JP6155654B2 - 中空繊維の製造方法および中空繊維の製造装置 - Google Patents
中空繊維の製造方法および中空繊維の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6155654B2 JP6155654B2 JP2013007443A JP2013007443A JP6155654B2 JP 6155654 B2 JP6155654 B2 JP 6155654B2 JP 2013007443 A JP2013007443 A JP 2013007443A JP 2013007443 A JP2013007443 A JP 2013007443A JP 6155654 B2 JP6155654 B2 JP 6155654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- cooling
- resin
- molten resin
- discharge port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Description
中空糸膜を製造する方法の一つとして、溶融樹脂を紡糸ノズルから紡出して中空糸状溶融樹脂を形成する紡糸工程と、中空糸状溶融樹脂を冷却して中空繊維を得る冷却工程と、中空繊維を延伸させて多孔化する工程とを有する方法が知られている(特許文献1)。
上記方法において、中空糸膜の周方向の膜構造の均一性は、中空繊維の結晶構造の周方向の均一性に影響を受ける。そのため、冷却工程においては、中空繊維の結晶構造の周方向の均一性が高くなるような冷却方法が求められる。特に、複数本の中空糸状溶融樹脂を冷却する場合には結晶構造が不均一になりやすいため、中空繊維の結晶構造の周方向の均一性を高くする冷却方法が要求されていた。
その要求に対し、特許文献2では、周方向に均一に吹き出し口が設けられた内筒と、内筒を収容する外筒とを備える冷却装置を用いて、複数本の中空糸状溶融樹脂を一括して冷却する方法が提案されている。この冷却装置を用いた冷却方法では、内筒の内側に中空糸状溶融樹脂を走行させると共に、外筒と内筒との間に冷却用気体を供給し、内筒の吹き出し口から内筒の内側に冷却用気体を吹き出して、中空糸状溶融樹脂を冷却する。
そこで、本発明は、複数本の中空糸状溶融樹脂を冷却するにもかかわらず、結晶構造の周方向の均一性に優れた中空繊維を容易に製造できる中空繊維の製造方法および中空繊維の製造装置を提供することを目的とする。
[1]溶融樹脂を紡糸ノズルに設けられた樹脂吐出口から紡出して複数本の中空糸状溶融樹脂を形成する紡糸工程と、前記中空糸状溶融樹脂を冷却する冷却工程とを有し、前記紡糸ノズルの樹脂吐出口を有する面には、前記樹脂吐出口の出口側付近を囲って保護する筒状の保護部が設けられ、前記冷却工程では、長手方向の少なくとも一部に、冷却用気体を内側に均一に吹き出す吹き出し部を有している筒状の冷却筒を、中空糸状溶融樹脂毎に1本ずつ用い、各冷却筒に中空糸状溶融樹脂を走行させながら、前記吹き出し部から中空糸状溶融樹脂の外周面に冷却用気体を吹き付けて中空糸状溶融樹脂を冷却する、中空繊維の製造方法。
[2]前記吹き出し部にて冷却用気体に圧力損失を与える、[1]に記載の中空繊維の製造方法。
[3]前記紡糸工程では、複数個の樹脂吐出口を用い、各樹脂吐出口で中空糸状溶融樹脂を1本ずつ形成すると共に、各樹脂吐出口に供給する溶融樹脂の供給量を調整する、[1]または[2]に記載の中空繊維の製造方法。
[5]互いに隣接する冷却筒が、該冷却筒の中心同士の間隔が樹脂吐出口の口径の150〜1000%になるように配置されている、[4]に記載の中空繊維の製造装置。
[6]各冷却筒の内径が、樹脂吐出口の口径の110〜900%である、[4]または[5]に記載の中空繊維の製造装置。
[7]冷却筒が千鳥状に配置されている、[4]〜[6]のいずれかに記載の中空繊維の製造装置。
[8]前記吹き出し部が、中空糸状溶融樹脂に吹き付ける冷却用気体に圧力損失を与える部材で構成されている、[4]〜[7]のいずれかに記載の中空繊維の製造装置。
[9]前記樹脂吐出口を複数個備え、各樹脂吐出口で中空糸状溶融樹脂を1本ずつ形成すると共に、各樹脂吐出口の上流側に、溶融樹脂の供給量を調整する溶融樹脂計量供給手段を備える、[4]〜[8]のいずれかに記載の中空繊維の製造装置。
本発明の中空繊維の製造装置(以下、「製造装置」と略す。)の一実施形態について説明する。
図1に、本実施形態の製造装置を示す。本実施形態の製造装置1は、紡糸ノズル10と冷却手段20と引き取り手段30と溶融樹脂計量供給手段40とを備える。
