JP6152535B2 - 細胞培養組成物及びインフルエンザウイルスの生産方法 - Google Patents

細胞培養組成物及びインフルエンザウイルスの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6152535B2
JP6152535B2 JP2013060692A JP2013060692A JP6152535B2 JP 6152535 B2 JP6152535 B2 JP 6152535B2 JP 2013060692 A JP2013060692 A JP 2013060692A JP 2013060692 A JP2013060692 A JP 2013060692A JP 6152535 B2 JP6152535 B2 JP 6152535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
base sequence
sequence shown
cell culture
irf7
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013060692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013236622A (ja
Inventor
典生 山本
典生 山本
いつき 浜本
いつき 浜本
眞人 田代
眞人 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Health Sciences Foundation
Original Assignee
Japan Health Sciences Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Health Sciences Foundation filed Critical Japan Health Sciences Foundation
Priority to JP2013060692A priority Critical patent/JP6152535B2/ja
Publication of JP2013236622A publication Critical patent/JP2013236622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152535B2 publication Critical patent/JP6152535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、インフルエンザウイルスの増殖効率を高めた細胞培養組成物、この細胞培養組成物を使用するインフルエンザウイルスの生産方法、及び、この方法により生産されるインフルエンザウイルスに関する。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染症であり、飛沫感染や接触感染等により感染し、高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛等の強い全身症状を伴う呼吸器感染症である。インフルエンザウイルスは、直径約1万分の1ミリの多形性のオルソミクソウイルス科のRNAウイルスでA、B及びC型の3種の型に分類される。インフルエンザウイルスは、ウイルス粒子表面に存在する赤血球凝集素(HA)がHA1+HA2へ開裂することにより感染力を獲得し、感染が多段階に進行する。
インフルエンザワクチンの接種はインフルエンザの重症化の防御に最良の手段となっている。インフルエンザワクチンは、ワクチン製造用のインフルエンザウイルスを発育鶏卵の尿膜腔内に接種して培養増殖させ、漿尿液から遠心にて濃縮精製し、ウイルス粒子を界面活性剤等で処理し、ホルマリンで不活化した全粒子ワクチン又はウイルス粒子をエーテルや界面活性剤で破砕後更に精製を行ったスプリットワクチン又はサブユニットワクチンである。しかしながらインフルエンザワクチンを有精卵から作る場合は、卵1つから1回接種分のワクチンしかできないため、インフルエンザウイルスの増殖効率は十分であるとはいえない。
これに対して、インフルエンザウイルスを細胞培養において複製する手法が開示されており、非特許文献1には、MDCK細胞がインフルエンザウイルスのin vitroでの複製のための適切な細胞として記載されている。また、特許文献1には、MDCK細胞の培養液中に分泌されるトリプシンインヒビターを、培地又は緩衝液で洗浄することにより除去又は低減した後に、細胞にインフルエンザウイルスを接種し、インフルエンザウイルス接種細胞を培養する方法が記載されている。
再表2007−132763号公報
Kilbourne,E.D.,著、1987年 Influenza、PlenumMedical BookCompany-NewYorkand London,89〜110頁
しかし、上記の技術についてもインフルエンザウイルスの増殖効率は十分であるとはいえず、インフルエンザワクチンをできるだけ早く多数の人に供給するために、更に増殖効率を高めたインフルエンザウイルスの増殖方法が望まれる。本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、インフルエンザウイルスの増殖効率に優れた細胞培養組成物、インフルエンザウイルスの生産方法、及び、この方法により生産されるインフルエンザウイルスを提供することを目的とする。
本発明にかかる細胞培養組成物は、IRF7又はMAVSの発現及び/又は機能を抑制させることによりインフルエンザウイルスの増殖効率を高めたMDCK細胞を含む。
本発明にかかるインフルエンザウイルスの生産方法は、本発明にかかる細胞培養組成物中のMDCK細胞にインフルエンザウイルスを感染させる工程と、前記細胞培養組成物をインキュベートする工程と、前記細胞培養組成物からインフルエンザウイルスを単離する工程と、を含む。
本発明にかかるインフルエンザウイルスは、本発明にかかるインフルエンザウイルスの生産方法によって生産される。
本発明によれば、効率よくインフルエンザウイルスを増殖することができる。そのためインフルエンザワクチンの製造効率も上昇させることができ、これによりインフルエンザの発症を抑制することができる。インフルエンザは肺炎を合併すると重症化しやすく、痰を伴う咳や呼吸困難等の症状が発生し、高齢者は死亡するケースも多く、また乳幼児においても深刻な合併症として、インフルエンザ脳炎・脳症が発生する虞があるが、本発明によればインフルエンザワクチンの製造効率も上昇させることができるので、ワクチン接種により発症予防、重症化や致命的な合併症を防ぐことが可能となり、本発明により得られる利益は計り知れない。
インフルエンザウイルスRNAの増加量を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明するが、当該実施形態は本発明の原理の理解を容易にするためのものであり、本発明の範囲は、下記の実施形態に限られるものではなく、当業者が以下の実施形態の構成を適宜置換した他の実施形態も、本発明の範囲に含まれる。
本発明者は、MDCK(Madin-Darby canine kidney cell)細胞においてIRF7又はMAVSの発現及び/又は機能を抑制させ、この細胞を用いてインフルエンザウイルスを増殖させるとインフルエンザウイルスの増殖効率が極めて優れていることを見出し、この新知見に基づいて本発明を完成させた。本発明にかかる細胞培養組成物は、IRF7又はMAVSの発現及び/又は機能を抑制させてインフルエンザウイルスの増殖効率を高めたMDCK細胞を含む細胞培養組成物である。MDCK細胞は、イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来の増殖力の強い細胞株である。
IRF7は、多くのインターフェロン誘導遺伝子のプロモーター領域に存在するIRF-E及びISREと呼ばれる領域を標的とするIRFファミリーに属し、I型インターフェロン(IFN)遺伝子発現誘導に関与する転写因子である。
MAVS(mitochondrial antiviral signaling)は、ミトコンドリア外膜のアダプタータンパク質であるミトコンドリア抗ウイルスシグナル伝達であり、I型インターフェロン(IFN)遺伝子発現誘導に関与しており、別名はIPS-1、Cardif、又はVISAである。
IRF7又はMAVSの「発現」とは、IRF7又はMAVSをコードするDNAの遺伝子情報がmRNAに転写されること、又は、mRNAに転写されアミノ酸配列として翻訳されることを意味する。
IRF7又はMAVSの「機能」とは、IRF7又はMAVSが備えている働きを意味する。IRF7及びMAVSの生物学的機能として、I型インターフェロン遺伝子発現誘導に関与する機能を例示できる。
IRF7又はMAVSの発現の「抑制」とは、IRF7又はMAVSをコードするDNAの遺伝子情報がmRNAに転写される過程、又は、mRNAに転写され且つアミノ酸配列として翻訳される過程で生じる様々な反応の少なくとも1つを妨げることにより、IRF7又はMAVSをコードする遺伝子の転写・翻訳によるIRF7又はMAVSの生成を低減させることを意味する。
IRF7又はMAVSの機能の「抑制」とは、IRF7又はMAVSが備えている働きを低減させる又は消失させることを意味する。
IRF7又はMAVSの発現の抑制は、IRF7又はMAVSの発現を抑制する作用を有する化合物を用いて実施できる。このような化合物として、例えば、IRF7又はMAVSの発現をRNA干渉の手法により低下又は消失させる作用を有するsiRNA(small interfering RNA)を例示できる。siRNAは標的遺伝子のmRNAを分解してその発現を抑制する短鎖二重鎖RNAである。
IRF7又はMAVSの発現を抑制する作用を有するsiRNAは、IRF7又はMAVSの遺伝子の部分配列からなるRNA(センス鎖)と該RNAの塩基配列に相補的な塩基配列からなるRNA(アンチセンス鎖)とを、該遺伝子のmRNAの配列に基づいて設計し、自体公知の化学合成法により合成し、得られた両RNAをアニーリングさせることにより製造できる。siRNAを構成するセンスRNA及びアンチセンスRNAは、それぞれ20個から30個程度のヌクレオチドからなることが好ましい。また、それぞれ、その3'末端に、オーバーハング配列と呼ばれる1個乃至数個の塩基配列からなるヌクレオチドを結合させることが好ましい。オーバーハング配列は、RNAをヌクレアーゼから保護する作用を有する。オーバーハング配列は、該RNAのRNA干渉効果を抑制しない限りにおいて特に制限されず、好ましくは1個ないし10個、より好ましくは1個ないし4個、更に好ましくは2個のヌクレオチドからなるものをいずれも用いることができる。具体的には、デオキシチミジル酸からなる配列(例えばTT)、ウリジル酸からなる配列(例えばUU)、デオキシチミジル酸に続いて任意のヌクレオチドが結合した配列(例えばTN)といった配列を例示できる。オーバーハング配列は、センスRNA及びアンチセンスRNAのそれぞれの3'末端のリボース3'水酸基部位にジエステル結合により結合させる。
IRF7の発現を抑制する作用を有するsiRNAとして、配列番号1に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号1の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号2に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAがあげられる。
また、IRF7の発現を抑制する作用を有するsiRNAとして、配列番号3に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号3の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号4に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAがあげられる。
MAVSの発現を抑制する作用を有するsiRNAとして、配列番号5に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号5の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号6に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAがあげられる。
また、MAVSの発現を抑制する作用を有するsiRNAとして、配列番号7に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号7の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号8に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAがあげられる。
なお、IRF7又はMAVSの発現を抑制する作用を有するsiRNAは上記例示したものに制限されず、IRF7又はMAVSの発現をRNA干渉の手法により低下又は消失させ得るものであればいずれも用いることができる。
siRNAを高効率で長期にMDCK細胞中で発現させるには、siRNAを含む発現ベクターを用いて細胞内に導入する方法が好ましい。一般的には、U6プロモータを使用したヘアピン型RNA発現ベクターがよく用いられている。ヘアピン型RNA発現ベクターの製造は、発現ベクターのプロモータの下流に、ライゲーション用制限酵素サイト、標的センス鎖、ループ配列、標的アンチセンス鎖、ターミネータ配列、及びライゲーション用制限酵素サイトをこの順序で含む合成DNAを挿入することにより実施できる。プロモータから転写された短鎖RNAはアニーリング反応によりヘアピン型RNAの構造をとる。このヘアピン型RNAはダイサー(dicer)により認識されて切断されsiRNAとなる。これら発現ベクターは、トランスフェクションや組換えウイルス感染法で細胞に導入可能である。発現ベクターは、プラスミドベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター等の公知ベクターから任意に選択して用いることができる。プロモータは、siRNAを発現させ得るプロモータであれば特に制限されず、U6プロモータ、H1プロモータ、tRNAプロモータ等を例示できる。プロモータの適正は使用する細胞によって異なるが、簡単な繰り返し実験により適当なものを選択できる。
また、IRF7又はMAVSの発現を抑制する作用を有する化合物として、shRNAを例示できる。shRNAは、ヘアピン構造を有する短鎖二重鎖RNAであり、siRNAと同様、RNA干渉により遺伝子の発現を抑制する。shRNAは、センスRNAとアンチセンスRNAとが例えばオリゴヌクレオチド等により連結され、センスRNA由来部分とアンチセンスRNA由来部分が二重鎖を形成するため、ヘアピン様構造を呈する。shRNAは、センスRNAとアンチセンスRNAに加え、これら2つのRNAを連結し且つループ構造を形成するようなオリゴヌクレオチドを含むRNAを、IRF7又はMAVSをコードする遺伝子のmRNAの塩基配列に基づいて設計して、自体公知の方法により製造することができる。好ましくは、センスRNAの3'末端とループ構造を形成するオリゴヌクレオチドの5'末端とが結合し、更にループ構造を形成するオリゴヌクレオチドの3'末端とアンチセンスRNAの5'末端とが結合したオリゴヌクレオチドであることが望ましい。ループ構造を形成するオリゴヌクレオチドとは、センスRNAとアンチセンスRNAの間に存在して両RNAを連結でき、それ自体がループ構造を形成するものを意味する。好ましくは4個ないし23個、より好ましくは4個ないし8個のヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドが望ましい。
また、IRF7又はMAVSをノックアウトして発現させない作用を有する物質として、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(Zinc Finger Nucleases, ZFNs)を例示できる。ZFNsはジンクフィンガードメインとDNA切断ドメインから成る人工制限酵素である。また、IRF7又はMAVSをノックアウトして発現させない作用を有する化合物として、Transcriptionactivator like effector(TALE)のDNA結合ドメインを利用したTALE nucleases (TALENs)も例示できる。
また、IRF7又はMAVSの機能の抑制は、IRF7又はMAVSの機能を抑制する作用を有する物質を用いて実施できる。このような物質として、例えば、ドミナントネガティブ変異体を例示できる。IRF7又はMAVS遺伝子の機能を抑制する物質としては、IRF7又はMAVS蛋白質の作用を妨げ得る物質である限り特に限定されないが、IRF7又はMAVS蛋白質のドミナントネガティブ変異体、該変異体をコードする核酸を含む発現ベクターが例示される。IRF7又はMAVS蛋白質のドミナントネガティブ変異体とは、IRF7又はMAVS蛋白質に対する変異の導入によりその活性が低減したものをいう。該ドミナントネガティブ変異体は、天然のIRF7又はMAVS蛋白質と競合することでその活性を阻害することができる。該ドミナントネガティブ変異体は、IRF7又はMAVS遺伝子をコードする核酸に変異を導入することによって作製することができる。変異としては、例えば、機能性部位における、当該部位が担う機能の低下をもたらすようなアミノ酸の変異(例えば、1以上のアミノ酸の欠失、置換、付加)が挙げられる。ドミナントネガティブ変異体は、PCRや公知のキットを用いる自体公知の方法により作製できる。
また、IRF7又はMAVSの発現及び/又は機能を抑制する作用を有する化合物として、IRF7又はMAVSの発現及び/又は機能を特異的に抑制する作用を有する低分子量化合物を挙げることができる。低分子量化合物とは、ペプチド、ペプチド様物質、ポリペプチド、核酸、有機化合物、及び無機化合物が含まれ、その分子量が好ましくは10000以下、より好ましくは5000以下、更に好ましくは1000以下、更により好ましくは500以下の化合物を意味する。
