JP6143829B2 - 制御信号生成装置及びそのインバーター制御装置 - Google Patents

制御信号生成装置及びそのインバーター制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143829B2
JP6143829B2 JP2015217402A JP2015217402A JP6143829B2 JP 6143829 B2 JP6143829 B2 JP 6143829B2 JP 2015217402 A JP2015217402 A JP 2015217402A JP 2015217402 A JP2015217402 A JP 2015217402A JP 6143829 B2 JP6143829 B2 JP 6143829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
reflecting
inverter
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015217402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016093103A (ja
Inventor
城 陸
城 陸
丹 王
丹 王
嘉敏 張
嘉敏 張
建紅 周
建紅 周
洪洋 ▲呉▼
洪洋 ▲呉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2016093103A publication Critical patent/JP2016093103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143829B2 publication Critical patent/JP6143829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、インバーター制御技術に関し、特に、制御信号生成装置及びそのインバーター制御装置に関する。
インバーターは、電力電子技術に基づいた電力変換装置として、適切な制御方式により電気エネルギーを直流から交流に又は交流から直流に転換する。一般的には、インバーターは、直流電圧を交流電圧に逆変換するスイッチユニットと、スイッチユニットの出力を受信し、その中の高周波成分をフィルタリングして必要な交流電圧を生じさせるとともに、上記交流電圧をACポートに出力するフィルタユニットと、を含む。しかしながら、モーター又はトランス巻線と接続するインバーターは、上記フィルタユニットを含まなくてもよいため、上記スイッチユニットから出力される交流電圧が直接ACポートに出力される。
一般的に、インバーターのトポロジは、2レベル三相ブリッジ回路又はマルチレベルインバーター回路であってもよいがこれらに限定されなく、上記マルチレベルインバーター回路が3レベル中性点クランプ型インバーター回路であってもよい。これ以外、フィルタユニットは、Lフィルタ、LCフィルタ又はLCLフィルタ等であってもよいがこれらに限定されないため、実際のニーズに応じてより複雑なフィルタ構造であってもよい。なお、上記インバーターは、三相システム又は単相システムであってもよいがこれらに限定されない。
一般的には、インバーターの操作方式は、以下の通りである。まず、インバーターの直流ポート(DC port)を直流式の電源(例えば電池、超コンデンサ、又はその他の分散型発電ユニットが電力変換装置の転換による直流電源)に接続させる。次に、インバーターは、受信された直流電源をスイッチング回路網のスイッチにより変換し、またフィルタユニットによりフィルタリングし、インバーターの交流ポート(AC port)に出力する。これ以外、上記インバーターの交流ポートがスイッチ及び絶縁トランス(選択)等によりローカルロード(Load)及びグリッド(Grid)に接続されて、マイクログリッド(Micro−grid)システムを構成する。
マイクログリッドシステムにおけるインバーターは、1台又は複数台が並列接続されてなってもよい。インバーターがグリッドと接続しない場合、マイクログリッドシステムは、スタンドアロン状態にあり、言い換えれば、オフグリッド運転状態にあり、インバーターがグリッドと接続する場合、マイクログリッドシステムは、系統連系運転状態にある。
系統連系モデルについて、従来の作法は、一般的にグリッドを理想的な電圧源と仮定し、インバーターを制御してそれをグリッド電圧と同期する制御電流源にさせ、このようなインバーターが電流注入型インバーターと称されてもよい。しかしながら、グリッドにおけるこのような電流注入型インバーターの総容量の割合がますます大きくなる場合、グリッドの安定性を脅かして、グリッドがもはや理想的な電圧源ではない。また、系統連系点がグリッド末端又はウィークグリッド(weak grid)にある場合、従来の電流注入型インバーターを制御する時に、不安定となる現象が生じる。
スタンドアロンモデルについて、従来の電流注入型インバーターが必ず電圧源の制御に切り換えられ、この作法により、制御の複雑さを向上させ、且つ切り換えの過程中に、負荷電圧が変動しひいては中断となる可能性があり、電気提供の品質をひどく影響する。
上記のことから分かるのは、上記既存の方式は、明らかに依然として不便と欠点があり、改善の余地がある。上記の問題を解決するために、業界は力を尽くして解決策を図るが、長期的に依然として適当な解決方案が開発されない。
本発明の説明は、読者に本開示内容を基本的に理解させるように、本開示内容の簡略化された概要を提供する。この発明の内容は、本開示内容の完全な記述ではなく、また本発明の実施例の重要な(又は肝心な)素子を指摘し、又は本発明の範囲を限定するものではない。
本発明内容の一目的は、従来の技術にある問題を解決するための制御信号生成システム及びそのインバーター制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明内容の一技術的様態は、周波数設定信号を受信し、有効電力補正信号を反映する信号を提供するための第1の補正信号提供ユニットと、前記有効電力補正信号を反映する信号、有効電力設定信号及びインバーター有効電力を反映する信号を受信して、前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための有効電力制御ユニットと、電圧設定信号を受信し、無効電力補正信号を反映する信号を提供するための第2の補正信号提供ユニットと、前記無効電力補正信号を反映する信号、無効電力設定信号及びインバーター無効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を生じることに用いられ、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号が電圧振幅値制御信号である無効電力制御ユニットと、インバーター出力電流を反映するフィードバック信号、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号、前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を受信して、前記インバーター有効電力を反映する信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び電圧指令信号を生じるための処理ユニットと、を含むインバーター制御装置に関する。
上記目的を達成するために、本発明内容の他の技術的様態は、有効電力設定信号及びインバーター有効電力を反映する信号を受信して、前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための有効電力制御ユニットと、電圧設定信号を受信し、無効電力補正信号を反映する信号を提供するための補正信号提供ユニットと、前記無効電力補正信号を反映する信号、無効電力設定信号及びインバーター無効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を生じることに用いられ、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号が電圧振幅値制御信号である無効電力制御ユニットと、インバーター出力電流を反映するフィードバック信号、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号、前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を受信して、前記インバーター有効電力を反映する信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び電圧指令信号を生じるための処理ユニットと、を含むインバーター制御装置に関する。
上記目的を達成するために、本発明内容の他の技術的様態は、周波数設定信号を受信し、有効電力補正信号を反映する信号を提供するための第1の補正信号提供ユニットと、前記有効電力補正信号を反映する信号、有効電力設定信号及びインバーター有効電力を反映する仮想トルク信号を受信して、前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための有効電力制御ユニットと、電圧設定信号を受信し、無効電力補正信号を反映する信号を提供するための第2の補正信号提供ユニットと、前記無効電力補正信号を反映する信号、無効電力設定信号及びインバーター無効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を生じることに用いられ、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号が仮想励磁制御信号である無効電力制御ユニットと、インバーター出力電流を反映するフィードバック信号、前記インバーター出力電圧位相を反映する仮想モーターロータ角度制御信号、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を受信して、前記インバーター有効電力を反映する仮想トルク信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び電圧指令信号を生じるための処理ユニットと、を含むインバーター制御装置に関する。
このため、本発明の技術的内容によると、本発明の実施例に提出される制御信号生成システム及びそのインバーター制御装置は、電圧源型系統連系技術に属し、制御電圧源特性系統連系(電力システム中の同期発電机と類似する)を採用してグリッドの電圧及び/又は周波数と一緒に調節し、グリッドの安定性を向上させる。これ以外、本発明の実施例に提出された制御信号生成システム及びそのインバーター制御装置は、同時に系統連系モデル及び独立モデルを両立させることができ、制御構成を切り換える必要がなく、且つ系統連系・オフグリッドの切り換え中に負荷電気の提供が妨害されなく、グリッドとマイクログリッドとの間のシームレス切り換えを実現する。
下記の実施形態を参照すると、当業者は容易に本発明の基本的精神及びその他の発明の目的、並びに本発明に採用される技術手段と実施態様が分かる。
本発明の上記及び他の目的、特徴、メリット及び実施例をより分かりやすくするために、添付図面の説明は以下の通りである。
本発明の一実施例に係るインバーター制御装置を示す概略図である。 本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 本発明の更に1つの実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 インバーター出力有効電力が異なるドループ勾配パラメータである場合、フィードフォワード計算ユニットが設置されない時の動的応答曲線概略図を示す。 インバーター出力有効電力が異なるドループ勾配パラメータである場合、フィードフォワード計算ユニットが設置される時の動的応答曲線概略図を示す。 本発明の更に他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 グリッド電圧の周波数が変動する場合、周波数フィードフォワードユニットが設置されない時のインバーター有効電力の動的応答曲線概略図を示す。 グリッド電圧の周波数が変動する場合、周波数フィードフォワードユニットが設置される時のインバーター有効電力の動的応答曲線概略図を示す。 本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 グリッド電圧の振幅値が変動する場合、電圧フィードフォワードユニット又は励磁フィードフォワードユニットが設置されない時のインバーター無効電力の動的応答曲線概略図を示す。 グリッド電圧の振幅値が変動する場合、電圧フィードフォワードユニット又は励磁フィードフォワードユニットが設置される時のインバーター無効電力の動的応答曲線概略図を示す。 本発明の更に1つの実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 本発明の更に他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 本発明の更に1つの実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 本発明の更に他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置を示す詳細回路概略図である。 本発明の更に1つの実施例に係るインバーター制御装置を示す概略図である。 本発明の更に他の実施例に係るインバーター制御装置を示す概略図である。 本発明の他の実施例に係るインバーター制御装置を示す概略図である。 本発明の更に1つの実施例に係るインバーター制御装置を示す概略図である。 本発明の更に他の実施例に係るインバーター制御装置を示す概略図である。 本発明の一実施例に係る制御信号生成システムを示す概略図である。 本発明の他の実施例に係る制御信号生成システムを示す概略図である。 本発明の更に1つの実施例に係る制御信号生成システムを示す概略図である。 従来の作業方式によれば、図面における各種の特徴と素子は、比例に従って描いたものではないが、その描き方は、最適な方式で本発明と関連する具体的な特徴と素子を表すためのものである。また、異なる図面同士の間で、同じ又は類似の素子の符号によって、類似の素子や部品を指称する。
本開示内容の記述をより詳細化し充実させるためには、下記で本発明の実施態様と具体的な実施例について、説明的な記述を提出するが、これは本発明を実施し又は運用する唯一の形式ではない。実施形態には、複数の具体的な実施例の特徴及びこれらを構築し又は操作するための方法工程とその手順が含まれている。しがしながら、他の具体的な実施例を利用して同じ又は均等な機能と工程手順を達成することもできる。
本説明書で別に定義されなければ、ここに用いられる科学と技術用語の意味は、業者に理解され又は慣用する意味と同じである。また、前後と矛盾していなければ、本説明書で用いる単数名詞には、その名詞の複数形が含まれる。用いられる複数名詞の場合も、この名詞の単数形が含まれる。
また、本文に使用される「結合」とは、2つ又は複数の素子が互いに直接的に実体又は電気的に接触し、又は互いに間接的に実体又は電気的に接触してもよく、2つ又は複数の素子が互いに操作し又は動作してもよい。
グリッド内の電流注入型インバーターの占める割合が向上し、グリッド安定性を脅かす状況を改善するために、本発明は、電圧源型系統連系技術に属し、制御電圧源特性系統連系を採用してグリッドの電圧及び周波数と一緒に調節し、グリッドの安定性を向上させる制御信号生成システム及びそのインバーター制御装置を提出し、その説明は以下の通りである。
図1は、本発明の一実施例に係るインバーター制御装置100を示す概略図である。図面に示すように、インバーター制御装置100は、第1の補正信号提供ユニット110、有効電力制御ユニット120、第2の補正信号提供ユニット130、無効電力制御ユニット140及び処理ユニット150を含む。
操作上において、第1の補正信号提供ユニット110は、周波数設定信号ωsetを受信し、有効電力補正信号を反映する信号ΔPを提供することに用いられる。有効電力制御ユニット120は、有効電力補正信号を反映する信号ΔP、有効電力設定信号Pset及びインバーター有効電力を反映する信号Pを受信して、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。第2の補正信号提供ユニット130は、電圧設定信号Vsetを受信し、無効電力補正信号を反映する信号ΔQを提供することに用いられる。無効電力制御ユニット140は、無効電力補正信号を反映する信号ΔQ、無効電力設定信号Qset及びインバーター無効電力を反映する信号Qを受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを生じることに用いられる。処理ユニット150は、有効電力制御ユニット120と無効電力制御ユニット140に結合されて、インバーター出力電流を反映するフィードバック信号io、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号vo、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θe、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを受信して、インバーター有効電力を反映する信号P、インバーター無効電力を反映する信号Q及び電圧指令信号OUTを生じることに用いられる。
上記操作方式により、インバーターに同期発電机と近似する特性を持たせることができて、グリッドの電圧及び周波数と一緒に調節し、電力システムの運転に対する要求に合致させ、更にグリッドの安定性を向上させる。なお、インバーター制御装置を採用して同時に系統連系モデル及び独立モデルを両立させ、制御構成を切り換える必要がなく、且つ系統連系・オフグリッドの切り換え中に負荷電気の提供が妨害されなく、グリッドとマイクログリッドとの間のシームレス切り換えを実現する。これ以外、インバーター制御装置を採用して複数台のインバーターの並列接続による運転を容易に実現する。
本発明の実施例のインバーター制御装置の問題を解決する主な技術手段は以上の通りであり、幾つかのインバーター制御装置の実施例を挙げて、本発明をよりわかりやすくするが、本発明は後続きの実施例に限定されないことをここに先に説明する。
図2は、本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図1に記載の実施例を対照して、本実施例において、インバーター有効電力信号を反映する信号Pはトルク信号Teであり、有効電力補正信号を反映する信号ΔPはトルク補正信号ΔTである。これ以外、有効電力制御ユニット120は、駆動トルク生成ユニット121、第1の重畳ユニット122、第1の積分ユニット1/(Js)及び第2の積分ユニット1/sを含む。上記駆動トルク生成ユニット121は、有効電力設定信号Psetを受信し、有効電力設定信号Psetで角周波数信号ωnを割って駆動トルク指令信号Tmを生じることに用いられる。第1の重畳ユニット122は、駆動トルク指令信号Tm、トルク信号Te及びトルク補正信号ΔTを受信して、加速度信号Saを生じることに用いられる。第1の積分ユニット1/(Js)は、加速度信号Saを受信して第1の周波数制御信号ω1を生じることに用いられる。第2の積分ユニット1/sは、第1の周波数制御信号ω1を受信してインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。
図1及び図2を合わせて参照すると、ここに例示的に処理ユニット150の各出力パラメーターの計算方式に対して説明する。上記処理ユニット150の出力パラメーターは、電圧指令信号OUT、インバーター無効電力を反映する信号Q及びトルク信号Teを含む。
まず、電圧指令信号OUTの計算公式は、以下の通りである。
公式1に示すように、処理ユニット150は、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号E及びインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeにより、電圧指令信号OUTを計算し、この電圧指令信号OUTが交流電圧指令信号e*であってもよい。
次に、インバーター無効電力を反映する信号Qの計算公式は、以下の通りである。
公式2に示すように、処理ユニット150は、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号vo及びインバーター出力電流を反映するフィードバック信号ioの外積により、インバーター無効電力を反映する信号Qを計算する。
なお、トルク信号Teを計算する前に、まずインバーター有効電力信号を反映する信号Pを計算する必要があり、このインバーター有効電力を反映する信号Pの計算公式は、以下の通りである。
公式3に示すように、処理ユニット150は、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号vo及びインバーター出力電流を反映するフィードバック信号ioの内積により、インバーター有効電力を反映する信号Pを計算する。
また、トルク信号Teの計算公式は、以下の通りである。
公式4に示すように、処理ユニット150は、上記インバーター有効電力を反映する信号Pでシステム角周波数を反映する信号を割ってインバーター有効電力を反映する仮想トルク信号が得られる。その中、上記角周波数信号は、定格角周波数を使用してもよく、インバーターの目前の出力角周波数を使用してもよい。
図2に示すように、第1の補正信号提供ユニット110は、第1の補正信号生成ユニット112及び第1の比例ユニットDpを含む。上記第1の補正信号生成ユニット112は、第1の周波数制御信号ω1及び周波数設定信号ωsetを受信して、周波数偏差信号Sdを生じることに用いられる。第1の比例ユニットDpは、周波数偏差信号Sdを受信して有効電力補正信号を反映する信号ΔPのトルク補正信号ΔTを生じることに用いられる。
図2を引き続き参照すると、第2の補正信号提供ユニット130は、振幅値計算ユニットMag、第2の補正信号生成ユニット132及び第2の比例ユニットDqを含む。上記振幅値計算ユニットMagは、インバーター出力電圧フィードバック信号Vfにより振幅値信号Vodを計算することに用いられる。第2の補正信号生成ユニット132は、振幅値信号Vod及び電圧設定信号Vsetを受信し比較して電圧偏差信号Svを生じることに用いられる。第2の比例ユニットDqは、電圧偏差信号Svを受信して無効電力補正信号を反映する信号ΔQを生じることに用いられる。
実施例において、インバーター制御装置100aは、第1の選択ユニット160及び第2の選択ユニット170を更に含む。第1の選択ユニット160は、インバーター定格出力電圧を反映する周波数信号ωn又はインバーター実際出力電圧を反映する周波数信号ωmgを選択して周波数設定信号ωsetとすることに用いられる。第2の選択ユニット170は、インバーター定格出力電圧を反映する振幅値信号Vn又はインバーター実際出力電圧を反映する振幅値信号Voを選択して電圧設定信号Vsetとすることに用いられる。他の実施例において、周波数設定信号ωsetがインバーター定格出力電圧を反映する周波数信号ωnである場合、有効電力制御ユニット120はドループ制御モデル(Droop Operation Mode)にある。周波数設定信号ωsetがインバーター実際出力電圧を反映する周波数信号ωmgである場合、有効電力制御ユニット120は電力需要制御モデル(Demand Operation Mode)にある。更に1つの実施例において、電圧設定信号Vsetがインバーター定格出力電圧を反映する振幅値信号Vnである場合、無効電力制御ユニット140はドループ制御モデル(Droop Operation Mode)にある。電圧設定信号Vsetがインバーター実際出力電圧を反映する振幅値信号Voである場合、無効電力制御ユニット140は電力需要制御モデル(Demand Operation Mode)にある。当業者が注意すべきなのは、第1の選択ユニット160により有効電力制御ユニット120がドループ制御モデル又は電力需要制御モデルにあり、そして第2の選択ユニット170により無効電力制御ユニット140がドループ制御モデル又は電力需要制御モデルにあるため、ある実施例において、同時に周波数設定信号ωset及び電圧設定信号Vsetを選択できて、これによりインバーターの有効電力制御ユニット120と無効電力制御ユニット140がドループ制御モデル及び電力需要制御モデルの何れかの組合せにある。
図2を参照すると、無効電力制御ユニット140は、無効偏差生成ユニット142及び電圧調節ユニット1/(ks)を含む。上記無効偏差生成ユニット142は、無効電力設定信号Qset、インバーター無効電力を反映する信号Q及び反映無効電力補正の信号ΔQを受信して、無効電力偏差信号を生じることに用いられる。電圧調節ユニット1/(ks)は、無効電力偏差信号を受信してインバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを生じることに用いられる。一実施例において、電圧調節ユニット1/(ks)は、積分ユニット又は比例積分ユニットであってもよい。
図3は、本発明の更に1つの実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図2に示すようなインバーター制御装置100aと比べ、ここのインバーター制御装置100bの有効電力制御ユニット120は、フィードフォワード計算ユニットGc、第1の調節ユニット124を更に含む。上記フィードフォワード計算ユニットGcは、加速度信号Saを受信して第2の周波数制御信号Sfを生じることに用いられる。第1の調節ユニット124は、第1の周波数制御信号ω1及び第2の周波数制御信号Sfを受信してインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを生じることに用いられる。これ以外、第2の積分ユニット1/sは、更にインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeにより位相制御信号θeを生成することに用いられる。
図4(a)及び図4(b)は、インバーター出力有効電力が異なるドループ勾配パラメータである場合、フィードフォワード計算ユニットが設置されない時とフィードフォワード計算ユニットが設置される時の動的応答曲線概略図をそれぞれ示す。既存の技術において、インバーターが有効電力出力を補償する量は、ドループ勾配パラメーターDpに影響され、一般的に、ユーザーにより設定され、例えば、Dpが大きいほど、同じ周波数偏差の下の補償する有効電力が大きくなる。しかしながら、前記パラメーターがドループ勾配を影響するだけでなく、インバーター出力の有効電力の動的応答も影響し、一般的に、Dpが大きいほど出力する有効電力の有効電力需要信号Psetに追随する応答が遅くなり、図4(a)に示すように、第1秒に、有効電力設定信号Psetがステップが発生し、異なる3種類のDpに対応する設定条件において、例えばDp3>Dp2>Dp1であり、インバーター有効電力Pの応答時間Tp(Pがその定常状態値に第1回達する時間と定義される)はそれぞれTp3、Tp2、Tp1であり、且つTp3>Tp2>Tp1である。応答時間が非常に大きくなる場合、システムのインバーターへの動態指標要求を満足できないことがあり、このため、ドループ勾配及び動的応答の二重の要求を併せて配慮できない。対照的に、上記図3に示すような実施例において、有効電力制御ユニット120にフィードフォワード計算ユニットGcを導入することにより、ユーザーはドループ勾配及び動的応答に対する独立制御が得られる。例えば、異なるDpパラメーターの設定で、出力する有効電力の電力需要信号Psetに追随する応答時間を一致に保ってもよく、図4(b)に示すようである。図4(a)のDpと同じの設定条件で、図4(b)のインバーター有効電力Pの応答時間Tpが一致に保たれ、即ち、Tp1=Tp2=Tp3である。
図3を再び参照すると、本発明は、また有効電力制御回路を開示する。前記有効電力制御回路は、駆動トルク生成ユニット121、第1の重畳ユニット122、第1の積分ユニット1/(Js)、フィードフォワード計算ユニットGc、第1の調節ユニット124及び第2の積分ユニット1/sを含む。駆動トルク生成ユニット121は、有効電力設定信号Psetを受信し、前記有効電力設定信号Psetで角周波数信号ωnを割って駆動トルク指令信号Tmを生じることに用いられる。第1の重畳ユニット122は、前記駆動トルク指令信号Tm、トルク信号Te及びトルク補正信号ΔTを受信して、加速度信号Saを生じることに用いられる。第1の積分ユニット1/(Js)は、前記加速度信号Saを受信して第1の周波数制御信号ω1を生じることに用いられる。フィードフォワード計算ユニットGcは、前記加速度信号Saを受信して第2の周波数制御信号Sfを生じることに用いられる。第1の調節ユニット124は、前記第1の周波数制御信号ω1及び前記第2の周波数制御信号Sfを受信してインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを生じることに用いられる。第2の積分ユニット1/sは、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。
図5は、本発明の更に他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図2に示すようなインバーター制御装置100aと比べ、ここのインバーター制御装置100cの有効電力制御ユニット120は、第2の調節ユニット126を更に含む。上記第2の調節ユニット126は、周波数フィードフォワード信号ωffdを受信し、周波数フィードフォワード信号ωffd及び第1の周波数制御信号ω1によりインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを調節することに用いられる。周波数フィードフォワード信号ωffdは、周波数設定信号ωset、グリッド周波数又は微グリッド周波数であってもよい。
図6(a)及び図6(b)は、グリッド電圧の周波数が変動する場合、周波数フィードフォワードユニットが設置されない時と周波数フィードフォワードユニットが設置される時のインバーター有効電力の動的応答曲線概略図をそれぞれ示す。有効電力制御ユニットは、電力需要モデル(Demand Operation Mode)モデルにあると、一般的に、例えば再生可能エネルギー発電の最大電力点追従(maximum power point tracker;MPPT)制御に用いられ発電量を最大化にすることができ、この時に、インバーター装置が安定的に上位制御システムの下達する電力指令を追跡することが要望される。しかしながら、グリッド電圧の周波数が変動する場合、既存の制御装置が出力する電流又は有効電力はその指令から逸脱し、よく最大の電力点を追跡できないことを意味し、ひいてはインバーターのオーバーロード又は過電流障害によるシャットダウンを引き起こしてしまう。上記図5の実施例において、有効電力制御ユニットに周波数フィードフォワード信号ωffdを導入して、Demand制御モデルのグリッド電圧周波数の変動に対する優れた頑健性(又は安定性と称される)を持たせることができる。図6(a)及び図6(b)は、インバーター出力電流及び有効電力のグリッド電圧の周波数変動時の動的応答であり、この時にグリッドの周波数と類比しそれぞれ1Hzステップし、図6(a)の周波数フィードフォワード信号ωffdが導入されない制御装置に対して、その出力電流又は有効電力がグリッド周波数の変動に伴って相応的に変動する。例えば、出力有効電力Pがグリッド周波数のジャンプに伴って相応する上下ジャンプを生成し、図6(b)の周波数フィードフォワード信号が導入される制御装置(即ち、図5の実施例に周波数フィードフォワード信号ωffdが加えられるもの)に対して、グリッド周波数がジャンプを生成するが、出力有効電力Pが図6(a)と比べ殆どジャンプを生成しない。これに鑑みて、有効電力制御ユニットに周波数フィードフォワード信号を加えることにより、インバーターの出力電流又は有効電力がグリッド電圧周波数変動の影響を受けなく、依然としてよく電力指令を追跡し、更にDemand制御モデルのグリッド電圧周波数の変動に対する優れた頑健性を持たせる。
図5を再び参照すると、本発明は、また有効電力制御回路を開示する。前記有効電力制御回路は、駆動トルク生成ユニット121、第1の重畳ユニット122、第1の積分ユニット1/(Js)、第2の調節ユニット126及び第2の積分ユニット1/sを含む。駆動トルク生成ユニット121は、有効電力設定信号Psetを受信し、前記有効電力設定信号Psetで角周波数信号ωnを割って駆動トルク指令信号Tmを生じることに用いられる。第1の重畳ユニット122は、前記駆動トルク指令信号Tm、トルク信号Te及びトルク補正信号ΔTを受信して、加速度信号Saを生じることに用いられる。第1の積分ユニット1/(Js)は、前記加速度信号Saを受信して第1の周波数制御信号ω1を生じることに用いられる。第2の調節ユニット126は、周波数フィードフォワード信号ωffdを受信し、前記周波数フィードフォワード信号ωffd及び前記第1の周波数制御信号ω1により、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを出力することに用いられる。第2の積分ユニット1/sは、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。
図7は、本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図2に示すようなインバーター制御装置100aと比べ、ここのインバーター制御装置100dの無効電力制御ユニット140は、第3の調節ユニット144を更に含み、この第3の調節ユニット144は、電圧フィードフォワード信号Vffdを受信し、電圧フィードフォワード信号Vffd及び無効電力偏差信号により、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを調節することに用いられる。
図8(a)及び図8(b)は、グリッド電圧の振幅値が変動する場合、電圧フィードフォワードユニットが設置されない時と電圧フィードフォワードユニットが設置される時のインバーター無効電力の動的応答曲線概略図を示す。無効電力制御ユニット140は、Demand(Demand Operation Mode)モデルにある場合、一般的に、装置が安定的に上位制御システムの下達する無効電力指令を追跡することが要望される。しかしながら、グリッド電圧の振幅値が変動する場合、既存の制御装置が出力する電流又は無効電力はその指令から逸脱し、ひいてはインバーターのオーバーロード又は過電流障害によるシャットダウンを引き起こしてしまう。上記図7の実施例において、無効電力制御ユニット140に電圧フィードフォワード信号Vffdを導入して、Demand制御モデルのグリッド電圧振幅値の変動に対する優れた頑健性(又は安定性と称される)を持たせることができる。図8(a)及び図8(b)は、インバーター出力電流及び無効電力のグリッド電圧の周波数変動時の動的応答であり、この時にグリッドの電圧振幅値と類比しそれぞれ10Vステップし、図8(a)の電圧フィードフォワード信号Vffdが導入されない制御装置に対して、その出力電流又は無効電力がグリッド電圧振幅値の変動に伴って相応的に変動し、図8(a)のように、出力無効電力Qがグリッド電圧のジャンプに伴って相応する上下ジャンプを生成し、図8(b)の電圧フィードフォワード信号Vffdが導入される制御装置(即ち、図7の実施例に電圧フィードフォワード信号Vffdが加えられるもの)に対して、グリッド電圧の振幅値がジャンプを生成するが、出力無効電力Qが図8(a)と比べ殆どジャンプを生成しない。これに鑑みて、無効電力制御ユニット140に電圧フィードフォワード信号Vffdを加えることにより、インバーターの出力電流又は無効電力がグリッド電圧振幅値変動の影響を受けなく、依然としてよく電力指令を追跡し、更にDemand制御モデルのグリッド電圧振幅値の変動に対する優れた頑健性を持たせる。
図7を再び参照すると、本発明は、また無効電力制御回路を開示する。前記無効電力制御回路は、無効偏差生成ユニット142、電圧調節ユニット1/(ks)及び第4の調節ユニット144を含む。無効偏差生成ユニット142は、無効電力設定信号Qset、インバーター無効電力を反映する信号Q及び無効電力補正信号を反映する信号ΔTを受信して、無効電力偏差信号を生じることに用いられる。電圧調節ユニット1/(ks)は、前記無効電力偏差信号を受信してインバーター出力電圧振幅値を反映する第1の振幅値制御信号E1を生じることに用いられる。第4の調節ユニット144は、電圧フィードフォワード信号Vffd及びインバーター出力電圧振幅値を反映する前記第1の振幅値制御信号E1を受信し、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する電圧振幅値制御信号Eを出力することに用いられる。
図9は、本発明の更に1つの実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。注意すべきなのは、図9に示すようなインバーター制御装置100eは、図3、図5及び図7に示すようなインバーター制御装置100b〜100dを統合するものである。詳細的には、図9のインバーター制御装置100eは、図3のフィードフォワード計算ユニットGcの技術、図5の周波数フィードフォワード信号ωffdの技術及び図7の電圧フィードフォワード信号Vffdの技術を統合し、図9のインバーター制御装置100eの操作方式は既に図3〜図8の説明に開示され、ここに繰り返して説明しない。なお、本発明は、図9に示すようなインバーター制御装置100eに限定されなく、ただ例示的に図3、図5及び図7の各種類のフィードフォワード技術全体の整合モデルを説明することに用いられる。本発明を実現するには、実際のニーズに応じて図3、図5及び図7の各種類のフィードフォワード技術の中の両者を統合することができ、例えば、図3のフィードフォワード計算ユニットGcの技術及び図5の周波数フィードフォワード信号ωffdの技術を統合し、又は図3のフィードフォワード計算ユニットGcの技術及び図7の電圧フィードフォワード信号Vffdの技術を統合し、或いは図5の周波数フィードフォワード信号ωffdの技術及び図7の電圧フィードフォワード信号Vffdの技術を統合することができる。
図10は、本発明の更に他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図2と異なるのは、前記インバーター制御装置100は、計算トルク信号を必要としなく、有効電力信号を直接採用することにある。図1に記載の実施例を対照して、本実施例において、インバーター制御装置100iの有効電力制御ユニット120は、重畳ユニット122、第3の積分ユニット1/(Hs)及び第2の積分ユニット1/sを含む。上記重畳ユニット122は、有効電力補正信号を反映する信号ΔP、有効電力設定信号Pset及びインバーター有効電力を反映する信号Pを受信して加速度信号Saを生じることに用いられる。第3の積分ユニット1/(Hs)は、加速度信号Saを受信して第3の周波数制御信号ω3を生じることに用いられる。第2の積分ユニット1/sは、第3の周波数制御信号ω3を受信してインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。
図10に示すように、インバーター制御装置100iの第1の補正信号提供ユニット110は、第1の補正信号生成ユニット112及び比例ユニットm’を含む。ここに、m’は有効電力−出力電圧周波数のドループ特性を反映する比例ユニットゲインである。好ましくは、m’がDpωnに等しく、且つHがJωnに等しい場合、図10と図2の有効電力制御ユニットは等価である。上記第1の補正信号生成ユニット112は、第3の周波数制御信号ω3及び周波数設定信号ωsetを受信して周波数偏差信号Sdを生じることに用いられる。比例ユニットm’は、周波数偏差信号Sdを受信して有効電力補正信号を反映する信号ΔPを生じることに用いられる。
図11は、本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図10に示すようなインバーター制御装置100iと比べ、ここのインバーター制御装置100jの有効電力制御ユニット120は、フィードフォワード計算ユニットGc’及び第6の調節ユニット124を更に含む。上記フィードフォワード計算ユニットGc’は、加速度信号Saを受信して周波数制御信号Sfを生じることに用いられる。第6の調節ユニット124は、周波数制御信号Sf及び第3の周波数制御信号ω3を受信してインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを生じることに用いられる。第2の積分ユニット1/sは、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを受信してインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。前記のように、図11に示すような実施例において、有効電力制御ユニット120にフィードフォワード計算ユニットGc’を導入することにより、ユーザーはドループ勾配及び動的応答に対する独立制御が得られる。例えば、異なるm’パラメーターの設定で、出力する有効電力に追随する電力需要Psetの応答時間を一致に保ってもよい。
図12は、本発明の更に1つの実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図10に示すようなインバーター制御装置100iと比べ、ここのインバーター制御装置100kの有効電力制御ユニット120は、第7の調節ユニット126を更に含む。前記第7の調節ユニット126は、周波数フィードフォワード信号ωffdを受信し、周波数フィードフォワード信号ωffd及び第3の周波数制御信号ω3によりインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを出力することに用いられる。第2の積分ユニット1/sは、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωeを受信してインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。前記のように、図12に示すような実施例において、有効電力制御ユニットに周波数フィードフォワード信号ωffdを加えることにより、インバーターの出力電流又は有効電力がグリッド電圧周波数変動の影響を受けなく、依然としてよく電力指令を追跡し、更にDemand制御モデルのグリッド電圧周波数の変動に対する優れた頑健性を持たせる。
図13は、本発明の更に他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。注意すべきなのは、図13に示すようなインバーター制御装置100lは、図11〜図12に示すようなインバーター制御装置100j〜100kを統合するものである。詳細的には、図13のインバーター制御装置100lは、図11のフィードフォワード計算ユニットGc’の技術及び図12の周波数フィードフォワード信号ωffdの技術を統合し、図13のインバーター制御装置100lの操作方式は既に図11〜図12の説明に開示され、ここに繰り返して説明しない。
図14は、本発明の他の実施例に係る図1のようなインバーター制御装置100を示す詳細回路概略図である。図13に示すようなインバーター制御装置100lと比べ、ここのインバーター制御装置100mの無効電力制御ユニット140は、無効偏差生成ユニット142及び電圧調節ユニット1/(ks)を含むことに加え、第3の調節ユニット144を更に含む。上記無効偏差生成ユニット142は、無効電力設定信号Qset、インバーター無効電力を反映する信号Q及び無効電力補正信号を反映する信号ΔQを受信して、無効電力偏差信号を生じることに用いられる。電圧調節ユニット1/(ks)は、無効電力偏差信号を受信してインバーター出力電圧振幅値を反映する第1の振幅値制御信号を生じることに用いられる。第4の調節ユニット144は、電圧フィードフォワード信号Vffdを受信し、電圧フィードフォワード信号Vffd及び電圧調節ユニット1/(ks)からのインバーター出力電圧振幅値を反映する第1の振幅値制御信号により、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する電圧振幅値制御信号Eを出力することに用いられる。
図15は、本発明の更に1つの実施例に係るインバーター制御装置100nを示す概略図である。図面に示すように、インバーター制御装置100nは、有効電力制御ユニット120、補正信号提供ユニット130、無効電力制御ユニット140及び処理ユニット150を含む。これ以外、有効電力制御ユニット120は、重畳ユニット122、比例ユニットm、フィルタユニット、調節ユニット126及び積分ユニット1/sを含む。実施例において、上記フィルタユニットは、ローパスフィルタ1/(τfs+1)であってもよく、且つローパスフィルタの時間定数がτである。
操作上において、重畳ユニット122は、有効電力設定信号Pset及びインバーター有効電力を反映する信号Pを受信して加速度信号を生じることに用いられる。比例ユニットmは、インバーター有効電力ドループ特性を反映するための第1の比例ゲインを有するとともに、加速度信号を受信し、前記加速度信号と対応する周波数信号を出力することに用いられる。ローパスフィルタ1/(τfs+1)は、比例ユニットmと直列連結され前記周波数信号のフィルタ処理に用いられ、第1の周波数制御信号が得られる。調節ユニット126は、第1の周波数制御信号及び周波数設定信号ωsetを受信して第2の周波数制御信号ωeを生じることに用いられる。積分ユニット1/sは、第2の周波数制御信号ωeを受信してインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。
これ以外、補正信号提供ユニット130は、電圧設定信号Vsetを受信し、無効電力補正信号を反映する信号ΔQを提供することに用いられる。無効電力制御ユニット140は、無効電力補正信号を反映する信号ΔQ、無効電力設定信号Qset及びインバーター無効電力を反映する信号Qを受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを生じることに用いられる。処理ユニット150は、有効電力制御ユニット120と無効電力制御ユニット140に結合され、この処理ユニット150がインバーター出力電流を反映するフィードバック信号io、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号vo、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θe、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを受信して、インバーター有効電力を反映する信号P、インバーター無効電力を反映する信号Q及び電圧指令信号OUTを生じることに用いられる。注意すべきなのは、図15のインバーター制御装置100nの第1の選択ユニット160、第2の選択ユニット170、補正信号提供ユニット130及び無効電力制御ユニット140の内部配置及びその操作方式は、全部図2のインバーター制御装置100aと類似するが、本発明の説明を簡潔にするために、ここに繰り返して説明しない。
図16は、本発明の更に他の実施例に係るインバーター制御装置100oを示す概略図である。図面に示すように、インバーター制御装置100oは、有効電力制御ユニット120、補正信号提供ユニット130、無効電力制御ユニット140及び処理ユニット150を含む。これ以外、有効電力制御ユニット120は、重畳ユニット122、比例ユニットm、フィルタユニット、調節ユニット126及び積分ユニット1/sを含む。実施例において、フィルタユニットは、リードラグ補正ユニット(τs+1)/(τs+1)であってもよく、且つリードラグ補正ユニットのポールは1/τであり、ゼロ点は1/τである。
操作上において、重畳ユニット122は、有効電力設定信号Pset及びインバーター有効電力を反映する信号Pを受信して加速度信号を生じることに用いられる。比例ユニットmは、インバーター有効電力ドループ特性を反映するための第1の比例ゲインを有するとともに、加速度信号を受信し、前記加速度信号と対応する周波数信号を出力することに用いられる。リードラグ補正ユニット(τs+1)/(τs+1)が比例ユニットmと直列連結され前記周波数信号に対してフィルタ処理を行い、第1の周波数制御信号が得られる。調節ユニット126は、第1の周波数制御信号及び周波数設定信号ωsetを受信して第2の周波数制御信号ωeを生じることに用いられる。積分ユニット1/sは、第2の周波数制御信号ωeを受信してインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θeを生じることに用いられる。
なお、補正信号提供ユニット130は、電圧設定信号Vsetを受信し、無効電力補正信号を反映する信号ΔQを提供することに用いられる。無効電力制御ユニット140は、無効電力補正信号を反映する信号ΔQ、無効電力設定信号Qset及びインバーター無効電力を反映する信号Qを受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを生じることに用いられる。処理ユニット150は、有効電力制御ユニット120と無効電力制御ユニット140に結合され、この処理ユニット150がインバーター出力電流を反映するフィードバック信号io、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号vo、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θe、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号Eを受信して、インバーター有効電力を反映する信号P、インバーター無効電力を反映する信号Q及び電圧指令信号OUTを生じることに用いられる。注意すべきなのは、図16のインバーター制御装置100oの第1の選択ユニット160、第2の選択ユニット170、補正信号提供ユニット130及び無効電力制御ユニット140の内部配置及びその操作方式は、全部図2のインバーター制御装置100aと類似するが、本発明の説明を簡潔にするために、ここに繰り返して説明しない。
図17は、本発明の他の実施例に係るインバーター制御装置100fを示す概略図である。図面に示すように、インバーター制御装置100fは、第1の補正信号提供ユニット110、有効電力制御ユニット120、第2の補正信号提供ユニット130、無効電力制御ユニット140及び処理ユニット150を含む。操作上において、第1の補正信号提供ユニット110は、有効電力補正信号を反映する信号ΔPを提供することに用いられる。有効電力制御ユニット120は、有効電力補正信号を反映する信号ΔP、有効電力設定信号Pset及びインバーター有効電力信号を反映する信号Pを受信し計算して、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θrを生じることに用いられる。第2の補正信号提供ユニット130は、無効電力補正信号を反映する信号ΔQを提供することに用いられる。無効電力制御ユニット140は、無効電力補正信号を反映する信号ΔQ、無効電力設定信号Qset及びインバーター無効電力を反映する信号Qを受信し計算して、仮想励磁制御信号Ψfを生じることに用いられる。処理ユニット150は、有効電力制御ユニット120と無効電力制御ユニット140に結合され、この処理ユニット150は、インバーター出力電流を反映するフィードバック信号io、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θr及び仮想励磁制御信号Ψfを受信し計算して、インバーター有効電力信号を反映する信号P、インバーター無効電力を反映する信号Q及び電圧指令信号OUTを生じることに用いられる。
図17を参照すると、実施例において、無効電力制御ユニット140は、無効偏差生成ユニット142及び励磁調節ユニット1/(kfs)を含む。無効偏差生成ユニット142は、無効電力補正信号を反映する信号ΔQ、無効電力設定信号Qset及びインバーター無効電力を反映する信号Qを受信して、無効電力偏差信号を生じることに用いられる。励磁調節ユニット(積分又は比例積分であってもよい)1/(kfs)は、無効電力偏差信号を受信して仮想励磁制御信号Ψfを生じることに用いられる。
図17を参照すると、他の実施例において、インバーター有効電力信号を反映する信号Pは、仮想トルク信号Teであり、有効電力補正信号を反映する信号ΔPは、トルク補正信号ΔTである。上記有効電力制御ユニット120は、駆動トルク生成ユニット1/ωn、重畳ユニット122、第2の積分ユニット1/(Js)及び第3の積分ユニット1/sを含む。操作上において、駆動トルク生成ユニット1/ωnは、有効電力設定信号Psetを受信し、有効電力設定信号Psetで角周波数信号ωnを割って駆動トルク信号Tmを生じることに用いられる。重畳ユニット122は、駆動トルク信号Tm、仮想トルク信号Te及びトルク補正信号ΔTを受信し計算して加速度信号Saを生じることに用いられる。第2の積分ユニット1/(Js)は、加速度信号Saを受信し積分して角周波数制御信号ωrを生じることに用いられる。第3の積分ユニット1/sは、角周波数制御信号ωrを受信し積分してインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θrを生じることに用いられる。
図17を参照すると、ここに例示的に処理ユニット150の各出力パラメーターの計算方式に対して説明する。上記処理ユニット150の出力パラメーターは、電圧指令信号OUT、仮想トルク信号Te及びインバーター無効電力を反映する信号Qを含む。
まず、電圧指令信号OUTの計算公式は、以下の通りである。
公式5に示すように、処理ユニット150は、システム角周波数を反映する信号、インバーター出力電圧振幅値を反映する仮想励磁制御信号及びインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θrにより、電圧指令信号OUTを計算し、この電圧指令信号OUTでが交流電圧指令信号e*あってもよい。その中、システム角周波数を反映する信号は、定格角周波数を使用してもよく、インバーターの目前の出力角周波数を反映する角周波数制御信号を使用してもよい。
次に、仮想トルク信号Teの計算公式は、以下の通りである。
公式6に示すように、処理ユニット150は、インバーター出力電流を反映するフィードバック信号io及び仮想励磁制御信号の外積により、インバーター有効電力を反映する仮想トルク信号を計算する。その中、
なお、インバーター無効電力を反映する信号Qの計算公式は、以下の通りである。
公式7に示すように、処理ユニット150は、交流電圧指令信号e*及びインバーター出力電流を反映するフィードバック信号ioの外積により、インバーター無効電力を反映する信号Qを計算する。
図17を参照すると、更に他の実施例において、有効電力制御ユニット120は、フィードフォワード計算ユニットGc及び第2の調節ユニット124を更に含む。フィードフォワード計算ユニットGcは、加速度信号Saを受信し計算して周波数制御信号Sfを生じることに用いられる。第2の調節ユニット124は、周波数制御信号Sfを受信して角周波数制御信号ωr及びインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θrを調節することに用いられる。
図17を参照すると、更に1つの実施例において、第1の補正信号提供ユニット110は、第1の補正信号生成ユニット112及び第1の比例ユニットDpを含む。第1の補正信号生成ユニット112は、角周波数制御信号ωr及び周波数設定信号ωsetを受信し計算して周波数偏差信号Sdを生じることに用いられる。第1の比例ユニットDpは、周波数偏差信号Sdを受信し計算してトルク補正信号ΔTを生じることに用いられる。
図17を参照すると、他の実施例において、第2の補正信号提供ユニット130は、振幅値計算ユニットMag、第2の補正信号生成ユニット132及び第2の比例ユニットDqを含む。振幅値計算ユニットMagは、インバーター出力電圧フィードバック信号Vfにより振幅値信号Vodを計算することに用いられる。第2の補正信号生成ユニット132は、振幅値信号Vod及び電圧設定信号Vsetを受信し比較して電圧偏差信号Svを生じることに用いられる。第2の比例ユニットDqは、電圧偏差信号Svを受信し計算して無効電力補正信号を反映する信号ΔQを生じることに用いられる。
図18は、本発明の更に1つの実施例に係るインバーター制御装置100gを示す概略図である。図17に示すようなインバーター制御装置100fと比べ、ここのインバーター制御装置100gの有効電力制御ユニット120は、フィードフォワード計算ユニットGc及び第2の調節ユニット124を含まれなく、第1の調節ユニット126を含む。この第1の調節ユニット126は、周波数フィードフォワード信号ωffdを受信して角周波数制御信号ωrを調節し、積分ユニット1/sによりインバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θrを出力することに用いられる。
図19は、本発明の更に他の実施例に係るインバーター制御装置100hを示す概略図である。注意すべきなのは、図19に示すようなインバーター制御装置100hは、図17〜図18に示すようなインバーター制御装置100f〜100gを統合するものである。詳細的には、図19のインバーター制御装置100hは、図17のフィードフォワード計算ユニットGcの技術及び図18の周波数フィードフォワード信号ωffdの技術を統合するものである。図19に示すように、インバーター制御装置100hの有効電力制御ユニット120は、第1の調節ユニット126、フィードフォワード計算ユニットGc及び第2の調節ユニット124を更に含む。第1の調節ユニット126は、周波数フィードフォワード信号ωffd及び積分ユニット1/Jsの出力する第1の周波数制御信号を受信して第3の周波数制御信号を生じることに用いられる。フィードフォワード計算ユニットGcは、加速度信号Saを受信し計算して周波数制御信号Sfを生じることに用いられる。第2の調節ユニット124は、周波数制御信号Sf及び第3の周波数制御信号を受信し、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号ωrを出力することに用いられる。積分ユニット1/sは、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号θrを生じることに用いられる。
図19を参照すると、ここのインバーター制御装置100hの無効電力制御ユニット140は、第3の調節ユニット148を更に含み、この第3の調節ユニット148は、励磁フィードフォワード信号Ψffdを受信し、励磁フィードフォワード信号Ψffd及び無効電力偏差信号により、仮想励磁制御信号Ψfを調節することに用いられる。図7に示すような電圧フィードフォワード技術原理と類似し、無効電力制御ユニットがDemand(Demand Operation Mode)モデルにある場合、一般的に装置が安定的に上位制御システムの下達する無効電力指令を追跡することが要望される。しかしながら、グリッド電圧の振幅値が変動する場合、既存の制御装置が出力する電流又は無効電力はその指令から逸脱し、ひいてはインバーターのオーバーロード又は過電流障害によるシャットダウンを引き起こしてしまう。上記図19の実施例において、無効電力制御ユニットに励磁フィードフォワード信号Ψffdを導入し、Demand制御モデルのグリッド電圧振幅値の変動に対する優れた頑健性(又は安定性と称される)を持たせることができる。励磁フィードフォワード信号が採用されない時と励磁フィードフォワード信号が採用される時のインバーター無効電力の動的応答曲線は、図8(a)及び図8(b)を参照して、その結果に関する記述は図8(a)及び図8(b)の説明を合わせて参照して、ここに繰り返して説明しない。これに鑑みて、無効電力制御ユニットに励磁フィードフォワード信号Ψffdを加えることにより、インバーターの出力電流又は無効電力がグリッド電圧振幅値変動の影響を受けなく、依然としてよく電力指令を追跡し、更にDemand制御モデルのグリッド電圧振幅値の変動に対する優れた頑健性を持たせる。
図20は、本発明の一実施例に係る制御信号生成システム200を示す概略図である。図面に示すように、制御信号生成システム200は、インバーター制御装置210及びパルス幅変調ユニット220を含み、このインバーター制御装置210は、上記各実施例に記載のインバーター制御装置100〜100oであってもよい。操作上において、パルス幅変調ユニット220は、インバーター制御装置210の生成する電圧指令信号OUTによりスイッチ信号SWを生じ、スイッチ信号SWによりインバーター中の複数のスイッチ素子を制御することに用いられる。
図21は、本発明の他の実施例に係る制御信号生成システム200aを示す概略図である。図20に示すような制御信号生成システム200と比べ、ここの制御信号生成システム200aは、電圧制御ユニット230を更に含む。操作上において、電圧制御ユニット230は、インバーター制御装置210の電圧指令信号OUT及びインバーター出力電圧を反映するフィードバック信号voを受信し、電圧指令信号OUT及びインバーター出力電圧を反映するフィードバック信号voにより閉ループ制御をして第1の電圧指令信号OUT1を生成することに用いられる。パルス幅変調ユニット220は、第1の電圧指令信号OUT1によりスイッチ信号SWを生じ、スイッチ信号SWによりインバーターにおける前記スイッチ素子を制御することに用いられる。
図22は、本発明の更に1つの実施例に係る制御信号生成システム200bを示す概略図である。図21に示すような制御信号生成システム200aと比べ、ここの制御信号生成システム200bは、調節ユニット240を更に含み、この調節ユニット240は、電圧指令信号OUTを受信して第1の電圧指令信号OUT1を調節し第2の電圧指令信号OUT2を生成することに用いられる。
上記本発明の実施形態から、本発明を応用すると以下のメリットがあることが明らかである。本発明の実施例は、電圧源型系統連系技術に属する制御信号生成システム及びそのインバーター制御装置を提供し、制御電圧源特性系統連系(電力システム中の同期発電机と類似する)を採用してグリッドの電圧及び周波数と一緒に調節することにより、グリッドの安定性を向上させる。これ以外、本発明の実施例に提出される制御信号生成システム及びそのインバーター制御装置は、同時に系統連系モデル及び独立モデルを両立させることができ、制御構成を切り換える必要がなく、且つ系統連系・オフグリッドの切り換え中に負荷電気の提供が妨害されなく、グリッドとマイクログリッドとの間のシームレス切り換えを実現する。
本発明の実施形態を前述の通りに開示したが、これは、本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができ、したがって、本発明の保護範囲は、後の特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
100〜100o インバーター制御装置
110 第1の補正信号提供ユニット
112 第1の補正信号生成ユニット
114 第1の選択ユニット
120 有効電力制御ユニット
121 駆動トルク生成ユニット
122 重畳ユニット
124 第1の調節ユニット
126 第2の調節ユニット
130 第2の補正信号提供ユニット
132 第2の補正信号生成ユニット
134 第2の選択ユニット
140 無効電力制御ユニット
142 無効偏差生成ユニット
144、148 第3の調節ユニット
150 処理ユニット
200〜200b 制御信号生成システム
210 インバーター制御装置
220 パルス幅変調ユニット
230 電圧制御ユニット
240 調節ユニット

Claims (14)

  1. 周波数設定信号を受信し、有効電力補正信号を反映する信号を提供するための第1の補正信号提供ユニットと、
    前記有効電力補正信号を反映する信号、有効電力設定信号及びインバーター有効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための有効電力制御ユニットと、
    電圧設定信号を受信し、無効電力補正信号を反映する信号を提供するための第2の補正信号提供ユニットと、
    前記無効電力補正信号を反映する信号、無効電力設定信号及びインバーター無効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を生じることに用いられ、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号が電圧振幅値制御信号である無効電力制御ユニットと、
    インバーター出力電流を反映するフィードバック信号、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号、前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を受信して、前記インバーター有効電力を反映する信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び電圧指令信号を生じるための処理ユニットと、
    を含み、
    前記第2の補正信号提供ユニットは、
    インバーター出力電圧フィードバック信号により振幅値信号を計算するための振幅値計算ユニットと、
    前記振幅値信号及び前記電圧設定信号を受信し比較して電圧偏差信号を生じるための第2の補正信号生成ユニットと、
    前記電圧偏差信号を受信して前記無効電力補正信号を反映する信号を生じるための第2の比例ユニットと、
    を含む
    インバーター制御装置。
  2. 前記インバーター有効電力を反映する信号がトルク信号であり、前記有効電力補正信号を反映する信号がトルク補正信号であり、前記有効電力制御ユニットは、
    前記有効電力設定信号を受信し、前記有効電力設定信号で角周波数信号を割ってトルク指令信号を生じるための駆動トルク生成ユニットと、
    前記トルク指令信号、前記トルク信号及び前記トルク補正信号を受信して、加速度信号を生じるための第1の重畳ユニットと、
    前記加速度信号を受信して第1の周波数制御信号を生じるための第1の積分ユニットと、を含む請求項1に記載のインバーター制御装置。
  3. 前記有効電力制御ユニットは、
    前記第1の周波数制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットである第1の組合せと、
    前記加速度信号を受信して第2の周波数制御信号を生じるためのフィードフォワード計算ユニットと、前記第1の周波数制御信号及び前記第2の周波数制御信号を受信してインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を生じるための第1の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第2の組合せと、
    周波数フィードフォワード信号を受信し、前記周波数フィードフォワード信号及び前記第1の周波数制御信号により、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を出力するための第2の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第3の組合せと、
    前記加速度信号を受信して第2の周波数制御信号を生じるためのフィードフォワード計算ユニットと、周波数フィードフォワード信号及び前記第1の周波数制御信号を受信して第3の周波数制御信号を生じるための第2の調節ユニットと、前記第2の周波数制御信号及び前記第3の周波数制御信号を受信し、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を出力するための第3の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第4の組合せと、
    の以上の何れか組合せをまた備える請求項2に記載のインバーター制御装置。
  4. 前記有効電力制御ユニットは、
    前記有効電力補正信号を反映する信号、前記有効電力設定信号及び前記インバーター有効電力を反映する信号を受信して加速度信号を生じるための第2の重畳ユニットと、
    前記加速度信号を受信して第3の周波数制御信号を生じるための第3の積分ユニットと、
    を含む請求項1に記載のインバーター制御装置。
  5. 前記有効電力制御ユニットは、
    前記第3の周波数制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットである第1の組合せと、
    前記加速度信号を受信して第2の周波数制御信号を生じるためのフィードフォワード計算ユニットと、前記第3の周波数制御信号及び前記第2の周波数制御信号を受信してインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を生じるための第6の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第2の組合せと、
    周波数フィードフォワード信号を受信し、前記周波数フィードフォワード信号及び前記第3の周波数制御信号により、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を出力するための第7の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第3の組合せと、
    前記加速度信号を受信して第2の周波数制御信号を生じるためのフィードフォワード計算ユニットと、周波数フィードフォワード信号及び前記第3の周波数制御信号を受信して第4の周波数制御信号を生じるための第7の調節ユニットと、前記第2の周波数制御信号及び前記第4の周波数制御信号を受信して、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を出力するための第8の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第4の組合せと、
    の以上の何れか組合せをまた備える請求項4に記載のインバーター制御装置。
  6. 前記無効電力制御ユニットは、
    前記無効電力設定信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び前記無効電力補正信号を反映する信号を受信して、無効電力偏差信号を生じるための無効偏差生成ユニットと、
    前記無効電力偏差信号を受信してインバーター出力電圧振幅値を反映する第1の振幅値制御信号を生じるための電圧調節ユニットと、
    電圧フィードフォワード信号を受信し、前記電圧フィードフォワード信号及び前記インバーター出力電圧振幅値を反映する第1の振幅値制御信号により、前記電圧振幅値制御信号を出力するための第4の調節ユニットと、
    を含む請求項3又は請求項5に記載のインバーター制御装置。
  7. 有効電力設定信号及びインバーター有効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための有効電力制御ユニットと、
    電圧設定信号を受信し、無効電力補正信号を反映する信号を提供するための補正信号提供ユニットと、
    前記無効電力補正信号を反映する信号、無効電力設定信号及びインバーター無効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を生じることに用いられ、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号が電圧振幅値制御信号である無効電力制御ユニットと、
    インバーター出力電流を反映するフィードバック信号、インバーター出力電圧を反映するフィードバック信号、前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を受信して、前記インバーター有効電力を反映する信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び電圧指令信号を生じるための処理ユニットと、
    を含み、
    前記補正信号提供ユニットは、
    インバーター出力電圧フィードバック信号により振幅値信号を計算するための振幅値計算ユニットと、
    前記振幅値信号及び前記電圧設定信号を受信し比較して電圧偏差信号を生じるための第2の補正信号生成ユニットと、
    前記電圧偏差信号を受信して前記無効電力補正信号を反映する信号を生じるための第2の比例ユニットと、
    を含む
    インバーター制御装置。
  8. 前記有効電力制御ユニットは、
    前記有効電力設定信号及び前記インバーター有効電力を反映する信号を受信して加速度信号を生じるための重畳ユニットと、
    インバーター有効電力ドループ特性を反映するための第1の比例ゲインを有するとともに、前記加速度信号を受信し、前記加速度信号と対応する周波数信号を出力するための第1の比例ユニットと、
    前記第1の比例ユニットと直列連結され、前記周波数信号のフィルタ処理に用いられ、第1の周波数制御信号が得られるフィルタユニットと、
    前記第1の周波数制御信号及び周波数設定信号を受信して第2の周波数制御信号を生じるための第1の調節ユニットと、
    前記第2の周波数制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための積分ユニットと、
    を含む請求項に記載のインバーター制御装置。
  9. 前記無効電力制御ユニットは、
    前記無効電力設定信号、前記前記インバーター無効電力を反映する信号及び前記無効電力補正信号を反映する信号を受信して、無効電力偏差信号を生じるための無効偏差生成ユニットと、前記無効電力偏差信号を受信して前記電圧振幅値制御信号を生じるための電圧調節ユニットと、を含む第1の組合せと、
    前記無効電力設定信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び前記無効電力補正信号を反映する信号を受信して、無効電力偏差信号を生じるための無効偏差生成ユニットと、前記無効電力偏差信号を受信してインバーター出力電圧振幅値を反映する第1の振幅値制御信号を生じるための電圧調節ユニットと、電圧フィードフォワード信号を受信し、前記電圧フィードフォワード信号及び前記インバーター出力電圧振幅値を反映する第1の振幅値制御信号により、前記電圧振幅値制御信号を出力するための第2の調節ユニットと、を含む第2の組合せと、
    の以上の何れか組合せをまた備える請求項に記載のインバーター制御装置。
  10. 周波数設定信号を受信し、有効電力補正信号を反映する信号を提供するための第1の補正信号提供ユニットと、
    前記有効電力補正信号を反映する信号、有効電力設定信号及びインバーター有効電力を反映する仮想トルク信号を受信して、インバーター出力電圧位相を反映する角度制御信号を生じるための有効電力制御ユニットと、
    電圧設定信号を受信し、無効電力補正信号を反映する信号を提供するための第2の補正信号提供ユニットと、
    前記無効電力補正信号を反映する信号、無効電力設定信号及びインバーター無効電力を反映する信号を受信して、インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を生じることに用いられ、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号が仮想励磁制御信号である無効電力制御ユニットと、
    インバーター出力電流を反映するフィードバック信号、前記インバーター出力電圧位相を反映する仮想モーターロータ角度制御信号、前記インバーター出力電圧振幅値を反映する制御信号を受信して、前記インバーター有効電力を反映する仮想トルク信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び電圧指令信号を生じるための処理ユニットと、
    を含むインバーター制御装置。
  11. 前記無効電力制御ユニットは、
    前記無効電力設定信号、前記前記インバーター無効電力を反映する信号及び前記無効電力補正信号を反映する信号を受信して、無効電力偏差信号を生じるための無効偏差生成ユニットと、
    前記無効電力偏差信号を受信してインバーター出力電圧振幅値を反映する第1の励磁制御信号を生じるための励磁調節ユニットと、
    励磁フィードフォワード信号を受信し、前記励磁フィードフォワード信号及び前記第1の励磁制御信号により、前記仮想励磁制御信号を出力するための第5の調節ユニットと、
    を含む請求項10に記載のインバーター制御装置。
  12. 前記有効電力制御ユニットは、
    前記有効電力設定信号を受信し、前記有効電力設定信号で角周波数信号を割ってトルク指令信号を生じるための駆動トルク生成ユニットと、
    前記トルク指令信号、前記インバーター有効電力を反映する仮想トルク信号及び前記有効電力補正信号を反映する信号を受信して、加速度信号を生じるための第1の重畳ユニットと、
    前記加速度信号を受信して第1の周波数制御信号を生じるための第1の積分ユニットと、
    を含む請求項10に記載のインバーター制御装置。
  13. 前記有効電力制御ユニットは、
    前記第1の周波数制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する仮想モーターロータ角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットである第1の組合せと、
    前記加速度信号を受信して第2の周波数制御信号を生じるためのフィードフォワード計算ユニットと、前記第1の周波数制御信号及び前記第2の周波数制御信号を受信してインバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を生じるための第1の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する仮想モーターロータ角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第2の組合せと、
    周波数フィードフォワード信号を受信し、前記周波数フィードフォワード信号及び前記第1の周波数制御信号により、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を出力するための第2の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する仮想モーターロータ角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第3の組合せと、
    前記加速度信号を受信して第2の周波数制御信号を生じるためのフィードフォワード計算ユニットと、周波数フィードフォワード信号及び前記第1の周波数制御信号を受信して第3の周波数制御信号を生じるための第2の調節ユニットと、前記第2の周波数制御信号及び前記第3の周波数制御信号を受信して、インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を出力するための第3の調節ユニットと、前記インバーター出力電圧周波数を反映する制御信号を受信して前記インバーター出力電圧位相を反映する仮想モーターロータ角度制御信号を生じるための第2の積分ユニットと、を含む第4の組合せと、
    の以上の何れか組合せをまた備える請求項12に記載のインバーター制御装置。
  14. 前記無効電力制御ユニットは、
    前記無効電力設定信号、前記インバーター無効電力を反映する信号及び前記無効電力補正信号を反映する信号を受信して、無効電力偏差信号を生じるための無効偏差生成ユニットと、
    前記無効電力偏差信号を受信してインバーター出力電圧振幅値を反映する第1の励磁制御信号を生じるための励磁調節ユニットと、
    励磁フィードフォワード信号を受信し、前記励磁フィードフォワード信号及び前記第1の励磁制御信号により、前記仮想励磁制御信号を出力するための第5の調節ユニットと、
    を含む請求項13に記載のインバーター制御装置。
JP2015217402A 2014-11-06 2015-11-05 制御信号生成装置及びそのインバーター制御装置 Active JP6143829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410624407.1A CN105634310B (zh) 2014-11-06 2014-11-06 控制信号产生系统及其逆变器控制装置与相关控制电路
CN201410624407.1 2014-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016093103A JP2016093103A (ja) 2016-05-23
JP6143829B2 true JP6143829B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54477913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217402A Active JP6143829B2 (ja) 2014-11-06 2015-11-05 制御信号生成装置及びそのインバーター制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9705419B2 (ja)
EP (1) EP3018816A3 (ja)
JP (1) JP6143829B2 (ja)
CN (1) CN105634310B (ja)
TW (1) TWI535139B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105634310B (zh) * 2014-11-06 2018-09-04 台达电子工业股份有限公司 控制信号产生系统及其逆变器控制装置与相关控制电路
US9543859B2 (en) * 2015-01-23 2017-01-10 Suzan EREN System and method for active/reactive power compensation
CN105429170B (zh) * 2015-11-11 2018-01-26 中南大学 一种基于可调虚拟阻抗的微网逆变器下垂控制方法
US10651656B2 (en) 2016-09-14 2020-05-12 Texas Tech University System UDE-based robust droop control for parallel inverter operation
US10784763B2 (en) 2017-03-07 2020-09-22 Mediatek Inc. Dynamic slew rate control
TWI678064B (zh) * 2018-03-05 2019-11-21 聯發科技股份有限公司 逆變器電路及控制逆變器電路中的驅動器的方法
JP2019176649A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 オムロン株式会社 モータ制御装置
US11742666B2 (en) * 2019-01-24 2023-08-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for synchronizing an active load with a microgrid using a proportional integral controller
CN112564517A (zh) * 2020-12-16 2021-03-26 四川长虹电器股份有限公司 一种dcac变换器的双前馈控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0177948B1 (ko) 1995-09-22 1999-05-15 구자홍 브러쉬레스 직류모터 제어용 인버터 제어장치
DE10140783A1 (de) * 2001-08-21 2003-04-03 Inst Solare Energieversorgungstechnik Iset Vorrichtung zum gleichberechtigten Parallelbetrieb von ein- oder dreiphasigen Spannungsquellen
US7116010B2 (en) * 2002-09-17 2006-10-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Control of small distributed energy resources
CN1941592A (zh) 2005-09-26 2007-04-04 力博特公司 一种逆变器谐振峰抑制方法及装置
CN100488017C (zh) * 2005-12-15 2009-05-13 中国科学院电工研究所 消除逆变器并联运行系统中直流环流的装置
KR20070072088A (ko) 2005-12-30 2007-07-04 엘지전자 주식회사 인버터 제어장치 및 그 방법
JP4846450B2 (ja) * 2006-05-23 2011-12-28 三菱電機株式会社 インバータ電源制御装置
US8693228B2 (en) * 2009-02-19 2014-04-08 Stefan Matan Power transfer management for local power sources of a grid-tied load
CN101697420A (zh) * 2009-10-23 2010-04-21 湖南大学 一种微网逆变系统及适用于该微网逆变系统的电能质量控制方法
CN102904272B (zh) 2011-07-29 2015-07-29 通用电气公司 具有改善的瞬态事件穿越能力的能量转换系统和方法
CN202221894U (zh) * 2011-09-09 2012-05-16 山东沃森电源设备有限公司 一种可输出有功功率和无功功率的光伏并网逆变器
TWI463159B (zh) 2012-12-27 2014-12-01 Chroma Ate Inc 直流電源供應器與相關的光伏逆變器測試系統
WO2014131028A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for reactive power capable inverters
CN105634310B (zh) * 2014-11-06 2018-09-04 台达电子工业股份有限公司 控制信号产生系统及其逆变器控制装置与相关控制电路
CN105634309B (zh) * 2014-11-06 2018-06-22 台达电子工业股份有限公司 一种用于逆变系统的控制方法及控制装置
CN106291108B (zh) * 2015-05-29 2019-02-12 台达电子工业股份有限公司 逆变器的输出阻抗角检测装置及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105634310A (zh) 2016-06-01
US9705419B2 (en) 2017-07-11
CN105634310B (zh) 2018-09-04
TWI535139B (zh) 2016-05-21
US20160134202A1 (en) 2016-05-12
JP2016093103A (ja) 2016-05-23
EP3018816A2 (en) 2016-05-11
TW201618411A (zh) 2016-05-16
EP3018816A3 (en) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143829B2 (ja) 制御信号生成装置及びそのインバーター制御装置
TWI601352B (zh) 一種用於逆變系統的控制方法及控制裝置
EP2790312B1 (en) Power decoupling controller and method for power conversion system
EP2377238B1 (en) Static synchronous generators
Kaviri et al. A review of AC microgrid control methods
CN104135033B (zh) 新型光伏并网逆变器电压型控制方法
KR101846212B1 (ko) 능동 댐핑과 반복 제어 보상 기반의 v/f 드룹 병렬 운전 인버터 제어 장치 및 제어 방법
Vyawahare et al. Distributed generation system with hybrid inverter interfaces for unbalanced loads
CN113517716B (zh) 一种微电网逆变器的无缝切换控制策略
Pratomo et al. Design and Implementation of Double Loop Control Strategy in TPFW Voltage and Current Regulated Inverter for Photovoltaic Application
Javadi et al. A single-phase transformerless active filter with reduced DC-link voltage
Ashabani Synchronous converter and synchronous-VSC-state of art of universal control strategies for smart grid integration
Phattanakorn et al. Multi-Function Algorithm of Virtual Synchronous Generator
Singh et al. Control of Multiple SPV Integrated Parallel Inverters for Microgrid Applications
Naeem et al. A robust auto-synchronizer for synchronverter
CN110492527B (zh) 一种级联h桥孤岛运行下的分层功率控制方法
Ramirez et al. Handling a back-to-back converter prototype by the virtual synchronous generator strategy
He et al. A Cascade-Free Model Predictive Control Scheme for Back-to-Back Converter-Fed PMSM Drive System
Ortatepe et al. Extended Kalman Filter Design for Model Predictive Current Controlled DFIG
Ramirez et al. An improved SVPWM control of voltage imbalance in capacitors of a single-phase multilevel inverter
Kakar et al. Performance of PI Controller Based Dynamic Voltage Restorer for Power Quality Improvement
Verma et al. Indirect current control of BTB-VSC with cage-rotor induction generator operating in grid connected and isolated mode
Fayyad et al. Deadbeat control of Z source inverter with voltage ride-through capability
JP2017204976A (ja) 電力変換装置
Gao et al. Seamless Transitions Between Grid-Following and Grid-Forming Control: A Novel Switching Method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250