JP6139778B2 - 光沢容器 - Google Patents

光沢容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6139778B2
JP6139778B2 JP2016509279A JP2016509279A JP6139778B2 JP 6139778 B2 JP6139778 B2 JP 6139778B2 JP 2016509279 A JP2016509279 A JP 2016509279A JP 2016509279 A JP2016509279 A JP 2016509279A JP 6139778 B2 JP6139778 B2 JP 6139778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
oil
additive
thermoplastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016509279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519635A (ja
Inventor
ピン ワン
ピン ワン
リアン ヤン
リアン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2016519635A publication Critical patent/JP2016519635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139778B2 publication Critical patent/JP6139778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Description

本発明は、熱可塑性材料及び添加剤を有する層を含む光沢容器、並びに容器を製造する方法に関する。
熱可塑性材料から作製された容器は、化粧品、シャンプー、洗濯用品、及び食品などの多種多様な消費者製品をパッケージ化するために使用されてきた。このような容器では、光沢のある外観を有することが、特にユーザーに対する訴求力となる。光沢効果、すなわち真珠様の艶効果又は金属様の艶効果は、高級な製品であるという印象を与えやすく、従来から真珠光沢剤の添加によって提供されていた。
比較的高透過率を有する熱可塑性材料、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)は、容易に光沢効果を得られることが知られている。理論に束縛されるものではないが、このように透過率の高い熱可塑性材料は、多くの光を透過させることができるため、材料中での光の反射及び屈折を調製する多数の手法、すなわち添加剤の添加又は材料自体の改質などを適用し、光沢効果を得ることが可能である。
しかしながら、比較的低い透過率を有する熱可塑性材料では、光沢のある外観を得ることが困難である。これは主として、これらの材料、例えば、ポリエチレン(PE)及びポリプロピレン(PP)などは、本質的に、表面に当たる入射光線の多くを吸収及び/又は反射するため、(光沢効果の特徴である)光干渉効果を生じさせるための内部への透過光が少なくなるためである。したがって、このような材料は、通常、所望の光沢効果を与えない。更に、これらの低透過率材料は通常、押出ブロー成形(EBM)により製造される。EBMは一般的に、PET容器の製造に通常使用される射出延伸ブロー成形(ISBM)と比較して、表面の滑らかさに劣るため、光沢効果を得るための難易度が更に増す。特定の重量分布の熱可塑性材料(メタロセンPEなど)を選択することも、光沢度を改善し得るが、これらの材料は多数の商用材と比べ高価である場合が多い。
したがって、以前は利用されていない、幅広い範囲の熱可塑性材料、特に比較的透過率の低い材料から製造される光沢容器を提供することが求められている。
本発明の利点は、幅広い範囲のプロセス、方法、及び条件、例えばEBMにも光沢効果を拡張できることである。
本発明の別の利点は、容易かつ効率的な再資源化が可能である光沢容器、又は少なくとも再資源性を改善する光沢容器を提供することである。
本発明の更に別の利点は、メタロセン熱可塑性材料や真珠光沢剤などの高価な材料を含まない光沢容器、又はそれらが最小限である光沢容器を提供することである。
一態様では、本発明は層を含む光沢容器に関し、この層は、
a)層の約86重量%〜99.99重量%の、約0.1%〜約53%の総視感透過率値を有する熱可塑性材料(この熱可塑性材料はポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される)と、
b)層の約0.01重量%〜約5重量%の添加剤(この添加剤はアルコール、油、シロキサン流体、水、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される)と、を含み、
この熱可塑性材料及び添加剤が、約0.5cal1/2cm-3/2〜約20cal1/2cm-3/2の溶解度パラメータ差を有し、かつ約0.001〜約0.1の屈折率差を有し、容器がブロー成形される。好ましくは、熱可塑性材料及び添加剤は層内でミクロ層状構造を形成する。
本発明において、出願人は、所望の光沢効果を容器に与えるには、約53%の総視感透過率値が重要な基準となると考えている。図1は、ポリエチレンテレフタレート(PET)に関する透過率と光沢度との間の相関関係を示している。透過率に差のある容器の光沢値が試験されている(透過率の差は、異なる熱可塑性材料及び/又は添加剤を容器が有することにより生じる。図1の3つの曲線は、延伸比の異なるブロー成形プロセスによって作製された容器を示す)。図1に示すように、約53%の総視感透過率値を有する容器が最も優れた光沢効果を示している。類推から、出願人はポリエチレン(PE)及びポリプロピレン(PP)のような材料についても同様のことが当てはまると考える。
理論に束縛されるものではないが、光沢効果は、入射光と反射光との間の光干渉効果に起因すると考えられる。約53%の総視感透過率値は、所望の光沢効果を得るために入射光、透過光、吸収光、反射光、屈折光などの量が最適なバランスとなる臨界点である。したがって、この臨界点より低い総視感透過率値を有する未改質の熱可塑性材料の場合、約53%又は少なくとも53%に近い総視感透過率値を得るために、熱可塑性材料の透過率を増加させる手法が必要である。
熱可塑性材料の透過率を増加させるために、本発明では、添加剤を熱可塑性材料に添加し、両者の間にミクロ層状構造を形成する手法を採用する。具体的に出願人は、意外にも、未改質の熱可塑性材料に対して、十分に異なる溶解度パラメータ及び屈折率の値を有する添加剤を選択することにより、透過率の高い熱可塑性材料が得られることを見出した。具体的には、熱可塑性材料及び添加剤が、約0.5cal1/2cm-3/2〜約20cal1/2cm-3/2の溶解度パラメータ差、かつ約0.001〜約0.1の屈折率差を有する場合、総視感透過率値を所望の値である約53%まで増加させることができ、その結果、所望の光沢効果が得られる。理論に束縛されるものではないが、熱可塑性材料及び添加剤が不混和性であり、ミクロ層状構造を形成できることを保証する(すなわち、添加剤のミクロドメインが熱可塑性材料のミクロ層間に散在し得る)溶解度パラメータ差が要求される。熱可塑性材料と添加剤との間の屈折率差が所定のように比較的小さい場合、光透過の低減がある程度回避される。
適切な添加剤を選択した場合、ブロー成形プロセス中に、熱可塑性材料と、その内部に分散した添加剤のミクロドメインとのミクロ層状構造が形成される。材料が熱い間は、添加剤を熱可塑性材料に添加しないことが好ましい。むしろ、添加剤は、添加剤と熱可塑性材料との間の化学結合を最小限にするため、周囲温度下で添加することが好ましい。例えば、熱可塑性材料のフレークを添加剤と混合して、混合物を形成する。束縛されるものではないが、この添加剤と熱可塑性材料との間の不混和性が、光沢効果に寄与する。熱可塑性材料の延伸は、ブロー成形プロセス中、熱可塑性材料と添加剤との混合物が空気圧によって膨らみ、成形型に押し当てられる工程中に生じる。熱可塑性材料に添加剤の不混和性ドメインが散在したミクロ層状構造が形成される。光沢効果は、このミクロ層状構造に入射した光が、添加剤のミクロドメインだけでなく、熱可塑性材料のミクロ層にも当り、構造内で反射及び屈折することにより、光干渉効果を生成することで生じる。この光干渉効果が、光沢のある外観を提供する。
別の態様では、本発明は光沢容器の製造方法に関し、その方法は、
a)上述の熱可塑性材料と上述の添加剤とを混合して、ブロー成形ブレンドを形成する工程と、
b)工程a)で得たブロー成形ブレンドを成形型内で吹き込み、光沢容器を形成する工程と、を含む。
透過率と光沢度との間の相関関係を示すグラフである。 実施例8の容器内に形成されたミクロ層状構造を示す、2,500倍の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 実施例8の容器での、熱可塑性材料内に散在した添加剤のミクロドメインを示す、30,000倍のSEM画像である。 比較例8の容器の、2,500倍のSEM画像である。
用語の定義
本明細書で用いるとき、用語「光沢(のある)」は、真珠様の艶効果又は金属様の艶効果を指す。容器の光沢度(すなわち光沢効果)の測定方法は、以下で説明する。
本明細書で用いるとき、用語「透過率」は、入射光に対する透過光の割合を指す。材料の透過率特性を決定する方法の一つが、パラメータ「総視感透過率(Tt)」である。Ttは、ASTM D−1003「Standard Test Method for Haze and Luminous Transmittance of Transparent Plastics(透明プラスチックのヘイズ及び視感透過率のための標準試験方法)」にしたがって試験される。0.8mm厚のサンプルとタングステンランプ光源を、本明細書におけるTt測定に用いる。
本明細書で用いるとき、用語「溶解度パラメータ(δ)」は、材料間の相互作用の程度の数値予測を提供する。材料間の溶解度パラメータ差は、材料の混和性を示す。例えば、類似したδ値を持つ材料同士は、混和性である可能性が高く、δの差が大きい材料同士ほど、不混和性が高くなる傾向にある。本明細書では、材料のδ特性を決定するために、ヒルデブランド溶解度パラメータを用いる。ヒルデブランドδの計算方法及び一定の材料例でのδデータは、以下で説明する。
本明細書で用いるとき、用語「屈折率(RI)」は、真空中の光速度対別の媒質中の光速度の比を意味する。RI(nD25)データを本明細書で用いるが、このときnD25は25℃で試験したときのRIを指し、Dはナトリウム灯のD線を指す。RI(nD25)の計算方法及び一定の材料例でのRI(nD25)データは、以下で説明する。
本明細書で用いるとき、用語「ミクロ層状構造」は、容器の1つのマクロ層内で、ラメラ形態の熱可塑性材料に添加剤のミクロドメインが散在しているミクロ層を指す。熱可塑性材料のミクロ層間に散在された添加剤のミクロドメインは、完全な凝集片状であってよく、又は複数の分離片状であってよい。ミクロ層状構造、特に熱可塑性材料の各ミクロ層間の空間、及び散在する添加剤のミクロドメイン間の空間は、ナノスケール、好ましくは約1〜5ナノメートルから約100〜500ナノメートルの範囲である。
本明細書で用いるとき、用語「層」は、上述のミクロ層状構造におけるナノスケールのミクロ層とは対照的に、容器を形成する材料のマクロスケール層を意味する。通常、マクロスケール層は、約0.01mm〜約10mm、あるいは約0.1mm〜約5mm、あるいは約0.2mm〜約1mmの厚みを有する。
本明細書で用いるとき、用語「ブロー成形」は、空洞を含有するプラスチック容器を形成する製造プロセス、好ましくは組成物の収容に好適なものを指す。ブロー成形プロセスでは、通常、最初にプラスチックを溶融又は熱軟化させ、通気可能な単一の開口部を構造体の片端に持つ閉じた管状構造体(例えば、押出ブロー成形(EBM)の場合はパリソン、射出ブロー成形(IBM)の場合はプリフォーム)を形成する。溶融又は加熱されたプラスチックの管状構造体は、次に、成形型に固定され、開口部に圧縮空気が吹き込まれる。空気圧により、プラスチックは押し出され、すなわち「空気を吹き込まれ」、成形型の形状にぴったり一致する。プラスチックの冷却後、成形型を開いて形成された容器を取り出す。通常、ブロー成形には、大きく分けて次の3つのタイプ:EBM、IBM、及び射出延伸ブロー成形(ISBM)がある。
本明細書で用いるとき、組成物が特定の成分を「実質的に含まない」場合とは、組成物に含まれる特定の成分が微量にも満たない量、あるいは組成物の0.1重量%未満、あるいは0.01重量%未満、あるいは0.001重量%未満であることを意味する。
本明細書で使用するとき、「a」及び「an」を含む冠詞は、特許請求の範囲で使用されるとき、1以上の請求又は記載されるものを意味するものと理解される。
本明細書で使用するとき、用語「含む(comprise、comprises、comprising)」、「包含する(include、includes、including)」、「含有する(contain、contains、containing)」は、非限定的である、すなわち、最終結果に影響を及ぼすことのない他の工程及び他の成分を加えることができることを指す。上記用語には、「からなる」及び「から本質的になる」という用語が包含される。
光沢容器
本明細書に記載する光沢容器は、ブロー成形され、熱可塑性材料及び添加剤を含有する層を含む。本明細書で用語「容器」は、組成物の収容に好適なパッケージを指す。本容器に収容される組成物は、洗浄剤(例えば、ランドリーケア、ディッシュケア、スキンケア及びヘアケア)、飲料、パウダー、紙(例えば、ティッシュ、ワイプ)、美容ケア組成物(例えば、化粧品、ローション)、医薬、オーラルケア(例えば、歯磨き粉、マウスウォッシュ)などの任意の種々の組成物であり得るが、これらに限定されない。組成物は液体、半液体、固体、半固体、又はこれらの組み合わせであってよい。容器は、その内部に収容された組成物の貯蔵、運搬、又は分配のために使用してよい。容器内に収容可能な非限定の量は、10mL〜5000mL、あるいは100mL〜4000mL、あるいは500mL〜1500mL、あるいは1000mL〜1500mLである。容器は、クロージャー又はディスペンサーを含んでもよい。用語「容器」が本明細書で用いられるとき、容器のこれら要素を広義に含有する。容器の非限定的例としては、ボトル、トトル、ジャー、カップ、キャップなどが挙げられる。
光沢度に関して、本発明の容器は、本発明に以後記載する光沢度の試験方法にしたがって、未改質の熱可塑性材料から製造された容器を上回る改善された光沢効果を与えることが好ましい。2つのサンプルの光沢度データが比較されているとき、−5/+5の差はユーザーの目につく差を示す。平滑度に関して、本発明の容器は、本発明に以後記載する平滑度の試験方法にしたがって、約0.90nm〜約5nm、あるいは約0.95nm〜約4nm、あるいは0.98nm〜約3nmの粗度値(Ra)を有することが好ましい。
本発明の容器は単一層又は複数層を含むことができる。一実施形態では、容器は、外層及び内層を含む多層の熱可塑性材料を含む。内層は、外層よりも容器内に収容された組成物により近くに近接している。内層は、収容された組成物と接触していてもよい。外層は、内層と比較して、容器内に収容された組成物付近から離れている。外層は、容器の最外表面を形成していてもよい。あるいは、1つ以上の中間層が内層と外層との間に配置されていてもよい。一実施形態では、容器は2層の熱可塑性材料で構成される。外層及び内層は、PE、PP、PSから独立して選択されてよい。例えば、2層の容器はPE/PE容器又はPET/PE容器である。別の実施形態では、容器は3層以上の熱可塑性材料で構成される。
単一層の実施態様では、本明細書に記載する熱可塑性材料及び添加剤は、容器のこの単一層内に含まれる。
複数層の実施態様では、本発明の容器は複数層を含み、この複数層の少なくとも1層が本明細書に記載する熱可塑性材料及び添加剤を含む。一実施形態では、本明細書に記載する熱可塑性材料及び添加剤を含む1層は、複数層の最外層にある。したがって、店舗棚などにある容器をユーザーが見たときに、光沢のある外観が見えやすい。例えば、容器は、PEが外層で、そのPE外層に添加剤が存在する、BOPP/PEの2層容器であってもよい。代替例として、本明細書に記載する熱可塑性材料及び添加剤を含む1層は、複数層の内層であり、最外層が透明又は少なくともほぼ透明か半透明である。それゆえ、透明又は半透明の最外層から容器内層の光沢層を見通せることにより、光沢のある外観がユーザーに見える。あるいは、複数層の各層は、本明細書に記載する熱可塑性材料及び添加剤を含む。
熱可塑性材料
本発明の光沢容器は層を含み、その層は約0.1%〜約53%の総視感透過率値を有する熱可塑性材料を、容器の1層の約86重量%〜約99.99重量%、好ましくは約90重量%〜約99.8重量%、より好ましくは約95重量%〜約99.6重量%含む。
本明細書で熱可塑性材料は、約0.1%〜約53%の総視感透過率値を有する任意の好適な熱可塑性材料から選択することができる。この範囲内の総視感透過率値を有する熱可塑性材料は多数ある。したがって、本発明により、光沢容器の提供に適用可能な熱可塑性材料の範囲が大幅に広がる。
好ましくは、熱可塑性材料は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。より好ましくは、熱可塑性材料はPEである。更により好ましくは、PEは、高密度ポリエチレン(HDPE)からなる群から選択される。HDPEは、通常、53%より低い総視感透過率値を有するのに対して、低密度ポリエチレン(LDPE)及び線状低密度ポリエチレン(LLDPE)は、通常、HDPEより高い総視感透過率値を有する。
あるいは、熱可塑性材料は、PE又はPP又はPSと、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、スチレンブタジエンコポリマー(SBS)、ポリアミド(PA)、アクリロニトリル−スチレンコポリマー(AS)、スチレン−ブタジエンブロックコポリマー(SBC)、ポリ乳酸(PLA)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーとの混合物を含む。上述の熱可塑性材料を2種類以上使用する際は、1種の主要な熱可塑性材料が、2種以上の熱可塑性材料の混合物総量に対して、少なくとも約86重量%、あるいは約91重量%、あるいは約95重量%、あるいは約98重量%を構成するように用いられることが好ましい。好ましくは、主要熱可塑性材料が、PE又はPPであり、より好ましくはPE、更により好ましくはHDPEである。
再生熱可塑性材料を本発明で用いてよい。一実施形態では、熱可塑性材料としては、一般廃棄物再生ポリエチレン(PCRPE)、産業廃棄物再生ポリエチレン(PIR−PE)、粉砕再生ポリエチレン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーが挙げられる。熱可塑性材料から製造された容器も再生可能であり得る。
再生可能資源由来のモノマーと、再生不能資源(例えば石油)由来のモノマーとの組み合わせを用いて、本明細書の熱可塑性材料を形成してよい。例えば、熱可塑性材料は、全部が生物由来モノマーから製造されたポリマーを含んでいても、部分的に生物由来モノマーから製造されたポリマーと部分的に石油由来のモノマーから製造されたポリマーとを含んでいてもよい。
本明細書で熱可塑性材料は、比較的狭い重量分布を有するもの、例えばメタロセン触媒を用いて重合されたメタロセンPEなどであり得る。これらの材料は光沢度を改善できるため、メタロセン熱可塑性材料の実施態様では、形成された容器は更に改善された光沢度を有する。しかし、メタロセン熱可塑性材料は、商用材よりも高価な場合が多い。したがって、代替的実施形態では、本容器は高価なメタロセン熱可塑性材料を実質的に含まないか、あるいはメタロセン熱可塑性材料が層の0.1重量%未満、あるいは0.01重量%未満、あるいは0.001重量%未満であっても、光沢のある外観をもたらす。
添加剤
本発明の光沢容器は層を含み、その層は、層の約0.01重量%〜約5重量%、好ましくは約0.03重量%〜約4重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約3重量%、更により好ましくは約0.1重量%〜約2重量%の添加剤を含む。光沢容器の層に存在する添加剤の量が比較的少ないため、容易かつ効率的な再資源化が可能である。先行技術において容器の再資源性を向上させるには、容器中の非熱可塑性材料(例えば、真珠光沢剤、着色剤)の量を低減することが所望される。しかしながら、元来、光沢容器は比較的多量の非熱可塑性材料を必要とする。対照的に、本発明において出願人は、意外にも、比較的多量の非熱可塑性材料を必要とせずに、再資源化可能な光沢容器が得られることを見出した。
本明細書で添加剤は、アルコール、油、シロキサン流体、水、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。これらの添加剤は、必要に応じて、熱可塑性材料に対して十分に異なる溶解度パラメータ及び屈折率の値を有するように選択される。一定の好ましい添加剤のδ及びRI(nD25)データを以下の表1及び表2に示す。溶解度パラメータ及び屈折率パラメータに加え、周囲温度下での状態(すなわち、液体又は固体又は気体)、臭気特性、入手しやすさ、コストなどの特徴によって、好適とされる一定の添加剤が選択される。
一実施形態では、添加剤はアルコールである。アルコールは、好ましくはジオール、トリオール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。より好ましくは、アルコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ブタンジオール、ブタントリオール、ポリ(プロピレングリコール)、それらの誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。最も好ましくは、添加剤はグリセロールである。
別の実施形態では、添加剤は、植物油、動物油、石油由来の油、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される油である。例えば、添加剤は、タロー、ラード、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される動物油であり得る。好ましくは、添加剤は植物油である。植物油は、好ましくは、ゴマ油、大豆油、ピーナッツオイル、オリーブ油、ヒマシ油、綿実油、パーム油、キャノーラ油、ベニバナ油、ヒマワリ油、コーン油、トール油、米糠油、それらの誘導体、及びこれらの組み合わせから選択される。
更に別の実施形態では、添加剤は、シロキサン流体である。シロキサン流体は、好ましくは周囲温度下で、少なくとも約20mm2/s(約20cst)、あるいは少なくとも約50mm2/s(約50cst)、あるいは少なくとも約350mm2/s(約350cst)、あるいは10000mm2/s以下(10,000cst)、あるいは30000mm2/s以下(30,000cst)、あるいは50000mm2/s以下(50,000)、あるいは約1000000mm2/s以下(約1,000,000cst)の粘度を有する。本明細書では、20mm2/s〜1000mm2/s(20cst〜1000cst)の粘度を有する材料の粘度測定には、ASTM D−445を用い、約1000mm2/s(1000cst)超の粘度を有する材料の粘度測定には、ASTM D−1084 Method B(カップ/スピンドル)及びASTM D−4287(コーン/プレート)を用いる。
更に別の実施形態では、添加剤は、水である。
本明細書で添加剤は、好ましくは周囲温度下で液状である。このような液状添加剤は、一方ではブロー成形前に熱可塑性材料とより均質にブレンドでき、他方では、通常は固体である真珠光沢剤と比較して、容器の外層に配置されたときに容器の表面平滑性を大幅に向上させることができる。
本明細書で添加剤は、香気があっても無臭であってもよい。一実施形態では、容器内に収容される組成物の香料と調和する香気の添加剤を用いる。これは、棚に陳列されたときユーザーに訴求する、あるいは使用時に組成物の芳香性能を高める。あるいは、添加剤を無臭にすると、容器内に収容される組成物の芳香性能に悪影響を与えない。
本明細書で添加剤は、好ましくは比較的高い引火点を有するか、あるいは100℃以上、あるいは約100℃〜約500℃、あるいは約150℃〜約400℃の引火点を有する。より安全な製造プロセスが見込めるように、比較的高い引火点、特にプロセスの温度条件(例えば、通常のEBMプロセスの温度条件である180℃)よりも高い引火点を有する添加剤が所望される。
極めて好適な実施形態では、本発明の光沢容器は層を含み、その層が、層の約95重量%〜約99.6重量%の、総視感透過率値約0.1%〜約53%であるHDPEと、層の約0.1重量%〜約2重量%のグリセロールとを含み、HDPEとグリセロールとが、約0.5cal1/2cm-3/2〜約20cal1/2cm-3/2の溶解度パラメータ差と、約0.001〜約0.1の屈折率差を有し、層内でミクロ層状構造を形成する。より好ましくは、容器は押出ブロー成形される。
補助剤成分
本発明の容器は、補助剤成分を含み得る。補助剤成分は、好ましくは容器内の1層の、補助剤成分の約0.0001重量%〜約9重量%、あるいは約0.0001重量%〜約5重量%、あるいは約0.0001重量%〜約1重量%の量で存在する。補助剤成分の非限定的例としては、真珠光沢剤、充填剤、硬化剤、帯電防止剤、潤滑剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、粘着防止剤、触媒安定剤、着色剤、核剤、及びこれらの組み合わせが挙げられる。あるいは、容器は、これらの補助剤成分の1種以上を実質的に含まない。
本明細書で容器は、真珠光沢剤を含んでいても含んでいなくてもよい。本明細書で用語「真珠光沢剤」は、意図される主要機能がパッケージ容器又は組成物に真珠光沢効果を与えることである化合物又は化合物の組み合わせを指す。本明細書で真珠光沢剤は、任意の好適な真珠光沢剤であり得、好ましくはマイカ、SiO2、Al23、ガラス繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。一実施形態では、本発明において光沢効果を提供するため、少量の真珠光沢剤が用いられる。例えば、容器は、層の約0.5重量%未満、あるいは約0.1重量%未満、あるいは約0.01重量%未満、あるいは約0.001重量%未満の真珠光沢剤を含む。好ましくは、容器は真珠光沢剤を実質的に含まない。真珠光沢剤が組み込まれていないか、又は真珠光沢剤の量が最小限であるとき、本発明の光沢容器は、真珠光沢剤が起こしうる容器の表面平滑性及び再資源化課題に対する真珠光沢剤の悪影響を防止する。その上、本発明では特に、真珠光沢剤の添加はミクロ層状構造によって与えられる光干渉効果を妨害するため、光沢効果に悪影響を及ぼすことになる。
本明細書で容器は、核剤を含んでいても含んでいなくてもよい。核剤の具体例としては、安息香酸及び誘導体(安息香酸ナトリウム及び安息香酸リチウム)、タルク及び亜鉛グリセロレート、オルガノカルボン酸塩、リン酸ナトリウム、並びに金属塩(例えば、アルミニウムジベンゾエート)が挙げられる。核剤の添加は、容器の引張特性及び衝撃特性を向上させ得ると同時に、容器内の添加剤の移動を防止し得る。しかし、本発明では、添加剤の量が比較的少なく、添加剤の移動はほとんど発生しないため、容器は核剤を実質的に含まないか、あるいは核剤は層の約0.1重量%未満、あるいは約0.01重量%未満、あるいは約0.001重量%未満である。
ブロー成形
本明細書でブロー成形は、主たる3種類のブロー成形、すなわちEBM、IBM、又はISBMのうち任意の一つであり得る。上述のように、ブロー成形プロセス、特にそのブロー工程は、本明細書に記載された熱可塑性材料と添加剤とのミクロ層状構造の形成を可能にし、それによって光沢効果をもたらす。
好ましくは、本明細書でブロー成形はEBMである。EBMは、EBMのブロー工程中の空気圧が低く(約0.7MPa(約7bar))、他の種類のブロー成形よりも表面の平滑度が劣るため、光沢容器の製造には最適でない場合があると言われてきた。これは、ISBMと比較した場合、特に当てはまる。ISBMは、ブロー工程中の空気圧が高く(約1.5MPa(約15bar))、比較的平滑な表面が得られるためである。しかしながら、本発明によって要求されるような約0.1%〜約53%の総視感透過率値を有するもの(例えばPE、PP、又はPS)を含め、多数の熱可塑性材料は、通常、溶融強度特性及び加工条件ゆえに、EBMで加工される。例えば、HDPEの溶融強度は、通常、高すぎてISBMでは使用できないため、通常、HDPEは、溶融強度の高い熱可塑性材料に有利なEBMで加工される。これは、EBMで加工せざるを得ない多数の熱可塑性材料では、従来の加工条件によって光沢容器を提供できないことを意味する。対照的に、本発明では、本明細書に記載されたように、添加剤の添加が、EBMによって作製される容器の表面平滑性を向上させ、それによって光沢のある押出ブロー成形容器を得られることが意外にも見出された。
容器の製造プロセス
本発明の一態様は、光沢容器を製造するプロセスに関し、
a)熱可塑性材料と添加剤とを混合して、ブロー成形ブレンドを形成する工程
(この熱可塑性材料は、PE、PP、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、添加剤は、アルコール、油、シロキサン流体、水、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
この熱可塑性材料及び添加剤は、約0.5cal1/2cm-3/2〜約20cal1/2cm-3/2の溶解度パラメータ差を有し、約0.001〜約0.1の屈折率差を有する)と、
b)工程a)で得たブロー成形ブレンドを成形型内で吹き込み、光沢容器を形成する工程と、を含む。
好ましくは、工程a)で、最初に添加剤をキャリア(熱可塑性材料など)と混ぜ合わせ、マスターバッチを形成する。より好ましくは、マスターバッチは以下により形成する。周囲温度下で熱可塑性材料と添加剤とを混合し、この熱可塑性材料と添加剤との混合物を押出成形機(二軸押し出し機など)内に押し出してペレットを形成し、このペレットを水浴中で冷却してマスターバッチを形成する。熱可塑性材料と添加剤とを混合する工程は、添加剤と熱可塑性材料との間の化学結合を最小限にするため、周囲温度下で実施することが好ましい。次に、マスターバッチを熱可塑性材料と混合してブロー成形ブレンドを形成する。すなわち、添加剤はマスターバッチを介して熱可塑性材料に添加される。マスターバッチは一定の補助剤成分(着色剤など)を含んでいてもよい。例えば、マスターバッチは通常、容器に色を提供するために用いる色付きのマスターバッチである。本明細書でキャリアは、熱可塑性材料と異なる材料であっても、熱可塑性材料と同一材料であってもよい。好ましくは、キャリアは熱可塑性材料と同一材料である。それにより、容器内の熱可塑性材料の種類を減らし、容易かつ効率的な再資源化が可能になる。好ましくは、マスターバッチは、マスターバッチの約10重量%〜約30重量%の添加剤を含む。
あるいは、工程a)で添加剤を熱可塑性材料に直接、すなわちマスターバッチを形成せずに添加する。添加剤と熱可塑性材料とを組み合わせたものは、ブロー成形ブレンドを形成するため、均一に混合されることが好ましい。
工程b)でのブロー成形ブレンドへの吹き込みは、EBM、IBM、又はISBMなどの任意のブロー成形プロセスによって実施することができる。ISBM又はIBMプロセスでは、上記のブロー成形ブレンドを溶融して射出し、プリフォームにした後、ブロー成形プロセス又は延伸ブロー成形プロセスを実施する。EBMプロセスでは、上記のブロー成形ブレンドを溶融して押し出し、パリソンにした後、ブロー成形プロセスを実施する。好ましくはEBMプロセスである。多層の実施態様では、ブロー成形の種類に応じて、多層のパリソン又はプリフォームから、多層を含む容器が作製される。
パラメータ
溶解度パラメータ
ヒルデブランドδは、次の計算式が示すように、凝集エネルギーの平方根である。
Figure 0006139778
式中、凝集エネルギー密度は、蒸発熱(ΔHv)をモル体積(Vm)で除算したものと等しく、Rは気体定数(8.314J・K-1mol-1)であり、Tは絶対温度である。
種々の熱可塑性材料及び添加剤のδデータは、上記の方法によって算出できるが、成書及び/又はオンラインデータベースから容易に入手できる(「Handbook of Solubility Parameters and Other Cohesion Parameters」,Barton,AFM(1991),2nd edition,CRC Press、及び「Solubility Parameters:Theory and Application」,John Burke,The Oakland Museum of California(1984)など)。一定の好ましい熱可塑性材料及び添加剤のδ値を表1に示す。
Figure 0006139778
屈折率
屈折率は次式により計算される。
Figure 0006139778
式中、cは真空中の光速度であり、vは物質中での光速度である。
様々な熱可塑性材料及び添加剤のRI(nD25)データは、上記の方法によって算出できるが、成書及び/又はオンラインRIデータベースから容易に入手できる。一定の好ましい熱可塑性材料及び添加剤のRI(nD25)データを表2に示す。以下の典型的なRI値は例示のみを目的としており、各材料をカスタマイズして、種々のRIを得ることができる。
Figure 0006139778
試験方法
光沢度
SAMBAという能動偏光カメラシステムを用いて、本発明の容器の鏡面光沢度を測定する。このシステムはBossa Nova Technologiesから供給されており、VAS(Visual Appearance Studyソフトウェア、バージョン3.5)という名称の偏光イメージングソフトウェアを解析に用いる。容器の前面ラベルパネル部分を、入射光に対して試験する。露出時間55秒を用いる。
入射光は、容器によって反射し、散乱する。鏡面反射光は、入射光と同じ偏光を保ち、体積散乱光は非偏光となる。SAMBAは、反射光及び散乱光の両方によってもたらされる平行画像強度(P)、及び散乱光のみによってもたらされる画像の交差画像強度(C)の偏光状態を取得する。これによって、G=P−Cで得られる光沢度Gの算出が可能となる。
平滑度
容器の表面平滑度は、粗さによって特性を決定することができる。粗さは、原子間力顕微鏡(AFM)によって測定する。本明細書では、Veecoから供給されるAFMを用いる。粗さ測定には、接触モードに設定する。検出領域は、容器の前側ラベルパネル領域の中央部とする。580nm×580nmの領域を用いて、検出領域内の10個の点の平均値としてデータを収集する。
AFM測定からnmの単位で測定される粗さは、特定の位置iにおける縦方向の絶対高さyiの相加平均値(Ra)で表すことができる。Raは次式で表される。
Figure 0006139778
Ra値は、粗さに伴い増加する。
ミクロ層状構造
熱可塑性材料のミクロ層に添加剤のミクロドメインが散在しているミクロ層状構造は、走査型電子顕微鏡(SEM)によって、容器の断面図を微視的に走査して観察できる。本明細書では、HITACHI S−4800というSEMシステムを用いる。
本明細書に記載の実施例は、本発明を例示することを意味するが、本発明の範囲を制限又は他の方法で定義するために使用するものではない。実施例1〜8は、本発明による実施例であり、実施例9は、比較実施例である。
実施例1〜9:容器
表3に示す以下の容器を、列挙された比率(重量%)の列挙された成分で作製する。
Figure 0006139778
a BasellからHostalen ACP5831Dの名称で市販
b Sumsung TotalからPP RJ580の名称で市販
c ポリジメチルシロキサン(10mm2/s(10cst)、1000mm2/s(1,000cst)、及び60000mm2/s(60,000cst)、1000000mm2/s(1,000,000cst)の4粘度)、Dow CorningからXIAMETER PMX−200シロキサン流体として市販
d MerckからTaizhu Silver white 1000の名称で市販
実施例1の容器を作製するプロセス
実施例1の容器は、以下の工程によって作製する。
a)周囲温度下でグリセロールをHDPEのキャリアに添加して、混合物を形成し、次に温度260℃で二軸押し出し機内にグリセロールとHDPEとの混合物を押し出し、ペレットを形成する。約20℃の水浴(water batch)中でペレットを冷却し、マスターバッチを形成する。グリセロールは、マスターバッチの10重量%の量で存在する。二軸押し出し機は、押し出し機長さ/直径(L/D)43、直径35.6mmである。
b)マスターバッチと追加のHDPEを、120〜130℃で3〜4時間、別々に乾燥させる。乾燥させたマスターバッチ及び乾燥させた追加のHDPEを、約0.8%〜8%のレットダウン比で周囲温度下で混合し、ブロー成形ブレンドを形成する。
c)工程b)で得たブロー成形ブレンドをEBMにより吹き込み成形する。具体的には、ブロー成形ブレンドを溶解して、温度180℃、押出圧力0.7MPa(7bar)、及び押出速度60〜70mm/sで押し出し、管状のパリソンにする。冷却後、パリソンを成形型から取り出す。冷却したパリソンを、赤外線加熱機を用いて70〜90℃で約2分間、加熱して軟化する。軟化したパリソンをボトル成形型に入れ、Kai Mei Machinery Co.,Ltd.の吹込機B07型を用いて、吹込圧約2.5〜3.5Mpa、成形型温度20〜30℃で、パリソンをボトル状に吹き込み成形する。空気圧により、パリソンが押し出され、ボトル成形型の形状にぴったり一致する。冷却後、成形されたボトルをボトル成形型から取り出す。
このとき、ブロー成形ブレンドには、各成分が表3の実施例1に示した量で存在する。
実施例2〜7の容器を作製するプロセス
実施例2〜7の容器は、表3の実施例2〜7に示すように、熱可塑性材料、添加剤、及び補助剤成分(ある場合)の具体的な種類及びその量が異なる以外は、実施例1の容器を作製するときと同一の工程で作製される。真珠光沢剤又は着色剤が存在する場合、工程a)で、添加剤と共にキャリアに添加し、マスターバッチを形成する。
実施例8の容器を作製するプロセス
実施例8の容器は、表3の実施例2〜8に示すように、熱可塑性材料及び添加剤の量が異なること、工程c)での吹込圧が9.5〜10.5Mpaであること以外は、実施例1の容器を作製するときと同一の工程で作製される。
比較実施例9の容器を作製するプロセス
比較実施例9の容器は、EBMでHDPE樹脂を容器状にブロー成形して作製する。具体的には、樹脂を溶解し、温度180℃、押出圧力0.7MPa(7bar)、及び押出速度60〜70mm/sで押し出し、管状のパリソンにする。冷却後、パリソンを成形型から取り出す。冷却したパリソンを、赤外線加熱機を用いて70〜90℃で約2分間、加熱して軟化する。軟化したパリソンをボトル成形型に入れ、Kai Mei Machinery Co.,Ltd.の吹込機を用いて、吹込圧約9.5〜10.5Mpa、成形型温度20〜30℃で、パリソンをボトル状に吹き込み成形する。空気圧により、パリソンが押し出され、ボトル成形型の形状にぴったり一致する。冷却後、成形されたボトルをボトル成形型から取り出す。
このとき、ブロー成形ブレンドには、各成分が表3の実施例9に示した量で存在する。
実施例8及び9の比較データ
実施例8及び比較実施例9の容器の光沢度を評価する比較実験を実施する。光沢度は、本明細書の上記に示す光沢度に関する手法にしたがって測定し、光沢値としての特性を決定した。下表4は、容器の光沢値を示す。
Figure 0006139778
表4に示すように、本発明による容器(実施例8)は、比較実施例(実施例9)の容器よりも光沢度の改善を示している。
更に、実施例8及び9の容器をHITACHI S−4800SEM装置を介して走査し、それぞれのミクロ構造を例示する。具体的に、走査用のサンプルは、容器の中央部分(すなわち、容器の半分の高さ)から取る。図2A及び図2Bは実施例8の容器のSEM画像で、ミクロ層状構造、特に添加剤のミクロドメインが散在している様子が明瞭に観察される。対照的に、図3に示すように、比較実施例9の容器のSEM画像では、このようなミクロ層状構造はまったく見られない。
全ての百分率、比率、及び割合は、特に指示がない限り、全組成物の重量を基準とする。全ての温度は、特に断らない限り、摂氏温度(℃)である。特別の定めのない限り、測定は全て25℃で行われる。構成成分又は組成物の濃度は全て、その構成成分又は組成物の活性レベルに関するものであり、市販の供給源に存在し得る不純物、例えば、残留溶媒又は副生成物は除外される。
本明細書の全体を通じて与えられる全ての最大の数値限定は、それよりも小さい数値限定を、そのようなより小さい数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているものと同様にして包含するものと理解すべきである。本明細書全体を通して記載される全ての最小数値限定は、このようなより高い数値限定が本明細書に明示的に記載されているかのように、全てのより高い数値限定を含む。本明細書全体を通して記載される全ての数値範囲は、このようなより狭い数値範囲が本明細書に明示的に記載されているかのように、このようなより広い数値範囲内の全てのより狭い数値範囲を含む。
本明細書で開示する寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限られるとして理解されるべきではない。むしろ、特に指定されない限り、こうした各寸法は、列挙された値と、その値周辺の機能的に同等の範囲との両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味するものである。
任意の相互参照又は関連特許若しくは関連出願を包含する本明細書に引用される全ての文献は、明確に除外ないしは別の方法で限定されない限り、参照によりその全てが本明細書中に組み込まれる。いかなる文献の引用も、それが本明細書において開示されているか若しくは特許請求の範囲に記載されているいずれかの発明に関する先行技術であることを認めるものではなく、あるいはそれが単独で又は他のいかなる参考文献(単数若しくは複数)とのいかなる組み合わせにおいても、かかる発明を教示する、提案する、又は開示することを認めるものではない。更に、本文書での用語の任意の意味又は定義の範囲が、参照により組み込まれた文書中の同様の用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中で用語に割り当てられる意味又は定義に準拠するものとする。
本発明の特定の実施形態が例示され記載されてきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内に含まれるそのような全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲にて網羅することを意図したものである。

Claims (12)

  1. 層を含む光沢容器であって、前記層が、
    a)前記層の約86重量%〜約99.99重量%の、約0.1%〜約53%の総視感透過率値を有する熱可塑性材料と、
    b)前記層の約0.01重量%〜約5重量%の添加剤であって、前記添加剤がアルコール、油、水、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものと、を含み、
    前記熱可塑性材料及び前記添加剤が、約0.5cal1/2cm-3/2〜約20cal1/2cm-3/2の溶解度パラメータ差を有し、かつ約0.001〜約0.1の屈折率差を有し、
    前記容器がブロー成形され
    前記熱可塑性材料及び前記添加剤が、前記層内でミクロ層状構造を形成する、光沢容器。
  2. 前記添加剤が、前記層の約0.1重量%〜約2重量%の量で存在する、請求項1に記載の容器。
  3. 前記ブロー成形が押出ブロー成形である、請求項1に記載の容器。
  4. 前記熱可塑性材料が、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の容器。
  5. 前記熱可塑性材料がPEであり、前記PEが高密度ポリエチレン(HDPE)である、請求項に記載の容器。
  6. 前記添加剤がアルコールであり、前記アルコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ブタンジオール、ブタントリオール、ポリ(プロピレングリコール)、それらの誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の容器。
  7. 前記添加剤が油であり、前記油が、ゴマ油、大豆油、ピーナッツオイル、オリーブ油、ヒマシ油、綿実油、パーム油、キャノーラ油、ベニバナ油、ヒマワリ油、コーン油、トール油、米糠油、それらの誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される植物油である、請求項1に記載の容器。
  8. 複数層を含み、前記層が前記複数層のうちの最外層であるか、又は前記層が前記複数層のうちの内層であり、前記最外層が透明若しくは半透明である、請求項1に記載の容器。
  9. 前記層が、
    a)前記層の約95重量%〜約99.6重量%の、約0.1%〜約53%の総視感透過率値を有するHDPEと、
    a)前記層の約0.1重量%〜約2重量%のグリセロールと、を含み、
    前記HDPE及び前記グリセロールが、約0.5cal1/2cm-3/2〜約20cal1/2cm-3/2の溶解度パラメータ差を有し、かつ約0.001〜約0.1の屈折率差を有し、前記層内でミクロ層状構造を形成しており、
    前記容器が押出ブロー成形される、請求項1に記載の容器。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の光沢容器を製造する方法であって、
    a)前記熱可塑性材料と前記添加剤とを混合して、ブロー成形ブレンドを形成する工程と
    b)工程a)で得た前記ブロー成形ブレンドを成形型内で吹き込み加工し、前記光沢容器を形成する工程と、を含む、方法。
  11. 工程a)で、前記添加剤をキャリアに添加し、マスターバッチを形成して、次に前記マスターバッチを前記熱可塑性材料と混合して前記ブロー成形ブレンドを形成し、
    前記マスターバッチが、前記マスターバッチの約10重量%〜約30重量%の前記添加剤を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 工程b)で、工程a)で得た前記ブロー成形ブレンドを押出ブロー成形によりブロー成形する、請求項10に記載の方法。
JP2016509279A 2013-04-26 2014-04-18 光沢容器 Active JP6139778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2013/074834 2013-04-26
PCT/CN2013/074834 WO2014172903A1 (en) 2013-04-26 2013-04-26 A glossy container
PCT/CN2014/075680 WO2014173253A1 (en) 2013-04-26 2014-04-18 A glossy container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519635A JP2016519635A (ja) 2016-07-07
JP6139778B2 true JP6139778B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51788353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509279A Active JP6139778B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-18 光沢容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140319014A1 (ja)
EP (1) EP2988936A1 (ja)
JP (1) JP6139778B2 (ja)
BR (1) BR112015027023A2 (ja)
CA (1) CA2908723A1 (ja)
HK (1) HK1213225A1 (ja)
MX (1) MX365780B (ja)
WO (2) WO2014172903A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9751654B2 (en) * 2013-08-16 2017-09-05 The Procter & Gamble Company Thermoplastic containers with improved aesthetics
US11161966B2 (en) 2016-01-18 2021-11-02 The Procter And Gamble Company Article with visual effects
KR101832793B1 (ko) 2017-03-10 2018-02-28 주식회사 우리플라 향상된 내마모성 및 내열변형성을 갖는 화장품 용기 제작용 플라스틱 수지 조성물
CN114249959B (zh) * 2021-12-21 2023-05-09 天津金发新材料有限公司 一种抗应力发白高流动的abs组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277263A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
JPH0791393B2 (ja) * 1992-01-30 1995-10-04 花王株式会社 光沢を有するプラスチック成形体及びその成形方法
DE69317801T2 (de) * 1992-01-30 1998-07-30 Kao Corp Glanz aufweisende, plastische Spritzgussmasse und Verfahren zu ihrer Verarbeitung
US5708084A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Organic polymers modified with silicone materials
US6524694B1 (en) * 1997-06-13 2003-02-25 Polyone Corporation Compositions for imparting a translucent optical effect to transparent thermoplastic polymers
JP2000280420A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリプロピレン系多層シート及び容器
DE10106198A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Merck Patent Gmbh Glanzpigmente und Füllkörper enthaltendes Kunststoffteil
EP1473328B1 (en) * 2002-02-06 2011-05-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition
US8003725B2 (en) * 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7488764B2 (en) * 2003-01-23 2009-02-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer encapsulation of high aspect ratio materials and methods of making same
US8158241B2 (en) * 2003-03-04 2012-04-17 Arkema France Article displaying edgewise, angular multi-chromatic characteristics
JP2005096844A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Showa Marutsutsu Co Ltd 成形体
US7741397B2 (en) * 2004-03-17 2010-06-22 Dow Global Technologies, Inc. Filled polymer compositions made from interpolymers of ethylene/α-olefins and uses thereof
US20060047029A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Anthony Poloso Additive package comprising optical brighteners
JP2006299033A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物並びに光学素子
KR100702492B1 (ko) * 2005-08-11 2007-04-02 삼성토탈 주식회사 광택성 및 강도가 우수한 중공성형용 고밀도 폴리에틸렌수지 및 그를 포함하는 수지 조성물
CA2622860A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Klaus Stoll Process for improving the flow properties of polymer melts
BRPI0710207A2 (pt) * 2006-03-31 2011-05-24 Basf Se composição, processo para a produção de uma composição polimérica pigmentada, e, uso de um composto
JP2008088401A (ja) * 2006-04-27 2008-04-17 Toray Ind Inc 原共重合体および熱可塑性重合体ならびにそれらの製造方法
CN102002217A (zh) * 2010-11-11 2011-04-06 东莞市美高容器有限公司 Pet高光瓶

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015014667A (es) 2016-03-01
MX365780B (es) 2019-06-12
CA2908723A1 (en) 2014-10-30
WO2014173253A1 (en) 2014-10-30
US20140319014A1 (en) 2014-10-30
EP2988936A1 (en) 2016-03-02
JP2016519635A (ja) 2016-07-07
HK1213225A1 (zh) 2016-06-30
WO2014172903A1 (en) 2014-10-30
BR112015027023A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8535770B2 (en) Pearlescent container
US20150343694A1 (en) Glossy Article
CA2988608C (en) Opaque container
JP6139778B2 (ja) 光沢容器
JP6363699B2 (ja) 光沢容器
JP6585591B2 (ja) ブロー成形プロセス
CN105121161B (zh) 光泽容器
US20160101888A1 (en) Glossy Container

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250