JP6138684B2 - マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法 - Google Patents

マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6138684B2
JP6138684B2 JP2013527238A JP2013527238A JP6138684B2 JP 6138684 B2 JP6138684 B2 JP 6138684B2 JP 2013527238 A JP2013527238 A JP 2013527238A JP 2013527238 A JP2013527238 A JP 2013527238A JP 6138684 B2 JP6138684 B2 JP 6138684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
priming solution
concentration
priming
microfluidic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536949A (ja
Inventor
ワン,イン−シン
カーセイ,ジョナサン,エス.
シュミット,ジェイソン
ハッソン,ケントン,シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon USA Inc
Original Assignee
Canon US Life Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon US Life Sciences Inc filed Critical Canon US Life Sciences Inc
Publication of JP2013536949A publication Critical patent/JP2013536949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138684B2 publication Critical patent/JP6138684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • B01L2200/146Employing pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • B01L2200/147Employing temperature sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes

Description

本発明は、マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法に関する。より詳細には、本発明の態様は、緩衝溶液中に追加濃度及び/又は増加濃度の界面活性剤を含むプライミング溶液を使用する、マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2010年8月31日に出願された米国仮特許出願第61/378,543号の利益を主張するものであり、この仮特許出願は、その開示内容を引用することにより、本明細書の一部をなすものとする。
核酸の検出は、医療、法医科学、産業プロセス処理、作物育種及び家畜育種、並びに他の多くの分野の中核をなす。病状(例えば、がん)、感染性微生物(例えば、HIV)、遺伝子系統、遺伝子マーカー等を検出する能力は、疾患の診断及び予後、マーカー利用選抜、事件現場の特徴の正確な鑑識、産業生物を増殖させる能力、及び他の多くの技法のためのユビキタス技術である。対象とされる核酸の完全性の判定は、感染症又はがんの病変に関連し得る。少量の核酸を検出する最も有力かつ基本的な技術の1つは、核酸配列の一部又は全てを何度も複製し、その後、増幅産物を分析することである。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)はおそらく、多数の様々な増幅技法の中で最もよく知られたものである。
PCRは、デオキシリボ核酸(DNA)の短い区間を増幅する有力な技法である。PCRを用いれば、単一の鋳型DNA分子から始めて、何百万ものDNAのコピーを迅速に生成することができる。PCRは、DNAの1本鎖への変性と、変性させた鎖へのプライマーのアニーリングと、耐熱性DNAポリメラーゼ酵素によるプライマーの伸長との3段階の温度サイクルを含む。このサイクルは、検出及び分析するのに十分なコピーが存在するように繰り返される。原則として、PCRの各サイクルはコピーの数を2倍にすることができると考えられる。実際のところ、各サイクル後に達成される増殖は常に2倍に満たない。さらに、PCRサイクルを続けると、必要な反応物質の濃度が減少するため、最終的に、増幅DNA産物の構築が停止する。PCRに関する包括的な詳細については、非特許文献1、非特許文献2及び非特許文献3を参照されたい。
リアルタイムPCRとは、近年発展している、反応が進行するのに伴い、一般にPCR1サイクルにつき1回、増幅されたDNA産物の構築を測定する一連の技法を指す。経時的に産物の蓄積をモニタリングすることにより、反応の効率を判定すると共に、鋳型DNA分子の初期濃度を推定することが可能である。リアルタイムPCRに関する包括的な詳細については、非特許文献4を参照されたい。
最近、PCR及び他の増幅反応の実施に対し、いくつかのハイスループット手法、例えば、マイクロ流体デバイス内での増幅反応、並びに増幅された核酸を装置内又は装置上で検出し解析する方法を伴う手法が開発されている。マイクロ流体システムは、流体が通って流れることができる少なくとも1つのマイクロ流体チャネル(マイクロチャネルの別名でも知られる)を有するシステムであり、このマイクロ流体チャネルは、通常は約1000マイクロメートル未満である少なくとも1つの内部断面寸法(例えば深さ、幅、長さ、直径)を有する。増幅のための試料の熱循環は通常、2つの方法のうちの一方において達成される。第1の方法では、試料溶液を装置内に装填し、従来のPCR機器と略同様に、時間とともに温度を循環的に変化させる。第2の方法では、試料溶液を空間的に異なる温度ゾーンを通して連続的にポンプ注入する。例えば、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、Hahn他の特許文献1、Enzelberger他の特許文献2、及びKnapp他の特許文献3を参照されたい。
マイクロ流体チップ等のマイクロ流体デバイスは一般的に、例えば、マイクロ流体チップ内のチャネル及びウェルを満たすのに用いられる混合物中に気泡が存在することを防止するために、試料分析に備えてプライミングされる。チップ内の混合物中の気泡の存在は、マイクロ流体チップを用いる化学的試料又は生体試料の試験に悪影響を及ぼす可能性がある。例えば、気泡は、チップ内の液体の流れを制御不能にする可能性がある。システムによっては、気泡は熱制御も低下させる可能性がある。マイクロ流体チップのプライミングは、不正確に又は不適切に行われると、マイクロ流体チップを用いて行われる分析を誤りのあるものにし、したがって信頼性に欠けるものにする可能性がある。試験が行われる時点ではマイクロ流体チップが適切にプライミングされているか否かが分かっていないことが多いため、不正確な試験結果の可能性を低減するために、プライミング手順が正確かつ的確であることを確かめることが重要である。
国際公開第2005/075683号 米国特許第6,960,437号 米国特許出願公開第2005/0042639号
Sambrook及びRussell「Molecular Cloning - A Laboratory Manual (3rd Ed.)」Vols. 1-3」(Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N. Y. (2000)) F. M. Ausubel他編「Current Protocols in Molecular Biology」(Current Protocols, a joint venture between Greene Publishing Associates, Inc.及びJohn Wiley & Sons, Inc.(2005年に増補)) M. A. Innis他編「PCR Protocols A Guide to Methods and Applications」(Academic Press Inc. San Diego, Calif. (1990)) K. Edwards他編「Real-Time PCR: An Essential Guide」(Horizon Bioscience, Norwich, U.K.(2004)) Lagally他(Analytical Chemistry 73: 565〜570(2001)) Kopp他(Science 280: 1046〜1048(1998)) Park他(Analytical Chemistry 75: 6029〜6033(2003))
本発明は、不正確な試験結果の可能性を低減するとともにプライミングに必要な時間を低減する、マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法に関する。
一態様では、本発明は、マイクロ流体チップのドライプライミング(dry priming)のためのプライミング溶液を提供する。プライミング溶液は、高いぬれ性を有し、PCRに適合性があり、かつより高いPCR効率を可能にする。1つの実施の形態では、プライミング溶液は、増加した濃度の界面活性剤を含む従来の1×PCR緩衝液を含む。PCR緩衝液中の界面活性剤は、界面活性剤をPCR緩衝液に添加することによって、又はPCR緩衝液中の界面活性剤の濃度を増加させることによって増加される。プライミング溶液は、マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングの経過を追跡するために色素を含有することもできる。
1つの実施の形態では、プライミング溶液(priming solution)は、1×PCR緩衝液中の界面活性剤の濃度が、1×PCR緩衝液中に存在する特定の界面活性剤(複数の場合もあり)のCMCの約5倍〜約150倍、好ましくは約12倍〜約150倍、より好ましくは約15倍〜約135倍、更により好ましくは約30倍〜約120倍の範囲である、1×PCR緩衝液である。別の実施の形態では、より低い範囲の界面活性剤濃度を有するプライミング溶液がより良い液滴形成を示す。この実施の形態では、1×PCR緩衝液中の界面活性剤の濃度は、1×PCR緩衝液中に存在する特定の界面活性剤のCMCの約5倍〜約45倍、好ましくは約12倍〜約45倍、より好ましくは約15倍〜約30倍の範囲である。
1つの実施の形態では、プライミング溶液は、界面活性剤がTween(商標)20であり、その濃度が約0.05%〜約1.0%、好ましくは約0.8%〜約1.0%、より好ましくは約0.1%〜約0.9%、更により好ましくは約0.2%〜約0.8%の範囲である、1×PCR緩衝液である。別の実施の形態では、より低い範囲、例えば約0.05%〜約0.3%、好ましくは約0.08%〜約0.3%、より好ましくは約0.1%〜約0.2%の界面活性剤濃度を有するプライミング溶液がより良い液滴形成を示す。
第2の態様では、本発明は、マイクロ流体デバイスをインシステムプライミング(in-system priming)する方法を提供する。マイクロ流体デバイスは、1つ又は複数のマイクロ流体チップを含むことができる。マイクロ流体チップは少なくとも1つのマイクロチャネルを有する。本発明の1つの実施の形態によると、本方法は、プライミング溶液をマイクロ流体デバイスに適用する工程と、外圧を印加してプライミング溶液をマイクロチャネルに沿って、またマイクロ流体デバイスにおいて一緒に用いることができる異なるマイクロ流体チップの接合部を通して流すか又は移動させる工程とを含む。1つの実施の形態では、プライミング溶液はPCR緩衝液である。別の実施の形態では、プライミング溶液は本明細書において記載されるプライミング溶液である。1つの実施の形態では、本方法は、外圧を印加する前に、毛細管圧によってプライミング溶液をマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネルに沿って流すか又は移動させる工程を更に含む。幾つかの実施の形態では、マイクロ流体デバイス又はマイクロ流体チップは、プライミング溶液を適用する前にマイクロチャネル表面の親水性を高めるためにプラズマで前処理される。
本発明の別の実施の形態によると、本方法は、マイクロ流体デバイス又はマイクロ流体チップをプラズマで処理する工程と、プライミング溶液をマイクロ流体デバイスに適用する工程と、外圧を印加してプライミング溶液をマイクロチャネルに沿って、またマイクロ流体デバイスにおいて一緒に用いることができる異なるマイクロ流体チップの接合部を通して流すか又は移動させる工程とを含む。プラズマ処理は、マイクロチャネル表面の親水性を高める。1つの実施の形態では、本方法は、外圧を印加する前に、毛細管圧によってプライミング溶液をマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネルに沿って流すか又は移動させる工程を更に含む。幾つかの実施の形態では、プライミング溶液はPCR緩衝液である。他の実施の形態では、プライミング溶液は、本明細書において記載されるような増加した界面活性剤濃度を有するPCR緩衝液である。
上記及び他の態様及び実施形態について、添付図面を参照して以下に説明する。
プライミング溶液の表面張力の変化を、Tween(商標)20界面活性剤濃度の増加の関数として示す図である。 プライミング溶液の接触角の変化を、Tween(商標)20界面活性剤濃度の増加の関数として示す図である。 本発明の1つの実施形態による、プライミング溶液中に含有される(図の中央に白みがかった色で示されるような)蛍光色素により蛍光を発するマイクロチャネルから明らかなように、プライミング溶液がマイクロ流体チップの8つ全てのマイクロチャネルをプライミングすることを示す図である。 改質されたPCR緩衝液を用いて試験核酸を増幅する増幅曲線を示す図である。 図4に示される改質されたPCR緩衝液を用いて増幅された試験核酸の融解曲線を示す図である。
本発明は、複数の実施形態を有し、また当業者に既知の詳細については特許、特許出願及び他の引用文献に依拠する。したがって、特許、特許出願又は他の引用文献を本明細書中で引用する又は繰り返す場合、あらゆる目的でまた記載される陳述について引用することによりその全体が本明細書の一部となることを理解されたい。
本発明の実施は、他に指定のない限り、当業者の範囲内である、有機化学、高分子技術、分子生物学(組み換え技法を含む)、細胞生物学、生化学及び免疫学の従来の技法及び記述を採用し得る。このような従来の技法としては、ポリマーアレイ合成、ハイブリダイゼーション、ライゲーション、及び標識を用いたハイブリダイゼーションの検出が挙げられる。好適な技法の具体例は以下の本明細書中の実施例を参照してもたらされ得る。しかしながら、他の等価な従来の手法も当然のことながら使用することができる。このような従来の技法及び記述は、Genome Analysis: A Laboratory Manual Series (Vols. I-IV)(Antibodies: A Laboratory Manual、Cells: A Laboratory Manual、PCR Primer: A Laboratory Manual及びMolecular Cloning: A Laboratory Manualを使用)(全てCold Spring Harbor Laboratory Press出版)、Stryer, L. (1995) Biochemistry (4th Ed.) Freeman, N.Y., Gait, Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, 1984, IRL Press, London、Nelson and Cox (2000), Lehninger, Principles of Biochemistry 3rd Ed., W.H. Freeman Pub., New York, N.Y.、並びにBerg他(2002) Biochemistry, 5th Ed., W.H. Freeman Pub., New York, N.Y.(あらゆる目的で引用することによりその全体が本明細書の一部となる)等の基本的な手引書に見ることができる。
本明細書において用いる場合、「溶液」という用語は、2つ以上の物質を含む液体を意味し、その液体は、2つ以上の物質の均質な混合物である必要はない。
一態様では、本発明は、マイクロ流体デバイスをプライミングするためのプライミング溶液を提供する。プライミング組成物は、高いぬれ性を有し、PCRに適合性があり、かつより高いPCR効率を可能にする。1つの実施形態では、プライミング溶液は、増加した濃度の界面活性剤を含む従来の1×(1倍)PCR緩衝液を含む。従来のPCR緩衝液は当該技術分野において既知であり、市販されている。PCR緩衝液は通常、10×溶液として作製されて販売されているため、PCR反応のための最終希釈は1×とする。当業者には既知であるように、PCR緩衝液は、増幅反応において用いられる特定のポリメラーゼに合わせて最適化する。PCR緩衝液の例としては、表1に記載されるPCR緩衝液が挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、これらの緩衝液は、MgCl、MgSO若しくは酢酸マグネシウムを、当業者に既知の濃度で含有するか、又は、使用前に当業者に既知の濃度でMgCl、MgSO若しくは酢酸マグネシウムを補充する。例えば、10×PCR緩衝液は通常、15mMのMgClを含有する。DMSO(ジメチルスルホキシド)、ベタイン(N,N,N−トリメチルグリシン)、ホルムアミド又はグリセロール等の共溶媒を標準的な緩衝液に添加することが、当業者に既知であるように、G+C豊富な標的を、又は強力な二次構造の領域を増幅しようとする場合に有用であり得る。
表1のPCR緩衝液の例から明らかなように、各PCR緩衝液は、トリス(ヒドロキシメチルアミノエタン)又はトリシン(N−(トリ(ヒドロキシメチル)メチル)グリシン)等の、PCR反応に適合性がある緩衝剤を、例えば1×PCR緩衝液あたり10mM〜100mMの範囲の濃度で含有している。同様に表1のPCR緩衝液の例から明らかなように、1×PCR緩衝液は、(NHSO、KCl、NaCl、酢酸カリウム及びグルタミン酸カリウム又はそれらの組み合わせ等の塩を、1×PCR緩衝液あたり10mM〜65mMの範囲の濃度で任意選択的に含有することができる。加えて、表1のPCR緩衝液の例によって示されるように、1×PCR緩衝液は、DTT、DMSO、グリセロール、BSA及びゼラチンを任意選択的に含有することができる。さらに、本明細書において記載するように、PCR緩衝液は、MgCl、ベタイン又はホルムアミドも任意選択的に含有することができる。表1のPCR緩衝液の例から更に明らかなように、1×PCR緩衝液は、Tween(商標)界面活性剤(例えばTween(商標)20)又はTriton(商標)界面活性剤(例えばTriton(商標)X−100)等の界面活性剤を低濃度で任意選択的に含有することができる。例えば、1×PCR緩衝液1の場合、Tween(商標)20は0.01%の濃度で存在し、1×PCR緩衝液14の場合、Triton(商標)X−100は0.1%の濃度で存在する。界面活性剤のこれらのパーセンテージは、体積/体積単位に基づいている。
マイクロ流体デバイスをプライミングするために1×濃度で用いられる従来のPCR緩衝液は、マイクロ流体デバイスの表面を完全にプライミングするには不十分であることが分かっている。PCR緩衝液を改質し、プライミング溶液のぬれ性を高めることによってマイクロ流体デバイスの表面を十分にプライミングすることができると仮定した。本発明によると、PCR緩衝液のぬれ性は、界面活性剤を添加することによって、又はPCR緩衝液中の界面活性剤の濃度を増加させることによって高められる。緩衝液中のより高い界面活性剤濃度は、プライミング溶液に高いぬれ性を与えるだけではなく、驚くべきことに、PCR増幅反応におけるより高いPCR効率も可能にすることが分かった。加えて、本発明のプライミング溶液を用いる場合に、マイクロ流体デバイスをプライミングするためのリンス工程を排除することができることが分かった。リンス工程の排除によって、マイクロ流体デバイスのプライミングが簡略化される。
本発明の態様によると、上述したPCR緩衝液のような、当業者によって従来から用いられているPCR緩衝液を改質して、界面活性剤を含有するPCR緩衝液中の界面活性剤濃度を増加させるか、又は界面活性剤を含有しないPCR緩衝液に界面活性剤を添加することで、本発明のプライミング溶液を調製する。本発明の1つの実施形態によるマイクロ流体デバイスのプライミングの場合、プライミング溶液に用いられるPCR緩衝液は1×PCR緩衝液である。本明細書において記載されるように改質された1×PCR緩衝液は、1×プライミング溶液と称されることがある。
プライミング溶液中の界面活性剤の濃度は、プライミング溶液の調製に用いられる従来のPCR緩衝液に界面活性剤を添加することによって達成される。1つの実施形態では、用いられるPCR緩衝液は幾らかの界面活性剤を含有している。この実施形態では、十分な界面活性剤が添加されてその濃度が本明細書において記載されるレベルになる。この実施形態では本明細書において記載される任意の界面活性剤又は界面活性剤の混合物を添加することができるが、通常は、PCR緩衝液中に最初に用いられたものと同じ界面活性剤を用いることができる。別の実施形態では、用いられるPCR緩衝液は界面活性剤を含有していない。この実施形態では、本明細書において記載される任意の界面活性剤又は界面活性剤の混合物を従来のPCR緩衝液に添加することができる。本明細書において記載されるように、プライミング溶液は、界面活性剤濃度を変更した1×PCR緩衝液である。代替的に、本発明のプライミング溶液は、本明細書において示されるような緩衝液の所望の成分を有する1×PCR緩衝液を作製することによって調製される。そのような緩衝液は、当業者に既知の方法で調製される。プライミング溶液の原液(Stock solutions)も本発明によって意図される。2×〜100×以上等のプライミング溶液の任意の好適な原液を作製してから、使用前に1×濃度に希釈することができる。例えば、プライミング溶液の10×原液を作製してから、マイクロ流体チップのドライプライミングにおいて用いる前に本明細書において記載される1×プライミング溶液に希釈することができる。
本発明の態様によると、プライミング溶液が本明細書において記載される要件を満たす限り、任意の界面活性剤又は界面活性剤の混合物をプライミング溶液において用いることができる。具体的には、プライミング溶液は高いぬれ性を有しなければならず、PCRに適合性がなければならない。加えて、プライミング溶液がPCR効率も高めれば望ましい。Tween(商標)界面活性剤等のポリソルベート界面活性剤、及びTriton(商標)界面活性剤等のオクチルフェノールエトキシレート界面活性剤が、本発明によるプライミング溶液の調製において特に有用である。当業者に既知であるTween(商標)界面活性剤のいずれか、又は当業者に既知であるTriton(商標)界面活性剤のいずれかを本発明に従って用いることができる。PCR緩衝液に通常用いられるTween(商標)20界面活性剤及びTriton(商標)X−100界面活性剤が本明細書において特に有用である。これらの種類の界面活性剤に加えて、用いることができる他の種類の界面活性剤としては、脂肪族アルコールエトキシレート界面活性剤、ポリオキシエチレン界面活性剤(Nonidet P−40等)、カルボン酸エステル界面活性剤、ポリエチレングリコールエステル界面活性剤、アンヒドロソルビトールエステル及びそのエトキシル化誘導体界面活性剤、脂肪酸グリコールエステル界面活性剤、カルボン酸アミド界面活性剤、モノアルカノールアミン凝縮物界面活性剤、及びポリオキシエチレン脂肪酸アミド界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において記載される界面活性剤のいずれかの混合物又は組み合わせを、本発明によるプライミング溶液の調製において用いることもできる。
一実施形態では、プライミング溶液中の界面活性剤の増加した濃度は、その臨界ミセル濃度(CMC)の倍数(factor)である。当業者には既知であるように、CMCは、界面活性剤の重要な特徴であり、界面活性剤の濃度であって、この濃度を上回るとミセルが形成され、系に添加されるほとんど全ての付加的な界面活性剤がミセルになる濃度として定義される。種々の界面活性剤のCMCが当業者に既知である。例えば、洗浄剤の特性及び用途(Detergents Properties and Applications)(www.sigmaaldrich.com/img/assets/15402/Detergent_Selection_Table.pdf)を参照のこと。1つの実施形態では、1×PCR緩衝液中の界面活性剤の濃度は、1×PCR緩衝液中に存在する特定の界面活性剤のCMCの約5倍〜約150倍、好ましくは約12倍〜約150倍、より好ましくは約15倍〜約135倍、更により好ましくは約30倍〜約120倍の範囲である。より低い範囲の界面活性剤濃度を有するプライミング溶液がより良い液滴形成を示すことが分かっている。この実施形態では、1×PCR緩衝液中の界面活性剤の濃度は、1×PCR緩衝液中に存在する特定の界面活性剤のCMCの約5倍〜約45倍、好ましくは約12倍〜約45倍、より好ましくは約15倍〜約30倍の範囲である。プライミング溶液において用いるのに好適な界面活性剤の量は、本発明のプライミング溶液に有用であることが分かっている、本明細書において記載されるTween(商標)20の濃度と比較することによって、本明細書において記載されるような各界面活性剤に関して容易に決定することができる。1つの実施形態では、本明細書において記載されるように表面張力、接触角及び液滴形成を調べて、マイクロ流体デバイスをプライミングするためのプライミング溶液において用いる界面活性剤の好適な界面活性剤濃度を選択する。
プライミング溶液は、マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングをモニタリングするために色素又はマーカーを含有することもできる。任意の好適な蛍光色素又は非蛍光色素を用いることができる。色素は、水溶液系又は有機系の一部であり得る。色素は、水のみにおいて、若しくは緩衝溶液中で用いることができるか、又は1×PCR緩衝液中に任意選択的に含めることができる。好適な蛍光色素としては、スルホローダミン、Alexa Fluor、LightCycler Red、Oregon Green、FAM、フルオレセイン、ローダミン、CyDye(例えばCy3及びCy5)、Texas Red、Cal Fluor、Atto又はKiton Redが挙げられるが、これらに限定されない。好適な非蛍光色素の例としては、合成又は天然の色素、食用色素、アゾ色素、並びにアントラキノン系色素及びトリアリールメタン系色素が挙げられる。幾つかの実施形態では、Alexa Fluor647、Atto655、Atto680及びAtto647N等の赤色蛍光色素が用いられる。プライミング溶液中に存在する色素の濃度は、色素の溶解度、量子収率、検出器の感度、及びマイクロ流体デバイス上で調べられる領域のサイズ/形状を含むがこれらに限定されないシステムの要件に基づいて調整するべきである。色素又はマーカーは、プライミング溶液中に、約5μM〜約500μM、好ましくは約10μM〜約100μM、より好ましくは約30μM〜約50μM存在することができる。幾つかの実施形態では、Alexa Fluor647が約30μM〜約50μMの濃度で用いられる。
1つの実施形態では、界面活性剤はTween(商標)20であり、プライミング溶液中の濃度は、約0.05%〜約1.0%、好ましくは約0.08%〜約1.0%、より好ましくは約0.1%〜約0.9%、更により好ましくは約0.2%〜約0.8%の範囲である。全ての界面活性剤のパーセンテージは、本明細書では体積/体積(v/v)として表される。より低い範囲、例えば約0.05%〜約0.3%、好ましくは約0.08%〜約0.3%、より好ましくは約0.1%〜約0.2%の界面活性剤濃度を有するプライミング溶液がより良い液滴形成を示すことが分かっている。Tween(商標)20の%濃度とCMCとの相関を表2に示す。
1つの実施形態では、本発明によるプライミング溶液は表3に示される成分を含む。
第2の態様では、本発明は、マイクロ流体デバイスをインシステムプライミングする方法を提供する。マイクロ流体デバイスは、1つ又は複数のマイクロ流体チップを含むことができる。1つの実施形態によると、本方法は、プライミング溶液をマイクロ流体デバイスに適用する工程と、外圧を印加してプライミング溶液をマイクロ流体チャネルに沿って、またマイクロ流体デバイスにおいて一緒に用いることができる異なるマイクロ流体チップの接合部(複数の場合もあり)を通して移動させるか又は流す工程とを含む。1つの実施形態では、本方法は、外圧を印加する前に、毛細管圧によってプライミング溶液をマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネルに沿って移動させるか又は流す工程を更に含む。本発明のプライミング溶液を用いる場合に、マイクロ流体デバイスをプライミングするためのリンス工程を排除することができることが分かった。リンス工程の排除によって、マイクロ流体デバイスのプライミングが簡略化される。
本発明のプライミング溶液を用いてマイクロ流体デバイスをドライプライミングすることができる。マイクロ流体デバイスは当該技術分野において既知であり、通常は1つ又は複数のマイクロ流体チップを含み、通常はシッパー又はピペットを使用する。マイクロ流体チップは少なくとも1つのマイクロチャネルを含み、マイクロ流体チップの寸法内に任意の数のチャネルを含むことができる。当該技術分野において知られているマイクロ流体デバイスの例としては、Chow他(米国特許第6,447,661号)、Kopf-Sill(米国特許第6,524,830号)、Spaid(米国特許第7,101,467号)、Dubrow他(米国特許第7,303,727号)、Schembri(米国特許第7,390,457号)、Schembri(米国特許第7,402,279号)、Takahashi他(米国特許第7,604,938号)、Knapp他(特許文献3)、及びHasson他(米国特許出願公開第2010/0191482号)が挙げられるが、これらに限定されない。これらの特許又は特許出願公開のそれぞれは、引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明のプライミング溶液は、これらのマイクロ流体デバイスに加えて、同時係属中の出願:2010年4月12日に出願された米国特許出願第12/758,482号(米国特許出願公開第2011/0008223号)、2010年4月12日に出願された国際特許出願PCT/US2010/030762号(国際公開第2010/118427号)、2010年4月12日に出願された国際特許出願PCT/US2010/30766号(国際公開第2010/118430号)、流体混合及びチップインターフェースのための方法、装置及びシステムを記載している、2010年8月31日に出願された米国仮特許出願第61/378,722号、並びに、複数の核酸アッセイを迅速に連続処理するシステム及び方法を記載している、2010年8月31日に出願された米国仮特許出願第61/378,824号に記載されているマイクロ流体デバイスをプライミングするのに用いることができる。これらの同時係属中の出願のそれぞれは、引用することにより本明細書の一部をなす。
さらに、本発明のプライミング溶液は、当該技術分野において知られているマイクロ流体プライミング装置又はモジュールとともに用いることができる。当該技術分野において知られているマイクロ流体プライミング装置又はモジュールの例としては、Frye他(米国特許第6,272,939号)、Barth他(米国特許第6,843,281号)、Lee他(米国特許出願公開第2003/0230488号)、Boronkay他(米国特許出願公開第2006/0163070号)及びKennedy他(米国特許出願公開第2006/0211134号)が挙げられるが、これらに限定されない。これらの特許又は特許出願公開のそれぞれは、引用することにより本明細書の一部をなす。
1つの実施形態によると、本発明のインシステムプライミング方法は、マイクロ流体デバイスをドライプライミングする方法を含む。このドライプライミングは、Shuck(米国特許第7,250,999号)によって記載されているようなウェットプライミング(wet priming)とは対照的である。本発明の1つの実施形態によると、プライミング溶液を最初にマイクロ流体デバイスに、又はマイクロ流体デバイスの構成部品のチップ又はモジュールに適用する。
使用される適用方法は、用いられるマイクロ流体デバイスのタイプに依存する。1つの実施形態では、マイクロ流体デバイスは反転したシッパーを含む。この実施形態では、プライミング溶液の液滴が、通常はロボット制御されるピペットによって反転したシッパーの頂部に適用される。この実施形態の場合、良好な液滴形成を示すプライミング溶液、すなわち、本明細書において記載されるような本発明による少量の界面活性剤を含むプライミング溶液を用いることが望ましい。別の実施形態では、マイクロ流体デバイスはシッパーアセンブリを含む。この実施形態では、プライミング溶液は、シッパーアセンブリのリザーバー又はウェルに添加される。プライミング溶液は、リザーバー又はウェル内のプライミング溶液と接触するシッパーによってマイクロ流体デバイスに適用される。この実施形態の場合、液滴形成はそれほど重要ではないため、本明細書において記載されるような本発明による任意の量の界面活性剤を含有するプライミング溶液を使用することができる。更なる実施形態では、マイクロ流体デバイスは単に、プライミング溶液が添加されるウェルを含む。ウェルは、プライミング溶液がマイクロチャネル内に引き込まれるようにマイクロチャネルと接触する。この実施形態の場合、液滴形成はそれほど重要ではないため、本明細書において記載されるような任意の量の界面活性剤を含有するプライミング溶液を使用することができる。
プライミング溶液をマイクロ流体デバイスに適用した後で、外圧をマイクロ流体デバイスに印加し、プライミング溶液をマイクロ流体デバイスのマイクロチャネルに沿って推進させるか又は移動させる。正圧又は負圧であり得る外圧の印加は、プライミングされるマイクロ流体デバイスの構造に幾分依存する。通常、負圧をマイクロ流体デバイスの排出ウェル及び廃棄物ウェルに印加する。外圧は通常、プライミング溶液が廃棄物ウェル内に現れるまで印加され、すなわち、外圧は、プライミング溶液がマイクロチャネルを通って完全に推進されるか、流されるか又は移動されるまで印加される。1つの実施形態では、約−14.7psi(−1.012328bar)〜約−0.01psi(−0.000689bar)、好ましくは約−10.0psi(−0.689548bar)〜約−0.1psi(−0.00689bar)、より好ましくは約−1.2psi(−0.082737bar)〜約−0.4psi(−0.027579bar)、最も好ましくは約−1.0psi(−0.068948bar)の負圧が排出ウェルに印加され、約−14.7psi(−1.012328bar)〜約−0.01psi(−0.000689bar)、好ましくは約−10.0psi(−0.689548bar)〜約−0.1psi(−0.00689bar)、より好ましくは約−1.2psi(−0.082737bar)〜約−0.4psi(−0.027579bar)、最も好ましくは約−1.0psi(−0.068948bar)の負圧が廃棄物ウェルに印加される。1つの実施形態では、マイクロ流体システムは、溶液がピペット先端によってシッパーまで送達され、次に、負圧が排出ウェル及び廃棄物ウェルに印加されて液体をマイクロチャネルを通して引き込むか又は移動させるように設計されている。この実施形態では、正圧はシッパーを通して直接印加することはできない。しかし、正圧は、この実施形態の場合はマニホールドを入口上に接続することによって印加することができる(例えばシッパーアセンブリ)。次に、マニホールドに接続される蠕動ポンプが静圧を増大させてプライミング溶液を装置に押し通す。約0.001psi(0.0000689bar)〜約150psi(10.34212bar)、好ましくは約0.01psi(0.000689bar)〜15psi(1.034212)の正圧を用いることができ、より好ましい圧力は0.1psi(0.006895bar)〜約1.5psi(0.103421bar)の範囲である。別の実施形態では、プライミング溶液を廃棄物ウェルに手動で送達し、次に、正圧を廃棄物ウェルに印加してプライミング溶液をマイクロチャネルを通してシッパーまで、また排出ウェルまで推進させる。この実施形態では、プライミング溶液を次に、マイクロ流体デバイスを使用する前にウェルから手動で除去しなければならない。この実施形態では、正圧の範囲及び値は上述したとおりである。
1つの実施形態では、プライミング溶液をマイクロ流体デバイスに適用した後で、外圧が印加される前に、プライミング溶液は最初に毛細管圧によってマイクロ流体デバイスのマイクロチャネルに沿って流されるか又は移動される。プライミング溶液は、移動し続けるか又は流れ続ける限り、毛細管圧によってマイクロチャネルを通して流されるか又は移動される。1つの実施形態では、毛細管圧による移動が停止すると、次に外圧を印加し、溶液をマイクロチャネルに沿って、またマイクロ流体デバイス内に存在する場合には異なるチップの接合部(複数の場合もあり)を通して更に推進するか又は流す。1つの実施形態では、毛細管圧によるプライミング溶液の流れ又は移動は、約30秒〜約5分間、好ましくは約30秒〜約2分間起こる。プライミング溶液が毛細管圧によってマイクロチャネルに沿って流れた後で、上述したように外圧を印加する。
1つの実施形態では、プライミング溶液は本明細書において記載されるような色素又はマーカーを含む。色素又はマーカーの存在は、マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングをモニタリングするのに有用である。インシステムプライミングのモニタリングは、プライミング制御システムによって行うことができる。プライミング制御システムは光学システムを含むことができる。光学システムは、撮像素子(例えばCMOSカメラ)と、照明手段(例えば蛍光色素を励起させるLED又は可視色素の白色光)とを含むことができる。プライミング制御システムは、プライミングの進行に関する情報を収集するために光学システムを用いることができる。1つの実施形態では、プライミング制御システムは、プライミング溶液を追跡する色素又はマーカーをモニタリングして、毛細管圧に起因する移動が停止した時を判断することができる。別の実施形態では、プライミング制御システムは、プライミング溶液を追跡する色素又はマーカーをモニタリングして、プライミングが成功したか否かを判断することができる。色素を用いて、マイクロ流体チップの或る特定の機能部がプライミングされたか否かを判断することができる。1つの実施形態では、マイクロ流体システム内のLEDを用いて、マイクロチャネル内のプライミング溶液中の色素に光を当てる。
マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングを更に改善するために、装置をプラズマで前処理して、マイクロチャネル表面の親水性を高めることができる。プラズマ処理は、プライミングの成功率を高めるだけでなくプライミング時間も低減する。この実施形態によると、マイクロチャネルを有する完全に作製されたマイクロ流体デバイス全体がプラズマで処理される。完全に作製されたマイクロ流体デバイスは、単一のマイクロ流体チップ若しくはモジュール、又は複数のマイクロ流体チップ若しくはモジュールから構成することができる。マイクロ流体デバイスは、目的のアッセイを行うためにシステム内に配置される前に処理される。プラズマ発生器は当該技術分野において既知であり、Harrick Plasma Cleaner(Model PDC100)、プラズマ反応器790シリーズ(Plasma-Therm,Inc.、Florida, USA)、マイクロ波プラズマ発生器(13.56MHz)(Plasma Technology、Rottenburg, Germany)が挙げられるが、これらに限定されない。或る特定の実施形態では、プラズマをマイクロ流体デバイスに印加し、このマイクロ流体デバイスのウェル、リザーバー及びマイクロチャネルの全てが、マイクロ流体デバイスの表面の全てを処理するのに十分な時間、典型的には高出力で約4分〜約7分、より典型的には高出力で約5分間、開放される。生成された酸素プラズマはチャネル、ウェル等の表面に浸透し、その表面にシラノール基を導入して表面特性を親水性に変化させる。本発明によるマイクロ流体デバイスのプライミングは、プラズマ前処理によってより迅速に行うことができる。
本発明の別の実施形態によると、マイクロ流体デバイス、又はマイクロ流体デバイスの構成部品のチップ若しくはモジュールは、本明細書において記載されるように最初にプラズマで処理される。次に、本明細書において記載されるようにプライミング溶液をマイクロ流体デバイス、又はマイクロ流体デバイスの構成部品のチップ若しくはモジュールに適用する。幾つかの実施形態では、プライミング溶液はPCR緩衝液である。他の実施形態では、プライミング溶液は、本明細書において記載されるような増加した界面活性剤濃度を有するPCR緩衝液である。プライミング溶液を適用した後で、本明細書において記載されるように外圧を印加してプライミング溶液をマイクロチャネルを通して移動させる。1つの実施形態では、プライミング溶液をマイクロ流体デバイスに適用した後で、プライミング溶液は、外圧が印加される前に、本明細書において記載されるように最初に毛細管圧によってマイクロ流体デバイスのマイクロチャネルに沿って流されるか又は移動される。この実施形態では、毛細管圧による移動が停止すると、次に外圧を印加し、溶液をマイクロチャネルに沿って、またマイクロ流体デバイス内に存在する場合には異なるチップの接合部を通して更に推進するか又は流す。1つの実施形態では、プライミング溶液は本明細書において記載されるような色素又はマーカーを含む。色素又はマーカーの存在は、本明細書において記載されるようなマイクロ流体デバイスのインシステムプライミングをモニタリングするのに有用である。
本発明の態様は、以下の非限定的な例によって説明することができる。PCR増幅反応に通常用いられる、50mM Tris(pH8)、50mM KCl、1M Betaine、2% DMSO及び0.04%Tween(商標)20を含む1×PCR緩衝液を調製した。Tween(商標)20の濃度がTween(商標)20の元の濃度の2×、5×、10×及び20×である改質した1×PCR緩衝液を調製した。したがって、改質した1×PCR緩衝液中のTween(商標)20の濃度はそれぞれ0.08%、0.2%、0.4%及び0.8%であった。改質した1×PCR緩衝液中のTween(商標)20の濃度の増加を、1×PCR緩衝液の表面張力及び接触角を低減するそれらの能力に関して試験した。改質した1×PCR緩衝液中のTween(商標)20の濃度の増加の倍数に対する表面張力の変化を図1に示す。改質した1×PCR緩衝液中のTween(商標)20の濃度の増加の倍数に対する接触角の変化を図2に示す。図2における測定は、液滴をポリメチルメタクリレート(PMMA)表面上に滴下した1分後に行った。改質した1×PCR緩衝液の表面張力及び接触角の変化を、優れたぬれ性を有することが知られているCanon製のインクと比較した。改質した1×PCR緩衝液は、表面張力及び接触角に加えて、液滴形成についても試験した。他の界面活性剤の好適な濃度は、表面張力、接触角及び液滴形成を本明細書において記載されるTween(商標)の濃度と比較することによって求めることができる。
図1及び図2に示されるように、10×及び20×のTween(商標)20 1×PCR緩衝液の表面張力及び接触角はCanon製のインクに近い。2×及び5×のTween(商標)20 1×PCR緩衝液はより良い液滴形成を示す。これらの試験に基づいて、5×Tween(商標)20溶液を、その高いぬれ性及びより良い液滴形成に起因して、反転したシッパーを用いるマイクロ流体デバイス又はマイクロ流体チップのプライミングにおける試験に選択した。図3は、図の中央の蛍光を発するマイクロチャネル(白みがかった色として見える)によって示されるように、5×溶液が反転したシッパーを使用するシステムにおけるマイクロ流体チップのプライミングに成功したことを示している。この試験では、プライミング溶液が赤色の蛍光色素(例えばAlexa647)を含有し、赤色の励起LEDがオンになっていたためマイクロチャネルは赤色の蛍光を発した。観察された蛍光は、全てのマイクロチャネルのプライミングが成功したことを示している。この実施形態ではプライミングプロセスをモニタリングするために赤色蛍光色素が含まれていたが、他の色素(蛍光色素及び他の色素)も意図される。
PCRに対する界面活性剤濃度の増加の効果を試験するために、界面活性剤濃度を変更した緩衝液を用いて試験核酸を増幅した。この実験では、2×、5×、10×及び20×のTween(商標)20濃度を試験するのに2×PCR緩衝液を用いた。増幅は、Roche社のLightCycler(商標)480リアルタイムPCRシステムを用いて行った。試験核酸は分子量が標準的な核酸とした。増幅には以下の条件を用いた:増幅前(pre-amplification):95℃で1分間;40サイクルの増幅:95℃で5秒間、62℃で5秒間及び72℃で5秒間;増幅後(post-amplification):37℃で10秒間及び95℃で10秒間。熱融解を、1℃/秒を用いて55℃から95℃まで上昇させることによって行った。増幅及び熱融解分析に対するTween(商標)20の濃度の増加の効果をそれぞれ図4及び図5に示す。図4に示されるように、増幅反応は、最大増幅に達するのに必要とされるサイクルがより少ないことによって明らかなように、界面活性剤の増加によってより効率的になる。図5は、界面活性剤の増加によってより良い融解曲線が得られることを示している。これらの結果は、界面活性剤濃度の増加を含むように改質されたPCR緩衝液がPCRに適合性があるとともにPCR反応の効率を高めることを実証するものである。
本発明を説明する文脈における(中でも、添付の特許請求の範囲の文脈における)「1つの(“a”and "an")」及び「前記/該("the")」という用語並びに類似の指示語の使用は、本明細書中に他に指定されるか又は文脈により明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含すると解釈される。「含む(comprising)」、「有する(having)」、「挙げられる(含む)(including)」及び「含有する(containing)」という用語は、特に断りのない限り、非限定(open-ended:オープンエンド)用語(すなわち、「挙げられる(含む)が、これらに限定されない」を意味する)として解釈されるものとする。本明細書中の値の範囲の記述は、本明細書中に他に指定のない限り、この範囲内にある各別個の値について個々に言及する省略方法として機能するよう意図されるものに過ぎず、各別個の値は、それが本明細書中に個々に記述されているかのように本明細書中に組み込まれる。それゆえ例えば、10〜15の範囲を開示する場合には、11、12、13及び14も開示される。更に、本明細書中の値の範囲の記述は、本明細書中に他に指定のない限り、この範囲内にあるあらゆる別個の範囲について言及する省略方法として機能するよう意図されるものに過ぎず、各別個の範囲は、それが本明細書中に個々に記述されているかのように本明細書中に組み込まれる。それゆえ例えば、10〜15の範囲を開示する場合には、10〜14、10〜13、10〜12、10〜11、11〜15、11〜14、11〜13、11〜12、12〜15、12〜14、12〜13、13〜15、13〜14及び14〜15の範囲も開示される。本明細書中に記載の方法は全て、本明細書中に他に指定のない限り又は文脈により明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施することができる。本明細書中に提示されるありとあらゆる例又は例示的な言葉(例えば「等(such as)」)の使用は、他に主張のない限り、単に本発明をより良く明白にする(illuminate)ように意図されるものに過ぎず、本発明の範囲に限定をもたらすものではない。本明細書中の言葉は、特許請求がされていない任意の要素を本発明の実施に不可欠なものとして示すものとは解釈されるべきでない。
当然のことながら、本発明の方法及び組成は、様々な実施形態の形で組み込むことができ、そのほんの一部が本明細書中に開示されているに過ぎない。それらの実施形態の変形形態は、上述の説明を読めば当業者には明らかになり得る。本発明者らは、熟練者がこのような変形形態を必要に応じて採用するものと見込んでおり、また本発明者らは、本明細書中に詳細に記載したものとは別の方法で本発明が実施されることを意図している。したがって、本発明は、適用法により認められるような、本明細書に添付される特許請求の範囲に記載される主題の変更形態及び均等物を全て含む。その上、本明細書中に他に指定のない限り又は文脈により明らかに否定されない限り、その全ての可能な変形形態における上記要素の任意の組合せが本発明に包含される。

Claims (36)

  1. 後で核酸増幅反応に用いられる1×PCR緩衝液が臨界ミセル濃度(CMC)の5倍〜150倍の濃度の非イオン性界面活性剤を含有するように改質されたものを含むプライミング溶液。
  2. 前記界面活性剤の前記濃度が、その界面活性剤の臨界ミセル濃度(CMC)の5倍〜45倍である、請求項1に記載のプライミング溶液。
  3. 前記界面活性剤が、ポリソルベート界面活性剤、オクチルフェノールエトキシレート界面活性剤、脂肪族アルコールエトキシレート界面活性剤、ポリオキシエチレン界面活性剤、カルボン酸エステル界面活性剤、ポリエチレングリコールエステル界面活性剤、アンヒドロソルビトールエステル及びそのエトキシル化誘導体界面活性剤、脂肪酸グリコールエステル界面活性剤、カルボン酸アミド界面活性剤、モノアルカノールアミン凝縮物界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド界面活性剤、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のプライミング溶液。
  4. 前記界面活性剤がポリソルベート界面活性剤である、請求項1に記載のプライミング溶液。
  5. 前記界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートである、請求項4に記載のプライミング溶液。
  6. 前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートの前記濃度が0.05%〜1.0%の範囲である、請求項5に記載のプライミング溶液。
  7. 前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートの前記濃度が0.05%〜0.3%の範囲である、請求項5に記載のプライミング溶液。
  8. 前記界面活性剤がオクチルフェノールエトキシレート界面活性剤である、請求項1に記載のプライミング溶液。
  9. 前記界面活性剤がオクチルフェノールエチレンオキサイド凝縮物(octylphenol ethylene oxide condensate)である、請求項8に記載のプライミング溶液。
  10. 色素又はマーカーを更に含む、請求項1に記載のプライミング溶液。
  11. (a)少なくとも1つのマイクロチャネルで後で核酸増幅反応に用いられる1×PCR緩衝液が臨界ミセル濃度(CMC)の5倍〜150倍の濃度の非イオン性界面活性剤を含有するように改質されたものを含むプライミング溶液を、前記少なくとも1つのマイクロチャネルを有するマイクロ流体デバイスに適用することと、
    (b)外圧を前記マイクロ流体デバイスに印加して、前記プライミング溶液を前記少なくとも1つのマイクロチャネルに沿って推進させるか又は移動させることと、
    を含む、マイクロ流体デバイスをインシステムプライミングする方法。
  12. 前記外圧を印加する前に、前記プライミング溶液を毛細管圧によって前記マイクロ流体デバイスの前記少なくとも1つのマイクロチャネルに沿って流すことを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記界面活性剤の前記濃度が、その界面活性剤の臨界ミセル濃度(CMC)の5倍〜45倍である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記界面活性剤が、ポリソルベート界面活性剤、オクチルフェノールエトキシレート界面活性剤、脂肪族アルコールエトキシレート界面活性剤、ポリオキシエチレン界面活性剤、カルボン酸エステル界面活性剤、ポリエチレングリコールエステル界面活性剤、アンヒドロソルビトールエステル及びそのエトキシル化誘導体界面活性剤、脂肪酸グリコールエステル界面活性剤、カルボン酸アミド界面活性剤、モノアルカノールアミン凝縮物界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド界面活性剤、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  15. 前記界面活性剤がポリソルベートである、請求項11に記載の方法。
  16. 前記界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートの前記濃度が0.05%〜1.0%の範囲である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートの前記濃度が0.05%〜0.3%の範囲である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記界面活性剤がオクチルフェノールエトキシレートである、請求項11に記載の方法。
  20. 前記界面活性剤がオクチルフェノールエチレンオキサイド凝縮物(octylphenol ethylene oxide condensate)である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記プライミング溶液を、シッパーを通して前記マイクロ流体デバイスに適用する、請求項11に記載の方法。
  22. 前記マイクロ流体デバイスを、前記プライミング溶液を適用する前に最初にプラズマで処理する、請求項11に記載の方法。
  23. 前記プライミング溶液は色素又はマーカーを更に含み、前記方法は、前記少なくとも1つのマイクロチャネルに沿う前記プライミング溶液の流れをモニタリングすることを更に含む、請求項11に記載の方法。
  24. (a)少なくとも1つのマイクロチャネルを有するマイクロ流体デバイスをプラズマで処理することと、
    (b)前記少なくとも1つのマイクロチャネルで後で核酸増幅反応に用いられる1×PCR緩衝液が臨界ミセル濃度(CMC)の5倍〜150倍の濃度の非イオン性界面活性剤を含有するように改質されたものを含むプライミング溶液を前記マイクロ流体デバイスに適用することと、
    (c)外圧を前記マイクロ流体デバイスに印加して、前記プライミング溶液を前記少なくとも1つのマイクロチャネルに沿って推進させるか又は移動させることと、
    を含む、マイクロ流体デバイスをインシステムプライミングする方法。
  25. 前記外圧を印加する前に、前記プライミング溶液を毛細管圧によって前記マイクロ流体デバイスの前記少なくとも1つのマイクロチャネルに沿って流すことを更に含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記界面活性剤の前記濃度が、その界面活性剤の臨界ミセル濃度(CMC)の5倍〜45倍である、請求項24に記載の方法。
  27. 前記界面活性剤が、ポリソルベート界面活性剤、オクチルフェノールエトキシレート界面活性剤、脂肪族アルコールエトキシレート界面活性剤、ポリオキシエチレン界面活性剤、カルボン酸エステル界面活性剤、ポリエチレングリコールエステル界面活性剤、アンヒドロソルビトールエステル及びそのエトキシル化誘導体界面活性剤、脂肪酸グリコールエステル界面活性剤、カルボン酸アミド界面活性剤、モノアルカノールアミン凝縮物界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド界面活性剤、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  28. 前記界面活性剤がポリソルベート界面活性剤である、請求項24に記載の方法。
  29. 前記界面活性剤が前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートの前記濃度が0.05%〜1.0%の範囲である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートの前記濃度が0.05%〜0.3%の範囲である、請求項29に記載の方法。
  32. 前記界面活性剤がオクチルフェノールエトキシレート界面活性剤である、請求項24に記載の方法。
  33. 前記界面活性剤がオクチルフェノールエチレンオキサイド凝縮物(octylphenol ethylene oxide condensate)である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記プライミング溶液は色素又はマーカーを更に含み、前記方法は、前記少なくとも1つのマイクロチャネルに沿う前記プライミング溶液の流れをモニタリングすることを更に含む、請求項24に記載の方法。
  35. 前記プライミング溶液を、シッパーを通して前記マイクロ流体デバイスに適用する、請求項24に記載の方法。
  36. 前記ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートの前記濃度が0.08%〜1.0%(v/v)の範囲である、請求項29に記載の方法。
JP2013527238A 2010-08-31 2011-08-31 マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法 Active JP6138684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37854310P 2010-08-31 2010-08-31
US61/378,543 2010-08-31
PCT/US2011/049816 WO2012030878A1 (en) 2010-08-31 2011-08-31 Composition and method for in-system priming microfluidic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536949A JP2013536949A (ja) 2013-09-26
JP6138684B2 true JP6138684B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=45773244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527238A Active JP6138684B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-31 マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9061279B2 (ja)
EP (1) EP2611899A4 (ja)
JP (1) JP6138684B2 (ja)
WO (1) WO2012030878A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014093639A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 Brigham And Women's Hospital, Inc. System and method for detecting pathogens
JP2015188343A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 バイオチップ
CN106467910A (zh) * 2015-08-18 2017-03-01 清华大学 L-dna/l-rna聚合酶及其应用
GB201706616D0 (en) * 2017-04-26 2017-06-07 Epigem Ltd Microfluidic device and apparatus

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149787A (en) 1998-10-14 2000-11-21 Caliper Technologies Corp. External material accession systems and methods
US6303343B1 (en) 1999-04-06 2001-10-16 Caliper Technologies Corp. Inefficient fast PCR
US6272939B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Applera Corporation System and method for filling a substrate with a liquid sample
AU2610201A (en) 2000-01-06 2001-07-16 Caliper Technologies Corporation Ultra high throughput sampling and analysis systems and methods
US7037416B2 (en) 2000-01-14 2006-05-02 Caliper Life Sciences, Inc. Method for monitoring flow rate using fluorescent markers
EP1334347A1 (en) * 2000-09-15 2003-08-13 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods
US7867776B2 (en) * 2001-03-02 2011-01-11 Caliper Life Sciences, Inc. Priming module for microfluidic chips
US7150999B1 (en) 2001-03-09 2006-12-19 Califer Life Sciences, Inc. Process for filling microfluidic channels
AU2002307152A1 (en) 2001-04-06 2002-10-21 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
US7476533B2 (en) * 2002-04-19 2009-01-13 Adhesives Research, Inc. Diagnostic devices for use in the assaying of biological fluids
CA2757564C (en) * 2001-04-19 2013-01-08 Adhesives Research, Inc. Hydrophilic diagnostic devices for use in the assaying of biological fluids
US20030017567A1 (en) * 2001-04-24 2003-01-23 3M Innovative Properties Company Biological sample processing methods and compositions that include surfactants
WO2003048295A1 (en) 2001-11-30 2003-06-12 Fluidigm Corporation Microfluidic device and methods of using same
US7101467B2 (en) 2002-03-05 2006-09-05 Caliper Life Sciences, Inc. Mixed mode microfluidic systems
US7303727B1 (en) 2002-03-06 2007-12-04 Caliper Life Sciences, Inc Microfluidic sample delivery devices, systems, and methods
US20030230488A1 (en) 2002-06-13 2003-12-18 Lawrence Lee Microfluidic device preparation system
JP2004077258A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Kawamura Inst Of Chem Res 流路切替方法および流路切替装置
US7402279B2 (en) 2002-10-31 2008-07-22 Agilent Technologies, Inc. Device with integrated microfluidic and electronic components
US7390457B2 (en) 2002-10-31 2008-06-24 Agilent Technologies, Inc. Integrated microfluidic array device
US20050042639A1 (en) 2002-12-20 2005-02-24 Caliper Life Sciences, Inc. Single molecule amplification and detection of DNA length
US6843281B1 (en) 2003-07-30 2005-01-18 Agilent Techinologies, Inc. Methods and apparatus for introducing liquids into microfluidic chambers
JP2005192555A (ja) * 2003-12-12 2005-07-21 Dainippon Ink & Chem Inc 酵素反応用反応器及びその製造方法
AU2004315186B2 (en) 2004-02-03 2008-03-13 Bioneer Corporation High throughput device for performing continuous-flow reactions
US20060242740A1 (en) * 2004-08-11 2006-10-26 California Institute Of Technology Method and device for surfactant activated Dip-Pen Nanolithography
JP4084828B2 (ja) * 2004-08-20 2008-04-30 旭化成株式会社 2価金属イオンを用いた核酸捕捉方法
US7727477B2 (en) 2004-12-10 2010-06-01 Bio-Rad Laboratories, Inc. Apparatus for priming microfluidics devices with feedback control
JP4643277B2 (ja) * 2005-01-24 2011-03-02 株式会社島津製作所 反応容器、遺伝子多型検出方法及び装置
US8985547B2 (en) 2005-01-31 2015-03-24 President And Fellows Of Harvard College Valves and reservoirs for microfluidic systems
EP1871903B1 (en) 2005-02-18 2011-12-21 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Devices and methods for identifying genomic dna of organisms
CA2634735A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 I-Stat Corporation Molecular diagnostics amplification system and methods
EP2530168B1 (en) * 2006-05-11 2015-09-16 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic Devices
US7629124B2 (en) 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
US9114397B2 (en) * 2007-10-25 2015-08-25 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Method of reducing cross-contamination in continuous amplification reactions in a channel
JP4453090B2 (ja) 2007-11-08 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応用チップおよび生体試料反応方法
US8758499B2 (en) * 2008-03-26 2014-06-24 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Aqueous solution for applying to a channel and applying method
JP5131538B2 (ja) * 2008-05-07 2013-01-30 セイコーエプソン株式会社 反応液充填方法
US10066977B2 (en) 2009-01-26 2018-09-04 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Microfluidic flow monitoring
WO2010118427A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Fluid interface cartridge for a microfluidic chip
WO2010118430A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Canon U.S. Life Sciences, Inc. A method of delivering pcr solution to microfluidic pcr chamber
US9034658B2 (en) * 2009-11-23 2015-05-19 The General Hospital Corporation Microfluidic devices for the capture of biological sample components

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012030878A1 (en) 2012-03-08
US9701997B2 (en) 2017-07-11
US20150284776A1 (en) 2015-10-08
JP2013536949A (ja) 2013-09-26
US9061279B2 (en) 2015-06-23
EP2611899A1 (en) 2013-07-10
US20120167988A1 (en) 2012-07-05
EP2611899A4 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669699B2 (ja) 連続的な増幅反応のための方法および装置
US10927407B2 (en) Systems and methods for handling microfluidic droplets
AU2005299590B2 (en) Closed-system multi-stage nucleic acid amplification reactions
CN106660042B (zh) 微流体装置
US20140170736A1 (en) Methods and compositions for using oils for analysis and detection of molecules
JP2016182127A (ja) 統合された試料調製システムおよび安定化酵素混合物
JP6138684B2 (ja) マイクロ流体デバイスのインシステムプライミングのための組成物及び方法
WO2007133710A2 (en) Microfluidic devices and methods of use thereof
US9114397B2 (en) Method of reducing cross-contamination in continuous amplification reactions in a channel
US11904315B2 (en) System and self-metering cartridges for point of care bioassays
US20230193366A1 (en) System and self-metering cartridges for point of care bioassays
WO2016004155A1 (en) Devices and methods for monitoring and quantifying nucleic acid amplification
JP2019129798A (ja) 加熱サンプルを用いたより迅速で効率的な等温増幅反応
US20220193671A1 (en) Assembly for pressure controlled fluid release and its method therefore
Loveday et al. Screening of additives for droplet qRT-PCR thermocycling enables single influenza A virus genome quantification
KR20230140525A (ko) 타깃 분석물 검출 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250