JP6138134B2 - テストテープカセットおよびテストテープカセット用の分析用テストテープ - Google Patents

テストテープカセットおよびテストテープカセット用の分析用テストテープ Download PDF

Info

Publication number
JP6138134B2
JP6138134B2 JP2014530244A JP2014530244A JP6138134B2 JP 6138134 B2 JP6138134 B2 JP 6138134B2 JP 2014530244 A JP2014530244 A JP 2014530244A JP 2014530244 A JP2014530244 A JP 2014530244A JP 6138134 B2 JP6138134 B2 JP 6138134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tape
test
tape cassette
tape
guide passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527178A (ja
JP2014527178A5 (ja
Inventor
ドライブホルツ、ヨーグ
フライターグ、クリスチャン
ジャエック、トーマス
パハル、ルドルフ
シュミットヘン、エルケ
ケース、イングリッド
シュヴェーベル、ヴォルフガング
ゼーリッヒ、ペーター
Original Assignee
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト, エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2014527178A publication Critical patent/JP2014527178A/ja
Publication of JP2014527178A5 publication Critical patent/JP2014527178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138134B2 publication Critical patent/JP6138134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00009Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with a sample supporting tape, e.g. with absorbent zones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48764Test tape taken off a spool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00009Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with a sample supporting tape, e.g. with absorbent zones
    • G01N2035/00019Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with a sample supporting tape, e.g. with absorbent zones cassette structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、リールに捲回可能な担体テープと、テープの長手方向において担体テープ上に配置され、体液を塗布する拡散織物および体液中の検体を検出する下層試薬層を有する複数のテストエレメントとを有し、拡散織物が、格子状に交差する織物糸により形成される、特にテストテープカセットにおいて使用するための分析用テストテープに関する。本発明は、さらに、テープリールを格納するカセット筐体と、テープリールによって送り出し可能な分析用テストテープと、テストテープ上に格納され、体液を塗布する拡散織物および体液中の検体を検出する下層試薬層を有する複数の分析用テストエレメントとを備え、カセット筐体が、テストエレメントを供給するために、テストテープを曲げるアプリケーションチップを有する、携帯装置に挿入するための、特に血糖テスト用のテストテープカセットに関する。
特許文献1により知られているこのタイプのテストテープカセットにおいては、テープガイドは、測定部位においてテストエレメントを平面状に張る平坦な支持フレームを測定ヘッド上に有している。この工程において、自由に張られた平坦な場所を得るために、テストテープは、偏向斜面から出発して、テープ方向に対して垂直に走る、フレームの側を越えて曲げられる。測定に使用されるラベル状のテストエレメントまたはテストフィールドは、中央に薬品担体を有し、薬品担体の側端は拡散織物により後ろで係合される。これによって、平坦な支持フレーム上で、テストテープ構造に広がる歪みのもと、図9の図面に示されるように、拡散ネットと薬品担体との間に空隙ができるという不利益が生じ得ることが判明した。この場合には、空隙の大きさは、中央において最大で、側に向かって減少し、異なる毛管力を生じさせ、究極的に、測定媒体の望ましくない分散(好ましい方向を含む)をもたらし得る。
特に、そのような空隙形成は、「液はじき(Entnetzung)」の傾向、すなわち濡れた織物の網目から血液試料が移動する傾向を増幅し、また、ユーザの皮膚上に存在する汚染物質(たとえばグルコース)に対する感度を増加させることが分かった。後者の効果は、皮膚穿刺によって収集される毛管血液が、皮膚と接触する境界領域に汚染物質が最初に集中する穿刺部位において、血液の滴を形成することによると考えられる。「本来の」血液は、拡散織物中の空隙形成により、最初に薬品担体の境界領域に配置されるが、後に流れる汚染された血液は、その後、測定性能を損なう可能性のある中央の測定スポットに到達する。
欧州特許出願公開第1878379号明細書
これに基づいて、本発明の目的は、先行技術において知られたテストテープシステムおよびそれに使用される使い捨て可能なテスト手段を最適化すること、ならびに測定のさらに改善された信頼性および確実性を保証することである。
独立請求項に記載された特徴の組み合わせは、この目的を達成するために提案される。本発明の有利な実施形態およびさらなる発展は、従属請求項により得られる。
本発明の好ましい態様によれば、特定部分におけるまたは局所的な、織物糸の性質の不規則な変化によって拡散織物の曲げ剛性が変更される分析用テストテープが、特にテストテープカセットで使用するために供給される。これにより、空隙形成を避けるために、アプリケーションチップの領域における方向依存歪みを適宜補填し、考慮することができる。これは、拡散織物と、体液塗布のために提供されるテストフィールドの試薬層との間の空隙を縮小するために、拡散織物の曲げ剛性を適合することにより最適化することができる。
そのような非等方的な、領域ごとの織物の変更のための有利な選択は、織物糸が、好ましくはレーザーアブレーション、エッチングまたは材料の機械的な除去によって、所々縮小した糸断面積を有することである。
選択的にまたは追加で、曲げ剛性を変更するために、異なる糸材料、糸サイズ、コーティングまたはフィラメント構造により、織物糸が不均一設計を有することも可能である。
曲げ剛性は、具体的には、たとえば個々の織物糸を取り外すことにより、拡散織物の織構造を局所的に変えることで、適合させることもできる。
さらに好ましい実施形態によれば、拡散織物は、試薬層よりも幅広く、その突出する側端の領域において、スペーサによってテストテープ上に平坦に支持される。これにより、織物の屈曲に関連する望ましくない空隙形成をさらに抑制することができる。
試料配布のために適当な最小厚さと捲回され使用されたテストテープの半径との良好な妥協点を見つけるために、拡散織物が、150μm未満、好ましくは110μm未満の厚さを有することが有利である。
本発明のさらなる態様は、拡散織物と薬品担体との間の空隙形成が操作状態で実質的に最小化されるように、テープ案内幾何構造およびテストフィールド構造を設計するというアイデアに基づいている。したがって、本発明のこの態様に従って、アプリケーションチップが、ねじれのないようにテストテープを支持するために、テストテープに対して長手方向に(または、テープ搬送の方向に)アーチ形状に延び、それに対して横方向には湾曲していない案内通路を有すること、および案内通路の頂部領域が、テストエレメント上の光学測定のための測定窓として、中央開口部を区切ることが提案される。案内通路または滑り面のアーチ形状の長手方向の湾曲により、テープの鋭い屈曲を避け、それによって空隙形成を避ける、均等に支持する機械的な下部構造によって、テストエレメントおよび特に拡散織物の曲げ剛性を考慮に入れることができる。多層構造における変位を避けるために、テープの湾曲は一次元のみであり、テープの横方向では湾曲されずに支持される。同時に、案内通路がアーチ形状を有することにより、非常に微量の試料でさえ標的試料を頂部において確実に採取することもでき、有効開口の形で配置された測定窓によって、要求されるテストフィールド領域を小さくすることもできる。
この点についての他の改良は、アーチ形状の案内通路が、好ましくは3〜5mmの範囲にある固定された曲率半径を有すること、および案内通路が、テープ搬送方向において5〜8mmの範囲にある長手方向の延びを有することによって達成することができる。これに関連して、案内通路の長手方向の延びが、好ましくは5〜15mmの範囲にあるテストエレメントの長さと同一、またはその長さより小さいことが有利である。
操作条件および特にテープを引っ張る力は、試薬層上に本質的に空隙がなく拡散織物が置かれるように、張力を受けるテストテープが案内通路上に平面状に支持されるように適合されるべきである。
拡散織物の接着していない中央領域の下での空隙形成を避けるために、テープの横方向で見た試薬層が、テストテープより狭く、測定窓より広いことが有利である。
後側からの測定値の光学検出を最適化するためには、案内通路を形成するアプリケーションチップの筐体壁が、後側で測定窓に向かって傾斜していることが有利である。
使用上および製造上の利点を得るために、アプリケーションチップが、好ましくはカセット筐体上に射出成形部品として一体成形され、必要な時に体液を塗布するために、操作状態において携帯装置から突出することが有利である。
本発明は、図面において模式的に示された実施例に基づいて、以下でさらに説明する。
消耗品として挿入されたテストテープカセットを備える、血糖テスト用の携帯装置の部分破断側面図である。 分析用テストエレメントを有する、テストテープカセットのテストテープの断面の斜視図である。 テストテープカセットの筐体部材の斜視図である。 テストテープカセットのアプリケーションチップを平面、縦断面および横断面で示す図である。 図4の5−5線断面図である。 図4の6−6線断面図である。 分析用テストエレメント用の、脆弱スポットを有する拡散織物の部分平面図である。 変更された拡散織物のさらなる実施形態を示す図である。 先行技術のアプリケーションチップ上のテストフィールドの切り欠き斜視図である。
図1に示される血糖測定システム10によれば、特にインシュリン依存患者のために、皮膚穿刺により収集される血液試料において局所的にグルコース定量を行なうことができる。この目的のために、携帯装置12は、移動実験室として、対象者の手の中で保持し、使用することができる。取り扱いを実質的に簡略化するために、テストテープカセット14は、複数の個々のテストを格納する分析消耗品として、装置12のカセットスロット16に挿入することができる。それによって、(保護キャップが取り除かれた)操作状態において、血液の滴を上部側に押し当て、後側で光分析を行なうために、この位置でテストテープ20を曲げることができるように、アプリケーションチップ18が装置12から自由に突出する。他の体液、たとえば組織液を分析することも可能である。
図2は、テストテープカセット14の中で案内されるテストテープ20の断面を示している。これは、捲回可能な可撓性を有する搬送テープ22と、連続した使い捨てのためにその上に格納され、テープの長手方向で互いに分離した複数のテストエレメント24とを備えている。たとえば、搬送テープ22は、5mm幅で12μm厚の箔により構成され、それぞれがほぼ200μmの全高さを有するテストエレメント24がその上に備え付けられる。
矩形の輪郭を有し、ラベル状の平坦な構造である多層のテストエレメント24は、搬送テープ22の上に接着される両面接着ストリップ26と、その上に備え付けられる薬品担体28と、上から塗布された血液試料を二次元的に分散させるために、搬送テープ22から外方に向く上部側で薬品担体28に架かる拡散織物30とを有している。スペーサ32は、平坦で段差の無いように拡散織物30の全体領域を支持するために、薬品担体28に隣接する側に設けられる。
薬品担体28は、光透過性担体箔34と、その上に備え付けられ、下層ドライケミストリフィルムを有する上部色素層から公知の方法で形成される試薬層36とを備えている。
スペーサ32は、両面接着ストリップ26の上部接着層38に接着するベースストリップ40と、拡散織物30を横方向に固着するために、その上に位置する接着層42とを備えている。
図2において正確な縮尺でない厚みで概略的にのみ示される拡散織物30は、格子状に織り合わされた織物糸44、46により形成される。これらは、経糸44および緯糸46として平織りに互いに接続することができ、以下でより詳細に説明するように、不均一な構造を有し、曲げ剛性を局所的に変更することができる。ほぼ100μmの厚さを有する拡散織物30は、自由上部側上への液体試料の迅速な取り込みと、その毛細管空間による下層試薬層36上での二次元的な分散とを可能にする。
側面の接着層42の接着剤による織物開口の一方側の閉鎖は、スペーサ32上にテストエレメント24の側端への血流を防止する一種のハニカム構造を形成する。したがって、試薬層36上の織物30の接着していない中央領域において、液体分散または液体拡散が標的化された様式で生じ、たとえば具体的に熱転写印刷によってワックスストリップとして適用される先行技術の疎水性のエッジストリップを不利益なしに省略することができる。
特に、試薬層36の酵素に基づくドライケミストリフィルムは、テストテープ20の後側から、透明箔合成物22、26、34を通じて、反射光度検出を行なうことができるように、検体(グルコース)に色の変化で反応する。
図3は、筐体カバーを取り除いた、テストテープカセット14のカセット筐体50を示している。筐体50は、未使用のテストテープ用の供給リール54を密閉格納するための供給室52を囲繞する。使用後のテストテープを捲回するために回転駆動される巻取リール58は、筐体フランジ56に備え付けられる。したがって、テストテープ20は、カセット筐体50によって形成された均一なテープガイドを越えて供給リール54から引き出され、アプリケーションチップ18上で曲げられ、巻取リール58に収納されるが、供給室52上の通路シール60によって、テープ張力が確実に維持される。
それゆえに、テストフィールド24は、標的化された様式で少量の試料を塗布するために、搬送テープ22を送り出すことによってアプリケーションチップ18上で連続的に使用することができる。この工程において行使される引張力の結果として、多層テープ構造は、特に狭い変曲点の領域において、方向依存伸長または方向依存収縮を受けることになる。
平坦な支持フレーム62を有する既知のアプリケーションチップ18’について図9に示される先行技術の場合には、テープの長手方向および横方向における拡散織物30’の曲げ剛性は、薬品担体28’上への持ち上がりまたはアーチ形成をもたらし得る。この効果は、一方では、狭い変曲点64における屈曲と、薬品担体28’の水準より低い横の織物結合によって生じる横方向でのテープ架橋とによるものである。これは、血液搬送の障害となり、それによって測定結果の障害となり得る、拡散織物30’と薬品担体28’との間の中央領域における空隙66の形成をもたらす。
図4〜図6によれば、上述した空隙形成を避けるために、アプリケーションチップ18には、テープの長手方向またはテープの搬送方向にアーチ形状に延びるテストテープ20のための、外側に向けて凸状の案内通路68が設けられる。案内通路68の頂部領域は、テストエレメント24の後側からの光学測定のための測定窓として、すべての面で中央開口部70を区切っている。
テストテープ20をアプリケーションチップ18に送り込み、アプリケーションチップ18から送り出すために、鋭角を囲む案内斜面72が案内通路68の端部に隣接する。テストテープ20を横変位に対して固定する側境界74もまた、案内通路68がその側境界から遊離した状態で、この領域に設けられる。
図5に最良の形態が示されるように、アーチ形状の案内通路68は、好ましくは3〜5mmである所定の、定義された曲率半径を有している。それに応じて、案内通路68は、テープ搬送方向において5〜8mmの範囲で長手方向の延びを有し得る。これに関連して、テストエレメント24が、案内通路68の長手方向の延びに適合されることが好ましい。変曲点により生じる引張応力およびせん断応力を避けるために、可能な限り短い長さまでテストエレメント24を短くすることが特に有利である。
図6で明確に見ることができるように、拡散織物30がテープの長手方向において一次元でのみ湾曲し、そのように湾曲する中で本質的に空隙がなく試薬層36上に置かれるように、案内通路68は、テープの横方向で見たとき、曲線状ではない、または直線状である。試薬層36は、いずれの場合にも試薬層36上に測定スポットが位置するように、測定窓70よりも広いことが有利である。案内通路68として前側に形成されるアプリケーションチップ18の筐体壁76は、光度測定光学のビーム経路のために、その後側78で測定窓70に向かって傾斜している。
拡散織物30の曲げ剛性は、拡散織物30と試薬層36との間の空隙形成を防止し、または抑制するためのさらなる措置として、いくつかの領域において、または局所的に適宜変更される。
一般的に、織物試料の曲げ剛性は、片持ち梁法により求めることができる。この方法では、織物試料が、自重に耐え切れず、設定された角度だけ下方に曲げられるときの曲げ長さを測定することにより、自重に耐え切れない曲げ挙動が求められる。
たとえば、テープの横方向における高い曲げ剛性は、拡散織物の求められる平坦性を確実にするために提供することができる。しかしながら、テープの長手方向における低い曲げ剛性もまた、望ましくない架橋や、テストエレメント構造全体の他の部分の積層剥離が生じることなく拡散織物を曲げることができるために必要であり得る。
均一な緯糸および経糸を有する等方性織物は、糸厚さおよび織物厚さに応じて、望ましいテストエレメント構造に関連して均一に高いまたは低い曲げ剛性を1つだけ有することができる。
高い曲げ剛性の領域と、同時に低い曲げ剛性の領域とを有する、テスト機能のための充分に厚い拡散織物を得るために、特定の領域においてまたは局所的に、曲げ剛性を変更する以下の方法がある:
−織物の適切な領域において異なる厚さを有する糸の使用
−特定領域において、個々の糸を取り外すこと
−特定領域における追加のコーティング
−1または2以上の糸の細線化または局所脆弱化
−異なる糸材の使用
−異なる糸質の使用(たとえば、マルチフィラメント糸)
図7は、糸システム44、46のうち1つだけ(たとえば、緯糸46)が、特定位置において糸断面積を縮小した拡散織物30の実施例を示している。これは、レーザーアブレーションにより既製織物30の織物糸46に脆弱スポット80を設けることによって生成することができる。局所的な脆弱スポットを導入し、曲げ剛性を低減するために、エッチング法、またはたとえばウェハソー(Wafersage)による材料の機械的な除去もまた考えられる。
図8は、2つの糸システムの領域において異なる糸厚さにより拡散織物30の曲げ剛性が変更されたさらなる実施例を示している。この場合では、経糸44が、より厚い緯糸46と比べて、小さい糸厚さと、その結果として低い曲げ剛性とを有している。たとえば個々の織物糸を取り外すことによって、拡散織物30の織構造を局所的に変えることも可能である。

Claims (12)

  1. 携帯装置(12)に挿入するテストテープカセットであって、
    該テストテープカセットが、テープリール(54、58)を格納するカセット筐体(50)と、前記テープリール(54、58)によって送り出し可能な分析用テストテープ(20)と、前記テストテープ(20)上に格納され、体液を塗布する拡散織物(30)および前記体液中の検体を検出する下層試薬層(36)を有する複数の分析用テストエレメント(24)とを備え、
    前記カセット筐体(50)が、前記テストエレメント(24)を供給するために、前記テストテープ(20)を曲げるアプリケーションチップ(18)を有し、前記アプリケーションチップ(18)が、ねじれのないように前記テストテープを支持するために、前記テストテープ(20)に対して長手方向にアーチ形状に延び、それに対して垂直な方向では湾曲していない案内通路(68)を有し、前記案内通路(68)の頂部領域が、前記テストエレメント(24)上の光学測定用の測定窓(70)として、中央開口部を区切り、前記案内通路(68)を形成する前記アプリケーションチップ(18)の筐体壁(76)が、後側で、前記テストテープ(20)の幅方向において、前記測定窓(70)に向かって傾斜していることを特徴とするテストテープカセット。
  2. 前記案内通路(68)を形成する前記アプリケーションチップ(18)の筐体壁(76)が、前記筐体壁(76)の内面となる後側(78)において、前記テストテープ(20)の幅方向で互いに離間して設けられた一対の傾斜部を有し、前記筐体壁(76)の一対の傾斜部は、前記テストテープ(20)の幅方向において、前記測定窓(70)から離れるにつれて互いの間隔が広くなるように、前記測定窓(70)に向かって傾斜していることを特徴とする請求項1記載のテストテープカセット
  3. 前記テストテープカセットが、血糖テスト用であることを特徴とする請求項1または2記載のテストテープカセット。
  4. アーチ形状の前記案内通路(68)が、固定された曲率半径を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  5. アーチ形状の前記案内通路(68)が、3〜5mmの範囲の固定された曲率半径を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  6. 前記案内通路(68)が、テープ搬送方向において、5〜8mmの範囲の長手方向の延びを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  7. 前記案内通路(68)の長手方向の延びが、前記テストエレメント(24)の長さと同じ、またはその長さより小さいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  8. 前記案内通路(68)の長手方向の延びが、5〜15mmの範囲である前記テストエレメント(24)の長さと同じ、またはその長さより小さいことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  9. 張力を受ける前記テストテープ(20)が、前記試薬層(36)上に本質的に空隙がなく前記拡散織物(30)が置かれるように、前記案内通路(68)上に平面状に支持されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  10. テープの横方向で見た前記試薬層(36)が、前記テストテープ(20)より狭く、前記測定窓(70)より広いことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  11. 前記アプリケーションチップ(18)が、前記カセット筐体(50)上に一体成形され、必要な時に体液を塗布するために、操作状態において前記携帯装置(12)から突出することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
  12. 前記アプリケーションチップ(18)が、前記カセット筐体(50)上に射出成形部品として一体成形され、必要な時に体液を塗布するために、操作状態において前記携帯装置(12)から突出することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のテストテープカセット。
JP2014530244A 2011-09-16 2012-09-14 テストテープカセットおよびテストテープカセット用の分析用テストテープ Active JP6138134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11181718.5 2011-09-16
EP11181718.5A EP2570800B1 (de) 2011-09-16 2011-09-16 Testbandkassette mit analytischem Testband
PCT/EP2012/068145 WO2013037969A1 (de) 2011-09-16 2012-09-14 Testbandkassette und analytisches testband dafür

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050076A Division JP6325708B2 (ja) 2011-09-16 2017-03-15 分析用テストテープ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527178A JP2014527178A (ja) 2014-10-09
JP2014527178A5 JP2014527178A5 (ja) 2015-09-24
JP6138134B2 true JP6138134B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=46888421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530244A Active JP6138134B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-14 テストテープカセットおよびテストテープカセット用の分析用テストテープ
JP2017050076A Active JP6325708B2 (ja) 2011-09-16 2017-03-15 分析用テストテープ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050076A Active JP6325708B2 (ja) 2011-09-16 2017-03-15 分析用テストテープ

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9335333B2 (ja)
EP (2) EP2570800B1 (ja)
JP (2) JP6138134B2 (ja)
KR (3) KR20140049601A (ja)
CN (2) CN103814290B (ja)
AR (1) AR087846A1 (ja)
AU (1) AU2012307335A1 (ja)
BR (1) BR112014004003A2 (ja)
CA (1) CA2845148C (ja)
ES (1) ES2952695T3 (ja)
HK (1) HK1198206A1 (ja)
HU (1) HUE063061T2 (ja)
MX (1) MX343655B (ja)
PL (1) PL2756288T3 (ja)
PT (1) PT2570800T (ja)
RU (1) RU2573704C2 (ja)
SG (2) SG10201607238XA (ja)
TW (2) TWI472764B (ja)
WO (1) WO2013037969A1 (ja)
ZA (1) ZA201401598B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013543A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019013544A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社三洋物産 遊技機
EP3661419B1 (en) * 2017-08-02 2021-06-30 Roche Diabetes Care GmbH Glucose test arrangement and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218421A (en) * 1978-08-18 1980-08-19 Honeywell Inc. Disposable container for a continuous band of test strips
JPS63313063A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 化学分析装置及び方法
JP2002034779A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Yonezawa Bussan:Kk 縦方向にしなやかなカーテン芯地及びその製造装置並びにその製造方法
EP1424040A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-02 Roche Diagnostics GmbH Body fluid testing device
US7731900B2 (en) * 2002-11-26 2010-06-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
WO2004057345A2 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Roche Diagnostics Gmbh Transporteinrichtung zur beförderung von testelementen in einem analysesystem
DE10332488A1 (de) 2003-07-16 2005-02-24 Roche Diagnostics Gmbh Analysegerät und Analyseverfahren für Körperflüssigkeiten
DE10343896A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-28 Roche Diagnostics Gmbh Testgerät zur Untersuchung von Körperflüssigkeiten
AU2005201576B2 (en) * 2004-05-07 2010-06-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Process and device for producing an analytical tape for liquid samples
DE102005013685A1 (de) 2005-03-18 2006-09-28 Roche Diagnostics Gmbh Bandmagazin für ein Handgerät zur Untersuchung einer Körperflüssigkeit, sowie Handgerät
JP4728827B2 (ja) * 2006-02-08 2011-07-20 旭陽産業株式会社 織物接着芯地及びその製造方法
EP1834696B1 (de) * 2006-03-14 2013-02-20 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Analyseelements
EP1878379B1 (de) 2006-07-11 2019-10-16 F. Hoffmann-La Roche AG Testbandsystem, insbesondere für Blutzuckeranalyse
EP2011630A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren zur Herstellung eines Analyseelementes
EP2116180A1 (de) 2008-05-06 2009-11-11 F.Hoffmann-La Roche Ag Diagnostische Bandeinheit und diagnostisches Messsystem
EP2151686A1 (de) 2008-08-04 2010-02-10 Roche Diagnostics GmbH Analysesystem mit Codierungserkennung
EP2223746A1 (de) * 2009-02-13 2010-09-01 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostisches Testband für Flüssigproben

Also Published As

Publication number Publication date
CN103814290B (zh) 2016-08-24
AR087846A1 (es) 2014-04-23
EP2756288A1 (de) 2014-07-23
SG10201607238XA (en) 2016-10-28
PL2756288T3 (pl) 2023-09-18
HUE063061T2 (hu) 2023-12-28
EP2570800A1 (de) 2013-03-20
EP2756288C0 (de) 2023-06-07
CA2845148C (en) 2018-09-04
TW201527757A (zh) 2015-07-16
US20140186213A1 (en) 2014-07-03
WO2013037969A1 (de) 2013-03-21
ZA201401598B (en) 2015-09-30
HK1198206A1 (en) 2015-03-13
AU2012307335A1 (en) 2014-02-27
RU2573704C2 (ru) 2016-01-27
CN106248949B (zh) 2018-06-12
KR101895663B1 (ko) 2018-10-04
EP2570800B1 (de) 2021-01-27
KR20140049601A (ko) 2014-04-25
PT2570800T (pt) 2021-03-22
MX343655B (es) 2016-11-16
TWI472764B (zh) 2015-02-11
JP2014527178A (ja) 2014-10-09
CA2845148A1 (en) 2013-03-21
JP6325708B2 (ja) 2018-05-16
MX2014002410A (es) 2014-05-28
EP2756288B1 (de) 2023-06-07
SG2014006498A (en) 2014-06-27
CN103814290A (zh) 2014-05-21
TWI542876B (zh) 2016-07-21
RU2014114868A (ru) 2015-10-27
BR112014004003A2 (pt) 2017-06-20
TW201323874A (zh) 2013-06-16
ES2952695T3 (es) 2023-11-03
KR101940970B1 (ko) 2019-01-21
KR20180100260A (ko) 2018-09-07
KR20150143887A (ko) 2015-12-23
CN106248949A (zh) 2016-12-21
US9335333B2 (en) 2016-05-10
NZ620214A (en) 2016-04-29
JP2017134081A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325708B2 (ja) 分析用テストテープ
US7961303B2 (en) Test tape unit for blood tests
KR101207246B1 (ko) 검사 매거진 및 이의 사용방법
TW201035549A (en) Diagnostic test tape for liquid samples
US20110015545A1 (en) Diagnostic test strip having fluid transport features
JP2007139770A (ja) 液体試料を検査するためのシステムおよび方法
AU2017203476B2 (en) Test tape cassette and analytical test tape therefor
JP5612607B2 (ja) 体液を分析するシステム及び方法
JP2014527178A5 (ja)
NZ620214B2 (en) Test tape cassette and analytical test tape therefor
JP4796598B2 (ja) 穿刺傷形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250