以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機1について説明する。
[パチンコ遊技機1の概略構成例]
まず、図1及び図2を参照しつつ、パチンコ遊技機1の概略構成について説明する。ここで、図1は、パチンコ遊技機1の概略正面図である。図2は、パチンコ遊技機1の一部を示す概略平面図である。図1に例示されるように、パチンコ遊技機1は、入賞や判定(抽選)に関する役物等が設けられた遊技盤2と、遊技盤2を囲む枠部材3とを備えている。枠部材3は、遊技盤2と所定の間隔を隔てて平行配置された透明なガラス板を支持しており、このガラス板と遊技盤2とによって、遊技球が流下可能な遊技領域10が形成されている。
遊技者がハンドル20を握ってレバー21を時計方向に回転させると、上皿28に溜められた遊技球が発射装置(不図示)へと案内され、ハンドル20の回転角度に応じた打球力で遊技領域10へと発射される。この遊技領域10には、不図示の遊技クギや風車等が設けられており、発射された遊技球は、遊技領域10における上部位置へと案内され、遊技クギや風車等に接触することでその移動方向を変化させながら遊技盤2に沿って落下する。なお、遊技球の発射は、遊技者が停止ボタン22を操作することによって一時的に停止される。
上皿28は、発射装置へ供給される遊技球及び賞球を溜めるものである。この上皿28の下方には、賞球を溜める下皿29が設けられている。この下皿29と近接配置された取り出しボタン23を遊技者が操作すると、下皿29の下面の一部が開口されて、下皿29に溜まった遊技球が下皿29の下方に配置された不図示の箱に落下する。
遊技者がハンドル20を回転させると、遊技球は遊技領域10に打ち出される。遊技領域10に打ち出された遊技球の通過経路には、入賞や判定に関する役物として、第1始動口11、第2始動口12、2つの普通入賞口14、ゲート15、電動チューリップ17、及び大入賞口13が設けられている。
遊技領域10に打ち出された遊技球は、遊技盤2に沿って流下する過程で、第1始動口11、第2始動口12、大入賞口13、及び普通入賞口14のいずれかに入球して入賞する。これにより、入賞した箇所に応じた所定数の賞球が上皿28又は下皿29に払い出される。なお、入賞しなかった遊技球は、排出口18を介して遊技領域10から排出される。
第1始動領域としての第1始動口11は、常時開放されている始動口であり、第2始動領域としての第2始動口12は、普通電動役物としての電動チューリップ17が作動しているときだけ開放される始動口である。パチンコ遊技機1では、遊技球が第1始動口11を通過して入賞した場合、又は遊技球が第2始動口12を通過して入賞した場合、遊技者にとって有利な大当たり遊技(特別遊技)を実行するか否かが判定され、その判定結果が後述する表示器4に表示される。
なお、以下の説明では、第1始動口11への遊技球の入賞を条件として実行される判定を「第1特別図柄判定」と呼び、第2始動口12への遊技球の入賞を条件として実行される判定を「第2特別図柄判定」と呼び、これらの判定(抽選)を総称して「特別図柄判定(特別図柄抽選)」と呼ぶものとする。
大入賞口13は、特別図柄判定の結果に応じて開放される特別入賞領域である。この大入賞口13の開口部には、大入賞口13を開閉するプレートが設けられている。大入賞口13は、通常はこのプレートによって閉塞されている。これに対して、特別図柄判定の判定結果が「大当たり」であることを示す所定の大当たり図柄が表示器4に停止表示された場合、上記プレートを作動させて大入賞口13を開放する大当たり遊技が実行される。
電動チューリップ17は、第2始動口12に近接配置されており、一対の羽根部材を有している。この電動チューリップ17は、一対の羽根部材が第2始動口12を閉塞する閉姿勢(図1参照)と、第2始動口12を開放する開姿勢(不図示)とに姿勢変化可能に構成されている。
第2始動口12は、図1に例示されるように、通常は電動チューリップ17によって閉塞されている。これに対して、遊技球がゲート15を通過すると、賞球の払い出しは行われないものの、第2始動口12を開放するか否かが判定される。ここで、第2始動口12を開放すると判定された場合、電動チューリップ17の一対の羽根部材が規定時間開姿勢を維持した後に閉姿勢に戻る動作が規定回数行われる。このように、第2始動口12は、電動チューリップ17が作動していないときには遊技球が通過し難い状態であるのに対して、電動チューリップ17が作動することによって遊技球が通過し易い状態となる。なお、以下の説明では、ゲート15に対する遊技球の通過を条件として実行される判定(抽選)を「普通図柄判定(抽選)」と呼ぶものとする。
本実施形態のパチンコ遊技機1には、電動チューリップ17が作動し易い補助遊技状態となる場合がある。補助遊技状態では、普通図柄抽選に当選する確率が通常よりも高くなり、かつ、普通図柄抽選に当選した場合に電動チューリップ17が作動して第2始動口12が開放する時間が通常よりも長い。このため、補助遊技状態では、第2始動口12への遊技球の入賞が容易となる。
普通入賞口14は、第1始動口11と同様に常時開放されており、遊技球の入賞によって所定個数の賞球が払い出される入賞口である。なお、第1始動口11等とは異なり、普通入賞口14に遊技球が入賞しても判定(抽選)が行われることはない。
[パチンコ遊技機1の演出手段の構成例]
図1に例示されるように、遊技盤2又は枠部材3には、各種の演出を行うものとして、液晶表示器5、可動役物7、スピーカ24、盤ランプ25、及び回転演出装置38,39が設けられている。また、枠部材3には、図1には示されていない枠ランプ37(図4参照)が内蔵されている。
液晶表示器5は、演出画像を表示する画像表示装置であり、遊技者によって視認され易い位置に設けられている。液晶表示器5には、例えば、特別図柄判定の判定結果を報知する装飾図柄、予告演出などを行うキャラクタやアイテム、特別図柄判定が保留されている数だけ表示される保留画像等の各種表示オブジェクトを含む演出画像が表示される。なお、画像表示装置は、EL表示装置等の他の画像表示装置によって構成されてもよい。
可動役物7は、遊技盤2に対して可動に構成されており、例えば、所定の方向に移動したり、内蔵された発光素子(例えばLED)を発光させたりすることによって各種の演出を行う。可動役物7は、第1始動口11又は第2始動口12への遊技球の入賞に応じて動作する。
盤ランプ25及び枠ランプ37は、点灯又は点滅のパターンの変更、発光色の変更等の光による各種の演出を行う。回転演出装置38,39は、内蔵された発光素子と発光素子の周辺を回転する回転体とによって各種の演出を行う。スピーカ24は、液晶表示器5で行われる表示演出と同期するように楽曲や音声、効果音等を出力して音による演出を行う。
[パチンコ遊技機1の操作手段の構成例]
図2に例示されるように、枠部材3には、遊技者が操作する操作手段として、演出ボタン26及び演出キー27が設けられている。演出ボタン26は、遊技者が押下することによって操作情報を入力するための押ボタンである。演出キー27は、遊技者が選択操作を行うためのいわゆる十字キーである。パチンコ遊技機1では、演出ボタン26又は演出キー27の操作に応じた演出が行われる場合がある。
[表示器4の構成例]
図3は、図1における表示器4の拡大図である。表示器4は、主に特別図柄判定や普通図柄判定に関する情報を表示するものであり、図3に例示されるように、第1特別図柄表示器41、第2特別図柄表示器42、第1特別図柄保留表示器43、第2特別図柄保留表示器44、普通図柄表示器45、普通図柄保留表示器46、及び遊技状態表示器47を有して構成されている。
第1特別図柄表示器41は、第1特別図柄判定が行われると、図柄を変動表示してから第1特別図柄判定の判定結果を示す判定図柄を停止表示することによって第1特別図柄判定の判定結果を報知する。第2特別図柄表示器42は、第2特別図柄判定が行われると、図柄を変動表示してから第2特別図柄判定の判定結果を示す判定図柄を停止表示することによって第2特別図柄判定の判定結果を報知する。第1特別図柄表示器41及び第2特別図柄表示器42には、判定図柄として、特別図柄判定の判定結果が「大当たり」であることを示す大当たり図柄、又は特別図柄判定の判定結果が「ハズレ」であることを示すハズレ図柄が停止表示される。
第1特別図柄保留表示器43は、第1特別図柄判定の保留数を表示する。第2特別図柄保留表示器44は、第2特別図柄判定の保留数を表示する。
普通図柄表示器45は、普通図柄判定が行われると、図柄を変動表示してから普通図柄判定の判定結果を示す判定図柄を停止表示することによって普通図柄判定の判定結果を報知する。普通図柄表示器45の点灯パターンによって普通図柄の結果が当たりか否か(短開放当たり、長開放当たり、ハズレの何れか)が報知される。普通図柄保留表示器46は、普通図柄判定の保留数を表示する。遊技状態表示器47は、パチンコ遊技機1の電源投入時点における遊技状態を表示する。
なお、以下の説明では、第1特別図柄表示器41又は第2特別図柄表示器42に表示される図柄を「特別図柄」と呼び、普通図柄表示器45に表示される図柄を「普通図柄」と呼ぶものとする。
[パチンコ遊技機1の制御装置の構成]
遊技盤2の裏面側には、賞球として払い出される遊技球を溜めておく球タンクの他に、パチンコ遊技機1の動作を制御する制御装置が設けられている。
以下、図4を参照しつつ、パチンコ遊技機1の制御装置の構成について説明する。ここで、図4は、パチンコ遊技機1の制御装置の構成例を示すブロック図である。図4に示されるように、パチンコ遊技機1の制御装置は、判定(抽選)の実行や大当たり遊技の制御、演出制御部130へのコマンド送信処理等を制御する遊技制御部100、遊技制御部100から受信したコマンドに基づいて演出を統括的に制御する演出制御部130、画像や音による演出を制御する画像音響制御部140、および各種のランプや可動役物7による演出を制御するランプ制御部150を備えている。また、図4に示す他に、パチンコ遊技機1は、賞球の払い出しを制御する払出制御部(図示せず)も備えている。
[遊技制御部100の構成]
遊技制御部100は、CPU101、ROM102、およびRAM103を備えている。CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに基づいて、内部抽選や当選の判定等の払い出し賞球数に関連する各種の演算処理を行う。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域またはデータ処理などの作業領域として使用される。
遊技制御部100には、第1始動口スイッチ(SW)111、第2始動口スイッチ(SW)112、電動チューリップ開閉部113、ゲートスイッチ(SW)114、大入賞口スイッチ(SW)115、大入賞口制御部116、普通入賞口スイッチ(SW)117、および表示器4が接続されている。
第1始動口スイッチ111は、第1始動口11に遊技球が入賞したことを検知して、その検知信号を遊技制御部100に出力する。第2始動口スイッチ112は、第2始動口12に遊技球が入賞したことを検知して、その検知信号を遊技制御部100に出力する。電動チューリップ開閉部113は、遊技制御部100からの制御信号に応じて、電動チューリップ17の一対の羽根部材に駆動伝達可能に連結された電動ソレノイドを作動させることによって、第2始動口12を開閉する。ゲートスイッチ114は、遊技球がゲート15を通過したことを検知して、その検知信号を遊技制御部100に出力する。大入賞口スイッチ115は、遊技球が大入賞口13に入賞したことを検知して、その検知信号を遊技制御部100に出力する。大入賞口制御部116は、遊技制御部100からの制御信号に応じて、大入賞口13を閉塞するプレートに駆動伝達可能に連結された電動ソレノイドを作動させることによって、大入賞口13を開閉する。普通入賞口スイッチ117は、遊技球が普通入賞口14に入賞したことを検知して、その検知信号を遊技制御部100に出力する。
遊技制御部100のCPU101は、第1始動口スイッチ111、第2始動口スイッチ112、大入賞口スイッチ115、または普通入賞口スイッチ117からの検知信号が入力されると、遊技球が入賞した場所に応じた所定数の賞球の払い出しを払出制御部に指示し、払出制御部からの情報に基づいて、払い出す賞球の個数を管理する。
CPU101は、第1始動口スイッチ111からの検知信号が入力されたタイミングで乱数を取得し、取得した乱数を用いて第1特別図柄判定を実行する。また、CPU101は、第2始動口スイッチ112からの検知信号が入力されたタイミングで乱数を取得し、取得した乱数を用いて第2特別図柄判定を実行する。そして、特別図柄判定の結果が大当たりになると、大入賞口制御部116を介して大入賞口13の開閉させることによって、特別遊技を実行する。また、CPU101は、ゲートスイッチ114からの検知信号が入力されたタイミングで乱数を取得し、取得した乱数を用いて普通図柄判定を実行する。そして、普通図柄判定の結果が当たりになると、電動チューリップ開閉部113を介して電動チューリップ17を動作させることによって、第2始動口12を一時的に開放する。
また、CPU101は、特別図柄の変動開始や変動停止を示す情報を演出制御部130に送信する。また、CPU101は、特別図柄抽選の当選確率の変動設定や、普通図柄抽選の当選確率の変動設定に関する情報を演出制御部130に送信する。また、CPU101は、特別図柄の変動時間の短縮設定を示すデータ、第1始動口11または第2始動口12に遊技球が入賞したことを通知するための情報等を演出制御部130に送信する。
また、CPU101は、表示器4に対して、以下のような処理を実行する。すなわち、CPU101は、第1特別図柄判定を実行すると、第1特別図柄表示器41に特別図柄を変動表示させた後にその判定結果を示す特別図柄を停止表示させる。また、CPU101は、第2特別図柄判定を実行すると、第2特別図柄表示器42に特別図柄を変動表示させた後にその判定結果を示す特別図柄を停止表示させる。また、CPU101は、普通図柄判定を実行すると、普通図柄表示器45に普通図柄を変動表示させた後にその判定結果を示す普通図柄を停止表示させる。
また、CPU101は、第1特別図柄判定の保留数を第1特別図柄保留表示器43に表示させ、第2特別図柄判定の保留数を第2特別図柄保留表示器44に表示させ、普通図柄判定の保留数を普通図柄保留表示器46に表示させる。また、CPU101は、パチンコ遊技機1の遊技状態を遊技状態表示器47に表示させる。
[演出制御部130の構成]
演出制御部130は、CPU131、ROM132、RAM133、およびRTC(リアルタイムクロック)134を備えている。CPU131は、ROM132に記憶されたプログラムに基づいて、演出を制御する際の演算処理を行う。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域またはデータ処理などの作業領域として使用される。RTC134は、現時点の日時を計測する。
演出制御部130は、遊技制御部100から送られる特別図柄判定の結果等を示すデータに基づいて、演出内容を設定する。その際、演出ボタン26または演出キー27からの操作情報の入力を受け付けて、その操作情報に応じた演出内容を設定する場合もある。演出制御部130は、設定した演出内容の演出の実行を指示するコマンドを画像音響制御部140およびランプ制御部150に送信する。
[画像音響制御部140の構成]
画像音響制御部140は、CPU141、ROM142、およびRAM143を備えている。CPU141は、ROM142に記憶されたプログラムに基づいて、演出内容を表現する画像を制御する際の演算処理を行う。図には示されていないが、画像音響制御部140は、液晶表示器5に表示される演出画像を生成するVDP(Video Display Processor)、およびスピーカ24から出力される音響データを生成する音響DSP(Digital Signal Processor)を備えている。CPU141は、演出制御部130からのコマンドおよびROM142に記憶されているプログラムに基づいて制御信号を生成してVDPおよび音響DSPに出力することによって、VDPおよび音響DSPの動作を制御する。
音響DSPには、楽曲や音声、効果音等に関する各種音響データを記憶する音響用ROMと、音響DSPによるデータ処理等の作業領域として使用されるSDRAMが接続されている。音響DSPは、CPU141からの制御信号に対応する音響データを音響用ROMからSDRAMに読み出してデータ処理を実行し、データ処理後の音響データをスピーカ24へ出力する。
VDPは、演出画像の生成に必要な素材データを記憶する画像用ROM、演出画像の描画処理を実行する描画エンジン、および描画エンジンによって描画された演出画像を液晶表示器5に出力する出力回路を有している。描画エンジンは、CPU141からの制御信号に基づいて、画像用ROMに記憶されている素材データを用いて、フレームバッファに演出画像を描画する。出力回路は、このフレームバッファに描画された演出画像を所定のタイミングで液晶表示器5に出力する。
[ランプ制御部150の構成]
ランプ制御部150は、CPU151、ROM152、およびRAM153を備えている。CPU151は、ROM152に記憶されたプログラムに基づいて、盤ランプ25や枠ランプ37、および可動役物7の動作を制御する際の演算処理を行う。RAM153は、CPU151が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域またはデータ処理などの作業領域として使用される。
ROM152には、発光パターンデータおよび動作パターンデータが記憶されている。ここで、発光パターンデータは、枠ランプ37、盤ランプ25、および可動役物7が備える発光素子のそれぞれの発光パターンを示すデータである。動作パターンデータは、可動役物7の動作パターンを示すデータである。
CPU151は、ROM152に記憶された発光パターンデータの中から、演出制御部130から受信したコマンドに対応する発光パターンデータをRAM153に読み出して、盤ランプ25、枠ランプ37、および可動役物7の発光素子の発光を制御する。また、CPU151は、ROM152に記憶された動作パターンデータの中から、演出制御部130から受信したコマンドに対応する動作パターンデータをRAM153に読み出して、可動役物7を動作させるためのモータの駆動を制御する。
[本実施形態の遊技機の演出制御の概要]
次に、本実施形態のパチンコ遊技機1の演出制御の概要について説明する。図5は、本実施形態のパチンコ遊技機1における第1特別図柄および第2特別図柄の変動を示す図である。
本実施形態のパチンコ遊技機1では、第1始動口11に遊技球が入賞すると第1特別図柄表示器41において第1特別図柄が変動し、第2始動口12に遊技球が入賞すると第2特別図柄表示器42において第2特別図柄が変動する。図5に示すように、本実施形態では、第1特別図柄は、第2特別図柄が変動中か否かに関わらず変動し、第2特別図柄は、第1特別図柄が変動中か否かに関わらず変動する。すなわち、第1特別図柄と第2特別図柄とは同時に変動可能である。例えば、第1特別図柄の変動中に、普通図柄判定の結果が当たり(例えば、通常遊技状態で短開放当たり又は長開放当たり、補助遊技状態で当たり)となった場合、第2始動口12が開放されて遊技球が入賞する場合がある。すると、第1特別図柄の変動中であっても、第2特別図柄は変動開始する。
図6は、第1特別図柄の変動中に、第2特別図柄が変動して当該第2特別図柄が大当たりの態様で停止した場合の第1特別図柄の変動制御を示す図である。図6に示すように、第1特別図柄の始動条件が成立すると(遊技球が第1始動口11に入賞すると)、第1特別図柄が変動開始する。その後に、第2特別図柄の始動条件が成立すると(遊技球が第2始動口12に入賞すると)、第2特別図柄が変動開始する。ここで、第2特別図柄が大当たりを示す態様で停止すると、第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われる。
第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われる場合、第1特別図柄表示器41において変動中の第1特別図柄は、変動表示を継続したまま、変動時間の計測が中断される。そして、第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が終了すると、第1特別図柄の変動時間の計測は再開され、その後に第1特別図柄は停止する。
すなわち、第1特別図柄の変動開始時に第1特別図柄の変動時間は決定されて、当該決定された変動時間(第1期間+第3期間)が経過するまで第1特別図柄は変動するが、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われると、その大当たり遊技が行われている期間(第2期間)は、第1特別図柄の変動時間の計測は中断される。このため、結果としての第1特別図柄の変動期間は、第2期間だけ延びることになる。
このような動作をするパチンコ遊技機1において、例えば、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われた場合の演出制御について説明する。
図7は、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われた場合の第1特別図柄の変動に応じた第1変動演出の制御の一例を示す図である。
図7に示すように、第1特別図柄の変動中に、(A)第2特別図柄判定に基づいて大当たりとならない場合、第1特別図柄の変動パターン(変動時間)に基づいて、第1特別図柄の変動開始時に、第1特別図柄の変動に応じた第1変動演出の内容が演出制御部130において決定される。例えば、第1特別図柄の変動パターンに基づいて、第1変動演出として、リーチ前演出とリーチA演出とを含む演出が決定される。リーチ前演出は、液晶表示器5において3つの装飾図柄が変動中に行われる演出であり、リーチ成立前の演出である。リーチA演出は、複数用意されたリーチ演出のうちの1つの演出である。リーチ演出は、3つの装飾図柄のうち2つの装飾図柄(例えば、左、中、右に装飾図柄が配置される場合では、左装飾図柄および右装飾図柄)が同種の図柄で停止して、1つの装飾図柄(例えば、中装飾図柄)が変動する演出であり、3つの同種の装飾図柄が停止することを遊技者に期待させる演出である。リーチ演出では、このような装飾図柄を用いた演出に伴って、例えば所定のキャラクタによる動画演出が行われる。
このような場合において、(B)第2特別図柄判定に基づいて大当たりとなった場合、当該大当たり遊技が行われている間は、第1特別図柄の変動時間の計測が中断される。すると、第1特別図柄の変動パターンに基づいて決定されたリーチA演出では、演出時間が短いため、第1特別図柄が停止する前に当該リーチA演出は終了してしまう。このため、パチンコ遊技機1は、第1変動演出の内容を変更する。例えば、パチンコ遊技機1は、リーチA演出に代えて、リーチA演出よりも演出時間の長いリーチB演出を実行する。
例えば、パチンコ遊技機1は、リーチA演出の実行が開始される前に(リーチ前演出の実行中に)、リーチA演出に代えてリーチB演出を実行することを決定する。そして、パチンコ遊技機1は、リーチB演出を実行する。リーチB演出は、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われた場合にのみ実行される演出であってもよい。また、リーチB演出は、通常の第1特別図柄の変動に応じて行われる演出(第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技の実行の有無によらずに行われる演出であって、第1特別図柄の変動パターンに応じて決定される演出)であって、大当たりに対する期待度がリーチA演出よりも高い演出であってもよい。
図8は、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われた場合の第1特別図柄の変動に応じた第1変動演出の制御の他の例を示す図である。
図8に示すように、(A)第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われない場合は、第1変動演出としてリーチ前演出、およびリーチA演出が行われるとする。ここで、(B)第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われる場合、当該大当たり遊技の期間に別の演出が挿入されてもよい。例えば、第1特別図柄判定の結果を予告する他の予告演出が行われてもよい。このようにして、第1変動演出の内容が変更される。
以上のようにして、本実施形態のパチンコ遊技機1では、第1特別図柄および第2特別図柄が同時に変動可能に構成され、例えば、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われると、第1特別図柄の変動時間の計測が中断される。この場合において、第1特別図柄の変動パターンに応じた第1変動演出が、当該計測の中断期間を含む演出に変更される。これにより、第1特別図柄の変動時間の計測が中断されたことによって実質的に第1特別図柄の変動期間が延びた場合でも、第1特別図柄が停止するまでの間、第1変動演出を行うことができる。
図9は、第1特別図柄の変動中における液晶表示器5の画面の一例を示す図である。図9(A)は、第1特別図柄が変動し、かつ、第2特別図柄が停止しているときの液晶表示器5の画面の一例を示す図である。図9(B)は、第1特別図柄および第2特別図柄が変動しているときの液晶表示器5の画面の一例を示す図である。図9(C)は、第1特別図柄が変動しており、かつ、第2特別図柄が大当たりを示す態様で停止したときの液晶表示器5の画面の一例を示す図である。
図9(A)に示すように、液晶表示器5には、第1特別図柄に対応する第1装飾図柄51と、第1特別図柄に対応する第4図柄55と、第2特別図柄に対応する第4図柄57と、第1特別図柄判定の権利の保留を示す第1保留画像61と、第2特別図柄判定の権利の保留を示す第2保留画像62とが表示される。また、液晶表示器5には、第1保留画像61が移動して第1特別図柄判定の権利が消化されたこと(現在第1特別図柄が変動中であること)を示す第1保留消化領域63と、第2保留画像62が移動して第2特別図柄判定の権利が消化されたこと(現在第2特別図柄が変動中であること)を示す第2保留消化領域64とが設けられる。
第1装飾図柄51は、左、中、右の3つの装飾図柄によって構成される演出用の図柄である。第1装飾図柄51は、第1特別図柄の変動に応じて変動し、第1特別図柄の停止に応じて停止する。第1装飾図柄51が変動することによって、第1特別図柄51が変動中であることが報知され、第1装飾図柄51の停止態様によって第1特別図柄判定の結果が大当たりか否かが報知される。
第4図柄55は、第1特別図柄に対応する図柄であり、第1特別図柄の変動に応じて変動し、第1特別図柄の停止に応じて停止する演出用の図柄である。第4図柄55として、例えば、白および黒の画像が交互に表示されることで、第1特別図柄が変動中であることが遊技者に報知され、第4図柄55の停止態様によって第1特別図柄判定の結果が遊技者に報知される。
第4図柄57は、第2特別図柄に対応する図柄であり、第2特別図柄の変動に応じて変動し、第2特別図柄の停止に応じて停止する演出用の図柄である。第4図柄57として、例えば、白および黒の画像が交互に表示されることで、第2特別図柄が変動中であることが遊技者に報知され、第4図柄57の停止態様によって第2特別図柄判定の結果が遊技者に報知される。
図9(A)においては、第1特別図柄が変動中であって第2特別図柄は停止しているため、第1装飾図柄51および第4図柄55は変動中であり、第4図柄57は停止している。また、第1特別図柄判定の権利は3つ保留されており、第2特別図柄判定の権利は保留されていない。
なお、第4図柄55,57、及び/又は、保留画像61,62は、液晶表示器5とは別の表示部(LEDや他の液晶表示装置等の画像表示部)に表示されてもよい。
ここで、第1特別図柄の変動中に第2始動口12に遊技球が例えば2個入賞すると、図9(B)に示すように、第2特別図柄が変動開始する。図9(B)においては、第2特別図柄の変動を示す第4図柄57が変動している様子が表示されている。また、第2保留消化領域64には第2保留画像62が表示されて第2特別図柄が変動中であることが示されており、また、第2特別図柄判定の権利が1つ保留されていることが示されている。
そして、所定時間経過後に第2特別図柄が大当たりの態様で停止すると、図9(C)に示すように、第4図柄57が停止する。この場合において、第1特別図柄は変動中であり、第1装飾図柄51および第4図柄55もまた、変動中である。第4図柄57は、比較的小さく表示され、第1装飾図柄51と比べて目立たない。このため、遊技者は、第2特別図柄判定の結果が第4図柄57によって報知されても、その結果を認識しにくい。
例えば、第2特別図柄判定の結果が、短当たりである場合、比較的短時間で大当たり遊技が終了するため、遊技者は大当たりであることを認識しにくい。ここで、「短当たり」は、本実施形態のパチンコ遊技機1に用意された複数の大当たりのうちの1つである。
図10は、本実施形態のパチンコ遊技機1における大当たりの種類を示す図である。図10に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機1は、大別して「長当たり」と「短当たり」の2つの種類の大当たりがある。
長当たりには、16R確変大当たりと、4R確変大当たりと、4R通常大当たりとがある。16R確変大当たりは、大入賞口13が最大で30秒開放する動作を1Rとして16Rの大当たり遊技を行う大当たりであり、大当たり遊技後に確変遊技状態への移行を伴う大当たりである。4R確変大当たりは、大入賞口13が最大で30秒開放する動作を1Rとして4Rの大当たり遊技を行う大当たりであり、大当たり遊技後に確変遊技状態への移行を伴う大当たりである。4R通常大当たりは、大入賞口13が最大で30秒開放する動作を1Rとして4Rの大当たり遊技を行う大当たりであり、大当たり遊技後に時短遊技状態(低確率遊技状態かつ補助遊技状態)への移行を伴う大当たりである。
短当たりは、大入賞口13が0.1秒開放する動作を1ラウンド(「R」と表記する)として、16Rの大当たり遊技を行う大当たりであり、大当たり遊技後に確変遊技状態(高確率遊技状態かつ補助遊技状態)への移行を伴う大当たりである。短当たりの1Rのおける時間は短いため、遊技球は大入賞口13に殆ど入賞せず、遊技者は賞球を少量しか、または殆ど獲得することができない。また、短当たりの1Rのおける時間は短く、また、ラウンド間のインターバル時間も長当たりよりも短く設定されるため、短当たりの大当たり遊技の期間は短い。
図10に示す複数の大当たりの何れが行われるかは、各大当たりに割り当てられた確率によって定められ、後述する図柄乱数によって決定される。なお、第1始動口11への入賞に基づいて大当たり遊技が行われる場合と、第2始動口12への入賞に基づいて大当たり遊技が行われる場合とで、各大当たりが選択される割合が異なっていてもよい。例えば、第2始動口12に遊技球が入賞した場合は、第1始動口11に入賞した場合よりも遊技者に有利となるように構成されてもよい。例えば、第2始動口12への入賞の場合、16R確変大当たりの割合を比較的高くするとともに短当たりの割合を比較的低くしてもよい(例えば、16R確変大当たり、4R確変大当たり、4R通常大当たり、短当たりの割合が、それぞれ40%、20%、30%、10%)。逆に、第1始動口11に遊技球が入賞した場合は、第2始動口12に入賞した場合よりも遊技者に有利となるように構成されてもよい。例えば、第2始動口12への入賞の場合、16R確変大当たりの割合を比較的低くするとともに短当たりの割合を比較的高くしてもよい(例えば、16R確変大当たり、4R確変大当たり、4R通常大当たり、短当たりの割合が、それぞれ20%、20%、30%、30%)。
短当たり遊技では、大入賞口13の総開放時間が短く、殆ど賞球を獲得できないため、遊技者は大入賞口13の開放に気付きにくい。このため、遊技者は、短当たりの大当たり遊技が行われていることを認識し難い。
従って、第2特別図柄判定に基づく短当たりの場合は、短当たりとなったことを第4図柄57を用いて報知し、短当たりとなったことを積極的に遊技者に報知しない。そして、第1特別図柄の変動に応じた第1変動演出(第1装飾図柄51を用いた演出等)を継続して、当該第1変動演出を遊技者に積極的に見せる。上述のように、第1変動演出の内容が変更され、例えば、より期待度の高い演出に第1変動演出が変更されてもよい。
図11は、第1特別図柄の変動中において第2特別図柄判定の結果を報知する場合の液晶表示器5の画面の他の例を示す図である。
図11に示すように、液晶表示器5の画面に第2特別図柄に対応する第2装飾図柄52が表示されてもよい。第2装飾図柄52は、3つの装飾図柄によって構成される。第2装飾図柄52は、第2特別図柄の変動に応じて変動し、第2特別図柄の停止に応じて停止する。第2装飾図柄52は、第1装飾図柄51よりも小さく、例えば、画面の右下の領域に表示されてもよい。
そして、第2特別図柄判定の結果が大当たり(例えば、上述の短当たりや4R確変大当たり等)である場合、第2特別図柄の停止に応じて、第2装飾図柄52は3つの同種の図柄が揃った状態で停止されてもよい。これにより、第2特別図柄判定の結果が大当たりであったことが、遊技者に報知される。一方、第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技が行われ、当該大当たり遊技に応じて、第1特別図柄の変動に応じた第1変動演出が変更される(第1変動演出が実質的に延長される)。
以上のように、本実施形態のパチンコ遊技機1では、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われた場合、第1特別図柄の変動開始時に第1特別図柄の変動パターンに基づいて決定された第1変動演出の内容が変更される。第1特別図柄と第2特別図柄とは独立して変動する。このため、例えば、第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われた場合に、第1変動演出において、特定の演出を割り込ませたり、より演出時間の長い特定の演出に変更したりすることができ、演出を多様化させることができる。
なお、上記では、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われた場合について説明したが、第2特別図柄の変動中に第1特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われた場合も同様の制御が行われてもよい。すなわち、第2特別図柄の変動中に第1特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われた場合、第2特別図柄の変動開始時に第2特別図柄の変動パターンに基づいて決定された第2変動演出を変更してもよい。
[遊技制御部100によるメイン処理]
次に、図12を参照しつつ、遊技制御部100によって実行されるメイン処理について説明する。ここで、図12は、遊技制御部100によって実行されるメイン処理の一例を示すフローチャートである。遊技制御部100は、電源投入時や電源断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、図12に示されている一連の処理を割り込みにより一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。なお、図12以降のフローチャートに基づいて説明する遊技制御部100の処理は、ROM102に記憶されているプログラムをCPU101が実行することによって行われる。
まず、遊技制御部100のCPU101は、大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数、および普通図柄乱数の各種乱数を更新する乱数更新処理を実行する(ステップS1)。ここで、大当たり乱数は、特別図柄判定の結果が大当たりか、小当たりか、ハズレかを決定するための乱数である。図柄乱数は、特別図柄判定の結果が大当たりであった場合に、大当たりの種類(16R確変大当たり、4R確変大当たり、4R通常大当たり、短当たり等)を決定するための乱数である。リーチ乱数は、特別図柄判定の結果がハズレの場合に、リーチ有りの演出を行うか或いはリーチ無しの演出を行うかを決定するための乱数である。変動パターン乱数は、特別図柄が変動表示される際の変動パターン(変動時間)を決定するための乱数である。普通図柄乱数は、普通図柄抽選の当選または落選を決定するための乱数である。大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数、および普通図柄乱数は、予め定めれた範囲で変動し、このステップS1の処理が行われる毎に「1」ずつ加算される。なお、ステップS1において、上記各乱数が予め設定されている最大値に達した場合は、各乱数はリセットされる。
ステップS1に続いて、CPU101は、始動口スイッチ(SW)処理を実行する(ステップS2)。始動口スイッチ処理では、CPU101は、第1始動口スイッチ111又は第2始動口スイッチ112からの検知信号の入力の有無を監視して、ステップS1の処理によって適宜更新される各乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)について、検知信号が入力された時点の値を取得して、RAM103に記憶する。この始動口スイッチ処理については、図13を参照して、後に詳述する。
ステップS2に続いて、CPU101は、ゲートスイッチ(SW)処理を実行する(ステップS3)。ゲートスイッチ処理では、CPU101は、ゲートスイッチ114からの検知信号の入力の有無を監視し、検知信号の入力があった場合、ステップS1の処理で更新された普通図柄乱数の値を取得して、RAM103に記憶する。このゲートスイッチ処理については、図14を参照して、後に詳述する。
ステップS3に続いて、CPU101は、特別図柄処理を実行する(ステップS4)。詳細は後述するが、特別図柄処理では、特別図柄判定の結果が大当たりであったか否か、大当たりであった場合の大当たりの種類(大当たり図柄)が判定される。また、CPU101は、ステップS2の始動口スイッチ処理で取得された乱数を用いて特別図柄判定を実行し、第1特別図柄表示器41または第2特別図柄表示器42に特別図柄を変動表示させてから特別図柄判定の結果を示す特別図柄を停止表示させる。特別図柄処理については、図15を参照して、後に詳述する。
ステップS4に続いて、CPU101は、普通図柄処理を実行する(ステップS5)。普通図柄処理では、CPU101は、ステップS3のゲートスイッチ処理で取得された普通図柄乱数を用いて普通図柄判定を実行し、普通図柄表示器45に普通図柄を変動表示させてから普通図柄判定の結果を示す普通図柄を停止表示させる。普通図柄処理については、図26を参照して、後に詳述する。
ステップS5に続いて、CPU101は、ステップS4の特別図柄処理における特別図柄判定で大当たりとなった場合に、大入賞口制御部116を介して大入賞口13を開閉する大入賞口処理を実行する(ステップS6)。大入賞口処理については、図27を参照して、後に詳述する。
ステップS6に続いて、CPU101は、電動チューリップ処理を実行する(ステップS7)。電動チューリップ処理では、CPU101は、ステップS5の普通図柄処理における普通図柄抽選に当選した場合に、電動チューリップ開閉部113を介して電動チューリップ17の一対の羽根部材を作動させる。電動チューリップ処理については、図29を参照して、後に詳述する。
ステップS7に続いて、CPU101は、遊技球の入賞個数の管理および入賞に応じた賞球の払い出しを制御する賞球処理を実行する(ステップS8)。具体的には、CPU101は、第1始動口11、第2始動口12、大入賞口13、および普通入賞口14の何れかに遊技球が入賞した場合、入賞した場所に応じた個数の賞球を払い出しする。例えば、CPU101は、第1始動口11または第2始動口12に遊技球が入賞した場合は、3個の賞球を払い出し、大入賞口13に遊技球が入賞した場合は10個の賞球を払い出す。
ステップS8に続いて、CPU101は、出力処理を実行する(ステップS9)。ステップS9の出力処理では、CPU101は、ステップS2の始動口スイッチ処理やステップS4の特別図柄処理、ステップS6の大入賞口処理等でRAM103にセットされた各種コマンドを演出制御部130に送信する。
[遊技制御部100による始動口スイッチ処理]
次に、図13を参照して、遊技制御部100において実行される始動口スイッチ処理の詳細について説明する。ここで、図13は、図12のステップS2における始動口スイッチ処理の詳細フローチャートである。
図13に示すように、ステップS201において、遊技制御部100のCPU101は、第1始動口スイッチ111が「ON」になったか否か(第1始動口11に遊技球が入賞したか否か)を判定する。ここで、第1始動口スイッチ111が「ON」になったと判定した場合(ステップS201:YES)、RAM103に記憶されている第1特別図柄判定の保留数U1が、予めROM102に記憶されている第1特別図柄判定の最大保留数Umax1(例えば、4)未満であるか否かを判定する(ステップS202)。
CPU101は、保留数U1が最大保留数Umax1未満であると判定した場合(ステップS202:YES)、保留数U1の値を「1」加算した値に更新する(ステップS203)。そして、CPU101は、ステップS1の処理によって更新した各種乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)の値を取得して、RAM103に格納する(ステップS204)。
ここでは、第1始動口11に遊技球が入賞したことに応じて取得された各種乱数がRAM103に格納されることにより、ステップS203で保留数U1を増加させた保留玉に係る第1特別図柄判定の権利が、保留されることになる。詳細は後述するが、保留された第1特別図柄判定の権利は、ステップS4の特別図柄処理において消化されて、特別図柄が変動表示されて所定時間経過後に停止表示されることにより、当該特別図柄判定の結果が報知される。
続いて、CPU101は、ステップS204でRAM103に格納された各種乱数に基づいて事前判定処理を実行する(ステップS205)。事前判定処理は、保留された特別図柄判定の権利についての判定処理であり、大当たりか否かや大当たりの種類、変動パターン等を判定して当該判定結果を示す事前判定情報を生成する処理である。
ステップS205の後、CPU101は、事前判定情報を含む保留コマンドをRAM103にセットする(ステップS206)。保留コマンドは、特別図柄判定が保留されたことを通知するためのコマンドであって、図12のステップS9における出力処理において演出制御部130へと送信される。なお、ステップS205の事前判定処理では、ステップS204で取得された各種乱数がそのまま事前判定情報として生成されて、当該事前判定情報が保留コマンドに含められてもよい。
ステップS201で「NO」と判定した場合、ステップS202で「NO」と判定した場合、又はステップS206の処理を実行した場合、CPU101は、ステップS207の処理を実行する。ステップS207では、CPU101は、第2始動口スイッチ112が「ON」になったか否か(第2始動口12に遊技球が入賞したか否か)を判定する。ここで、第2始動口スイッチ112が「ON」になったと判定した場合(ステップS207:YES)、RAM103に記憶されている第2特別図柄判定の保留数U2が、予めROM102に記憶されている第2特別図柄判定の最大保留数Umax2(例えば、4)未満であるか否かを判定する(ステップS208)。