紡糸ノズル10は、溶融樹脂を紡出して中空糸状溶融樹脂Aを形成するものである。本実施形態における紡糸ノズル10は、樹脂吐出口11aを有し、各溶融樹脂吐出口11aで中空糸状溶融樹脂Aを1本ずつ形成するようになっている。本実施形態では、紡糸ノズル10を4個備えるため、合計4本の中空糸状溶融樹脂Aを形成するようになっている。
本実施形態における紡糸ノズル10は、図2に示すように、その内部に、樹脂流路11が1本形成されている。この樹脂流路11は溶融樹脂計量供給手段40に接続されて、溶融樹脂が供給されるようになっている。
樹脂流路11の樹脂吐出口11aは環状に開口しており、通常、樹脂吐出口11aの内径は1〜30mmの範囲内、外径は2〜50mmの範囲内とされる。また、樹脂吐出口11aの内側には、空気を吐出する空気吐出口11bが形成されている。
また、紡糸ノズル10は、樹脂流路11を通過する樹脂を加熱するためのヒータ(図示せず)を備えている。そのヒータは紡糸ノズル10に内蔵されてもよいし、紡糸ノズルの周囲を囲むように設けられてもよい。
この紡糸ノズル10では、樹脂流路11を通過した溶融樹脂を樹脂流路11の樹脂吐出口11aから紡出すると共に空気吐出口11bから空気を吐出することによって、中空糸状溶融樹脂Aを形成するようになっている。
本実施形態における保護部12は、筒状であり、樹脂吐出口11aおよび空気吐出口11bを有する面から、例えば、1000mm以下の範囲で設けられる。
冷却手段20は、中空糸状溶融樹脂Aを冷却するものであり、紡糸ノズル10よりも下流側に設けられた冷却筒21と、冷却筒21に冷却用気体を供給する冷却用気体供給手段(図示せず)とを備える。冷却筒21は、中空糸状溶融樹脂A毎に1個ずつ設けられており、各冷却筒21は互いに平行に配置されている。
本実施形態における冷却筒21は、長手方向の略中央の外径および内径が非吹き出し部21bよりも大きくされて、冷却用気体供給手段から冷却用気体が供給される気体導入室21cが設けられている。
各冷却筒21の内径Dは、樹脂吐出口11aの口径の110〜900%であることが好ましく、150〜500%であることが好ましい。冷却筒21の内径Dが前記下限値以上であれば、互いに隣接する溶融樹脂又は中空繊維の間に充分なクリアランスを確保でき、前記上限値以下であれば、製造装置1を容易に省スペース化できる。
複数本の冷却筒21は、図4に示すように、円形状に配置されてもよい。複数本の冷却筒21の配置が円形状であると、円の中心に、樹脂を紡糸ノズル10に供給するための配管51を配置することで、配管51から紡糸ノズルまでの流路52の長さを全て同一にできる。そのため、樹脂吐出口から溶融樹脂を均一な量で吐出させやすくなる。
複数本の冷却筒21は、図5に示すように、互いに平行な2列で且つ各冷却筒の中心が矩形の頂点に位置するように配置されてもよい。この場合、冷却筒21の本数を偶数本とし、各列に沿う方向の中央且つ各列の配列に対し垂直な方向の中央に、樹脂を紡糸ノズル10に供給するための配管51を配置することで、配管51から紡糸ノズルまでの流路52の長さを全て同一にできる。そのため、樹脂吐出口から溶融樹脂を均一な量で吐出させやすくなる。
圧力損失を付与する部材としては、連続発泡の発泡体、繊維を原料とした不織布、粉末冶金等の焼結体、紙リボンの環状積層体、10メッシュよりも目開きの小さい網状体などが挙げられる。
引き取り手段30は、中空繊維Bを引き取るものであり、冷却筒21よりも下流側に、中空繊維B毎に1個ずつ設けられている。また、引き取り手段30は、引き取り速度を調整可能になっていることが好ましい。
引き取り手段の具体例としては、ネルソンロールやゴデットロール等が挙げられる。
溶融樹脂計量供給手段40は、各紡糸ノズル10の上流側に1個ずつ設けられており、紡糸ノズル10に供給する溶融樹脂の供給量を調整するものである。なお、通常、溶融樹脂計量供給手段40には、押出機を用いて溶融樹脂を供給する。
溶融樹脂計量供給手段40としては、ギヤポンプ、ダイヤフラムポンプ、偏心1軸ねじポンプ、プランジャポンプ、スクリューポンプ等が挙げられる。これらの中でも、低脈動性に優れ、小型軽量でシール機構も簡素であることから、ギヤポンプが好ましい。
また、溶融樹脂計量供給手段40の駆動源としては、回転を精密に制御できることから、ACサーボモータやステッピングモータが好ましい。
上記製造装置1を用いた中空繊維の製造方法の一実施形態について説明する。
本実施形態の中空繊維の製造方法は、溶融樹脂供給工程と紡糸工程と冷却工程と引き取り工程とを有する。
溶融樹脂供給工程では、まず、押出機を用いることによって樹脂を溶融し、溶融した樹脂(溶融樹脂)を各溶融樹脂計量供給手段40に送り出す。ここで、樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等の結晶性樹脂が使用される。
次いで、溶融樹脂計量供給手段40によって、溶融樹脂の供給量を調整すると共に、溶融樹脂を各紡糸ノズル10に供給する。通常は、全ての樹脂吐出口11aが同じ吐出量になるように溶融樹脂の供給量を調整する。
紡糸工程では、溶融樹脂を樹脂吐出口11aから紡出することによって、中空糸状溶融樹脂Aを形成する。具体的には、溶融樹脂計量供給手段40から供給された溶融樹脂を、ヒータにより加熱した樹脂流路11を通過させた後、環状に開口した樹脂吐出口11aから紡出させると共に、空気吐出口11bから空気を吐出することによって、中空糸状溶融樹脂Aを形成し、冷却筒21の略中心に送り出す。
紡糸速度には特に制限はないが、通常は、1〜1000m/分の範囲とされる。
冷却工程では、冷却手段20を用いて、冷却筒21の略中心を走行する中空糸状溶融樹脂Aを冷却する。具体的には、冷却用気体供給手段を用いて冷却用気体を気体導入室21cに供給する。次いで、吹き出し部21aから、冷却筒21の略中心を走行する中空糸状溶融樹脂Aの外周面に冷却用気体を吹き付け、中空糸状溶融樹脂Aを冷却して中空繊維Bにする。
なお、冷却工程では、中空糸状溶融樹脂Aが細径化するが、この細径化は、引き取り工程によって中空繊維Bを引き取ることによって生じる。
引き取り工程では、引き取り手段30を用いて中空繊維Bを引き取る。その際の引き取り速度は、紡糸ノズル10によって形成した中空糸状溶融樹脂Aを、冷却手段20を通過している最中に細径化して、中空繊維の直径が所定値になるように調整する。通常、中空繊維の直径は10〜3000μmの間で適宜選択される。
上記実施形態では、吹き出し部21aを用いることで、冷却用気体を冷却筒21の内側に均一に吹き出すことができる。また、吹き出し部21aは冷却用気体に圧力損失を与える材料により構成されており、気体導入室21c内に一時的に冷却用気体を堰き止めることができる。これにより、気体導入室21cの内部の圧力分布を小さくできるため、吹き出し部21aから吹き出す冷却用気体の風量を周方向で均一化することができる。したがって、冷却用気体によって各中空糸状溶融樹脂Aを均一に冷却できるため、中空糸状溶融樹脂Aが複数本であるにもかかわらず、得られる中空繊維Bの結晶構造を周方向で均一にできる。よって、得られた中空繊維Bを延伸して得た中空糸膜は、周方向の膜構造の均一性が高くなる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されない。
例えば、本発明において、製造する中空繊維の本数は2本以上であり、上記実施形態における4本に限定されない。
また、本発明では、冷却筒は円筒状に限定されず、例えば、断面が多角形(三角形、四角形等)の筒状でもよいが、円筒状が好ましい。
また、本発明では、吹き出し部は環状に限定されないが、冷却気体を均一に吹き出す点では、環状であることが好ましい。
また、冷却筒として、図6に示すような、冷却筒21の出口側に吹き出し部21aが配置され、引き取り手段30側の開口部が狭くされて、中空糸状溶融樹脂Aと冷却用気体とが向流になるもの、図7に示すような、冷却筒21の紡糸ノズル10側に吹き出し部21aが配置され且つ冷却筒21が紡糸ノズル10に隙間なく取り付けられて、中空糸状溶融樹脂Aと冷却用気体とが並流になるものを用いることができる。
また、吹き出し部は、図2,6,7の形態のように冷却筒の長手方向の一部であってもよいが、全部であってもよい。少ない冷却用気体量で効率よく中空糸状溶融樹脂を冷却できる点では、吹き出し部は冷却筒の長手方向の一部であることが好ましい。
また、本発明では、吹き出し部が、冷却用気体に圧力損失を与えないものであっても構わない。
保護部は筒状でなくてもよく、図6に示すように、紡糸ノズル10の下面に凹部が形成され、その凹部の底に樹脂吐出口11aおよび空気吐出口11bが形成されることで保護部としてもよい。
また、保護部は、図7に示すように、冷却筒21の上端を樹脂吐出口11aおよび空気吐出口11bを有する面に接触させて、樹脂吐出口11aおよび空気吐出口11bの出口側付近を冷却筒21の壁で囲む構成であってもよい。すなわち、冷却筒21の上端側が保護部を兼ねてもよい。
また、本発明では、溶融樹脂計量供給手段を備えず、樹脂吐出口への溶融樹脂の供給量を調整しなくてもよい。
