JP6151796B2 - ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)中空糸からなる、圧縮修復性と通気性を有するクッション材用繊維基材 - Google Patents

ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)中空糸からなる、圧縮修復性と通気性を有するクッション材用繊維基材 Download PDF

Info

Publication number
JP6151796B2
JP6151796B2 JP2015546736A JP2015546736A JP6151796B2 JP 6151796 B2 JP6151796 B2 JP 6151796B2 JP 2015546736 A JP2015546736 A JP 2015546736A JP 2015546736 A JP2015546736 A JP 2015546736A JP 6151796 B2 JP6151796 B2 JP 6151796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
pct
base material
hollow
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015546736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505725A (ja
Inventor
イム,デヨン
キム,キヨン
ジョン,ウォンヨン
アン,ヒョジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Academy of Industrial Technology
Original Assignee
Korea Academy of Industrial Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Academy of Industrial Technology filed Critical Korea Academy of Industrial Technology
Publication of JP2016505725A publication Critical patent/JP2016505725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151796B2 publication Critical patent/JP6151796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

本発明は、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)(Poly1,4−cyclohexanedimethylene terephthalate、以下、PCTと称する。)中空糸からなるクッション材用繊維基材に係り、さらに詳しくは、PCT素材の固有物性および軽量性が満たされるように設計されたPCT中空糸からなるクッション材用繊維基材または280〜290℃の融点を有するPCT中空糸が前記PCT中空糸に比べて溶融点が低いバインダー繊維によって結束されたクッション材用繊維基材に関する。
自動車の軽量化は、石油資源の枯渇を解消し、且つ、燃費の向上を通じて製品の競争力を高めるものと期待しており、業界においては、自動車内の軽量素材を10%増やすと、燃費が約5〜10%高まると分析している。
この理由から、関連業界においては、自動車の軽量化を図るために、新規なエンジニアリングプラスチックへの関心が高まりつつある。
エンジニアリングプラスチックは、合成樹脂(レジン)およびガラス繊維などの充填剤(filler)を配合して複合化させたプラスチックであり、汎用プラスチックの最大の弱点である熱的特性と強度や磨耗性などの機械的特性を向上させて自動車部品、機械部品、電気・電子部品など様々な産業用材料として広く使用している。なお、金属やガラスなどの素材に比べてデザイン柔軟性および成形加工性などを有するので、活用幅も広いというメリットがある。
このようなニーズに応えられる自動車軽量化素材の一例としてポリアミド(PA)が挙げられるが、これは、エンジニアリングプラスチックのうち最も頻繁に使用される素材の一つであり、同じ重量の金属と略同じレベルの強度を有しながらも比重は金属に比べて20%レベルに過ぎないため、金属に代え得るプラスチックであるといわれている。
また、熱変形温度、金属レベルの高い強度、難燃性および丈夫さなどのメリットがあることから、自動車の中でも内部骨格などに主として使用される。例えば、PA素材を基に、自動車前面部の部品(front−end)、ペダル補助ブラケット、ブレーキペダルなどの超軽量・高強度部品の製造に適用されている。
さらに、ポリカーボネート(PC)は、エンジニアリングプラスチックのうち唯一に透明な性質を有しているので、主としてガラスに代え得るものとして使用されている。
これに対し、自動車シートは次第に高級化されつつあり、これに伴い、シートクッションの乗り心地を向上させるために反発弾性、振動特性、耐久性などが求められる。このようなシートクッションは、金属ばねと軟質ポリウレタンフォームからなるパッド材を組み合わせたものが一般的である。しかしながら、自動車の軽量化に伴う重量の減少は、燃費の向上および二酸化炭素の排出量の減少につながり、これは、エネルギー節減および環境保護と密接な関係にある。
最近、コスト節減や軽量化の傾向に伴い、軟質フォームそのものにばね特性を持たせることによって、金属ばねを閉止したいわゆるフルフォームタイプと呼ばれる自動車用シートが採用されているのが現状である。
しかしながら、フルフォームタイプのシートは、金属ばねを併用しないため、軟質ポリウレタンフォームの厚肉化を招き、ポリウレタンフォームは、製造工程からみて人体に有害な物質によって製造され、これを自動車の内蔵材として用いるときには揮発性有機化合物(VOC)が発生するため人体に有害である。
また、現在自動車の内蔵材として使用されているポリウレタンクッション材は、通風性が悪く、且つ、汗を吸収し難いため快適性が弱い点、リサイクルできない点などが指摘されており、この理由から、代替素材の開発が盛んに行われている。
そこで、最近、自動車の関連会社を中心としてポリエステル繊維を用いたクッション材に置き換えるための努力が行われている。
ポリエステル繊維の単量体である二官能のアルコールおよび有機酸を両方とも芳香族化合物に置き換えて重合、紡糸したポリエステル繊維を芳香族ポリエステル繊維と称する。前記芳香族ポリエステルは、繊維の形成過程で分子鎖を繊維軸に沿って配列し易いというメリットがあるので、高強度や高弾性率の繊維を製造するのに効果的である。これらに加えて、ポリエステル繊維は、耐熱性、加工性、力学的性質に優れている。
特に、ポリエステル繊維の代表例であるポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate、PET)は、ジメチルテレフタレート(DMT)またはテレフタル酸(TA)とエチレングリコール(EG)との反応によって得られ、物理的・機械的な性質に優れたエンジニアリングプラスチックの一つであり、現在、繊維、フィルムおよび各種の産業用素材として最も広く使用されている高分子である。
しかしながら、PETそのものの性質だけで高機能性素材への様々なニーズを満たすには限界があり、PETのベンゼン環の代わりにナフタレン環に置換したり、第3の成分の2価アルコールを添加したりしてPETよりもガラス転移温度および溶融温度が高く、形態安定性および機械的物性に優れた高分子の開発への取り組みが行われている。
すなわち、ポリエステル繊維の単量体である二官能のアルコールと有機酸との反応において、前記反応化合物またはその残基を変更して様々なポリエステル素材を開発することができる。
例えば、米国特許出願第1990−5447747号は、特定の触媒システムの存在下でジメチルテレフタレートと、1,4−シクロヘキサンジメタノール(1,4−cyclohexanedimethanol)と、最高40モル%のエチレングリコールが含有された1,4−シクロヘキサンジメタノールとの間のコンビネーション反応によるポリ(1,4−シクロヘキセンジメチレンテレフタレート)の製造方法を開示している。
また、米国特許出願第1994−205014号は、1,4−シクロヘキサンジメタノールで改質されたPET繊維の耐化学性、摩耗抵抗性、弾性および機械的強度物性が改善された共重合体繊維を報告しており、米国特許出願第1988−187004号は、1,3−または1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびエチレングリコールを含むグリコール成分および少なくとも1種のジカルボン酸成分から形成されたコーポリエステルに関するものであり、前記コーポリエステルは、様々な製品、特に、不織布、織物および工業用糸および複合材料用のバインダー繊維の形態に適用されると記述している。
このため、本発明者らは、従来のポリウレタンクッション材に代えうるものであり、クッション材用途に適した物性を満たす素材を得るために鋭意努力したところ、ポリエステル繊維の反応化合物の残基を変更して得たPCT素材の固有物性を維持し、軽量性の要求を満たすようにPCT中空糸からなるクッション材用繊維を提供して従来のポリウレタン素材のクッション材に代えうる程度の物性を確認することによって、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、PCT中空糸からなる新規なクッション材用繊維基材を提供することである。