CPU101は、保留数U2が最大保留数Umax2未満であると判定した場合(ステップS208:YES)、保留数U2の値を「1」加算した値に更新する(ステップS209)。そして、CPU101は、ステップS1の処理で更新した各種乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得して、RAM103に格納する(ステップS210)。
そして、CPU101は、ステップS210の処理によってRAM103に格納された各種乱数を用いて、上記ステップS205の処理と同様に事前判定処理を実行する(ステップS211)。ステップS211の事前判定処理は、ステップS205の事前判定処理と同じ処理である。
ステップS211の処理の後、CPU101は、事前判定情報を含む保留コマンドをRAM103にセットする(ステップS212)。
ステップS207で「NO」と判定された場合、ステップS208で「NO」と判定された場合、又はステップS212の処理が行われた場合、CPU101は、始動口スイッチ処理を終了して、ゲートスイッチ処理に処理を進める。
[遊技制御部100によるゲートスイッチ処理]
図14は、図12のステップS3におけるゲートスイッチ処理の詳細フローチャートである。図14に示されるように、CPU101は、ゲートスイッチ114からの検知信号(ゲートスイッチ114が「ON」になったことを示すON信号)が入力されたか否かに基づいて、ゲートスイッチ114が「ON」になったか否かを判定する(ステップS301)。
CPU101は、ゲートスイッチ114が「ON」になったと判定した場合(ステップS301:YES)、RAM103に記憶されている普通図柄判定の保留数Gが、普通図柄判定の最大保留数Gmax(例えば、4)未満であるか否かを判定する(ステップS302)。
CPU101は、保留数Gが最大保留数Gmax未満であると判定した場合(ステップS302:YES)、保留数Gを「1」加算した値に更新し(ステップS303)、この処理によって保留された普通図柄判定に使用される普通図柄乱数を取得して、RAM103に格納する(ステップS304)。なお、ステップS204において格納された普通図柄乱数に対して上記ステップS205と同様に事前判定処理が行われ、当該事前判定処理の結果が普通図柄の保留コマンドとして演出制御部130に送信されてもよい。
[遊技制御部100による特別図柄処理]
次に、図15を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される特別図柄処理の詳細について説明する。ここで、図15は、図12におけるステップS4の特別図柄処理を示す詳細フローチャートである。
図15に示されるように、遊技制御部100のCPU101は、大入賞口13を開放させる特別遊技中(大当たり遊技中または小当たり遊技中)であるか否かを判定する(ステップS401)。具体的には、CPU101は、後述する大当たり遊技フラグ又は小当たり遊技フラグ(総称して、特別遊技フラグ)がONか否かを判定することにより、特別遊技中か否かを判定する。ここで、特別遊技中であると判定された場合(ステップS401:YES)、CPU101は、特別図柄処理を終了する。
特別遊技中ではないと判定した場合(ステップS401:NO)、CPU101は、第1特別図柄の変動時間の計測中か否かを判定する(ステップS402)。ステップS402では、第1特別図柄が停止している場合、又は、第1特別図柄の変動時間の計測が中断されている場合は、「NO」と判定される。第1特別図柄の変動時間の計測中でないと判定した場合(ステップS402:NO)、CPU101は、第1特別図柄変動開始処理を実行する(ステップS403)。一方、第1特別図柄の変動時間の計測中であると判定した場合(ステップS402:YES)、CPU101は、第1特別図柄変動停止処理を実行する(ステップS404)。ステップS403の第1特別図柄変動開始処理、および、ステップS404の第1特別図柄変動停止処理の詳細については後述する。
ステップS403またはステップS404の処理の後、CPU101は、第2特別図柄の変動時間の計測中か否かを判定する(ステップS405)。ステップS405では、第2特別図柄が停止している場合、又は、第2特別図柄の変動時間の計測が中断されている場合は、「NO」と判定される。第2特別図柄の変動時間の計測中でないと判定した場合(ステップS405:NO)、CPU101は、第2特別図柄変動開始処理を実行する(ステップS406)。一方、第2特別図柄の変動時間の計測中であると判定した場合(ステップS405:YES)、CPU101は、第2特別図柄変動停止処理を実行する(ステップS407)。ステップS406の第2特別図柄変動開始処理、および、ステップS407の第2特別図柄変動停止処理の詳細については後述する。
ステップS406またはステップS407の処理を行った場合、CPU101は、特別図柄処理を終了する。
[第1特別図柄変動開始処理]
次に、図16を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される第1特別図柄変動開始処理の詳細について説明する。ここで、図16は、図15におけるステップS403の第1特別図柄変動開始処理を示す詳細フローチャートである。
図16に示されるように、CPU101は、RAM103を参照して、第1特別図柄変動中断フラグがセットされているか否かを判定する(ステップS411)。「第1特別図柄変動中断フラグ」は、第1特別図柄の変動時間の計測が中断されていることを示すフラグである。後述するように、第1特別図柄変動中断フラグは、第1特別図柄の変動中に、大当たり遊技または小当たり遊技(特別遊技)を実行させることとなる第2特別図柄が停止したときにセットされる。
第1特別図柄変動中断フラグがセットされていない場合(ステップS411:NO)、CPU101は、第1特別図柄判定の保留数U1が「1」以上であるか否かを判定し(ステップS412)、「1」以上であると判定した場合(ステップS412:YES)、保留数U1を「1」減算して保留玉を1だけ消化する(ステップS413)。一方、CPU101は、ステップS412で保留数U1が「1」以上でないと判定した場合(ステップS412:NO)、図16に示す第1特別図柄変動開始処理を終了する。
CPU101は、ステップS413の処理に続いて、大当たり判定処理を実行する(ステップS414)。以下、図17を参照して、大当たり判定処理について説明する。図17は、大当たり判定処理の詳細フローチャートである。
(大当たり判定処理)
図17に示すように、CPU101は、まず、大当たりか否かの判定を行う(ステップS4401)。具体的には、CPU101は、直前の処理で消化させた保留玉に係る大当たり乱数(ステップS2の処理でRAM103に格納された大当たり乱数)が、ROM102に予め記憶されている大当たり乱数の当選値と一致するか否かを判定する。なお、遊技状態が高確率遊技状態である場合は、通常よりも大当たりと判定される確率が高い。例えば、低確率遊技状態では大当たりと判定される確率が1/300であるのに対して、高確率遊技状態ではその確率は1/30であってもよい。
ここで、特別図柄判定の結果が大当たりである場合(ステップS4401:YES)、CPU101は、上述した大当たり乱数と一緒にステップS2の処理でRAM103に格納された図柄乱数に基づいて、図柄乱数判定処理を行う(ステップS4402)。具体的には、CPU101は、ステップS2の処理でRAM103に格納された図柄乱数がROM102に予め記憶されている複数種の大当たりのそれぞれに割り当てられた乱数値のいずれと一致するかを判定することにより、大当たりの種類を判定する。そして、CPU101は、判定した大当たりの種類に応じた大当たり図柄を、設定情報としてRAM103に設定する(ステップS4403)。
一方、ステップS4401において大当たりでないと判定された場合(ステップS4401:NO)、CPU101は、上記大当たり乱数に基づいて、小当たりか否かを判定する(ステップS4404)。小当たりであると判定した場合(ステップS4404:YES)、CPU101は、小当たり図柄を設定情報としてRAM103に設定する(ステップS4405)。
一方、ステップS4404において小当たりでないと判定された場合(ステップS4404:NO)、CPU101は、特別図柄判定の結果がハズレであることを表すハズレ図柄を、設定情報としてRAM103に設定する(ステップS4406)。
ステップS4403の処理、ステップS4405の処理、またはステップS4406の処理の後、CPU101は、大当たり判定処理を終了する。
図16に戻り、ステップS414の大当たり判定処理に続いて、CPU101は、変動パターン設定処理を実行する(ステップS415)。ステップS415の変動パターン設定処理は、上記ステップS414の大当たり判定処理の結果に基づいて、第1特別図柄の変動パターンを設定する処理である。以下、図18を参照して、変動パターン設定処理について説明する。図18は、変動パターン設定処理の詳細フローチャートである。
(変動パターン設定処理)
図18に示すように、CPU101は、ステップS414の大当たり判定処理の結果が大当たりであったか否かを判定する(ステップS4501)。CPU101は、大当たりと判定した場合(ステップS4501:YES)には、大当たり用の変動パターンテーブルをRAM103にセットする(ステップS4502)。大当たり用の変動パターンテーブルには、例えば、変動時間が30秒、60秒、90秒等の変動パターンが記憶されている。
一方、大当たりでないと判定した場合(ステップS4501:NO)、CPU101は、ステップS414の大当たり判定処理の結果が小当たりであったか否かを判定する(ステップS4503)。CPU101は、小当たりと判定した場合(ステップS4503:YES)には、小当たり用の変動パターンテーブルをRAM103にセットする(ステップS4504)。
一方、小当たりでないと判定した場合(ステップS4503:NO)、すなわち、ステップS414の大当たり判定処理においてハズレと判定した場合、CPU101は、リーチ乱数判定処理を行う(ステップS4505)。リーチ乱数判定処理では、CPU101は、大当たり判定処理に使用された大当たり乱数と一緒にRAM103に格納されたリーチ乱数が、ROM102に予め記憶されている値と一致するか否かを判定する。当該判定結果に基づいて、CPU101は、リーチ演出を行うか否かを決定する(ステップS4506)。そして、CPU101は、リーチ演出を行うと決定した場合(ステップS4506:YES)には、リーチ用の変動パターンテーブルをセットする(ステップS4507)。リーチ用の変動パターンテーブルには、例えば、変動時間が30秒、60秒、90秒等の変動パターンが記憶されている。
CPU101は、リーチ演出を行わないと判定した場合(ステップS4506:NO)には、ハズレ用の変動パターンテーブルをセットする(ステップS4508)。ハズレ用変動パターンテーブルには、例えば、4秒、8秒、12秒等の変動パターンが記憶されている。なお、遊技機1が補助遊技状態である場合には、2秒の変動パターンを含むハズレ用変動パターンテーブルがセットされる。
ステップS4502、ステップS4504、ステップS4507、またはステップS4508の処理の後、CPU101は、変動パターン乱数判定処理を行う(ステップS4509)。具体的には、ステップS4509において、CPU101は、セットした変動パターンテーブルを用いて、上述した大当たり乱数(大当たり判定処理で用いられた大当たり乱数)と一緒にステップS2の処理でRAM103に格納された変動パターン乱数に基づいて、変動パターンを選択する。
このようにして、CPU101は、ステップS2で取得された変動パターン乱数と大当たりか否かによってセットした変動パターンテーブルとに基づいて、特別図柄の変動パターンを決定する。決定された変動パターンは、設定情報としてRAM103に設定される(ステップS4510)。ステップS4510の処理の後、CPU101は、図18に示す変動パターン設定処理を終了する。
図16に戻り、ステップS415の処理に続いて、CPU101は、ステップS414の大当たり判定処理で設定した図柄の設定情報、ステップS415の変動パターン設定処理で設定した変動パターンの設定情報、パチンコ遊技機1の遊技状態を示す情報等を含む第1特別図柄変動開始コマンドを生成して、RAM103にセットする(ステップS416)。この第1特別図柄変動開始コマンドは、第1特別図柄の変動表示に伴う変動演出の実行を指示するコマンドであって、図12のステップS9の出力処理が実行されることによって演出制御部130へ送信される。
ステップS416の処理に続いて、CPU101は、ステップS415の処理で設定した変動パターンの設定情報に基づいて、第1特別図柄表示器41において第1特別図柄の変動表示を開始し(ステップS417)、第1特別図柄の変動時間の計測を開始する(ステップS418)。
一方、ステップS411において第1特別図柄変動中断フラグがセットされていると判定した場合(ステップS411:YES)、CPU101は、第1特別図柄変動中断フラグを解除する(ステップS419)。
ステップS419に続いて、CPU101は、第1特別図柄の変動再開コマンドをセットする(ステップS420)。ここでセットされた変動再開コマンドは、図12のステップS9において演出制御部130に送信され、演出制御部130は、当該コマンドに応じて演出を制御する。そして、CPU101は、第1特別図柄の変動時間の計測を再開する(ステップS421)。
ステップS419〜ステップS421の処理は、図15の特別図柄処理において特別遊技中でなく(ステップS401:NO)、第1特別図柄の変動時間の計測中でなく(ステップS402:NO)、かつ、第1特別図柄変動中断フラグがセットされている場合に実行される。すなわち、第1特別図柄の変動時間の計測中に特別遊技が行われて第1特別図柄の変動時間の計測が中断された場合において、特別遊技が終了したときに、ステップS419〜ステップS421の処理が行われて、第1特別図柄の変動時間の計測が再開される。より具体的には、後述する第2特別図柄変動停止処理(図23)において、大当たり又は小当たりの態様で第2特別図柄が停止表示された時点から第1特別図柄の変動時間の計測は中断される。そして、第2特別図柄の停止を契機とした特別遊技が終了した後に、第1特別図柄の変動時間の計測が再開される。
ステップS421の処理が行われた場合、ステップS412でNOと判定された場合、または、ステップS418の処理が行われた場合、CPU101は、図16に示す第1特別図柄変動開始処理を終了する。
[第1特別図柄変動停止処理]
次に、図19を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される第1特別図柄変動停止処理の詳細について説明する。ここで、図19は、図15におけるステップS404の第1特別図柄変動停止処理を示す詳細フローチャートである。
図19に示されるように、CPU101は、第1特別図柄の変動時間が終了したか否かを判定する(ステップS425)。具体的には、CPU101は、ステップS418において計測を開始した第1特別図柄の変動時間の計測時間、または、ステップS421で計測を再開した第1特別図柄の変動時間の計測時間が、ステップS415の変動パターン設定処理で設定した変動時間に達したか否かを判定する。変動時間が終了していない場合(ステップS425:NO)、CPU101は、図19に示す第1特別図柄変動停止処理を終了する。
一方、変動時間が終了した場合(ステップS425:YES)、CPU101は、第1特別図柄の変動停止コマンドをRAM103にセットし(ステップS426)、第1特別図柄の変動を停止する(ステップS427)。これにより、ステップS414の大当たり判定処理で設定された図柄が第1特別図柄表示器41において停止表示される。
ステップS427に続いて、CPU101は、第1特別図柄の変動時間の計測をリセットし(ステップS428)、第1特別図柄停止中処理を行う(ステップS429)。以上で、CPU101は、図19に示す第1特別図柄変動停止処理を終了する。
[第1特別図柄停止中処理]
次に、図19のステップS429の第1特別図柄停止中処理について説明する。図20は、図19のステップS429の第1特別図柄停止中処理を示す詳細フローチャートである。
図20に示すように、CPU101は、上記ステップS414の大当たり判定処理の結果に基づいて、第1特別図柄判定の結果が大当たりか否かを判定する(ステップS431)。そして、CPU101は、大当たりと判定した場合(ステップS431:YES)、第2特別図柄変動中断処理を行う(ステップS432)。ここでは、第2特別図柄が変動中である場合に、第2特別図柄の変動時間の計測を中断する処理が行われる。ステップS432の第2特別図柄変動中断処理の詳細については後述する。
ステップS432に続いて、CPU101は、RAM103に記憶されている大当たり遊技フラグを「ON」に設定し(ステップS433)、RAM103に記憶されている補助遊技フラグ及び確変遊技フラグを「OFF」に設定する(ステップS434)。
CPU101は、ステップS434の処理に続いて、オープニングを開始し(ステップS435)、オープニングコマンドをRAM103にセットする(ステップS436)。このオープニングコマンドは、大当たり判定処理の結果に応じて開始されるオープニング演出を演出制御部130に行わせるためのコマンドであり、当該コマンドは、図12のステップS9の出力処理が実行されることによって演出制御部130へ送信される。これにより、大入賞口13が開放されることを遊技者に報知するためのオープニング演出が行われる。
一方、CPU101は、大当たりでないと判定した場合(ステップS431:NO)、小当たりか否かを判定する(ステップS437)。小当たりである場合(ステップS437:YES)、CPU101は、第2特別図柄変動中断処理を行う(ステップS438)。ステップS438の処理は、ステップS432と同様の処理であり、後に詳述する。
ステップS438に続いて、CPU101は、小当たり遊技フラグを「ON」に設定し(ステップS439)、オープニングを開始し(ステップS440)、オープニングコマンドをRAM103にセットする(ステップS441)。
ステップS441の処理を行った場合、または、ステップS437で小当たりでないと判定した場合(すなわち、ハズレと判定した場合)、CPU101は、補助遊技フラグが「ON」に設定されているか否かを判定する(ステップS442)。ここで、補助遊技フラグが「ON」に設定されていると判定した場合(ステップS442:YES)、RAM103に記憶されている補助遊技残余回数Jを「1」減算し、当該Jを更新する(ステップS443)。補助遊技残余回数Jは、補助遊技状態が維持される残りの特別図柄の変動回数(特別図柄判定の実行回数)を示し、大当たり遊技が行われた後に実行される遊技状態設定処理において設定される。遊技状態設定処理の詳細については後述する。
ステップS443の処理に続いて、CPU101は、補助遊技残余回数Jが「0」であるか否かを判定する(ステップS444)。ここで、補助遊技残余回数Jが「0」であると判定した場合(ステップS444:YES)、CPU101は、補助遊技フラグを「OFF」に設定する(ステップS445)。
ステップS445の処理を実行した場合、補助遊技フラグが「ON」ではないと判定した場合(ステップS442:NO)、又は補助遊技残余回数Jが「0」ではないと判定した場合(ステップS444:NO)、CPU101は、確変遊技フラグが「ON」に設定されているか否かを判定する(ステップS446)。
確変遊技フラグが「ON」に設定されていると判定した場合(ステップS446:YES)、CPU101は、RAM103に記憶されている高確率遊技残余回数Xを「1」減算し、当該Xを更新する(ステップS447)。ここで、高確率遊技残余回数Xは、高確率遊技状態で特別図柄判定が行われる残りの回数を示し、大当たり遊技が行われた後に実行される遊技状態設定処理(後述する)において設定される。
ステップS447の処理に続いて、CPU101は、高確率遊技残余回数Xが「0」であるか否かを判定する(ステップS448)。ここで、高確率遊技残余回数Xが「0」であると判定した場合(ステップS448:YES)、CPU101は、RAM103に記憶されている確変遊技フラグを「OFF」に設定する(ステップS449)。
ステップS449の処理が実行された場合、ステップS436の処理が実行された場合、確変遊技フラグが「ON」ではないと判定された場合(ステップS446:NO)、又は高確率遊技残余回数Xが「0」ではないと判定された場合(ステップS448:NO)、CPU101は、図20の第1特別図柄停止中処理を終了する。
[第2特別図柄変動中断処理]
次に、図21を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される第2特別図柄変動中断処理の詳細について説明する。ここで、図21は、図20におけるステップS432およびステップS438の第2特別図柄変動中断処理を示す詳細フローチャートである。
図21に示されるように、CPU101は、第2特別図柄が変動中か否かを判定する(ステップS4301)。第2特別図柄が変動中でない場合(ステップS4301:NO)、CPU101は、当該第2特別図柄変動中断処理を終了する。
一方、第2特別図柄が変動中である場合(ステップS4301:YES)、CPU101は、第2特別図柄変動中断コマンドをRAM103にセットする(ステップS4302)。この第2特別図柄変動中断コマンドは、第2特別図柄の変動時間の計測を中断することを通知するためのコマンドであり、図12のステップS9の出力処理が実行されることによって演出制御部130へ送信される。
ステップS4302に続いて、CPU101は、第2特別図柄の変動時間の計測を中断する(ステップS4303)。なお、第2特別図柄の変動時間の計測が中断されても、第2特別図柄は第2特別図柄表示器42において変動停止せず、継続して変動する。次に、CPU101は、第2特別図柄変動中断フラグをRAM103にセットする(ステップS4304)。
このように、第1特別図柄が大当たりまたは小当たりを示す図柄で停止した場合において(図20のステップS431又はステップS437でYES)、第2特別図柄が変動中であれば(ステップS4301でYES)、第2特別図柄の変動時間の計測が中断される(ステップS4303)。すなわち、第1特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技または小当たり遊技が行われる間は、第2特別図柄は変動し続けたまま、第2特別図柄の変動開始の計測が中断される。
[第2特別図柄変動開始処理]
次に、図22を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される第2特別図柄変動開始処理の詳細について説明する。ここで、図22は、図15におけるステップS406の第2特別図柄変動開始処理を示す詳細フローチャートである。
図22に示されるように、CPU101は、RAM103を参照して、第2特別図柄変動中断フラグがセットされているか否かを判定する(ステップS451)。「第2特別図柄変動中断フラグ」は、第2特別図柄の変動時間の計測が中断されていることを示すフラグであり、上述のステップS4304でセットされるフラグである。
第2特別図柄変動中断フラグがセットされていない場合(ステップS451:NO)、CPU101は、第2特別図柄判定の保留数U2が「1」以上であるか否かを判定し(ステップS452)、「1」以上であると判定した場合(ステップS452:YES)、保留数U2を「1」減算して保留玉を1だけ消化する(ステップS453)。一方、CPU101は、ステップS452で保留数U2が「1」以上でないと判定した場合(ステップS452:NO)、図22に示す第2特別図柄変動開始処理を終了する。
CPU101は、ステップS453の処理に続いて、大当たり判定処理を実行する(ステップS454)。ステップS454の大当たり判定処理では、ステップS453で保留数U2を減算させた保留玉に対する大当たり判定が行われる。ステップS454の大当たり判定処理は、上述の大当たり判定処理(図17)と同様の処理であるため、詳細な説明を省略する。
ステップS454の大当たり判定処理に続いて、CPU101は、変動パターン設定処理を実行する(ステップS455)。ステップS455の変動パターン設定処理では、上記ステップS454の大当たり判定処理の結果に基づいて、第2特別図柄の変動パターンが設定される。ステップS455の変動パターン設定処理は、上述の変動パターン設定処理(図18)と同様の処理であるため、詳細な説明を省略する。
ステップS455の処理に続いて、CPU101は、ステップS454の処理で設定した図柄の設定情報、ステップS455の処理で設定した変動パターンの設定情報、パチンコ遊技機1の遊技状態を示す情報等を含む第2特別図柄変動開始コマンドを生成して、RAM103にセットする(ステップS456)。この第2特別図柄変動開始コマンドは、第2特別図柄の変動表示に伴う変動演出の実行を指示するコマンドであって、図12のステップS9の出力処理が実行されることによって演出制御部130へ送信される。
ステップS456の処理に続いて、CPU101は、ステップS455の処理で設定した変動パターンの設定情報に基づいて、第2特別図柄表示器42において第2特別図柄の変動表示を開始し(ステップS457)、第2特別図柄の変動時間の計測を開始する(ステップS458)。
一方、ステップS451において第2特別図柄変動中断フラグがセットされていると判定した場合(ステップS451:YES)、CPU101は、第2特別図柄変動中断フラグを解除する(ステップS459)。
ステップS459に続いて、CPU101は、第2特別図柄の変動再開コマンドをセットする(ステップS460)。ここでセットされた変動再開コマンドは、図12のステップS9において演出制御部130に送信され、演出制御部130は、当該コマンドに応じて演出を制御する。そして、CPU101は、第2特別図柄の変動時間の計測を再開する(ステップS461)。
ステップS459〜ステップS461の処理は、図15の特別図柄処理において特別遊技中でなく(ステップS401:NO)、第2特別図柄の変動時間の計測中でなく(ステップS405:NO)、かつ、第2特別図柄変動中断フラグがセットされている場合に実行される。すなわち、第2特別図柄の変動時間の計測中に特別遊技が行われて第2特別図柄の変動時間の計測が中断された場合において、特別遊技が終了したときに、ステップS459〜ステップS461の処理が行われて、第2特別図柄の変動時間の計測が再開される。
ステップS461の処理が行われた場合、ステップS452でNOと判定された場合、または、ステップS458の処理が行われた場合、CPU101は、図22に示す第2特別図柄変動開始処理を終了する。
[第2特別図柄変動停止処理]
次に、図23を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される第2特別図柄変動停止処理の詳細について説明する。ここで、図23は、図15におけるステップS407の第2特別図柄変動停止処理を示す詳細フローチャートである。
図23に示されるように、CPU101は、第2特別図柄の変動時間が終了したか否かを判定する(ステップS465)。具体的には、CPU101は、ステップS458において計測を開始した第2特別図柄の変動時間の計測時間、または、ステップS461で計測を再開した第2特別図柄の変動時間の計測時間が、ステップS455の変動パターン設定処理で設定した変動時間に達したか否かを判定する。変動時間が終了していない場合(ステップS465:NO)、CPU101は、図23に示す第2特別図柄変動停止処理を終了する。
一方、変動時間が終了した場合(ステップS465:YES)、CPU101は、第2特別図柄の変動停止コマンドをRAM103にセットし(ステップS466)、第2特別図柄の変動を停止する(ステップS467)。これにより、ステップS454の大当たり判定処理で設定された図柄が第2特別図柄表示器42において停止表示される。
ステップS467に続いて、CPU101は、第2特別図柄の変動時間の計測をリセットし(ステップS468)、第2特別図柄停止中処理を行う(ステップS469)。以上で、CPU101は、図23に示す第2特別図柄変動停止処理を終了する。
[第2特別図柄停止中処理]
次に、図23のステップS469の第2特別図柄停止中処理について説明する。図24は、図23のステップS469の第2特別図柄停止中処理を示す詳細フローチャートである。なお、図24において、図20と同様の処理については同様のステップ番号を付して、説明を省略する。
図24に示すように、CPU101は、ステップS431で大当たりと判定した場合、ステップS471の第1特別図柄変動中断処理を行う。CPU101は、ステップS471の処理の後、ステップS433において大当たり遊技フラグをONにする。また、CPU101は、ステップS437で小当たりと判定した場合、同様に第1特別図柄変動中断処理を行う(ステップS472)。CPU101は、ステップS472の処理の後、ステップS439において小当たり遊技フラグをONにする。その他の処理については、図20に示す第1特別図柄停止中処理と同じであるため、説明を省略する。
以下、ステップS471およびステップS472の第1特別図柄変動中断処理の詳細については説明する。
[第1特別図柄変動中断処理]
次に、図25を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される第1特別図柄変動中断処理の詳細について説明する。ここで、図25は、図24におけるステップS471およびステップS472の第1特別図柄変動中断処理を示す詳細フローチャートである。
図25に示されるように、CPU101は、第1特別図柄が変動中か否かを判定する(ステップS4701)。第1特別図柄が変動中でない場合(ステップS4701:NO)、CPU101は、当該第1特別図柄変動中断処理を終了する。
一方、第1特別図柄が変動中である場合(ステップS4701:YES)、CPU101は、第1特別図柄変動中断コマンドをRAM103にセットする(ステップS4702)。この第1特別図柄変動中断コマンドは、第1特別図柄の変動時間の計測を中断することを通知するためのコマンドであり、図12のステップS9の出力処理が実行されることによって演出制御部130へ送信される。
ステップS4702に続いて、CPU101は、第1特別図柄の変動時間の計測を中断する(ステップS4703)。なお、第1特別図柄の変動時間の計測が中断されても、第1特別図柄は第1特別図柄表示器41において変動停止せず、継続して変動する。次に、CPU101は、第1特別図柄変動中断フラグをRAM103にセットする(ステップS4704)。
このように、第2特別図柄が大当たりまたは小当たりを示す図柄で停止した場合において(図24のステップS431又はステップS437でYES)、第1特別図柄が変動中であれば(ステップS4701でYES)、第1特別図柄の変動時間の計測が中断される(ステップS4703)。すなわち、第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技または小当たり遊技が行われる間は、第1特別図柄は変動し続けたまま、第1特別図柄の変動開始の計測が中断される。
[遊技制御部100による普通図柄処理]
次に、図26を参照しつつ、遊技制御部100によって実行される普通図柄処理の詳細について説明する。図26は、図12のステップS5の普通図柄処理を示す詳細フローチャートである。
まず、遊技制御部100のCPU101は、RAM103に記憶されている補助フラグが「ON」に設定されているか否かを判定する(ステップS501)。補助フラグは、普通図柄判定の結果が当りである場合に「ON」に設定されるフラグであり、電動チューリップ17を作動させる当たり遊技中であるか否かを示すフラグである。電動チューリップ17は、普通図柄判定の結果が当りである場合、所定のパターンで動作する。電動チューリップ17の動作パターンは、遊技機1の状態が補助遊技状態か否か(補助遊技フラグがONか否か)によって異なる。また、当たりの種類が長開放当たりか短開放当たりかで、電動チューリップ17の動作パターンは異なる。ここで、補助フラグが「ON」に設定されていると判定した場合(ステップS501:YES)、CPU101は、図26の普通図柄処理を終了する。
補助フラグが「ON」に設定されていないと判定した場合(ステップS501:NO)、CPU101は、普通図柄表示器45における普通図柄の変動表示中であるか否かを判定し(ステップS502)、普通図柄の変動表示中ではないと判定した場合(ステップS502:NO)、RAM103に記憶されている普通図柄判定の保留数Gが「1」以上であるか否かを判定する(ステップS503)。ここで、保留数Gが「1」以上ではないと判定した場合(ステップS503:NO)、CPU101は、図26の普通図柄処理を終了する。
CPU101は、保留数Gが「1」以上であると判定した場合(ステップS503:YES)、保留数Gを「1」減算した値に更新し(ステップS504)、普通図柄乱数判定処理を実行する(ステップS505)。具体的には、遊技球がゲート15を通過したことに応じて上記ステップS3の処理で取得された普通図柄乱数が、ROM102に記憶されている普通図柄乱数の当選値(補助遊技状態か否かにより異なる)と一致するか否かに基づいて、普通図柄判定の結果が当たりであるか否かを判定する(ステップS506)。なお、遊技状態が補助遊技状態である場合、普通図柄判定の結果が当たりとなる確率は通常よりも高い。
CPU101は、普通図柄判定の結果が当たりではないと判定した場合(ステップS506:NO)、RAM103にハズレ図柄をセットする(ステップS507)。
一方、CPU101は、普通図柄判定の結果が当たりであると判定した場合(ステップS506:YES)、CPU101は、普通図柄判定の当たりの種類が長開放当たりか否かを判定する(ステップS508)。ROM102には、普通図柄乱数の当選値として、当選後に第2始動口12を長開放することとなる長開放当たりの当選値と、第2始動口12を短開放することとなる短開放当たりの当選値とが設定されている。CPU101は、取得された普通図柄乱数に基づいて、長開放当たりか否かを判定する。なお、普通図柄判定の当落を決定するための普通図柄乱数(第1普通図柄乱数)とは別に、普通図柄の当たりの種類を決定するための乱数(第2普通図柄乱数)が設けられてもよい。この場合、第1普通図柄乱数に基づいて当たりか否かが判定され、当たりである場合に、第2普通図柄乱数に基づいて当たりの種類(長開放当たり、又は短開放当たり)が決定されてもよい。
長開放当たりであると判定した場合(ステップS508:YES)、CPU101は、長開放当たり図柄をRAM103にセットする(ステップS509)。一方、長開放当たりでないと判定した場合(ステップS508:NO)、CPU101は、短開放当たり図柄をRAM103にセットする(ステップS510)。
ステップS507の処理、ステップS509の処理、又はステップS510の処理に続いて、CPU101は、RAM103に記憶されている補助遊技フラグがONか否かに基づいて、パチンコ遊技機1の遊技状態が、補助遊技状態であるか否かを判定する(ステップS511)。
CPU101は、補助遊技状態ではないと判定した場合(ステップS511:NO)、普通図柄表示器45において普通図柄を変動表示させる時間である普通図柄変動時間を例えば25秒にセットする(ステップS512)。逆に、補助遊技状態であると判定した場合(ステップS511:YES)、普通図柄変動時間を比較的短い値、例えば2秒にセットする(ステップS513)。このステップS512又はステップS513の処理によってセットされた普通図柄変動時間は、RAM103に一時的に記憶される。
ステップS512又はステップS513の処理に続いて、CPU101は、普通図柄表示器45において普通図柄の変動表示を開始させ(ステップS514)、その変動表示開始からの経過時間の計測を開始する(ステップS515)。
一方、CPU101は、普通図柄表示器45において普通図柄の変動表示中であると判定した場合(ステップS502:YES)、普通図柄の変動表示を終了させるか否かを判定する(ステップS516)。具体的には、ステップS515の処理によって計測を開始した経過時間が、上記ステップS512又はステップS513の処理で設定された普通図柄変動時間に達したか否かに基づいて、普通図柄の変動表示の終了タイミングになったか否かを判定する。ここで、終了タイミングになっていないと判定した場合(ステップS516:NO)、CPU101は、図26の普通図柄処理を終了する。
CPU101は、普通図柄の変動表示の終了タイミングになったと判定した場合(ステップS516:YES)、普通図柄表示器45による普通図柄の変動表示を終了させる(ステップS517)。具体的には、CPU101は、上記ステップS507、ステップS509、又はステップS510の処理でセットした図柄を普通図柄表示器45に停止表示させる。これにより、普通図柄判定の結果が遊技者に対して報知される。
ステップS517の処理に続いて、CPU101は、上記ステップS515の処理によって計測が開始された経過時間をリセットする(ステップS518)。そして、上記ステップS506と同様に、普通図柄判定の結果が当たりであるか否かを判定し(ステップS519)、当たりであると判定した場合(ステップS519:YES)、補助フラグを「ON」に設定する(ステップS520)。この補助フラグが「ON」に設定されることにより、電動チューリップ17が作動する。
ステップS515の処理を実行した場合、ステップS520の処理を実行した場合、ステップS501の処理でYESと判定した場合、ステップS503の処理でNOと判定した場合、ステップS516の処理でNOと判定した場合、又は、ステップS519の処理でNOと判定した場合、CPU101は、図26の普通図柄処理を終了する。
[遊技制御部100による大入賞口処理]
以下、図27を参照しつつ、遊技制御基板100によって実行される大入賞口開放制御処理について説明する。ここで、図27は、図12のステップS6における大入賞口処理の詳細フローチャートである。
CPU101は、図27に示されるように、特別遊技フラグが「ON」に設定されているか否かを判定する(ステップS601)。ここで、特別遊技フラグは、上述した大当たり遊技フラグまたは小当たり遊技フラグである。大当たり遊技フラグ及び小当たり遊技フラグの何れもが「ON」に設定されていないと判定された場合(ステップS601:NO)、当該大入賞口処理は終了する。
CPU101は、特別遊技フラグが「ON」(大当たり遊技フラグ又は小当たり遊技フラグが「ON」)に設定されていると判定した場合(ステップS601:YES)、例えばステップS436又はステップS441(図20又は図24参照)の処理によって大当たり遊技に係るオープニングコマンドをセットしてからの経過時間が所定のオープニング時間に達したか否かに基づいて、特別遊技(大当たり遊技又は小当たり遊技)のオープニング中であるか否かを判定する(ステップS602)。ここで、オープニング中であると判定した場合(ステップS602:YES)、同じく経過時間が所定のオープニング時間に達したか否かに基づいて、オープニング時間が経過したか否かを判定する(ステップS603)。ここで、オープニング時間が経過していないと判定された場合(ステップS603:NO)、当該大入賞口処理は終了する。
CPU101は、オープニング時間が経過したと判定した場合(ステップS603:YES)、大当たり図柄又は小当たり図柄に基づいて、特別遊技のラウンド数Rmax、大入賞口制御部116の動作パターン等を設定して、その設定情報をRAM103に格納する(ステップS604)。このステップS604の処理が実行されることによって、ラウンドと次のラウンドとの間のインターバル時間、最終ラウンド終了後のエンディング時間等の特別遊技に関する各種時間も併せて設定される。例えば、大当たり図柄がセットされている場合には、CPU101は、当該大当たり図柄に応じてラウンド数Rmaxに2以上の値を設定する。また、例えば、小当たり図柄がセットされている場合には、CPU101は、ラウンド数Rmaxに「1」を設定する。また、ステップS604で大入賞口制御部116の動作パターンが設定されることにより、大入賞口13は所定のパターンで開放される。
例えば、16R確変大当たりを示す大当たり図柄がセットされている場合には、最大で29.5秒間の開放を1Rとして大入賞口13が16R開放する動作パターンが設定される。また、短当たりを示す大当たり図柄がセットされている場合には、0.1秒間の開放を1Rとして大入賞口13が16R開放する動作パターンが設定される。また、小当たり図柄がセットされている場合には、0.1秒間×16回を1Rとして大入賞口13が1R開放する動作パターンが設定される。
ステップS604の処理に続いて、CPU101は、RAM103に記憶されている大入賞口13への遊技球の入賞数Yをリセットし(ステップS605)、同じくRAM103に記憶されている特別遊技中のラウンド数Rを「1」加算した値に更新する(ステップS606)。このラウンド数Rは、特別遊技の開始前は「0」に設定されており、ステップS606の処理が行われる毎に「1」ずつ加算される。
ステップS606の処理に続いて、CPU101は、大入賞口制御部116による大入賞口13の開放制御を開始し(ステップS607)、この開放制御が開始されてからの経過時間である開放時間の計測を開始する(ステップS608)。そして、大入賞口13を開放するラウンド遊技が開始されたことを通知するラウンド開始コマンドをRAM103にセットする(ステップS609)。
CPU101は、特別遊技におけるオープニング中ではないと判定した場合(ステップS602:NO)、例えばRAM103に記憶されている現在の状態が特別遊技におけるどの時点であるかを示す情報に基づいて、最終ラウンド終了直後のエンディング中であるか否かを判定する(ステップS611)。ここで、エンディング中であると判定された場合(ステップS611:YES)、後述するステップS625に処理が進められる。
CPU101は、特別遊技におけるエンディング中ではないと判定した場合(ステップS611:NO)、例えばRAM103に記憶されている現在の状態が特別遊技におけるどの時点であるかを示す情報に基づいて、インターバル中(ラウンドと次のラウンドとの間)であるか否かを判定する(ステップS612)。ここで、インターバル中であると判定した場合(ステップS612:YES)、前回のラウンド遊技終了時に大入賞口13が閉塞してから、ステップS604の処理によって設定されたインターバル時間が経過したか否かを判定する(ステップS613)。ここで、インターバル時間が経過したと判定された場合(ステップS613:YES)、次のラウンド遊技を開始するタイミングになっているため、上記ステップS605に処理が進められる。逆に、インターバル時間が経過していないと判定された場合(ステップS613:NO)、当該大入賞口処理は終了する。
一方、CPU101は、インターバル中ではないと判定した場合(ステップS612:NO)、ラウンド遊技中であると判断して、大入賞口スイッチ115からの検知信号の入力の有無に基づいて、大入賞口スイッチ115が「ON」になったか否かを判定する(ステップS614)。ここで、大入賞口スイッチ115が「ON」になったと判定した場合(ステップS614:YES)、大入賞口13に1個の遊技球が入賞したと判断して、遊技球の入賞数Yを「1」加算した値に更新する(ステップS615)。
CPU101は、ステップS615の処理を実行した場合、ステップS609の処理を実行した場合、又は大入賞口スイッチ115が「ON」ではないと判定した場合(ステップS614:NO)、大入賞口13の開放開始から規定開放時間が経過したか否かを判定する(ステップS616)。具体的には、上記ステップS608の処理によって計測が開始された開放時間が、ステップS604で設定された規定開放時間(例えば29.5秒)に達したか否かを判定する。
CPU101は、規定開放時間が経過していないと判定した場合(ステップS616:NO)、RAM103に記憶されている今回のラウンド遊技における遊技球の入賞数Yが、ROM102に記憶されている大入賞口13の閉塞タイミングを規定する遊技球数Ymax(例えば「10」)と一致するか否かを判定する(ステップS617)。ここで、入賞数Yが遊技球数Ymaxと一致しないと判定された場合(ステップS617:NO)、当該大入賞口処理は終了する。
一方、CPU101は、入賞数Yが遊技球数Ymaxと一致すると判定した場合(ステップS617:YES)、又は規定開放時間が経過したと判定した場合(ステップS616:YES)、大入賞口制御部116にステップS607の処理で開始した大入賞口13の開放制御を終了させる(ステップS618)。
ステップS618の処理に続いて、CPU101は、RAM103に記憶されている特別遊技の現在のラウンド数Rが、上記ステップS604の処理によって設定されたラウンド数Rmaxと一致するか否かを判定する(ステップS619)。ここで、ラウンド数Rがラウンド数Rmaxと一致しないと判定した場合(ステップS619:NO)、次のラウンド遊技の開始タイミングを制御するために、大入賞口13が閉塞されてからの経過時間であるインターバル時間の計測を開始する(ステップS620)。このステップS620の処理によって計測が開始されたインターバル時間は、上記ステップS613の処理に使用される。
一方、CPU101は、ラウンド数Rがラウンド数Rmaxと一致すると判定した場合(ステップS619:YES)、エンディング時間の計測を開始し(ステップS622)、RAM103に記憶されているラウンド数Rをリセットし(ステップS623)、エンディングコマンドをRAM103にセットする(ステップS624)。このエンディングコマンドは、最後のラウンド遊技が終了したことを通知するコマンドであり、ステップS9の出力処理によって演出制御部130に送信される。
CPU101は、ステップS624の処理を実行した場合、又はエンディング中であると判定した場合(ステップS611:YES)、設定エンディング時間が経過したか否かを判定する(ステップS625)。具体的には、上記ステップS622の処理によって計測を開始したエンディング時間が、上記ステップS604の処理によって設定された設定エンディング時間に達したか否かを判定する。ここで、エンディング時間が経過していないと判定された場合(ステップS625:NO)、当該大入賞口処理は終了する。
CPU101は、設定エンディング時間が経過したと判定した場合(ステップS625:YES)、特別遊技終了後のパチンコ遊技機1の遊技状態を設定する遊技状態設定処理を実行する(ステップS626)。そして、特別遊技を終了させるために、特別遊技フラグ(大当たり遊技フラグまたは小当たり遊技フラグ)を「OFF」に設定する(ステップS627)。以上で、図27の大入賞口処理は終了する。
[遊技制御部100による遊技状態設定処理]
次に、図27のステップS626の遊技状態設定処理について説明する。図28は、図27のステップS626の遊技状態設定処理を示す詳細フローチャートである。
図28に示されるように、CPU101は、RAM103に設定されている図柄情報に基づいて小当たりか否かを判定する(ステップS630)。すなわち、CPU101は、図12のステップS6の大入賞口処理を行う契機となった特別図柄判定の結果が、小当たりであったか否かを判定する。小当たりであると判定した場合(ステップS630:YES)、CPU101は、図28に示す遊技状態設定処理を終了する。
小当たりでないと判定した場合(ステップS630:NO)、CPU101は、確変大当たりか否かを判定する(ステップS631)。確変大当たりであると判定した場合(ステップS631:YES)、CPU101は、確変遊技フラグをONに設定する(ステップS632)。続いて、CPU101は、RAM103に記憶された高確率遊技残余回数Xに非常に大きな値Xmax(例えば、10000)を設定する(ステップS633)。ここで、高確率遊技残余回数Xに非常に大きな値が設定されるため、次の大当たりとなるまで高確率遊技状態が維持される。
ステップS633の処理の後、CPU101は、補助遊技フラグをONに設定し(ステップS634)、RAM103に記憶された補助遊技残余回数Jに非常に大きな値Jmax(例えば、10000)を設定する(ステップS635)。ここで、補助遊技残余回数Xに非常に大きな値が設定されるため、次の大当たりとなるまで補助遊技状態が維持される。
一方、確変大当たりでないと判定した場合(ステップS631:NO)、CPU101は、補助遊技フラグをONに設定し(ステップS636)、補助遊技残余回数Jに「100」を設定する(ステップS637)。
ステップS637の処理を行った場合、ステップS635の処理を行った場合、または、ステップS630でNOと判定した場合、CPU101は、図28に示す遊技状態設定処理を終了する。
[遊技制御部100による電動チューリップ処理]
次に、図12のステップS7の電動チューリップ処理の詳細について説明する。図29は、図12の電動チューリップ処理の詳細フローチャートである。
まず、遊技制御部100のCPU101は、補助フラグが「ON」に設定されているか否かを判定する(ステップS701)。ここで、補助フラグが「ON」に設定されていないと判定した場合(ステップS701:NO)、CPU101は、電動チューリップ処理を終了する。
CPU101は、補助フラグが「ON」に設定されていると判定した場合(ステップS701:YES)、電動チューリップ17が動作中であるか否かを判定する(ステップS702)。ここで、電動チューリップ17が動作中ではないと判定した場合(ステップS702:NO)、CPU101は、上記ステップS509又はステップS510でセットした図柄に基づいて、長開放当たりか否かを判定する(ステップS703)。
長開放当たりであると判定した場合(ステップS703:YES)、CPU101は、電動チューリップ17の動作パターンとして、例えば第2始動口12を5.6秒間開放する動作を1回行う動作パターンをRAM103にセットする(ステップS707)。長開放当たりでないと判定した場合(ステップS703:NO)、CPU101は、補助遊技フラグがONか否かを判定することにより、パチンコ遊技機1の遊技状態が補助遊技状態であるか否かを判定する(ステップS704)。
CPU101は、補助遊技状態ではないと判定した場合(ステップS704:NO)、CPU101は、電動チューリップ17の動作パターンとして、例えば第2始動口12を0.1秒間開放する動作を1回行う動作パターンをRAM103にセットする(ステップS705)。
一方、CPU101は、補助遊技状態であると判定した場合(ステップS704:YES)、電動チューリップ17の動作パターンとして、例えば第2始動口12を1.8秒間開放する動作を3回行う動作パターンをRAM103にセットする(ステップS706)。
CPU101は、ステップS705、ステップS706、又はステップS707の処理によって電動チューリップ17の動作パターンを設定した後、設定した動作パターンでの電動チューリップ17の動作を電動チューリップ開閉部113に開始させる(ステップS708)。
CPU101は、ステップS708の処理を実行した場合、または電動チューリップ17の動作中であると判定した場合(ステップS702:YES)、ステップS708の処理で開始された電動チューリップ17の動作が完了したか否かを判定する(ステップS709)。ここで、電動チューリップ17の動作が完了したと判定した場合(ステップS709:YES)、CPU101は、RAM103に記憶されている補助フラグを「OFF」に設定する(ステップS710)。
ステップS701の処理でNOと判定した場合、ステップS709の処理でNOと判定した場合、またはステップS710の処理を実行した場合、CPU101は、電動チューリップ処理を終了する。
[演出制御部130による演出制御処理]
次に、上述した遊技制御部100からの各種コマンドに基づいた演出制御の詳細について図30〜図32を参照して説明する。
図30は、演出制御部130において行われる処理の詳細を示すフローチャートである。以下では、図30〜図32に示す処理を演出制御部130が行うものとして説明するが、これらの処理の一部または全部は、演出制御部130、画像音響制御部140、およびランプ制御部150の何れにおいて実行されてもよい。また、パチンコ遊技機1の電源が投入されると、演出制御部130のCPU131は、図30に示す一連の処理を割り込みにより一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。
演出制御部130は、コマンド制御処理を実行する(ステップS1001)。コマンド制御処理は、遊技制御部100からの各種コマンドを受信したことに応じて、演出を制御する処理である。具体的には、演出制御部130は、遊技制御部100から遊技情報としてのコマンドを受信し、受信したコマンドに応じて、演出の内容を決定し、当該決定した演出を画像音響制御部140及びランプ制御部150に実行させるためのコマンドを生成する。そして生成したコマンドを画像音響制御部140及びランプ制御部150に送信する。また、演出制御部130は、演出ボタン26や演出キー27に対する操作に応じたコマンド(次のステップS1002)を送信する。このコマンドに応じて画像音響制御部140及びランプ制御部150は、所定の演出を実行する。このコマンド制御処理の詳細については、図31に基づいて後に詳述する。
ステップS1001の処理に続いて、演出制御部130は、操作受付処理を実行する(ステップS1002)。具体的には、CPU131は、演出ボタン26や演出キー27が操作された場合にその操作に応じた操作コマンドを生成してRAM133に設定する。以上で演出制御部130は、図30に示す処理を終了する。
[演出制御部130によるコマンド制御処理]
以下、図31を参照しつつ、演出制御部130において実行されるコマンド制御処理について説明する。ここで、図31は、図30のステップS1001におけるコマンド制御処理の詳細フローチャートである。
まず、演出制御部130は、遊技制御部100から送信された保留コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1301)。保留コマンドを受信したと判定した場合(ステップS1301:YES)、演出制御部130は、事前判定処理を実行する(ステップS1302)。
ステップS1302の処理では、演出制御部130は、保留コマンドに含まれる情報に基づいて、事前判定演出の内容を決定して実行する。例えば、演出制御部130は、保留コマンドに含まれる事前判定情報に基づいて、保留が大当たりか否か等を判定し、判定結果に応じて、例えば保留画像の表示態様を決定する。そして、演出制御部130は、決定した表示態様の保留画像を液晶表示器5に表示する。
ステップS1302の処理を実行した場合、又は、保留コマンドを受信していないと判定した場合(ステップS1301:NO)、演出制御部130は、変動開始コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1303)。具体的には、演出制御部130は、第1特別図柄変動開始コマンドまたは第2特別図柄変動開始コマンドを受信したか否かを判定する。
変動開始コマンドを受信した場合(ステップS1303:YES)、演出制御部130は、変動開始処理を実行する(ステップS1304)。変動開始処理の詳細については、後述する。
ステップS1304の処理を実行した場合、又は、変動開始コマンドを受信していないと判定した場合(ステップS1303:NO)、演出制御部130は、変動停止コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1305)。
変動停止コマンドを受信した場合(ステップS1305:YES)、演出制御部130は、変動終了処理を実行する(ステップS1306)。具体的には、演出制御部130は、第1特別図柄変動停止コマンドを受信した場合には、第1変動演出を終了し、第2特別図柄変動停止コマンドを受信した場合には、第2変動演出を終了する。変動終了処理では、演出制御部130は、例えば、変動している装飾図柄を停止させて、変動演出を終了させる。
ステップS1306の処理を実行した場合、又は、変動停止コマンドを受信していないと判定した場合(ステップS1305:NO)、演出制御部130は、オープニングコマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1307)。
オープニングコマンドを受信した場合(ステップS1307:YES)、演出制御部130は、オープニング処理を実行する(ステップS1308)。オープニング処理は、大当たり遊技が開始される際に行われるオープニング演出を実行するとともに、大当たり遊技中に行われる大当たり演出を決定する処理である。
ステップS1308の処理を実行した場合、又は、オープニングコマンドを受信していないと判定した場合(ステップS1307:NO)、演出制御部130は、エンディングコマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1309)。
エンディングコマンドを受信した場合(ステップS1309:YES)、演出制御部130は、エンディング処理を実行する(ステップS1310)。エンディング処理は、大当たり遊技が終了する際に行われるエンディング演出を決定して実行する処理である。
ステップS1310の処理を実行した場合、又は、エンディングコマンドを受信していないと判定した場合(ステップS1309:NO)、演出制御部130は、変動中断コマンド又は変動再開コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1311)。ここでは、演出制御部130は、第1特別図柄の変動中断コマンド又は第2特別図柄の変動中断コマンドを受信したか否か、あるいは、第1特別図柄の変動再開コマンド又は第2特別図柄の変動再開コマンドを受信したか否かを判定する。
ステップS1311でYESと判定した場合、演出制御部130は、受信したコマンドに応じて変動演出制御処理を行う(ステップS1312)。なお、詳細は後述するが、第2特別図柄判定の結果に基づく大当たり遊技による第1変動演出の変更を行うか否か、およびその変更の内容の決定は、ステップS1304の変動開始処理において第2特別図柄の変動開始コマンドを受信したときに行う。ステップS1312においては、第1特別図柄の変動中断コマンド及び/又は第1特別図柄の変動再開コマンドを受信したことに応じて、ステップS1304の処理で変更された第1変動演出の実行制御を行う。また、第1変動演出が変更されていない場合は、第1特別図柄の変動時間の計測の中断によって、第1特別図柄の変動時間が実質的に延長される。このため、ステップS1312の処理を行うことにより、この計測中断期間に、第1変動演出において第1装飾図柄51の変動表示を繰り返し行うとともに、第1装飾図柄51を用いた演出と共に行われる演出を一時停止してもよい。変動中断コマンド及び/又は変動再開コマンドを受信したことに応じて第1変動演出の進行制御を行うことにより、特別図柄の変動に応じた演出制御を正確に行うことができる。
ステップS1312の処理を実行した場合、又は、ステップS1311でNOと判定した場合、演出制御部130は、図31に示す処理を終了する。
なお、演出制御部130は、図31に示す処理の他、遊技制御部100からの客待ちコマンドやラウンド開始コマンドを受信し、当該受信したコマンドに応じた処理を行う。
[演出制御部130による変動開始処理]
以下、図31のステップS1304の変動開始処理の詳細について説明する。図32は、図31のステップS1304の変動開始処理の詳細を示すフローチャートである。
演出制御部130は、第1特別図柄変動開始コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1321)。第1特別図柄変動開始コマンドを受信した場合(ステップS1321:YES)、演出制御部130は、第1特別図柄変動開始コマンドを解析する(ステップS1322)。これにより、演出制御部130は、第1特別図柄判定の結果や、第1特別図柄の変動パターン等を判別する。
ステップS1322に続いて、演出制御部130は、第1変動演出の内容を決定する(ステップ1323)。具体的には、演出制御部130は、第1特別図柄変動開始コマンドに含まれる第1特別図柄の変動パターンに基づいて、第1特別図柄の変動に伴う第1変動演出の内容を決定する。
演出制御部130(のROM132やROM142等)には、第1特別図柄の変動パターンに対応する演出が複数記憶されている。例えば、変動時間30秒の変動パターンに対応する演出、変動時間60秒の変動パターンに対応する演出等が記憶されている。演出制御部130は、複数の演出の中から受信した変動開始コマンドに含まれる変動パターンに応じた演出を決定する。
そして、演出制御部130は、決定した第1変動演出を開始する(ステップS1324)。これにより、第1装飾図柄51が変動する様子が表示されたり、所定の予告画像が表示されたりする。また、例えば液晶表示器5において、第4図柄55が変動開始する。
一方、第1特別図柄変動開始コマンドを受信しなかった場合(ステップS1321:NO)、すなわち、第2特別図柄変動開始コマンドを受信した場合、演出制御部130は、第2特別図柄変動開始コマンドを解析する(ステップS1325)。これにより、演出制御部130は、第2特別図柄判定の結果や、第2特別図柄の変動パターン等を判別する。
ステップS1325に続いて、演出制御部130は、第2変動演出を開始する(ステップS1326)。これにより、例えば液晶表示器5において、第4図柄57が変動開始する。
ステップS1326に続いて、演出制御部130は、第1変動演出中か否かを判定する(ステップS1327)。ここでは、演出制御部130は、ステップS1324の処理によって第1変動演出が開始されているか否かを判定する。第1変動演出中である場合(ステップS1327:YES)、演出制御部130は、ステップS1325の解析結果に基づいて、第2特別図柄判定の結果が大当たり又は小当たりか否かを判定する(ステップS1328)。
第2特別図柄判定の結果が大当たり又は小当たりである場合(ステップS1328:YES)、演出制御部130は、第1変動演出を変更するか否かを判定する(ステップS1329)。
例えば、演出制御部130は、演出を変更するための所定の条件を満たしているか否かを判定し、当該判定結果に基づいて、第1変動演出を変更するか否かを判定する。所定の条件とは、例えば、第2特別図柄判定の結果が特定の大当たり(例えば、短当たり)であることや、ステップS1324で開始された第1変動演出の時間(第1変動演出の実行契機となった第1特別図柄の変動パターン)が所定の値であること、ステップS1324で第1変動演出が開始されてからの経過時間が所定以内であること、第2特別図柄の変動開始コマンドを受信してから大当たり遊技が行われるまでの間の時間(第2特別図柄の変動時間)等であってもよい。
第1変動演出を変更すると判定した場合(ステップS1329:YES)、演出制御部130は、第1変動演出の内容を変更する(ステップS1330)。変更の態様としては、既にステップS1323で決定した演出を別の演出に置き換えること(リーチAからリーチBへの変更)や、既にステップS1323で決定した演出に加えて、別の演出を追加すること等であってもよい。演出制御部130は、ステップS1330の処理を実行した時点で第1変動演出を変更してもよいし、ステップS1330の処理を実行してから所定のタイミングで、又はステップS1324で第1変動演出を開始してから所定のタイミングで第1変動演出を変更してもよい。
具体的には、演出制御部130は、受信した第2特別図柄の変動開始コマンドや大当たりの種類に基づいて、第1特別図柄の変動時間の計測が中断されるタイミング、計測の中断期間等を予測し、予測結果に応じたタイミングで第1変動演出を変更してもよい。例えば、計測の中断期間に特定の演出が割り込むように、変更した第1変動演出を実行するタイミングを決定してもよい。
ステップS1330の処理を行った場合、ステップS1327〜ステップS1329でNOと判定した場合、または、ステップS1324の処理を行った場合、演出制御部130は、図32に示す変動開始処理を終了する。
図33は、図32の処理が行われて第1変動演出が変更される場合における演出制御のタイミングを示す図である。
図33に示すように、時刻t0で第1特別図柄の変動開始コマンドを受信すると、第1変動演出の内容が決定され(ステップS1323)、第1変動演出が開始される(ステップS1324)。その後の時刻t1で第2特別図柄の変動開始コマンドを受信した場合(ステップS1321:NO)、第2特別図柄判定の結果が大当たりであるか否かが判定され、大当たりである場合(ステップS1328:YES)、第1変動演出を変更するか否かが判定される(ステップS1329)。第1変動演出を変更すると判定された場合は、所定のタイミングで第1変動演出が変更される(ステップS1330)。例えば、図33に示す第1特別図柄の変動時間の計測が中断されたタイミングで、所定の演出が行われてもよい。
以上のように、本実施形態のパチンコ遊技機1では、第1特別図柄の変動に応じた第1変動演出の実行中に、大当たりを示す第2特別図柄の変動開始コマンドが受信された場合、第1変動演出を変更する。これにより、第1変動演出の実行中の任意のタイミングで他の演出を割り込ませたり、他の演出の変更したりすることができ、より興趣性の高い演出を行うことができる。
[変形例]
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下の形態であってもよい。
例えば、上記実施形態では、第1特別図柄の変動開始コマンドを受信して第1変動演出の内容を決定した後、第2特別図柄の変動開始コマンドを受信した場合に、第1変動演出を変更したが、第1特別図柄の変動開始コマンドと第2特別図柄の変動開始コマンドを同時に受信した場合に、通常では実行される第1変動演出を別の演出に変更してもよい。具体的には、第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われない場合では、第1特別図柄の変動パターンAに対応して変動演出Aが実行されるところ、第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われる場合には、当該変動パターンAを受信した場合でも変動演出Aではなくこれとは異なる変動演出Bを実行してもよい。
あるいは、大当たりの情報を含む第2特別図柄の変動開始コマンドを受信した後、第1特別図柄の変動開始コマンドを受信した場合に、通常とは異なる演出が選択されて実行されてもよい。具体的には、通常では(第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われない場合では)変動パターンA(変動時間A)を含む第1特別図柄の変動開始コマンドを受信した場合は変動時間Aに対応する変動演出Aが実行されるところ、第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技が行われる場合では、変動時間Aに大当たり遊技の時間(計測が中断される時間)を加えた時間に対応する変動演出が、第1特別図柄に応じた第1変動演出として決定されてもよい。
すなわち、第1特別図柄の変動開始コマンドを受信するタイミングと、第2特別図柄の変動開始コマンドを受信するタイミングとの前後関係は関係なく、第2特別図柄の変動に基づく特別遊技が行われると第1特別図柄の変動時間の計測が中断される場合、第1変動演出を通常とは異なる演出(通常よりも演出時間の長い演出)に変更してもよい。
また、上記実施形態では、図31および図32に示したように、第2特別図柄の変動開始コマンドを受信したことに応じて、第1変動演出を変更した。他の実施形態では、第2特別図柄の変動停止コマンド(図23参照)や変動中断コマンド(図25参照)、第2特別図柄判定の結果に基づくオープニングコマンド(図24)等を受信したことに応じて、第1変動演出を変更してもよい。
また、図32では、第1特別図柄の変動中に第2特別図柄の変動に基づく大当たり遊技(又は小当たり遊技)が行われた場合に、第1変動演出を変更する例について示したが、第2特別図柄の変動中に第1特別図柄の変動に基づく大当たり遊技(又は小当たり遊技)が行われた場合に、第1変動演出を変更してもよい。
また、上述した第1変動演出の制御(第1変動演出の変更制御)は、パチンコ遊技機1が通常遊技状態である場合、確変遊技状態である場合、時短遊技状態である場合の何れにおいても行われてもよいし、特定の遊技状態のときにおいて上記演出制御が行われてもよい。
また、他の実施形態では、第1始動口11および第2始動口12の上方に、遊技球を振り分ける部材が配置され、当該部材によって、遊技球が第1始動口11又は第2始動口12に交互に振り分けられてもよい。
また、上記実施形態において説明したパチンコ遊技機1の構成は単なる一例に過ぎず、他の構成であっても本発明を実現できることは言うまでもない。また、上述したフローチャートにおける処理の順序、設定値、判定に用いられる閾値等は単なる一例に過ぎず、本発明の範囲を逸脱しなければ他の順序や値であっても、本発明を実現できることは言うまでもない。
また、上記実施形態では、本発明がパチンコ遊技機に適用された場合を例に説明したが、本発明は、例えばスロットマシン等の他の遊技機にも適用可能である。
[本発明に係る遊技機の構成とその作用効果]
以上説明したように、本発明に係る遊技機は以下のような構成であってもよい。なお、括弧書きは単なる例示にすぎない。
本発明に係る遊技機は、第1図柄を表示する第1図柄表示手段(41)と、第2図柄を表示する第2図柄表示手段(42)と、前記第1図柄の変動時間を示す第1変動時間を設定する第1変動時間設定手段(101、S415)と、前記第2図柄表示手段において前記第2図柄が変動しているか否かに関わらず、第1始動条件の成立に応じて前記第1図柄表示手段において前記第1図柄を変動させてから、当該第1図柄を停止させることにより、特別遊技を行うか否かの第1特別遊技判定の結果を報知する第1図柄表示制御手段(101、S403、S404)と、前記第1図柄表示手段において前記第1図柄が変動しているか否かに関わらず、第2始動条件の成立に応じて前記第2図柄表示手段において前記第2図柄を変動させてから、当該第2図柄を停止させることにより、特別遊技を行うか否かの第2特別遊技判定の結果を報知する第2図柄表示制御手段(101、S406、S407)と、前記第1図柄表示制御手段または前記第2図柄表示制御手段によって、特別遊技を行うことを示す判定結果が報知された場合、特別遊技を実行する特別遊技実行手段(101、S6)と、前記第1図柄の変動に応じた変動演出を実行する変動演出制御手段(130)と、を備え、前記第1図柄表示制御手段は、前記第1図柄の変動に応じて当該第1図柄の変動時間の計測を開始し、当該計測時間が前記第1変動時間を経過した場合に当該第1図柄を停止させて、当該第1図柄の変動時間の計測を終了し、前記第1図柄の変動中に、前記特別遊技実行手段によって前記第2特別遊技判定の結果に基づく特別遊技が実行された場合、前記第1図柄の変動時間の計測を中断し、当該特別遊技が終了した場合に、前記第1図柄の変動時間の計測を再開し、前記変動演出制御手段は、前記第1図柄の変動中に前記第1図柄の変動時間の計測が中断されない場合には、前記第1変動時間に応じた変動演出を実行し、前記第1図柄の変動中に前記第1図柄の変動時間の計測が中断される場合には、少なくとも当該中断期間を含む変動演出を実行する。
上記構成によれば、第1図柄と第2図柄とが同時に変動し得る遊技機において、第1図柄の変動中に第2図柄の変動に基づく特別遊技が行われた場合、第1図柄の変動時間の計測が中断される。第1図柄の変動時間の計測が中断された場合と中断されなかった場合とで異なる変動演出が行われる。例えば、中断されないと第1変動演出が行われる場合において、中断される場合には当該第1変動演出が変更される。第1図柄と第2図柄とは独立して変動し得るため、このような構成によって、第1変動演出を任意のタイミングで変更することができ、第1変動演出において任意のタイミングで他の演出を割り込ませたり、他の演出に差し替えたりすることができる。
また、他の構成では、前記特別遊技実行手段は、特定入賞領域を開放させる第1特別遊技、または、当該第1特別遊技よりも当該特定入賞領域の総開放時間が短い第2特別遊技を行い、前記変動演出制御手段は、前記第1図柄の変動中に、前記第1図柄の変動時間の計測が中断される場合には、前記第1変動時間よりも演出時間の長い変動演出を行ってもよい。
上記構成によれば、第1図柄の変動に基づいて特定入賞領域の総開放時間が短い第2特別遊技を行う場合に、第1変動演出をより演出時間の長い演出に変更することができる。