JP6150689B2 - 画像形成装置及び設定受付方法 - Google Patents

画像形成装置及び設定受付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6150689B2
JP6150689B2 JP2013188650A JP2013188650A JP6150689B2 JP 6150689 B2 JP6150689 B2 JP 6150689B2 JP 2013188650 A JP2013188650 A JP 2013188650A JP 2013188650 A JP2013188650 A JP 2013188650A JP 6150689 B2 JP6150689 B2 JP 6150689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
instruction
setting
unit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013188650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015056001A (ja
Inventor
正義 水野
正義 水野
健二 小野木
健二 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013188650A priority Critical patent/JP6150689B2/ja
Publication of JP2015056001A publication Critical patent/JP2015056001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150689B2 publication Critical patent/JP6150689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示部と、該表示部の表示面への接触を検出する接触検出部とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置及び該画像形成装置を用いた設定受付方法に関する。
近年、タッチパネルを備えた電子機器の普及が増えつつあり、その多くは、複数の点に同時にタッチ操作を行うことができるいわゆる多点検知式のタッチパネルである。このような類の電子機器は、タッチパネルを適宜タッチ操作することにより、前の画面に戻り、又は次の画面に進むなどの画面遷移ができるように構成されている。
例えば、特許文献1においては、階層化された複数の画面の各画面、又は、順番に表示される複数の画面の各画面を表示し、指のタッチ操作に応じて画面を遷移して表示する表示機器において、前記タッチ操作時の指の本数を検出し、検出した指の本数に予め対応付けられている画面に遷移する表示機器が開示されている。
特開2013−16123号公報
一方、原稿の画像に基づいて記録用紙に画像形成を行なう画像形成装置においては、例えば、原稿のコピーの際、片面読み取りか両面読み取りかの設定、片面印刷か両面印刷かの設定等を行なう必要があり、この場合、ユーザは、まず斯かる設定の受付画面に遷移させる操作を行ない、その後当該設定を入力することとなる。
しかしながら、当該受付画面を表示させるまでに何回かの操作を必要な場合、又は入力すべき設定が多い場合等は、斯かる設定の入力はユーザに操作負担となる。一方、上述したような特許文献1の表示機器においては、このような問題を解決することは出来ない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表示部と、該表示部の表示面への接触を検出する接触検出部とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置において、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付けることにより、設定の入力の操作を短縮し、かつユーザの直感的な入力の操作を可能とし、ユーザの操作負荷を減少させることができる画像形成装置及び設定受付方法を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、表示部と、該表示部の表示面への接触を検出する接触検出部とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置において、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付けるように構成されていることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、前記表示部には画像形成に係る指示を受け付けるための指示受付画像が表示され、前記指示受付画像への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、片面読み取り又は両面読み取りの指示を受け付ける読取指示受付手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、前記読取指示受付手段が前記指示を受け付けた後、前記指示受付画像への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、片面画像形成又は両面画像形成の指示を受け付ける形成指示受付手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、前記形成指示受付手段が前記指示を受け付けた後、前記指示受付画像への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、複数の原稿の画像を1つに集約して画像形成する集約画像形成に係る前記複数の設定を受け付ける集約数受付手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る設定受付方法は、表示部と、該表示部の表示面への接触を検出する接触検出部とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置にて、画像形成に係る設定を受け付ける設定受付方法において、前記接触検出部による接触の検出が行なわれるステップと、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付けるステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付けるので、設定の入力の操作を短縮でき、かつユーザは直感的に設定の入力ができ、ユーザの操作負荷を減少させることができる。
