JP6154952B1 - 非接触型通信媒体 - Google Patents

非接触型通信媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6154952B1
JP6154952B1 JP2016209875A JP2016209875A JP6154952B1 JP 6154952 B1 JP6154952 B1 JP 6154952B1 JP 2016209875 A JP2016209875 A JP 2016209875A JP 2016209875 A JP2016209875 A JP 2016209875A JP 6154952 B1 JP6154952 B1 JP 6154952B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
communication medium
communication
printed circuit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016209875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018074292A (ja
Inventor
隆志 道満
隆志 道満
Original Assignee
三井住友カード株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井住友カード株式会社 filed Critical 三井住友カード株式会社
Priority to JP2016209875A priority Critical patent/JP6154952B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154952B1 publication Critical patent/JP6154952B1/ja
Publication of JP2018074292A publication Critical patent/JP2018074292A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】使用する際の利便性を確保することを前提に、耐久性を向上させた非接触型通信媒体を提供する。【解決手段】本発明に係る非接触型通信媒体は、平面状かつ略ループ状のアンテナコイルを有する通信装置と、前記通信装置と電気的に接続され、各種処理を実行するための電子回路を集積したIC(Integrated Circuit)を実装したプリント回路基板と、磁性体シートと、被貼付対象に貼付するための粘着剤層を片面に有する粘着フィルムとを備えた非接触型通信媒体であって、前記粘着フィルムの粘着剤層を有する面とは反対側の面に、前記通信装置と、前記プリント回路基板と、前記磁性体シートとが順に重ね合わされて配置される。【選択図】図2

Description

本発明は、非接触状態においてデータ通信が可能な非接触型通信媒体に関する。
従来、クレジットカード等を利用する決済において、非接触状態での決済の需要が高まっている。また、同時に、顧客の趣味/嗜好も多様化されており、様々な場面で無線通信により決済情報の送受信が可能な非接触型通信媒体が使用されている。さらに、昨今、ウェアラブルデバイスの市場の拡大に伴い、腕時計型・イヤホン型等の形状とした非接触型通信媒体に関する、顧客からの要望も寄せられている。
しかしながら、非接触型通信媒体を、腕時計・イヤホンの形状に形成して製造することは、製造コスト等の観点から困難な状況にある。そこで、このような問題を解消するために、例えば、特許文献1には、使用時において携帯情報端末等の情報処理装置に貼付することを想定したアンテナ装置が記載されている。なお、このアンテナ装置では、アンテナコイルと、金属部材である情報処理装置との間に磁性体層が位置するように実装し、磁性体層と金属部材との間に非磁性で非金属の材料(例えば、接着層)を配置している。
また、最近では、電子マネーとして利用可能なQUICPay(登録商標)コインと呼ばれるコイン形状の非接触型通信媒体が発行されており、このQUICPayコインでは、小銭入れや専用のリストバンドに入れて携帯することで、前述の問題を解消している。
特開2008−219614号公報
但し、特許文献1の磁性体シートを活用したアンテナ装置では、携帯情報端末等の本体外面に貼付することを想定しているが、使用を繰り返す過程で、アンテナ装置が貼付対象から剥がれやすくなり、耐久年数が短くなるという問題がある。また、例えば、この磁性体シートを活用したアンテナ装置を携帯情報端末等のケースの内側に貼り付けた場合、その構造に関係して(即ち、その構造上、ケースの内側から接着層、磁性体層、アンテナコイルが配置されることに関係して)、内蔵されているアンテナから送信される電波がケースの外部と遮断されるために、決済に関する情報を通信することができない恐れがある。そのため、特許文献1の磁性体シートを活用したアンテナ装置では、携帯情報端末等又はそのケースの外側にしか貼り付けることができず、貼付位置が制限されることとなる。さらに、アンテナ装置を携帯情報端末等の本体外面に貼付し、携帯情報端末等にケースを付属させた場合であっても、アンテナ装置のアンテナコイルから携帯情報端末等の金属部材までの距離等に関係して、電波の通信状況に不具合が生じ、性能の劣化を招くことも予想される。
次に、QUICPayコインでは、QUICPayコインを小銭入れ等に入れる場合、小銭入れを収納する場所、また他の硬貨との関係で外力を受けることも想定され、その場合、QUICPayコインが破損する可能性がある。その他においても、硬貨を小銭入れから取り出す際に、QUICPayコインを紛失する可能性も想定される。また、QUICPayコインを専用リストバンドに入れる場合、専用リストバンドが別途、必要となることから、利便性の観点から十分なものとはいえない。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、使用する際の利便性を確保することを前提に、耐久性を向上させた非接触型通信媒体を提供することである。
このような目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る非接触型通信媒体は、平面状かつ略ループ状のアンテナコイルを有する通信装置と、前記通信装置と電気的に接続されるIC(Integrated Circuit)を実装したプリント回路基板と、磁性体シートと、粘着剤層を片面に有する粘着フィルムとを備えた非接触型通信媒体であって、前記粘着フィルムの粘着剤層を有する面とは反対側の面に、前記通信装置と、前記プリント回路基板と、前記磁性体シートとが順に重ね合わされて配置されることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態に係る非接触型通信媒体は、平面状かつ略ループ状のアンテナコイルを有する、1対の通信装置と、前記1対の通信装置とデータを送受信するIC(Integrated Circuit)を実装した1対のプリント回路基板と、1対の磁性体シートと、粘着剤層を片面に有する1対の粘着フィルムとを備えた非接触型通信媒体であって、前記1対の磁性体シートが、互いに通信状態を改善する効果を有さない面同士を対向させて配置され、前記1対のプリント回路基板が、前記1対の磁性体シートを挟むように配置され、前記1対の通信装置が、前記1対のプリント回路基板を挟むように配置され、かつ、前記1対の通信装置の各々が隣接する前記プリント回路基板に実装される前記ICと電気的に接続され、前記1対の粘着フィルムが、前記1対の通信装置を、各々、前記粘着剤層を有する面とは反対側の面で挟むように配置されることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態に係る非接触型通信媒体は、平面状かつ略ループ状のアンテナコイルを有する、1対の通信装置と、前記通信装置とデータを送受信するIC(Integrated Circuit)を実装したプリント回路基板と、1対の磁性体シートと、粘着剤層を片面に有する1対の粘着フィルムとを備えた非接触型通信媒体であって、前記1対の磁性体シートが、互いに通信状態を改善する効果を有さない面同士を対向させて配置され、前記プリント回路基板が、前記1対の磁性体シートの一方の磁性体シートの、前記1対の磁性体シートの他方の磁性体シートと対向する面とは反対側の面に配置され、前記1対の通信装置の一方の通信装置が、前記プリント回路基板の前記一方の磁性体シートと対向する面とは反対側の面に配置され、かつ、前記ICと電気的に接続され、前記1対の通信装置の他方の通信装置が、前記他方の磁性体シートの前記一方の磁性体シートと対向する面とは反対側の面に配置され、かつ、前記1対の磁性体シートに形成される導電性接続要素を介して、前記ICと電気的に接続され、前記1対の粘着フィルムが、前記1対の通信装置を、各々、前記粘着剤層を有する面とは反対側の面で挟むように配置されることを特徴とする。
本発明の非接触型通信媒体によれば、使用する際の利便性を確保することを前提に、耐久性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る非接触型通信媒体を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る非接触型通信媒体を模式的に示した図である。 本発明の第2の実施形態に係る非接触型通信媒体を模式的に示した図である。 本発明の第3の実施形態に係る非接触型通信媒体を模式的に示した図である。 通信装置とICとの間に形成される導電性接続要素を示す図である。 非接触型通信媒体をSDカードに貼付した例を示す図である。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る非接触型通信媒体10を示す図である。非接触型通信媒体10は、図1に示すように長方形形状で形成され、主にデータを送受信するための通信装置110、送受信するデータに関する各種処理を実行するための電子回路を集積したIC(Integrated Circuit)120、渦電流に起因する電磁波を抑制する磁性体シート130、被貼付対象に非接触型通信媒体10を貼付するための粘着フィルム140で構成される。非接触型通信媒体10は、リーダライタ(非接触型通信媒体10に対してデータの書き込み・非接触型通信媒体10からのデータの読み込みを実行する端末)から送信されるデータを受信し、その応答をリーダライタに返す。
通信装置110は、ループアンテナ115であり、導線が平面状かつ略ループ状に巻線されることにより形成されたアンテナコイルにより構成され、入力信号に対応した電磁波(電波)を放射することで、リーダライタと近距離無線通信を実行する。通信装置110(即ち、ループアンテナ115)は、プリント回路基板125に配置される。
IC120は、プリント回路基板125に実装され、通信装置110のループアンテナ115と、例えば、導電性接着剤等により接着することで、電気的に接続される。IC120は、主にCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサと各種メモリ(ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory))を備え、データを受信すると、そのデータに対応する処理を実行する。例えば、その受信したデータに、書き込みを要求するコマンドが含まれている場合、IC120は、プロセッサにより記憶対象となるデータをメモリに書き込み、記憶させる。
磁性体シート130は、磁性体で形成される矩形形状のシートである。磁性体シート130は、IC120が実装されたプリント回路基板125と同形かつ略同大(即ち、粘着フィルム140と接着させるために、その分を考慮し、プリント回路基板125よりも僅かに大きくした大きさ)で、IC120が実装されたプリント回路基板125の全面を平面的に覆うように形成される。なお、磁性体シート130は、単一の磁性体又は複数の磁性体を組み合わせることにより形成される。
粘着フィルム140は、非磁性で非金属の材料で、磁性体シート130と同形かつ同大で形成され、その片面に粘着剤層を積層し、さらに粘着剤層に剥離シートが付されている。また、他方の面には、その周縁部に、磁性体シート130と接着させ、非接触型通信媒体10として、その材質を変質させることなく、一体化させるための接着剤(例えば、融点の低いホットメルト剤)を付すこともできる。この粘着フィルム140により、図2に示すように、例えば、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistance)等の情報処理装置のケース70の内側に、非接触型通信媒体10を貼付することを想定する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る非接触型通信媒体10を模式的に示す図として、非接触型通信媒体10の各構成の配置を階層的に示している。図2において、非接触型通信媒体10は、図中に示す情報処理装置のケース70の内側に貼付することを想定しており、ケース70の内側方向から、粘着フィルム140、通信装置110、プリント回路基板125(IC120)、磁性体シート130の順序に従って重ね合わされて配置され、さらに粘着フィルム140の周縁部に付された接着剤により接着される。
即ち、粘着フィルム140の他面(即ち、粘着剤層と反対側の面)に、通信装置110と、その通信装置110にIC120が電気的に接続されるようにプリント回路基板125とが順に重ね合わされて配置され、さらに、磁性体シート130が、例えば、通信装置110から伝播する電磁波等により、金属部材である情報処理装置において渦電流が発生することを防止するように(即ち、プリント回路基板125の粘着フィルム140とは反対側の面に)、プリント回路基板125の全面を平面的に覆うように重ね合わされて形成される。
なお、ここで、情報処理装置のケース70は、天然/人工皮革、ポリカーボネイトといった合成樹脂等の非磁性で非金属の材料で形成されているものとし、非接触型通信媒体10は、前述のように、この情報処理装置のケース70の内側に、粘着フィルム140の粘着剤層により貼付される。また、ここで、非接触型通信媒体10の貼付時に、磁性体シート130がケース70の内側方向から最も外側に位置する構成になっているが、磁性体シート130の耐久性を向上させることを目的として、例えば、PET−G(非結晶性コポリエステル)等の保護フィルムを磁性体シート130のさらに外側に構成させることもできる。
このような配置にすることにより、通信装置110(ループアンテナ115)が磁性体シート130よりもケース70の内側方向に位置することから、非接触型通信媒体10を情報処理装置のケース70の内側に貼付した状態で、非接触型通信媒体10により無線通信を行うことが可能となる。そのため、使用する際の利便性が確保されるだけではなく、外部からの影響を低減することができることから、非接触型通信媒体10の耐久性を向上させることができる。加えて、通信装置110と情報処理装置との間に所定の空隙を確保できることから、通信状況の不具合による性能の劣化を低減することもできる。
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る非接触型通信媒体20を模式的に示す図として、非接触型通信媒体20の各構成の配置を階層的に示している。非接触型通信媒体20は、図3に示すように、各々1対の、アンテナコイル215を有する通信装置210、IC220(プリント回路基板225)、磁性体シート230、粘着フィルム240で構成され、各構成の機能、材質、形状、大きさ等に関しては、実施形態1と略同様である。但し、粘着フィルム240(例えば、240A)に関して、他方の粘着フィルム(例えば、240B)と接着させるために、その分を考慮し、プリント回路基板225よりも僅かに大きく形成される。
本発明の第2の実施形態に係る非接触型通信媒体20は、磁性体シートによる、無線通信状態を改善する効果が、磁性体シートの片面側(表面側)のみであることを考慮したものであり、非接触型通信媒体20では、図3に示すように、1対の磁性体シート230(230A、230B)を互いに裏面(即ち、通信状態を改善する効果を有さない面)同士で対向させて配置し、その両側に、1対のプリント回路基板225(225A、225B)を、磁性体シート230A、230Bに平面的に覆われ、かつ磁性体シート230A、230Bを平面的に挟むように重ね合わせて配置し、また、1対の、データを送受信するための通信装置210(210A、210B)を、プリント回路基板225A、225Bを平面的に挟むように重ね合わせて、かつ各々隣接するプリント回路基板225A、225Bに実装されたIC220(220A、220B)と、例えば、導電性接着剤等により接着することで、電気的に接続されるように配置される。さらに、1対の、非接触型通信媒体20を貼付するための粘着フィルム240(240A、240B)が、1対の通信装置210(210A、210B)の両側に、1対の通信装置210を平面的に挟むように重ね合わされて配置され、1対を構成する粘着フィルム240のいずれか一方の粘着フィルム240の周縁部に形成された接着剤により接着される。
また、図3に示す非接触型通信媒体20において、一方の粘着フィルム240(例えば、240A)で被貼付対象に非接触型通信媒体20を貼付する場合、他方の粘着フィルム240Bは、剥離シートを剥がさない状態にすることで、通信装置210Bを保護する保護シートとして機能させることもできる。
このような配置にすることにより、非接触型通信媒体20をいずれの方向からリーダライタに近接させた場合であっても、無線通信を行うことが可能になる。より具体的には、例えば、小銭入れ等の小物入れの内部に貼付する場合においても、非接触型通信媒体20の少なくとも一方の面は、硬貨(即ち、金属)による電磁散乱の影響を受けないことから、正常な無線通信を担保することができる。また、使用する際の利便性が確保されることは勿論のこと、外部からの影響を低減することができることから、非接触型通信媒体20の耐久性を向上させることができる。
(第3の実施の形態)
図4は、本発明の第3の実施形態に係る非接触型通信媒体30を模式的に示す図として、非接触型通信媒体30の各構成の配置を階層的に示したものである。非接触型通信媒体30は、本発明の第2の実施形態に係る非接触型通信媒体20の変形例として示すものであり、非接触型通信媒体20との主な違いとして、1つのIC320(プリント回路基板325)で構成されている。
非接触型通信媒体30では、図4に示すように、1対の磁性体シート330(330A、330B)を互いに裏面同士で対向させて配置し、その片側に(図4では上側に)、1つのプリント回路基板325を、磁性体シート330Aに平面的に覆われるように、平面的に重ね合わせて配置する。また、1対の、データを送受信するための通信装置310(310A、310B)のうち、一方の通信装置310Aを、プリント回路基板325の磁性体シート330Aとは反対側の面に平面的に重ね合わせて配置し、他方の通信装置310Bを、磁性体シート330Bに平面的に覆われるように、平面的に重ね合わせて配置する。さらに、1対の、非接触型通信媒体30を貼付するための粘着フィルム340(340A、340B)が、1対の通信装置310(310A、310B)の両側に、1対の通信装置310を平面的に挟むように重ね合わされて配置され、1対を構成する粘着フィルム340のいずれか一方の粘着フィルム340の周縁部に形成された接着剤により接着される。
なお、非接触型通信媒体30において、通信装置310Aだけではなく、通信装置310Bも、プリント回路基板325に実装されたIC320に電気的に接続されるように配置される。具体的には、図5に示すように、磁性体シート330A及び330Bに所定の貫通孔355を設け、その貫通孔355に例えば、銅等を組成物とする導電性充填材を充填し、導電性接続要素350を形成させることで、通信装置310BとIC320とを電気的に接続している。
また、図4に示す非接触型通信媒体30において、非接触型通信媒体20と同様に、一方の粘着フィルム340(例えば、340A)で被貼付対象に非接触型通信媒体30を貼付する場合、他方の粘着フィルム340Bは、剥離シートを剥がさない状態にすることで、通信装置310Bを保護する保護シートとして機能させることもできる。
このような配置にすることにより、非接触型通信媒体20と同様に、非接触型通信媒体30をいずれの方向からリーダライタに近接させた場合であっても、無線通信を行うことが可能になる。また、使用する際の利便性が確保されることは勿論のこと、外部からの影響を低減することができることから、非接触型通信媒体30の耐久性を向上させることができる。さらに、非接触型通信媒体20と比べて、1つのIC320(プリント回路基板325)で非接触型通信媒体30を構成させることから、製造コストを低減させることもできる。
上述のように、第1から第3の実施形態における非接触型通信媒体10、20、30に関して説明したが、これらの非接触型通信媒体10,20、30は、通信環境が確保されることを前提に、非接触型通信媒体10、20、30を貼付することが可能な略平滑面を、その形状の一部に有する被貼付対象であれば、どのような被貼付対象においても適用(即ち、貼付)することができる。したがって、例えば、情報処理装置のケースの内側、小銭入れ以外に、SD(Secure Digital)カード(登録商標)、ミニSDカード、マイクロSDカード等のメモリカード、SIM(Subscriber Identity Module)カード等のICカードに貼付することもできる。
図6は、その一例として、非接触型通信媒体10をSDカード5に貼付した例を示している。図6に示すSDカード5に関して、その表面は平滑面で形成され、情報処理装置のカードスロットに挿入される部分に接続端子50が実装され、情報処理装置のカードスロットへの挿入時において、カードスロットの外部に位置する部分(即ち、通信環境が確保される部分)に非接触型通信媒体10を貼付している。図6に示すように、非接触型通信媒体10を貼付することにより、非接触型通信媒体10の通信装置110(ループアンテナ115)と外部のリーダライタとの通信を可能にすることができる。
このように、非接触型通信媒体10、20、30を、メモリカード、ICカードが情報処理装置のカードスロットに挿入された状態においても、カードスロットの外部(カードスロットから突出された部分)に位置させるように、その平滑面に貼付することで非接触型通信媒体10、20、30により無線通信を行うことが可能になる。そのため、使用する際の利便性が確保されるだけではなく、外部からの影響を低減することができることから、非接触型通信媒体10、20、30の耐久性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態によれば、非接触型通信媒体を使用する際の利便性を確保することを前提に、耐久性を向上させることができる。
なお、本発明の非接触型通信媒体は、例えば、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード及び各種電子マネーの決済等に用いることができる。また、本発明の範囲は、図示され、記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらす、すべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、各請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画され得る。
5 SDカード
10、20、30 非接触型通信媒体
50 接続端子
110、210、310 通信装置
115、215、 ループアンテナ
120、220、320 IC(Integrated Circuit)
125、225、325 プリント回路基板
130、230、330 磁性体シート
140、240,340 粘着フィルム
350 導電性接続要素
355 貫通孔

Claims (4)

  1. 平面状かつ略ループ状のアンテナコイルを有する、1対の通信装置と、
    前記1対の通信装置とデータを送受信するIC(Integrated Circuit)を実装した1対のプリント回路基板と、
    1対の磁性体シートと、
    粘着剤層を片面に有する1対の粘着フィルムと
    を備えた非接触型通信媒体であって、
    前記1対の磁性体シートが、互いに通信状態を改善する効果を有さない面同士を対向させて配置され、
    前記1対のプリント回路基板が、前記1対の磁性体シートを挟むように配置され、
    前記1対の通信装置が、前記1対のプリント回路基板を挟むように配置され、かつ、前記1対の通信装置の各々が隣接する前記プリント回路基板に実装される前記ICと電気的に接続され、
    前記1対の粘着フィルムが、前記1対の通信装置を、各々、前記粘着剤層を有する面とは反対側の面で挟むように配置されることを特徴とする非接触型通信媒体。
  2. 平面状かつ略ループ状のアンテナコイルを有する、1対の通信装置と、
    前記通信装置とデータを送受信するIC(Integrated Circuit)を実装したプリント回路基板と、
    1対の磁性体シートと、
    粘着剤層を片面に有する1対の粘着フィルムと
    を備えた非接触型通信媒体であって、
    前記1対の磁性体シートが、互いに通信状態を改善する効果を有さない面同士を対向させて配置され、
    前記プリント回路基板が、前記1対の磁性体シートの一方の磁性体シートの、前記1対の磁性体シートの他方の磁性体シートと対向する面とは反対側の面に配置され、
    前記1対の通信装置の一方の通信装置が、前記プリント回路基板の前記一方の磁性体シートと対向する面とは反対側の面に配置され、かつ、前記ICと電気的に接続され、前記1対の通信装置の他方の通信装置が、前記他方の磁性体シートの前記一方の磁性体シートと対向する面とは反対側の面に配置され、かつ、前記1対の磁性体シートに形成される導電性接続要素を介して、前記ICと電気的に接続され、
    前記1対の粘着フィルムが、前記1対の通信装置を、各々、前記粘着剤層を有する面とは反対側の面で挟むように配置されることを特徴とする非接触型通信媒体。
  3. 前記導電性接続要素が、前記1対の磁性体シートに所定の貫通孔を設け、当該貫通孔に導電性充填材を充填することにより形成されることを特徴とする、請求項に記載の非接触型通信媒体。
  4. 前記粘着剤層により、小物入れICカードに貼付することが可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の非接触型通信媒体。
JP2016209875A 2016-10-26 2016-10-26 非接触型通信媒体 Active JP6154952B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209875A JP6154952B1 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 非接触型通信媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209875A JP6154952B1 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 非接触型通信媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6154952B1 true JP6154952B1 (ja) 2017-06-28
JP2018074292A JP2018074292A (ja) 2018-05-10

Family

ID=59218548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209875A Active JP6154952B1 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 非接触型通信媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6154952B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200490769Y1 (ko) * 2018-12-31 2019-12-31 코나아이 (주) Qr 코드와 ic 칩을 포함하는 결제 키트
KR102088623B1 (ko) * 2019-06-24 2020-03-13 코나아이 (주) 스마트 결제 키트, 이를 이용한 결제 방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213582A (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ及びリーダ/ライタ並びに該タグを備えたrfidシステム
JP2005183741A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2007156668A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグラベルと非接触icタグシート
JP2008085988A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd アンテナ及び携帯電子機器
WO2009066629A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Tyco Electronics Raychem K.K. アンテナ素子およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213582A (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ及びリーダ/ライタ並びに該タグを備えたrfidシステム
JP2005183741A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2007156668A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグラベルと非接触icタグシート
JP2008085988A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd アンテナ及び携帯電子機器
WO2009066629A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Tyco Electronics Raychem K.K. アンテナ素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018074292A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240121299A1 (en) Systems and methods for constructing programmable credential and security cards
US9960476B2 (en) Smart card constructions
KR102594101B1 (ko) 금속 듀얼 인터페이스 카드
US11847518B2 (en) Systems and methods for constructing programmable credential and security cards
US10998619B2 (en) Ring type antenna module and jig for manufacturing same
US20180121780A1 (en) Multi-Layer Product with NFC Tags and RF Shielding
JP2011018319A (ja) コンビカード及びそれを用いたコンビカード通信装置
TW200822582A (en) Dual interface SIM card adapter with detachable antenna
JP2001043340A (ja) 複合icカード
US20140184461A1 (en) Antenna Assembly
KR102605856B1 (ko) 안테나 장치 및 이를 구비하는 휴대 단말기
TW200849101A (en) Contactless stand-alone assembly
JP6154952B1 (ja) 非接触型通信媒体
JP4531430B2 (ja) Uim用icカード
KR200434239Y1 (ko) 양면 알에프 안테나형 교통카드
KR20110115767A (ko) 모바일기기용 심카드 안테나
JP4256293B2 (ja) Icカード保持具
US20080302875A1 (en) Communication terminal with contactless IC card system
JP2010147913A (ja) 近距離無線通信端末
KR100735618B1 (ko) 알에프아이디 안테나 및 그 제조방법
KR100883830B1 (ko) 알에프아이디 안테나의 제조방법
CN209312091U (zh) 基于贴膜卡的身份认证交易系统
JP2015001797A (ja) smartSDカード及びその初期化方法
KR102211585B1 (ko) 프리미엄 카드 및 그 제조 방법
JP2000048151A (ja) 非接触icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250