JP6143873B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143873B2
JP6143873B2 JP2015535283A JP2015535283A JP6143873B2 JP 6143873 B2 JP6143873 B2 JP 6143873B2 JP 2015535283 A JP2015535283 A JP 2015535283A JP 2015535283 A JP2015535283 A JP 2015535283A JP 6143873 B2 JP6143873 B2 JP 6143873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
color
light emitting
reproduction range
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015535283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015033485A1 (ja
Inventor
善一郎 原
善一郎 原
尚司 大塚
尚司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015033485A1 publication Critical patent/JPWO2015033485A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143873B2 publication Critical patent/JP6143873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、発光ダイオード(LED)などの発光素子を画素として用いた画像表示装置に関するものである。
一般的な画像表示装置は、表示ユニットを縦横に多数配列して構成される表示部を有しており、各表示ユニットは、LEDなどの発光素子からなる画素が格子状に配列されて構成されている。画像表示装置において、解像度を上げるためには、画素配列のピッチを短縮して画素を高密度で配列する必要があり、高解像度の大型画像表示装置では、LED素子の単位面積当たりの使用個数が増えて、コストが高くなる傾向がみられる。
大型の画像表示装置では、フルカラーの画像を表示するために、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素に対し、少なくともR(赤)、G(緑)、B(青)各1個のLED素子を含む画素を格子状に配列して表示部を構成する例がある。例えば2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、3画素に対し、R、G、B各1個のLED素子を割り当てるとともに、残りの一画素にGあるいはRを割り当てて用いられる。
LED素子は、3原色の配置や配列ピッチを任意に設計できることから、近年、用途に応じて様々な解像度や輝度を持つ画像表示装置が構成できるようになった。
また、最近では、R、G、Bの3色のLEDチップを、1つのLEDランプ内に収納した3in1LED素子(3in1素子)を用い、この3in1素子を格子状に配列する方式も使用されるようになってきた。
3in1タイプのLED素子を画素として配列すると、1画素が3原色を発光することから、単色R、G、BのLEDを配列する方式に比べて、3色が混色しやすくなる。このため観視者が画面を見る場合に、各色が混色して見える距離は近くなるという特徴がある。
各種のLEDを配列する方式は、3in1タイプのLED素子を含めて、次のような方式がある。
近年、近距離から観視される用途や高精細の表示が必要な用途などにおいては、RGB3色のLEDペレットが一つの画素を構成する3in1素子を使用する事例が増えてきている(例えば、特許文献1参照)。
3in1素子を用いると、特にハイビジョンなど、高精細なコンテンツを高画質で表示するような用途では、LED素子の配列が高密度化することから、コストが飛躍的に上昇し、消費電力も増大傾向にある。
コスト削減対策として、画質の低下を最小限に抑えつつ、LED素子の数を削減する方式が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、3in1LED素子を配列したディスプレイにおいて、一部の3in1LED素子を安価な白色LED素子に置き換える方式も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
同じく白を利用する例としては、最近、RBG3色よりなる液晶の代表的な画素配列を、RGBWの4サブピクセル構成する方式が液晶ディスプレイの分野で提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2001−75508号公報 特開2009−230096号公報 特開2012−173466号公報 特開2011−242605号公報
しかしながら、3in1素子を配列したディスプレイにおいて、一部の3in1素子を安価な白色LED素子に置き換える方式では、3原色に別の色(白)が加わることによって、R、G、Bの色の比率の変化に対応して画像の色相が変化するという課題がある。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたものであり、コストの上昇を抑えながら、高画質の表示が可能な画像表示装置を提供するものである。特に、R、G、Bの3原色を含む3in1素子を格子状に配列したディスプレイにおいて、一部の画素を単色の発光素子に置換することによってコストを削減するとともに、単色素子の影響によって生じる色相の変化を軽減するものである。
この発明に係わる画像表示装置は、発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、1つまたは2つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に白色のみ発光する白色発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記白色発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、上記色再現範囲補正手段は、上記第一の色再現範囲に基づいて入力される3原色の色データRd、Gd、Bdから白成分Wd1を減算する減算処理にて色データRd1、Gd1、Bd1を算出し、上記色データRd1、Gd1、Bd1を上記第二の色再現範囲に応じた色データRd2、Gd2、Bd2に変換し、上記色データRd2、Gd2、Bd2と上記白成分Wd1に基づいて得られる値Wd2に基づいて、上記3in1素子と上記白色発光素子の発光強度を調整することを特徴とするものである。
また、この発明に係わる画像表示装置は、発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、少なくとも1つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に白色のみ発光する白色発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記白色発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、上記基本格子の4画素の内、対角に位置する2画素に上記3in1素子を割り当て、残りの2画素に上記白色発光素子を割り当てたことを特徴とするものである。
さらに、この発明に係わる画像表示装置は、発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、少なくとも1つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に単色の発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記単色の発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、上記基本格子の4画素の内、対角に位置する2画素に上記3in1素子を割り当て、残りの2画素に上記単色の発光素子を割り当てたことを特徴とするものである。
また、この発明に係わる画像表示装置は、発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、1つまたは2つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に単色の発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記単色の発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、上記単色の発光素子は、黄色あるいは黄緑色のLED素子であることを特徴とするものである。
さらに、この発明に係わる画像表示装置は、発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、1つまたは2つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に白色のみ発光する白色発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記白色発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、上記白色発光素子の前面のみに灰色の色フィルターを備えたことを特徴とするものである。
この発明の画像表示装置は、一部の画素を白色または単色の発光素子に置換することによってコストを削減するとともに、白色または単色の発光素子の発光強度を調整することで、白色または単色の発光素子の影響によって生じる色相の変化を軽減することが可能となる。
この発明の上記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
この発明の説明に必要な画像表示装置の構成を示す図である。 この発明の説明に必要な画素配列の例を示す図である。 この発明の説明に必要な画素の配置に座標を付した図である。 図3の基本格子よりなる画像表示装置の画像の空間周波数特性を示す図である。 この発明の実施の形態1の画像表示装置の基本格子の画素配列を説明する図である。 図5の基本格子よりなる画像表示装置の画像の空間周波数特性を示す図である。 この発明の実施の形態1の画像表示装置の基本格子の別の画素配列を説明する図である。 図7の基本格子よりなる画像表示装置の画像の空間周波数特性を示す図である。 この発明の実施の形態1の画像表示装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1における色再現範囲の説明図である。 この発明の実施の形態1における色再現範囲の変換を示す図である。 この発明の実施の形態1の説明に必要な色の説明図である。 この発明の実施の形態1の説明に必要な色の表現の課題を説明する図である。 この発明の実施の形態1の色変換部の構成図である。 この発明の実施の形態1の色変換の説明図である。 この発明の実施の形態2の色再現範囲の説明図である。 この発明の実施の形態3による単色LED素子の側断面図である。 この発明の実施の形態3の画素配置の例を示す図である。 この発明の実施の形態3の画素配置の例を示す図である。 この発明の実施の形態3の画素配置の例を示す図である。
実施の形態1.
まず、画像表示装置の基本的な構成について説明する。図1(a)は、この発明の説明に必要な画像表示装置の構成を示す図であり、画像表示装置10は、例えばオーロラビジョン(登録商標)のような大型表示装置であって、表示ユニット5を縦横に多数配列して構成される表示部(スクリーン)4を有する。各表示ユニット5内の一部の画素群3を拡大したものを図1(b)に示す。表示ユニット5は、LEDなどの発光素子からなる画素2を格子状に配列した構成であり、例えば2×2の4つの画素2によって一つの基本格子(正方格子)1が構成されている。そして、表示ユニット5を格子状に配列して表示部4が構成されている。なお、ここでは便宜的に、基本格子1を構成する画素2および隣接する画素2が互いに接触する場合を示しているが、通常これらは空間的に離れて配置されている。
次に、一般的な画像表示装置10の画素配列について図2を用いて説明する。図2(a)、(b)、(c)は、それぞれ1つの基本格子1の画素配列例を示している。例えば図2(a)、図2(b)のようにR、G、Bの3原色に対応する3種類の単色の発光素子(単色LED素子2b)を画素2に当て嵌めて規則的に配列する場合、2×2の基本格子(正方格子)1の4つの画素2の内、3つの画素2に対し、R、G、B各1個の単色LED素子2bを割り当てるとともに、残りの1つの画素2にGあるいはRを割り当てた配列のものや、図2(c)のように3in1LED素子(以下、単に3in1素子とする)2aを全ての画素2に当て嵌めて格子状に配列したものがある。
図3は、本発明の動作説明のために、一般的な画素2の配置に座標を付与した図であり、図中の四角形がそれぞれ1つの画素2を示している。図4に、図3の画像信号の水平・垂直方向の解像度を二次元表記(横軸は水平解像度(Cycle/cm)、縦軸は垂直解像度(Cycle/cm)を表す)した画像の空間周波数解像度を示す。この図4に示すように、水平方向x、垂直方向yの画素配列のピッチをそれぞれx0、y0とすると、画像信号の水平方向の標本化周波数が画素ピッチx0(垂直方向はy0)に対応するとき、復元可能な画像信号の最大周波数は1/2x0で表され、垂直方向においても同様に復元可能な画像信号の最大周波数は1/2y0で表される。図4において、表現可能な画像の空間周波数特性は、横軸上に中心から1/2x0、縦軸上に中心から1/2y0の点を含む直線で囲まれた四角形の領域で表される。
図5および図7は、本発明の画像表示装置10の基本格子1の画素配列の例であり、図5は、2×2の基本格子1内に1つの3in1素子2aと3つの単色LED素子2bが配置された画素配列例を示している。また、図7は、基本格子1内に2つの3in1素子2aと2つの単色LED素子2bが交互に配置された画素配列例を示している。これらの画素配置例に示すように、本発明の実施の形態1の画像表示装置10では、格子状に配列された画素2のうち、3in1素子2aの一部を安価な、白色のみを発光可能な白色の単色LED素子2bに置き換えている。このときの表現可能な画像の空間周波数特性は、図6に示すように、二重構造で表される。
図6において、画素2のうち3in1素子2aによる表現可能な画像の空間周波数特性は、横軸上に中心から1/4x0、縦軸上に中心から1/4y0の点を含む直線で囲まれた四角形領域で表される。一方、画素2のうち、白色の単色LED素子2bと3in1素子2aの双方を制御することで表現可能な画像の空間周波数特性は、図4と同様に、横軸上に中心から1/2x0、縦軸上に中心から1/2y0の点を含む直線で囲まれた四角形領域で表される。つまり、図5のような基本格子1に1つの3in1素子2aが含まれる画素配列における表示可能な画像の空間周波数特性は、図6の1/4x0及び1/4y0の点を含む四角形で表される3in1素子2aによる画素の配置に対応してフルカラーの表現が可能な内側の領域と1/2x0および1/2y0の点を含む四角形で表される3in1素子2aと白色の単色LED素子2bの双方を制御することによって表示が可能な外側の領域の二重構造で現される。この外側の領域は、フルカラーの表現には色情報が十分とは言えないが、少なくとも明暗の情報が表示される。
人間の視覚は、明暗の特性に比べて色変化に対する特性が鈍感なことから、高解像度領域をモノクロの発光素子である白色の単色LED素子2bが担い、低解像度の領域をカラー表示可能な3in1素子2aが担うことで、人間の視覚特性に合致した効率的な表現能力が得られる。
この場合、基本格子1の4つの表示画素のうち、一部の画素2にR、G、Bの3原色を含む3in1素子2aを割り当て、残りの画素に単色の発光素子2b、例えば白色の単色LED素子2bを割り当てることから、画面を至近距離から観視すると、基本格子1の中に白色LEDランプと3in1素子2aが混在することで、画素構造に起因する格子状のノイズが目立つ可能性もあるが、離散的な画素構造が連続して見えるような適切な視距離から観視することで、このようなノイズは知覚されなくなる。
その結果、安価な白色の単色LED素子2bを高密度に配列することにより、高解像度の表示部4を構成できる。すなわち、表示の解像度は安価な白色の単色LED素子2bを用いることで確保し、フルカラー化に必要な色は3in1素子2aが担うことにより、低コストで高解像度のフルカラーによる画像表示装置10を構成することが可能となる。
また、図7の画素配置例では、2×2の4画素からなる基本格子1において、対角に位置する2つの画素2にR、G、Bの3原色を含む3in1素子2aを割り当て、残りの2つの画素2に例えば白色の単色LED素子2bを割り当てた場合を示している。この図では、水平方向x、垂直方向yの画素配列のピッチをそれぞれx0、y0としている。
図8は、図7の格子状画素配列における画像の解像度を表す空間周波数特性である。図8において、横軸を水平解像度(Cycle/cm)とし、縦軸を垂直解像度(Cycle/cm)とすると、画素2を白色の単色LED素子2bとした場合に表現可能な画像の空間周波数特性は、図6と同様に、横軸上に中心から1/2x0、縦軸上に中心から1/2y0の点を含む直線で囲まれた四角形領域で表される。一方、3in1素子2aによって表現可能な画像の空間周波数特性は、横軸上の中心から1/2x0、縦軸上の中心から1/2y0の点を頂点とする四角形領域で表される。
図8は、図6と比較すると、横軸の1/2x0及び縦軸の1/2y0で囲まれる3in1素子2aと白色の単色LED素子2bの双方を制御することによって表示が可能な領域は、図6と一致している。一方、3in1素子2aの配置に対応してフルカラーの表現が可能な、中央部の領域は、図6の特性に比べて3in1素子2aの素子数が2倍化したことに対応して、面積が2倍化している。また、3in1素子2aの画素の配置が互い違いの千鳥格子状であることに対応して、斜め方向の解像度に比べて水平・垂直の解像度を優先した形状になる。一般的な画像は、斜め成分よりも水平・垂直成分を多く含むことから、図8の空間周波数特性は、人間の視覚特性に加えて一般的な画像の特性にも合致している。すなわち、図7の画素配列は、図2(c)ように全ての画素2に3in1素子2aを当て嵌める方式に比べて、3in1素子2aの一部を安価な単色LED素子2bで置換することによって、画質の低下を抑えつつ、大幅なコスト削減が可能となることが分かる。
図5や図7のように、3in1素子2aを用いつつ、基本格子1の一部を単色画素に置き換える配列とすると、3in1素子2aを使用してフルカラーの表示を実現すると同時に、コストを削減できるという効果に加えて、画素構造に起因する格子状のノイズについても、適切な視距離から観視するという条件で軽減できる。一方で、色相は3in1素子2aの3原色をベースに色バランスが調整されているため、3原色に別の色が加わることによって、R、G、Bの色の比率の変化に対応して画像の色相が変化してしまう。
そこで、上記の点に鑑み、この発明の実施の形態1では、R、G、Bの3原色を含む3in1素子2aを格子状に配列した表示部4(スクリーンまたはディスプレイでも良い)において、一部の画素2を単色の発光素子に置換することによってコストを削減するとともに、単色の発光素子の影響によって生じる色相の変化を軽減することが可能な画像表示装置10について説明する。
図9は、画像表示装置10の構成を示す図であり、本発明におけるR、G、Bの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、白色の発光素子の発光強度(または輝度)を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段(色変換部40)を持つ画像表示装置10を示す。
図9に示すように、画像信号はRGBデコーダ31に入力される。RGBデコーダ31は入力された画像信号をデコードし、R、G、Bの3原色に分離してR、G、Bの各信号を出力する。RGBデコーダ31から出力されたアナログのR、G、B信号はA/D変換器32に入力され、アナログ・デジタル変換されてデジタルのRd、Gd、Bd信号として出力される。A/D変換器32から出力されるRd、Gd、Bd信号は、画像メモリ33に入力される。また、画像メモリ33には、文字やコンピュータグラフィックスなどのコンピュータインターフェースから信号およびタイミング発生部(標本化制御)34からの第1のタイミング信号も入力される。最近のデジタルTVでは、RGBデコーダ31やA/D変換器32ではなく、パケット化された信号から映像を抽出する多重分離部や符号化された画像を復号するMPEGデコード部を介して、画像情報が画像メモリ33へ格納されるが、画像メモリ33以降の処理は共通である。画像メモリ33はタイミング信号に応じてRd、Gd、Bd信号を色変換部(色再現範囲補正手段)40に出力する。色変換部40は入力されたこれらの信号を所定の色変換関数等を用いて演算し、色変換処理後のRd2、Gd2、Bd2信号を第2のタイミング信号とともに出力する。出力されたこれらの信号は、画像データバスおよびバッファメモリ(BM1〜BMm)50を介して表示部4の各表示ユニット(ユニット11〜ユニットmn)5に入力され、各画素2を構成する3in1素子2aまたは白色の単色LED素子2bの発光強度を調整する。
ここで、色変換部40に相当する色再現範囲補正手段は、LEDのR、G、Bの単色の色純度が3in1素子2aよりも高く、色再現範囲がハイビジョンなどの高画質画像信号の規格(HDTV)に比べて広いことを利用して、広い色再現範囲を実用的な色再現範囲に変換するものである。本発明は、3in1素子2aの一部を安価な単色のLED素子に置換するとともに、このとき安価な単色のLED素子2bを使用することによって、3in1素子だけを使用したときの3原色の構成比率が変化することに起因する単色表示における輝度の低下や色相の変化を補い、安価で高画質の表示装置を実現することができる。
図10は、本実施の形態1による画像表示装置10の色再現範囲の説明図であり、LEDにおける3原色の代表的な色度(太破線、黒丸。)と、ハイビジョンの規格(HDTV)における色度(一点鎖線、黒菱形。)を対比して示す色度図である。R、G、Bの各色度点(R1、G1、B1(黒丸))を結ぶ太破線に囲まれた三角形の領域が、LEDの色の再現範囲(第一の色再現範囲)に対応する。R2、G2、B2は、色変換後の各色の色度点で、R2、G2、B2の各色度点に囲まれた三角形(三角形の形状は、後述の図11に示す。)の領域が、本発明における第二の色再現範囲に対応する。
ここで、図11は、色再現範囲の変換を示す図であり、色再現範囲の変換によって得られる第二の色再現範囲を、R2、G2、B2を頂点とする二点鎖線に囲まれた三角形の範囲として示している。
図11に示すように、色変換部40における制御では、Rの単色に注目すると、Wを点灯させることによって、R1をR2に変換し、同様に、R1−G1の線上に位置する色(R1、C11、C21、・・・C51、G1)はR2−G2の線上に位置する色(R2、C12、C22、・・・C52、G2)に変換するという制御を行う。さらに具体的に言えば、色変換部40は、例えばC11−W1の線上に位置する色をC12−W1に位置する色に変換するという制御を行う。
図12は色の説明図であり、色度図を立体表示したものである。3原色は、3次元の色空間のベクトルR、G、Bで表され、平面x + y +z = 1のx、y成分が図10の色度図に対応する。R、G、Bのベクトルと平面x + y +z = 1とのそれぞれの交点R1、G1、B1のx、y成分がそれぞれ3原色(R、G、B)の色度座標に対応する。図5、7のように3in1素子2aに加えて、例えば白色(W)の単色LED素子2bを含むディスプレイでは、R、G、Bのベクトルに加えて、Wのベクトルが追加され、3原色の合成色に白色LED素子の白が加わることで全体の輝度が高くなる。
3in1素子2aを配列したディスプレイでは、画素2ごとにRGBの輝度比の調整が可能であるが、一般に3原色のR、G、Bが全発光したとき、合成色が白になるようにR、G、Bの輝度比が調整される。このときR、G、Bのベクトルの合成ベクトルWは白の色度点W1を通過する。
ここで、図13を用いて、色の表現について説明する。図13(a)で示す図2(c)の画素配列のもの(3in1素子2aのみで格子配列を構成)と同じ画素配列において、単色表示の例としてGのみを表示した場合を図13(c)に示す。同様に、図13(b)で示す図7の画素配列のもの(2×2の基本格子1の対角に白色の単色LED2bを割り当てた構成)と同じ画素配列において、Gのみを単色で表示した場合を図13(d)に示す。図13(c)、(d)において、符号2aaは、Gのみを点灯させた3in1素子2aaを示す。3in1素子2aaでは、RおよびBは点灯していない状態である。Gは3in1素子2aに含まれるが、白(W)の単色LED素子2bには含まれない。このため、Gの単色表示をする場合は、全画素でGが点灯する図13(c)のものに比べ、半数が点灯しないW画素である図13(d)のものは、点灯するGの素子数が半減する。このことはGの単色表示の輝度低下とともに解像度も低下することを意味する。
ここで、図12の色の説明図を見ると、単色のGと白(W)の合成ベクトルは、G1とW1を結ぶ直線上を通過する。この通過点は、白(W)の輝度が高くなるにつれて、W1側にシフトするが、Wの輝度を調整することによって、Gを所望の適切な色度値G2に調整できる。図11の色度図において、G2は、G1に比べて色純度が低下するものの、色再現範囲(R2、G2、B2の色度点で囲まれる二点鎖線の三角形)の面積は、HDTVの一点鎖線の三角形の面積と同等となり、ハイビジョンの規格と遜色のない範囲を確保するように調整できる。この結果、G1を得るための輝度値に対し、G1をG2にシフトさせるための白の輝度が加算され、Gの単色表示の輝度が改善される。
さらに図13(b)において、3in1素子2aに含まれる単色のGに加えて、白(W)の単色LED素子2bが点灯することから、解像度も高くなり、3in1素子2aの一部を安価な白(W)に置換するときの課題である単色表示の輝度低下や解像度の低下が改善され、画像の輪郭や細線部などの表現力も向上する。
同様に単色のBと白(W)の合成ベクトルはB1とW1を結ぶ直線上に位置することから、白(W)の輝度を調整することによって、Bを所望の適切な色度値B2に調整することができる。さらに単色のRについても白(W)の輝度を調整することによって、所望の適切な色度値R2に調整することができる。何れもR、G、Bの単色の色度点R1、G1、B1をWの輝度を調整することによってR2、G2、B2を得るもので、R、G、Bの単色の表示において、3in1素子2aに含まれる3原色の輝度にWの輝度が加算されることによって輝度が向上するとともに解像度も高くなる。
図14に示すように、色変換部40は、第1の色変換部41および第2の色変換部42で構成することもできる。図15は、図9における色変換部40の説明例である。色変換部40に入力されるデータは、図15(a)に示すRd、Gd、Bdであり、白成分(W)は含まれていない。このデータをもとに、第1の色変換部41は、3原色の色データRd、Gd、Bdから白(W)の成分Wd1を抽出する。オリジナルの3原色データRd、Gd、Bdから白成分W1を抽出した結果が、図15(b)に示すRd1、Gd1、Bd1である。ここでRd、Gd、BdからRd1、Gd1、Bd1への変換は、白成分(W1成分)の減算処理である。次に、第2の色変換部42において、Rd1、Gd1、Bd1のデータをもとに、図15(c)に示す所望の色相Rd2、Gd2、Bd2を得る色変換の演算処理を行う。
Rd1、Gd1、Bd1からRd2、Gd2、Bd2を得る色変換の原理は次式で説明できる。
Figure 0006143873
ここでa〜jは、色変換の定数である。この定数を任意に設定できるように可変にすることで、色度の異なる任意の表示デバイスを制御することができる。さらに環境の照度などに対応して色相を設定することにより、高画質の画像表示装置を得ることができる。
色度点R2、G2、B2は、図10の色度図上はWの色度点W1とそれぞれLEDにおける3原色R、G、Bの色度点R1、G1、B1を結ぶ直線(細破線)上に位置する。色度点R2、G2、B2の色度図上の位置は、3原色R、G、Bの色度点R1、G1、B1を結ぶ直線上で、ある程度の幅を持たせて調整することもできる。このような色変換は、Wを中心に調整するもので、色度の変換を効率的に行うことができ、消費電力の削減に効果的である。図11に示すように、色度点R2、G2、B2は、ハイビジョンなどの高画質画像信号の規格から多少ずれているが、色度点R2、G2、B2を頂点とする二点鎖線で囲んだ色再現範囲の面積が、一点鎖線で囲んだハイビジョンの規格の三角形と同レベルの面積を確保することができる。そのため、色相の違いに起因する違和感など、実用上の影響は小さく、低消費電力で高画質の表示を実現できる。特に白(W)は、照明用のLEDのような高効率のLED素子を使うことでディスプレイとしての消費電力を削減することが可能となる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2を、図16の色再現範囲の説明図に基づいて説明する。実施の形態2における色再現範囲は、実施の形態1において説明した3原色の色度点R2、G2、B2を、白の発光強度に加えて3in1素子2aに含まれる3原色のLEDの発光強度を制御することによって、新たな色度点R3、G3、B3にシフトさせることを特徴としている。この実施の形態2において得る色度点R3、G3、B3は、ハイビジョンの規格(HDTV)を示す三角形の頂点側にR2、G2、B2がそれぞれシフトした点であり、図16中の斜線ハッチングの円形内に位置している。色度点R2、G2、B2をR3、G3、B3にシフトすることは、第2の色変換部42において(1)式の色変換の定数a〜jを変更することによって実現できる。また、第2の色変換部42では、抽出された白成分W1を必要に応じて参照することもできる。
この結果、第二の色再現範囲は、色度図上の面積だけでなく色度点もハイビジョンの規格とほぼ同レベルが確保され、高画質の画像表示を実現できる。人間の視覚は、明暗の特性に比べて色変化に対する特性が鈍感であり、前記第二の色再現範囲は、テレビ信号の規格として定められた3原色の色度値に概ね対応しておれば、色度点は実用上必ずしも規格で定められた色度点に厳密に一致する必要はない。
以上のように実施の形態1および実施の形態2では、格子状に配列された3in1素子2aの一部を安価な単色の発光素子2bに置換する例として、白色LEDを使用する例を示した。一方、単色の発光素子2bは、様々な仕様が考えられ、画質の低下を抑えつつ大幅なコスト削減を目指すうえで、白色LEDに限らず、黄色あるいは緑色(黄緑色)のLED素子そのほか安価な色の素子を使うこともできる。この場合、第1の色変換部41は、使用する安価な色に対応して、3原色の色データRd、Gd、Bdから共通成分を抽出し、後段の第2の色変換部42と合わせて所望の色相Rd2、Gd2、Bd2を得る。使用する安価な色が緑(G)のように他の色との共通成分が無い場合は、第1の色変換部41を素通りして第2の色変換部2にて所望の色相Rd2、Gd2、Bd2を得ることもある。また、この場合の色変換処理は、色度点R2、G2、B2は、ばらつきの少ない均一な補正であれば、図10の斜線の楕円で示すような幅広い調整範囲を持つような補正でも良く、色度点R3、G3、B3については、3in1素子2aに含まれる3原色を補正に使えることから、図16のR3、G3、B3と同等の補正が可能である。
実施の形態3.
実施の形態1および実施の形態2で説明した3in1素子2aは、1つのLEDのパッケージ内にR、G、Bの3原色に対応するLEDチップが含まれている。3in1素子2aは、LEDの発光効率を高めるために、パッケージの表面に透過率の高い材料が使用され、内面には反射率の高い材料が使用される。この結果、3in1素子2aは、表示面側から見ると白っぽく見えることから、コントラスト低下の一因となる。そこで、本発明の実施の形態3では、コントラスト低下を抑制するため、発光素子の表面に発光色以外の光の透過を抑制するフィルターを備えた画像表示装置10について示す。
図17は、フィルター付き単色LED素子20の側断面図である。実施の形態3の画像表示装置10は、実施の形態1または実施の形態2における2×2の4画素からなる基本格子1において、格子状に配列されたR、G、Bの3原色を含む3in1素子2aの一部の発光素子を単色発光素子に割り当てたものである。図17では、その単色発光素子を単色LED素子2bとして示す。白色の単色LED素子2bの前面(発光面)に、発光色に対応するカラーフィルターとして灰色のフィルター21を形成するものである。3in1素子2aは、波長の異なる3原色を効率よく通過させるフィルターを前面に形成することが難しく、フィルターを前面に形成した場合には輝度が低下する傾向にあるが、単色発光素子であれば、LEDの発光色が透過するフィルター21を発光面に形成することで、発光色以外の透過が抑制され、輝度の低下を抑制するとともにパッケージ表面およびパッケージ内の反射率の高い領域からの外光の反射を抑制することができる。
図18は、実施の形態3を適用した画像表示装置10における表示画面の見え方を説明するための画素配列の例を示す図であり、図18(a)は、3in1素子2aのみを使った画素配列を、図18(b)は、図18(a)の画素の半分を、灰色のフィルター21を備えたフィルター付き単色LED素子20に置き換え、3in1素子2aと交互に配置した画素配置を、図18(c)は、2×2の基本格子1の1つの画素2を、3in1素子2aとし、残り3つの画素2を、灰色のフィルター21を備えたフィルター付き単色LED素子20とした画素配置の例を示している。
なお、フィルター21は、フィルムを貼る方法、インクを塗布あるいは印刷する方法などの各種の方法で形成することができる。また、例えば、白色の単色LED素子2bの前面に形成するフィルター21の光の透過率は任意に調整することができる。
図18(a)に示すように、3in1素子2aを格子状に配列する場合に比べて、図18(b)のように、一部の素子を灰色のフィルター付き単色LED素子20に置換した画像表示装置10では、非点灯時に画像表示装置10外部からの光(外光)の反射が抑制され、画面が黒っぽく見える。この場合の色再現範囲は、図12に示されるR1、G1、B1で囲まれる三角形で表され、明るい環境下で外光が画面に照射されると、3原色の色度点は、反射光が持つ色ベクトルの影響で、三角形の内側にシフトし、色再現範囲が狭くなる傾向にある。ここで単色発光素子のカラーフィルターを発光面に形成し、表面の反射を抑制すると、色の再現範囲が維持され、色変換技術に忠実で鮮やかな色の再現が可能となる。
なお、上述の例では、単色LED素子2bが白色の発光素子である例を示したが、それ以外に、黄色あるいは緑色(黄緑色)のLED素子を用いることもできる。さらに、白色、黄色、緑色(黄緑色)以外の単色LED素子であって、安価な単色LED素子を用いることもできる。一般に人間の視感度は、黄緑から緑色の感度が高いことから、解像度の高い表示が期待される。一方、白っぽい3in1素子2aの一部を発光面に色フィルターが形成された安価なLED素子に置き換える場合、画面を至近距離から観視する場合、画素構造がノイズとして目立つ可能性もあるが、この種のノイズは、適切な視距離から観視することで回避できる。この結果、安価な黄色あるいは緑の発光素子を使う場合においても、安価で高画質の画像表示装置10を得ることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。例えば、図19のように、基本格子1の対角に3in1素子2aが配置される場合、図19(a)に示すように、単色LED素子2bとして、緑色のLED素子(G)を配列したり、図19(b)に示すように、緑色のLED素子(G)と赤色のLED素子(R)の2種類を組合せて格子状に配列することもできる。また、図20のように、基本格子1の1つの素子として3in1素子2aが配置される場合、単色LED素子2bとして、緑色、赤色、青色の3種類のLED素子(G、R、B)を組合せて用いることができる。なお、図20(a)は、基本格子1が互い違いに配列された例を示し、図20(b)は、基本格子1が縦横に行列配置された例を示している。また、図19(b)に示すように、異なる色の単色LED素子2bを互い違いとなるように、千鳥格子状に配列しても良い。2種類以上の単色LED素子2bを用いる場合、色再現範囲補正手段は、単色LED素子2bの色ごと又は全色まとめて発光強度を調整することになる。なお、上記実施の形態では発光素子がLED素子の場合を説明したが、その他の発光素子であっても良い。また、図中で画素2を円または四角で示したが、これは便宜的なものであって、発光素子の形状を特定するものではない。

Claims (10)

  1. 発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、1つまたは2つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に白色のみ発光する白色発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記白色発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え
    上記色再現範囲補正手段は、上記第一の色再現範囲に基づいて入力される3原色の色データRd、Gd、Bdから白成分Wd1を減算する減算処理にて色データRd1、Gd1、Bd1を算出し、上記色データRd1、Gd1、Bd1を上記第二の色再現範囲に応じた色データRd2、Gd2、Bd2に変換し、
    上記色データRd2、Gd2、Bd2と上記白成分Wd1に基づいて得られる値Wd2に基づいて、上記3in1素子と上記白色発光素子の発光強度を調整することを特徴とする画像表示装置。
  2. 発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、少なくとも1つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に白色のみ発光する白色発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記白色発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、
    上記基本格子の4画素の内、対角に位置する2画素に上記3in1素子を割り当て、残りの2画素に上記白色発光素子を割り当てたことを特徴とする画像表示装置。
  3. 上記白色発光素子は、LED素子であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像表示装置。
  4. 上記白色発光素子は、前面に単色の色フィルターを備えたことを特徴とする請求項1からのいずれか一項記載の画像表示装置。
  5. 発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、少なくとも1つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に単色の発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記単色の発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、
    上記基本格子の4画素の内、対角に位置する2画素に上記3in1素子を割り当て、残りの2画素に上記単色の発光素子を割り当てたことを特徴とす画像表示装置。
  6. 発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、1つまたは2つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に単色の発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記単色の発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、
    上記単色の発光素子は、黄色あるいは黄緑色のLED素子であることを特徴とす画像表示装置。
  7. 上記単色の発光素子は、前面に単色の色フィルターを備えたことを特徴とする請求項5または請求項6記載の画像表示装置。
  8. 発光素子からなる画素を格子状に配列して構成した表示部を有する画像表示装置において、2×2の4画素からなる基本格子(正方格子)の4画素の内、1つまたは2つの画素にRGBの3原色を含む3in1素子を割り当て、残りの画素に白色のみ発光する白色発光素子を割り当てたパターンの基本格子を格子状に繰り返して配列するとともに、上記RGBの3原色の色度からなる第一の色再現範囲を、上記白色発光素子の発光強度を調整することによって、第二の色再現範囲に補正する色再現範囲補正手段を備え、
    上記白色発光素子の前面のみに灰色の色フィルターを備えたことを特徴とする画像表示装置。
  9. 上記第二の色再現範囲のRGBの色度は、色度図上において、上記RGBの3原色の色度点と白色の設定値の色度点を結ぶ線上あるいはその近傍に位置するように設定されたことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の画像表示装置。
  10. 上記第二の色再現範囲は、テレビ信号の規格として定められた3原色の色度値の近傍に調整された色再現範囲であることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の画像表示装置。
JP2015535283A 2013-09-06 2013-11-18 画像表示装置 Active JP6143873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184651 2013-09-06
JP2013184651 2013-09-06
PCT/JP2013/081032 WO2015033485A1 (ja) 2013-09-06 2013-11-18 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015033485A1 JPWO2015033485A1 (ja) 2017-03-02
JP6143873B2 true JP6143873B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52627989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535283A Active JP6143873B2 (ja) 2013-09-06 2013-11-18 画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9990899B2 (ja)
EP (1) EP3043339A4 (ja)
JP (1) JP6143873B2 (ja)
CN (1) CN105531754B (ja)
HK (1) HK1222035A1 (ja)
WO (1) WO2015033485A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107331343B (zh) * 2017-07-07 2019-08-02 深圳市明微电子股份有限公司 一种显示屏及数据传输路径规划方法、分辨率拓展方法
CN110310237B (zh) * 2019-06-06 2020-08-18 武汉精立电子技术有限公司 去除图像摩尔纹、显示面板子像素点亮度测量、Mura缺陷修复的方法及系统
CN111768723B (zh) * 2020-08-05 2021-12-14 浙江德广信电子科技股份有限公司 一种led显示屏单元及其空间分辨率调节方法
US20220392388A1 (en) * 2021-06-06 2022-12-08 X Display Company Technology Limited Displays with distributed pixel interpolation

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254386A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Sony Corp カラー画像表示装置
JP4352522B2 (ja) 1999-09-01 2009-10-28 ソニー株式会社 発光型平面表示素子
JP2003255862A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイモジュールおよびこれを用いた表示装置
JP3781743B2 (ja) 2002-08-21 2006-05-31 Necビューテクノロジー株式会社 映像表示装置
US7154458B2 (en) 2002-08-21 2006-12-26 Nec Viewtechnology, Ltd. Video display device with spatial light modulator
KR20080009497A (ko) * 2006-07-24 2008-01-29 삼성전자주식회사 다색 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008096548A (ja) 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008131349A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Seiko Epson Corp 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換プログラムを記録した記録媒体、及び画像処理装置、並びに画像表示装置
JP5215090B2 (ja) 2008-02-25 2013-06-19 三菱電機株式会社 画像表示装置及び画像表示装置用表示ユニット
CN101910916B (zh) * 2008-03-03 2012-05-30 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5568074B2 (ja) 2008-06-23 2014-08-06 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及びその駆動方法、並びに、画像表示装置組立体及びその駆動方法
