JP6135674B2 - 撮像レンズおよび撮像装置 - Google Patents

撮像レンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6135674B2
JP6135674B2 JP2014536641A JP2014536641A JP6135674B2 JP 6135674 B2 JP6135674 B2 JP 6135674B2 JP 2014536641 A JP2014536641 A JP 2014536641A JP 2014536641 A JP2014536641 A JP 2014536641A JP 6135674 B2 JP6135674 B2 JP 6135674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
refractive power
image
imaging lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045686A1 (ja
Inventor
彰史 武井
彰史 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014045686A1 publication Critical patent/JPWO2014045686A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135674B2 publication Critical patent/JP6135674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Description

本開示は、例えばFナンバーが1.8〜2.0程度、焦点距離が28mm程度(35mmフィルム換算)の性能を有し、携帯情報端末や携帯電話端末用のカメラモジュールに適した撮像レンズ、およびそのような撮像レンズを用いた撮像装置に関する。
携帯情報端末や携帯電話端末向けのカメラモジュール用レンズとして、4枚以下のレンズ構成が知られているが、4枚以下のレンズ構成では、例えばFナンバーが2.0程度以下の明るく高い解像性能を実現することが困難である。そこで、より明るく高い解像性能を実現するために、5枚構成のレンズが提案されている(特許文献1ないし3参照)。
特開2012−98737号公報 特開2007−264180号公報 特開2010−256608号公報
特許文献1には、物体側から順に正、負、正、正、負の屈折力を有する5枚構成のレンズが開示されている。このような屈折力配置の5枚構成のレンズは、正のパワーを3枚のレンズに分散させることができ、特に第1レンズの製造敏感度を比較的抑え易いタイプとなる。一方、市場には、明るく高い解像力を持ち、かつ低背化(光軸方向の短縮化)への要求がある。しかしながら、特許文献1に記載のレンズでは、高周波帯まで高い解像力を持つため、軸上色収差の改善が望まれる。また、第4レンズが像側にきつい曲率を持った凸メニスカスレンズになっており、主点間隔を縮めにくく、低背化しにくい。また、Fナンバーを明るく、かつ周辺光量を確保しようとすると外径、特に第5レンズの有効径が肥大化してしまう。
一方、特許文献2,3には、第4レンズを負の屈折力とし、物体側から順に正、負、正、負、負の屈折力配置にした5枚構成のレンズが開示されている。特許文献2,3に記載のレンズは、良好に収差補正されているが、Fナンバーを明るく、かつ携帯用カメラとして現在主流である焦点距離28mm程度(35mmフィルム換算)とし、画面中心から周辺に至るまで高い解像を得るためには、球面収差や像面湾曲においてさらに改善が望まれる。また特に、特許文献2に記載のレンズでは、第3レンズが像側に強い曲率を持った凸形状となっているため、主点間隔が広がる傾向にあり、低背化に不利である。
従って、小型で、明るく高い解像性能を実現できる撮像レンズおよび撮像装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態に係る撮像レンズは、物体側より順に、物体側が凸形状で正の屈折力を有する第1レンズと、像面側が凹形状で負の屈折力を有する第2レンズと、近軸領域において両凸形状または像面側に凸面を向けた平凸形状で正の屈折力を有する第3レンズと、両面が非球面形状で負の屈折力を有する第4レンズと、両面が非球面形状で像面側が近軸領域において凹形状の負の屈折力を有する第5レンズとからなり、以下の条件式を満足する。
ν2<30 ……(1)
ν4<30 ……(2)
ただし、
ν2:第2レンズのアッベ数
ν4:第4レンズのアッベ数
とする。
本開示の一実施の形態に係る撮像装置は、撮像レンズと、撮像レンズによって形成された光学像に応じた撮像信号を出力する撮像素子とを備え、撮像レンズを、上記本開示の一実施の形態に係る撮像レンズによって構成したものである。
本開示の一実施の形態に係る撮像レンズまたは撮像装置では、物体側から順に正、負、正、負、負の屈折力配置の5枚のレンズ構成で、各レンズの構成の最適化が図られている。
本開示の一実施の形態の撮像レンズまたは撮像装置によれば、全体を物体側から順に正、負、正、負、負の屈折力配置の5枚のレンズ構成とし、各レンズの構成の最適化を図るようにしたので、小型で、明るく高い解像性能を実現できる。
本開示の一実施の形態に係る撮像レンズの第1の構成例を示すものであり、数値実施例1に対応するレンズ断面図である。 撮像レンズの第2の構成例を示すものであり、数値実施例2に対応するレンズ断面図である。 撮像レンズの第3の構成例を示すものであり、数値実施例3に対応するレンズ断面図である。 撮像レンズの第4の構成例を示すものであり、数値実施例4に対応するレンズ断面図である。 撮像レンズの第5の構成例を示すものであり、数値実施例5に対応するレンズ断面図である。 撮像レンズの第6の構成例を示すものであり、数値実施例6に対応するレンズ断面図である。 撮像レンズの第7の構成例を示すものであり、数値実施例7に対応するレンズ断面図である。 撮像レンズの第8の構成例を示すものであり、数値実施例8に対応するレンズ断面図である。 数値実施例1に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 数値実施例2に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 数値実施例3に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 数値実施例4に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 数値実施例5に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 数値実施例6に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 数値実施例7に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 数値実施例8に対応する撮像レンズの球面収差、非点収差、および歪曲収差を示す収差図である。 撮像装置の一構成例を示す正面図である。 撮像装置の一構成例を示す背面図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.レンズの基本構成
2.作用・効果
3.撮像装置への適用例
4.レンズの数値実施例
5.その他の実施の形態
[1.レンズの基本構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る撮像レンズの第1の構成例を示している。この第1の構成例は、後述の数値実施例1のレンズ構成に対応している。図1を適宜参照して本実施の形態に係る撮像レンズの基本構成を説明する。図1において、符号Simgは像面または撮像素子、Z1は光軸を示す。
本実施の形態に係る撮像レンズは、光軸Z1に沿って物体側より順に、第1レンズL1と、第2レンズL2と、第3レンズL3と、第4レンズL4と、第5レンズL5とが配置された、実質的に5つのレンズで構成されている。
第1レンズL1は、物体側が凸形状で正の屈折力を有している。第2レンズL2は、像面側が凹形状で負の屈折力を有している。第3レンズL3は、近軸領域において両凸形状で正の屈折力を有している。第3レンズL3はまた、後述する図8の構成例のように、近軸領域において像面側に凸面を向けた平凸形状であっても良い。第4レンズL4は、両面が非球面形状で負の屈折力を有している。第5レンズL5は、両面が非球面形状で像面側が近軸領域において凹形状であり負の屈折力を有している。第5レンズL5の両面は、中心部から周辺部に行くに従い、凹凸形状が途中で変化するような変曲点を有する非球面形状であることが好ましい。
その他、本実施の形態に係る撮像レンズは、後述する所定の条件式を満足することが好ましい。
[2.作用・効果]
次に、本実施の形態に係る撮像レンズの作用および効果を説明する。
上述したように、物体側から順に正、負、正、正、負の屈折力配置にした5枚構成のレンズでは、Fナンバーを明るく、かつ周辺光量を確保しようとすると外径、特に第5レンズL5の有効径が肥大化してしまう。本実施の形態に係る撮像レンズでは、第4レンズL4を負の屈折力とし、物体側から順に正、負、正、負、負の屈折力配置にした5枚構成のレンズとすることで、Fナンバーを明るくしつつ、周辺光量を確保することが容易となる。また、第4レンズL4が負の屈折力であることにより有効径が縮小し、これにともなって第5レンズL5の有効径の肥大化を抑えることが可能になる。この結果、例えば、鏡筒肉厚が薄くなることにより厚み精度が低下するのを抑えることができる。
この撮像レンズでは、後述の条件式(2)を満足し、第4レンズL4を例えばポリカーボネート系の高屈折、高分散の材料で構成することで軸上色収差と倍率色収差とを良好に補正し、中心部から周辺部に至るまで高い解像性能を維持することができる。さらに、第2レンズL2についても、負の屈折力で、後述の条件式(1)を満足し、例えばポリカーボネート系の高屈折、高分散の材料で構成することで同様の効果を得ることができる。
また、この撮像レンズでは、特に第3レンズL3〜第5レンズL5レンズにおいて、きつい曲率を持たないレンズ形状にならないようにパワー配分を行っているため、比較的低背化に有利となっている。
以上のように本実施の形態によれば、全体を物体側から順に正、負、正、負、負の屈折力配置の5枚のレンズ構成とし、各レンズの構成の最適化を図るようにしたので、小型で、明るく高い解像性能を実現できる。明るいレンズにすることで、撮像装置に適用した場合に、高感度撮影が可能になる。また、全てのレンズをプラスチックレンズで構成することで、低コスト化を図ることができる。
(条件式の説明)
本実施の形態に係る撮像レンズでは、以下の条件式を少なくとも1つ、好ましくは2つ以上の条件式を組み合わせて満足するように各レンズの構成の最適化を図ることで、より良好な性能を得ることができる。
ν2<30 ……(1)
ν4<30 ……(2)
ただし、
ν2:第2レンズL2のアッベ数
ν4:第4レンズL4のアッベ数
とする。
条件式(1)は、第2レンズL2のアッベ数ν2の適切な値を規定している。条件式(2)は、第4レンズL4のアッベ数ν4の適切な値を規定している。条件式(1)または条件式(2)の上限を超えると、軸上色収差および倍率色収差が悪化する。また、中心部から周辺部にわたり高周波の解像性能が悪化する。
1<f3/f<30 ……(3)
ただし、
f3:第3レンズL3の焦点距離
f:全系の焦点距離
とする。
条件式(3)は、第3レンズL3の焦点距離f3の適切な値を規定している。条件式(3)の下限を超えると、球面収差が悪化する。また、サジタル方向の像面湾曲がオーバ方向に悪化し、周辺部の解像性能が低下する傾向となる。条件式(3)の上限を超えると、軸上色収差および倍率色収差が悪化する。また、高周波の解像性能が低下する。このため、Fナンバーを明るくすることが困難となる。
−2.0<f2/f<−0.5 ……(4)
ただし、
f2:第2レンズL2の焦点距離
とする。
条件式(4)は、第2レンズL2の焦点距離f2の適切な値を規定している。条件式(4)の下限を超えると、軸上色収差が悪化し、中心付近の高周波の解像性能が低下する。条件式(4)の上限を超えると、球面収差が悪化し、Fナンバーを明るくすることが困難となる。また、タンジェンシャル方向の像面湾曲がオーバ方向に悪化し、周辺部の解像性能が低下する傾向となる。
1.0<L/Ymax ……(5)
ただし、
L:第1レンズL1の物体側の頂点から第5レンズL5の像側の面における最も像側に突出した位置までの光軸方向の距離(図1参照)。
Ymax:最大像高(使用する撮像素子の対角長の半値)
とする。
なお、Lは、例えば図1の構成例のように第5レンズL5の像側の面が凹形状から凸形状へと変化する変曲点を有する非球面である場合には、第1レンズL1の物体側の頂点から第5レンズL5の像側の面の変曲点までの光軸方向の距離となる。
条件式(5)の下限を超えると、第1レンズL1のパワーが強くなりすぎ、球面収差の補正が困難となり、Fナンバーを明るくすることが困難となる。
[3.撮像装置への適用例]
図17および図18は、本実施の形態に係る撮像レンズを適用した撮像装置の一構成例を示している。この構成例は、撮像装置を備えた携帯端末機器(例えば携帯情報端末や携帯電話端末)の一例である。この携帯端末機器は、略長方形状の筐体201を備えている。筐体201の前面側(図17)には表示部202やフロントカメラ部203が設けられている。筐体201の背面側(図18)には、メインカメラ部204やカメラフラッシュ205が設けられている。
表示部202は、例えば表面への接触状態を検知することによって各種の操作を可能にするタッチパネルとなっている。これにより、表示部202は、各種の情報を表示する機能とユーザによる各種の入力操作を可能にする入力機能とを有している。表示部202は、操作状態や、フロントカメラ部203またはメインカメラ部204で撮影した画像等の各種のデータを表示する。
本実施の形態に係る撮像レンズは、例えば図17および図18に示したような携帯端末機器における撮像装置(フロントカメラ部203またはメインカメラ部204)のカメラモジュール用レンズとして適用可能である。このようなカメラモジュール用レンズとして用いる場合、撮像レンズの像面Simg付近に、撮像レンズによって形成された光学像に応じた撮像信号(画像信号)を出力するCCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子が配置される。この場合、図1に示したように、第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されていても良い。
なお、本実施の形態に係る撮像レンズは、上記した携帯端末機器に限らず、その他の電子機器、例えばデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ用の撮像レンズとしても適用可能である。
<4.レンズの数値実施例>
次に、本実施の形態に係る撮像レンズの具体的な数値実施例について説明する。
(各数値実施例に共通の構成)
以下の各数値実施例に係る撮像レンズはいずれも、上記したレンズの基本構成および、望ましい条件を満足した構成となっている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズ面が非球面となっている。
各実施例において、非球面の形状は次式で表される。非球面係数のデータにおいて、記号“E”は、その次に続く数値が10を底とした“べき指数”であることを示し、その10を底とした指数関数で表される数値が“E”の前の数値に乗算されることを示す。例えば、「1.0E−05」であれば、「1.0×10-5」であることを示す。
(非球面の式)
Z=(Y2/R)/[1+{1−(1+K)(Y2/R2)}1/2]+ΣAi・Yi
ただし、
Z:非球面のサグ量
Y:光軸からの高さ
R:近軸曲率半径
K:円錐定数
Ai:第i次(iは3以上の整数)の非球面係数
とする。
[数値実施例1]
[表1]、[表2]は、図1に示した第1の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表1]にはその基本的なレンズデータを示し、[表2]には非球面に関するデータを示す。
[表1]、[表2]において面番号は、最も物体側の構成要素の面を1番目として、像側に向かうに従い順次増加するようにして番号付けをしている。[表1]の基本的なレンズデータとしては、各面の近軸の曲率半径(mm)の値と、隣り合う面の光軸上の間隔(mm)の値と、レンズを構成する材質(媒質)のd線(波長587.6nm)における屈折率の値およびアッベ数の値とを示す。曲率半径が「INFINITY」である面は平面であることを示す。
なお、以降の他の数値実施例の表についても同様の形式でデータを示す。
この第1の構成例では、開口絞りStが、第1レンズL1と第2レンズL2との間に設けられている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[数値実施例2]
[表3]、[表4]は、図2に示した第2の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表3]にはその基本的なレンズデータを示し、[表4]には非球面に関するデータを示す。
この第2の構成例では、開口絞りStが、第1レンズL1の物体側に設けられている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[数値実施例3]
[表5]、[表6]は、図3に示した第3の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表5]にはその基本的なレンズデータを示し、[表6]には非球面に関するデータを示す。
この第3の構成例では、開口絞りStが、第1レンズL1の物体側に設けられている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[数値実施例4]
[表7]、[表8]は、図4に示した第4の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表7]にはその基本的なレンズデータを示し、[表8]には非球面に関するデータを示す。
この第4の構成例では、開口絞りStが、第1レンズL1と第2レンズL2との間に設けられている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[数値実施例5]
[表9]、[表10]は、図5に示した第5の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表9]にはその基本的なレンズデータを示し、[表10]には非球面に関するデータを示す。
この第5の構成例では、開口絞りStが、第1レンズL1と第2レンズL2との間に設けられている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[数値実施例6]
[表11]、[表12]は、図6に示した第6の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表11]にはその基本的なレンズデータを示し、[表12]には非球面に関するデータを示す。
この第6の構成例では、開口絞りStが、第1レンズL1と第2レンズL2との間に設けられている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[数値実施例7]
[表13]、[表14]は、図7に示した第7の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表13]にはその基本的なレンズデータを示し、[表14]には非球面に関するデータを示す。
この第7の構成例では、開口絞りStが、第1レンズL1と第2レンズL2との間に設けられている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[数値実施例8]
[表15]、[表16]は、図8に示した第8の構成例に係る撮像レンズに対応する具体的なレンズデータを示している。特に[表15]にはその基本的なレンズデータを示し、[表16]には非球面に関するデータを示す。
この第8の構成例では、開口絞りStが第1レンズL1の物体側に設けられている。第3レンズL3は、近軸領域において像面側に凸面を向けた平凸形状となっている。また、第1レンズL1ないし第5レンズL5の各レンズがプラスチックレンズで構成されている。第5レンズL5と像面Simgとの間には、撮像素子保護用のカバーガラスや各種の光学フィルタ等の光学部材LCが配置されている。
Figure 0006135674
Figure 0006135674
[各実施例のその他の数値データ]
[表17]には、上述の各条件式に関する値を、各数値実施例についてまとめたものを示す。[表17]にはまた、各数値実施例について、半画角ω、バックフォーカスfb、およびFナンバー(Fno)の値も示す。[表17]から分かるように、各条件式について、各数値実施例の値がその数値範囲内となっている。
Figure 0006135674
[収差性能]
図9〜図16に、各数値実施例の収差性能を示す。これらの各図には収差図として、球面収差、非点収差、およびディストーション(歪曲収差)を示す。非点収差図において、Xはサジタル方向、Yはメリディオナル(タンジェンシャル)方向の収差を示す。
以上の各収差図から分かるように、各実施例について、良好に収差補正された撮像レンズを実現できている。
<5.その他の実施の形態>
本開示による技術は、上記実施の形態および実施例の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、上記各数値実施例において示した各部の形状および数値は、いずれも本技術を実施するための具体化のほんの一例に過ぎず、これらによって本技術の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
また、上記実施の形態および実施例では、実質的に5つのレンズからなる構成について説明したが、実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備えた構成であっても良い。
また例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
[1]
物体側より順に、
物体側が凸形状で正の屈折力を有する第1レンズと、
像面側が凹形状で負の屈折力を有する第2レンズと、
近軸領域において両凸形状または像面側に凸面を向けた平凸形状で正の屈折力を有する第3レンズと、
両面が非球面形状で負の屈折力を有する第4レンズと、
両面が非球面形状で像面側が近軸領域において凹形状であり負の屈折力を有する第5レンズとからなり、
以下の条件式を満足する
撮像レンズ。
ν2<30 ……(1)
ν4<30 ……(2)
ただし、
ν2:前記第2レンズのアッベ数
ν4:前記第4レンズのアッベ数
とする。
[2]
以下の条件式を満足する
上記[1]に記載の撮像レンズ。
1<f3/f<30 ……(3)
ただし、
f3:前記第3レンズの焦点距離
f:全系の焦点距離
とする。
[3]
以下の条件式を満足する
上記[1]または[2]に記載の撮像レンズ。
−2.0<f2/f<−0.5 ……(4)
ただし、
f2:前記第2レンズの焦点距離
とする。
[4]
以下の条件式を満足する
上記[1]ないし[3]のいずれか1つに記載の撮像レンズ。
1.0<L/Ymax ……(5)
ただし、
L:前記第1レンズの物体側の頂点から前記第5レンズの像側の面における最も像側に突出した位置までの光軸方向の距離
Ymax:最大像高
とする。
[5]
実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備えた
上記[1]ないし[4]のいずれか1つに記載の撮像レンズ。
[6]
撮像レンズと、前記撮像レンズによって形成された光学像に応じた撮像信号を出力する撮像素子とを含み、
前記撮像レンズは、
物体側より順に、
物体側が凸形状で正の屈折力を有する第1レンズと、
像面側が凹形状で負の屈折力を有する第2レンズと、
近軸領域において両凸形状または像面側に凸面を向けた平凸形状で正の屈折力を有する第3レンズと、
両面が非球面形状で負の屈折力を有する第4レンズと、
両面が非球面形状で像面側が近軸領域において凹形状であり負の屈折力を有する第5レンズと
とからなり、以下の条件式を満足する
撮像装置。
ν2<30 ……(1)
ν4<30 ……(2)
ただし、
ν2:前記第2レンズのアッベ数
ν4:前記第4レンズのアッベ数
とする。
[7]
前記撮像レンズは、実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備える
上記[6]に記載の撮像装置。
本出願は、日本国特許庁において2012年9月18日に出願された日本特許出願番号第2012−203904号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (7)

  1. 物体側より順に、
    物体側が凸形状で正の屈折力を有する第1レンズと、
    像面側が凹形状で負の屈折力を有する第2レンズと、
    近軸領域において両凸形状または像面側に凸面を向けた平凸形状で正の屈折力を有する第3レンズと、
    両面が非球面形状で負の屈折力を有する第4レンズと、
    両面が非球面形状で像面側が近軸領域において凹形状であり負の屈折力を有する第5レンズとからなり、
    以下の条件式を満足する
    撮像レンズ。
    ν2<30 ……(1)
    ν4<30 ……(2)
    ただし、
    ν2:前記第2レンズのアッベ数
    ν4:前記第4レンズのアッベ数
    とする。
  2. 以下の条件式を満足する
    請求項1に記載の撮像レンズ。
    1<f3/f<30 ……(3)
    ただし、
    f3:前記第3レンズの焦点距離
    f:全系の焦点距離
    とする。
  3. 以下の条件式を満足する
    請求項1または2に記載の撮像レンズ。
    −2.0<f2/f<−0.5 ……(4)
    ただし、
    f2:前記第2レンズの焦点距離
    とする。
  4. 以下の条件式を満足する
    請求項1ないし3のいずれか1つに記載の撮像レンズ。
    1.0<L/Ymax ……(5)
    ただし、
    L:前記第1レンズの物体側の頂点から前記第5レンズの像側の面における最も像側に突出した位置までの光軸方向の距離
    Ymax:最大像高
    とする。
  5. 実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備えた
    請求項1ないし4のいずれか1つに記載の撮像レンズ。
  6. 撮像レンズと、前記撮像レンズによって形成された光学像に応じた撮像信号を出力する撮像素子とを含み、
    前記撮像レンズは、
    物体側より順に、
    物体側が凸形状で正の屈折力を有する第1レンズと、
    像面側が凹形状で負の屈折力を有する第2レンズと、
    近軸領域において両凸形状または像面側に凸面を向けた平凸形状で正の屈折力を有する第3レンズと、
    両面が非球面形状で負の屈折力を有する第4レンズと、
    両面が非球面形状で像面側が近軸領域において凹形状であり負の屈折力を有する第5レンズと
    とからなり、以下の条件式を満足する
    撮像装置。
    ν2<30 ……(1)
    ν4<30 ……(2)
    ただし、
    ν2:前記第2レンズのアッベ数
    ν4:前記第4レンズのアッベ数
    とする。
  7. 前記撮像レンズは、実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備える
    請求項6に記載の撮像装置。
JP2014536641A 2012-09-18 2013-07-12 撮像レンズおよび撮像装置 Active JP6135674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203904 2012-09-18
JP2012203904 2012-09-18
PCT/JP2013/069159 WO2014045686A1 (ja) 2012-09-18 2013-07-12 撮像レンズおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014045686A1 JPWO2014045686A1 (ja) 2016-08-18
JP6135674B2 true JP6135674B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=50341012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536641A Active JP6135674B2 (ja) 2012-09-18 2013-07-12 撮像レンズおよび撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150338608A1 (ja)
JP (1) JP6135674B2 (ja)
TW (1) TW201415071A (ja)
WO (1) WO2014045686A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI490536B (zh) 2013-02-06 2015-07-01 玉晶光電股份有限公司 Portable electronic device with its optical imaging lens
TWI480573B (zh) * 2014-01-17 2015-04-11 Ability Opto Electronics Technology Co Ltd 薄型五片式成像鏡頭組
JP6355236B2 (ja) * 2014-05-08 2018-07-11 カンタツ株式会社 6枚の光学素子構成の撮像レンズ
JP6300410B2 (ja) 2014-07-04 2018-03-28 カンタツ株式会社 撮像レンズ
TWI510805B (zh) * 2014-08-12 2015-12-01 Largan Precision Co Ltd 攝影光學透鏡組、取像裝置以及電子裝置
TWI542918B (zh) * 2014-11-19 2016-07-21 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統(三)
CN105824106B (zh) * 2015-01-05 2019-06-07 亚太精密工业(深圳)有限公司 成像镜头
JP6544811B2 (ja) 2017-04-03 2019-07-17 カンタツ株式会社 5枚の光学素子構成の撮像レンズ
JP6719840B2 (ja) * 2017-12-26 2020-07-08 カンタツ株式会社 撮像レンズ
TWI707156B (zh) 2019-05-17 2020-10-11 大立光電股份有限公司 光學取像鏡頭組、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121016A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 投影レンズ
JP5118937B2 (ja) * 2007-10-23 2013-01-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮影光学系
CN102483512B (zh) * 2009-09-02 2015-01-14 柯尼卡美能达株式会社 单焦点光学系统、摄像装置及数字设备
JP5201690B2 (ja) * 2009-10-30 2013-06-05 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
TWI435135B (zh) * 2010-10-06 2014-04-21 Largan Precision Co Ltd 光學透鏡系統
JP5665229B2 (ja) * 2011-03-30 2015-02-04 カンタツ株式会社 撮像レンズ
TWI411830B (zh) * 2011-06-22 2013-10-11 Largan Precision Co Ltd 拾像光學鏡頭組
JP5754670B2 (ja) * 2011-06-29 2015-07-29 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
TWI438479B (zh) * 2012-02-08 2014-05-21 Largan Precision Co Ltd 影像擷取光學透鏡組

Also Published As

Publication number Publication date
TW201415071A (zh) 2014-04-16
US20150338608A1 (en) 2015-11-26
WO2014045686A1 (ja) 2014-03-27
JPWO2014045686A1 (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135674B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5854227B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5915462B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6233408B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5665229B2 (ja) 撮像レンズ
JP6105317B2 (ja) 広角撮像レンズ
WO2017199633A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
WO2016092944A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6226369B2 (ja) 広角撮像レンズ
JP6144954B2 (ja) 撮像レンズ
JP6710473B2 (ja) 撮像レンズ
JP2014044250A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6005941B2 (ja) 撮像レンズ
JP6332851B2 (ja) 撮像レンズ
JP2017187565A (ja) 撮像レンズ
JP2012177852A (ja) 撮像レンズ
JP2015121730A (ja) 撮像レンズ
JPWO2013145547A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JPWO2014013676A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2014112131A (ja) 撮像レンズ
JP6274942B2 (ja) 5枚の光学素子構成の撮像レンズ
JPWO2012172781A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2015125212A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2014197102A (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2009098513A (ja) 4枚構成小型撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6135674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250