JP6153675B2 - 立体内視鏡装置 - Google Patents

立体内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6153675B2
JP6153675B2 JP2016563154A JP2016563154A JP6153675B2 JP 6153675 B2 JP6153675 B2 JP 6153675B2 JP 2016563154 A JP2016563154 A JP 2016563154A JP 2016563154 A JP2016563154 A JP 2016563154A JP 6153675 B2 JP6153675 B2 JP 6153675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
objective optical
focus objective
focal length
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016181738A1 (ja
Inventor
樋野 和彦
和彦 樋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016181738A1 publication Critical patent/JPWO2016181738A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153675B2 publication Critical patent/JP6153675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • A61B1/0019Optical arrangements with focusing or zooming features characterised by variable lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • G03B19/07Roll-film cameras having more than one objective
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/18Motion-picture cameras
    • G03B19/22Double cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Description

本発明は、立体内視鏡装置に関する。
従来、内視鏡装置が医療分野等で広く利用されている。内視鏡装置には、特開平8−262333号公報に開示されるように、内視鏡の先端部に、輻輳角(左右両眼の視線のなす角)を持たせた2つの光学系を配置し、視差を有する2つの被検体内像を撮像し、被検体内を立体観察する立体内視鏡がある。
この特開平8−262333号公報に開示される立体内視鏡は、固定焦点式である。一方、可変焦点式で、かつ立体視可能であるステレオカメラは、国際公開WO2011/132552号公報に開示されている。
人体内、特に消化器分野における内視鏡診断においては、1つの平面視可能な可変焦点内視鏡により、遠点観察によるスクリーニング検査から、近点観察による細部の精査が行われる。
このとき、近点観察による細部の精査は、平面視に代えて立体視による観察が可能であれば、観察の精度をより向上させることが可能である。
しかしながら、特開平8−262333号公報に開示される立体内視鏡は、立体視可能であるものの、焦点距離を変更することができない。
可変焦点式で、かつ立体視可能であるステレオカメラは、国際公開WO2011/132552号公報に開示されるように従来から知られているものの、立体内視鏡の先端部における狭い領域に、可変焦点機構を組み込むことは困難である。
たとえば、立体内視鏡において、左右の対物光学系の可変焦点機能を実現するためには、左右の対物光学系の焦点距離と、拡大倍率とを同期させる高精度の駆動機構の組込みを要するものの、狭い内視鏡の先端部に、そのような高精度の駆動機構の組込みは、困難である。また、内視鏡の近点観察は、非常に観察部位に近接するため、遠点観察に適した視差のまま近点観察を行うと、輻輳角が大きくなり過ぎて立体視が困難である。
そこで、本発明は、焦点距離の変更が可能であり、かつ近点においては立体視による観察が可能である立体内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の立体内視鏡装置は、被検体内に挿入される挿入部と、前記挿入部の先端部内に配置され、焦点距離を遠点観察状態と近点観察状態との間で変更可能であり、被写体の光学像を結像する可変焦点対物光学系と、前記挿入部の先端部内に配置され、前記可変焦点対物光学系が前記近点観察状態であるときの焦点距離と等しい焦点距離に焦点距離が固定され、前記近点観察状態である前記可変焦点対物光学系と視差を有する光学像を結像する固定焦点対物光学系と、前記可変焦点対物光学系により結像された光学像、及び前記固定焦点対物光学系により結像された光学像を撮像する撮像部と、記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とが互いに異なる場合は、前記可変焦点対物光学系で結像された光学像を前記撮像部で撮像した撮像信号に基づいて生成される2次元表示用の画像信号を出力し、前記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とが前記近点観察状態において一致する場合は、前記可変焦点対物光学系で結像された光学像を前記撮像部で撮像した撮像信号と前記固定焦点対物光学系で結像された光学像を前記撮像部で撮像した撮像信号との双方に基づいて生成される立体観察用画像信号を出力する画像信号生成出力部と、を備える。
本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置の構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置の近点観察状態における先端部内の可変焦点対物光学系と固定焦点対物光学系との状態を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置の中遠点観察状態のモニタの表示画像の模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置の近点観察状態のモニタの表示画像の模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る立体内視鏡装置のモニタにメッセージを表示させた状態を示す模式図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
(構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置1の構成図である。図1に示すように、立体内視鏡装置1は、立体内視鏡(以下「内視鏡2」という。)と、本体部3とにより構成される。また、内視鏡2と、本体部3とは、ケーブル4により接続される。
内視鏡2は、被検体内に挿入される挿入部21と、術者が内視鏡2を操作する内視鏡操作部31とを有する。
挿入部21の先端部22内には、可変焦点対物光学系41と、固定焦点対物光学系51と、撮像部61とが設けられている。なお、図1は、挿入部21の先端部22内における、可変焦点対物光学系41、固定焦点対物光学系51、及び撮像部61の構成要素以外の構成要素については、図示を省略している。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置1の近点観察状態における先端部22内の可変焦点対物光学系41と固定焦点対物光学系51との状態を説明するための説明図である。
可変焦点対物光学系41は、挿入部21の先端部22内に配置され、焦点距離を変更可能な光学系である。可変焦点対物光学系41は、被検体内から反射光を取り込むレンズである前方観察窓42を有し、前方観察窓42の後方に、光学レンズ群43と、可動レンズ44とを有する。
光学レンズ群43は、固定配置された各種の光学レンズにより構成される。
可動レンズ44は、光学レンズ群43の後方において、光軸Aに沿った方向に移動可能に配置される。可動レンズ44は、レンズ支持部45に固定されて支持されている。可動レンズ44のレンズ支持部45は、後述する焦点調節部71に、形状記憶合金ワイヤ72により、接続される。
可変焦点対物光学系41は、可動レンズ44が、前方観察窓42寄りに位置するとき、焦点距離が長くなるように構成され、一方、可動レンズ44が、後述する撮像部61寄りに位置するとき、焦点距離が短くなるように構成される。したがって、内視鏡2が、可変焦点対物光学系41を近点観察状態としたときに、可動レンズ44は、図2に示すように、撮像部61寄りの所定の位置に移動する。
可変焦点対物光学系41の被写界深度は、例えば、焦点距離を最短にした近点観察状態において、2mm〜3mmであり、また、焦点距離を最長にした遠点観察状態において、7mm〜100mmに設定される。
固定焦点対物光学系51は、挿入部21の先端部22内において、可変焦点対物光学系41に対して並列に配置されるとともに、焦点距離が、可変焦点対物光学系の焦点距離の変更可能範囲のうち、所定の焦点距離に固定される。固定焦点対物光学系51は、被検体内から反射光を取り込む前方観察窓52を有し、前方観察窓52の後方に、光学レンズ群53と、固定レンズ54とを有する。
光学レンズ群53は、固定配置された各種の光学レンズにより構成される。
可変焦点対物光学系41の前方観察窓42の中心と、固定焦点対物光学系51の前方観察窓52の中心との間隔Pは、近点観察に適した間隔であり、例えば、0.5mmから2mmの範囲に設定される。
固定レンズ54は、光学レンズ群53の後方において、固定配置される。
固定焦点対物光学系51の所定の焦点距離は、ここでは、可変焦点対物光学系41の近点観察状態の焦点距離と同じ焦点距離である。また、固定焦点対物光学系51の被写界深度は、可変焦点対物光学系41の近点観察状態における被写界深度と同じ、2mm〜3mmに設定される。したがって、立体内視鏡装置1は、近点観察状態において、同一の被検体内から、3次元表示用画像を表示させるためのそれぞれ視差を有する2つの被検体内像を取得可能である。
立体内視鏡装置1は近点観察状態において、右眼用画像を可変焦点対物光学系41から取得可能であり、左眼用画像を固定焦点対物光学系51から取得可能であるように構成される。なお、可変焦点対物光学系41と固定焦点対物光学系51の配置が逆である場合には、右眼用画像を固定焦点対物光学系51から取得可能であり、左眼用画像を可変焦点対物光学系41から取得可能であるように構成されても構わない。
撮像部61は、例えばCCD(電荷結合素子)等の光電変換可能な素子により構成される。撮像部61は、可変焦点対物光学系41と、固定焦点対物光学系51とを通過した被検体からのそれぞれの反射光が投影される位置に配置される。撮像部61は、可変焦点対物光学系41と、固定焦点対物光学系51との各々から投影された反射光による2つの光学像を、撮像信号に光電変換し、ケーブル4を介し、後述するカメラコントロールユニット(以下「CCU」という)92に対して出力する。
内視鏡操作部31には、操作レバー32と、焦点調節部71とが設けられている。なお、図1は、内視鏡操作部31における、操作レバー32と焦点調節部71以外の構成要素については、図示を省略している。
操作レバー32には、術者による、焦点距離を長くする、又は焦点距離を短くする等の、可変焦点対物光学系41の焦点調節指示の入力が可能である。操作レバー32は、焦点調節部71に電気的に接続され、術者の焦点調節指示を操作信号として、焦点調節部71に送信する。
焦点調節部71は、例えば、電動式のアクチュエータを有して構成され、術者の焦点調節指示により、可変焦点対物光学系41の焦点距離を調節可能に構成される。
アクチュエータは、例えば、レンズ支持部45に接続される形状記憶合金ワイヤ72を有する。形状記憶合金ワイヤ72は、形状記憶合金ワイヤ72自体の温度により、伸縮する。アクチュエータは、操作レバー32から操作信号を受けると、形状記憶合金ワイヤ72に電流を流し、ジュール熱によって形状記憶合金ワイヤ72自体の温度を変化させることにより、形状記憶合金ワイヤ72を伸縮させ、可動レンズ44を光軸Aに沿って移動可能である。
焦点調節部71は、後述する制御部93に電気的に接続される。焦点調節部71は、可動レンズ44が撮像部61寄りの所定の位置にあるとき(すなわち、可変焦点対物光学系41が近点観察状態にあるとき)、制御部93に対し、可変焦点対物光学系41が近点観察状態にあることを示す設定信号を送信可能に構成される。また、焦点調節部71は、可動レンズ44が、撮像部61寄りの所定の位置にないとき(すなわち、可変焦点対物光学系41が、近点観察状態以外の状態である中遠点観察状態にあるとき)、制御部93に対し、可変焦点対物光学系41が中遠点観察状態にあることを示す設定信号を送信可能に構成される。
上述のように、内視鏡2は、挿入部21の先端部22内に、焦点距離が変更可能である可変焦点対物光学系41と、焦点距離が固定される固定焦点対物光学系51と、撮像部61と、焦点調節部71とを有する。内視鏡2は、中遠点観察状態にあるとき、可変焦点対物光学系41により、合焦された被検体内像を取得可能に構成され、また、近点観察状態にあるとき、可変焦点対物光学系41と、固定焦点対物光学系51とにより、同一の被検体内からそれぞれ視差を有する合焦された2つの被検体内像を取得可能に構成される。
本体部3は、プロセッサ91を有する。プロセッサ91は、CCU92と、制御部93と、画像信号生成出力部94とを有して構成される。なお、図1においては、本体部3におけるプロセッサ91以外の構成については、図示を省略する。また、本体部3には、観察画像を表示するモニタ5が接続される。
CCU92は、ケーブル4を介し、撮像部61に電気的に接続される。CCU92は、撮像部61から撮像信号を取得し、例えば、ノイズ除去、各種補正処理等を施した上でビデオ信号等の画像の信号を生成する。CCU92は、制御部93に電気的に接続され、生成された画像の信号を制御部93に対して出力可能に構成される。
CCU92が撮像部61から取得する撮像信号は、可変焦点対物光学系41による光学像の撮像信号と、固定焦点対物光学系51による光学像の撮像信号とを含む。また、CCU92から制御部93に対して出力する画像の信号は、CCU92において生成された、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号と、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号とを含む。
制御部93は、それぞれ図示しない中央処理装置(CPU)と、記憶部(ROM、RAM等)とを含んで構成される。
制御部93は、焦点調節部71と、CCU92と、画像信号生成出力部94とに、電気的に接続される。
制御部93は、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号と、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号とを、CCU92から取得する。
制御部93は、判定部95を有する。判定部95は、焦点調節部71から制御部93に送信される設定信号を読み取り、可変焦点対物光学系41が、近点観察状態にあるかどうかを判定可能である。
制御部93は、可変焦点対物光学系41が、近点観察状態以外の状態(すなわち、中遠点観察状態)であると、判定部95により判定されるとき、2次元表示用画像の生成を指示する制御信号と、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号とを、画像信号生成出力部94に出力可能に構成される。この場合、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号は、画像信号生成出力部94に送信されない。
一方、制御部93は、可変焦点対物光学系41が、近点観察状態であると、判定部95により判定されるとき、3次元表示用画像の生成を指示する制御信号と、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号と、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号とを、画像信号生成出力部94に出力可能に構成される。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置1の中遠点観察状態のモニタ5の表示画像の模式図である。図3は、可変焦点対物光学系41から取得される右眼用画像C1と左眼用画像C2が、視差を有さないため1つに重ねて表示され、模式的に、「A」字を有する円により表されている。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る立体内視鏡装置1の近点観察状態のモニタ5の表示画像の模式図である。図4は、モニタ5に、視差を有する2つの画像が表示された状態を示している。可変焦点対物光学系41より取得される右眼用画像C3は、模式的に、「A」字を有する円により表され、固定焦点対物光学系51により取得される左眼用画像C4は、模式的に、「B」字を有する円により表されている。
画像信号生成出力部94は、撮像部61から取得される画像の信号により、可変焦点対物光学系41の焦点距離と、固定焦点対物光学系51の焦点距離とが互いに異なる場合は、可変焦点対物光学系41により取得される被検体内像を画像の信号として出力し、可変焦点対物光学系41の焦点距離と、固定焦点対物光学系51の焦点距離とが一致する場合は、3次元表示用の画像の信号として、可変焦点対物光学系41と、固定焦点対物光学系51とにより取得される2つの被検体内像を画像の信号として出力する。
すなわち、画像信号生成出力部94は、可変焦点対物光学系41の焦点距離と、固定焦点対物光学系51の焦点距離とが一致する場合、自動的に画像の信号を立体観察に対応した画像の信号に切り替えて出力する。
画像信号生成出力部94は、観察画像を表示するモニタ5に接続される。
画像信号生成出力部94は、撮像部61から出力された撮像信号に基づく画像の信号を、CCU92と、制御部93とを介して取得する。また、画像信号生成出力部94は、制御部93から制御信号を取得する。
画像信号生成出力部94は、制御部93から取得した制御信号が、2次元表示用画像の生成を指示する制御信号である場合には、可変焦点対物光学系41により取得される画像をそれぞれ右眼用画像C1と左眼用画像C2とする2次元表示用画像の信号を生成し、モニタ5に対して出力する。
ここで、2次元表示用画像における、それぞれ可変焦点対物光学系41により取得する右眼用画像C1と、左眼用画像C2とは、視差を有さない同一の画像である。
画像信号生成出力部94は、制御部93から取得した制御信号が、3次元表示用画像の生成を指示する制御信号である場合には、可変焦点対物光学系41により取得される画像を右眼用画像C3とし、固定焦点対物光学系51により取得される画像を左眼用画像C4とする3次元表示用画像の信号を生成し、モニタ5に対して出力する。
なお、可変焦点対物光学系41と固定焦点対物光学系51の配置が逆である場合には、可変焦点対物光学系41により取得される画像を左眼用画像C4とし、固定焦点対物光学系51により取得される画像を右眼用画像C3とする。
ここで、3次元表示用画像における、可変焦点対物光学系41により取得する右眼用画像C3と、固定焦点対物光学系51により取得する左眼用画像C4は、それぞれ同一の被検体内から取得される視差を有する画像である。
モニタ5は、画像信号生成出力部94から送信される画像の信号に基づいて画像を表示する。術者は、例えば、偏光グラス等の立体視用グラスを着用し、モニタ5に表示される左右両眼の視差を有する3次元表示用画像、又は左右両眼の視差を有さない2次元表示用画像を観察可能である。
(作用)
以下、第1の実施形態の装置の作用について説明する。
立体内視鏡装置1は、術者が、図示しないスタートボタン等により、観察開始の指示をすると、制御部93の中央処理装置(CPU)が、記憶部から判定部95を構成するプログラムと、他の処理用プログラムと、設定データ等とを読み込み、処理を開始する。
術者は、立体視用グラスを着用する。
術者は、遠隔位置から観察部位をスクリーニング検査するために被検体内に、内視鏡2の挿入部21を挿入する。内視鏡2の挿入部21を被検体内に挿入する際、術者は、操作レバー32を操作し、可変焦点対物光学系41を中遠点観察状態にする。
焦点調節部71は、可変焦点対物光学系41が中遠点観察状態であることを知らせる設定信号を、制御部93に対して送信する。
制御部93は、焦点調節部71から可変焦点対物光学系41が中遠点観察状態にあることを知らせる設定信号を受信し、2次元表示用画像の生成を指示する制御信号と、可変焦点対物光学系41から取得される画像の信号とを画像信号生成出力部94に出力する。画像信号生成出力部94は、制御部93から取得した可変焦点対物光学系41から取得される画像の信号から、2次元表示用画像として、右眼用画像C1の信号と、右眼用画像C1と同一の画像である左眼用画像C2の信号とを生成し、モニタ5に対して出力する。
モニタ5は、画像信号生成出力部94から2次元表示用画像の信号を取得し、2次元表示用画像を表示する。
2次元表示用画像として、右眼用画像C1の信号と、左眼用画像C2の信号とを生成し、モニタ5に対して出力することにより、術者は、立体視用グラスを着用したままモニタ5に表示される2次元表示用画像を観察可能である。
立体視用グラスを着用した術者は、モニタ5に表示される2次元表示用画像を見ながら、操作レバー32を操作し、可変焦点対物光学系41の焦点距離を調節し、観察部位に合焦させる。これにより、モニタ5には、観察部位を遠隔位置から観察した2次元表示用画像(図3)が、合焦された状態で表示される。術者は、モニタ5を見ながら、観察部位を遠隔位置からスクリーニング検査する。
術者は、スクリーニング検査の後、観察部位を近接位置から精査するため、立体視用グラスを着用したまま、内視鏡2を観察部位に近接させ、焦点調節部71の操作レバー32を操作し、可変焦点対物光学系41を近点観察状態にする。
焦点調節部71は、制御部93に対し、可変焦点対物光学系41が近点観察状態にあることを知らせる設定信号を送信する。
制御部93は、可変焦点対物光学系41が近点観察状態にあることを知らせる設定信号を焦点調節部71から受信し、3次元表示用画像の生成を指示する制御信号と、可変焦点対物光学系41から取得される画像の信号と、固定焦点対物光学系51から取得される画像の信号とを画像信号生成出力部94に出力する。
画像信号生成出力部94は、制御部93から3次元表示用画像の生成を指示する制御信号を受信することにより、3次元表示用画像として、可変焦点対物光学系41から取得される画像の信号により右眼用画像C3の信号を生成し、固定焦点対物光学系から取得される画像の信号により左眼用画像C4の信号を生成し、モニタ5に対して出力する。
モニタ5は、画像信号生成出力部94から3次元表示用画像の信号を取得し、3次元表示用画像を表示する。
立体視用グラスを着用した術者は、モニタ5を見ながら、観察部位を近接位置から、立体視により観察する。
上述の第1の実施形態によれば、立体内視鏡装置1は、焦点距離が変更であり、中遠点を観察する際には2次元表示用画像が表示可能であり、近点を観察する際には3次元表示用画像に自動的に切り替えて表示可能である。
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、判定部95は、焦点調節部71から送信される信号を読み取り、可変焦点対物光学系41が近点観察状態にあるかどうかを判定するが、第2の実施形態においては、判定部95は、固定焦点対物光学系51により取得される画像から、固定焦点対物光学系51が観察部位に対して合焦しているかどうかを検知し、可変焦点対物光学系41が近点観察状態にあるかどうかを判定する。なお、第1の実施形態と同じ構成については、説明を省略する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る立体内視鏡装置1のモニタ5にメッセージMを表示させた状態を示す模式図である。
判定部95は、2次元表示用画像を表示しているときに、観察部位に対し、固定焦点対物光学系51が合焦しているかどうかを判定可能に構成される。判定部95は、固定焦点対物光学系51により取得される画像から高周波成分を抽出し、高周波成分を積算することによりコントラスト評価値を求め、コントラスト評価値を評価することにより、観察部位に対し、固定焦点対物光学系51が合焦しているかどうかを判定する。
判定部95が、2次元表示用画像を表示しているときに、観察部位に対し、固定焦点対物光学系51が合焦していると判定すると、制御部93は、可変焦点対物光学系41から取得される画像に対し、3次元表示用画像に切替可能になったことを術者に告知するメッセージMを生成して付加し、画像信号生成出力部94に出力する。
画像信号生成出力部94は、メッセージMが付加された画像の信号を制御部93から取得し、2次元表示用画像の信号を生成し、モニタ5に対して出力する。
モニタ5は、画像信号生成出力部94からメッセージMが付加された2次元表示用画像の信号を取得し、メッセージMが付加された2次元表示用画像を表示する。
メッセージMがモニタ5に表示された後、術者が、本体操作部96により、3次元表示用画像を表示させる指示を与えると、制御部93は、3次元表示画像の生成を指示する制御信号と、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号と、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号とを画像信号生成出力部94に出力する。
画像信号生成出力部94は、制御部93から3次元表示用画像の生成を指示する制御信号を受信することにより、3次元表示用画像として、可変焦点対物光学系41から取得される画像により右眼用画像C3を生成し、固定焦点対物光学系51から取得される画像により左眼用画像C4を生成する。画像信号生成出力部94は、右眼用画像C3と左眼用画像C4とにより構成される3次元表示用画像を、信号に変換した上でモニタ5に出力する。
モニタ5は、画像信号生成出力部94から3次元表示用画像の信号を取得し、3次元表示用画像をモニタ5に表示する。
この構成によれば、実際に固定焦点対物光学系51が合焦しているかどうかにより判定されるため、固定焦点対物光学系51から合焦された画像を取得して立体視表示が可能であるか否かについて、より高精度に判定可能である。
また、この構成によれば、立体視表示が可能となったとき、術者は、2次元表示用画像を表示させるか、又は3次元表示用画像を表示させるかを選択可能であり、より観察に適した画像をモニタに表示させることが可能である。
(第2の実施形態の変形例)
第2の実施形態においては、判定部95が、固定焦点対物光学系51が観察部位に合焦していると判定するとき、3次元表示用画像の表示が可能になったことを知らせるメッセージMをモニタ5に表示する構成としているが、判定部95が、固定焦点対物光学系51が観察部位に合焦していると判定するとき、自動的に、可変焦点対物光学系41を近点観察状態に切り替え、かつモニタ5の表示を2次元表示用画像から3次元表示用画像に切り替える構成としてもよい。
判定部95が、固定焦点対物光学系51が観察部位に合焦していると判定するとき、制御部93は、焦点調節部71に対し、可動レンズ44を撮像部61寄りの所定の位置に移動させ、可変焦点対物光学系41を近点観察状態にする制御信号を送信する。
制御部93から制御信号を受信した焦点調節部71は、可動レンズ44を撮像部61に最も近い位置に移動させ、可変焦点対物光学系41を近点観察状態にする。これにより、撮像部61は、可変焦点対物光学系41と、固定焦点対物光学系51とから視差を有する画像を撮像し、CCU92に対し、撮像信号を出力する。
CCU92は、撮像部61から取得した撮像信号を画像の信号に変換した上で、制御部93に出力する。
制御部93は、3次元表示用画像の生成を指示する制御信号と、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号と、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号とを画像信号生成出力部94に送信する。画像信号生成出力部94は、制御部93から受信した信号により、3次元表示用画像の信号を生成し、モニタ5に対して出力する。
この構成によれば、術者が、3次元表示用画像により観察したい観察部位を予め把握しているとき、固定焦点対物光学系51が観察部位に近接して合焦可能な位置に配置されると、判定部95が、固定焦点対物光学系51が合焦したと判定し、自動的に3次元表示用画像に切り替わる。したがって、操作が簡便であり、3次元表示用画像への迅速な切り替えが可能である。
以上のように、上述した第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とによれば、焦点距離の変更が可能であり、かつ近点においては立体視による観察が可能である立体内視鏡装置を提供することができる。
なお、第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とにおいては、撮像部61は、1つの撮像素子で構成されているが、撮像部61は、可変焦点対物光学系41用の撮像素子と、固定焦点対物光学系51用の撮像素子とからなる2つの撮像素子を有する構成であってもよい。
なお、第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とにおいては、焦点調節部71が、電動式のアクチュエータを有し、電動により可動レンズを移動させる構成を有するが、焦点調節部71は、手動式、すなわち、操作レバー32の手動操作によって生じる動力により、可動レンズを移動させる構成としても構わない。
なお、第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とにおいて、可変焦点対物光学系41は、可動レンズ44の位置を調節し、任意の焦点距離に変更可能な構成としているが、遠点観察時の焦点距離(遠点観察状態)、又は近点観察時の焦点距離(近点観察状態)に切替可能な構成としてもよい。可変焦点対物光学系41が、遠点観察状態である場合、画像信号生成出力部94は、モニタ5に対し、2次元表示用画像を表示させるための可変焦点対物光学系41により取得される被検体内像の信号を出力する。また、可変焦点対物光学系41が、近点観察状態である場合、画像信号生成出力部94は、モニタ5に対し、3次元表示用画像を表示させるための可変焦点対物光学系41と、固定焦点対物光学系51とにより取得される被検体内像の信号を出力する。この構成によれば、遠点観察状態から近点観察状態に、即座に切り替えることが可能であり、焦点距離の変更に要する時間の短縮化が図られる。
なお、第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とにおいて、可変焦点対物光学系41が、中遠点観察状態であるとき、制御部93は、固定焦点対物光学系51により取得される画像を画像信号生成出力部94に送信しない構成としているが、制御部93は、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号を含めて画像信号生成出力部94に送信し、画像信号生成出力部94側において、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号をモニタに出力しない構成としても構わない。
なお、第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とにおいて、可変焦点対物光学系41が、近点観察状態であるとき、画像信号生成出力部94は、3次元表示用画像の信号として、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号と、固定焦点対物光学系51により取得される画像の信号とを出力する。画像信号生成出力部94から各画像の信号が出力された後、モニタ5との間に設けられた図示しない切替器等により、または、モニタ5の機能により、可変焦点対物光学系41により取得した画像のみを、2次元表示用画像として、モニタ5に表示させても構わない。
なお、第1の実施形態と、第2の実施形態と、変形例とにおいては、2次元表示用画像を表示させる際、可変焦点対物光学系41により取得される画像から右眼用画像C1と左眼用画像C2とする2次元表示用画像の信号を生成し、モニタ5に対して出力するが、右眼用画像C1と左眼用画像C2の信号を生成せずに、可変焦点対物光学系41により取得される画像の信号を直接モニタ5に送信して表示させても構わない。この構成によれば、術者は、立体視グラスを外した状態により2次元表示用画像を観察可能である。2次元表示用画像から3次元表示用画像に表示を切り替える際には、モニタ5は、3次元表示用画像を表示するように設定が切り替えられ、術者は、立体視グラスを着用して3次元表示用画像を観察する。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本発明によれば、焦点距離の変更が可能であり、かつ近点においては立体視による観察が可能である立体内視鏡装置を提供することができる。
本出願は、2015年5月12日に日本国に出願された特願2015−97683号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (10)

  1. 被検体内に挿入される挿入部と、
    前記挿入部の先端部内に配置され、焦点距離を遠点観察状態と近点観察状態との間で変更可能であり、被写体の光学像を結像する可変焦点対物光学系と、
    前記挿入部の先端部内に配置され、前記可変焦点対物光学系が前記近点観察状態であるときの焦点距離と等しい焦点距離に焦点距離が固定され、前記近点観察状態である前記可変焦点対物光学系と視差を有する光学像を結像する固定焦点対物光学系と、
    前記可変焦点対物光学系により結像された光学像、及び前記固定焦点対物光学系により結像された光学像を撮像する撮像部と、
    記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とが互いに異なる場合は、前記可変焦点対物光学系で結像された光学像を前記撮像部で撮像した撮像信号に基づいて生成される2次元表示用の画像信号を出力し、前記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とが前記近点観察状態において一致する場合は、前記可変焦点対物光学系で結像された光学像を前記撮像部で撮像した撮像信号と前記固定焦点対物光学系で結像された光学像を前記撮像部で撮像した撮像信号との双方に基づいて生成される立体観察用画像信号を出力する画像信号生成出力部と、
    を備える立体内視鏡装置。
  2. 前記画像信号生成出力部は、前記可変焦点対物光学系の焦点距離が、前記遠点観察時の焦点距離である場合、前記可変焦点対物光学系により取得される被検体内像を画像信号として出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の立体内視鏡装置。
  3. 前記可変焦点対物光学系は、可動レンズを有することを特徴とする請求項1に記載の立体内視鏡装置。
  4. 前記可動レンズに接続され、前記可変焦点対物光学系の焦点距離を変更する焦点調節部を有することを特徴とする請求項に記載の立体内視鏡装置。
  5. 前記焦点調節部は、前記可変焦点対物光学系の焦点距離を検知することが可能であり、
    前記焦点調節部が、前記可変焦点対物光学系の焦点距離を検知することにより、前記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とが一致していることを判定可能である、
    ことを特徴とする請求項に記載の立体内視鏡装置。
  6. 前記撮像部から取得される画像信号に基づき、前記固定焦点対物光学系が合焦しているかどうかを判定可能である、
    ことを特徴とする請求項に記載の立体内視鏡装置。
  7. 前記画像信号生成出力部は、前記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とが一致する場合に、立体観察可能であることを告知する、
    ことを特徴とする請求項に記載の立体内視鏡装置。
  8. 前記画像信号生成出力部は、前記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とが一致する場合に、自動的に画像信号を立体観察に対応した画像信号に切り替えて出力することを特徴とする請求項に記載の立体内視鏡装置。
  9. 前記固定焦点対物光学系が合焦したことが判定されたとき、前記可変焦点対物光学系の焦点距離を変更させ、前記可変焦点対物光学系の焦点距離と、前記固定焦点対物光学系の焦点距離とを一致させることを特徴とする請求項に記載の立体内視鏡装置。
  10. 前記画像信号生成出力部に接続されるモニタを有し、
    前記画像信号生成出力部から、前記可変焦点対物光学系と、前記固定焦点対物光学系とによるそれぞれの被検体内像が出力される場合、
    前記モニタは、前記可変焦点対物光学系と、前記固定焦点対物光学系とによる3次元表示用画像、又は前記可変焦点対物光学系による2次元表示用画像を表示させることが可能である、
    ことを特徴とする請求項に記載の立体内視鏡装置。
JP2016563154A 2015-05-12 2016-04-11 立体内視鏡装置 Active JP6153675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097683 2015-05-12
JP2015097683 2015-05-12
PCT/JP2016/061712 WO2016181738A1 (ja) 2015-05-12 2016-04-11 立体内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181738A1 JPWO2016181738A1 (ja) 2017-06-01
JP6153675B2 true JP6153675B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=57247886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563154A Active JP6153675B2 (ja) 2015-05-12 2016-04-11 立体内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10750937B2 (ja)
EP (1) EP3275359A1 (ja)
JP (1) JP6153675B2 (ja)
CN (1) CN107405049B (ja)
WO (1) WO2016181738A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018105044A1 (ja) * 2016-12-07 2019-06-24 オリンパス株式会社 立体視撮像装置および立体視内視鏡
JP7117894B2 (ja) * 2018-05-10 2022-08-15 株式会社エビデント 内視鏡装置、内視鏡装置における照明光学系の切り替え方法、プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829701A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡システム
JPH08262333A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Terumo Corp 立体内視鏡システム
EP0871917A4 (en) * 1995-06-07 1999-11-24 Jacob N Wohlstadter THREE-DIMENSIONAL IMAGING SYSTEM
JPH095643A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体内視鏡装置
US6767321B2 (en) * 1999-10-04 2004-07-27 Robert Czarnek Stereo laparoscope with discrete working distance
WO2003011103A2 (en) 2001-08-02 2003-02-13 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for in vivo imaging
US6898022B2 (en) * 2002-06-20 2005-05-24 Olympus Corporation Stereo optical system pair for stereo endoscope system
JP4179946B2 (ja) * 2003-08-08 2008-11-12 オリンパス株式会社 立体内視鏡装置
WO2005040866A2 (de) * 2003-10-23 2005-05-06 Zeiss Carl Ag Abbildungsoptiken mit einstellbarer brechkraft und verfahren zum einstellen einer brechkraft einer optik
JP4009581B2 (ja) 2003-11-18 2007-11-14 オリンパス株式会社 カプセル型医療システム
JP2006093860A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Olympus Corp 2眼撮像系を搭載したカメラ
EP1763258B1 (en) * 2005-09-09 2010-11-03 Olympus Medical Systems Corp. Medical stereo observation system
WO2011003168A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Isee3D Inc. Method and apparatus for generating three dimensional image information using a single imaging path
JP5327381B2 (ja) * 2010-04-22 2013-10-30 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム
JP5609562B2 (ja) * 2010-11-10 2014-10-22 ソニー株式会社 立体画像撮像装置
JP5965726B2 (ja) * 2012-05-24 2016-08-10 オリンパス株式会社 立体視内視鏡装置
WO2014021134A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6103849B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP5730339B2 (ja) * 2013-01-25 2015-06-10 富士フイルム株式会社 立体内視鏡装置
JP5946777B2 (ja) * 2013-01-25 2016-07-06 富士フイルム株式会社 立体撮像装置
JP5583880B1 (ja) * 2013-02-06 2014-09-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体内視鏡
CN105764402B (zh) * 2013-12-05 2018-02-13 奥林巴斯株式会社 立体内窥镜系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016181738A1 (ja) 2017-06-01
US10750937B2 (en) 2020-08-25
US20180042465A1 (en) 2018-02-15
WO2016181738A1 (ja) 2016-11-17
CN107405049B (zh) 2020-05-26
CN107405049A (zh) 2017-11-28
EP3275359A1 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730339B2 (ja) 立体内視鏡装置
JP5284731B2 (ja) 立体画像撮影表示システム
JPWO2014171284A1 (ja) 内視鏡装置
JP6553130B2 (ja) ステレオビデオ内視鏡の光学系と、ステレオビデオ内視鏡とステレオビデオ内視鏡の光学系を操作するための方法
JP2017509925A (ja) 3dビデオ顕微鏡装置
JP6329715B1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡
US20120300032A1 (en) Endoscope
JP6210874B2 (ja) 立体観察装置の調整治具及び立体観察システム
JPH06202006A (ja) 立体視硬性内視鏡
JP6253857B1 (ja) 立体内視鏡および立体内視鏡システム
JP5851656B2 (ja) 画像信号出力装置及び画像信号送受信システム
JP2015220643A (ja) 立体観察装置
JP6153675B2 (ja) 立体内視鏡装置
JP2014110910A (ja) 立体内視鏡装置
JP2019213036A (ja) 内視鏡プロセッサ、表示設定方法および表示設定プログラム
JP5946777B2 (ja) 立体撮像装置
JP3816599B2 (ja) 体腔内処置観察システム
KR101339667B1 (ko) 의료 수술용 현미경의 3차원 고화질 영상 인터페이스 시스템
JP5802869B1 (ja) 外科用デバイス
JP2002085330A (ja) 立体視内視鏡装置
JP6368886B1 (ja) 内視鏡システム
WO2018179875A1 (ja) 撮像装置とフォーカス制御方法およびフォーカス判定方法
JP2004233480A (ja) 立体内視鏡システム
WO2021176717A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡画像用プロセッサ、内視鏡画像の生成方法
JP2017106994A (ja) 手術用立体観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6153675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250