JP5386211B2 (ja) 2008-06-23 2014-01-15 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及びその駆動方法、並びに、画像表示装置組立体及びその駆動方法
CN201259772Y (zh) 2008-08-29 2009-06-17 深圳市宏啟光电有限公司 一种led显示装置
US8466856B2 (en) * 2011-02-22 2013-06-18 Global Oled Technology Llc OLED display with reduced power consumption
US8237633B2 (en) * 2009-05-12 2012-08-07 Global Oled Technology Llc Electro-luminescent display with adjustable white point
CA2669367A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
WO2011028626A2 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Entertainment Experience Llc Method for producing a color image and imaging device employing same
US8860751B2 (en) 2009-09-01 2014-10-14 Entertainment Experience Llc Method for producing a color image and imaging device employing same
JP2011242605A (ja) 2010-05-18 2011-12-01 Sony Corp 液晶表示装置
JP5508231B2 (ja) * 2010-11-15 2014-05-28 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP2012173466A (ja) 2011-02-21 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
US9167656B2 (en) * 2012-05-04 2015-10-20 Abl Ip Holding Llc Lifetime correction for aging of LEDs in tunable-white LED lighting devices
KR102035610B1 (ko) * 2012-06-20 2019-10-23 삼성전자주식회사 백색 광원 및 청색 광원을 구비한 백라이트 유닛과 이를 이용하는 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치와 그 디스플레이 방법
KR102018751B1 (ko) * 2012-12-21 2019-11-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015033485A1 (ja) 2017-03-02
US20160196796A1 (en) 2016-07-07
WO2015033485A1 (ja) 2015-03-12
EP3043339A4 (en) 2017-08-02
CN105531754A (zh) 2016-04-27
CN105531754B (zh) 2018-09-04
EP3043339A1 (en) 2016-07-13
US9990899B2 (en) 2018-06-05
HK1222035A1 (zh) 2017-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273671B2 (ja) 表示信号変換装置
JP4845825B2 (ja) 多色表示装置
JP5215090B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置用表示ユニット
JP5066327B2 (ja) 液晶表示装置
JP5735100B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
KR101093230B1 (ko) 고 명도의 디스플레이를 위한 신규한 서브픽셀 레이아웃 및배열
JP5875423B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2011504603A (ja) 多原色ディスプレイのための最適な空間分散
JP2005092222A (ja) 映像表示方法および映像表示装置、ならびにコンピュータプログラムを保存したコンピュータ可読記録媒体
JP6143873B2 (ja) 画像表示装置
TW201415449A (zh) 影像顯示單元及其驅動方法,信號產生器,信號產生程式,以及信號產生方法
TWI539425B (zh) 對顯示器的畫面進行渲染的方法
WO2012067038A1 (ja) 多原色表示装置
US8952999B2 (en) Image processing device, display device, and image processing method
JP2020518022A (ja) 表示パネルの駆動方法及び駆動装置
WO2014141884A1 (ja) 画像処理装置及び液晶表示装置
US9569999B2 (en) Signal generation apparatus, signal generation program, signal generation method, and image display apparatus
US7719715B2 (en) Tone characteristics-conversion determining apparatus, tone characteristics-conversion determining method, tone characteristics-conversion determining program, image processing apparatus, and image display apparatus
US20140300530A1 (en) Display apparatus
WO2024203474A1 (en) Display control system, display, and display system
JP2006145982A (ja) 多原色表示装置及び液晶表示装置
JP5677176B2 (ja) 直視型表示装置
JPH03204291A (ja) カラーテレビジョン表示装置
JP2009204960A (ja) 信号変換装置、信号変換方法、および画像表示装置
JP2013130875A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置用表示ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6143873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250