JP6155655B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6155655B2
JP6155655B2 JP2013007556A JP2013007556A JP6155655B2 JP 6155655 B2 JP6155655 B2 JP 6155655B2 JP 2013007556 A JP2013007556 A JP 2013007556A JP 2013007556 A JP2013007556 A JP 2013007556A JP 6155655 B2 JP6155655 B2 JP 6155655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
liquid crystal
crystal display
display device
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013007556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137566A (ja
Inventor
裕司 土山
裕司 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013007556A priority Critical patent/JP6155655B2/ja
Publication of JP2014137566A publication Critical patent/JP2014137566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155655B2 publication Critical patent/JP6155655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示素子を背面より照明するバックライトを備える表示装置に関するものである。
一般的な表示装置は、表示素子である液晶表示パネルと、液晶表示パネルを背面より照射するバックライトとを備えている。バックライトは光源などを下フレーム内に収納し、下フレーム内に収納された部材を中間フレームと嵌合して保持している。表示装置は、バックライトを構成する中間フレーム上に液晶表示パネルをテープなどで固定し、主に異物挿入を防止している。そして、下フレームと嵌合するための上フレームを嵌合して表示装置が構成されている。
このように構成された表示装置において、バックライトに反りがある場合、その反りに伴って温度変化により、液晶表示パネルを構成する偏光板等が変形または製造過程での応力により液晶表示パネルに反りが出る場合がある。このような状態で液晶表示パネルを上フレームで覆って表示装置を組立てると、液晶表示パネルに応力が加わり表示にムラが生じてしまう。特に横電界方式(In Plane Switching方式)の液晶表示装置の場合は、その液晶表示パネルに局所的応力が加わると、黒表示で光抜けなどが発生し、表示ムラが顕著となる。
そこで、特許文献1の液晶表示装置において、液晶表示パネルPNLはバックライトの上に設置され、バックライトを構成するモールドMDLとの間に形状弾性部材GSが介在されている。形状弾性部材GSは一方がモールドMDLに固定され、一方は非固定で液晶表示パネルPNLに接し、局所応力や異物挿入を防止することが開示されている。
特開2005−91971号公報
しかしながら、特許文献1の液晶表示装置は、バックライトに反りが生じるとバックライトに貼り付けられている形状弾性部材GSが変形し液晶表示パネルPNLと形状弾性部材GSとの間に隙間が生じてしまい、そこから異物が進入してしまうという問題があった。
本発明の目的は、液晶表示パネルの反りやバックライトの反りによって液晶表示パネルにかかる応力を吸収して、液晶表示パネルの表示ムラを防止するとともに液晶表示パネルの反りやバックライトの反りによってできる隙間から表示装置の内部に異物進入防止を目的とする。
本発明の表示装置は、表示パネルと、表示パネルを背面より照射するバックライトと、バックライトを構成する開口部を有する中間フレームと、中間フレームの表示パネルの配置位置において、表示パネルの反表示面と対向して、少なくとも1辺に配置された弾性部材と、を備え、弾性部材は、一方の面に粘着材を有するベース部と、他方の面に繊維状部材とを備えており、中間フレームの開口部に沿ってベース部が貼り付けられており、繊維状部材は、表示パネルの反表示面に対向して非接着状態で配置され、内部に空洞部を備えるループ形状が複数形成された糸状の集合体で構成されていることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、液晶表示パネルの反りやバックライトの反りによって表示パネルにかかる応力を吸収して、表示パネルの表示ムラを防止するとともに表示パネルの反りやバックライトの反りによって変形することにより発生する隙間を防止して、表示装置の内部に異物進入防止することができる。
本発明に係る液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の液晶表示装置の正面図である。 図2の液晶表示装置のA−A断面図である。 本発明に係る液晶表示装置の要部拡大図である。
実施の形態1.
<構成>
以下、本発明の表示装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、実質的に同様の構成要素を示している。
図1は、本発明における表示装置の一例である液晶表示装置の分解斜視図、図2は、本発明の液晶表示装置の正面図、図3は図2の液晶表示装置のA−A断面図である。図1に示すように、本発明の液晶表示装置100は、表示素子として液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10の表示面10aとは反対側の裏面10bに配置され、液晶表示パネル10を裏面10b側より照射するバックライト20から構成されている。図3に示すように、バックライト20は、光を出射する光源(図示せず)と、光源から出射した光を伝播する導光板22と、導光板22で伝播した光の方向等を調整する光学シート等(図示せず)より構成され、これらの部材を背面より収納する下フレーム23と、下フレーム23と係合してバックライト20を構成する中間フレーム21を備えている。
バックライト20を構成する中間フレーム21の上には液晶表示パネル10が配置され、バックライト20と液晶表示パネル10を係合させる上フレーム40が配置されている。また、上フレーム40の開口部はバックライト20からの光を透過させ、開口部以外の部分からは出来る限り外部に光が漏れないように構成されている。
本発明に用いる液晶表示パネル10は、液晶の複屈折性を応用している。絶縁性基板上に着色層、遮光層等が形成された対向基板と、絶縁性基板上にスイッチング素子となる薄膜トランジスタ(TFT)、画素電極が形成されたTFTアレイ基板とを備えている。対向基板とTFTアレイ基板との間隔を保持するためのスペーサ、対向基板とTFTアレイ基板とを貼り合わせるためのシール材、対向基板とTFTアレイ基板との間に狭持させる液晶、液晶を注入する注入口の封止材、液晶を配光させる配向膜(図示せず)により構成され、偏光板12などが配置されている。なお、横電界方式(In Plane Switching方式)の液晶表示装置に用いられる液晶表示パネルは、TFTアレイ基板に画素電極および対向電極を形成し、基板に対して横方向に電界を発生させている。よって、横電界方式の液晶表示パネルに局所的応力が加わり基板間の間隔が変化するために、黒表示で光抜けなどが発生し、表示ムラが顕著となる。
図1、図2に示すように、表示装置において、中間フレーム21上部であって4つのコーナー部には、パネル保持部211が形成され、パネル保持部211に液晶パネル10が配置される。また、本発明の液晶表示パネル10と中間フレーム21との間、すなわち中間フレーム21の上部の開口部212周辺の液晶表示パネル10の配置位置には、弾性部材30が配置されている。弾性部材30は、液晶表示パネル10の反表示面側の少なくとも1辺において、液晶表示パネル10の端部と対向して配置される。
図4は、本発明に係る液晶表示装置の要部拡大図を示す。図4に示すように、弾性部材30は繊維状部材31と、ベース部32とからなる。繊維状部材31は、ベース部32に配置されており、規則的もしくは不規則的に配置されている。繊維状部材31は、細い糸状の樹脂材料などからなり、放物形状(ループ状)が複数形成された集合体である。このように、繊維状部材31は、内部に空洞部33を備える放物形状(ループ状)の集合体であるため変形自在であり、また、糸状の樹脂材料などから構成されているため、バネ性(弾力性)を有している。
ベース部32の繊維状部材31を配置しない裏面側には両面テープなどの粘着材が貼り付けられている(不図示)。図3に示すように弾性部材30のベース部の裏面側が、中間フレーム21開口部212の周辺であって、液晶表示パネル10と対向する上部に貼り付けられる。液晶表示パネル10が配置された場合、弾性部材30の繊維状部材31が液晶表示パネル10の反表示面側10bに非接着状態で当接するように配置されている。
<作用>
図4は本発明の作用を説明する図である。本発明の弾性部材30は、繊維状部材31およびベース部32より形成されており、液晶表示パネル10の反表示面側10bと対向して、中間フレーム21の上部にベース部32の粘着材により貼り付けられている。図4(a)に示すとおり、液晶表示パネル10を配置する前は、弾性部材30の繊維状部材31および空洞部33は放物形状であるが、液晶表示パネル10を配置した場合は、液晶表示パネル10の裏面10bの弾性部材30が当接され、液晶表示パネル10の形状や重量等に対応して、空洞部33が変形して繊維状部材31が液晶パネルの当接部に対応した形状に変形する。液晶表示パネルに当接して液晶表示パネルの形状に追随して変形する繊維状部材31が複数配置されているため、異物34は、繊維状部材31の外部または空洞部33内に保持されて、液晶表示パネル10の裏面10bに異物34が侵入することを防止できる。
また、弾性部材30は、空洞部33を備える繊維状部材であるため、バックライトの形状が変形されても、バックライトからの応力に応じて、空洞部33が変形するため、液晶表示パネル10に対し、応力が掛からない。
<効果>
上記説明したとおり、本実施の形態1の液晶表示装置100によれば、液晶表示パネル10と中間フレーム21との間に液晶表示パネルに当接して液晶表示パネルの形状に追随して変形する繊維状部材31を備えた弾性部材30が複数配置されているため、繊維状部材31に異物34が保持されて、液晶表示パネル10の裏面10bに異物34が侵入することを防止できる。
また、弾性部材30は、液晶表示パネル10の反表示面側10bに非接着状態で当接されており、空洞部33を備える繊維状部材31である。よって、バックライト20の形状が変形されても、バックライト20からの応力に対応して空洞部33が変形することにより、液晶表示パネル10に応力が掛からないため、特に横電界方式の液晶表示パネルで顕著となる、液晶表示パネルの変形により発生する表示ムラを防止することができる。
なお、弾性部材30の繊維状部材31が液晶表示パネル10の反表示面側10bに非接着状態で当接するように配置されている例について説明したが、液晶表示パネルの裏面10bと連続する側面にも弾性部材30に配置してもよい。側面に弾性部材30を配置することで、側面側に存在する異物34の進入、液晶表示パネル10の変形についても本発明で防止することができる。
100:液晶表示装置、10:液晶表示パネル、10a:表示面、10b:裏面、
20:バックライト、21:中間フレーム、211:パネル保持部、212:開口部、
22:導光板,23:リアフレーム
30:弾性部材、31:繊維状部材、32:ベース部、33:空洞部、34:異物、
40:フロントフレーム。

Claims (4)

  1. 表示パネルと、前記表示パネルを背面より照射するバックライトと、
    前記バックライトを構成する開口部を有する中間フレームと、
    前記中間フレームの前記表示パネルの配置位置において、前記表示パネルの反表示面と対向して、少なくとも1辺に配置された弾性部材と、を備え、
    前記弾性部材は、一方の面に粘着材を有するベース部と、他方の面に繊維状部材とを備えており、前記中間フレームの開口部に沿って前記ベース部が貼り付けられており、
    前記繊維状部材は、前記表示パネルの反表示面に対向して非接着状態で配置され、内部に空洞部を備えるループ形状が複数形成された糸状の集合体で構成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記繊維状部材は、前記表示パネルの反表示面および前記反表示面と連続する側面とに対向して配置され、前記表示パネルに非接着状態で当接されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記繊維状部材は、前記表示パネルの反表示面の4辺に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルは液晶を挟持する2つの基板を備え、一方の基板に画素電極および対向電極を形成し、前記基板に対して横方向に電界を発生させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2013007556A 2013-01-18 2013-01-18 表示装置 Active JP6155655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007556A JP6155655B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007556A JP6155655B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137566A JP2014137566A (ja) 2014-07-28
JP6155655B2 true JP6155655B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51415071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007556A Active JP6155655B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155655B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6441477B2 (ja) 2015-06-15 2018-12-19 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922000A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
US20050259191A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Jong-Dae Park Supporting unit for liquid crystal display apparatus, backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
JP2005091971A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2005321614A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル支持体、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014137566A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8657456B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP6025324B2 (ja) 液晶表示装置
EP2696234B1 (en) Backlight device
US20110193800A1 (en) Flat panel display integrated with touch screen panel
US20120140141A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
WO2016046971A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
CN104571654B (zh) 触控显示面板、触控显示装置及显示装置
CN107735721B (zh) 显示装置
JP6155655B2 (ja) 表示装置
JP2013140282A (ja) 液晶表示装置
US10459268B2 (en) Display device
KR102158802B1 (ko) 표시 패널 및 액정 표시 장치
JP2013164466A (ja) 液晶表示装置
US20130258232A1 (en) Middle Frame and Liquid Crystal Display Module
JP2014112139A (ja) 表示装置
JP2015210398A (ja) 表示装置
JP2017016015A (ja) 液晶表示装置
JP7156370B2 (ja) 液晶表示装置
KR101423044B1 (ko) 액정표시장치
JP6214741B2 (ja) 液晶表示装置
KR101319537B1 (ko) 백라이트 유닛용 지지부재, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 영상 표시 장치
WO2016067317A1 (ja) 表示装置
KR101988008B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함한 액정표시장치
KR102112300B1 (ko) 곡면형 액정표시패널 및 곡면형 액정표시장치
JP5481291B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6155655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250