引き取り手段は、複数本の中空繊維束を一括して引き取るものでもよい。
10 紡糸ノズル
11 樹脂流路
11a 樹脂吐出口
11b 空気吐出口
12 保護部
20 冷却手段
21 冷却筒
21a 吹き出し部
21b 非吹き出し部
21c 気体導入室
30 引き取り手段
40 溶融樹脂計量供給手段
A 中空糸状溶融樹脂
B 中空繊維
Claims (9)
- 溶融樹脂を紡糸ノズルに設けられた樹脂吐出口から紡出して複数本の中空糸状溶融樹脂を形成する紡糸工程と、前記中空糸状溶融樹脂を冷却する冷却工程とを有し、
前記紡糸ノズルの樹脂吐出口を有する面には、前記樹脂吐出口の出口側付近を囲って保護する筒状の保護部が設けられ、
前記冷却工程では、長手方向の少なくとも一部に、冷却用気体を内側に均一に吹き出す吹き出し部を有している筒状の冷却筒を、中空糸状溶融樹脂毎に1本ずつ用い、各冷却筒に中空糸状溶融樹脂を走行させながら、前記吹き出し部から中空糸状溶融樹脂の外周面に冷却用気体を吹き付けて中空糸状溶融樹脂を冷却する、中空繊維の製造方法。 - 前記吹き出し部にて冷却用気体に圧力損失を与える、請求項1に記載の中空繊維の製造方法。
- 前記紡糸工程では、複数個の樹脂吐出口を用い、各樹脂吐出口で中空糸状溶融樹脂を1本ずつ形成すると共に、各樹脂吐出口に供給する溶融樹脂の供給量を調整する、請求項1または2に記載の中空繊維の製造方法。
- 溶融樹脂を紡出して複数本の中空糸状溶融樹脂を形成する樹脂吐出口と、前記中空糸状溶融樹脂を冷却する冷却手段と、前記樹脂吐出口の出口側付近を囲って保護する筒状の保護部とを備え、
各冷却手段は、筒状の冷却筒を、中空糸状溶融樹脂毎に1本ずつ備え、各冷却筒は、その内側に中空糸状溶融樹脂が走行するようになっており、該冷却筒の長手方向の少なくとも一部には、冷却用気体を冷却筒の内側に均一に吹き出す環状の吹き出し部を有している、中空繊維の製造装置。 - 互いに隣接する冷却筒が、該冷却筒の中心同士の間隔が樹脂吐出口の口径の150〜1000%になるように配置されている、請求項4に記載の中空繊維の製造装置。
- 各冷却筒の内径が、樹脂吐出口の口径の110〜900%である、請求項4または5に記載の中空繊維の製造装置。
- 冷却筒が千鳥状に配置されている、請求項4〜6のいずれか一項に記載の中空繊維の製造装置。
- 前記吹き出し部が、中空糸状溶融樹脂に吹き付ける冷却用気体に圧力損失を与える部材で構成されている、請求項4〜7のいずれか一項に記載の中空繊維の製造装置。
- 前記樹脂吐出口を複数個備え、各樹脂吐出口で中空糸状溶融樹脂を1本ずつ形成すると共に、各樹脂吐出口の上流側に、溶融樹脂の供給量を調整する溶融樹脂計量供給手段を備える、請求項4〜8のいずれか一項に記載の中空繊維の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013007443A JP6155654B2 (ja) | 2012-01-18 | 2013-01-18 | 中空繊維の製造方法および中空繊維の製造装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008049 | 2012-01-18 | ||
JP2012008049 | 2012-01-18 | ||
JP2013007443A JP6155654B2 (ja) | 2012-01-18 | 2013-01-18 | 中空繊維の製造方法および中空繊維の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013167044A JP2013167044A (ja) | 2013-08-29 |
JP6155654B2 true JP6155654B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=49177641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013007443A Expired - Fee Related JP6155654B2 (ja) | 2012-01-18 | 2013-01-18 | 中空繊維の製造方法および中空繊維の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6155654B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416164Y2 (ja) * | 1974-06-27 | 1979-06-26 | ||
US4405688A (en) * | 1982-02-18 | 1983-09-20 | Celanese Corporation | Microporous hollow fiber and process and apparatus for preparing such fiber |
JPH0577269U (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-22 | 帝人株式会社 | 糸条冷却装置 |
JP2001200422A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 中空繊維用冷却装置および中空繊維の製造方法 |
-
2013
- 2013-01-18 JP JP2013007443A patent/JP6155654B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013167044A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101672110B1 (ko) | 중공 섬유의 제조 방법 및 중공 섬유의 제조 장치 | |
CN101588911B (zh) | 具有毛细孔道的挤出材料 | |
CA2644977C (en) | Spinning device for producing fine threads by splitting | |
EP1939334B1 (en) | Apparatus and process for the production of a spunbond web | |
TW201702443A (zh) | 納米纖維製造裝置及納米纖維製造方法 | |
JP7282083B2 (ja) | フィラメントを押出およびスパンボンド布の製造のための装置 | |
JP2008540850A5 (ja) | ||
US20200216981A1 (en) | Apparatus For Manufacturing Ultrafine Fiber And Method For Manufacturing Ultrafine Fiber | |
JP2014145132A (ja) | 紡糸巻取装置 | |
CN103403234A (zh) | 用于熔融纺丝的设备 | |
US5059104A (en) | Melt spinning apparatus | |
JP6155654B2 (ja) | 中空繊維の製造方法および中空繊維の製造装置 | |
JP2006241611A (ja) | 合成繊維の溶融紡糸装置 | |
US20050048152A1 (en) | Device for spinning materials forming threads | |
JP6968614B2 (ja) | 不織布製吸音材 | |
JP2015014071A (ja) | 糸条冷却装置 | |
JPH04228606A (ja) | 溶融紡糸可能な合成材料の非常に細い糸を製造するための方法及び装置 | |
CN103374762B (zh) | 用于熔融纺丝和冷却合成长丝的设备 | |
WO2018097326A1 (ja) | 吸音材用不織布及びそれを用いた吸音材 | |
KR101433792B1 (ko) | 원통형 카트리지 필터 제조를 위한 방사노즐의 배열 방법 및 이를 이용한 멜트블로운 장치 | |
JP2001200422A (ja) | 中空繊維用冷却装置および中空繊維の製造方法 | |
NO320610B1 (no) | Fremgangsmate ved ekstrudering av et kontinuerlig formet legeme | |
KR101525710B1 (ko) | 실의 제조 방법 및 실의 제조 장치 | |
TWI628322B (zh) | Method for producing resin fiber, nozzle head and manufacturing device used in the method for producing resin fiber | |
JP2011102448A (ja) | フィラメント糸の製造装置および製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6155654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |