JP6155859B2 - 画像キャッシュメモリ装置および半導体集積回路 - Google Patents
画像キャッシュメモリ装置および半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6155859B2 JP6155859B2 JP2013118732A JP2013118732A JP6155859B2 JP 6155859 B2 JP6155859 B2 JP 6155859B2 JP 2013118732 A JP2013118732 A JP 2013118732A JP 2013118732 A JP2013118732 A JP 2013118732A JP 6155859 B2 JP6155859 B2 JP 6155859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache
- tag
- rectangular
- access
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/60—Memory management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0844—Multiple simultaneous or quasi-simultaneous cache accessing
- G06F12/0853—Cache with multiport tag or data arrays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
- G06F12/0871—Allocation or management of cache space
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0893—Caches characterised by their organisation or structure
- G06F12/0895—Caches characterised by their organisation or structure of parts of caches, e.g. directory or tag array
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/45—Caching of specific data in cache memory
- G06F2212/455—Image or video data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
図4および図6に示されるように、本実施例の画像キャッシュメモリ装置1において、1つのタグTGbgは、複数の矩形ブロックRB((A)〜(F))を含む矩形ブロック集合BGと対応付けられている。
Adr(E)=CBA+K×By+Bx
=CBA+K×1+1
Adr(F)=CBA+K×1+2
次に、比較部14の動作を説明する。キャッシュバッファ12内に所望の矩形ブロックRBが存在するかどうかを確認する際、キャッシュタグ部13に格納されたタグを走査する。
ピクチャアドレス(x)≦Sx≦ピクチャアドレス(x)+(K−1)、かつ、
ピクチャアドレス(y)≦Sy≦ピクチャアドレス(y)+(L−1)が成立する場合、ヒットとし、
成立しない場合、ミスヒットとする。
By=Qピクチャアドレス(y)−Hピクチャアドレス(y)
Adr(Q)=Hキャッシュバッファ内アドレス+K×By+Bx
処理装置2から画像キャッシュメモリ装置1に対してリードアクセスがあった場合、制御部11は、リードアクセスに対応する複数の矩形ブロックRBのそれぞれに対してキャッシュバッファ12内に存在するかどうかの確認を行う。
次に、処理装置2から画像キャッシュメモリ装置1に対してライトアクセスがあった場合、制御部11は、ライトアクセスに対応する複数の矩形ブロックRBのそれぞれに対してキャッシュバッファ12内に存在するかどうかの確認を行う。
以上において、リードアクセスしてミスヒットしたとき、並びに、ライトアクセスのとき、キャッシュバッファ12に十分な空き容量が無い場合には、キャッシュバッファ12内のデータを解放して空き容量を確保する。
処理装置2からのアクセスのサイズが一定であり、前回のアクセスから隣接した領域のアクセスを繰り返すような場合、それら複数のアクセス領域は1つの矩形形状とすることができる。
キャッシュミスヒット時において、キャッシュバッファ12に対して新たな矩形ブロック集合BGN(BG1',BG2')を格納する際、以下のタグを検索する。
Vフラグが有効(『1』)、かつ、
矩形ブロック集合BGNに対して垂直方向の上側または下側に領域が隣接(すなわち、1回目のアクセスによる矩形ブロック集合BG1'と2回目のアクセスによる矩形ブロック集合BG2'が垂直方向の上側または下側に領域が隣接)している。
上記<処理1>において、該当するタグが見つからない場合は、新たなタグの使用を抑制することが困難なので、矩形ブロック集合BGNに対して新たにタグを割り当てる。
By=Qピクチャアドレスy−Rピクチャアドレスy
Adr(Q)=Rキャッシュバッファ内アドレス+L×Bx+By
(付記1)
画像データのキャッシュ処理を行う画像キャッシュメモリ装置であって、
矩形に配列された複数のピクセルを含む矩形ブロックを単位とするキャッシュデータを格納するキャッシュバッファと、
前記矩形ブロックを複数含む矩形ブロック集合に対応するタグを格納するキャッシュタグ部と、
前記キャッシュタグ部に格納された前記タグを比較する比較部と、
前記キャッシュバッファ,前記キャッシュタグ部および前記比較部を制御して前記キャッシュ処理を行う制御部と、を有する、
ことを特徴とする画像キャッシュメモリ装置。
前記矩形ブロック集合は、KおよびLを正の整数で、少なくとも一方を2以上として、
前記矩形ブロックが水平方向にK個配列され、
前記矩形ブロックが垂直方向にL個配列されている、
ことを特徴とする付記1に記載の画像キャッシュメモリ装置。
前記タグは、
前記矩形ブロック集合に含まれる、前記矩形ブロックの水平方向の数である水平ブロック数Kと、
前記矩形ブロック集合に含まれる、前記矩形ブロックの垂直方向の数である垂直ブロック数Lと、
対応する矩形ブロックが1つのピクチャ内のどの位置にあるかを示すピクチャアドレスと、
前記タグの有効/無効を示す第1フラグと、
前記キャッシュバッファ内のデータが変更されたか否かを示す第2フラグと、を含む、
ことを特徴とする付記2に記載の画像キャッシュメモリ装置。
前記制御部は、
リードアクセスのとき、前記キャッシュタグ部にあるタグを、前記比較部を通して走査し、
前記リードアクセスのデータがキャッシュヒットしたブロックを、前記キャッシュバッファから読み出し、
前記リードアクセスのデータがキャッシュミスヒットしたブロックを、矩形形状に分割し、それぞれの矩形形状を矩形ブロック集合として前記キャッシュバッファ内に読み込み、
前記キャッシュバッファ内に読み込んだ前記矩形ブロック集合に対して新たなタグを用意し、その新たなタグの第1フラグを有効とすると共に第2フラグを無効とする、
ことを特徴とする付記3に記載の画像キャッシュメモリ装置。
前記制御部は、
ライトアクセスのとき、前記キャッシュタグ部にあるタグを、前記比較部を通して走査し、
前記ライトアクセスのデータがキャッシュヒットしたブロックを、前記ライトアクセスのデータに書き換えると共に、そのキャッシュヒットしたブロックに対応するタグの第2フラグを有効とし、
前記ライトアクセスのデータがキャッシュミスヒットしたブロックを、矩形形状に分割し、それぞれの矩形形状を矩形ブロック集合として前記キャッシュバッファ内に格納し、
前記キャッシュバッファ内に格納した前記矩形ブロック集合に対して新たなタグを用意し、その新たなタグの第1フラグを有効とすると共に第2フラグを有効とする、
ことを特徴とする付記3に記載の画像キャッシュメモリ装置。
前記制御部は、
アクセスサイズが一定であり、直前の第1アクセスから次の第2アクセスが、隣接した領域のアクセスのとき、前記第1アクセスのタグと前記第2アクセスのタグを併合する、
ことを特徴とする付記3乃至付記5のいずれか1項に記載の画像キャッシュメモリ装置。
前記タグは、さらに、
アドレススキャンが、第1方向および該第1方向と交差する第2方向のいずれの方向のスキャン順かを示す第3フラグを含む、
ことを特徴とする付記3乃至付記5のいずれか1項に記載の画像キャッシュメモリ装置。
前記制御部は、
アクセスサイズが一定であり、直前の第1アクセスおよび次の第2アクセスのアドレススキャンが前記第3フラグにより規定された第1方向のスキャン順であり、前記第2方向に隣接した領域のアクセスのとき、前記第1アクセスのタグと前記第2アクセスのタグを併合する、
ことを特徴とする付記7に記載の画像キャッシュメモリ装置。
前記第1アクセスによる第1矩形ブロック集合は、前記矩形ブロックが前記第1方向にK個配列され、
前記第2アクセスによる第2矩形ブロック集合は、前記矩形ブロックが前記第1方向にK個配列され、前記第1矩形ブロック集合と前記第2方向で領域が隣接しているとき、
前記制御部は、
前記第1矩形ブロック集合および前記第2矩形ブロック集合を、新たな第3矩形ブロック集合として、該第3矩形ブロック集合に対応する新たなタグにより管理する、
ことを特徴とする付記8に記載の画像キャッシュメモリ装置。
付記1乃至付記9のいずれか1項に記載の画像キャッシュメモリ装置と、
前記画像キャッシュメモリ装置における前記制御部を介して、外部メモリに格納された画像データのキャッシュ処理を行わせる処理装置と、を有する、
ことを特徴とする半導体集積回路。
前記制御部は、
前記処理装置からリードアクセスがあった場合、前記キャッシュタグ部にあるタグを、前記比較部を通して走査し、
前記リードアクセスのデータがキャッシュヒットしたブロックを、前記キャッシュバッファから前記処理装置に転送し、
前記リードアクセスのデータがキャッシュミスヒットしたブロックを、矩形形状に分割し、それぞれの矩形形状を矩形ブロック集合として前記外部メモリから前記キャッシュバッファ内に読み込み、
前記キャッシュバッファ内に読み込んだ前記矩形ブロック集合に対して新たなタグを用意し、その新たなタグの第1フラグを有効とすると共に第2フラグを無効とする、
ことを特徴とする付記10に記載の半導体集積回路。
前記制御部は、
前記処理装置からライトアクセスがあった場合、前記キャッシュタグ部にあるタグを、前記比較部を通して走査し、
前記ライトアクセスのデータがキャッシュヒットしたブロックを、前記処理装置からのデータに書き換えると共に、そのキャッシュヒットしたブロックに対応するタグの第2フラグを有効とし、
前記ライトアクセスのデータがキャッシュミスヒットしたブロックを、矩形形状に分割し、それぞれの矩形形状を矩形ブロック集合として前記キャッシュバッファ内に格納し、
前記キャッシュバッファ内に格納した前記矩形ブロック集合に対して新たなタグを用意し、その新たなタグの第1フラグを有効とすると共に第2フラグを有効とする、
ことを特徴とする付記10に記載の半導体集積回路。
2 処理装置
3 外部メモリ
11 制御部
12 キャッシュバッファ
13 キャッシュタグ部
14 比較部
15 内部バスIF
16 外部バスIF
Claims (6)
- 画像データのキャッシュ処理を行う画像キャッシュメモリ装置であって、
矩形に配列された複数のピクセルを含む矩形ブロックを単位とするキャッシュデータを格納するキャッシュバッファと、
前記矩形ブロックを複数含む矩形ブロック集合に対応するタグを格納するキャッシュタグ部と、
前記キャッシュタグ部に格納された前記タグを比較する比較部と、
前記キャッシュバッファ,前記キャッシュタグ部および前記比較部を制御して前記キャッシュ処理を行う制御部と、を有し、
前記矩形ブロック集合は、KおよびLを正の整数で、少なくとも一方を2以上として、
前記矩形ブロックが水平方向にK個配列され、
前記矩形ブロックが垂直方向にL個配列され、
前記タグは、
前記矩形ブロック集合に含まれる、前記矩形ブロックの水平方向の数である水平ブロック数Kと、
前記矩形ブロック集合に含まれる、前記矩形ブロックの垂直方向の数である垂直ブロック数Lと、
対応する矩形ブロックが1つのピクチャ内のどの位置にあるかを示すピクチャアドレスと、
前記タグの有効/無効を示す第1フラグと、
前記キャッシュバッファ内のデータが変更されたか否かを示す第2フラグと、を含む、
ことを特徴とする画像キャッシュメモリ装置。 - 前記制御部は、
リードアクセスのとき、前記キャッシュタグ部にあるタグを、前記比較部を通して走査し、
前記リードアクセスのデータがキャッシュヒットしたブロックを、前記キャッシュバッファから読み出し、
前記リードアクセスのデータがキャッシュミスヒットしたブロックを、矩形形状に分割し、それぞれの矩形形状を矩形ブロック集合として前記キャッシュバッファ内に読み込み、
前記キャッシュバッファ内に読み込んだ前記矩形ブロック集合に対して新たなタグを用意し、その新たなタグの第1フラグを有効とすると共に第2フラグを無効とする、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像キャッシュメモリ装置。 - 前記制御部は、
ライトアクセスのとき、前記キャッシュタグ部にあるタグを、前記比較部を通して走査し、
前記ライトアクセスのデータがキャッシュヒットしたブロックを、前記ライトアクセスのデータに書き換えると共に、そのキャッシュヒットしたブロックに対応するタグの第2フラグを有効とし、
前記ライトアクセスのデータがキャッシュミスヒットしたブロックを、矩形形状に分割し、それぞれの矩形形状を矩形ブロック集合として前記キャッシュバッファ内に格納し、
前記キャッシュバッファ内に格納した前記矩形ブロック集合に対して新たなタグを用意し、その新たなタグの第1フラグを有効とすると共に第2フラグを有効とする、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像キャッシュメモリ装置。 - 前記制御部は、
アクセスサイズが一定であり、直前の第1アクセスから次の第2アクセスが、隣接した領域のアクセスのとき、前記第1アクセスのタグと前記第2アクセスのタグを併合する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像キャッシュメモリ装置。 - 前記タグは、さらに、
アドレススキャンが、第1方向および該第1方向と交差する第2方向のいずれの方向のスキャン順かを示す第3フラグを含む、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像キャッシュメモリ装置。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像キャッシュメモリ装置と、
前記画像キャッシュメモリ装置における前記制御部を介して、外部メモリに格納された画像データのキャッシュ処理を行わせる処理装置と、を有する、
ことを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118732A JP6155859B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 画像キャッシュメモリ装置および半導体集積回路 |
US14/259,417 US20140362095A1 (en) | 2013-06-05 | 2014-04-23 | Image cache memory and semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118732A JP6155859B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 画像キャッシュメモリ装置および半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014235689A JP2014235689A (ja) | 2014-12-15 |
JP6155859B2 true JP6155859B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=52005092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118732A Active JP6155859B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 画像キャッシュメモリ装置および半導体集積回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140362095A1 (ja) |
JP (1) | JP6155859B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115100019A (zh) * | 2015-06-10 | 2022-09-23 | 无比视视觉技术有限公司 | 用于处理图像的图像处理器和方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0540694A (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | キヤツシユメモリ装置 |
JPH0553909A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Pfu Ltd | 画像データ処理におけるキヤツシユメモリ制御方式 |
JPH0659975A (ja) * | 1992-08-11 | 1994-03-04 | Toshiba Corp | フレームバッファ向きキャッシュメモリ装置 |
US5551002A (en) * | 1993-07-01 | 1996-08-27 | Digital Equipment Corporation | System for controlling a write cache and merging adjacent data blocks for write operations |
JPH07219847A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置 |
US5822760A (en) * | 1994-01-31 | 1998-10-13 | Fujitsu Limited | Cache-memory system having multidimensional cache |
US6000017A (en) * | 1995-01-20 | 1999-12-07 | Intel Corporation | Hybrid tag architecture for a cache memory |
EP1741296A2 (en) * | 2004-04-22 | 2007-01-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Data processing apparatus that provides parallel access to multi-dimensional array of data values |
US7965773B1 (en) * | 2005-06-30 | 2011-06-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Macroblock cache |
JP2010146205A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | キャッシュメモリ装置及び画像処理装置 |
JP5413001B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2014-02-12 | 富士通株式会社 | キャッシュメモリ |
US8359433B2 (en) * | 2010-08-17 | 2013-01-22 | Intel Corporation | Method and system of handling non-aligned memory accesses |
CN103380417B (zh) * | 2011-02-18 | 2016-08-17 | 英特尔公司(特拉华州公司) | 用于从存储器请求所存储的数据的方法及系统 |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118732A patent/JP6155859B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-23 US US14/259,417 patent/US20140362095A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140362095A1 (en) | 2014-12-11 |
JP2014235689A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9665486B2 (en) | Hierarchical cache structure and handling thereof | |
JP5536658B2 (ja) | バッファメモリ装置、メモリシステム及びデータ転送方法 | |
CN110059027B (zh) | 执行维护操作的装置和方法 | |
US20070208885A1 (en) | Methods And Apparatus For Providing Independent Logical Address Space And Access Management | |
US20050086435A1 (en) | Cache memory controlling apparatus, information processing apparatus and method for control of cache memory | |
CN107278298A (zh) | 缓存器维护指令 | |
KR20210058877A (ko) | 외부 메모리 기반 변환 색인 버퍼 | |
JP2005346215A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US10831673B2 (en) | Memory address translation | |
KR102482516B1 (ko) | 메모리 어드레스 변환 | |
US7219197B2 (en) | Cache memory, processor and cache control method | |
JPWO2010032433A1 (ja) | バッファメモリ装置、メモリシステム及びデータ読出方法 | |
JP4123368B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP6155859B2 (ja) | 画像キャッシュメモリ装置および半導体集積回路 | |
US8850118B2 (en) | Circuit and method for dynamically changing reference value for address counter based on cache determination | |
US10949360B2 (en) | Information processing apparatus | |
JP5453500B2 (ja) | ストア制御装置、情報処理装置、および、ストア制御方法 | |
JP5816987B2 (ja) | メモリ格納情報読出し方法及びメモリインターフェース | |
JP4765249B2 (ja) | 情報処理装置およびキャッシュメモリ制御方法 | |
JP6565729B2 (ja) | 演算処理装置、制御装置、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 | |
JP2014182488A (ja) | 演算処理装置、及び演算処理装置の制御方法 | |
JP7311959B2 (ja) | 複数のデータ・タイプのためのデータ・ストレージ | |
JP2010108381A (ja) | 集積回路、集積回路の制御方法および半導体デバイス | |
JP3866455B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2003016438A (ja) | 画像生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6155859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |