JP6141511B2 - データ記憶装置 - Google Patents
データ記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6141511B2 JP6141511B2 JP2016504921A JP2016504921A JP6141511B2 JP 6141511 B2 JP6141511 B2 JP 6141511B2 JP 2016504921 A JP2016504921 A JP 2016504921A JP 2016504921 A JP2016504921 A JP 2016504921A JP 6141511 B2 JP6141511 B2 JP 6141511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory module
- management unit
- volatile memory
- storage destination
- destination management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 title claims description 16
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 134
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 75
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 73
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 68
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 claims description 61
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0631—Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/142—Reconfiguring to eliminate the error
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/142—Reconfiguring to eliminate the error
- G06F11/1428—Reconfiguring to eliminate the error with loss of hardware functionality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/1441—Resetting or repowering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0685—Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
- H04L45/742—Route cache; Operation thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/26—Using a specific storage system architecture
- G06F2212/261—Storage comprising a plurality of storage devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/28—Using a specific disk cache architecture
- G06F2212/285—Redundant cache memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/31—Providing disk cache in a specific location of a storage system
- G06F2212/313—In storage device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
揮発性メモリモジュール及び不揮発性メモリモジュールに故障が発生すると、メモリシステムへの書込み速度が低下してしまうことやシステムが停止してしまうことがある。
しかし、データ保存先等の情報を一元に管理・制御する機構、又は、クロスバースイッチ回路が故障した場合、メモリシステム全体が動作しなくなってしまう。
データを一時記憶する複数の第1メモリモジュールと、
各第1メモリモジュールに設けられた第1保存先管理部と、
各第1メモリモジュールに記憶されたデータを記憶する複数の第2メモリモジュールと、
各第2メモリモジュールに設けられた第2保存先管理部と
を備え、
前記各第1メモリモジュールに設けられた前記第1保存先管理部と、前記各第2メモリモジュールに設けられた前記第2保存先管理部とが通信して、データを記憶した第1メモリモジュール毎に、データの送信先の第2メモリモジュールを決定し、
前記各第1メモリモジュールが、決定した送信先の第2メモリモジュールへデータを送信する
ことを特徴とする。
図1は、実施の形態1に係るメモリシステム10(データ記憶装置)の構成図である。
メモリシステム10は、複数の揮発性メモリモジュール11(第1メモリモジュール)と、複数の不揮発性メモリモジュール12(第2メモリモジュール)とを備える。各揮発性メモリモジュール11は、V保存先管理部13(第1保存先管理部)を備える。各不揮発性メモリモジュール12は、NV保存先管理部14(第2保存先管理部)を備える。
各揮発性メモリモジュール11は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)モジュールであり、各不揮発性メモリモジュール12は、例えば、フラッシュメモリモジュールである。
各揮発性メモリモジュール11と各不揮発性メモリモジュール12とは、メモリモジュール間バス16で接続されている。各揮発性メモリモジュール11及び各不揮発性メモリモジュール12のポート数には限りがあるため、全ての揮発性メモリモジュール11と全ての不揮発性メモリモジュール12とが接続されているわけではない。
各不揮発性メモリモジュール12は、外部出力バス17が接続されている。各不揮発性メモリモジュール12は、メモリモジュール間バス16を介して揮発性メモリモジュール11から送信されたデータを記憶する。各不揮発性メモリモジュール12は、外部出力バス17を介して、記憶したデータを出力する。
不揮発性メモリ管理テーブル1346は、不揮発性メモリモジュール番号、故障情報、接続要求を有している。
不揮発性メモリモジュール番号は、不揮発性メモリモジュール12の識別子である。図1では、不揮発性メモリモジュール12は、1番〜n番までのn個あり、この番号が不揮発性メモリモジュール番号である。故障情報は、不揮発性メモリモジュール12が故障しているか否かを示す情報である。接続要求は、不揮発性メモリモジュール12へ接続要求を出したか否かを示す情報である。
揮発性メモリ管理テーブル1446は、揮発性メモリモジュール番号、故障情報、パス数、使用権付与を有している。
揮発性メモリモジュール番号は、揮発性メモリモジュール11の識別子である。図1では、揮発性メモリモジュール11は、1番〜m番までのm個あり、この番号が揮発性メモリモジュール番号である。故障情報は、揮発性メモリモジュール11が故障しているか否かを示す情報である。パス数は、揮発性メモリモジュール11に接続されている、故障していない不揮発性メモリモジュール12の数である。使用権付与は、接続要求に対して許可しているか否かを示す情報である。
(S1:データ入力処理)
メモリシステム10へデータが入力される。すると、外部入力バス15を介して各揮発性メモリモジュール11へデータが入力され、各揮発性メモリモジュール11にデータが分散して記憶される。
各揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、不揮発性メモリモジュール12の故障情報を収集する。
揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、接続されている全ての不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14に対してHELLOパケット(生存確認メッセージ)を送信する(1)。HELLOパケットを受信した不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13に対してHELLO応答パケットを送信する(2)。
揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、送信したHELLOパケットに対してHELLO応答パケットの送信があった不揮発性メモリモジュール12は動作している(故障していない)として扱う。一方、揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、所定時間内に送信がなかった不揮発性メモリモジュール12は動作していない(故障している)として扱う。そして、揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、不揮発性メモリ管理テーブル1346の故障情報を更新する。
不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、揮発性メモリモジュール11の故障情報を収集する。
不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、接続されている全ての揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13に対してHELLOパケットを送信する(1)。HELLOパケットを受信した揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14に対してHELLO応答パケットを送信する(2)。
不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、送信したHELLOパケットに対してHELLO応答パケットの送信があった揮発性メモリモジュール11は動作している(故障していない)として扱う。一方、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、所定時間内に送信がなかった揮発性メモリモジュール11は動作していない(故障している)として扱う。そして、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、揮発性メモリ管理テーブル1446の故障情報を更新する。
HELLOパケットは、送信先のメモリモジュール番号、送信元のメモリモジュール番号を有している。
揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13がHELLOパケットを送信する場合には、送信先のメモリモジュール番号は送信先の不揮発性メモリモジュール12の不揮発性メモリモジュール番号となり、送信元のメモリモジュール番号は送信元の揮発性メモリモジュール11の揮発性メモリモジュール番号となる。一方、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14がHELLOパケットを送信する場合には、送信先のメモリモジュール番号は送信先の揮発性メモリモジュール11の揮発性メモリモジュール番号となり、送信元のメモリモジュール番号は送信元の不揮発性メモリモジュール12の不揮発性メモリモジュール番号となる。
HELLO応答パケットは、送信先のメモリモジュール番号、送信元のメモリモジュール番号を有している。
HELLO応答パケットの送信先のメモリモジュール番号及び送信元のメモリモジュール番号は、HELLOパケットの場合と同じであるため説明を省略する。
同様に、生存確認処理で、揮発性メモリモジュール11の故障が検出された場合は、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、WAKEUPパケットを待機状態になっている揮発性メモリモジュール11へ送信する。待機状態になっている揮発性メモリモジュール11は、WAKEUPパケットを受信すると、稼働状態になり、HELLOパケット及びHELLO応答パケットを送信するようになる。
揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13と、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14とは、不揮発性メモリ管理テーブル1346の故障情報と、揮発性メモリ管理テーブル1446の故障情報及びパス数とを用いて、データ転送経路を決定する。
揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、不揮発性メモリ管理テーブル1346の故障情報が故障していないことを示す不揮発性メモリモジュール12に対して順に接続要求パケット(接続要求メッセージ)を送信する。例えば、揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、不揮発性メモリモジュール番号の昇順に接続要求パケットを送信する。
この際、揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、不揮発性メモリ管理テーブル1346の故障情報が故障していないことを示す不揮発性メモリモジュール12の数をパス数としてカウントする。そして、揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、パス数を接続要求パケットに含めて送信する。
不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、受信した接続要求パケットのうち、パス数が最も少ない接続要求パケットに対して、許可を示す接続応答パケット(接続了承メッセージ)を送信し、その他の接続要求パケットに対して、拒否を示す接続応答パケットを送信する。
なお、最も少ないパス数を持つ接続要求パケットが同率で存在する場合がある。この場合、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、送信元の揮発性メモリモジュール11の揮発性メモリモジュール番号が最も小さい接続要求パケットに対して、許可を示す接続応答パケットを送信する。
不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、受信した接続要求パケットに含まれるパス数により、揮発性メモリ管理テーブル1446のパス数を更新する。また、不揮発性メモリモジュール12のNV保存先管理部14は、送信した接続応答パケットに応じて、揮発性メモリ管理テーブル1446の使用権付与を更新する。
揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、接続応答パケットを受信した場合、接続応答パケットの送信元の不揮発性メモリモジュール12について、不揮発性メモリ管理テーブル1346の接続要求を済に更新する。
この場合、拒否を示す接続応答パケットを受信した揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、一旦中止していた接続要求パケットの送信を再開する。
接続要求パケットは、送信先の不揮発性メモリモジュール番号、送信元の揮発性メモリモジュール番号、揮発性メモリモジュールのパス数を有している。
送信先の不揮発性メモリモジュール番号は、送信先の不揮発性メモリモジュール12の不揮発性メモリモジュール番号である。送信元の揮発性メモリモジュール番号は、送信元の揮発性メモリモジュール11の揮発性メモリモジュール番号である。揮発性メモリモジュールのパス数は、送信元の揮発性メモリモジュール11のパス数である。
接続応答パケットは、送信先の揮発性メモリモジュール番号、送信元の不揮発性メモリモジュール番号、接続可否を有している。
送信先の揮発性メモリモジュール番号は、送信先の揮発性メモリモジュール11の揮発性メモリモジュール番号である。送信元の不揮発性メモリモジュール番号は、送信元の不揮発性メモリモジュール12の不揮発性メモリモジュール番号である。接続可否は、許可又は拒否を示す情報である。
不揮発性メモリ管理テーブル1346の故障情報が動作となっており、かつ、接続要求が未となっている不揮発性メモリモジュール12が接続要求パケットの送信先として選択される。接続要求パケットの揮発性メモリモジュールのパス数は、不揮発性メモリ管理テーブル1346の故障情報が動作となっている不揮発性メモリモジュール12の数である。
揮発性メモリ管理テーブル1446のパス数は、接続要求パケットの揮発性メモリモジュールのパス数が設定される。設定されたパス数に基づき、使用権付与を有(許可)にするか、無(拒否)にするかが決定される。決定された使用権付与が、接続応答パケットの接続可否に反映される。
そして、接続応答パケットの送信元の不揮発性メモリモジュール12について、不揮発性メモリ管理テーブル1346の接続要求が済に更新される。
各揮発性メモリモジュール11のV保存先管理部13は、S4で受信した許可を示す接続応答パケットの送信元の不揮発性メモリモジュール12に対して、S1で一時記憶したデータを転送する。ここで、各揮発性メモリモジュール11は、並列にデータを転送することが可能である。
揮発性メモリモジュール11は、V保存先管理部13と、1つ又は複数の揮発性メモリチップ111とを備える。V保存先管理部13と各揮発性メモリチップ111とは、揮発性メモリ用バス112で接続されている。
不揮発性メモリモジュール12は、NV保存先管理部14と、1つ又は複数の不揮発性メモリチップ121とを備える。NV保存先管理部14と各不揮発性メモリチップ121とは、不揮発性メモリ用バス122で接続されている。
V保存先管理部13は、入力I/F131と、通信I/F132と、揮発性メモリI/F133と、経路決定部134とを備える。
タイムアウト用カウンタ1347は、カウント開始信号を受信すると、カウントを開始する。タイムアウト用カウンタ1347は、接続されている不揮発性メモリモジュール12と同じ数だけカウンタを有しており、接続されている不揮発性メモリモジュール12毎に時間をカウントすることが可能である。
通信I/F132は、不揮発性メモリモジュール12からHELLO応答パケットを受信すると、生存確認信号を生存確認パケット受信部1343へ送信する。生存確認パケット受信部1343は、通信I/F132から生存確認信号を受信すると、カウント停止信号をタイムアウト用カウンタ1347へ送信する。タイムアウト用カウンタ1347は、生存確認パケット受信部1343から、カウント停止信号を受信すると、対応するカウンタを停止する。タイムアウト用カウンタ1347は、同時に、不揮発性メモリ管理テーブル1346における、カウント停止信号に対応する不揮発性メモリモジュール12の故障情報を動作に更新する。
冗長メモリ起動部1341は、冗長メモリ起動信号を受信すると、WAKEUPパケット送信信号を通信I/F132へ送信する。通信I/F132は、WAKEUPパケット送信信号を受信すると、待機状態になっている不揮発性メモリモジュール12へWAKEUPパケットを送信する。
生存確認パケット送信部1342は、生存確認パケット受信部1343からHELLO応答パケット生成信号を受信すると、HELLO応答パケット送信信号を通信I/F132へ送信する。通信I/F132は、HELLO応答パケット送信信号を受信すると、接続されている全ての不揮発性メモリモジュール12へHELLO応答パケットを送信する。
接続要求部1344は、不揮発性メモリ管理テーブル1346から、故障情報が動作になっており、かつ、接続要求が未であり、かつ、不揮発性メモリモジュール番号の値が最も小さい不揮発性メモリモジュール12を送信先とする接続要求パケット送信信号を通信I/F132へ送信する。通信I/F132は、接続要求部1344から接続要求パケット送信信号を受信すると、送信先の不揮発性メモリモジュール12へ接続要求パケットを送信する。
NV保存先管理部14は、出力I/F141と、通信I/F142と、不揮発性メモリI/F143と、経路決定部144と、書込みデータ転送部145とを備える。
生存確認パケット送信部1442は、生存確認パケット受信部1443からHELLO応答パケット生成信号を受信すると、HELLO応答パケット送信信号を通信I/F142へ送信する。通信I/F142は、HELLO応答パケット送信信号を受信すると、接続されている全ての揮発性メモリモジュール11へHELLO応答パケットを送信する。
また、生存確認パケット送信部1442は、生存確認パケット受信部1443から、生存確認処理開始信号を受信すると、HELLOパケット送信信号を通信I/F142へ送信する。生存確認パケット送信部1442は、同時にカウント開始信号をタイムアウト用カウンタ1447へ送信する。通信I/F142は、HELLOパケット送信信号を受信すると、接続されている全ての揮発性メモリモジュール11へHELLOパケットを送信する。
タイムアウト用カウンタ1447は、カウント開始信号を受信すると、カウントを開始する。タイムアウト用カウンタ1447は、接続されている揮発性メモリモジュール11と同じ数だけカウンタを有しており、接続されている揮発性メモリモジュール11毎に時間をカウントすることが可能である。
通信I/F142は、揮発性メモリモジュール11からHELLO応答パケットを受信すると、生存確認信号を生存確認パケット受信部1443へ送信する。生存確認パケット受信部1443は、通信I/F142から生存確認信号を受信すると、カウント停止信号をタイムアウト用カウンタ1447へ送信する。タイムアウト用カウンタ1447は、生存確認パケット受信部1443から、カウント停止信号を受信すると、対応するカウンタを停止する。タイムアウト用カウンタ1447は、同時に、揮発性メモリ管理テーブル1446における、カウント停止信号に対応する揮発性メモリモジュール11の故障情報を動作に更新する。
冗長メモリ起動部1441は、冗長メモリ起動信号を受信すると、WAKEUPパケット送信信号を通信I/F142へ送信する。通信I/F142は、WAKEUPパケット送信信号を受信すると、待機状態になっている揮発性メモリモジュール11へWAKEUPパケットを送信する。
接続要求応答部1444は、接続許可判断部1445から接続許可信号を受信すると、接続許可を指定した接続応答パケット送信信号を通信I/F142へ送信する。一方、接続要求応答部1444は、接続許可判断部1445から接続拒否信号を受信すると、接続拒否を指定した接続応答パケット送信信号を通信I/F142へ送信する。通信I/F142は、接続要求応答部1444から接続応答パケット送信信号を受信すると、接続応答パケットを接続要求パケットの送信元の揮発性メモリI/F2へ送信する。
なお、接続許可判断部1445は、既に接続許可信号を送信した後に、更に優先するべき接続要求受信信号を受信した場合には、一旦接続許可信号を送信した揮発性メモリモジュール11に対する接続拒否信号を接続要求応答部1444へ送信する。その上で、接続許可判断部1445は、接続要求パケットの送信元の揮発性メモリモジュール11に対する接続許可信号を接続要求応答部1444へ送信する。
不揮発性メモリI/F122は、書込みデータ転送部145からデータが転送された場合、不揮発性メモリチップ121にデータをライトする。
そのため、一部の揮発性メモリモジュール11や一部の不揮発性メモリモジュール12が故障した場合における性能の低下を防止することができる。また、必要以上に存在する揮発性メモリモジュール11や不揮発性メモリモジュール12を待機状態とすることができ、不要な電力消費を減らすことができる。
Claims (6)
- データを一時記憶する複数の第1メモリモジュールと、
各第1メモリモジュールに設けられた第1保存先管理部と、
各第1メモリモジュールに記憶されたデータを記憶する複数の第2メモリモジュールと、
各第2メモリモジュールに設けられた第2保存先管理部と
を備え、
前記各第1メモリモジュールに設けられた前記第1保存先管理部と、前記各第2メモリモジュールに設けられた前記第2保存先管理部とが通信して、データを記憶した第1メモリモジュール毎に、データの送信先の第2メモリモジュールを決定し、
前記各第1メモリモジュールが、決定した送信先の第2メモリモジュールへデータを送信する
ことを特徴とするデータ記憶装置。 - 前記第1保存先管理部は、前記各第2メモリモジュールへ生存確認メッセージを送信し、送信先の第2メモリモジュールが決定するまで、前記生存確認メッセージに対して応答があった第2メモリモジュールへ順に、送信先の第2メモリモジュールになることを依頼する接続要求メッセージを送信し、
前記第2保存先管理部は、前記生存確認メッセージに対する応答の受信数に応じて決定した第1保存先管理部へ、前記送信先の第2メモリモジュールになることを了承する接続了承メッセージを送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ記憶装置。 - 前記第1保存先管理部は、前記受信数を含む前記接続要求メッセージを送信する
ことを特徴とする請求項2に記載のデータ記憶装置。 - 前記第2保存先管理部は、前記受信数が少ない第1保存先管理部に前記接続了承メッセージを送信し、既に前記接続了承メッセージを送信した前記第1保存先管理部がある場合において、前記受信数がより少ない前記第1保存先管理部から前記接続要求メッセージを受信した場合には、前記受信数がより少ない前記第1保存先管理部へ前記接続了承メッセージを送信するとともに、既に前記接続了承メッセージを送信した前記第1保存先管理部へ前記送信先の第2メモリモジュールになることを撤回する接続撤回メッセージを送信し、
前記第1保存先管理部は、前記接続撤回メッセージを受信すると、前記接続要求メッセージの送信を再開する
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のデータ記憶装置。 - 前記第2メモリモジュールは、バックアップ用に待機状態になっているものが含まれており、
前記第1保存先管理部は、前記生存確認メッセージに対して応答がない第2メモリモジュールがある場合には、前記待機状態になっている第2メモリモジュールへ起動メッセージを送信して、前記待機状態になっている第2メモリモジュールを稼働させる
ことを特徴とする請求項2から4までのいずれかに記載のデータ記憶装置。 - 前記第1メモリモジュールは、バックアップ用に待機状態になっているものが含まれており、
前記第2保存先管理部は、前記各第1メモリモジュールへ生存確認メッセージを送信し、前記生存確認メッセージに対して応答がない第1メモリモジュールがある場合には、前記待機状態になっている第1メモリモジュールへ起動メッセージを送信して、前記待機状態になっている第1メモリモジュールを稼働させる
ことを特徴とする請求項2から5までのいずれかに記載のデータ記憶装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/054792 WO2015128976A1 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | データ記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015128976A1 JPWO2015128976A1 (ja) | 2017-03-30 |
JP6141511B2 true JP6141511B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=54008345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016504921A Expired - Fee Related JP6141511B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | データ記憶装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10372361B2 (ja) |
EP (1) | EP3113027A4 (ja) |
JP (1) | JP6141511B2 (ja) |
WO (1) | WO2015128976A1 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5317752A (en) | 1989-12-22 | 1994-05-31 | Tandem Computers Incorporated | Fault-tolerant computer system with auto-restart after power-fall |
US5327553A (en) | 1989-12-22 | 1994-07-05 | Tandem Computers Incorporated | Fault-tolerant computer system with /CONFIG filesystem |
DE69032508T2 (de) | 1989-12-22 | 1999-03-25 | Tandem Computers Inc., Cupertino, Calif. | Fehlertolerantes Rechnersystem mit Online-Wiedereinfügung und Abschaltung/Start |
US5295258A (en) | 1989-12-22 | 1994-03-15 | Tandem Computers Incorporated | Fault-tolerant computer system with online recovery and reintegration of redundant components |
JP3451099B2 (ja) | 1991-12-06 | 2003-09-29 | 株式会社日立製作所 | 外部記憶サブシステム |
JP3264465B2 (ja) | 1993-06-30 | 2002-03-11 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム |
US5603058A (en) | 1994-09-08 | 1997-02-11 | International Business Machines Corporation | Video optimized media streamer having communication nodes received digital data from storage node and transmitted said data to adapters for generating isochronous digital data streams |
US5668948A (en) | 1994-09-08 | 1997-09-16 | International Business Machines Corporation | Media streamer with control node enabling same isochronous streams to appear simultaneously at output ports or different streams to appear simultaneously at output ports |
US5761417A (en) | 1994-09-08 | 1998-06-02 | International Business Machines Corporation | Video data streamer having scheduler for scheduling read request for individual data buffers associated with output ports of communication node to one storage node |
US5712976A (en) | 1994-09-08 | 1998-01-27 | International Business Machines Corporation | Video data streamer for simultaneously conveying same one or different ones of data blocks stored in storage node to each of plurality of communication nodes |
JP2003162377A (ja) | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | ディスクアレイシステム及びコントローラ間での論理ユニットの引き継ぎ方法 |
JP2004192482A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Hitachi Ltd | バックアップを特定するクラスタ型計算機システム及びクラスタ型ストレージシステム |
JP4338075B2 (ja) | 2003-07-22 | 2009-09-30 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システム |
JP2007323103A (ja) | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Fujitsu Ltd | オンボード電源を備えたボード及びボードのリセット制御方法 |
JP4849637B2 (ja) | 2007-08-31 | 2012-01-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | メモリカード及びメモリコントローラ |
US8806300B2 (en) | 2009-05-25 | 2014-08-12 | Hitachi, Ltd. | Storage subsystem |
KR101491484B1 (ko) | 2010-06-18 | 2015-02-10 | 엘에스아이 코포레이션 | 스케일러블 스토리지 디바이스들 |
-
2014
- 2014-02-27 JP JP2016504921A patent/JP6141511B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-27 US US15/121,136 patent/US10372361B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-27 WO PCT/JP2014/054792 patent/WO2015128976A1/ja active Application Filing
- 2014-02-27 EP EP14883990.5A patent/EP3113027A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170220286A1 (en) | 2017-08-03 |
WO2015128976A1 (ja) | 2015-09-03 |
EP3113027A4 (en) | 2017-11-01 |
EP3113027A1 (en) | 2017-01-04 |
US10372361B2 (en) | 2019-08-06 |
JPWO2015128976A1 (ja) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10110499B2 (en) | QoS in a system with end-to-end flow control and QoS aware buffer allocation | |
US9009648B2 (en) | Automatic deadlock detection and avoidance in a system interconnect by capturing internal dependencies of IP cores using high level specification | |
US11792132B2 (en) | Technologies for aligning network flows to processing resources | |
JP2018125044A5 (ja) | ||
US8204054B2 (en) | System having a plurality of nodes connected in multi-dimensional matrix, method of controlling system and apparatus | |
EP2605451B1 (en) | Node controller link switching method, processor system and node | |
US9007920B2 (en) | QoS in heterogeneous NoC by assigning weights to NoC node channels and using weighted arbitration at NoC nodes | |
US9397851B2 (en) | Directed route load/store packets for distributed switch initialization | |
WO2016082169A1 (zh) | 内存访问方法、交换机及多处理器系统 | |
JP2008228150A (ja) | スイッチ装置及びフレーム交換方法とそのプログラム | |
US20140244879A1 (en) | SAS Latency Based Routing | |
US9213660B2 (en) | Receiver based communication permission token allocation | |
JP6141511B2 (ja) | データ記憶装置 | |
US8929251B2 (en) | Selecting a master processor from an ambiguous peer group | |
US20230016684A1 (en) | Communications Method and Related Apparatus | |
EP1895429B1 (en) | Transmission control device and transmission control method | |
WO2022199357A1 (zh) | 数据处理方法及装置、电子设备、计算机可读存储介质 | |
US9639285B2 (en) | Distributed raid in a flash based memory system | |
CN104618121A (zh) | 交换器及服务器系统 | |
US8732331B2 (en) | Managing latencies in a multiprocessor interconnect | |
TWI669015B (zh) | 用於無線感測網路之任務排程的方法 | |
CN115733721A (zh) | 网络管理设备、网络管理系统及网络管理方法 | |
JP2017092750A (ja) | 集線装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6141511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |