-12 2015-11-11 Ntt Docomo Inc METHOD AND APPARATUS AT THE PHYSICAL LAYER LEVEL AND CONNECTIONS FOR MOBILE COMMUNICATIONS
US8892109B2 (en) * 2012-05-02 2014-11-18 Alcatel Lucent Method and apparatus of dynamic spectrum sharing in cellular networks
US10306694B2 (en) * 2012-03-15 2019-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for connection re-establishment in a telecommunication system
EP2827640A4 (en) * 2012-03-16 2016-04-06 Kyocera Corp COMMUNICATION CONTROL METHOD, MOBILITY MANAGEMENT DEVICE, CONNECTION BASE STATION, AND BASE STATION
WO2013187813A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover prediction using historical data
JP5758351B2 (ja) * 2012-06-22 2015-08-05 株式会社Nttドコモ 無線通信システム
CN104798321B (zh) * 2012-11-25 2018-01-30 Lg 电子株式会社 用于在无线通信系统中发送和接收数据的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2947941A1 (en) 2015-11-25
EP2947941A4 (en) 2016-08-17
EP2947941B1 (en) 2021-08-25
CN104904294A (zh) 2015-09-09
JP2014138286A (ja) 2014-07-28
US9961594B2 (en) 2018-05-01
WO2014112513A1 (ja) 2014-07-24
US20150358863A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159530B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
RU2668071C1 (ru) Способ и устройство оптимизации сигнализации
US9258747B2 (en) User equipment and methods for fast handover failure recovery in 3GPP LTE network
US10880943B2 (en) Method, terminal, base station, and storage medium for handling radio link failure
JP6775665B2 (ja) プライマリセル変更のための方法、デバイス及びコンピュータプログラム
CN104956731A (zh) 用于在移动通信系统中针对具有小小区服务区域的小区控制移动性的方法和装置
US11838972B2 (en) Systems and methods for optimizing dual connectivity network environments
WO2016180157A1 (zh) 一种实现用户设备ue的基站间切换的方法及装置
WO2018186482A1 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
CA3186649A1 (en) Information transmission method, information reception method and apparatuses
JP2021535666A (ja) 空間関連情報の指示方法及び機器
JP6071571B2 (ja) 基地局装置、通信システム及び通信方法
JPWO2019031505A1 (ja) 無線基地局及びユーザ装置
US20150172971A1 (en) Radio Network Node, A User Equipment and Methods Therein
US10841846B2 (en) Method and apparatus
WO2018034201A1 (ja) 通信方法
WO2023078239A1 (zh) 一种通信方法及装置
WO2014112514A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
JP6978510B2 (ja) 無線通信システム及び無線基地局
JP2019530301A (ja) 信号処理方法、デバイス及びシステム
JP2019062474A (ja) ユーザ装置
JP2014165726A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
JP2014165825A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
RU2722418C2 (ru) Способ и устройство оптимизации сигнализации
JP2021022937A (ja) プライマリセル変更のための方法、デバイス及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150