JP6142394B2 - B−c−n−o蛍光体の製造方法 - Google Patents

B−c−n−o蛍光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6142394B2
JP6142394B2 JP2013199020A JP2013199020A JP6142394B2 JP 6142394 B2 JP6142394 B2 JP 6142394B2 JP 2013199020 A JP2013199020 A JP 2013199020A JP 2013199020 A JP2013199020 A JP 2013199020A JP 6142394 B2 JP6142394 B2 JP 6142394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
urea
citric acid
boric acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013199020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063627A (ja
Inventor
岩崎 秀治
秀治 岩崎
山中 雅義
雅義 山中
崇 荻
崇 荻
奥山 喜久夫
喜久夫 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Kuraray Co Ltd filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2013199020A priority Critical patent/JP6142394B2/ja
Publication of JP2015063627A publication Critical patent/JP2015063627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142394B2 publication Critical patent/JP6142394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、ホウ素(B)、炭素(C)、窒素(N)及び酸素(O)元素からなるB−C−N−O蛍光体の製造方法に関する。
蛍光体は、蛍光管、蛍光表示管、夜光性表示板、LED白色光源用途の波長変換剤、化粧品用途などに用いられている。求められる発光色、発光スペクトル強度、経済性、耐久性などの向上に向けた研究、開発が進められている。
従来、蛍光体は発光中心としてユーロピウム(Eu)やセリウム(Ce)などの希少金属を使用するため、原料の入手性、経済性などの問題があった。
この問題に対し、かかる希少金属を含まない蛍光体が提案されている。例えば、SiOとAlからなる蛍光体(特許文献1参照)、一般式CaSn1−yTiSiで示される蛍光体(特許文献2参照)、IIIB族元素(M)、炭素(C)、窒素(N)および酸素(O)からなるM−C−N−O蛍光体(特許文献3,4参照)が知られている。
しかしながら、特許文献1および2に記載された蛍光体は発光効率が低く、特にLED白色光源用の波長変換剤として十分な発光は得られない。また特許文献3の蛍光体は、発光が不均一となる場合がある。特許文献4には、ホウ酸と尿素、ポリマーからなる混合物を一度焼成して熱分解させた後、解砕工程を経て再度焼成することで、蛍光体中の炭素組成を均一化し、色純度の高いB−C−N−O蛍光体を得る方法が開示されているが、焼成中に酸化ホウ素が副生する場合があり、さらに粉砕・焼成を繰り返すため、加熱、冷却を繰り返すため、工業生産性の面でも改善の余地があった。
特開2009−173937号公報 特開2010−215772号公報 国際公開第2008/126500号パンフレット 国際公開第2010/067767号パンフレット
しかして、本発明の目的は、均一性よく発光するB−C−N−O蛍光体の簡便な製造方法を提供することにある。
本発明は、
ホウ酸および/またはホウ酸誘導体、尿素および/または尿素誘導体ならびにクエン酸および/またはクエン酸誘導体を水に溶解させて水溶液とする第1工程;ならびに該水溶液にマイクロ波を照射する第2工程;を含むB−C−N−O蛍光体の製造方法
を提供することにより達成される。
本発明によれば、均一性よく発光するB−C−N−O蛍光体を簡便に得ることができる。
実施例1で得られたB−C−N−O蛍光体の蛍光スペクトルである。 実施例2で得られたB−C−N−O蛍光体の蛍光スペクトルである。 実施例3で得られたB−C−N−O蛍光体の蛍光スペクトルである。 実施例4で得られたB−C−N−O蛍光体の蛍光スペクトルである。 実施例5で得られたB−C−N−O蛍光体の蛍光スペクトルである。 実施例6で得られたB−C−N−O蛍光体の蛍光スペクトルである。 比較例1で得られた固体の蛍光スペクトルである。 実施例2で得られたB−C−N−O蛍光体のエックス線回折である。 実施例6で得られたB−C−N−O蛍光体のエックス線回折である。
[第1工程]
本発明の製造方法にかかる第1工程は、ホウ酸および/またはホウ酸誘導体、尿素および/または尿素誘導体ならびにクエン酸および/またはクエン酸誘導体を水に溶解させて水溶液とする工程である。
本発明において「ホウ酸」とは、無水ホウ酸(B)、オルトホウ酸(HBO)、メタホウ酸(HBO)、テトラホウ酸(H)など、一般式x(B)・y(HO)(式中、x=0.5〜2、y=0〜1)で示される化合物の総称である。また、本発明で使用できるホウ酸誘導体としては、ホウ酸分子の一部を他の原子や官能基で置換したものをいい、例えば、ホウ酸エステル(例、ホウ酸メチル、ホウ酸エチル等)、ホウ酸塩(例、ホウ酸アンモニウム塩等)、ホウ酸アミド等が挙げられる。これら本発明で使用できるホウ酸および/またはホウ酸誘導体のうち、無水ホウ酸およびオルトホウ酸が好ましい。これらのホウ酸および/またはホウ酸誘導体は、1種を単独で使用してもよく、複数種を混合して使用してもよい。
以下、便宜上、本発明において使用するホウ酸および/またはホウ酸誘導体を「ホウ酸化合物」とも称する。
本発明において「尿素誘導体」とは、尿素を原料とし、分解してアンモニアを発生する化合物を意味する。本発明で使用できる尿素誘導体としては、例えば、グアニジン、ジシアンジアミド、尿素樹脂、メラミン、メロムなどが挙げられる。これら本発明で使用できる尿素および/または尿素誘導体のうち、尿素およびグアニジンが好ましい。これらの尿素および/または尿素誘導体は、1種を単独で使用してもよく、複数種を混合して使用してもよい。
以下、便宜上、本発明において使用する尿素および/または尿素誘導体を「尿素化合物」とも称する。
本発明において「クエン酸」とは、クエン酸・1水和物及び無水クエン酸を含む概念である。本発明で使用できるクエン酸誘導体としては、例えば、クエン酸エステル等が挙げられる。これら本発明で使用できるクエン酸および/またはクエン酸誘導体のうち、クエン酸が好ましく、経済性・入手性・安定性の観点からクエン酸・1水和物が特に好ましい。これらのクエン酸および/またはクエン酸誘導体は、1種を単独で使用してもよく、複数種を混合して使用してもよい。
以下、便宜上、本発明において使用するクエン酸および/またはクエン酸誘導体を「クエン酸化合物」とも称する。
本発明で使用するホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物の使用量は、ホウ酸化合物が含有するホウ素のモル数と、尿素化合物が有する尿素のモル数と、クエン酸化合物のモル数とのモル比(ホウ酸化合物:尿素化合物:クエン酸化合物)で、1:0.1〜3:0.1〜3であることが好ましく、1:0.4〜2.5:0.4〜2.5であることがより好ましく、1:0.5〜2:0.5〜2であることがさらに好ましい。
本発明で使用する水に特に制限はないが、金属イオンを含まないものが好ましく、例えば、精製水、イオン交換水、蒸留水などを使用することができる。水の使用量は、ホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物を溶解できる量であればよく、通常、ホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物の総質量の0.1〜20質量倍、好ましくは、2〜10質量倍の範囲である。
ホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物を水に溶解する方法は特に限定されるものではないが、溶解の効率を向上させるため、通常10〜80℃、より好ましくは、20〜60℃の範囲で実施する。溶解する雰囲気は特に限定されるものではなく、空気下でも実施できる。溶解には、特に特殊な装置は必要なく、ホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物を混合できればよい。例えば、振盪器、攪拌子、超音波振動子、超音波ホモジナイザーなどを使用することができる。
[第2工程]
本発明の製造方法にかかる第2工程では、第1工程で得られた水溶液にマイクロ波を照射する。なお、本明細書中において、マイクロ波とは波長0.1〜1m、周波数300〜3000MHzの電磁波を意味する。マイクロ波の照射によって、水溶液が加熱されて該水溶液から水が蒸発するとともに、反応が進行し、残留する固体としてB−C−N−O蛍光体が得られる。照射するマイクロ波の周波数は、通常2400〜2500MHzである。マイクロ波の出力に制限はなく、照射出力、使用する水の量等に応じて適宜設定し得るが、通常80〜1500Wの範囲が好ましく、100〜800Wの範囲がより好ましい。高すぎる出力では、水の蒸発が早すぎ、ホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物の反応の進行が十分に進まず蛍光体の生成が未完結となる傾向がある。一方、低すぎる出力では、水分子、ホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物中の水酸基の活性化が十分でなく、蛍光体を形成できない傾向がある。
マイクロ波の照射は、通常少なくとも水溶液から水が蒸発し、乾燥した固体が得られるまで行い、照射時間は、照射出力、使用する水の量などに応じて適宜設定し得るが、通常10秒〜60分の範囲が好ましく、30秒〜30分の範囲がより好ましい。
マイクロ波の照射方法に特に制限はなく、例えば、バッチ式、連続式、加圧式、真空攪拌式などの装置を使用して、通常60〜200℃の範囲、好ましくは60〜180℃の範囲で照射する。なお、かかる温度は、マイクロ波を照射しながら照射対象の表面温度を放射温度計で測定した値である。装置の空間部の雰囲気も特に制限はなく、通常大気下で実施する。
[その他の工程]
本発明では、第2工程で得られた固体をそのままB−C−N−O蛍光体とできる。あるいは、かかる固体を粉砕して、さらに微細な粒子からなるB−C−N−O蛍光体としてもよい。第2工程で得られた固体を粉砕する場合、例えば、乳鉢、ボールミル、ターボミル、ジェットミルなどを用いることができ、また、かかる粉砕は溶媒の存在下で行ってもよい。固体を溶媒存在下で粉砕すると、固体の飛散や発熱による劣化を抑制できるので好ましい。かかる溶媒としては、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール;などが挙げられる。
以下、実施例により、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。なお、下記の実施例における内部量子収率および蛍光スペクトルの測定は、日本分光株式会社製 FP−6500を用いて行った。また、X線回折ピークの測定は、リガク株式会社製 MiniFlexIIを用いて行った。
なお、本明細書において「内部量子収率」とは、吸収した励起光を蛍光に変換する効率である。
[実施例1]
50mlビーカーに、ホウ酸(HBO)0.30g(0.005モル)、尿素0.30g(0.005モル)、クエン酸・1水和物2.10g(0.01モル)を、25℃で、水15mlに溶解させて水溶液を調製した。該水溶液をマイクロ波照射装置に入れ、周波数2450MHz、800Wのマイクロ波を照射したところ、80秒でほぼ水は蒸発し、さらに40秒照射を続け、固体としてB−C−N−O蛍光体1.05gを得た。
[実施例2〜6]
ホウ酸、尿素、およびクエン酸・1水和物の使用量をそれぞれ表1に示した量とした以外は、実施例1と同様にしてB−C−N−O蛍光体を得た。
[比較例1]
尿素を用いず、ホウ酸およびクエン酸・1水和物の使用量をそれぞれ表1に示した量とした以外は、実施例1と同様にして、固体を得た。
[比較例2]
ホウ酸を用いず、尿素およびクエン酸・1水和物の使用量をそれぞれ表1に示した量とした以外は、実施例1と同様にして、粘張なオイル状物を得た。
実施例1〜6及び比較例1、2で使用したホウ酸、尿素およびクエン酸・1水和物のモル比(ホウ酸が含有するホウ素のモル数:尿素のモル数:クエン酸・1水和物のモル数)、ならびに、実施例1〜6で得られたB−C−N−O蛍光体、比較例1で得られた固体、および比較例2で得られた粘張なオイル状物の回収量をそれぞれ表1に示す。
実施例1〜6で得られたB−C−N−O蛍光体、比較例1で得られた固体、比較例2で得られた粘張なオイル状物の内部量子収率(%)を表2に示す。
実施例1〜6で得られたB−C−N−O蛍光体および比較例1で得られた固体の蛍光スペクトルを図1〜7に示す。
また、実施例2で得られたB−C−N−O蛍光体のX線回折ピークを図8に、実施例6で得られたB−C−N−O蛍光体のX線回折ピークを図9に示す。これらX線回折ピークより、得られたB−C−N−O蛍光体は、結晶性が低く、非晶質であると考えられる。
表2に示されるように、実施例1〜6のB−C−N−O蛍光体は、いずれも高い内部量子効率を有していた。
一方、比較例1で得られた固体の蛍光は、非常に微弱であり、実用に耐えなかった。
比較例2で得られた粘張なオイル状物は、紫外線照射により蛍光が得られなかった。
以上の結果より、ホウ酸化合物、尿素化合物およびクエン酸化合物の水溶液にマイクロ波を照射することによって、高い内部量子効率を有する蛍光体を容易に得ることができることが示唆された。さらに、これらの組成比を適宜変更することによって、紫〜緑色の様々な蛍光色を得ることができることがわかった。
本発明によれば、均一性よく発光するB−C−N−O蛍光体を簡便に得ることができる。

Claims (1)

  1. ホウ酸および/またはホウ酸誘導体、尿素および/または尿素誘導体ならびにクエン酸および/またはクエン酸誘導体を水に溶解させて水溶液とする第1工程;ならびに該水溶液にマイクロ波を照射する第2工程;を含むB−C−N−O蛍光体の製造方法。
JP2013199020A 2013-09-25 2013-09-25 B−c−n−o蛍光体の製造方法 Expired - Fee Related JP6142394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199020A JP6142394B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 B−c−n−o蛍光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199020A JP6142394B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 B−c−n−o蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063627A JP2015063627A (ja) 2015-04-09
JP6142394B2 true JP6142394B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52831792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199020A Expired - Fee Related JP6142394B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 B−c−n−o蛍光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6142394B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106590639B (zh) * 2015-10-16 2019-05-21 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种荧光光谱可调的无机光致发光材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086210A (ja) * 1998-07-09 2000-03-28 Kinya Adachi 窒化ホウ素・酸化物複合粒子とその製造方法、及びそれを用いた紫外線遮断剤
JP5113469B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-09 日本タングステン株式会社 炭化物粉末被覆酸化物粉末の製造方法
TWI418609B (zh) * 2007-03-28 2013-12-11 Univ Hiroshima MCNO is a phosphor
US8894957B2 (en) * 2007-11-29 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Method of producing nanophosphor particles
JP5424215B2 (ja) * 2009-01-07 2014-02-26 福岡県 金属炭化物微粒子の製造方法
JP5502010B2 (ja) * 2011-03-31 2014-05-28 株式会社クラレ B−c−n−o蛍光体の製造方法
JP5704707B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-22 国立大学法人広島大学 B−c−n−o蛍光体の製造方法
JP5733721B2 (ja) * 2011-06-29 2015-06-10 株式会社クラレ B−c−n−o蛍光体の製造方法
JP2013072053A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kuraray Co Ltd 蛍光体組成物
CN102784624B (zh) * 2012-07-23 2015-02-04 合肥工业大学 一种炭包覆磁性吸附材料的制备方法及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015063627A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lim et al. Microwave sol–gel synthesis and upconversion photoluminescence properties of CaGd2 (WO4) 4: Er3+/Yb3+ phosphors with incommensurately modulated structure
Dubey et al. Effect of Eu3+ concentration on photoluminescence and thermoluminescence behavior of YBO3: Eu3+ phosphor
Sczancoski et al. Synthesis, growth process and photoluminescence properties of SrWO4 powders
Xia et al. Structural and optical properties of YAG: Ce3+ phosphors by sol–gel combustion method
Taxak et al. Synthesis, structural and optical properties of Eu3+–doped Ca2V2O7 nanophosphors
Hakmeh et al. Combustion synthesis and up-conversion luminescence of La2O2S: Er3+, Yb3+ nanophosphors
JP7410165B2 (ja) 炭素量子ドット含有組成物、およびその製造方法
Zhiping et al. Synthesis and luminescence properties of SrAl2O4: Eu2+, Dy3+ hollow microspheres via a solvothermal co-precipitation method
Sun et al. Morphology-dependent upconversion luminescence of ZnO: Er3+ nanocrystals
Venkataravanappa et al. Novel EGCG assisted ultrasound synthesis of self-assembled Ca2SiO4: Eu3+ hierarchical superstructures: Photometric characteristics and LED applications
Li et al. Facile synthesis, growth mechanism and luminescence properties of uniform La (OH) 3: Ho3+/Yb3+ and La 2 O 3: Ho3+/Yb3+ nanorods
Kim et al. Enhancement of luminescence properties of a KSrPO 4: Eu 2+ phosphor prepared using a solution method with a water-soluble phosphate oligomer
Ogi et al. Influence of polymer decomposition temperature on the formation of rare-earth free boron carbon oxynitride phosphors
Han et al. Controlled synthesis and luminescence properties of doped NaLa (WO4) 2 microstructures
Lim Microwave sol–gel derived NaCaGd (MoO4) 3: Er3+/Yb3+ phosphors and their upconversion photoluminescence properties
JP6142394B2 (ja) B−c−n−o蛍光体の製造方法
Park et al. Enhanced photoluminescence of spray pyrolysis processed YBO3: Eu3+ for PDP application
JP2007145991A (ja) 高輝度発光粒子及びその製造方法
Lenggoro et al. One-step synthesis and photoluminescence of doped strontium titanate particles with controlled morphology
JP5704707B2 (ja) B−c−n−o蛍光体の製造方法
Hu et al. New synthesis for a group of tetragonal LnVO4 and their Luminescent properties
Vanetsev et al. Microwave hydrothermal synthesis of nanodispersed YV1− x P x O4: Eu powders
Cao et al. Structure and upconversion luminescence properties of Er3+–Mo6+ codoped Yb2Ti2O7 films
Chen et al. Synthesis and luminescence properties of Ce3+-doped RbBaPO4
Liao et al. Photoluminescence properties of La2− xEux (WO4) 3 red phosphor prepared by hydrothermal method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees