JP6141862B2 - マルチブリッジトポロジー - Google Patents

マルチブリッジトポロジー Download PDF

Info

Publication number
JP6141862B2
JP6141862B2 JP2014544808A JP2014544808A JP6141862B2 JP 6141862 B2 JP6141862 B2 JP 6141862B2 JP 2014544808 A JP2014544808 A JP 2014544808A JP 2014544808 A JP2014544808 A JP 2014544808A JP 6141862 B2 JP6141862 B2 JP 6141862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
switch
bridge
controller
topology
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014544808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534805A (ja
Inventor
シー.モース ベンジャミン
シー.モース ベンジャミン
ジェイ.ノーコンク マシュー
ジェイ.ノーコンク マシュー
ビー.テイラー ジョシュア
ビー.テイラー ジョシュア
ジェイ.ムーア コリン
ジェイ.ムーア コリン
Original Assignee
アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー, アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2014534805A publication Critical patent/JP2014534805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141862B2 publication Critical patent/JP6141862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • H02M7/4818Resonant converters with means for adaptation of resonance frequency, e.g. by modification of capacitance or inductance of resonance circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

いくつかの電源は、AC電力をインバータブリッジに跨って印加することによって動作している。ハーフブリッジトポロジーとフルブリッジトポロジーが、例示用の2つのブリッジトポロジーである。
図1には、ハーフブリッジトポロジーが誘導型電源システムの一部分として示されている。ハーフブリッジトポロジーは、コントローラ102と、タンク回路104と、インバータ106と、を含む。インバータ106は、スイッチの、即ち、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)の、ペアとして実装される。コントローラ102は、DC電圧源(V+)又は基準電圧(接地)をタンク回路104に選択的に結合するために両方のスイッチに電気的に接続されている。動作の際には、スイッチのタイミングにより、生成されるAC信号の様々な特性が決定される。
図2には、フルブリッジトポロジーが誘導型電源システムの一部分として示されている。フルブリッジトポロジーは、コントローラ202と、タンク回路204と、2つのインバータ206、207と、を含む。それぞれのインバータは、スイッチの、即ち、FETの、ペアによって実装される。コントローラは、DC電圧源(V+)又は基準電圧(接地)をタンク回路に選択的に結合するために、すべてのスイッチに電気的に結合されている。動作の際には、スイッチのタイミングにより、生成されるAC信号の様々な特性が決定される。
動作の際に複数の異なるブリッジトポロジーを提供するように、マルチブリッジトポロジーを有する電源を構成することができる。電源は、コントローラと、コントローラに電気的に接続された第1ハーフブリッジ回路と、コントローラに電気的に結合された第2ハーフブリッジ回路と、を含む。コントローラは、第1ハーフブリッジ回路内のスイッチ及び第2ハーフブリッジ回路内のスイッチを制御することにより、電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成することができる。
動作の際にコントローラによって構成することができるトポロジーは、ハーフブリッジ回路が電気的に接続されている方式によって左右される。一実施形態においては、第1ハーフブリッジ回路は、第1コンデンサを通じて一次コイルの第1端子に電気的に接続されており、且つ、第2ハーフブリッジ回路は、第2コンデンサを通じて一次インダクタの第1端子に電気的に接続されている。この実施形態においては、電源のコントローラは、スイッチの駆動方式を変更することにより、マルチブリッジトポロジーをハーフブリッジとして又は容量性ディバイダを有するハーフブリッジとして動作させることができる。
別の実施形態においては、第1ハーフブリッジ回路は、第1コンデンサを通じて一次インダクタの第1端子に電気的に結合されており、且つ、第2ハーフブリッジ回路は、一次インダクタの第2端子に電気的に接続されている。この実施形態においては、電源のコントローラは、マルチブリッジトポロジーをフルブリッジ又はハーフブリッジとして動作させることができる。
コントローラは、スイッチング回路として、DC源として、基準電圧として、又は開路としてそれぞれを駆動することにより、第1ハーフブリッジ回路及び第2ハーフブリッジ回路を制御することができる。それぞれのハーフブリッジ回路のスイッチが駆動される方式により、ブリッジトポロジーが決定される。従って、動作の際にコントローラがスイッチを駆動する方式を変更することにより、動作の際にブリッジトポロジーを変更することができる。
更なるハーフブリッジ回路により、切り替え対象の更なるブリッジトポロジーが利用可能となる。一実施形態においては、電源は、コントローラに電気的に接続された第3ハーフブリッジ回路を含む。コントローラは、第1ハーフブリッジ回路、第2ハーフブリッジ回路、及び第3ハーフブリッジ回路を制御することにより、動作の際に電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成することができる。
一実施形態においては、コントローラは、共振周波数を調節するように、ハーフブリッジ回路を選択的に構成することができる。コンデンサの静電容量とハーフブリッジ回路の駆動方式に応じて、コンデンサは、電源に対して異なる効果を有することができる。2つのハーフブリッジ回路が、いずれも、コンデンサを通じて一次インダクタの端子に電気的に接続されている場合に、2つのハーフブリッジ回路が互いに同相でスイッチング回路として駆動されると、コンデンサは、基本的に並列接続状態となる。ハーフブリッジ回路の一方が基準電圧として駆動され、且つ、他方がスイッチング回路として駆動された場合には、基準電圧として駆動されているハーフブリッジに電気的に接続されたコンデンサは、電圧ディバイダとして機能することになる。又、利用可能な様々なブリッジトポロジーは、コンデンサがバランスしているのか又はバランスしていないのかに応じても変化する。バランスしたコンデンサは、共通共振周波数を有する更なるブリッジトポロジーを提供する。バランスしていないコンデンサは、異なる共振周波数を有する更なるブリッジトポロジーを提供する。構成されたタンク回路の共振周波数を調節するために、他の回路部品を同様に使用してもよい。例えば、これらの部品は、コンデンサ、インダクタ、非線形半導体コンポーネント、又は抵抗器を含むであろう。これらの部品は、ブリッジ構成と直列に又は並列に含まれることになろう。
一実施形態においては、電源は、コントローラに電気的に接続された第4ハーフブリッジ回路を含む。コントローラは、第1ハーフブリッジ回路、第2ハーフブリッジ回路、第3ハーフブリッジ回路、及び第4ハーフブリッジ回路を制御することにより、動作の際に電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に制御することができる。第1ハーフブリッジ及び第2ハーフブリッジ回路が、それぞれ、別個のコンデンサを通じて一次インダクタの一方の端子に電気的に接続されており、且つ、第3ハーフブリッジ及び第4ハーフブリッジ回路が、別個のコンデンサを通じて一次インダクタの他方の端子に電気的に接続されている場合には、複数の異なるブリッジトポロジーは、対称型フルブリッジと容量性ディバイダを有する対称型フルブリッジを含む。
電源は、電力を無線でリモート装置に供給する無線電源内において実装することができる。コントローラは、新しいリモート装置が無線電源の近傍に配置されるか、リモート装置が更に多くの又は更に少ない電力を所望するか、又は入力電力の変化に応答して、電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成することができる。
一実施形態においては、マルチブリッジトポロジーは、一次インダクタと、第1インバータと、第2インバータと、コントローラと、を含む。第1インバータは、第1ノードを第1電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、第1ノードを第1基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む。第1ノードは、第1コンデンサを通じて一次インダクタの第1端子に電気的に接続されている。第2インバータは、第2ノードを第2電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、第2ノードを第2基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む。第2ノードは、第2コンデンサを通じて一次インダクタの第1端子に電気的に接続されている。コントローラは、第1インバータの第1スイッチ及び第2スイッチを制御することにより、且つ、第2インバータの第1スイッチ及び第2スイッチを制御することにより、マルチブリッジトポロジーを複数の異なるブリッジトポロジーの間において構成することができる。
マルチブリッジトポロジーは、第3ノードを第3電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、第3ノードを第3基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を有する第3インバータを含むことができる。第3ノードは、一次インダクタの第2端子に電気的に結合することができる。
第1電圧源、第2電圧源、及び第3電圧源は、同一の電圧源であってもよく、且つ、第1基準電圧、第2基準電圧、及び第3基準電圧は、接地などの同一の基準電圧であってもよい。
コントローラは、マルチブリッジトポロジーを等価フルブリッジトポロジー、等価ハーフブリッジトポロジー、容量性ディバイダを有するフルブリッジトポロジー、及び容量性ディバイダを有するハーフブリッジトポロジーのうちの少なくとも1つに構成するように、第1インバータの第1スイッチ、第1インバータの第2スイッチ、第2インバータの第1スイッチ、第2インバータの第2スイッチ、第3インバータの第1スイッチ、及び第3インバータの第2スイッチを制御することができる。
コントローラは、マルチブリッジトポロジーを複数の異なるブリッジトポロジーの間において構成するように、第1インバータの第1スイッチ、第1インバータの第2スイッチ、第2インバータの第1スイッチ、第2インバータの第2スイッチ、第3インバータの第1スイッチ、及び第3インバータの第2スイッチを制御することが可能であり、この場合に、複数の異なるブリッジトポロジーのそれぞれは、同一の共振周波数を有する。
コントローラは、第1インバータの第1スイッチ及び第1インバータの第2スイッチを交互に動作させることによって第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、第2インバータの第1スイッチ及び第2インバータの第2スイッチを交互に第1インバータと同相で動作させることによってコントローラが第2インバータをスイッチング回路として駆動することにより、且つ、第3インバータの第1スイッチ及び第2インバータの第2スイッチを交互に第1及び第2インバータとは位相がずれた状態で動作させることによってコントローラが第3インバータをスイッチング回路として駆動することにより、マルチブリッジトポロジーを等価フルブリッジに構成することができる。
コントローラは、第1インバータの第1スイッチ及び第1インバータの第2スイッチを交互に動作させることによって第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、第2インバータの第1スイッチ及び第2インバータの第2スイッチを交互に第1インバータと同相で動作させることによってコントローラが第2インバータをスイッチング回路として駆動することにより、且つ、第2インバータの第1スイッチを開路状態で駆動すると共に第3インバータの第2スイッチを閉路状態で駆動してDC基準電圧を供給することによってコントローラが第3インバータを基準電圧として駆動することにより、マルチブリッジトポロジーを等価ハーフブリッジに構成することができる。或いは、コントローラは、第3インバータの第1スイッチを閉路状態で駆動すると共に第3インバータの第2スイッチを開路状態で駆動して異なるDC基準電圧を供給してもよい。
コントローラは、第1インバータの第1スイッチ及び第1インバータの第2スイッチを交互に動作させることによってコントローラが第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、第2インバータの第1スイッチを開路状態で駆動すると共に第2インバータの第2スイッチを閉路状態で駆動することによってコントローラが第2インバータをDC基準として動作させることにより、或いは、第2インバータの第1スイッチを閉路状態で駆動すると共に第2インバータの第2スイッチを開路状態で駆動することにより、マルチブリッジトポロジーを、容量性ディバイダを有するフルブリッジに構成することができる。コントローラは、第3インバータの第1スイッチ及び第3インバータの第2スイッチを交互に第1インバータとは位相がずれた状態で動作させることにより、第3インバータをスイッチング回路として駆動する。
コントローラは、第1インバータの第1スイッチ及び第1インバータの第2スイッチを交互に動作させることによってコントローラが第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、第2インバータの第1スイッチを開路状態で駆動すると共に第2インバータの第2スイッチを閉路状態で駆動することによってコントローラが第2インバータをDC基準として動作させることにより、且つ、第3インバータの第1スイッチを開路状態で駆動すると共に第3インバータの第2スイッチを閉路状態で駆動することによってコントローラが第3インバータをDC基準として駆動することにより、マルチブリッジトポロジーを、容量性ディバイダを有するハーフブリッジに構成することができる。或いは、第2及び第3インバータの両方の第1スイッチを閉路状態で駆動してもよく、且つ、第2及び第3インバータの両方の第2スイッチを開路状態で駆動してもよい。
一実施形態においては、無線電源用のマルチブリッジトポロジーは、一次インダクタと、第1インバータと、第2インバータと、コントローラと、を含む。第1インバータは、第1ノードを電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、第1ノードを基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含み、第1ノードは、第1コンデンサを通じて一次インダクタの第1端子に電気的に接続されている。第2インバータは、第2ノードを電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、第2ノードを基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含み、第2ノードは、一次インダクタの第2端子に電気的に接続されている。コントローラは、第1インバータの第1スイッチ及び第2スイッチを制御すると共に第2インバータの第1スイッチ及び第2スイッチを制御することにより、マルチブリッジトポロジーを複数の異なるブリッジトポロジーの間において構成することができる。
マルチブリッジトポロジーを利用することにより、トランスミッタは、様々な異なるブリッジトポロジーを提供することができる。例えば、いくつかの実施形態は、フルブリッジトポロジーとハーフブリッジトポロジーの間において切り替わることができる。いくつかの実施形態は、容量性分圧器を含むトポロジーとこれを実行しないトポロジーの間において切り替わることができる。複数のブリッジトポロジーの間において切り替わる能力により、動作の際に異なるレベルにおいて電力を迅速に供給するように電源を構成することができる。即ち、電源は、フルブリッジトポロジーにおいて、特定範囲の電力を供給することが可能であり、且つ、ハーフブリッジトポロジー又は容量性ディバイダを有するフルブリッジトポロジーにおいては、異なる範囲の電力を供給することができる。更には、特定の構成においては、電源は、その電源用の一定の共振周波数を維持しつつ、これらの異なる電力範囲を供給することができる。
本発明のこれらの及びその他の目的、利点、及び特徴については、現時点における実施形態の説明及び添付図面を参照することにより、更に十分に理解及び認識することができよう。
本発明の実施形態について詳細に説明する前に、本発明は、以下の説明に記述されているか又は添付図面に示されている動作の詳細又は部品の構造及び構成の詳細に限定されるものではないことを理解されたい。本発明は、様々なその他の実施形態において実装してもよく、且つ、本明細書において明示的に開示されてはいない代替方法によって実施又は実行してもよい。又、本明細書において使用されている語法及び用語は、説明を目的としたものであり、且つ、限定として見なすべきではないことをも理解されたい。「含む」及び「有する」、並びに、これらの変形の使用は、その後に列挙されている項目及びその均等物のみならず、更なる項目及びその均等物をも、包含することを意味している。更には、様々な実施形態の説明において列挙が使用されている場合がある。列挙の使用は、そうではないと明示的に記述されていない限り、本発明を部品の任意の特定の順序又は数に限定するものと解釈してはならない。列挙の使用は、列挙されているステップ又は部品と組み合わせることができる又はこれらに組み合わせることができる任意の更なるステップ又は部品を本発明の範囲から排除するものと解釈してはならない。
ハーフブリッジ回路トポロジーを利用した無線電源を示す。 フルブリッジ回路トポロジーを利用した無線電源を示す。 マルチブリッジ回路トポロジーを有する無線電源の一実施形態を示す。 マルチブリッジ回路トポロジーの等価フルブリッジトポロジー構成を示す。 マルチブリッジ回路トポロジーの等価ハーフブリッジトポロジー構成を示す。 マルチブリッジ回路トポロジーの容量性ディバイダ構成を有する等価フルブリッジトポロジーを示す。 マルチブリッジ回路トポロジーの容量性ディバイダ構成を有する等価ハーフブリッジトポロジーを示す。 マルチブリッジトポロジーの4つの構成を示す。 図8に示されているそれぞれの個々の構成の受け取った電力とコイル電流を示す。 対称駆動マルチブリッジ回路トポロジーを有する無線電源の一実施形態を示す。 容量性ディバイダを有する対称駆動マルチブリッジ回路トポロジーを有する無線電源の一実施形態を示す。 それぞれのインバータのコンデンサがバランスしていない3つのフルブリッジ構成を示す。 図12に示されているそれぞれの個々の構成の受け取った電力とコイル電流を示す。それぞれの構成は、異なる共振点を有しており、その理由は、それぞれの構成が異なる有効静電容量を有するからである。 それぞれのインバーティング「スイッチ」場所におけるバックツーバックFETを示す。 下段のスイッチング場所のみにおけるバックツーバックFETを示す。
本開示は、動作の際に複数の異なるブリッジトポロジーを提供するように構成することができるマルチブリッジトポロジーを有する電源に関する。図3には、マルチブリッジトポロジー及び二次コンデンサ301を有する電源300の一実施形態が示されている。電源300は、コントローラ302と、3つのハーフブリッジ回路306、307、308又はインバータと、一次インダクタ304と、を含む。3つのハーフブリッジ回路は、いずれも、コントローラ302との電気通信状態にある。コントローラ302は、それぞれのハーフブリッジ回路306、307、308内のスイッチを制御することにより、動作の際に電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成することができる。
複数のブリッジトポロジーの間においてスワップすることにより、電源は、異なる範囲の電力を供給することができる。例えば、電源が構成される方式に応じて、図3の電源は、4つの異なるレベルの電力を供給することができる。図8には、図3の電源を使用して構成可能な4つの異なるブリッジトポロジーを示す4つの異なる等価回路802、804、806、808が示されている。示されているブリッジトポロジーは、フルブリッジ802と、容量性ディバイダを有するフルブリッジ804と、ハーフブリッジ806と、容量性ディバイダを有するハーフブリッジ808と、を含む。それぞれのブリッジトポロジーの詳細な説明は、図4〜図7との関連において後述する。
次に、図4について詳細に説明することとする。図4は、第1インバータ306(Q1、Q2)及び第2インバータ307(Q3、Q4)が同相で駆動されると共に第3インバータ308(Q5、Q6)が180度だけ位相がずれた状態で駆動された際に図3の電源によって生成される有効回路400を示している。これは、事実上、フルブリッジトポロジーを生成する。
このブリッジトポロジーを構成するために、コントローラ302は、第1インバータの第1スイッチ(Q1)及び第1インバータの第2スイッチ(Q2)を交互に動作させることにより、第1インバータ306(Q1、Q2)をスイッチング回路として駆動する。又、コントローラ302は、第2インバータの第1スイッチ(Q3)及び第2インバータの第2スイッチ(Q4)を交互に第1インバータと同相で動作させることにより、第2インバータ307(Q3、Q4)をスイッチング回路として駆動する。最後に、コントローラは、第3インバータの第1スイッチ(Q5)及び第3インバータの第2スイッチ(Q6)を交互に第1及び第2インバータとは位相がずれた状態で動作させることにより、第3インバータ308(Q5、Q6)をスイッチング回路として駆動する。明瞭性を目的として、図4には、第2インバータが示されてはおらず、むしろ、この構成における等価回路400が示されている。
次に、図5について詳細に説明することとする。図5は、第1インバータ306(Q1、Q3)及び第2インバータ307(Q3、Q4)が同相で駆動されると共に第3インバータ308(Q5、Q6)が基準電圧に結び付けられている際に図3の電源によって生成される有効回路500を示している。これは、事実上、ハーフブリッジトポロジーを生成する。このブリッジトポロジーを構成するために、コントローラは、第1インバータの第1スイッチ(Q1)及び第1インバータの第2スイッチ(Q2)を交互に動作させることにより、第1インバータ306(Q1、Q2)をスイッチング回路として駆動する。又、コントローラは、第2インバータの第1スイッチ(Q3)及び第2インバータの第2スイッチ(Q4)を交互に第1インバータと同相で動作させることにより、第2インバータ307(Q3、Q4)をスイッチング回路として駆動する。最後に、コントローラ302は、第3インバータの第1スイッチ(Q5)を開路状態で駆動すると共に第3インバータの第2スイッチ(Q6)を閉路状態で駆動してDC基準電圧を供給することにより、第3インバータ308(Q5、Q6)を基準電圧として駆動する。或いは、コントローラは、第3インバータの第1スイッチ(Q5)を閉路状態で駆動すると共に第3インバータの第2スイッチ(Q6)を開路状態で駆動し、DC基準電圧を供給してもよい。明瞭性を目的として、図5には、第2及び第3インバータが示されておらず、むしろ、この構成における等価回路500が示されている。
駆動という用語は、動作するようにスイッチに対してコントローラが指示する方式を意味するために利用されている。いくつかの状況においては、スイッチは、信号の存在ではなく信号の不存在によって駆動される場合がある。例えば、0V信号がスイッチに印加される場合には、これによってスイッチを開路状態に「駆動」してもよい。異なるスイッチ又はトランジスタは、異なる制御信号に対して異なる方式で反応してもよい。
次に、図6について詳細に説明することとする。図6は、第1インバータ306(Q1、Q2)及び第3インバータ308(Q5、Q6)がいずれも互いに180度だけ位相がずれた状態で駆動されると共に第2インバータ307が基準電圧に駆動された際に図3の電源によって生成される有効回路を示している。これは、容量性分圧器が上段において使用されているフルブリッジ駆動システムを生成する。このブリッジトポロジーを構成するために、コントローラ302は、第1インバータ306の第1スイッチ(Q1)及び第1インバータ306の第2スイッチ(Q2)を交互に動作させることにより、且つ、第3インバータ308の第1スイッチ(Q5)及び第3インバータ308の第2スイッチ(Q6)を交互に、但し、第1インバータ306と位相が180度だけずれた状態で動作させることにより、第1インバータ306(Q1、Q2)及び第3インバータ308(Q5、Q6)をスイッチング回路として駆動する。最後に、コントローラ302は、第2インバータ307の第1スイッチ(Q3)を開路状態で駆動すると共に第2インバータ308の第2スイッチ(Q4)を閉路状態で駆動することにより、第2インバータ307(Q3、Q4)を基準電圧として駆動する。或いは、コントローラ302は、第2インバータ307の第1スイッチ(Q3)を閉路状態で駆動すると共に第2インバータ307の第2スイッチ(Q4)を開路状態で駆動し、基準電圧を供給してもよい。明瞭性を目的として、図6には、第2インバータ307が示されておらず、むしろ、この構成における等価回路600が示されている。
次に、図7について詳細に説明することとする。図7は、第2インバータ307及び第3インバータ308が基準電圧に駆動されている間に第1インバータ306(Q1、Q2)がスイッチング回路として駆動された際に図3の電源によって生成される有効回路700を示している。これは、容量性分圧器が上段において使用されているハーフブリッジ回路を生成する。このブリッジトポロジーを構成するために、コントローラ302は、第1インバータの第1スイッチ(Q1)及び第1インバータの第2スイッチ(Q2)を交互に動作させることにより、第1インバータ306(Q1、Q2)をスイッチング回路として駆動する。又、コントローラ302は、基準電圧に対する接続が実施されるように、第2インバータ307及び第3インバータ308の第1スイッチ(Q3、Q5)を開路状態で駆動すると共に第2インバータ307及び第3インバータ308の第2スイッチ(Q4、Q6)を閉路状態で駆動することにより、第2インバータ307(Q3、Q4)及び第3インバータ308(Q5、Q6)を基準電圧として駆動する。或いは、コントローラ302は、基準電圧に対する接続が実施されるように、第2インバータ307及び第3インバータ308の第1スイッチ(Q3、Q5)を閉路状態で駆動すると共に第2インバータ307及び第3インバータ308の第2スイッチ(Q4、Q6)を開路状態で駆動してもよい。明瞭性のために、図7には、第2インバータ307及び第3インバータ308が示されてはおらず、むしろ、この構成における等価回路700が示されている。
図9は、これらのブリッジトポロジーのそれぞれにおける一次インダクタを通じた電流とリモート装置内の負荷に供給される電力を示している。フルブリッジのグラフ902は、電源が一次コイルを通じた約10アンペアの電流を伴って約200ワットの範囲において電力を供給することができることを示している。容量性ディバイダを有するフルブリッジのグラフ904は、電源が一次インダクタを通じた約7アンペアの電流を伴って約100ワットの範囲において電力を供給することができることを示している。ハーフブリッジのグラフ906は、電源が一次インダクタを通じた約5アンペアの電流を伴って約50ワットの電力を負荷に供給することができることを示している。電圧ディバイダを有するハーフブリッジのグラフ908は、電源が一次インダクタを通じた約3アンペアの電流を伴って約10ワットの電力を負荷に供給することができることを示している。
又、図9は、これら4つの構成のそれぞれにおいて、電源の共振周波数が同一の約100KHzであることをも示している。このタイプのマルチブリッジトポロジーが無線電源内において実装されている際には、同一の共振点において異なる範囲の電力を供給する複数のトポロジーを有することが有用であろう。
異なるブリッジトポロジーの間において切り替えることにより、電源は、電力を異なるレベルにおいて供給することができる。電力は、それらのレベルにおいて更にチューニングすることができる。即ち、ブリッジトポロジーは、電源が所定の範囲の電力を供給できるようにするマクロ調節であってもよく、且つ、更なる調節を微調整又はマイクロ調節として利用することができる。それぞれのブリッジトポロジーは、所与の入力信号(即ち、所与の動作周波数、デューティサイクル、及びレール電圧)において負荷に供給することができる最大量の電力を有する。この量は、様々な異なる方法によって下方に調節することができる。ブリッジトポロジーを選択した後に微細調節を実行するべく使用可能な特性のいくつかの例は、ハーフブリッジの動作周波数、レール電圧、デューティサイクル、又は位相を含む。例えば、図9において、適切なインバータを約90KHzにおいて駆動した場合には、相対的に小さな電力が負荷に供給されることになる。
調節の段階サイズ(即ち、特性の変化当たりの出力電力の変化)は、それぞれの特徴ごとに、且つ、それぞれのブリッジトポロジーごとに、同一ではないことがある。例えば、フルブリッジ構成において数ヘルツだけ動作周波数を調節することにより、その同一の数ヘルツの調節をハーフブリッジトポロジーにおいて実施した場合よりも、大きな出力電力に対する調節が結果的に得られる場合がある。
動作の際にオンザフライで異なるブリッジトポロジーを提供する能力は、巻回数又はタップの変更により、費用を所要する一次インダクタの再構成の代替肢となりうる。更には、これは、出力電力の範囲を調節するためにいくつかの電源において使用される費用を所要するインダクタ及び/又はコンデンサのバンクの追加の代替肢にもなりうる。
容量性ディバイダを使用する能力により、電源は、更なる電力範囲を提供することができる。例えば、所与の動作周波数、レール電圧、デューティサイクルについてフルブリッジトポロジーとハーフブリッジトポロジーの間において切り替わった際に、電力は、約4分の1に削減される。但し、フルブリッジとの関連において容量性ディバイダを利用することにより、電力は、約2分の1に削減される。更には、ハーフブリッジとの関連において容量性ディバイダを利用することにより、電力を(フルブリッジと比較した際)約10分の1に削減することができる。追加のハーフブリッジ回路を利用することにより、更なる電力の範囲を提供する能力を電源に付与することができる。例えば、別個のコンデンサを通じて一次インダクタの端子にそれぞれが電気的に接続された3つのハーフブリッジ回路が存在する場合には、それぞれ、ハーフブリッジ回路のうちの1つ又は2つが基準電圧として駆動されているのかどうかに応じて、最大電力出力を1/3又は2/3だけ削減することができる。
図3を再度参照すれば、この実施形態は、3つのハーフブリッジ回路を使用して無線電力システムを駆動するマルチブリッジインバーティングトポロジーである。第1インバータ306(Q1、Q2)及び第3インバータ308(Q5、Q6)は、協働してフルブリッジシステムを形成することができる。第2インバータ307(Q3、Q4)は、フルブリッジトポロジー及びハーフブリッジトポロジーにおいて構成される選択肢を電源に対して提供しており、且つ、伝送される電力を低減するために容量性ディバイダを含む能力をも提供している。
ハーフブリッジ回路及びインバータという用語は、本開示の全体を通じて、共通ノードを共有するスイッチのペアを意味するべく相互交換可能に使用されており、それぞれのスイッチは、制御信号によって駆動される。スイッチは、MOSFETなどの電界効果トランジスタ、BJT、又はその他のタイプのトランジスタ又はスイッチであってもよい。
ハーフブリッジ回路は、電圧源又は基準電圧を共通ノードに選択的に結合することができる。図3に示されているように、上段のスイッチ(Q1、Q3、Q5)は、いずれも、図示の実施形態においては、電圧源V+と関連付けられており、且つ、下段のスイッチ(Q2、Q4、Q6)は、いずれも、図示の実施形態においては接地である基準電圧と関連付けられている。それぞれのハーフブリッジ回路は、スイッチング回路として、DC基準電圧として、DC電圧源として、又は開路として、という少なくとも4つの方法によって構成することできる。ハーフブリッジをスイッチング回路として動作させるためには、下段のFETと上段のFETが交互に駆動される。ハーフブリッジをDC電圧源として動作させるためには、下段のFETが、共通ノードと基準電圧の間において開路を生成するようにオフに駆動され、且つ、上段のFETが、DCレール電圧V+に対する接続を生成するように、オンに駆動される。ハーフブリッジを基準電圧として動作させるためには、下段のFETが、基準電圧に対する接続を生成するように、オンに駆動され、且つ、上段のFETが、ノードと電圧源の間において開路を生成するように、オフに駆動される。ハーフブリッジ回路を開路として動作させるためには、両方のFETが、共通ノードと電圧源及び基準電圧の両方の間において開路を生成するように、オフに駆動される。ハーフブリッジ回路を構成することにより、フルブリッジトポロジー(図4を参照されたい)、容量性ディバイダを有するフルブリッジトポロジー(図6)、ハーフブリッジトポロジー(図5)、及び容量性ディバイダを有するハーフブリッジトポロジー(図7)を含む様々な異なるブリッジトポロジーを実装することができる。更なるハーフブリッジ回路により、対称型フルブリッジ及び容量性ディバイダを有する対称型フルブリッジなどの更なるブリッジトポロジーを可能にすることができる。
図4〜図7は、特定の構成における等価回路を示している。明瞭性を目的として、余分なインバータコンポーネントは、適宜、これらの図から除去されている。例えば、図7においては、C2によって生成された容量性ディバイダが生成されており、その理由は、インバータ(図示されてはいない)が、基準電圧に対する接続を生成するように駆動される一方のFETと、インバータノードと電圧源の間に開路を生成するように駆動される他方のFETと、を有しているからである。
それぞれの構成において、電源の共振周波数(F)は、ほぼ次式のように規定される。
Figure 0006141862
コンデンサがバランスしている実施形態においては、C1及びC2は、ほぼ等しい。コンデンサがバランスしていない実施形態においては、C1及びC2は、等しくない。
一実施形態においては、コンデンサC1、C2は、バランスしている。従って、フルブリッジ、容量性ディバイダを有するフルブリッジ、ハーフブリッジ、及び容量性ディバイダを有するハーフブリッジというブリッジトポロジーの間において切り替わった際に、電源は、その共振周波数を維持する。
図3に示されている同一のマルチブリッジトポロジーを使用した別の実施形態においては、システムは、ハーフブリッジ回路のうちの1つを開路構成において構成することにより、その共振周波数を変更することができる。この実施形態においては、電源回路は、図2と基本的に同様の外観を有するが、この場合には、C2が回路に含まれていない。即ち、第2インバータは、開路に構成されており、従って、第2インバータの両方のスイッチ(Q3、Q4)は、オフに駆動され、且つ、電圧源も、基準電圧も、コンデンサC2の隣の共通ノードに接続されてはいない。この結果、C2は、もはや、回路内に存在しておらず、且つ、システムの共振周波数は、(C1+C2)及びLcoilの代わりに、C1とLcoilによってのみ規定されることになる。
電源がハーフブリッジ回路を開路構成に構成している実施形態においては、ボディダイオード接続を防止するための追加のFETを実装することができる。図14は、上段及び下段のスイッチにおけるバックツーバックFETを示している。図15は、バックツーバックFETが下段のスイッチにおいてのみ含まれている代替構造を示している。これらの構造は、ボディダイオード伝導を防止するのに有用である。
いくつかの実施形態は、更なるハーフブリッジ回路を含むことができる。一実施形態は、一次インダクタのそれぞれの側部に2つずつという4つのハーフブリッジ回路を含む。この結果、事実上、コイルの駆動が対称的なものとなり、これにより、電磁干渉を低減することが可能であり、電磁的互換性の懸念を低減することが可能であり、且つ、通信信号強度の利益を享受することができる。対称型の駆動の利益を享受するために、一次インダクタをフルブリッジ又は容量性ディバイダを有するフルブリッジとして駆動することができる。即ち、図10に示されているように、すべての4つのハーフブリッジ回路1002、1004、1006、1008を駆動することにより、1つの電力レベルを実現することができる。或いは、図11に示されているように、一次インダクタのそれぞれの側部のFETの一方の組1104、1108を接地すると共に他方のFET1002、1006を駆動することにより、第2電力レベルを実現することができる。又、この構成は、一定の共振周波数を維持する。
その他の代替実施形態においては、4つを上回る数のハーフブリッジ回路を利用することができる。図示の実施形態のそれぞれは、一次インダクタの端子に接続された1つ又は2つのハーフブリッジ回路を示しているが、基本的に任意の数のハーフブリッジ回路を別個のコンデンサを通じて一次インダクタの端子に接続することができる。コンデンサの値は、望ましい共振周波数を維持するように調節することができる。又、コンデンサの値は、図12及び図13に示されているものなどのように、倍増又は半減以外の特定の電力段階を許容するために、バランスしていない又は整合していない状態とすることもできる。
図12は、それぞれのインバータのコンデンサがバランスしていない3つのフルブリッジ構成1220、1222、1224を示している。これらの構成においては、トランスミッタ又は電源は、インバータ1202、1204の両方を駆動することにより、両方のコンデンサを選択することも可能であり(1220)、或いは、第1インバータ1202(1222)又は第2インバータ1204(1224)を選択すると共に(1つをオンに且つ1つのオフに残すのではなく)駆動されてはいないインバータのEFTの両方をオフに維持することにより、いずれか1つを選択することもできる。
図13は、3つの異なる有効静電容量値を選択できることから、3つの異なる共振点が存在している様子を示している。フルブリッジ構成1220は、グラフ1320に対応しており、フルブリッジ構成1222は、グラフ1322に対応しており、且つ、フルブリッジ構成1224は、グラフ1324に対応している。有効電力転送量は、トランスミッタの共振周波数がレシーバの共振周波数(この場合には、100kHz)から遠く離れるように移動するのに伴って低減されている。いくつかの実施形態においては、レシーバの共振周波数が変化してもよく、或いは、異なるレシーバが異なる共振周波数を有してもよい。
EMCやEMIの懸念との関係において、共振に近接した状態における且つ上段及び下段のスイッチの両方が50%のデューティサイクルにおいて稼働する状態における動作は、干渉を低減する傾向を有する。これは、充電が実行された又はスタンバイ状態にある装置による電力を低減するという課題をもたらす可能性がある。駆動トポロジーを切り替えることにより、共振の近傍に留まると共に相対的に高いデューティサイクルにおいて動作しつつ、出力電力を低減することが可能となり、これにより、干渉特性が改善される。
「垂直の」、「水平の」、「最上部の」、「最下部の」、「上部の」、「下部の」、「内側の」、「内側に」、「外側の」、「外側に」などの方向に関する用語は、図に示されている実施形態の向きに基づいて本発明の説明を支援するべく使用されている。方向に関する用語の使用は、任意の特定の1つ又は複数の向きに本発明を限定するものとして解釈してはならない。
以上の説明は、本発明の現時点における実施形態に関するものである。均等論を含む特許法の原理に従って解釈することを要する添付の請求項に規定されている本発明の精神及び広範な態様を逸脱することなしに、様々な変更及び変形を実施することができる。本開示は、例示を目的として提示されたものであり、且つ、本発明のすべての実施形態を網羅した説明として、又はこれらの実施形態との関連において図示又は記述されている特定の要素に請求項の範囲を限定するものとして、解釈してはならない。例えば、且つ、限定を伴うことなしに、記述されている発明の任意の1つ又は複数の個々の要素は、実質的に類似の機能を提供するか又はさもなければ十分な動作を提供する代替要素によって置換してもよい。これは、例えば、現時点において当業者に既知であるものなどの現時点において既知の代替要素と、開発された際に当業者が代替肢として認識しうるものなどの将来において開発される代替要素と、を含む。更には、開示されている実施形態は、協働状態において記述されていると共に利益の集合体を協働して提供しうる複数の特徴を含む。本発明は、添付の請求項に明示的に記述されているものを除き、これらの特徴のすべてを含む又は記述されている利益のすべてを提供する実施形態にのみ限定されるものではない。例えば、「a」、「an」、「the」、又は「said」という冠詞を使用した単数形における請求項の要素のすべての参照は、その要素を単数形に限定するものとして解釈してはならない。

Claims (28)

  1. 電源であって、
    コントローラと、
    前記コントローラに電気的に接続された第1ハーフブリッジ回路と、
    前記コントローラに電気的に接続された第2ハーフブリッジ回路と、
    を備え、
    前記第1ハーフブリッジ回路は、第1コンデンサを通じて一次インダクタの第1端子に電気的に接続され、且つ、前記第2ハーフブリッジ回路は、第2コンデンサを通じて前記一次インダクタの前記第1端子に電気的に接続され、
    前記コントローラは、振周波数を調節するように、前記第1ハーフブリッジ回路及び前記第2ハーフブリッジ回路を制御することにより、動作の際に前記電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成する電源。
  2. 前記コントローラは、前記第1ハーフブリッジ回路をスイッチング回路として駆動すること、前記第1ハーフブリッジ回路をDC源として駆動すること、前記第1ハーフブリッジ回路を基準電圧として駆動すること、及び前記第1ハーフブリッジ回路を開路として駆動することのうちの1つによって前記第1ハーフブリッジ回路を制御し、且つ、
    前記コントローラは、前記第2ハーフブリッジ回路をスイッチング回路として駆動すること、前記第2ハーフブリッジ回路をDC源として駆動すること、前記第2ハーフブリッジ回路を基準電圧として駆動すること、及び前記第1ハーフブリッジ回路を開路として駆動することのうちの1つにより、前記第2ハーフブリッジ回路を制御する請求項1に記載の電源。
  3. 前記異なるブリッジトポロジーは、ハーフブリッジと、容量性ディバイダを有するハーフブリッジと、を含む請求項1に記載の電源。
  4. 前記異なるブリッジトポロジーは、フルブリッジと、ハーフブリッジと、を含む請求項1に記載の電源。
  5. 前記コントローラに電気的に接続された第3ハーフブリッジ回路を含み、前記コントローラは、前記第1ハーフブリッジ回路、前記第2ハーフブリッジ回路、及び第3ハーフブリッジ回路を制御することにより、動作の際に前記電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成する請求項1に記載の電源。
  6. 前記第1コンデンサの静電容量と前記第2コンデンサの静電容量は、バランスしている請求項1に記載の電源。
  7. 前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサの静電容量は、バランスしていない請求項1に記載の電源。
  8. 前記コントローラは、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサのうちの少なくとも1つを分圧器として使用するように前記電源を選択的に構成する請求項1に記載の電源。
  9. 前記第1ハーフブリッジ回路は、前記第1コンデンサを通じて前記一次インダクタの前記第1端子に電気的に接続され、且つ、前記第2ハーフブリッジ回路は、前記一次インダクタの第2端子に電気的に接続されている請求項1に記載の電源。
  10. 前記コントローラに電気的に接続された第3ハーフブリッジ回路と、前記コントローラに電気的に接続された第4ハーフブリッジ回路と、を含み、前記コントローラは、前記第1ハーフブリッジ回路、前記第2ハーフブリッジ回路、前記第3ハーフブリッジ回路、及び前記第4ハーフブリッジ回路を制御することにより、動作の際に前記電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成し、前記複数の異なるブリッジトポロジーは、対称型フルブリッジと、容量性ディバイダを有する対称型フルブリッジと、を含む請求項1に記載の電源。
  11. 前記電源は、電力を無線でリモート装置に供給するために無線電源内において実装されており、前記コントローラは、新しいリモート装置が前記電源の近傍に配置されると共に電力を所望すること、前記リモート装置が更に多くの又は更に少ない電力を所望すること、及び入力電力の変化のうちの1つに応答して、前記電源を複数の異なるブリッジトポロジーの間において選択的に構成する請求項1に記載の電源。
  12. 電力を無線でリモート装置に供給する無線電源用のマルチブリッジトポロジーであって、
    第1端子及び第2端子を有する一次インダクタと、
    第1ノードを第1電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、前記第1ノードを第1基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む第1インバータであって、前記第1ノードは、第1コンデンサを通じて前記一次インダクタの前記第1端子に電気的に接続されている、第1インバータと、
    第2ノードを第2電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、前記第2ノードを第2基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む第2インバータであって、前記第2ノードは、第2コンデンサを通じて前記一次インダクタの前記第1端子に電気的に接続されている、第2インバータと、
    振周波数を調節するように、前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを制御することにより、且つ、前記第2インバータの前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを制御することにより、前記マルチブリッジトポロジーを複数の異なるブリッジトポロジーの間において構成するコントローラと、
    を有するマルチブリッジトポロジー。
  13. 第3ノードを第3電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、前記第3ノードを第3基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む第3インバータを含み、前記第3ノードは、前記一次インダクタの前記第2端子に電気的に接続されている請求項12に記載のマルチブリッジトポロジー。
  14. 前記第1電圧源、前記第2電圧源、及び前記第3電圧源は、同一の電圧源であり、且つ、前記第1基準電圧、前記第2基準電圧、及び前記第3基準電圧は、同一の基準電圧である請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  15. 前記コントローラは、前記マルチブリッジトポロジーを等価フルブリッジトポロジー、等価ハーフブリッジトポロジー、容量性ディバイダを有するフルブリッジトポロジー、及び容量性ディバイダを有するハーフブリッジトポロジーのうちの少なくとも1つに構成するように、前記第1インバータの前記第1スイッチ、前記第1インバータの前記第2スイッチ、前記第2インバータの前記第1スイッチ、前記第2インバータの前記第2スイッチ、前記第3インバータの前記第1スイッチ、及び前記第3インバータの前記第2スイッチを制御する請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  16. 前記コントローラは、前記マルチブリッジトポロジーを複数の異なるブリッジトポロジーの間において構成するように、前記第1インバータの前記第1スイッチ、前記第1インバータの前記第2スイッチ、前記第2インバータの前記第1スイッチ、前記第2インバータの前記第2スイッチ、前記第3インバータの前記第1スイッチ、及び前記第3インバータの前記第2スイッチを制御し、前記複数の異なるブリッジトポロジーのそれぞれは、同一の共振周波数を有する請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  17. 前記コントローラは、
    前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第1インバータの前記第2スイッチを交互に動作させることによって前記コントローラが前記第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、
    前記第2インバータの前記第1スイッチ及び前記第2インバータの前記第2スイッチを交互に前記第1インバータと同相で動作させることによって前記コントローラが前記第2インバータをスイッチング回路として駆動することにより、且つ、
    前記第3インバータの前記第1スイッチ及び前記第3インバータの前記第2スイッチを交互に前記第1インバータ及び前記第2インバータとは位相がずれた状態で動作せることによって前記コントローラが前記第3インバータをスイッチング回路として駆動することにより、
    前記マルチブリッジトポロジーを等価フルブリッジに構成する請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  18. 前記コントローラは、
    前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第1インバータの前記第2スイッチを交互に動作させることによって前記コントローラが前記第1インバータをスイッチング回路として駆動させることにより、
    前記第2インバータの前記第1スイッチ及び前記第2インバータの前記第2スイッチを交互に前記第1インバータと同相で動作させることによって前記コントローラが前記第2インバータをスイッチング回路として駆動することにより、且つ、
    前記第3インバータの前記第1スイッチを開路状態で駆動すると共に前記第3インバータの前記第2スイッチを閉路状態で駆動してDC基準電圧を供給することによって前記コントローラが前記第3インバータを基準電圧として駆動することにより、
    前記マルチブリッジトポロジーを等価ハーフブリッジに構成する請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  19. 前記コントローラは、
    前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第1インバータの前記第2スイッチを交互に動作させることによって前記コントローラが前記第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、
    前記第2インバータの前記第1スイッチを開路状態で駆動すると共に前記第2インバータの前記第2スイッチを閉路状態で駆動することによって前記コントローラが前記第2インバータをDC基準として動作させることにより、且つ、
    前記第3インバータの前記第1スイッチ及び前記第3インバータの前記第2スイッチを交互に前記第1インバータとは位相がずれた状態で動作させることによって前記コントローラが前記第3インバータをスイッチング回路として駆動することにより、
    前記マルチブリッジトポロジーを、容量性ディバイダを有するフルブリッジに構成する請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  20. 前記コントローラは、
    前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第1インバータの前記第2スイッチを交互に動作させることによって前記コントローラが前記第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、
    前記第2インバータの前記第1スイッチを開路状態で駆動すると共に前記第2インバータの前記第2スイッチを閉路状態で駆動することによって前記コントローラが前記第2インバータをDC基準として動作させることにより、且つ、
    前記第3インバータの前記第1スイッチを開路状態で駆動すると共に前記第3インバータの前記第2スイッチを閉路状態で駆動することによって前記コントローラが前記第3インバータをDC基準として駆動することにより、
    前記マルチブリッジトポロジーを、容量性ディバイダを有するハーフブリッジに構成する請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  21. 前記コントローラは、前記マルチブリッジトポロジーを複数の異なるブリッジトポロジーの間において構成するように、前記第1インバータの前記第1スイッチ、前記第1インバータの前記第2スイッチ、前記第2インバータの前記第1スイッチ、前記第2インバータの前記第2スイッチ、前記第3インバータの前記第1スイッチ、及び前記第3インバータの前記第2スイッチを制御し、前記複数の異なるブリッジトポロジーのサブセットは、異なる共振周波数を有する請求項13に記載のマルチブリッジトポロジー。
  22. 第3ノードを第4電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、4ノードを第4基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む第4インバータを含み、前記第4ノードは、前記一次インダクタの前記第2端子に電気的に接続されている請求項15に記載のマルチブリッジトポロジー。
  23. 前記第1インバータ、前記第2インバータ、前記第3インバータ、及び前記第4インバータは、対称型フルブリッジ及び容量性ディバイダを有する対称型フルブリッジのうちの少なくとも1つとして動作する請求項22に記載のマルチブリッジトポロジー。
  24. 前記第1コンデンサの静電容量と前記第2コンデンサの静電容量は、バランスしている請求項12に記載のマルチブリッジトポロジー。
  25. 前記第1コンデンサと前記第2コンデンサの静電容量は、バランスしていない請求項12に記載のマルチブリッジトポロジー。
  26. 無線電源用のマルチブリッジトポロジーであって、
    第1端子及び第2端子を有する一次インダクタと、
    第1ノードを電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、前記第1ノードを基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む第1インバータであって、前記第1ノードは、第1コンデンサを通じて前記一次インダクタの前記第1端子に電気的に接続されている、第1インバータと、
    第2ノードを電圧源に選択的に結合する第1スイッチと、前記第2ノードを基準電圧に選択的に結合する第2スイッチと、を含む第2インバータであって、前記第2ノードは、第2コンデンサを通じて前記一次インダクタの前記第1端子に電気的に接続されている、第2インバータと、
    振周波数を調節するように、前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを制御することにより、且つ、前記第2インバータの前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを制御することにより、前記マルチブリッジトポロジーを複数の異なるブリッジトポロジーの間において構成するコントローラと、
    を有するマルチブリッジトポロジー。
  27. 前記コントローラは、
    前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第1インバータの前記第2スイッチを交互に動作させることによって前記コントローラが前記第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、且つ、
    前記第2インバータの前記第1スイッチ及び前記第2インバータの前記第2スイッチを交互に前記第1インバータと同相で動作させることによって前記コントローラが前記第2インバータをスイッチング回路として駆動することにより、
    前記マルチブリッジトポロジーをフルブリッジとして構成する請求項26に記載のマルチブリッジトポロジー。
  28. 前記コントローラは、
    前記第1インバータの前記第1スイッチ及び前記第1インバータの前記第2スイッチを交互に動作させることによって前記コントローラが前記第1インバータをスイッチング回路として駆動することにより、且つ、
    前記第2インバータの前記第1スイッチを開路状態で駆動すると共に前記第2インバータの前記第2スイッチを閉路状態で駆動することによって前記コントローラが前記第2インバータを基準電圧として駆動することにより、
    前記マルチブリッジトポロジーをハーフブリッジとして構成する請求項26に記載のマルチブリッジトポロジー。
JP2014544808A 2011-11-28 2012-11-27 マルチブリッジトポロジー Active JP6141862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161563932P 2011-11-28 2011-11-28
US61/563,932 2011-11-28
PCT/US2012/066589 WO2013081995A2 (en) 2011-11-28 2012-11-27 Mutli-bridge topology

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092243A Division JP6298193B2 (ja) 2011-11-28 2017-05-08 マルチブリッジトポロジー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534805A JP2014534805A (ja) 2014-12-18
JP6141862B2 true JP6141862B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=47459112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544808A Active JP6141862B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-27 マルチブリッジトポロジー
JP2017092243A Active JP6298193B2 (ja) 2011-11-28 2017-05-08 マルチブリッジトポロジー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092243A Active JP6298193B2 (ja) 2011-11-28 2017-05-08 マルチブリッジトポロジー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9680398B2 (ja)
JP (2) JP6141862B2 (ja)
KR (1) KR102037439B1 (ja)
CN (2) CN104040870B (ja)
TW (2) TWI620390B (ja)
WO (1) WO2013081995A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229812A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Renesas Electronics Corp 送信回路及びそれを備えた半導体集積回路
US9876501B2 (en) * 2013-05-21 2018-01-23 Mediatek Inc. Switching power amplifier and method for controlling the switching power amplifier
US10122212B2 (en) 2013-08-30 2018-11-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power supply device
KR20150026874A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 삼성전기주식회사 전원 공급 장치
US9300222B2 (en) * 2013-09-11 2016-03-29 Texas Instruments Incorporated Three-dimensional power supply module with passive stacked over cavity
US9473110B2 (en) * 2013-10-22 2016-10-18 Nxp B.V. Antenna resonance frequency control using an active rectifier or a driver stage
US10193387B2 (en) 2014-03-07 2019-01-29 Lg Electronics Inc. Wireless power transmission apparatus and method
US11652367B2 (en) * 2014-07-09 2023-05-16 Auckland Uniservices Limited Inductive power system suitable for electric vehicles
RU2565664C1 (ru) * 2014-07-15 2015-10-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ управления в системах беспроводной передачи мощности
EP3034002B1 (en) * 2014-12-18 2017-03-29 Schleifring und Apparatebau GmbH Inductive rotary joint with multimode inverter
AU2016235071A1 (en) 2015-03-25 2017-07-20 Sunpower Corporation Converter topologies and control
CN104953881B (zh) * 2015-07-17 2018-12-25 南京矽力杰半导体技术有限公司 驱动电路及应用其的无线电能发射端
JP6235540B2 (ja) * 2015-08-28 2017-11-22 株式会社豊田中央研究所 電力変換回路
US9954462B2 (en) 2016-06-30 2018-04-24 Sunpower Corporation Converter topologies and control
CN107689739A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 南京南瑞继保电气有限公司 一种可重构mmc子模块单元及其控制单元
JP6565943B2 (ja) * 2017-01-23 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び電力伝送システム
CN106787864B (zh) * 2017-01-25 2019-09-20 上海东软医疗科技有限公司 一种梯度电源、控制方法及控制器
DE102017218066A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Primäreinheit für ein induktives Ladesystem, sowie Verfahren zum Betrieb einer Primäreinheit
CN111245230B (zh) * 2018-11-29 2021-06-04 致茂电子(苏州)有限公司 半桥电路组件及切换式电源供应器
TWI676342B (zh) * 2018-11-29 2019-11-01 致茂電子股份有限公司 半橋電路組件及切換式電源供應器
KR20220035179A (ko) * 2019-07-17 2022-03-21 솔라스 파워 인크. 다중 위상 무선 전계 전력 전송 시스템, 송신기 및 수신기

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008801A (en) * 1989-12-11 1991-04-16 Sundstrand Corporation VSCF power conversion system using an output autotransformer
US5949658A (en) * 1997-12-01 1999-09-07 Lucent Technologies, Inc. Efficiency multiple output DC/DC converter
US7385357B2 (en) * 1999-06-21 2008-06-10 Access Business Group International Llc Inductively coupled ballast circuit
US7212414B2 (en) 1999-06-21 2007-05-01 Access Business Group International, Llc Adaptive inductive power supply
US7522878B2 (en) * 1999-06-21 2009-04-21 Access Business Group International Llc Adaptive inductive power supply with communication
CA2369060C (en) * 2001-01-24 2005-10-04 Nissin Electric Co., Ltd. Dc-dc-converter and bi-directional dc-dc converter and method of controlling the same
JP4193095B2 (ja) * 2001-11-08 2008-12-10 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP2007032140A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Aisin Seiki Co Ltd ドアロック制御装置
US7382636B2 (en) * 2005-10-14 2008-06-03 Access Business Group International Llc System and method for powering a load
US8004235B2 (en) 2006-09-29 2011-08-23 Access Business Group International Llc System and method for inductively charging a battery
US8085556B2 (en) * 2007-04-20 2011-12-27 Intersil Americas Inc. Dynamic converter topology
CN101472376B (zh) * 2007-12-29 2013-03-27 上海贝岭股份有限公司 电子镇流器及其点火电流限流的控制方法
EP2232669B1 (en) 2008-01-07 2019-12-04 Philips IP Ventures B.V. Inductive power supply with duty cycle control
US8965461B2 (en) * 2008-05-13 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation
CN105006895B (zh) 2008-10-03 2019-01-18 飞利浦知识产权企业有限公司 电力系统
JP4815499B2 (ja) * 2009-02-27 2011-11-16 東光株式会社 非接触電力伝送回路
CN101488718B (zh) * 2009-03-05 2011-11-23 英飞特电子(杭州)有限公司 倍压同步整流多谐振软开关变换器
CN101841244A (zh) 2009-03-20 2010-09-22 力博特公司 一种低输出损耗的llc谐振变换器
US8242754B2 (en) * 2009-08-14 2012-08-14 System General Corp. Resonant power converter with half bridge and full bridge operations and method for control thereof
US20110199045A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Convenientpower Hk Ltd Power transfer device and method
JP5592124B2 (ja) 2010-02-23 2014-09-17 国立大学法人埼玉大学 非接触給電装置
US20120068548A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Advantest Corporation Wireless power supply apparatus
KR101200554B1 (ko) * 2010-12-24 2012-11-13 한국에너지기술연구원 다상 인터리브 양방향 dc―dc 컨버터

Also Published As

Publication number Publication date
US20140300206A1 (en) 2014-10-09
JP6298193B2 (ja) 2018-03-20
JP2017131109A (ja) 2017-07-27
CN107276447A (zh) 2017-10-20
US10193389B2 (en) 2019-01-29
TW201703394A (zh) 2017-01-16
KR102037439B1 (ko) 2019-10-28
CN104040870A (zh) 2014-09-10
TWI620390B (zh) 2018-04-01
WO2013081995A2 (en) 2013-06-06
KR20140097223A (ko) 2014-08-06
TW201337528A (zh) 2013-09-16
JP2014534805A (ja) 2014-12-18
WO2013081995A3 (en) 2013-10-10
CN104040870B (zh) 2017-07-11
CN107276447B (zh) 2019-07-26
US9680398B2 (en) 2017-06-13
TWI560542B (en) 2016-12-01
US20170237297A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298193B2 (ja) マルチブリッジトポロジー
US9473110B2 (en) Antenna resonance frequency control using an active rectifier or a driver stage
TWI668952B (zh) 諧振式直流對直流功率轉換器總成
JP5748628B2 (ja) ワイヤレス受電装置およびワイヤレス給電装置
JP5715613B2 (ja) ワイヤレス送電システムの中継器およびそれを用いたワイヤレス送電システム
JP5702696B2 (ja) ワイヤレス受電装置、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム
JP2010541531A (ja) 多相誘導電力供給システム
TW201216587A (en) Wireless power supply device and wireless power supply system
CN106575888A (zh) 能够调整谐振频率的磁共振无线功率传输装置
TW201310848A (zh) 無線受電裝置、無線供電裝置、無線供電系統以及自動調整輔助電路
US11515839B2 (en) Isolated power transfer via coupled oscillators
CN106715183B (zh) 用于电感的驱动电路
WO2014125392A1 (en) Dynamic resonant matching circuit for wireless power receivers
CN108199494B (zh) 一种增益可调的有源负载无线充电装置及其调节方法
CN105186705B (zh) 一种高效率的电能发射端、非接触电能传输装置和电能传输方法
JP2015130750A (ja) 回路定数可変回路
US20180226834A1 (en) An Inductive Power Receiver
US20120049641A1 (en) Wireless power feeder, wireless power transmission system, and table and table lamp using the same
US8995620B2 (en) Inductor switching LC power circuit
CN111194513B (zh) 感应式充电系统的初级单元以及用于运行初级单元的方法
KR20170089350A (ko) 무선 전력 송수신 장치
KR20160077196A (ko) 공진형 고주파 전원 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350