細胞培養組成物は、IRF7又はMAVSの発現及び/又は機能を抑制させたMDCK細胞以外に、この細胞を増殖するための培地、バッファ等が含有される。培地は、無血清培地、血清含有培地、又はAPF培地である。培地のpHは、適当な緩衝液(例えば、炭酸水素ナトリウム、HEPES)で細胞増殖に適した6.5〜8、好ましくは、6.8〜7.3に調整される。
増殖効率を高めることができるインフルエンザウイルスは、A型及びB型の何れのものでも可能であり、またインフルエンザウイルスは、エンベロープ表面上の分子であるヘマグルチニン(HA)とノイラミニダーゼ(NA)の抗原性の違いから、各々複数の亜型に分類されているところ、A型及びB型の各々の亜型であっても増殖効率を高めることが可能である。A型インフルエンザウイルスとB型インフルエンザウイルスは、両者とも8分節からなるウイルスゲノムを持ち、その構成もHA, NA, PA, PB1, PB2, M, NP, NSで同一であるところ、両者はウイルス粒子を構成するM1とNPの抗原性は異なるが、非常に良く似た構造と性質を持ったウイルスと言えるため、A型及びB型のどちらにも同様にウイルス増殖性の向上を見込むことができるからである。
次に、上記の細胞培養組成物を使用したインフルエンザウイルスの生産方法を説明する。
まず、例えばIRF7の発現を抑制する作用を有するsiRNAと、MAVSの発現を抑制する作用を有するsiRNAとを合成し、これらの何れかをMDCK細胞に導入し、IRF7又はMAVSの発現を抑制させたMDCK細胞を準備する。MDCK細胞の初期細胞密度は、特に限定されるものではないが、例えば1〜100×105cells/mL、好ましくは、3〜80×105cells/mLであり、より好ましくは、4〜70×105cells/mLである。
次に、このMDCK細胞にインフルエンザウイルスを感染させる。インフルエンザウイルスの濃度は、特に限定されるものではないが、例えば50〜10000TCID50/wellであり、好ましくは80〜8000TCID50/wellであり、より好ましくは90〜2000TCID50/wellである。または、m.o.i 0.00001〜0.1であり、好ましくはm.o.i 0.0001〜0.01である。
次に、インフルエンザウイルスを感染させたMDCK細胞をインキュベートする。インキュベートの条件は、特に限定されるものではないが、例えば、培養温度は、32℃〜38℃、好ましくは33〜34℃であり、培養期間は、12時間〜4日間、好ましくは18時間〜2日間、より好ましくは24時間であり、炭酸ガス濃度は4〜6%、好ましくは5%であり、酸素濃度は、2〜10ppm、好ましくは3ppmである。
その培養上清を用いて、通常の限界希釈法に従い例えば2回継代してインフルエンザウイルスが単離される。
(実施例1)
IRF7を標的とするsiRNAとして、配列番号1に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号2に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-1と、配列番号3に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号4に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-2と、配列番号9に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号10に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-3と、を合成した。
また、MAVSを標的とするsiRNAとして、配列番号5に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号6に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-4と、配列番号7に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号8に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-5と、配列番号11に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号12に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-6と、を合成した。
また、TBK1を標的とするsiRNAとして、配列番号13に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号14に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-7と、配列番号15に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号16に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-8と、配列番号17に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号18に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-9と、を合成した。
また、TRIM21を標的とするsiRNAとして、配列番号19に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号20に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-10と、配列番号21に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号22に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-11と、配列番号23に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号24に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-12と、を合成した。
また、MYD88を標的とするsiRNAとして、配列番号25に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号26に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-13と、配列番号27に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号28に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-14と、配列番号29に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号30に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-15と、を合成した。
また、TRADDを標的とするsiRNAとして、配列番号31に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号32に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-16と、配列番号33に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号34に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-17と、配列番号35に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号36に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-18と、を合成した。
また、TRAF5を標的とするsiRNAとして、配列番号37に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号38に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-19と、配列番号39に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号40に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-20と、配列番号41に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号42に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-21と、を合成した。
また、DDX58を標的とするsiRNAとして、配列番号43に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号44に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-22と、配列番号45に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号46に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-23と、配列番号47に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号48に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-24と、を合成した。
また、IRF3を標的とするsiRNAとして、配列番号49に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号50に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-25と、配列番号51に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号52に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-26と、配列番号53に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号54に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるsiRNA-27と、を合成した。
これらのsiRNAをMDCK細胞(ATCCCCL-34)にLullaby(OZ Biosciences)を用いて導入した。即ち、トランスフェクションの18時間前にMDCK細胞(0.2cm2あたり10,000細胞)を96wellプレート(カタログ番号353072, BD Falcon社)に播種して血清入り培地でインキュベートしておき、無血清培地にLullabyを添加してMixtureを作成し、1μMに希釈したsiRNAをそのMixtureに添加してよく混和し、siRNAを含むMixtureをMDCK細胞に添加して48時間後に感染用の細胞とした。次にMDCK細胞にインフルエンザウイルス(A/Puerto Rico/8/34,A(H1N1))を100 TCID50/wellで感染させ、このインフルエンザウイルスを感染させたMDCK細胞を34℃、炭酸ガス濃度5%、酸素濃度3ppmで24時間培養した。
その後培養上清を回収し、培養液中のインフルエンザウイルスの量をリアルタイムPCR法にて測定した。リアルタイムPCR反応システムにはBIO-RAD社製「CFX96 Real-Time PCR System」を使用した。PCR反応液は最終容量25μLで実施した。その反応液の組成は以下の通りである:25μL中、Applied Biosystems社製 TaqMan One-step RT-PCRMaster Mix Reagents Kitの2x Master Mixを12.5μL、40x RT Mixを0.625μL、試料が5μL、PCRプライマーがforward,reverseそれぞれ300[nM]、TaqManプローブが200[nM]含まれ、nuclease free waterで目的の最終容量に調製された。Forwardのprimer配列はCTACGGAAGGAGTACCAGAGTC(配列番号55)であった。Reverseのprimer配列はCTAGCTCTATGCTGACAAAATGATC(配列番号56)であった。TaqManプローブの配列はTCTGCTGTTCCTCTCGATATTCTTCCCTCA(配列番号57)であった。
PCRプログラム(thermalprofile)は次の通りであった。
48.0℃ 30分
95.0℃ 10分の初期加温に引き続き、
95.0℃ 15秒
60.0℃ 1分(本ステップ終了毎に蛍光を測定)
を40サイクル反復
その結果、下記表1に示されるように、IRF7又はMAVSのノックダウンにより、インフルエンザウイルスの増殖効率は2倍以上増加したことが判明した。
Figure 0006152535
IRF7ではsiRNA-1及びsiRNA-2によるノックダウンによりインフルエンザウイルスの増殖効率が2倍以上増加した。MAVSではsiRNA-4及びsiRNA-5によるノックダウンによりインフルエンザウイルスの増殖効率が2倍以上増加した。DDX58ではsiRNA-22によるノックダウンによりインフルエンザウイルスの増殖効率が2倍以上増加した。IRF3ではsiRNA-27によるノックダウンによりインフルエンザウイルスの増殖効率が2倍以上増加した。TBK1、TRIM21、MYD88、TRADD、TRAF5ではインフルエンザウイルスの増殖効率が2倍以上増加したsiRNAは無かった。本実施例ではIRF7、MAVS、TBK1、TRIM21、MYD88、TRADD、TRAF5、DDX58、IRF3につき、各々siRNAは3種類作成して試験を行ったが、少なくとも2種類のsiRNAによりインフルエンザウイルスの増殖効率が2倍以上増加したものでなければ、ノックダウンにより増殖効率の増加が期待できる遺伝子とは判断しなかった。このように、IRF7及びMAVSはノックダウンによりインフルエンザウイルスの増殖効率が増加することが示唆された。
(実施例2)
イヌIRF7に対するshRNAを発現するレンチウイルスベクターをMDCK細胞に導入し、安定的にIRF7をノックダウンしたMDCK細胞を作製した。shRNAは、配列番号58に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号59に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるものであった(shRNA-1)。また、配列番号60に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号61に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるshRNA(shRNA-LacZ)を発現するレンチウイルスベクターをMDCK細胞に導入してコントロールMDCK細胞を作製した。次にMDCK細胞にインフルエンザウイルス(A/Narita/1/2009,A(H1N1)pdm09)をm.o.i=0.001で感染させ、このインフルエンザウイルスを感染させたMDCK細胞を34℃、炭酸ガス濃度5%、酸素濃度3ppmで72時間培養した。
その後培養上清を回収し、培養液中のインフルエンザウイルスの量を実施例1と同様にしてリアルタイムPCR法にて測定した。結果を図1に示す。IRF7 shRNAは、shRNA-1をベクター導入してIRF7をノックダウンしたMDCK細胞である。コントロールshRNAは、shRNA-LacZをベクター導入したMDCK細胞である。No shRNAは、shRNAを導入していないMDCK細胞である。ウイルスRNAの相対的増加量は、No shRNAに対するウイルスRNAの増加量を相対的に示す数値である。図1に示されるように、IRF7のノックダウンにより、shRNAを導入していないMDCK細胞と比較して、インフルエンザウイルスの増殖効率は5倍増加したことが判明した。
(実施例3)
イヌIRF7に対するshRNAを発現しているMDCK細胞とコントロールのshRNAを発現しているMDCK細胞を2×105cells/well となるように6ウェルプレートにまき、細胞密度が上限に達するまで培養した。実施例2と同様に、shRNAは、配列番号58に示される塩基配列のセンス鎖及び配列番号59に示される塩基配列のアンチセンス鎖からなるものであった。これらの細胞に表2に示されているA(H1N1)ウイルス、A(H1N1)pdm09ウイルス、A(H3N2)ウイルス、B型ウイルスを、表2に示されている量(100〜1000 pfuまたは100〜1000 TCID50)で感染させ、表2に示されている時間(48時間〜96時間)後にHA価を測定した。
2倍ずつ連続的に希釈したウイルス液に、A(H1N1)ウイルスとA(H3N2)ウイルスについてはモルモット赤血球、A(H1N1)pdm09ウイルスについては七面鳥赤血球、B型ウイルスについてはニワトリ赤血球を加え、赤血球の凝集が見られる最大希釈倍率をHA価とした。
Figure 0006152535
その結果、IRF7に対するshRNAを発現しているMDCK細胞は、コントロール細胞に比べて、2倍〜8倍高いHA価を示した(表2)。
インフルエンザワクチンの製造に利用できる。
配列番号1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27,29,31,33,35,37,39,41,43,45,47,49,51,53:siRNAセンス配列
配列番号2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26,28,30,32,34,36,38,40,42,44,46,48,50,52,54:siRNAアンチセンス配列
配列番号55〜56:プライマー
配列番号57:プローブ
配列番号58,60:shRNAセンス配列
配列番号59,61:shRNAアンチセンス配列

Claims (7)

  1. IRF7又はMAVSの発現及び/又は機能を抑制させることによりインフルエンザウイルスの増殖効率を高めたMDCK細胞を含む細胞培養組成物。
  2. 前記IRF7の発現の抑制は、配列番号1に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号1の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号2に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAを導入することによりなされることを特徴とする請求項1に記載の細胞培養組成物。
    5’- GGCGC CUGGG CAAAU GCAAdT dT-3’ (配列番号1)
    5’- UUGCA UUUGC CCAGG CGCCdT dT-3’ (配列番号2)
  3. 前記IRF7の発現の抑制は、配列番号3に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号3の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号4に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAを導入することによりなされることを特徴とする請求項1に記載の細胞培養組成物。
    5’- CAGAG AAGCU GCUGC AGCAdT dT-3’ (配列番号3)
    5’- UGCUG CAGCA GCUUC UCUGdT dT-3’ (配列番号4)
  4. 前記MAVSの発現の抑制は、配列番号5に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号5の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号6に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAを導入することによりなされることを特徴とする請求項1に記載の細胞培養組成物。
    5’- GUUAG UUCCU GCUGA GGUUdT dT-3’ (配列番号5)
    5’- AACCU CAGCA GGAAC UAACdT dT-3’ (配列番号6)
  5. 前記MAVSの発現の抑制は、配列番号7に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号7の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号8に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるsiRNAを導入することによりなされることを特徴とする請求項1に記載の細胞培養組成物。
    5’- CCUCC AAGGU GCCUA CCCAdT dT-3’ (配列番号7)
    5’- UGGGU AGGCA CCUUG GAGGdT dT-3’ (配列番号8)
  6. 前記IRF7の発現の抑制は、配列番号58に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるセンス鎖、及び、配列番号58の塩基配列に相補的な塩基配列である配列番号59に示される塩基配列のオリゴヌクレオチドであるアンチセンス鎖、からなる二本鎖RNAであるshRNAを導入することによりなされることを特徴とする請求項1に記載の細胞培養組成物。
    5’- GGCGC CTGGG CAAAT GCAA-3’ (配列番号58)
    5’- TTGCA TTTGC CCAGG CGCC-3’ (配列番号59)
  7. インフルエンザウイルスの生産方法であって、
    請求項1乃至6の何れか1項に記載の細胞培養組成物中のMDCK細胞にインフルエンザウイルスを感染させる工程と、
    前記細胞培養組成物をインキュベートする工程と、
    前記細胞培養組成物からインフルエンザウイルスを単離する工程と、
    を含むインフルエンザウイルスの生産方法。
JP2013060692A 2012-04-16 2013-03-22 細胞培養組成物及びインフルエンザウイルスの生産方法 Active JP6152535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060692A JP6152535B2 (ja) 2012-04-16 2013-03-22 細胞培養組成物及びインフルエンザウイルスの生産方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093016 2012-04-16
JP2012093016 2012-04-16
JP2013060692A JP6152535B2 (ja) 2012-04-16 2013-03-22 細胞培養組成物及びインフルエンザウイルスの生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013236622A JP2013236622A (ja) 2013-11-28
JP6152535B2 true JP6152535B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=49762260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060692A Active JP6152535B2 (ja) 2012-04-16 2013-03-22 細胞培養組成物及びインフルエンザウイルスの生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6152535B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109294999B (zh) * 2018-09-30 2021-06-01 华中农业大学 适合犬瘟热病毒和禽流感病毒增殖的MDCK-KOmavs细胞系及应用
WO2020245355A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Intervet International B.V. Mdbk irf3/irf7 knock out mutant cell and its use for vaccine production

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19612966B4 (de) * 1996-04-01 2009-12-10 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co. Kg MDCK-Zellen und Verfahren zur Vermehrung von Influenzaviren
BRPI0716724A2 (pt) * 2006-09-15 2013-10-01 Medimmune Llc cÉlula renal canina de madin-darby, e, mÉtodos para proliferar a mesma, para produzir vÍrus da influenza adaptados ao frio e apra eliminar contaminantes de dna de uma preparaÇço viral
US20140154783A1 (en) * 2009-07-06 2014-06-05 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Bioprocessing
WO2012033236A1 (ko) * 2010-09-06 2012-03-15 에스케이케미칼 주식회사 무혈청 배양 및 부유 배양에 적응된 mdck 세포주 및 상기 세포를 사용하여 백신용 바이러스를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013236622A (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8883995B2 (en) Live attenuated influenza virus vaccines comprising microRNA response elements
EP2010557B1 (en) High titer recombinant influenza viruses for vaccines
ES2523587T3 (es) Virus influenza B que tienen alteraciones en el polipéptido hemaglutinina
JP5491173B2 (ja) イヌ細胞中でマイナス鎖ウイルスrnaを発現させるための方法および組成物
KR101316350B1 (ko) 인플루엔자 백신 조성물의 제조 방법
WO2006121464A2 (en) Compositions for treating respiratory viral infections and their use
CN103540568A (zh) 制备流感病毒的多质粒系统
KR20070118703A (ko) 호흡기 바이러스 감염을 치료하는 알엔에이 아이
KR20080024212A (ko) 개의 세포에서 네거티브 센스 바이러스 rna를발현시키기 위한 방법 및 조성물
CN101103103A (zh) 具有串联转录单位的重组流感病毒载体
WO2013166264A2 (en) Methods for altering virus replication
JP6152535B2 (ja) 細胞培養組成物及びインフルエンザウイルスの生産方法
CN101880677B (zh) 针对2009新甲型流感病毒多聚酶基因和核蛋白基因的siRNA序列及其应用
US8778357B2 (en) Method for generation of RNA virus
EP2935568B1 (en) Mammalian cells for propagating arterivirus
JP7048998B2 (ja) インフルエンザウイルス産生用細胞、及びインフルエンザウイルスの産生方法
MX2015001499A (es) Produccion de virus infecciosos de influenza.
JP2013529913A (ja) Rnaウィルスの作製のための方法及びヘルパーウィルス
Kong et al. Comparison of avian cell substrates for propagating subtype C avian metapneumovirus
Xia Delivery of immunomodulatory miRNAs using genetically modified influenza viruses
WO2022051327A1 (en) Hemagglutinin modifications for improved influenza vaccine production
JP2009526516A (ja) 呼吸性ウイルス感染を処置するための組成物およびその使用
van Wielink et al. Effect of natural and chimeric haemagglutinin genes on influenza A virus replication in baby hamster kidney cells
Penn Aberrant RNA replication of highly pathogenic avian influenza viruses and its impact on the mammalian-associated cytokine storm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350