本発明の実施の形態1に係る複合機の要部構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、制御部の要部構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、画像形成に係る設定を受け付ける処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、画像形成に係る設定を受け付ける処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、画像形成に係る設定の入力操作の一例を説明する説明図である。
以下に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置及び設定受付方法を、いわゆるタッチパネルの機能を有する複合機100に適用した場合を例として、図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1に係る複合機100の要部構成を示す機能ブロック図である。複合機100は、制御部1と、画像読取部20と、画像処理部30と、画像形成部40と、接触検出部50と、操作パネル60と、表示部70と、記憶部80とを備えている。
記憶部80は、例えば、フラッシュメモリ、EEPROM(登録商標)、HDD、MRAM(磁気抵抗メモリ)、FeRAM(強誘電体メモリ)、又は、OUM等の不揮発性の記憶媒体により構成されている。
表示部70は、例えば、LCD又はEL(Electroluminescence)パネル等からなり、例えば、画像形成部40を介して所定の記録用紙へ出力(印刷)すべき画像が表示される。また、表示部70は、複合機100の状態、ジョブ処理の状況、及び操作パネル60の操作内容の確認等、ユーザに対して報知すべき情報を表示する。また、表示部70には、ユーザからコピー、読み取り等の指示を受け付けるためのソフトキーが表示される。更に、表示部70の表示面は後述する接触検出部50のタッチパネルによって覆われている。
また、操作パネル60は、複合機100における「ファックス」、「複写」、「印刷」、「メール」等の機能を切り替える機能ボタン、テンキー、スタートキー、キャンセルキー、受け付けた指示を確定するためのエンターキー、画像読取部20を介して読み取った原稿の画像をシート状の記録媒体上に画像形成するための出力キー又はコピーキー等を備えている。
接触検出部50は、タッチパネルを有しており、上述したように、該タッチパネルは表示部70の表示面を覆うように設けられている。従って、接触検出部50は例えばユーザが指先でタッチ操作を行なった場合、ユーザの指先と表示部70の表示面との接触を検出でき、かつ、表示部70の表示面上における、前記接触に対応する位置を検出することができる。
前記タッチパネルは、例えば、マルチタッチ抵抗膜方式である。該抵抗膜方式タッチパネルでは、ベースとなるガラス面上にスペーサ(5〜10μm)をはさみ、その表面にフィルム(厚さ200μm程度のPETシート)が貼り付けられており、前記ガラス及びフィルムの相互対向面には、ITOの透明な電極格子が設けられている。前記抵抗膜方式タッチパネルでは斯かるガラス面、又はフィルム面夫々の透明電極の抵抗による分圧比を測定することにより、斯かる接触の位置(表示部70の表示面上の座標)を特定し、接触検出部50は該座標を特定する信号を発生する。また、接触検出部50は、これに限るものでなく、ポインティングデバイス(例えば、スタイラスペン)等を用いる構成であっても良い。
画像形成部40は、画像処理部30から出力される画像データに基づく画像を記録用紙、OHPフィルム等の記録媒体上に印刷する。画像形成部40は、感光体ドラム、該感光体ドラムを所定の電位に帯電させる帯電器、外部から受付けた画像データに応じてレーザ光を発して感光体ドラム上に静電潜像を生成させるレーザ書込装置、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給して現像化する現像器、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写器等を備えており、例えば、電子写真方式にて画像を記録媒体上に出力する。また、画像形成部40はユーザの指示に応じて、片面印刷又は両面印刷を行なうように構成されている。
画像読取部20は、読み取り用の原稿に光を照射する光源、CCD(Charge Coupled Device)のようなイメージセンサ等を有し、該原稿の画像データの光学的読み取りを行なう。また、画像読取部20では、所定の読取り位置に載置された原稿からの反射光像を当該イメージセンサに結像させ、RGB(R : Red, G : Green, B : Blue)のアナログデータを出力する。また、画像読取部20はユーザの指示に応じて、片面読み取り又は両面読み取りができるように構成されている。
画像処理部30は、例えば、画像読取部20から入力されるアナログデータを基にデジタル形式の画像データを生成し、又は記憶部80に記憶されている画像データを読み出し、夫々の画像の種類に応じた処理を施した後、出力(印刷)すべき画像データを生成する。画像処理部30によって生成された出力用画像データは、画像形成部40に出力される。また、画像処理部30は、ユーザの指示に応じて、後述する集約画像形成に斯かる複数の原稿の画像を1つに集約する集約処理を行ない、これによって得られた画像データは画像形成部40に送られる。
図2は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、制御部1の要部構成を示す機能ブロック図である。制御部1は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、表示制御部14と、読取指示受付部15と、形成指示受付部16と、集約数受付部17とを有している。
ROM12には各種の制御プログラム、演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータ等が予め格納されており、RAM13はデータを一時的に記憶し、記憶順、記憶位置等に関係なく読み出すことが可能である。また、RAM13は、例えば、ROM12から読み出されたプログラム、該プログラムを実行することにより発生する各種データ、該実行の際適宜変化するパラメータ等を記憶する。
CPU11は、ROM12に予め格納されている制御プログラムをRAM13上にロードして実行することによって、上述した各種ハードウェアの制御を行ない、装置全体を本発明の複合機100として動作させる。また、CPU11は、接触検出部50を介して、ユーザから所定処理の指示を受け付ける。
表示制御部14は、DSP(Digital Signal Processor)のようなプロセッサにより構成され、表示部70への画像表示を制御する。例えば、表示制御部14は、ユーザからコピー開始指示を受け付けるための「スタート」ソフトキーに係る画像を生成して表示部70に表示する。
読取指示受付部15は、例えば、前記「スタート」ソフトキーを介して、片面読み取り又は両面読み取りの指示を受け付ける。より詳しくは、接触検出部50によって、前記「スタート」ソフトキー(指示受付画像)への接触が検出された場合、該「スタート」ソフトキーへの接触の数に基づいて、片面読み取り又は両面読み取りの指示を受け付ける。
例えば、前記「スタート」ソフトキーでの接触の数が2つである場合、読取指示受付部15は片面読み取りの指示を受け付けたものと認識する。一方、前記「スタート」ソフトキーでの接触の数が3つである場合、読取指示受付部15は両面読み取りの指示を受け付けたものと認識する。
形成指示受付部16は、例えば、前記「スタート」ソフトキーを介して、片面画像形成(片面印刷)又は両面画像形成(両面印刷)の指示を受け付ける。より詳しくは、読取指示受付部15が片面読み取り指示又は両面読み取り指示を受け付けた後、一定時間内に、接触検出部50によって、前記「スタート」ソフトキーへの接触が検出された場合、該「スタート」ソフトキーへの接触の数に基づいて、片面画像形成又は両面画像形成の指示を受け付ける。
例えば、前記「スタート」ソフトキーでの接触の数が1つである場合、形成指示受付部16は片面画像形成の指示を受け付けたものと認識する。一方、前記「スタート」ソフトキーでの接触の数が2つである場合、形成指示受付部16は両面画像形成の指示を受け付けたものと認識する。
集約数受付部17は、例えば、前記「スタート」ソフトキーを介して、複数の原稿の画像を1つに集約して1枚の記録用紙に画像形成する集約画像形成における、集約すべき原稿の数の設定を受け付ける。より詳しくは、形成指示受付部16が片面画像形成指示又は両面画像形成指示を受け付けた後、一定時間内に、接触検出部50によって、前記「スタート」ソフトキーへの接触が検出された場合、該「スタート」ソフトキーへの接触の数に基づいて、集約すべき原稿の数の設定を受け付ける。
例えば、前記「スタート」ソフトキーでの接触の数が2つである場合、集約数受付部17は2枚の原稿を集約すべき原稿の数として設定を受け付ける。一方、前記「スタート」ソフトキーでの接触の数が3つである場合、集約数受付部17は4枚の原稿を集約すべき原稿の数として設定を受け付ける。
以上の構成を用いて、本発明の実施の形態1に係る複合機100は、ユーザからの表示部70へのタッチ操作により、原稿のコピー、読み取り等の機能における設定を受け付けて斯かる機能を実行する。
例えば、ユーザが表示部70の表示面(接触検出部50のタッチパネル)に指先を触れることにより、接触検出部50はタッチ操作を受け付ける。この場合、接触検出部50は、タッチされた点の位置を検出し、この点の座標を特定する信号をCPU11に送出する。
CPU11は、接触検出部50から前記信号(座標)を取得して、表示部70に表示されているソフトキーのうち、該座標に対応する位置のソフトキーが操作されたものと認識する。
一方、本発明の実施の形態1に係る複合機100においては、所定のソフトキーを介して該ソフトキーに対応する指示を受け付ける際、該ソフトキーにおける接触(例えば、ユーザの指先との接触)の数に応じて、画像形成に係る設定を受け付けるように構成されている。
図3及び図4は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、画像形成に係る設定を受け付ける処理を説明するフローチャートである。以下においては、ユーザが表示部70(タッチパネル)をタッチ操作することにより、所定原稿のコピーを行なう場合を例として説明する。
まず、ユーザは、コピーすべき原稿を原稿台(図示せず)に載置した後、コピーを実行させるために、指先にて表示部70の表示面に表示された前記「スタート」ソフトキーをタッチ操作する。
この際、接触検出部50は、上述したように、ユーザの指先と前記表示面(タッチパネル)との接触の位置を特定する信号をCPU11に送信し、CPU11は前記「スタート」ソフトキーが操作されたものと認識し、原稿のコピー指示を受け付ける(ステップS101)。
次いで、CPU11は、接触検出部50から受信した信号に基づき、前記「スタート」ソフトキーに係る接触の数が1点か否かを判定する(ステップS102)。
CPU11によって前記「スタート」ソフトキーに係る接触の数が1点であると判定された場合(ステップS102:YES)、デフォルト設定に基づく印刷が実行される(ステップS103)。すなわち、原稿が片面読取により読み取られて片面印刷が行なわれ、かつ集約印刷は行われない。以降、処理は終了する。
一方、CPU11によって前記「スタート」ソフトキーに係る接触の数が1点でないと判定した場合(ステップS102:NO)、読取指示受付部15は該「スタート」ソフトキーに係る接触の数が2点か否かを判定する(ステップS104)。
読取指示受付部15は、前記「スタート」ソフトキーに係る接触の数が2点であると判定した場合(ステップS104:YES)、読み取りに係る設定として片面読み取りの設定を受け付けたものと認識する(ステップS106)。このように受け付けた読み取りに係る設定はRAM13に記憶される。
図5は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、画像形成に係る設定の入力操作の一例を説明する説明図である。
一方、読取指示受付部15が「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が2点でないと判定した場合(ステップS104:NO)、例えば、図5に示すように、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が3点以である場合、読取指示受付部15は読み取りに係る設定として両面読み取りの設定を受け付けたものと認識する(ステップS105)。
例えば、コピーすべき原稿が両面原稿であるような場合、ユーザは図5に示したように、3本の指にて「スタート」ソフトキー71をタッチ操作すれば良い。このように受け付けた読み取りに係る設定はRAM13に記憶される。
次いで、CPU11は計時部(図示せず)に計時開始を指示し、該計時部は計時を開始する。
また、CPU11は、接触検出部50から受信した信号に基づき、その後「スタート」ソフトキー71に係る接触が更にあったか否か判定する(ステップS107)。
CPU11は、その後「スタート」ソフトキー71に係る接触がないと判定した場合(ステップS107:NO)、前記計時部の計時結果に基づいて、N秒が経過したか否かを判定する(ステップS108)。
CPU11はN秒が経過していないと判定した場合(ステップS108:NO)、処理をステップS107に戻す。
一方、CPU11はN秒が経過したと判定した場合(ステップS108:YES)、すなわち、更に、ユーザによって「スタート」ソフトキー71がタッチ操作されることなく、N秒が経過した場合、以上の処理にて受け付けた設定に基づいて原稿が読み取られ、読み取られた画像に基づいて印刷が実行される。
すなわち、ステップS105又はステップS106にて受け付けた読み取りに係る設定に基づいて原稿を読み取り、片面印刷及び集約印刷でない通常印刷の設定にて、画像形成部40により読み取られた画像の印刷が行なわれる(ステップS109)。以降、処理は終了する。
一方、ステップS107にて、CPU11により、その後「スタート」ソフトキー71に係る接触が更にあったと判定された場合(ステップS107:YES)、形成指示受付部16は、この際に接触検出部50から受信した信号に基づき、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が1点か否かを判定する(ステップS110)。
「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が1点であると判定した場合(ステップS110:YES)、形成指示受付部16は画像形成(印刷)に係る設定として片面印刷の設定を受け付けたものと認識する(ステップS111)。このように受け付けた片面印刷か両面印刷かに係る設定はRAM13に記憶される。
一方、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が1点でないと判定した場合(ステップS110:NO)、例えば、図5に示すように、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が2点以上である場合、形成指示受付部16は画像形成に係る設定として両面印刷の設定を受け付けたものと認識する(ステップS114)。このように受け付けた片面印刷か両面印刷かに係る設定はRAM13に記憶される。
次いで、CPU11は前記計時部に計時開始を指示し、該計時部は計時を開始する。
また、CPU11は、接触検出部50から受信した信号に基づき、その後、すなわち、片面印刷か両面印刷かに係る設定を受け付けた後、「スタート」ソフトキー71に係る接触が更にあったか否か判定する(ステップS112)。
CPU11は、その後「スタート」ソフトキー71に係る接触がないと判定した場合(ステップS112:NO)、前記計時部の計時結果に基づいて、N秒が経過したか否かを判定する(ステップS113)。
CPU11はN秒が経過していないと判定した場合(ステップS113:NO)、処理をステップS112に戻す。一方、CPU11はN秒が経過したと判定した場合(ステップS113:YES)、すなわち、更に、ユーザによって「スタート」ソフトキー71がタッチ操作されることなく、N秒が経過した場合、以上の処理にて受け付けた設定に基づいて原稿が読み取られ、読み取られた画像に基づいて印刷が実行される(ステップS115)。
すなわち、ステップS105又はステップS106にて受け付けた読み取りに係る設定と、ステップS111又はステップS114にて受け付けた片面印刷か両面印刷かに係る設定とに基づき、画像読取部20が原稿を読み取り、画像形成部40により集約印刷でない通常印刷の設定にて、読み取られた画像の片面印刷又は両面印刷が行なわれる。以降、処理は終了する。
一方、ステップS112にて、CPU11により、その後「スタート」ソフトキー71に係る接触が更にあったと判定された場合(ステップS112:YES)、集約数受付部17は、この際に接触検出部50から受信した信号に基づき、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が1点か否かを判定する(ステップS116)。
集約数受付部17によって、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が1点であると判定した場合(ステップS116:YES)、処理はステップS115に移動し、上述したような処理が実行される。
一方、集約数受付部17は、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が1点でないと判定した場合(ステップS116:NO)、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が2点か否かを判定する(ステップS117)。
集約数受付部17は、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が2点であると判定した場合(ステップS117:YES)、集約印刷に係る設定として、2枚の原稿の画像を1つに集約する(以下、2in1という)旨の設定を受け付けたものと認識する(ステップS118)。このように受け付けた集約印刷に係る設定はRAM13に記憶される。
続いて、以上の処理にて受け付けた設定に基づいて原稿が読み取られ、読み取られた画像に基づいて印刷が実行される。
すなわち、ステップS105又はステップS106にて受け付けた読み取りに係る設定と、ステップS111又はステップS114にて受け付けた片面印刷か両面印刷かに係る設定と、ステップS118にて受け付けた集約印刷に係る設定とに基づき、画像読取部20が原稿を読み取り、画像形成部40により2in1の設定にて、読み取られた画像の片面印刷又は両面印刷が行なわれる(ステップS119)。以降、処理は終了する。
また、集約数受付部17は、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が2点でないと判定した場合(ステップS117:NO)、すなわち、「スタート」ソフトキー71に係る接触の数が3点以上である場合、集約印刷に係る設定として、4枚の原稿の画像を1つに集約する(以下、4in1という)旨の設定を受け付けたものと認識する(ステップS120)。このように受け付けた集約印刷に係る設定はRAM13に記憶される。
続いて、ステップS105又はステップS106にて受け付けた読み取りに係る設定と、ステップS111又はステップS114にて受け付けた片面印刷か両面印刷かに係る設定と、ステップS120にて受け付けた集約印刷に係る設定とに基づき、画像読取部20が原稿を読み取り、画像形成部40により4in1の設定にて、読み取られた画像の片面印刷又は両面印刷が行なわれる(ステップS121)。以降、処理は終了する。
以上のような構成により、本発明に係る複合機100においては、ユーザが画像の読み取り、コピー、印刷等の画像形成に係る機能の設定を行なう際、斯かる設定の入力操作をより簡単にし、かつ該入力操作に係る手間を省くことができる。
例えば、ユーザが2in1の集約印刷を希望する場合、2本の指にて一回「スタート」ソフトキー71をタッチ操作することにより、集約印刷の指示、及び集約印刷のうち2in1の設定を共に行なうことができる。
(実施の形態2)
実施の形態1においては、複合機100がユーザから画像形成に係る設定を受け付ける際、片面読み取りか両面読み取りかの設定と、片面印刷か両面印刷かの設定と、2in1か4in1かの設定とがこの順に行なわれる場合を例に説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、片面印刷か両面印刷かの設定の後に片面読み取りか両面読み取りかの設定を受け付ける等、ユーザの必要に応じて適宜変更できるように構成しても良い。
(実施の形態3)
実施の形態1においては、ユーザが「スタート」ソフトキー71をタッチ操作することにより、片面読み取りか両面読み取りかの設定と、片面印刷か両面印刷かの設定と、2in1か4in1かの設定とを受け付けることについて説明したが、本発明はこれに限るものでない。例えば、他のソフトキーを介して斯かる設定を入力するように構成してもよく、片面読み取りか両面読み取りかの設定を受け付けるソフトキー、片面印刷か両面印刷かの設定を受け付けるソフトキー、2in1か4in1かの設定を受け付けるソフトキーとを夫々設け、各ソフトキーにおける接触の数に応じて、対応する設定を受け付けるように構成しても良い。
(実施の形態4)
実施の形態1においては、ユーザが「スタート」ソフトキー71をタッチ操作することにより、片面読み取りか両面読み取りかの設定と、片面印刷か両面印刷かの設定と、2in1か4in1かの設定とを受け付けることについて説明したが、本発明はこれに限るものではなく、その他の画像形成に係る設定、例えば、コピーの部数、拡大・縮小、濃度等の設定を、検出された接触の数に応じて受け付けるように構成しても良い。
例えば、接触の数の増加につれて、コピーの部数が増加し、拡大の倍率が増加し、濃度が濃くなるようにすれば良い。
(実施の形態5)
本発明は以上の記載に限るものでなく、片面読み取りか両面読み取りかの設定、片面印刷か両面印刷かの設定、2in1か4in1かの設定を受け付ける際、受け付けた設定を表示部70に表示してユーザが確認できるように構成しても良い。
すなわち、斯かるタッチ操作(設定の受け付け)の前に、以後のタッチ操作によってどのような設定ができるかを表示部70に表示し、又は、斯かるタッチ操作(設定の受け付け)の後に、只今のタッチ操作によってどのような設定ができたかを表示部70に表示するように構成すれば良い。
(実施の形態6)
上述した読取指示受付部15と、形成指示受付部16と、集約数受付部17とは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、CPU11が所定のプログラムを実行することにより、ソフトウェア的に構築されてもよい。
本発明においては、表示部70と、該表示部70の表示面への接触を検出する接触検出部50とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置100において、前記接触検出部50によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付けるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが前記表示部の表示面を指先にてタッチ操作した場合、前記接触検出部が前記表示部の表示面への接触を検出し、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付ける。
本発明においては、前記表示部70には画像形成に係る指示を受け付けるための指示受付画像71が表示され、前記指示受付画像71への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、片面読み取り又は両面読み取りの指示を受け付ける読取指示受付手段15を備えることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、ユーザが前記表示部に表示された前記指示受付画像をタッチ操作した場合、前記接触検出部が前記表示部の表示面への接触を検出し、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、前記読取指示受付手段が片面読み取り又は両面読み取りの指示を受け付ける。
本発明においては、前記読取指示受付手段15が前記指示を受け付けた後、前記指示受付画像71への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、片面画像形成又は両面画像形成の指示を受け付ける形成指示受付手段16を備えることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、前記読取指示受付手段が前記指示を受け付けた後、ユーザが前記指示受付画像を更にタッチ操作した場合、前記接触検出部が前記表示部の表示面への接触を検出し、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、前記形成指示受付手段が片面画像形成又は両面画像形成の指示を受け付ける。
本発明においては、前記形成指示受付手段16が前記指示を受け付けた後、前記指示受付画像71への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、複数の原稿の画像を1つに集約して画像形成する集約画像形成に係る前記複数の設定を受け付ける集約数受付手段17を備えることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、前記形成指示受付手段16が前記指示を受け付けた後、ユーザが前記指示受付画像を更にタッチ操作した場合、前記接触検出部が前記表示部の表示面への接触を検出し、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、前記集約数受付手段が集約画像形成すべき原稿の画像の数の設定を受け付ける。
本発明においては、表示部70と、該表示部70の表示面への接触を検出する接触検出部50とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置100にて、画像形成に係る設定を受け付ける設定受付方法において、前記接触検出部50による接触の検出が行なわれるステップと、前記接触検出部50によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付けるステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、ユーザが前記表示部の表示面を指先にてタッチ操作した場合、前記接触検出部が前記表示部の表示面への接触を検出し、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付ける。
1 制御部
11 CPU
15 読取指示受付部
16 形成指示受付部
17 集約数受付部
50 接触検出部
70 表示部
71 「スタート」ソフトキー(指示受付画像)
100 複合機

Claims (5)

  1. 表示部と、該表示部の表示面への接触を検出する接触検出部とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置において、
    前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付け
    前記設定が受け付けられた後、所定時間内に前記接触検出部が前記表示部の表示面への接触をさらに検出した場合、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る他の設定を受け付け、
    前記設定及び前記他の設定に基づいて画像形成を行うように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記表示部には画像形成に係る指示を受け付けるための指示受付画像が表示され、
    前記指示受付画像への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、片面読み取り又は両面読み取りの指示を受け付ける読取指示受付手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記読取指示受付手段が前記指示を受け付けた後、前記指示受付画像への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、片面画像形成又は両面画像形成の指示を受け付ける形成指示受付手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記形成指示受付手段が前記指示を受け付けた後、前記指示受付画像への接触が検出された場合、該接触の数に基づいて、複数の原稿の画像を1つに集約して画像形成する集約画像形成に係る前記複数の設定を受け付ける集約数受付手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 表示部と、該表示部の表示面への接触を検出する接触検出部とを備え、原稿の画像を読み取り、読み取られた画像に基づいてシート状の記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置にて、画像形成に係る設定を受け付ける設定受付方法において、
    前記接触検出部による接触の検出が行なわれるステップと、
    前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る設定を受け付けるステップと
    前記設定が受け付けられた後、所定時間内に前記接触検出部が前記表示部の表示面への接触をさらに検出した場合、前記接触検出部によって検出された接触の数に基づいて、画像形成に係る他の設定を受け付けるステップと、
    前記設定及び前記他の設定に基づいて画像形成を行うステップと
    を含むことを特徴とする設定受付方法。
JP2013188650A 2013-09-11 2013-09-11 画像形成装置及び設定受付方法 Active JP6150689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188650A JP6150689B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 画像形成装置及び設定受付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188650A JP6150689B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 画像形成装置及び設定受付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056001A JP2015056001A (ja) 2015-03-23
JP6150689B2 true JP6150689B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52820366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013188650A Active JP6150689B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 画像形成装置及び設定受付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150689B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243665A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5293552B2 (ja) * 2009-10-13 2013-09-18 日本電気株式会社 携帯端末
JP5226054B2 (ja) * 2010-10-20 2013-07-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JPWO2012081699A1 (ja) * 2010-12-17 2014-05-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、表示制御方法およびプログラム
JP6107225B2 (ja) * 2012-03-12 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015056001A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518009B2 (ja) 画像形成装置、画像編集方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US11237701B2 (en) Non-transitory storage medium with functionality in response to an object and change in capacitance
JP5923477B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP6354642B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2016103214A (ja) タッチパネル装置及び画像表示方法
JP6150689B2 (ja) 画像形成装置及び設定受付方法
JP5659193B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP6264482B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
AU2017202666B2 (en) Display control device, image forming apparatus, display control method, and program
JP5364665B2 (ja) 画像形成装置
JP6606591B2 (ja) タッチパネル装置及び画像表示方法
JP4644225B2 (ja) 画像形成装置
JP6581709B2 (ja) 画像処理方法
JP6504238B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP6358315B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP6200528B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP5876451B2 (ja) 画像形成装置、記録媒体決定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5843919B2 (ja) 電気機器及び指示受付方法
JP6120754B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2017185821A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2016115293A (ja) 操作表示装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010170338A (ja) 情報入力装置及び画像形成装置
JP2011160057A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150