本発明の他の目的は、PCT中空糸が融点の低いバインダー繊維によって結束されたクッション材用繊維基材を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の好適な第1の実施形態は、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)(PCT)中空糸からなるクッション材用繊維基材を提供する。
上記において、前記PCT中空糸は、10〜35%の中空率および2〜15デニールの単糸繊度を有することが好ましい。
また、本発明の好適な第2の実施形態は、280〜290℃の融点を有するPCT中空糸80〜60重量%が、前記PCT中空糸に比べて溶融点が低いバインダー繊維40〜20重量%によって結束されたクッション材用繊維基材を提供する。
以上の第1の実施形態および第2の実施形態によるクッション材用繊維基材は、圧縮回復率70%以上および通気度180cm3/cm2/sec以上を満たす。
前記第2の実施形態によるクッション材用繊維基材において、PCT中空糸は、10〜35%の中空率および2〜15デニールの単糸繊度を有することが好ましく、且つ、280〜290℃の融点を有する。
さらに、第2の実施形態によるクッション材用繊維基材において、バインダー繊維は、前記280〜290℃の融点を有するPCT中空糸に比べて溶融点が低い素材であることが好ましく、PCT中空糸に比べて溶融温度差が20℃以上であることが好ましい。このため、前記素材間の融点差によって、熱接着方式単独または熱接着方式およびニードルパンチ方式の組み合わせによって結束されるようにする。
このため、バインダー繊維として、低融点ポリエチレンテレフタレート(Low Melting PET;LM−PET)または急速溶融ポリエチレンテレフタレート(Rapid Melting PET;RM−PET)から選択されるか、あるいは、ポリプロピレン/ポリエチレン(PP/PE)の複合繊維であることが好ましい。
好適なバインダー繊維の他の例として、ポリ乳酸(Poly lactic acid;PLA)繊維または脂肪族ポリエステル繊維が挙げられる。
さらに、好適なバインダー繊維のさらに他の例として、PCT素材の主成分に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、co−PCT繊維およびPP繊維よりなる群から選ばれるいずれか一種の繊維素材が含まれている、PCT/PBT、PCT/co−PCTまたはPCT/PPから選択される複合繊維が挙げられる。
このとき、第2の実施形態によるクッション材用繊維基材において、バインダー繊維は、非中空繊維または中空繊維であってもよく、軽量化の傾向に伴い、10〜35%の中空率および2〜15デニールの単糸繊度を有する中空繊維を使用することが好ましい。
本発明によるPCT中空糸からなるクッション材用繊維基材は、PCT素材の構造的特徴による耐熱性、化学安定性、弾力性およびバルキー性に優れた固有物性だけではなく、軽量性を満たす。
また、本発明は、PCT中空糸を主な骨格とし、融点の低いバインダー繊維によって結束されたクッション材用繊維基材を提供することによって、PCT中空糸の耐熱性、化学安定性、弾力性およびバルキー性の固有物性とともに、中空特性による軽量およびクッション機能が強化されるので、従来のポリウレタン素材のクッション材に代え得る。
特に、中空糸固有の振動騒音除去の効果が得られるとともに、圧縮回復率が70%以上であり、通気度が180cm3/cm2/sec以上であるという物性を満たすことによって、自動車の吸音材またはクッション材として使用可能である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の好適な第1の実施形態は、PCT中空糸からなるクッション材用繊維基材を提供する。
通常のポリエステル繊維の単量体である二官能のアルコールと有機酸との反応において、反応化合物の残基を変更して様々な素材を開発することができるが、本発明は、前記二官能のアルコールとして、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を使用し、ジメチルテレフタレート(DMT)またはテレフタル酸(TA)との反応によって得られた下記の一般式1で表わされるポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)(PCT)を使用する。
Figure 0006151796
前記PCT素材の繊維は、環状構造によって、従来のPET素材に比べて、耐熱性、耐化学性、弾力性およびバルキー性が向上する。具体的には、従来のPET素材の繊維ウェブの比重が1.38であるのに対し、本発明のPCT素材の繊維ウェブの比重は1.23であり、バルキー性が10%以上向上し、従来のPET素材の繊維ウェブの溶融点が235℃であるのに対し、本発明のPCT素材の繊維ウェブの溶融点は280〜290℃であり、高い熱安定性を有する。
すなわち、従来のPET素材の骨格に比べて、環状構造の特性によって、稠密度が低いため優れたバルキー性を有し、溶融点が高く、化学安定性に優れている。このため、本発明のクッション材用繊維基材は、素材そのものの物性を改善して軽量性の要求を満たすので、自動車内蔵用クッション部材としての要件を満たす。
また、本発明は、前記PCT素材の中空状の繊維を用いて軽量化の要求を最適化させる。
このとき、PCT中空糸は、10〜35%の中空率および2〜15デニールの単糸繊度を有することが好ましい。
さらに、本発明の好適な第2の実施形態は、280〜290℃の融点を有するPCT中空糸80〜60重量%が、前記PCT中空糸に比べて溶融点の低いバインダー繊維40〜20重量%によって結束されたクッション材用繊維基材を提供する。
このとき、PCT中空糸の含量が60重量%未満であれば、PCT中空糸に比べてバインダー繊維が過量含まれているため形成された繊維基材が硬くなり、PCT中空糸固有の中空率の減少によって騒音振動の減少効果があまり得られない。これに対し、PCT中空糸の含量が80重量%を超えると、バインダー繊維間の結束度が低いため繊維基材の強度が弱くなって耐久性が弱くなるため、幅広い分野への応用に限界がある。
このため、本発明において原糸として使用されるPCT中空糸は、強度および中空性に優れている必要があり、好適なPCT中空糸としては、繊度が2〜20デニールであり、且つ、中空率が10〜30%であるものを使用する。
この理由から、本発明は、前記物性を満たすPCT中空糸を最小量のバインダー繊維を用いて効果的に結束してPCT中空糸不織布を提供することによって、前記PCT中空糸の固有物性を維持する。
本発明のバインダー繊維としては、前記280〜290℃の融点を有するPCT中空糸に比べて溶融点が低い素材を使用することが好ましい、PCT中空糸に比べて、溶融温度差が20℃以上、好ましくは、20〜100℃であることが好ましい。このとき、溶融温度差が20℃未満であれば、高融点および低融点間の温度差が小さいためバインダー繊維としての役割を果たすことができないため好ましくない。
このため、前記素材間の融点差によって、熱接着方式単独または熱接着方式およびニードルパンチ方式の組み合わせによって結束されるようにする。すなわち、不織布の製造中における繊維間の結束に際して溶融点の低いバインダー繊維の表面が先に溶融されて前記PCT中空糸とバインダー繊維を結束することができる。
本発明において使用されるバインダー繊維としては、好ましくは、低融点ポリエチレンテレフタレート(LM−PET)、ポリプロピレン/ポリエチレン(PP/PE)、急速溶融ポリエチレンテレフタレート(RM−PET)よりなる繊維から選択される。
上記のものをバインダー繊維として使用する場合、PCT中空糸が骨格となり、100℃以上の温度において低融点ポリエチレンテレフタレート(LM−PET)が先に溶融される結束糸の役割を果たす。
これに対し、ポリプロピレン/ポリエチレン(PP/PE)からなる複合糸をバインダー繊維として使用する場合、その繊維は、サイドバイサイド型(Side−by−Side)、芯鞘型(Sheath/Core)、海島型(Islands−in−Sea)よりなる群から選択されるいずれか一つの異型断面を有する。
このとき、ポリプロピレン/ポリエチレン(PP/PE)からなる異型断面の複合糸の場合、異型断面のうちPCT中空糸と接触される成分が160℃以上の温度において先に溶融されて繊維間を結束するように設計される。
本発明の低融点バインダー中空繊維として使用される他の例として、ポリ乳酸(PLA)繊維または脂肪族ポリエステル繊維が挙げられる。
また、本発明の低融点バインダー中空繊維として使用されるさらに他の例として、PCT素材の主成分に、PBT繊維、co−PCT繊維およびPP繊維よりなる群から選択されるいずれか一つの繊維素材が含まれている、PCT/PBT、PCT/co−PCTまたはPCT/PPから選択される複合繊維が挙げられる。前記co−PCTの一例としては、PCTとPETとの共重合体、PCTとPBTとの共重合体およびPCTとPEGとの共重合体よりなる群から選択されるものが挙げられる。
以上のバインダー繊維としては、非中空繊維または中空繊維が使用可能であるが、軽量化の傾向に伴い、10〜35%の中空率および2〜15デニールの単糸繊度を有する中空繊維を使用し、繊維長が20mm以上の繊維を使用することが好ましい。
以上の第1の実施形態および第2の実施形態によるクッション材用繊維基材は、中空糸特有の振動騒音の除去効果が得られるとともに、圧縮回復率が70%以上であり、通気度が180cm3/cm2/sec以上であるという物性を満たすので、自動車の内蔵材として好適に使用される。このため、自動車の内蔵材において自動車のクッション材または吸音材として使用されるポリウレタンフォームに代え得るものとなる。
さらに、本発明の第2の実施形態によるクッション材用繊維基材は、1)280〜290℃の融点を有するPCT中空糸80〜60重量%および前記PCT中空糸に比べて溶融点が低いバインダー繊維40〜20重量%を梳綿してウェブを形成するステップと、2)前記ウェブを積層して重量を制御するステップと、3)前記積層されたウェブを熱接着方式単独または熱接着方式およびニードルパンチ方式の組み合わせを用いて結束するステップと、を行うことによって製造する。
前記製造方法において、ステップ1)のPCT中空糸およびバインダー繊維についての説明は、上述した通りであるためその重複する説明を省略し、ステップ2)の積層方式は、通常の当業者にとって公知の方式である。
したがって、この製造方法において、ステップ3)について具体的に説明すると、280〜290℃の融点を有するPCT中空糸と、前記PCT中空糸に比べて溶融点が低いバインダー繊維との間の結束方法を最適化させることによって、最小限のバインダー中空繊維を使用しながらも中空繊維間の結束を最適化させることができ、中空繊維の固有物性および中空特性を維持することができる。
ステップ3)における熱接着方式は、配向されたウェブを、280〜290℃の融点を有するPCT中空糸に、前記PCT中空糸に比べて溶融点が低いバインダー繊維の表面が先に溶融されながら結束されるようにする方式である。このため、熱接着は、バインダー中空繊維の溶融点または軟化点以上の温度において行い、好ましくは、100℃以上210℃以下の温度において行う。このとき、熱接着温度が100℃未満であれば、繊維が溶融されるまでの到達時間が長くなり、且つ、結束時間が延びるため生産性が低下し、これに対し、熱接着温度が210℃を超えると、急速な溶融および結束によって280〜290℃の融点を有するPCT中空糸の結束面の表面が荒くなり、280〜290℃の融点を有するPCT中空糸の中空率が損傷される虞がある。
上記において、熱接着方式は、ダブルベルトプレス、熱風接着、赤外線照射による接着、超音波接着の方式などから選択される。
本発明におけるステップ3)の結束は、さらに好ましくは、ニードルパンチ後に熱接着方式を併用することによって行われ、前記ニードルパンチは、通常の方式によって行われる。
より具体的に、本発明の実施形態においては、配向されたウェブをニードルパンチした後にダブルベルトプレスで接着する方法およびニードルパンチした後に熱風接着する方法を好適な一例として挙げている。
このとき、熱風接着は、バインダー繊維が溶融される100℃以上において行われ、選択されるバインダー繊維の素材および形状に応じて熱風接着の温度が異なる。本発明の好適な実施形態においては、例えば、200℃において熱風接着を行っており、熱風接着温度の条件は、バインダー繊維の溶融温度を考慮して選択され、生産性および最終的な中空糸不織布の表面と物性維持を考慮して最適な範囲に決定されるということはいうまでもない。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
これらの実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されることはない。
<実施例1>
単糸繊度が7デニールであり、繊維長が64mmであり、中空率が30%であり、且つ、融点が290℃であるポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)(PCT)中空糸と、単糸繊度が4デニールであり、繊維長が64mmであるPCT/co−PCT繊維を8:2の重量の混繊比にて梳綿してネット上に並べてウェブを形成した。前記ウェブを積層し、前記積層されたウェブを上下の温度が200℃に保たれ、ベルト速度が1.0m/minであるダブルプレスにて熱接着して繊維基材を製造した。前記繊維材からなるクッション材の重量は310g/m2であり、厚さは10.2mmであった。
<実施例2>
前記バインダー繊維の代わりに、単糸繊度が4デニールであり、繊維長が64mmであり、中空率が10%であるPCT/co−PCT中空繊維を使用した以外は、前記実施例1の方法と同様にして繊維基材を製造した。
<実施例3>
前記バインダー繊維の代わりに、単糸繊度が4デニールであり、繊維長が64mmであり、中空率が10%である低融点ポリエチレンテレフタレート(LM−PET)中空繊維を使用した以外は、前記実施例1の方法と同様にして繊維基材を製造した。
<実施例4>
前記バインダー繊維の代わりに、芯鞘型PCT/PBT(poly−butylene−terephthalate)繊維(融点225℃)を使用した以外は、前記実施例1の方法と同様にして繊維基材を製造した。
<比較例1>
単糸繊度が7デニールであり、繊維長が64mmであり、中空率が34%であるポリエチレンテレフタレート(PET)中空繊維(ウンジンケミカル社製)と、単糸繊度が6デニールであり、繊維長が64mmであり、中空率が10%であるPLA中空糸(ヒュービス社製)を8:2の重量の混繊比にて梳綿してネット上に並べてウェブを形成した以外は、前記実施例1の方法と同様にして繊維基材を製造した。
<実験例1> 物性の測定
実施例1〜4に従い製造されたクッション部材に対して硬度、圧縮永久収縮率、通気度、圧縮回復率などを測定してクッション材に活用可能であるか否かを判定した。
このとき、硬度は、不織布の厚さの70%まで圧縮するのに必要な荷重を測定したものであり、圧縮永久収縮率は、KS M 6672に基づいて70℃において22時間不織布の厚さの50%まで押し付けた後、室温下で30分回復させた後の残留永久変形を測定した数値である。
また、通気度は、フラジール法(Frazier Method)を用いて125Paの圧力下で空気の透過量を測定したものであり、圧縮回復率は、測定機器(Kawabata Evaluation System−FB3)を用いて不織布を50gf/cm2に圧縮した後に回復度を測定した数値である。
前記結果から、本発明の実施例1〜4に従い製造されたPCT素材の繊維ウェブを基材として使用した場合、クッション部材としての全ての物性部門において改善されたことを確認した。
Figure 0006151796
また、上記の方法と同様にして製造された比較例1および実施例1〜4の結果を検討したとき、PCT中空糸を採択した実施例の場合、軽量でありながらも硬度および圧縮永久収縮率が低くて圧縮回復率は高いことから、柔らかなクッション感が得られるとともに、高温高圧下における長時間に亘っての圧縮に対する永久変形は少なく、しかも、瞬時的な回復性には優れていることから、クッション材としての可能性を確認した。
以上の結果から、本発明のクッション材用繊維基材は、中空糸特有の振動騒音の除去効果が得られるとともに、圧縮回復率が70%以上であり、通気度が180cm3/cm2/sec以上であるという物性を満たすので、自動車の内蔵材として好適に使用される。
以上述べたように、本発明は、PET素材に比べて、耐熱性、耐化学性、弾力性およびバルキー性に優れたPCT素材の固有物性を維持し、軽量性の要求を満たすように設計されたPCT中空糸からなるクッション材用繊維基材を提供した。
特に、本発明は、好適な他の形態のクッション材用繊維基材として、280〜290℃の融点を有するPCT中空糸が、前記PCT中空糸に比べて溶融点が低いバインダー繊維によって結束されるようにして、中空糸固有の物性を損傷させることなく結束して物性を改善した。
また、本発明のクッション材用繊維基材は、中空糸特有の振動騒音の除去効果が得られるとともに、圧縮回復率が70%以上であり、通気度が180cm3/cm2/sec以上であるという物性を満たすので、自動車の内蔵材として好適に使用される。この理由から、このような優れた物性により、従来の自動車の内蔵材において自動車のクッション材または吸音材として使用されるポリウレタンフォームに代え得るものとなる。
さらに、本発明のクッション材用繊維基材は、軽量性によって燃費の向上および二酸化炭素の排出低減効果が得られ、これは、エネルギーの節減につながる。
以上、本発明について、記載された具体例についてのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲内において種々に変形および修正可能であるということは当業者にとって自明であり、このような変形および修正が添付の特許請求の範囲に属するということはいうまでもない。

Claims (7)

  1. 280〜290℃の融点を有しかつ10〜30%の中空率および2〜15デニールの単糸繊度を有するポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)(PCT)中空糸80〜60重量%が、前記PCT中空糸に比べて溶融点が低いバインダー繊維40〜20重量%によって結束されてなり、
    前記バインダー繊維は、10〜35%の中空率および2〜15デニールの単糸繊度を有する中空糸であるクッション材用繊維基材。
  2. 前記クッション材用繊維基材が、圧縮回復率70%以上および通気度180cm3/cm2/sec以上を満たすことを特徴とする請求項1記載の前記クッション材用繊維基材。
  3. 前記クッション材用繊維基材が、熱接着方式単独または熱接着方式およびニードルパンチ方式の組み合わせによって結束されたことを特徴とする請求項に記載の前記クッション材用繊維基材。
  4. 前記バインダー繊維は、PCT中空糸に比べて溶融温度差が20℃以上であることを特徴とする請求項に記載の前記クッション材用繊維基材。
  5. 前記バインダー繊維が、低融点ポリエチレンテレフタレート(LM−PET)または急速溶融ポリエチレンテレフタレート(RM−PET)から選択されるか、あるいは、ポリプロピレン/ポリエチレン(PP/PE)の複合繊維であることを特徴とする請求項に記載の前記クッション材用繊維基材。
  6. 前記バインダー繊維が、脂肪族ポリエステル繊維であることを特徴とする請求項に記載の前記クッション材用繊維基材。
  7. 前記バインダー繊維が、PCT素材の主成分に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、co−PCT繊維およびPP繊維よりなる群から選ばれるいずれか一種の繊維素材が含まれている、PCT/PBT、PCT/co−PCTまたはPCT/PPから選択される複合繊維であることを特徴とする請求項に記載の前記クッション材用繊維基材。
JP2015546736A 2012-12-12 2013-09-10 ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)中空糸からなる、圧縮修復性と通気性を有するクッション材用繊維基材 Active JP6151796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120144041A KR101446621B1 (ko) 2012-12-12 2012-12-12 폴리(1,4-사이클로헥산디메틸렌 테레프탈레이트) 중공사로 이루어진 압축회복성과 통기성을 가지는 쿠션재용 섬유기재
KR10-2012-0144041 2012-12-12
PCT/KR2013/008179 WO2014092303A1 (ko) 2012-12-12 2013-09-10 폴리(1,4-사이클로헥산디메틸렌 테레프탈레이트) 중공사로 이루어진 압축회복성과 통기성을 가지는 쿠션재용 섬유기재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505725A JP2016505725A (ja) 2016-02-25
JP6151796B2 true JP6151796B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=50934559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546736A Active JP6151796B2 (ja) 2012-12-12 2013-09-10 ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)中空糸からなる、圧縮修復性と通気性を有するクッション材用繊維基材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6151796B2 (ja)
KR (1) KR101446621B1 (ja)
DE (1) DE112013005933B4 (ja)
WO (1) WO2014092303A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101498577B1 (ko) 2013-07-10 2015-03-05 한국생산기술연구원 자동차 내장용 쿠션부재
KR101602420B1 (ko) * 2014-10-29 2016-03-11 주식회사 휴비스 이형단면 중공섬유를 포함하는 보온용 부직포
CN108468157A (zh) * 2018-05-03 2018-08-31 韩毅忠 一种用生物质材料制备无纺布的方法
US20220098770A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Piana Nonwovens, LLC. Cushion or pad device formed from vertically lapped nonwoven

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754253A (ja) 1993-08-17 1995-02-28 Unitika Ltd クツシヨン材用ポリエステル固綿
KR100219110B1 (ko) * 1993-09-30 1999-09-01 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 신규한 파이버볼
US5348699A (en) 1994-03-02 1994-09-20 Eastman Chemical Company Fibers from copolyester blends
JP3492017B2 (ja) * 1995-05-10 2004-02-03 株式会社高木化学研究所 繊維構造物およびそれを用いてなる繊維成型品の製造方法
JP2001226864A (ja) 2000-02-08 2001-08-21 Kanebo Ltd 弾性繊維構造体及びその製造方法
AUPQ883000A0 (en) * 2000-07-19 2000-08-10 I.N.C. Corporation Pty Ltd A thermoformable acoustic sheet
JPWO2005001187A1 (ja) 2003-06-27 2007-09-20 高安株式会社 難燃性不織布およびその製造方法
KR101304475B1 (ko) * 2006-09-27 2013-09-05 에스케이케미칼주식회사 얇고 긴 모양의 중공성형체용 공중합 폴리에스테르 수지
KR101206821B1 (ko) * 2010-05-03 2012-12-03 웅진케미칼 주식회사 탄성 섬유 구조체 및 이의 제조방법
KR20120045505A (ko) * 2010-10-29 2012-05-09 한국생산기술연구원 폴리락트산 중공사 부직포, 그의 제조방법 및 그를 이용한 자동차 내장재
KR101230405B1 (ko) * 2010-11-26 2013-02-06 한국생산기술연구원 쿠션재용 섬유상기재, 그 제조방법 및 그를 이용한 자동차 내장용 쿠션재

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014092303A1 (ko) 2014-06-19
DE112013005933T5 (de) 2015-09-10
DE112013005933B4 (de) 2023-06-07
KR101446621B1 (ko) 2014-10-06
JP2016505725A (ja) 2016-02-25
KR20140076004A (ko) 2014-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771504B2 (ja) 耐熱性樹脂複合体
KR101183146B1 (ko) 탄성 및 형태 복원력이 우수한 부직포 및 이를 이용한 쿠션용 소재
JP6151796B2 (ja) ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)中空糸からなる、圧縮修復性と通気性を有するクッション材用繊維基材
US10081396B2 (en) Exterior trim part
TW201139529A (en) Composite material
US10040489B2 (en) Alternative exterior trim part
KR101230405B1 (ko) 쿠션재용 섬유상기재, 그 제조방법 및 그를 이용한 자동차 내장용 쿠션재
KR101498577B1 (ko) 자동차 내장용 쿠션부재
KR101206821B1 (ko) 탄성 섬유 구조체 및 이의 제조방법
KR101282296B1 (ko) 탄성 쿠션제 및 이의 제조방법
KR101415920B1 (ko) 고탄성 쿠션재 및 이의 제조방법
JP5676226B2 (ja) 車両用クッション材
JP2007169852A (ja) シート材およびその製造方法
KR101291573B1 (ko) 고탄성 쿠션용 부직포 및 그 제조 방법
KR101434370B1 (ko) 고내열성 탄성 부직포 및 그 제조 방법
KR101524690B1 (ko) 저배향 고신도 폴리에스터 단섬유로 제조된 열접착 부직포 및 그 제조 방법
JP3627230B2 (ja) クッション材およびその製造方法
KR20130030570A (ko) 열접착성 복합섬유
JPH1161615A (ja) 吸音材及びその製造方法
JP4269387B2 (ja) 熱接着繊維およびクッション材
KR20130078539A (ko) 자동차용 내장재
JP2002069813A (ja) 繊維製クッション体及びその製造方法
KR20120045505A (ko) 폴리락트산 중공사 부직포, 그의 제조방법 및 그를 이용한 자동차 내장재
JP2001032158A (ja) 繊維製クッション材及びクッション
KR20160004417A (ko) 반발탄성이 우수한 열접착 인공피혁 부직포 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250