JP6139857B2 - データ処理装置、入力制御装置、及び制御方法 - Google Patents
データ処理装置、入力制御装置、及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6139857B2 JP6139857B2 JP2012238359A JP2012238359A JP6139857B2 JP 6139857 B2 JP6139857 B2 JP 6139857B2 JP 2012238359 A JP2012238359 A JP 2012238359A JP 2012238359 A JP2012238359 A JP 2012238359A JP 6139857 B2 JP6139857 B2 JP 6139857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- input
- bus
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4063—Device-to-bus coupling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Bus Control (AREA)
Description
まず、図8を用いて本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置の概略構成について説明する。
図1は、図8の画像処理部830を詳細にしたものである。図1は、各処理モジュール間をリング状のバスでバス接続してデータの受け渡しを行い、データを順次処理するデータ処理システム(図9の画像処理実行部901に相当する)の概略的な構成例を示すブロック図である。このデータ処理システムは、データ入出力用の入出力部101、データを互いに受け渡すための複数の通信部102−1〜102−n、及び通信部102−1〜102−nにそれぞれ対応し、データを処理する複数の処理部103−1〜103−nを備える。
図2は、リングバス104を流れるパケットのデータ構造の例を示す図である。パケットはvalidフラグ201、stallフラグ202、カウント値203、ノードID204、及びデータ205を含む。validフラグ201は、パケットが有効であるか否かを示す値を格納するデータ領域である。stallフラグ202は、パケットに含まれるデータについて処理が保留されたことを示す保留情報を格納するデータ領域である。カウント値203はデータの送信順を示す値を、そして、ノードID204はデータの論理的な接続を識別するためのIDを示す値を格納するデータ領域である。データ205は通信部に入力または出力されるデータを格納するデータ領域である。
図3は、入出力部101の概略的な構成例を示すブロック図である。図に示すように、入出力部101は受信部301、バッファ302、セレクタ303、送信部304を有する。入出力部101の出力端子359は、隣の通信部102−1(データ転送方向下流・第2の方向側)へ接続され、入力端子357はもう一方の隣の通信部102−n(データ転送方向上流)へ接続される。
図4を用いて、受信部301について詳細に説明する。図4は、受信部301の概略的な構成例を示すブロック図である。図に示すように、受信部301は、レジスタ401(記憶部)、カウンタ402、比較部403、判定部404、stallカウンタ405を有する。
判定部404は、入力ノードID一致信号とカウント値一致信号が「有効」であって、入力端子353を介して受信したstall信号が「無効」を示す場合、出力端子352からデータの出力が可能であると判定する。この場合、判定部404は出力端子351を介して有効を示すvalid信号を出力し、出力端子352を介してパケットのデータ205を出力する。
判定部404は、入力ノードID一致信号とカウント値一致信号が有効な場合に、入力端子353を介して有効(保留)を示すstall信号を受信すると、出力すべきデータがあるにも関わらず、出力端子352にデータを出力することができないと判定する。この場合、判定部404は、信号線361を介してパケットのstallフラグ202を有効とすべき制御信号をバッファ302へ送信し、バッファ302は一時保持しているパケットのstallフラグ202を有効(保留)とする。また、判定部404は、データ出力を保留する旨を示す制御信号をstallカウンタ405へ送信し、stallカウンタ405の値をインクリメント(+1)させる。また、入力ノードID一致信号が有効で、カウント値一致信号が無効の場合も、信号線361を介してバッファ302に一時保持されているパケットのstallフラグ202を有効にしてstallカウンタ405をカウントアップする。すなわち、stallカウンタ405は、外部へ出力されるべき状態にあるパケットで、出力が保留されてリングバス104に残っているパケットの数をカウントする。
図5を用いて、送信部304について詳細に説明する。図5は、送信部304の概略的な構成例を示すブロック図である。図に示すように送信部304は、レジスタ501(記憶部)、カウンタ502、パケット生成部503、送信間隔制御部504を有する。
パケット生成部503からパケットが出力できないため、出力端子354を介して有効を示すstall信号を出力し、外部からのデータ入力を保留する。validフラグ201が有効でない場合は、以下の(2)又は(3)の動作を行う。
stallカウンタ405の値が第1レジスタ604の所定値より小さいため、タイマ601の値に基づいてstall信号を有効又は無効に設定し、出力端子354を介して出力する。すなわち、タイマ601の値が「0」の時、stall信号を無効として、外部からのデータ入力を受け付け、それ以外の場合はstall信号を有効として外部からの入力を保留する。
stallカウンタ405の値が第1レジスタ604の所定値以上である場合であり、これは、入出力部101の受信部301において出力を保留したパケットの発生頻度が高い場合であることを意味する。この時、入力端子353を介したstall信号が有効の場合、出力端子352から外部へデータ出力できないことが分かる。このため、これ以上保留パケットを増やさないため、送信間隔信号生成部603は、出力端子354を介して有効を示すstall信号を出力して外部からのデータ入力を保留する。一方、入力端子353を介して受信したstall信号が無効を示す場合、出力端子352を介した外部へデータの出力が可能であることが分かるため、出力端子354から出力するstall信号の制御を(1)と同様にタイマ601の値により行う。
続いて、図7を参照して、本発明の第2の実施形態に係る送信間隔制御部504について説明する。なお、パケットのデータ構造や、データ処理システム、入出力部101、通信部102や、入出力部101内部の受信部301と送信部304の構成及び動作は、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
この場合は、パケット生成部503で生成したパケットが出力できない。このため、送信間隔信号生成部703は、出力端子354からのstall信号を有効にして外部からのデータ入力を保留する。それ以外の場合は以下の(2)又は(3)の動作を行う。
第1の所定値と第2の所定値とのいずれか小さい方よりも、stallカウンタ405の値が小さい場合と、stallカウンタ405の値が第1の所定値と第2の所定値の大きい方以上となった後に減少して第2の所定値以下となった場合である。また、第1の所定値が第2の所定値より小さい場合、stallカウンタ405の値が第1の所定値以上となった後に第2の所定値以上とはならずに減少して第1の所定値より小さくなった場合も該当する。
stallカウンタ405の値が第1レジスタの値以上となった後であって、stallカウンタ405の値が増加しているか減少しても未だに第2レジスタ702の値以下とはなっていない場合である。また、第1の所定値が第2の所定値より小さい場合に、stallカウンタ405の値が第1の所定値以上となった後に第2の所定値以上とはなっていない場合であって、第1の所定値より小さくなっていない場合も該当する。この場合は入出力部101における保留パケットの発生頻度が高い場合である。この場合、送信間隔信号生成部703は、有効を示すstall信号を出力端子354から出力して、外部からのデータ入力を保留する。
なお、上述の実施形態では、説明の簡便のため、画像データを処理の対象として説明したが、本発明は画像以外のデータ、動画データや音声データ、数値データなどを処理する処理装置にも適用できる。また、入出力部101は、DMAC903、DMAC904のダイレクトメモリアクセスによってDRAMなどにデータを転送しているが、DMACがない構成であっても本発明を適用することで同様の効果を得ることができる。
Claims (12)
- 複数の通信手段と処理手段とを含み、前記複数の通信手段がリング状にバス接続され、前記処理手段で処理されたデータの受け渡しを行うデータ処理システムにおいて、前記データ処理システムの外部からのデータ入力を受け付けてそのデータを前記バスへ入力し、前記データ処理システムによる処理が完了したデータを前記バスから前記外部へ出力する入出力制御装置であって、
前記バスから前記外部に出力するべき状態にあるデータを受信する受信手段と、
前記バスから前記外部に出力するべき状態にあるデータを前記外部に出力できるかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記バスから前記外部に出力するべき状態にあるデータを出力できないと判定された場合、前記外部への出力を保留された前記データを前記バスに送信する送信手段と、
前記バスから前記外部に出力されるべき状態にあるデータであって、当該入出力制御装置自身における前記送信手段により前記外部への出力を保留されて前記バスに残ったデータの数を記憶する記憶手段と、
当該データの数に基づいて、前記外部からバスへのデータの入力を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする入出力制御装置。 - 前記制御手段は、前記データの数が第1の所定値以上である場合に、前記外部からのデータの入力を保留する、
ことを特徴とする請求項1に記載の入出力制御装置。 - 前記制御手段は、前記データの数が、第1の所定値以上となったときから、前記第1の所定値より大きい第2の所定値を超えた後に減少して当該第2の所定値以下となるまで、前記外部からのデータの入力を保留する、
ことを特徴とする請求項1に記載の入出力制御装置。 - 前記制御手段は、前記データの数が、第1の所定値以上となったときから、前記第1の所定値より小さい第2の所定値以下となるまで、前記外部からのデータの入力を保留する、
ことを特徴とする請求項1に記載の入出力制御装置。 - 前記制御手段は、さらに、前記外部へのデータの出力が保留されている状態であるかを示す情報に基づいて、前記外部からのデータの入力を制御する、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の入出力制御装置。 - 前記受信手段は、前記外部に出力するべき状態にあるデータを受信し、前記判定手段により前記外部に出力するべき状態にあるデータを出力できると判定された場合、前記外部に出力するべき状態にあるデータを外部に出力する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の入出力制御装置。 - 前記記憶手段は、前記送信手段が、前記外部に出力すべき状態にあるデータの出力を保留にすると、カウント値をインクリメントし、前記カウント値が1以上かつ前記受信手段が前記外部に出力すべき状態にあるデータを出力すると、前記カウント値をデクリメントする、
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の入出力制御装置。 - 前記受信手段は、前記バスから前記外部にデータを出力できるかどうかを示す信号に基づいて、前記バスから前記外部に出力するべき状態にあるデータを前記外部へ出力し、
前記送信手段は、前記外部から前記バスへのデータを前記バスに送信する、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の入出力制御装置。 - 前記判定手段は、前記バスから前記外部にデータを出力できるかどうかを示す信号に基づいて、前記判定を実行する、
ことを特徴とする請求項8に記載の入出力制御装置。 - 前記受信手段は、前記データ処理システムにおいて、前記複数の処理手段の少なくとも2つ以上の処理手段により、所定の順に実行される一連の処理が完了したデータを、前記バスから前記外部に出力すべき状態にあるデータとして、前記バスから前記外部に送信する、
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の入出力制御装置。 - 前記送信手段は、前記データ処理システムにおいて前記一連の処理が完了したデータを出力できないと判定された場合、前記一連の処理が完了したデータを前記データ処理システムにおける前記バスを再度周回させる、
ことを特徴とする請求項10に記載の入出力制御装置。 - 複数の通信手段と処理手段とを含み、前記複数の通信手段がリング状にバス接続され、前記処理手段で処理されたデータの受け渡しを行うデータ処理システムにおいて、前記データ処理システムの外部からのデータ入力を受け付けてそのデータを前記バスへ入力し、前記データ処理システムによる処理が完了したデータを前記バスから前記外部へ出力する入出力制御装置における制御方法であって、
受信手段が、前記バスから前記外部に出力するべき状態にあるデータを受信する受信工程と、
判定手段が、前記バスから前記外部に出力するべき状態にあるデータを前記外部に出力できるかどうかを判定する判定工程と、
送信手段が、前記判定工程において、前記バスから前記外部に出力するべき状態にあるデータを出力できないと判定された場合、前記外部への出力を保留された前記データを前記バスに送信する送信工程と、
記憶手段が、前記バスから前記外部に出力されるべき状態にあるデータであって、当該入出力制御装置自身における前記送信工程において前記外部への出力を保留されて前記バスに残ったデータの数を記憶する記憶工程と、
制御手段が、当該データの数に基づいて、前記外部からバスへのデータの入力を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012238359A JP6139857B2 (ja) | 2012-01-26 | 2012-10-29 | データ処理装置、入力制御装置、及び制御方法 |
US13/742,092 US9690740B2 (en) | 2012-01-26 | 2013-01-15 | Data processing apparatus, input control apparatus, and control method |
CN201310022120.7A CN103227741B (zh) | 2012-01-26 | 2013-01-22 | 数据处理装置、输入控制装置和控制方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012014576 | 2012-01-26 | ||
JP2012014576 | 2012-01-26 | ||
JP2012238359A JP6139857B2 (ja) | 2012-01-26 | 2012-10-29 | データ処理装置、入力制御装置、及び制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013175156A JP2013175156A (ja) | 2013-09-05 |
JP2013175156A5 JP2013175156A5 (ja) | 2016-05-26 |
JP6139857B2 true JP6139857B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=48838010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012238359A Active JP6139857B2 (ja) | 2012-01-26 | 2012-10-29 | データ処理装置、入力制御装置、及び制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9690740B2 (ja) |
JP (1) | JP6139857B2 (ja) |
CN (1) | CN103227741B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6882681B2 (ja) * | 2017-07-12 | 2021-06-02 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理システムの制御方法 |
US20190020586A1 (en) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Qualcomm Incorporated | Selective insertion of a deadlock recovery buffer in a bus interconnect for deadlock recovery |
CN113590356B (zh) * | 2021-07-29 | 2023-08-11 | 网易(杭州)网络有限公司 | 数据通信方法、装置和电子设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5613069A (en) * | 1994-12-16 | 1997-03-18 | Tony Walker | Non-blocking packet switching network with dynamic routing codes having incoming packets diverted and temporarily stored in processor inputs when network ouput is not available |
JP2006245790A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | リング型伝送システム |
JP4869369B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2012-02-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP5538798B2 (ja) | 2009-03-17 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | データ処理装置およびデータ処理方法またはプログラム |
JP5550261B2 (ja) | 2009-05-29 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | リングバスを用いたデータ処理装置、データ処理方法およびプログラム |
JP5460156B2 (ja) | 2009-07-14 | 2014-04-02 | キヤノン株式会社 | データ処理装置 |
JP5932242B2 (ja) | 2011-05-20 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、通信方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-10-29 JP JP2012238359A patent/JP6139857B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-15 US US13/742,092 patent/US9690740B2/en active Active
- 2013-01-22 CN CN201310022120.7A patent/CN103227741B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013175156A (ja) | 2013-09-05 |
CN103227741A (zh) | 2013-07-31 |
US9690740B2 (en) | 2017-06-27 |
US20130198431A1 (en) | 2013-08-01 |
CN103227741B (zh) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8995476B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and computer-readable storage medium | |
JP5922898B2 (ja) | 情報処理装置、通信方法およびプログラム | |
JP2006333438A (ja) | ゲートウェイ装置及びルーティング方法 | |
US8799536B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method and computer-readable medium | |
US9363101B2 (en) | Packet processing in a predetermined order and suspension of packet transmission by predetermined time intervals based on a suspension flag | |
US9239811B2 (en) | Data processing apparatus and data processing method | |
EP2401682B1 (en) | Information processing apparatus and operation method thereof, computer program, and storage medium | |
JP6139857B2 (ja) | データ処理装置、入力制御装置、及び制御方法 | |
US9043524B2 (en) | Information processing apparatus, method thereof, and storage medium | |
US9225547B2 (en) | Apparatus, method, and medium for controlling transmission of data | |
JP5414506B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム | |
WO2014092551A1 (en) | System and method for optimal memory management between cpu and fpga unit | |
JP5432587B2 (ja) | データ処理装置、その制御方法およびプログラム | |
JP5310157B2 (ja) | スイッチ、情報処理装置およびデータ転送制御方法 | |
JP5600492B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、制御装置、制御方法およびプログラム | |
JP2010287175A (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム | |
JP2013084238A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置の制御方法 | |
JP6378158B2 (ja) | 集線装置及び方法 | |
JP6382485B2 (ja) | 伝送装置及びデータ伝送方法 | |
JP2011088390A (ja) | 画像形成装置 | |
CN116016349A (zh) | 报文调度方法、装置和系统 | |
JP2011170560A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JP2011110771A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170428 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6139857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |