JP6142823B2 - 画像記録装置、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

画像記録装置、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6142823B2
JP6142823B2 JP2014038652A JP2014038652A JP6142823B2 JP 6142823 B2 JP6142823 B2 JP 6142823B2 JP 2014038652 A JP2014038652 A JP 2014038652A JP 2014038652 A JP2014038652 A JP 2014038652A JP 6142823 B2 JP6142823 B2 JP 6142823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
recording
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014038652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015162206A (ja
Inventor
希如 村田
希如 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014038652A priority Critical patent/JP6142823B2/ja
Publication of JP2015162206A publication Critical patent/JP2015162206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142823B2 publication Critical patent/JP6142823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に画像を記録するための画像記録装置、これを制御する情報処理装置及びプログラムに関する。
用紙の一方の面に画像を印刷(記録)させた後に、当該用紙をユーザが表裏反転させて再び給紙トレイにセットし、当該用紙の他方の面に残りの画像を印刷させる手動両面印刷機能を備えたプリンタドライバが知られている(例えば、特許文献1参照)。これにより、用紙を反転させる高機能な搬送機構を備えていないプリンタでも両面印刷が可能となる。
特開2002−23991号公報
しかしながら、手動両面印刷を行う際、用紙の一方の面に画像を印刷する処理において誤って複数枚の用紙が重送されると、用紙の他方の面に画像を印刷する処理において、印刷される画像が所望の用紙と異なる用紙に印刷されることになるため、両面印刷が失敗してしまう。これを防ぐために、用紙の一方の面に画像を印刷する処理の後、当該用紙を再び給紙トレイにセットする前に、重送された複数枚の用紙中の不要な白紙の用紙をユーザが除去しようとしても、一方の面に画像を印刷する処理でプリンタから排出された用紙の中には本来予定されている白紙の用紙が存在することもあるため、不要な白紙の用紙のみを除去することが難しい。
本発明の目的は、手動両面記録を実行する際、誤って重送された記録媒体をユーザが容易に発見して除去することができる画像記録装置、情報処理装置及びプログラムを提供することである。
本発明のプログラムは、画像記録装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに実行されるプログラムであって、記録すべき画像に係る画像データを生成する生成処理と、手動両面印刷の指示を受け付ける受付処理と、前記受付処理により手動両面印刷の指示を受け付けた場合に、前記生成処理により生成された画像データに基づいて、第1面に画像が記録されない記録媒体を特定する特定処理と、前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第1送信処理と、前記特定処理により特定された第1面に画像が形成されない記録媒体に関する特定情報を報知する報知処理と、前記第1送信処理による送信が実行された後に前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第2送信処理と、が実行されるように、前記情報処理装置を制御する。
別の観点から見て本発明のプログラムは、画像記録装置とデータ通信可能な情報処理装置のコンピュータに実行されるプログラムであって、記録すべき画像に係る画像データを生成する生成処理と、手動両面印刷の指示を受け付ける受付処理と、受付処理により手動両面印刷の指示を受け付けた場合に、前記生成処理により生成された画像データに基づいて、第1面に画像が記録されない記録媒体を特定する特定処理と、前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第1送信処理と、前記特定処理により特定された第1面に画像が形成されない記録媒体に関する特定情報を、前記画像記録装置へ送信する第3送信処理と、前記第1送信処理による送信が実行された後に前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を、前記画像記録装置へ送信する第2送信処理と、が実行されるように、前記情報処理装置を制御する。
本発明の情報処理装置は、画像記録装置と通信可能な情報処理装置であって、記録すべき画像に係る画像データを生成する生成処理と、手動両面印刷の指示を受け付ける受付処理と、前記受付処理により手動両面印刷の指示を受け付けた場合に、前記生成処理により生成された画像データに基づいて、第1面に画像が記録されない記録媒体を特定する特定処理と、前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第1送信処理と、前記特定処理により特定された第1面に画像が形成されない記録媒体に関する特定情報を報知する報知処理と、前記第1送信処理による送信が実行された後に前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第2送信処理とを行う。
本発明の画像記録装置は、画像を記録する記録部、情報処理装置と通信するための通信部、ユーザの操作を受け付ける操作部、報知部、及び制御部を備えた画像記録装置であって、前記制御部は、手動両面印刷を指示する指示情報、記録媒体の第1面に記録すべき画像に係る第1画像データ、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る第2画像データ、及び、前記第1画像データに基づく画像が記録された記録媒体において、前記第1面に画像が記録されない記録媒体を特定するための特定情報、を含むジョブを、前記通信部により受信する受信処理と、前記受信処理により前記ジョブを受信した場合に、前記受信処理により受信した前記ジョブの前記第1画像データに基づく画像を、前記記録部により、記録媒体に記録する第1記録処理と、前記受信処理により受信した前記ジョブの前記第2画像データに基づいた画像の記録に係るユーザ指示を、前記操作部により受け付ける受け付け処理と、前記受け付け処理により前記ユーザ指示を受け付けた場合に、前記受信処理により受信した前記ジョブの前記第2画像データに基づく画像を、前記記録部により、記録媒体に記録する第2記録処理と、前記受信処理により受信した前記ジョブの前記特定情報を、前記報知部により報知する報知処理と、を実行する。
本発明によると、手動両面記録を実行する際、第1面に画像が記録されない記録媒体の位置情報が報知されるため、第2面に画像が記録される記録媒体をユーザが給紙部に配置する際に、誤って重送された不要な記録媒体をユーザが容易に発見して除去することができる。
本発明の第1実施形態に係るプリンタの内部を示す概略側面図である。 図1に示すプリンタ及びPCの機能ブロック図である。 図2に示すPCにインストールされたドライバによって実行される手動両面印刷の処理手順を示すフローチャートである。 図2に示すPCに表示される設定画面及び印刷インストラクションの例である。 図3に示す印刷データ構成処理の処理手順を示すフローチャートである。 図1に示すプリンタにおける手動両面印刷の実行状態を示す図である。 図1に示すプリンタにおける手動両面印刷の実行状態を示す図である。 変形例を説明するための図である。 変形例を説明するための図である。 第2実施形態に係るドライバによって実行される手動両面印刷の処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るプリンタによって実行される手動両面印刷の処理手順を示すフローチャートである。
<第1実施形態>
以下、本実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施形態は、プリンタ及びプリンタを制御するためにパーソナルコンピュータ(情報端末装置)にインストールされたドライバに本発明を適用したものである。
図1に示すように、プリンタ1は、共に直方体形状の上筐体11及び下筐体12を有している。なお、図1における左側面が正面3となっている。なお、図1における右側面が背面4となっている。上筐体11は下面が開口し、下筐体12は上面が開口している。上筐体11は、下筐体12に対して水平な回動軸13を中心に回動可能に連結されている。上筐体11の正面3には、給紙トレイ16が設置されている。給紙トレイ16は、一端が正面3付近に設けられた水平な回動軸3aに対して回動自在に固定されており、正面3に近接する閉位置と正面3から離隔する開位置とを取りうる。正面3には、トレイ開閉センサ19が設けられており、給紙トレイ16が閉位置にあるときはOFFを開位置にあるときはONを出力する。開位置にある給紙トレイ16の載置面(上面)に載置された用紙Pの上面が印刷面となる(以下、この構成をAタイプと称する)。上筐体11の上面には、排紙トレイ15が設けられている。排紙トレイ15には、印刷が完了した用紙Pが印刷面を下面した状態で順に排出される。
さらに、プリンタ1の内部空間には、インクジェットヘッド2と、給紙トレイ20と、搬送機構30と、プラテン9とが配置されている。給紙トレイ20は、積層された複数の用紙Pを保持可能であり、下筐体12の底面に着脱自在に配置されている。給紙トレイ20に積層された用紙Pの下面が印刷面となる(以下、この構成をBタイプと称する)。
インクジェットヘッド2は、その下面に、インク滴が吐出される複数のノズルが形成された吐出面を有している。プラテン9は、用紙を支持する板部材であり、上筐体11が閉位置にあるとき、インクジェットヘッド2の吐出面と対向するように下筐体12に固定されている。
搬送機構30は、給紙トレイ16又は給紙トレイ20からインクジェットヘッド2とプラテン9との間を通過して排紙トレイ15まで至る用紙Pの搬送経路を構成するものである。搬送機構30は、ピックアップローラ31と、ニップローラ32a〜32fと、ガイド33a〜33eとを含んでいる。ニップローラ32fは、給紙トレイ16に積層されている用紙Pを上方から1枚ずつ送出する。ピックアップローラ31は、給紙トレイ20に積層されている用紙Pを上方から1枚ずつ送出する。ニップローラ32a〜32eは、搬送経路に沿って配置されており、用紙Pに搬送力を付与する。ガイド33a〜33dは、搬送経路においてピックアップローラ31及びニップローラ32a〜32eの間にそれぞれ配置されており、ニップローラ32a〜32eによって搬送力が付与された用紙Pが次のニップローラ32a〜32eに到達するまで当該用紙Pをガイドする。ガイド33eは、ニップローラ32fに送出された用紙Pをニップローラ32bまでガイドする。搬送機構30によって搬送された用紙Pは、インクジェットヘッド2とプラテン9との間を通過する際に、インクジェットヘッド2のノズルから吐出されたインク滴によって画像が印刷される。画像が印刷された用紙Pは、搬送機構30によってさらに搬送され、排紙トレイ15に印刷面を下方に向けた状態(フェイスダウン)で排出される。したがって、先に排出された用紙に係る印刷面の反対側の面上に次の用紙が排出される。
搬送経路におけるニップローラ32bのすぐ下流側には、用紙センサ18が配置されている。搬送機構によって搬送されている用紙Pの搬送方向に関する下流側端部が用紙センサ18の下方を通過したとき、用紙センサ18の出力信号が変化する。この変化タイミングによってインクジェットヘッド2のノズルから吐出されるインク滴の吐出タイミングが決定される。
プリンタ1は制御装置1pを有する。制御装置1pは、図2に示すように、CPU51と、ROM52と、RAM53とを備えている。また、制御装置1pは、フラッシュメモリ54と、ネットワークインターフェース55と、ヘッド2と、搬送機構30と、タッチパネル17と、用紙センサ18と、トレイ開閉センサ19とに、電気的に接続されている。
タッチパネル17は、入力機能及び表示機能を備えたユーザインターフェースであり、動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う
ROM52には、プリンタ1を制御するための制御プログラム52aであるファームウェアや各種設定、初期値等が記憶されている。RAM53およびフラッシュメモリ54は、各種制御プログラムが読み出される作業領域として、あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。さらに、フラッシュメモリ54には、プリンタ1の固有情報としてIP(Internet Protocol)アドレスなどが記憶されている。
CPU51は、ROM52から読み出した制御プログラム52aや各種センサから送られる信号に従って、その処理結果をRAM53またはフラッシュメモリ54に記憶させながら、プリンタ1の各構成要素を制御する。
ネットワークインターフェース55は、プリンタ1と同じLAN(Local Area Network)に接続されたPC(Personal Computer)70などの各種装置との間でデータの送受信を行う。データの送受信は、無線方式の通信により行われてもよいし、有線方式の通信により行われてもよい。
プリンタ1は、制御プログラム52aが実行されることによって、タッチパネル17、又は、LAN(ネットワークインターフェース55)を介してPC70から受信したコマンドに従って、印刷処理を含む各種処理を実行させることができる。印刷処理が実行されると、コマンドと共に受信した印刷データに係る画像が、インクジェットヘッド2により用紙に印刷される。
PC70は、CPU71、ROM72、RAM73、HDD(Hard Disk Drive)74と、ネットワークインターフェース75と、入力インターフェース76と、表示インターフェース77とを有している。
ネットワークインターフェース75は、PC70と同じLANに接続された各種装置との間でデータの送受信を行う。データの送受信は、無線方式の通信により行われてもよいし、有線方式の通信により行われてもよい。図2においては、ネットワークインターフェース75は、LANを介してプリンタ1のネットワークインターフェース55と接続されている。これにより、PC70とプリンタ1とがデータ通信可能となっている。
入力インターフェース76には、入力デバイス(マウス、キーボード)76aが接続されており、表示インターフェース77には、表示デバイス(モニター)77aが接続されている。HDD74には、OS(Operation System)80がインストールされている。OS80には、インストールされた各ドライバに関する管理情報などが記憶されるレジスタ80aが含まれる。HDD74には、アプリケーションプログラム81、プリンタドライバ82、83がインストールされている。プリンタドライバ82がプリンタ1に対応しており、プリンタドライバ83は、他の種類のプリンタに対応している。CPU71はプリンタドライバ82、83を実行することにより、読み込ませたプリンタドライバ82、83に対応するプリンタの動作を制御することが可能となる。
プリンタドライバ82は、通常の印刷処理の他、手動両面印刷処理をプリンタ1に実行させることができる。手動両面印刷処理は、用紙の一方の面(以下、1面と称す)に印刷を行った後に、1面に印刷された当該用紙をユーザに表裏反転させつつ再び給紙トレイにセットさせ、当該用紙の他方の面(以下、2面と称す)に残りの画像を印刷させる。これにより、用紙を反転させる高機能な搬送機構を備えていないプリンタ1でも両面印刷が可能となる。
図3及び図4を参照しつつ、プリンタドライバ82に従い、CPU71が実行する手動両面印刷処理の動作手順について詳細に説明する。
まず、CPU71に実行されている文書作成アプリケーションなどのアプリケーションプログラム81において、表示している文書データ等の印刷要求が、入力デバイス76aにより入力されると、アプリケーションプログラム81は、印刷指示画面を表示する。印刷指示画面では、PC70にインストールされているプリンタドライバ81、82のいずれかを選択するためのプルダウンと、印刷指示アイコンと、印刷設定アイコンを含んでいる。印刷設定アイコンが入力デバイス76aにより選択されると、プルダウンにより選択されたプリンタドライバ82、83により、図4(a)に示す設定画面がさらに表示される。ユーザは、入力デバイス76aによる操作により、用紙のサイズ(図4(a)ではA4)や向き(図4(a)では縦)、レイアウト(図4(a)では1in1)、手動両面印刷処理を実行すること(図4(a)では両面印刷:手動)、及び、2面目の印刷処理に用いられる給紙トレイを選択して(図4(a)ではトレイ1=給紙トレイ16)OKアイコンを選択する。その後、印刷指示画面において、印刷を指示するアイコンが選択されると、OS80を介して、指示が入力された旨がプリンタドライバ82に送信される。すると、プリンタドライバ82に従うCPU71により、図3に示す手動両面印刷が実行される。まずCPU71は、アプリケーションプログラム81において印刷要求が入力された文書データのデータファイルに基づいて各ページの印刷画像(画像データ)を作成する(生成処理:S101)。CPU71は、印刷画像を作成したページが白紙か否かを判断する(S102)。CPU71は、印刷画像を作成したページが白紙と判断すれば(S102:YES)、白紙と判断されたページ番号を、記憶してからS103)、当該ページの印刷データを作成する(S104)。印刷画像を作成したページが白紙と判断しなければ(S102:NO)、直ちに当該ページの印刷データを作成する(S104)。CPU71は、最終ページまで処理したか否かを判断し(S105)、最終ページでないと判断すれば(S105:NO)、次ページについて印刷画像を作成し(S101)、上述の処理を繰り返す。
CPU71は、最終ページであると判断すれば(S105:YES)、用紙の1面目に関する印刷データと、2面目に関する印刷データとのそれぞれについてページの印刷順を決定する印刷データ構成処理を行う(S106)。印刷データ構成処理については後に詳述する。CPU71は、印刷データ構成処理を完了させると、その内容に従って1面目の印刷実行を促すインストラクションを表示部に表示させる(S107:図4(b)参照)。CPU71は、入力デバイス76aにより1面目の印刷実行を促すインストラクションにおけるOKアイコンが選択されることで、1面目の印刷実行を促すインストラクションに対するユーザからの印刷指示があったか否かを判断する(S108)。CPU71は、入力デバイス76aによりキャンセルアイコンが選択された、すなわち、印刷指示がないと判断すれば(S108:NO)、手動両面印刷を中断して図3のフローチャートを終了する。CPU71は、印刷指示があると判断すれば(S108:YES)、印刷データ構成処理によって配列された1面目の印刷データ及び印刷処理を実行させるコマンドで印刷ジョブを作成し、作成した印刷ジョブをプリンタ1に送信する(第1送信処理:S109)。印刷ジョブを受信したプリンタ1は、印刷ジョブに従って印刷処理を実行する。
CPU71は、印刷データ構成処理の内容に従って2面目の印刷実行を促すインストラクションを表示部(報知部)に表示させる(報知処理:S110)。図4(c)に示すように、インストラクションには、1面目の印刷結果の総出力枚数(図4(c)においては10枚)と、1面目が白紙となっている用紙の位置(図4(c)においては、2、5枚目)とが表示されている。このように、1面を上にした場合に最も上に来るページを基準とした場合の、1面が白紙である用紙の位置が示される。ユーザは、1面目の印刷ジョブを受信したプリンタ1により印刷が行われた後、排紙トレイ15に排出された用紙の枚数を確認し、表示された総出力枚数と一致していれば正常に印刷されていると判断できる。一方、印刷枚数が総出力枚数より多い場合は、1面目の印刷ジョブの印刷処理において誤って複数枚の用紙が重送された可能性がある。このまま2面目の印刷ジョブを実行すると、印刷される画像が所望の用紙と異なる用紙に印刷されるため、ユーザは、重送された白紙ページを印刷結果から除去する。このとき、予定されていた白紙まで誤って除去することがないように、インストラクションで表示された1面が白紙となっている用紙の位置を参照し、当該位置以外に存在する白紙を除去する。そして、ユーザは、インストラクションに従って、不要な白紙が除去された用紙を給紙トレイにセットする。
CPU71は、入力デバイス76aにより2面目の印刷実行を促すインストラクションにおけるOKアイコンが選択されることで、2面目の印刷実行を促すインストラクションに対するユーザからの印刷指示があったか否かを判断する(S111)。CPU71は、入力デバイス76aによりキャンセルアイコンが選択された、すなわち、印刷指示がないと判断すれば(S111:NO)、手動両面印刷を中断して図3のフローチャートを終了する。CPU71は、印刷指示があると判断すれば(S111:YES)、印刷データ構成処理によって配列された2面目の印刷データ及び印刷処理を実行させるコマンドで印刷ジョブを作成し、作成した印刷ジョブをプリンタ1に送信する(第2送信処理:S112)。印刷ジョブを受信したプリンタ1は、印刷ジョブに従って印刷処理を実行する。そして、図3のフローチャートを終了する。
次に印刷データ構成処理の動作手順について図5を参照しつつ説明する。図5に示すように、印刷データ構成処理が開始されると、CPU71は、手動両面印刷において2面目の印刷を行うときに選択された給紙トレイがAタイプか否かを判断する(S201)。本実施形態においては、給紙トレイ16(トレイ1)が選択されているときはAタイプに、給紙トレイ20(トレイ2)が選択されているときはBタイプとなる。CPU71は、選択された給紙トレイがAタイプであると判断すれば(S201:YES)、1面目の印刷データとして、印刷すべきページのうち偶数ページのみをページの降順で構成する(S202)。CPU71は、選択された給紙トレイがAタイプでないと判断すれば(S201:NO)、1面目の印刷データとして、印刷すべきページのうち偶数ページのみをページの昇順で構成する(S203)。
CPU71は、1面目の印刷データの総出力枚数を記憶する(S204)。さらに、CPU71は、先に記憶していた白紙のページ番号を参照して、当該ページ番号のうち、第1面(すなわち偶数ページ)に該当するページ番号のみを抽出する。そして、抽出したページ番号に基づき1面目の印刷データに基づく印刷を行った場合に、白紙となる用紙の位置を特定する(特定処理:S205)なお、特定された白紙の位置は、RAM53等の記憶領域に記憶される。この際、白紙となる位置は、1面目の印刷データにおける白紙データの印刷順に一致する。CPU71は、2面目の印刷データとして、印刷すべきページのうち奇数ページのみをページの昇順で構成する(S206)。そして、図5のフローチャートを終了して、図3のフローチャートに戻る。
次に、1面目及び2面目の印刷処理においてAタイプの給紙トレイ16が選択されている手動両面印刷に関するプリンタ1の動作について図6を参照しつつ説明する。なお、図6では、1ページから6ページを手動両面印刷で印刷するものとする。プリンタ1は、PC70から1面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により1面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち偶数ページのみがページの降順で構成されている(図5のS202参照)。したがって、図6(a)に示すように、6ページ、4ページ、2ページの順で印刷面を下面にした用紙が排紙トレイ15に排出される。
1面目の印刷ジョブが完了すると、図6(b)に示すように、ユーザは、排紙トレイ15に積層された用紙を取り出し、白紙チェックした後に、印刷面を下面にして給紙トレイ16にセットする。プリンタ1は、PC70から2面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により2面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち奇数ページのみがページの昇順で構成されている(図5のS206参照)。したがって、図6(c)に示すように、1ページ、3ページ、5ページの順で印刷面を下面にした用紙が排紙トレイ15に排出される。以上で手動両面印刷が完了する。
次に、1面目及び2面目の印刷処理においてBタイプの給紙トレイ20が選択されている手動両面印刷に関するプリンタ1の動作について図7を参照しつつ説明する。なお、図7では、1ページから6ページを手動両面印刷で印刷するものとする。プリンタ1は、PC70から1面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により1面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち偶数ページのみがページの昇順で構成されている(図5のS203参照)。したがって、図7(a)に示すように、2ページ、4ページ、6ページの順で印刷面を下面にした用紙が排紙トレイ15に排出される。
1面目の印刷ジョブが完了すると、図7(b)に示すように、ユーザは、排紙トレイ15に積層された用紙を取り出し、白紙チェックした後に、印刷面を上面にして給紙トレイ20にセットする。プリンタ1は、PC70から2面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により2面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち奇数ページのみがページの昇順で構成されている(図5のS206参照)。したがって、図7(c)に示すように、1ページ、3ページ、5ページの順で印刷面を下面にした用紙が排紙トレイ15に排出される。以上で手動両面印刷が完了する。
以上、詳細に説明したように本実施形態のプリンタドライバ82及びプリンタ1によると、手動両面印刷を実行する際、画像が印刷されない用紙の位置情報が報知されるため、2面目の印刷処理で印刷される用紙をユーザが給紙トレイ16、20に配置する際に、誤って重送された不要な用紙をユーザが容易に発見して除去することができる。
2面目の印刷実行を促すインストラクションに、白紙となっている用紙位置、つまり、1面を上にした場合に最も上に来る用紙を基準とした場合の、1面に画像が印刷されない白紙の位置が示されるため、除去すべき白紙及び、除去すべきでない白紙の位置を容易に把握することができる。
2面目の印刷実行を促すインストラクションに、1面目の印刷結果の総出力枚数が示されるため、誤って重送された不要な用紙をユーザが確実に発見して除去することができる。
白紙となっているページ番号を示すインストラクションが、1面目の印刷実行後、かつ、2面目の印刷実行前に表示されるため、インストラクションを参照しながら誤って重送された不要な用紙が存在するか否かを確認することができる。
<変形例>
本実施形態の変形例について説明する。本実施形態においては、排紙トレイ15に印刷面を下方に向けた状態で排出される構成について説明したが、印刷面を上方に向けた状態で排出される(フェイスアップ)構成であってもよい(図8及び図9参照)。この場合、先に排出された用紙に係る印刷面の面上に次の用紙が排出されることになる。
次に、1面目及び2面目の印刷処理においてAタイプの給紙トレイ16が選択されている手動両面印刷に関するプリンタ101の動作について図8を参照しつつ説明する。なお、図8では、1ページから6ページを手動両面印刷で印刷するものとする。また、変形例にけるプリンタドライバ82を実行するCPU71により実行される処理は、図3においては同様であり、図5においては、一部のみが異なる。そのため、図5において、異なる点のみを記載する。プリンタ101は、PC70から1面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により1面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち奇数ページのみがページの昇順で構成されている。したがって、図8(a)に示すように、1ページ、3ページ、5ページの順で印刷面を上面にした用紙が排紙トレイ115に排出される。すなわち、変形例では、図5に示すS202において、CPU71は1面目の印刷データを、奇数ページの昇順で構成する。
1面目の印刷ジョブが完了すると、図8(b)に示すように、ユーザは、排紙トレイ115に積層された用紙を取り出し、白紙チェックした後に、印刷面を上面にして給紙トレイ16にセットする。なお、PC70において、2面目の印刷ジョブを促すインストラクションに、白紙となっている用紙の位置が、印刷順と逆の順序で示される。これにより、ユーザは、白紙チェックの際に白紙の位置を印刷面側から計数することができるため、白紙の位置を容易に把握することができる。すなわち、変形例では、図5に示すS205において、CPU71は1面目の印刷データにおける白紙データの印刷順と逆の順を、白紙となる用紙の位置として記憶する。
プリンタ101は、PC70から2面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により2面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち偶数ページのみがページの昇順で構成されている。したがって、図8(c)に示すように、2ページ、4ページ、6ページの順で印刷面を下面にした用紙が排紙トレイ115に排出される。以上で手動両面印刷が完了する。
次に、1面目及び2面目の印刷処理においてBタイプの給紙トレイ20が選択されている手動両面印刷に関するプリンタ101の動作について図9を参照しつつ説明する。なお、図9では、1ページから6ページを手動両面印刷で印刷するものとする。プリンタ101は、PC70から1面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により1面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち奇数ページのみがページの降順で構成されている。したがって、図9(a)に示すように、5ページ、3ページ、1ページの順で印刷面を下面にした用紙が排紙トレイ115に排出される。
1面目の印刷ジョブが完了すると、図9(b)に示すように、ユーザは、排紙トレイ115に積層された用紙を取り出し、白紙チェックした後に、印刷面を下面にして給紙トレイ20にセットする。プリンタ101は、PC70から2面目の印刷ジョブを受信すると、ユーザの指示により2面目の印刷を実行する。受信した印刷ジョブにおいては、印刷すべきページのうち偶数ページのみがページの昇順で構成されている。したがって、図9(c)に示すように、2ページ、4ページ、6ページの順で印刷面を上面にした用紙が排紙トレイ115に排出される。以上で手動両面印刷が完了する。
<第2実施形態>
本発明に係る第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と実質的に同様の部材については、第1実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態は、第1実施形態と手動両面印刷処理の動作手順のみが異なるため、以下、この点についてのみ詳細に説明する。
図10を参照しつつ、PC70のドライバによる手動両面印刷処理の動作手順について詳細に説明する。なお、図10のS101〜S106は、第1実施形態における図3のS101〜S106と同一のため、説明を省略する。PC70は、手動両面印刷を示すコマンドと1面目の印刷データ及び2面目の印刷データ及び白紙の特定情報をジョブとしてプリンタ1に送信し(S307)、図10のフローチャートを終了する。
図11を参照しつつ、プリンタ1による手動両面印刷処理の動作手順について詳細に説明する。プリンタ1は、ジョブを受信するか否かを判断し(S401)、所定時間内にジョブを受信しなければ図11のフローチャートを終了し(S401:NO)、ジョブを受信すれば(S401:YES)、受信したジョブに手動両面印刷のコマンドが含まれているか否かを判断する(S402)。プリンタ1は、受信したジョブに手動両面印刷のコマンドが含まれていないと判断すれば(S402:NO)、当該ジョブに基づいて通常印刷を実行した後(S403)、図11のフローチャートを終了する。
プリンタ1は、受信したジョブに手動両面印刷のコマンドが含まれていると判断すれば(S402:YES)、ジョブに従って1面目の印刷実行を促すインストラクションをタッチパネル17に表示させる(S404)。プリンタ1は、1面目の印刷実行を促すインストラクションに対するユーザからの印刷指示があるまで待機する(S405:NO)。プリンタ1は、印刷指示があると判断すれば(S405:YES)、1面目の印刷データを出力して印刷処理を完了させる(S406)。
プリンタ1は、PC70は、ジョブに従って2面目の印刷実行を促すインストラクションをタッチパネル17(報知部)に表示させる(S407)。インストラクションの内容については、第1実施形態と同じであるため、説明を省略する(図4参照)。ユーザは、予定されていた白紙まで誤って除去することがないように、インストラクションで表示された白紙となっているページ番号を参照し、当該ページ以外の白紙の用紙を除去する。そして、ユーザは、インストラクションに従って、不要な白紙が存在しない印刷結果を給紙トレイにセットする。
プリンタ1は、所定時間内に2面目の印刷実行を促すインストラクションに対するユーザからの印刷指示があるまで待機する(S408:NO)。プリンタ1は、印刷指示があると判断すれば(S408:YES)、2面目の印刷データを出力して印刷処理を完了させる(409)。そして、図11のフローチャートを終了する。
以上、詳細に説明したように本実施形態によると、手動両面印刷を実行する際、画像が印刷されない用紙の位置情報が報知されるため、2面目の印刷処理で印刷される用紙をユーザが給紙トレイ16、20に配置する際に、誤って重送された不要な用紙をユーザが容易に発見して除去することができる。
なお、本実施形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、上述の実施形態では、2面目の印刷実行を促すインストラクションに、1面目の印刷結果の総出力枚数が示される構成であるが、総出力枚数を示さない構成であってもよい。
上述の第1実施形態においては、2面目の印刷実行を促すインストラクションで白紙の位置を表示デバイス77aに報知させる構成であるが、報知手段は任意の装置であってよい。例えば、音声で報知する構成であってもよい。
上述の第1実施形態においては、2面目の印刷実行を促すインストラクションをPC70の表示デバイス77aに表示させる構成であるが、特定情報をプリンタに送信してプリンタ側で2面目の印刷実行を促すインストラクションを表示させる構成であってもよい。
上述の第2実施形態においては、1面目の印刷処理を完了させた後に、2面目の印刷実行を促すインストラクションとして白紙位置及び1面目の印刷枚数をタッチパネル17に表示させる構成であるが、白紙位置及び1面目の印刷枚数は、2面目の印刷実行を促すインストラクションから独立して表示されてもよい。このとき、表示するタイミングは、ジョブを受信して(S401)から1面目の印刷処理を完了するまで(S106)の間であればいずれのタイミングであってもよい。
さらに、プリンタに本発明を適用した例について説明したが、本発明は、印刷処理が実行可能なあらゆる装置、例えば、ファクシミリに適用可能である。
1…プリンタ
1p…制御装置
2…インクジェットヘッド
15…排紙トレイ
17…タッチパネル
18…用紙センサ
19…開閉センサ
30…搬送機構
51…CPU
52…ROM
52a…制御プログラム
53…RAM
54…フラッシュメモリ
55…ネットワークインターフェース
70…PC
82…プリンタドライバ

Claims (14)

  1. 画像記録装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに実行されるプログラムであって、
    記録すべき画像に係る画像データを生成する生成処理と、
    手動両面印刷の指示を受け付ける受付処理と、
    前記受付処理により手動両面印刷の指示を受け付けた場合に、
    前記生成処理により生成された画像データに基づいて、第1面に画像が記録されない記録媒体を特定する特定処理と、
    前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第1送信処理と、
    前記特定処理により特定された第1面に画像が形成されない記録媒体に関する特定情報を報知する報知処理と、
    前記第1送信処理による送信が実行された後に前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第2送信処理と、が実行されるように、前記情報処理装置を制御することを特徴とするプログラム。
  2. 画像記録装置とデータ通信可能な情報処理装置のコンピュータに実行されるプログラムであって、
    記録すべき画像に係る画像データを生成する生成処理と、
    手動両面印刷の指示を受け付ける受付処理と、
    受付処理により手動両面印刷の指示を受け付けた場合に、
    前記生成処理により生成された画像データに基づいて、第1面に画像が記録されない記録媒体を特定する特定処理と、
    前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第1送信処理と、
    前記特定処理により特定された第1面に画像が形成されない記録媒体に関する特定情報を、前記画像記録装置へ送信する第3送信処理と、
    前記第1送信処理による送信が実行された後に前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を、前記画像記録装置へ送信する第2送信処理と、が実行されるように、前記情報処理装置を制御することを特徴とするプログラム。
  3. 前記特定情報は、前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データに基づく記録がされた記録媒体において、前記第1面を上にした場合に最も上に来る記録媒体を基準とした場合の、前記第1面に画像が記録されない記録媒体の位置を示すことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 前記画像記録装置は、画像の記録を行った記録媒体を排出する排出部を備え、前記排出部において、先に排出された記録媒体に係る記録面の反対側の面上に次の記録媒体を排出し、
    前記特定情報は、前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データであって、記録すべき画像を含まない画像データの記録順であることを特徴とする請求項3に記載のプログラム。
  5. 前記画像記録装置は、画像の記録を行った記録媒体を排出する排出部を備え、前記排出部において、先に排出された記録媒体に係る記録面上に次の記録媒体を排出し、
    前記特定情報は、前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データであって、記録すべき画像を含まない画像データの記録順とは逆の順序であることを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
  6. 前記報知処理は、前記第2送信処理により送信された画像データに基づく記録が実行される前に実行されることを特徴とする、請求項1に記載のプログラム。
  7. 前記報知処理は、前記第1送信処理による送信の後であって、かつ、前記第2送信処理による送信の前に実行されることを特徴とする、請求項6に記載のプログラム。
  8. 前記画像記録装置は、画像の記録を行った記録媒体を排出する排出部を備え、
    前記報知処理において、第1送信処理により送信された画像データに基づく画像が記録された場合に前記排出部に排出される記録媒体の総数をさらに報知することを特徴とする請求項1、6、及び7のいずれか1項に記載のプログラム。
  9. 前記第3送信処理は、前記第2送信処理により送信された画像データに基づく記録が実行される前に実行されることを特徴とする、請求項2に記載のプログラム。
  10. 前記第3送信処理は、前記第1送信処理による送信の後であって、かつ、前記第2送信処理による送信の前に実行されることを特徴とする、請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記画像記録装置は、画像の記録を行った記録媒体を排出する排出部を備え、
    前記第3送信処理において、第1送信処理により送信された画像データに基づく画像が記録された場合に前記排出部に排出される記録媒体の総数をさらに送信することを特徴とする請求項2、9、及び10のいずれか1項に記載のプログラム。
  12. 画像記録装置と通信可能な情報処理装置であって、
    記録すべき画像に係る画像データを生成する生成処理と、
    手動両面印刷の指示を受け付ける受付処理と、
    前記受付処理により手動両面印刷の指示を受け付けた場合に、
    前記生成処理により生成された画像データに基づいて、第1面に画像が記録されない記録媒体を特定する特定処理と、
    前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第1送信処理と、
    前記特定処理により特定された第1面に画像が形成されない記録媒体に関する特定情報を報知する報知処理と、
    前記第1送信処理による送信が実行された後に前記生成処理により生成された画像データのうち、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る画像データ、及び当該画像データに基づく画像の記録の指示を前記画像記録装置へ送信する第2送信処理とを行うことを特徴とする情報処理装置。
  13. 画像を記録する記録部、情報処理装置と通信するための通信部、ユーザの操作を受け付ける操作部、報知部、及び制御部を備えた画像記録装置であって、
    前記制御部は、
    手動両面印刷を指示する指示情報、記録媒体の第1面に記録すべき画像に係る第1画像データ、記録媒体の前記第1面と反対側の面である第2面に記録すべき画像に係る第2画像データ、及び、前記第1画像データに基づく画像が記録された記録媒体において、前記第1面に画像が記録されない記録媒体を特定するための特定情報、を含むジョブを、前記通信部により受信する受信処理と、
    前記受信処理により前記ジョブを受信した場合に、
    前記受信処理により受信した前記ジョブの前記第1画像データに基づく画像を、前記記録部により、記録媒体に記録する第1記録処理と、
    前記受信処理により受信した前記ジョブの前記第2画像データに基づいた画像の記録に係るユーザ指示を、前記操作部により受け付ける受け付け処理と、
    前記受け付け処理により前記ユーザ指示を受け付けた場合に、前記受信処理により受信した前記ジョブの前記第2画像データに基づく画像を、前記記録部により、記録媒体に記録する第2記録処理と、
    前記受信処理により受信した前記ジョブの前記特定情報を、前記報知部により報知する報知処理と、
    を実行することを特徴とする、画像記録装置。
  14. 前記報知処理は、前記受信処理と前記受け付け処理との間に実行されることを特徴とする、請求項13に記載の画像記録装置。
JP2014038652A 2014-02-28 2014-02-28 画像記録装置、情報処理装置及びプログラム Active JP6142823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038652A JP6142823B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像記録装置、情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038652A JP6142823B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像記録装置、情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162206A JP2015162206A (ja) 2015-09-07
JP6142823B2 true JP6142823B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54185229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038652A Active JP6142823B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像記録装置、情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6142823B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046309A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2013202963A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Industries Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015162206A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2361780A2 (en) Print control apparatus and print control method
JP7137327B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
EP2361779B1 (en) Print control apparatus and print control method
JP2013006322A (ja) ネットワークプリンタ及びその排紙方法
US7539454B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP6349860B2 (ja) 画像記録装置及びプログラム
US20160364635A1 (en) Image forming apparatus and printing method
JP2011187015A (ja) 画像形成システムおよび印刷指示端末
JP6142823B2 (ja) 画像記録装置、情報処理装置及びプログラム
JP2010287092A (ja) 画像形成システム
JP2015147299A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
US11350008B2 (en) Image recording apparatus and image recording job grouping method
JP2010115900A (ja) 画像形成装置、空吐出制御方法及びプログラム
JP6036314B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP7039961B2 (ja) 情報制御装置、印刷システム及びプログラム
JP2006168037A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP6388800B2 (ja) 製本装置
US10606523B2 (en) Printer and a non-transitory computer-readable recording medium
US9442685B2 (en) Control method of a printer, a printer, and a printing system
JP7063012B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2010006535A (ja) 印刷装置
JP7156458B2 (ja) 印刷制御装置
JP6950324B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
US10735609B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and control method
US20150117924A1 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150